JP2001518604A - 表層に標的分子を付加するための試薬及び方法 - Google Patents

表層に標的分子を付加するための試薬及び方法

Info

Publication number
JP2001518604A
JP2001518604A JP2000513975A JP2000513975A JP2001518604A JP 2001518604 A JP2001518604 A JP 2001518604A JP 2000513975 A JP2000513975 A JP 2000513975A JP 2000513975 A JP2000513975 A JP 2000513975A JP 2001518604 A JP2001518604 A JP 2001518604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photoreactive
reagent composition
groups
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000513975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4426092B2 (ja
Inventor
ダブリュ. デュラン,リズ
ジェイ. スワンソン,メルビン
エー. エイモス,リチャード
フー,ショー−ピン
イー. ギアー,パトリック
Original Assignee
サーモディックス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーモディックス,インコーポレイティド filed Critical サーモディックス,インコーポレイティド
Publication of JP2001518604A publication Critical patent/JP2001518604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426092B2 publication Critical patent/JP4426092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/42Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • B01J2219/00317Microwell devices, i.e. having large numbers of wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00621Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00709Type of synthesis
    • B01J2219/00711Light-directed synthesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00709Type of synthesis
    • B01J2219/00716Heat activated synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/905Photochemical activation of reactions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/145555Hetero-N
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/173845Amine and quaternary ammonium
    • Y10T436/174614Tertiary amine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/18Sulfur containing
    • Y10T436/182Organic or sulfhydryl containing [e.g., mercaptan, hydrogen, sulfide, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/200833Carbonyl, ether, aldehyde or ketone containing

Abstract

(57)【要約】 基体の表層上に標的分子、例えば核酸を共有付加するための方法及び試薬組成物。この試薬組成物は標的分子を吸引することのできる基、及び一旦吸引されたらこの標的分子を共有結合させることのできる基を含む。任意的に、この組成物はそれを表層に付加するのに利用するための光反応基を含んでよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は標的分子、例えばオリゴヌクレオチド(オリゴ)を表層に付加させる
ための方法、及びかかる方法において利用するための組成物に関する。別の観点
において、本発明は得られるコーティングされた表層自体に関連する。更なる別
の観点において、本発明は分子を表層に付加させるための光化学及び熱化学手段
の利用に関連する。
【0002】 発明の背景 支持体の表層上へのデオキシリボ核酸(DNA)の固定化はDNAを基礎とす
るアッセイ系の開発、並びにDNA分析のためのマイクロ集成アレーの開発等の
その他の目的において重要な観点となってきている。例えば、「The Developmen
t of Microfabricated Arrays of DNA Sequencing and Analysis」O'Donnell-Ma
loney ら、TIBTECH 14 : 401-407 (1996) を参照のこと。一般に、かかる手順は
マイクロウェルプレート、チューブ、ビーズ、顕微鏡スライド、シリコンウェー
ハー又は膜の表層上で実施する。特に、一定のアプローチが開発され、合成オリ
ゴの表層への終点付着の可能性を実現又は向上させている。終点付着(即ち、一
方又は他方の末端ヌクレオチドを介する核酸配列の付加による)が所望され、な
ぜなら配列全体が別の核酸配列とのハイブリダイゼーションのために有効となる
からである。これはストリンジェントハイブリダイゼーション条件下での一塩基
対変化の検出のために極めて有利である。
【0003】 ハイブリダイゼーションは固相支持体上に固定化されたプローブに対する塩基
対形成により核酸を測定するための最も日常的に利用されている方法である。増
幅技術、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)又はリガーゼ連鎖反応(LCR
)と組合せると、ハイブリダイゼーションアッセイは診断及び研究のための強力
な手段となる。特にマイクロウェルプレートは比較的大量のサンプルをアッセイ
するために簡便且つ有用である。核酸プローブをマイクロウェルプレートに固定
するためにいくつかの方法が利用されている。そのいくつかは未改質又は改質オ
リゴのポリスチレンプレートへの吸着を包含する。その他は共有固定化を包含す
る。様々な方法がハイブリダイゼーションアッセイの感度を高めるためにも利用
されている。ポリマー捕獲及び検出プローブが合成され、そして107 DNA分
子/mlまでの感度を得るのに利用されている。別の方法はハイブリダイゼーショ
ンアッセイの感度を高めるために枝分れオリゴを利用する。更なる別の方法はマ
ルチステップ抗体増強方法を利用する。その他のタイプの核酸プローブ、例えば
リボ核酸(RNA)、相補性DNA(cDNA)及びペプチド核酸(PNA)も
診断用途におけるPCR産物のハイブリダイゼーションのためにマイクロウェル
に固定化されている。更に、PCRプライマーが固相PCRのためにマイクロウ
ェルに固定化されている。
【0004】 今日まで、商業的製品に至っているDNAを固定化するアプローチはごくわず
かしかない。かかる製品の一つは「NucleoLink(商標)」として知ら
れ、そしてNalge Nunc Internationalから入手できる(例えば、Nunc Tech Note
Vol. 3, No. 17 参照のこと) 。この製品において、DNAはカルボジイミドと
反応させて5′リン酸基を活性化させ、次いでそれを表層上の官能基と反応させ
ている。このアプローチの欠点はそれがカルボジイミドの添加という追加の工程
、並びにDNAの固定化のための5時間の反応を要し、そしてそれが単一タイプ
の基体材料に制約される点にある。
【0005】 別の例として、Pierceは最近「Reacti−Bind(商標)DNA Co
ating Solutions 」として知られる適当なDNA固定化製品を紹介している (「
Instructions-Reacti-BindTM DNA Coating Solution 」1/1997参照のこと) 。
この製品はDNAと混合し、そしてポリスチレン又はポリプロピレンの如き表層
を適用するものである。一夜のインキュベーション後、溶液を除去し、表層をバ
ッファーで洗い、そして乾かし、しかる後それはハイブリダイゼーションの用意
が整う。この製品の説明書はそれが研究室において利用される全ての一般的なプ
ラスチック表層に有用であると記載されてはいるものの、実際にはいくつかの制
約がある。例えば、出願人はその製造者の仕様書を利用してポリプロピレンにD
NAを固定化するのに有用であることを実証できなかった。更に、この製品は大
量のDNAを必要とする。この仕様書はDNAが0.5〜5μg/mlの濃度で使
用すべきことを示唆している。
【0006】 同様に、Costarはマイクロウェルプレート内のウェルの表層にDNAを
付加するために利用する「DNA−BIND(商標)」という名の製品を販売し
ている(例えば、DNA-BINDTM「Application Guide 」を参照のこと) 。DNA−
BIND(商標)プレートの表層にはN−オキシスクシニミド(NOS)反応基
を含む無電荷の非ポリマー性低分子量ヘテロ二価試薬がコーティングされている
。この基は求核基、例えば第一アミンと反応する。このヘテロ二価コーティング
試薬は更にこの反応基をポリスチレンプレートの表層に共有結合させる光化学基
及びスペーサーアームを含む。その後、アミン改質DNAがNOS表層に共有カ
ップリングされうる。このDNAは第一アミンを合成プロセスの際に新生オリゴ
マーに付加することにより又は予備成形した配列に酵素的に付加させることによ
り改質されている。DNA−BIND(商標)製品はポリスチレン系であるため
、熱サイクルの如き高温を要する用途への利用は制約される。
【0007】 このような様々な製品はいくつかの目的又は所定の環境のもとで有用でありう
るが、全て1又は複数の欠点及び制約に悩される傾向にある。特に、それらは不
適切に高いバックグランドノイズの原因となる大量のオリゴを要する傾向にあり
、及び/又は多様性を欠く。
【0008】 オリゴの如き分子を表層に、このような従来のアプローチの欠点の一部又は全
てを回避しながら付加させることができることが極めて所望されるであろう。
【0009】 発明の概要 本発明は基体、例えばマイクロウェルプレート、チューブ、ビーズ、顕微鏡ス
ライド、シリコンウェーハー又は膜に標的分子を共有付加するための方法及び試
薬組成物を提供する。好適な態様において、この方法及び組成物は核酸プローブ
をプラスチック材料、例えばハイブリダイゼーションアッセイに利用するための
マイクロウェルプレート等に固定化するために利用する。例えば、マイクロウェ
ルプレートは様々な材料、例えば限定することなく、ポリスチレン、ポリカーボ
ネート、ポリビニルクロリド及びポリプロピレンから製造でき、そして本発明の
試薬でコーティングされる。この試薬組成物はかくして核酸を吸引及び共有付加
の双方のために利用でき、これにより核酸はその相補鎖とハイブリダイゼーショ
ンするのに利用できるようになる。
【0010】 本発明の試薬組成物は熱化学反応基(即ち、温度依存性の反応速度を有する基
)及び吸引基を含む。任意的、且つ好適には、この組成物は更に光反応基も含み
うる。更に、この試薬は1又は複数の親水性ポリマーを含んで成ってよく、それ
に熱化学反応性、吸引性及び/又は光反応性の基が懸垂している。この光反応基
(又の名を「光学基」)は、例えば光の如き適当なエネルギー源の適用により試
薬分子を支持体の表層に付加するのに利用できる。かくして、熱化学反応基は標
的分子上の適当且つ相補的な官能基との共有結合を形成するのに利用できうる。
一般に、この試薬分子をまず光学基の活性化を介して表層に付加させ、しかる後
に標的分子(例えばオリゴ)を結合試薬に対し、結合試薬上の吸引(例えばイオ
ン)基と標的上の対立に帯電した基との間でイオン的相互作用をほとんど頼りに
して吸引させる。結合試薬、換言すれば表層に一旦吸引すると、この標的分子は
結合試薬の反応基と標的分子上の適当な官能基との反応により結合試薬に熱化学
的にカップリングされうる。この熱化学反応基及びイオン基は同一のポリマー上
にあるか、又は表層に一緒に固定化されている別々のポリマー上にあってよい。
【0011】 理論に拘束されるつもりはないが、イオン基、例えば陽イオン基、例えば第四
アンモニウム基又はプロトン化(即ち、酸性化)第三アミンの存在は、静電力及
びその他の力を介して表層に核酸配列を吸引させるのを担うようである。この吸
引は、かくして、核酸配列上の対応の反応基と効率的にカップリングするその反
応基の能力を増強させる。任意的、且つ好適には、この標的分子は当該試薬分子
の反応基で調製されているか、又はその反応基となる官能基が施されている。例
えば、合成の際、オリゴはアミン及びスルフヒドリル基の如き官能基で調製でき
る。
【0012】 本発明は更に標的分子、例えばオリゴを表層に本明細書に記載の試薬を利用し
て付加する方法を提供する。かくして、本発明はかかる試薬を介して付加された
核酸を有する表層、並びにかかる表層を提供する材料(例えばマイクロウェルプ
レート)を提供する。
【0013】 別の観点において、本発明は本発明の試薬と、この試薬の熱化学反応基と反応
性の1又は複数の官能基を含む標的分子との組合せを含んで成る組成物を提供す
る。
【0014】 例えば、特に好適な試薬の例は本明細書の中で「フォトポリQuat」として
記載されているものであり、それにおいては複数個の光学基及び複数個の陽イオ
ン基(第四アンモニウム基の形態)が親水性ポリマー骨格に付加されている。か
かる試薬は光学ポリNOSに、標的分子の固定化のための最適な濃度及び比で一
緒に固定化されることにより、著しい多様性を供する。
【0015】 かかる試薬を利用して、出願人は捕獲プローブを様々な表層、例えば本来はプ
ローブを吸着しないであろう表層(例えばポリプロピレン及びポリビニルクロリ
ド)等に共有固定化することができる。得られる表層はポリスチレン又はポリカ
ーボネート上に吸着される改質オリゴで得られるものと同等又はそれより優れた
シグナルを供する。
【0016】 当該固定化試薬及び方法は従来報告されているものよりも簡単な態様で増幅方
法に利用でき、そして求核試薬誘導化核酸の共有固定化のための改良された表層
も提供できる。増幅方法及びハイブリダイゼーションアッセイのための固定化プ
ローブの他に、本発明の試薬はPCR及びその他の固相配列決定のため及び増幅
技術のための固定化プライマーのための改良された核酸固定化を提供できうる。
【0017】 詳細な説明 本発明の好適な試薬組成物は対応の標的分子を吸引する能力を有する1又は複
数のイオン基を、表層に当該試薬を付加するのに有用な1又は複数の光反応基及
び当該標的分子の対応の反応基と共有結合を形成するのに有用な1又は複数の熱
化学反応基と共に抱える親水性骨格を含んで成る。任意的、且つ好適には、この
組成物は2種類以上の試薬分子の利用を含むことができ、その第一の試薬分子は
対応の標的分子を吸引する能力を有する1又は複数のイオン基を、表層に当該試
薬を吸引するのに有用な1又は複数の光反応基と共に抱える親水性骨格を含んで
成る。第二の試薬分子は前記標的分子の対応の官能基と共有結合を形成するのに
有用な1又は複数の熱化学反応基を、表層に当該試薬を吸引するのに有用な1又
は複数の光反応基と共に抱える親水性骨格を含んで成る。任意的に、当該試薬分
子の一方が光反応基を有するだけでよく、なぜならこの試薬は光化学架橋を通じ
て第二ポリマーを一緒に固定化できるからである。しかしながら、このような場
合、この試薬分子は表層及び第二ポリマーへのカップリングを供するために2以
上の光反応基を有さなくてはならない。
【0018】 本発明の更なる外延において、イオン基及び熱化学反応基の双方が親水性ポリ
マーの一部として組込まれている必要はない。例えば、適当なスペーサーにより
分離された1又は複数の光反応基と1又は複数の熱化学反応基を有する小型のヘ
テロ二価分子をイオン基を有する光反応親水性ポリマーと一緒に核酸配列の固定
化を成し遂げるために利用してよい。反対に、適当なスペーサーにより分離され
た1又は複数の光反応基と1又は複数のイオン基とを有するヘテロ二価分子を熱
化学反応基を有する光反応親水性ポリマーと一緒に利用してよい。好適ではある
が、親水性ポリマー骨格の利用は任意的にすぎず、なぜならイオン基及び熱化学
反応基は共に2つの独立した光反応ヘテロ二価分子として又は双方のタイプの基
を抱える単独の光反応分子として組込むことができるからである。
【0019】 本発明の別の態様において、光反応基を利用することなく核酸配列を固定化す
ることが可能である。例えば、コーティングを施すべき材料の表層に、前述の通
りイオン及び熱化学反応基を有する親水性ポリマーを固定化するのに利用できう
る熱化学反応基を施してよい。例えば、表層をアンモニアプラズマで処理して所
定の数の反応性アミンを材料の表層に導入することができる。この表層を次に第
四アンモニウム基及びNOS基の双方を有する親水性ポリマーで処理するなら、
このポリマーはそのNOS基と表層上のアミンとの反応を通じて固定化できる。
好ましくは、このポリマー上のNOS基は、十分な数の熱化学反応基が固定化の
後に残り、核酸配列のカップリングを可能にすることを確実にするよう、表層上
のアミンに対して過剰量とする。
【0020】 当業者は、本説明により、注目の標的分子のタイプに依存して適当なイオン基
を特定及び選定できるであろう。標的分子には、限定することなく、プラスミド
DNA、コスミドDNA、バクテリオファージDNA、ゲノムDNA(限定する
ことなく、酵母、ウィルス、細菌、哺乳動物、昆虫等)、RNA,cDNA,P
NA及びオリゴが挙げられる。
【0021】 適当なイオン基には第四アンモニウム塩、プロトン化第三アミン及びその他の
陽イオン基、例えばホスホニウム化合物が挙げられる。更に含まれるのは、酸性
環境に置かれたときにプロトン化されることのできる第三アミン基である。第四
アンモニウム塩にはアルキル第四アンモニウム化合物、例えば[3−(メタクリ
ロイルアミノ)プロピル]トリメチルアンモニウムクロリド(MAPTAC)、
並びに第四アンモニウム群、例えばピリジニウム化合物が挙げられる。ホスホニ
ウム化合物にはトリブチル(4−ビニルベンジル)ホスホニウムクロリドの如き
モノマーから調製され、そしてJ. Appl. Polymer Sci. 53, 1237 (1994)(その開
示内容は引用することで本明細書に組入れる) に記載のポリマーが挙げられる。
【0022】 ポリマー骨格は合成又は天然であってよく、そして好ましくはオリゴマー、ホ
モポリマー及び付加又は縮合重合から得られるコポリマーから成る群から選ばれ
る合成ポリマーである。天然ポリマー、例えば多糖類、ポリペプチドも同様に利
用できうる。好適な骨格は、それが記載の態様での利用に適合しない、又は有害
な生物学的機能を供与しない点で生物学的に不活性なものとする。
【0023】 かかるポリマー骨格にはアクリル、例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、グリセリルアクリレート、グリセリルメタクリ
レート、アクリルアミド及びメタクリルアミドから重合されたもの、ビニル、例
えばポリビニルピロリドン及びポリビニルアルコール、ナイロン、例えばポリカ
プロラクタム、ポリラウリルラクタム、ポリヘキサメチレンアジパミド及びポリ
ヘキサメチレンドデカンジアミド、ポリウレタン及びポリエチレンオキシドが挙
げられうる。
【0024】 本発明のポリマー骨格は所望の数及びタイプのイオン基、光学基及び熱化学反
応基を抱えることのできる親水性骨格を供与するよう選定され、その組合せは選
定の試薬に依存する。このポリマー骨格は表層と、様々なイオン基及び熱化学反
応基との間のスペーサーを供するよう選定する。このようにして、この試薬は最
適活性を発揮する十分な運動自由度を有するその他の基を供すよう、表層又は隣
りの試薬分子に結合させることができる。このポリマー骨格は好ましくは親水性
(例えば水溶性)であり、ポリアクリルアミド及びポリビニルピロリドンが特に
好適なポリマーである。
【0025】 本発明の試薬は当該ポリマー骨格に共有結合した1又は複数の懸垂潜伏反応(
好ましくは光反応)基を担持する。光反応基は本明細書において規定されたもの
であり、そして好適な基はその特性を保持する条件下で保存されるときに十分に
安定なものである。例えば、引用することで本明細書に組入れる米国特許第5,
002,582号を参照のこと。潜伏反応基は電磁スペクトルの様々な領域に応
答性であるように選定でき、紫外光及びスペクトルの可視領域に対して応答性(
ここでは、「光反応性」と称する)であることが特に好ましい。
【0026】 光反応基は特定の外部刺激に応答して活性種構築に入り、例えば同一又は別々
の分子により供与される隣接化学構造への共有結合をもたらす。光反応基は保存
条件下ではその共有結合をそのまま保持するか、外部エネルギー源による活性化
により、他の分子と共有結合を形成する分子内の原子の基である。
【0027】 光反応基は活性種、例えばフリーラジカル、そして特にニトレン、カルベン及
び励起状態のケトンを電磁エネルギーの吸収により構築する。光反応基は電磁ス
ペクトルの様々な領域に対して応答性となるよう選定し、そして例えば紫外光及
びスペクトルの可視領域に対して応答性である光反応基が好ましく、そして本明
細書において時々「光化学基」又は「光学基」と呼ぶことがある。
【0028】 光反応アリールケトン類、例えばアセトフェノン、ベンゾフェノン、アントラ
キノン、アントロン及びアントロン様複素環(即ち、10位においてN,O又は
Sを有するようなアントロンの複素環類似体)又はその置換化(例えば、環置換
化)誘導体が好ましい。かかるケトン類の官能基が好ましく、なぜならそれらは
本明細書に記載の活性化/不活性化/再活性化サイクルに容易に入ることができ
るからである。ベンゾフェノンが特に好適な光反応成分であり、なぜならそれは
三重項状態へのシステム間移行に入る励起単項状態の一次形成により光化学励起
が可能だからである。励起三重項状態は水素原子の引き抜き(例えば支持体表層
から)により炭素・水素結合に侵入でき、かくしてラジカルペアーが構築される
。ラジカルペアーのその後の崩壊は新しい炭素−炭素結合の形成を招く。反応基
(例えば炭素−水素)が結合のために有効でないなら、ベンゾフェノン基の紫外
光誘導励起は可逆式となり、そしてその分子はエネルギー源の除去により基底状
態のエネルギーレベルにまでもどる。光学活性化性アリールケトン類、例えばベ
ンゾフェノン及びアセトフェノンが特に重要であり、なぜならこれらの基は水中
で多重の再活性化に委ねられ、それ故コーティング効率の増大を供するからであ
る。従って、光反応アリールケトン類が特に好ましい。
【0029】 アジドは光反応基の好適なクラスを構成し、そしてアリールアシド(C6 5 3 )、例えばフェニルアシド、そして特に4−フルオロ−3−ニトロフェニル
アジド、アシルアジド(−CO−N3 )、例えばベンゾイルアジド及びp−メチ
ルベンゾイルアジド、アジドホルメート(−O−CO−N3 )、例えばエチルア
ジドホルメート、フェニルアジドホルメート、スルホニルアジド(−SO2 −N 3 )、例えばベンゼンスルホニルアジド及びホスホリルアジド(RO)2 PON 3 、例えばジフェニルホスホリルアジド及びジエチルホスホリルアジドが挙げら
れる。ジアゾ化合物は別のクラスの光反応基を構成し、そしてジアゾアルカン(
−CHN2 )、例えばジアゾメタン及びジフェニルジアゾメタン、ジアゾケトン
(−CO−CHN2 )、例えばジアゾアセトフェノン及び1−トリフルオロメチ
ル−1−ジアゾ−2−ペンタノン、ジアゾアセテート(−O−CO−CHNH2 )、例えばt−ブチルジアゾアセテート及びフェニルジアゾアセテート、及びベ
ーターケト−アルファージアゾアセテート(−CO−CN2 −CO−O−)、例
えばt−ブチルアルファージアゾアセトアセテートが挙げられる。その他の光反
応基にはジアジリン(−CHN2 )、例えば3−トリフルオロメチル−3−フェ
ニルジアジリン、及びケテン(−CH=C=O)、例えばケテン及びジフェニル
ケテンが挙げられる。光学活性化性アリールケトン類、例えばベンゾフェノン及
びアセトフェノンが特に重要であり、なぜならこれらの基は水中で多重の再活性
化に委ねられ、それ故コーティング効率の増大を供するからである。
【0030】 光反応基の活性化により、この試薬分子は光反応基の残基を介する共有結合に
より互いと及び/又は材料表層と共有結合する。典型的な光反応基及び活性化に
よるその残基を以下に示す。
【0031】光反応性 残基官能 アリールアジド アミン R−NH−R′ アシルアジド アミド R−CO−NH−R′ アジドホルメート カルバメート R−O−CO−NH−R′ スルホニルアジド スルホンアミド R−SO2 −NH−R′ ホスホリルアジド ホスホラミド (RO)2 PO−NH−R′ ジアゾアルカン 新しいC−C結合 ジアゾケトン 新しいC−C結合及び ケトン ジアゾアセテート 新しいC−C結合及び エステル ベーターケト−アルファ 新しいC−C結合及び ージアゾアセテート エステル 脂肪族アゾ 新しいC−C結合 ジアジリン 新しいC−C結合 ケテン 新しいC−C結合 光活性化ケトン 新しいC−C結合及び アルコール
【0032】 当業者は、本説明により、適切に誘導化された核酸配列の共有固定化を供する
よう適当な熱化学反応基を特定及び選定できるであろう。例えば、アミノ誘導化
核酸配列は活性化エステル、例えばNOSエステルとの共有カップリング反応を
経てアミド連結基を供するであろう。類似の活性化エステル、例えばp−ニトロ
フェニル及びペンタフルオロフェニルエステルもアミン基と反応したときにアミ
ド結合を供するであろう。当業者は多種多様なその他のアミン反応性官能基、例
えばイソシアネート、チオイソシアネート、カルボン酸クロリド、エポキシド、
アルデヒド、アルキルハライド及びスルホネートエステル、例えばメシレート、
トシレート及びトレシレートの各々も熱化学反応基として働きうることを認識し
ている。
【0033】 別の例において、この核酸配列は当業界周知の技術を利用してスルフヒドリル
基で誘導化されうる。対応の熱化学反応基は、例えば、マレイミド環構造体又は
α−ヨードアセトアミドであろう。これらの構造体はいずれもスルフヒドリル誘
導化核酸配列と共有結合を供するよう容易に反応するであろう。
【0034】 本発明の官能化ポリマーは予備形成ポリマーの適当な誘導化により、又はより
好ましくは、所望の置換パターンを供するよう一組のコモノマーの重合により調
製できうる。この後者のアプローチが好ましく、その理由は様々なコモノマーの
比の変更の容易性及びポリマーへの組込みレベルの管理能力にある。これら2通
りのアプローチの組合せも最適な構造体の提供に利用されうる。
【0035】 好適な態様において、例えば、分子の一端において、他端にある光反応基又は
熱化学反応基とはスペーサー基により隔離された重合性基を有するモノマーを調
製する。例えば、重合性ビニル基、例えばアクリルアミド、アクリレート、又は
マレイミドは短い炭化水素エステルを介して活性化エステル、例えばNOSエス
テルに、又は光反応基、例えば置換化ベンゾフェノンにカップリングされうる。
これらの化合物は当業者に周知の有機合成技術を利用して調製且つ精製されうる
。所望のモノマーのいくつか、例えばMAPTAC、N−[3−(ジメチルアミ
ノ)プロピル]メタクリルアミド(DMAPMA)及びN−(3−アミノプロピ
ル)メタクリルアミド塩酸塩(APMA)は市販されており、そしてこのような
化合物はポリマーの骨格と一緒に第四アンモニウム塩、第三アミン及び第一アミ
ンを供する。
【0036】 コポリマーも当業者に公知の技術を利用して上記のモノマーから調製できる。
好ましくは、これらのモノマー及びコポリマーはアゾ開始剤、例えば2,2′−
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)又はペルオキシド、例えばベンゾイル
ペルオキシドを利用してビニル基のフリーラジカル重合に入る。重合のために選
定されるモノマーは最終ポリマー生成物の種類に基づいて選ばれる。例えば、第
四アンモニウム基を含む光反応性ポリマーは光反応基を含むモノマーと第四アン
モニウム基を含む第二モノマーとから調製する。NOS基を含む光反応性ポリマ
ーは光反応基を含むモノマーと活性化NOSエステルを含む第二モノマーとから
調製する。第四アンモニウム基及びNOSエステルの双方を含む光反応性ポリマ
ーは3種類のモノマー全てを利用して調製する。
【0037】 最終ポリマーの組成は重合反応に添加するモノマーのモル比により調節できる
。典型的には、このような官能化モノマーは重合反応の総モノマー含有量のうち
の比較的低いモル%において利用され、この組成の残りは核酸配列に対して光反
応でも熱化学反応性でもないモノマーから成る。かかるモノマーの例には、限定
することなく、アクリルアミド及びN−ビニルピロリドンが挙げられる。利用す
るモノマーの相対的な反応性に基づき、骨格伝いのモノマーの分布はかなりラン
ダムである。
【0038】 時折り、このポリマーの骨格上の熱化学反応基は重合の間に存在しているなら
それ自体が重合性モノマーとして働くことがあり、かくしてポリマーの一次形成
の後の第二工程においてその基の導入が必要となる。例えば、骨格伝いにマレイ
ミドを有する光反応性ポリマーの調製は、上記の技術を利用しての光反応基及び
アミン基の双方を含むポリマーの一次調製、しかる後のアミン基と短い炭化水素
スペーサーにより接続されたマレイミド基及びイソシアネートを含むヘテロ二価
分子との反応により成し遂げることができる。多種多様なかかるポリマー修飾技
術が当業者に公知の典型的な有機反応を利用して有用である。
【0039】 本発明を以下の非限定例で更に詳しく説明する。当業者は本発明の範囲を逸脱
することなくそれらの態様に様々な変更を施すことができることを承知しており
、また本発明は開示の態様に限定されるものでもない。何らかのことわりのない
限り、%は全て重量%で表示する。この実施例を通じて特定されている様々な「
化合物」の構造は以降の表9に示してある。
【0040】 実施例 実施例14−ベンゾイルベンゾイルクロリド(BBA−C1)の調製(化合物I) 4−ベンゾイル安息香酸(BBA)、1.0kg(4.42mole)を還流コンデ
ンサー及びオーバーヘッドスターラーの付いた乾燥した5リットルMorton
フラスコに加え、次いで645ml(8.84mole)の塩化チオニル及び725ml
のトルエンを加えた。次にジメチルホルムアミド3.5mlを加え、そしてこの混
合物を4時間還流加熱した。冷却後、その溶媒を減圧で除去し、そして残留塩化
チオニルは3×500mlのトルエンを利用する3回のエバポレーションにより除
去した。この生成物を1:4のトルエン:ヘキサンから再結晶化し、真空オーブ
ンで乾燥後988g(収率91%)が得られた。生成物の融点は92−94℃で
あった。80MHz (1H NMR(CDCl3 ))での核磁気共鳴(NMR)分析
は所望の生成物と一致した:芳香族プロトン7.20−8.25(m,9H)。
テトラメチルシラン内部標準の下流の化学シフト値は全てppm で表示する。最終
化合物を、例えば実施例3記載の光活性化性ポリマーの合成において利用するモ
ノマーの調製に利用するために保存した。
【0041】 実施例2N−(3−アミノプロピル)メタクリルアミド塩酸塩(APMA)の調製(化合 物II) 1000mlのCH2 Cl2 中の1,3−ジアミノプロパン1910g(25.
77mole)の溶液を12リットルのMortonフラスコに加え、そして氷浴上
で冷却した。250mlのCH2 Cl2 中のt−ブチルフェニルカルボネート10
00g(5.15mole)の溶液を反応温度が15℃未満に保たれる速度で滴下し
た。添加の後、この混合物を室温にまで温め、そして2時間撹拌した。この反応
混合物を900mlのCH2 Cl2 及び500gの氷で希釈し、次いで2500ml
の2.2NのNaOHをゆっくりと添加した。この溶液が塩基性であることを確
認する検査の後、この生成物を分液ろう斗に移し、そして有機層を除去し、そし
て抽出物#1としてとっておいた。次いで水性相を3×1250mlのCH2 Cl 2 で抽出し、各抽出物は別々の画分に保っておいた。4つの有機抽出物を画分#
1から画分#4の順番で1250mlの0.6NのNaOHで1回づつ洗った。2
回目のこの洗浄工程を新しい1250mlの0.6NのNaOHで繰り返した。そ
の有機抽出物を合わせ、そしてNa2 SO4 で乾かした。一定重量に至るまでの
溶媒の濾過及びエバポレーションは825gのN−モノ−t−BOC−1,3−
ジアミノプロパンを供し、それは更に精製することなく使用した。
【0042】 1020mlのCHCl3 中の806g(5.23mole)の無水メタクリル酸の
溶液をオーバーヘッドスターラーの付いた12リットルのMortonフラスコ
に入れ、そして氷浴上で冷却した。フェノチアジン60mgをインヒビターとして
加え、次いで825mlのCHCl3 中のN−モノ−t−BOC−1,3−ジアミ
ノプロパン825g(4.73mole)を添加した。添加速度は反応温度を毎回1
0℃未満に保つようにコントロールした。添加が完了した後、氷浴を取外し、そ
してその混合物を一夜撹拌しておいた。この生成物を2400mlの水で希釈し、
そして分液ろう斗に移した。よく混合した後、水性層を除去し、そして有機層を
2400mlの2NのNaOHで洗い、水性層が塩基性であることを確実にした。
その有機層をNa2 SO4 で乾かし、そして濾過して乾燥剤を除去した。CHC
3 溶媒部を減圧で、生成物と溶媒の合計重量が約3000gとなるまで除去し
た。次に所望の生成物を11.0リットルのヘキサンを撹拌CHCl3 溶液にゆ
っくり添加することにより沈殿させ、次いで4℃で一夜保存した。この生成物を
濾過により単離し、そしてその固体を900mlのヘキサンと150mlのCHCl 3 との組合せ溶媒により2回すすいだ。この固体の十分な乾燥はDSCによりm.
p.85.8℃の900gのN−[N′−(t−ブチルオキシカルボニル)−3−
アミノプロピル]−メタクリルアミドを供した。NMRスペクトルメーターでの
分析は所望の生成物と一致した: 1H NMR(CDCl3 )アミドNH 6.
30−6.80、4.55−5.10(m,2H)、ビニルプロトン5.65、
5.20(m,2H)、Nに隣接のメチレン2.90−3.45(m,4H)、
メチル1.95(m,3H)、残りのメチレン1.50−1.90(m,2H)
及びt−ブチル1.40(s,9H)。
【0043】 三つ口の2リットルの丸底フラスコにオーバーヘッドスターラー及びガススパ
ージチューブを付けた。メタノール700mlをこのフラスコに加え、そして氷浴
上で冷却した。撹拌しながら、HClガスをこの溶媒に約5リットル/分の速度
で全部で40分吹込んだ。最終HCl/MeOH溶液のモル濃度は、インジケー
ターとしてフェノールフタレインを利用する1NのNaOHによる滴定により8
.5Mと決定された。N−[N′−(t−ブチルオキシカルボニル)−3−アミ
ノプロピル]メタクリルアミド900g(3.71mole)をオーバーヘッドスタ
ーラー及びガス出口アダプターの付いた5リットルのMortonフラスコに加
え、次いで1150mlのメタノール溶媒を添加した。フラスコ内に残っている多
少の固体はこの溶媒の容積を有する。フェノチアジン30mgをインヒビターとし
て加え、次いで655ml(5.57mole)の8.5MのHCl/MeOH溶液を
加えた。この固体をガスを発生させながら、しかし反応が発熱しないようにして
ゆっくりと溶解させた。この混合物を室温で一夜撹拌し、反応の完了を確実にし
た。固体を全て濾過により除き、そして更に30mgのフェノチアジンを添加した
。この溶媒を減圧で除去し、そして得られる固体残渣を3×1000mlのイソプ
ロパノールと減圧でエバポレーションしながら共沸させた。最後に、この生成物
を2000mlの還流イソプロパノールに溶かし、そして4000mlの酢酸エチル
を撹拌しながらゆっくりと添加した。この混合物をゆっくりと冷却し、そして4
℃で一夜保存した。化合物IIを濾過により単離し、そして一定の重量となるまで
乾かし、DSCにより124.7℃の融点を有する生成物を収量630gで供し
た。NMRスペクトルメーターでの分析は所望の生成物と一致した: 1H NM
R(D2 O)ビニルプロトン5.60、5.30(m,2H)、アミドのNに隣
接するメチレン3.30(t,2H)、アミンのNに隣接するメチレン2.95
(t,2H)、メチル1.90(m,3H)及び残りのメチレン1.65−2.
10(m,2H)。最終化合物を例えば実施例3に記載の光活性化性ポリマーの
合成に利用するモノマーの調製において利用するために保存した。
【0044】 実施例3N−[3−(4−ベンゾイルベンズアミド)プロピル]メチルアクリルアミド( BBA−APMA)の調製(化合物III ) 実施例2に記載の一般方法に従って調製した化合物II 120g(0.672
mole)をオーバーヘッドスターラーの付いた乾燥した2リットルの三つ口丸底フ
ラスコに加えた。フェノチアジン23〜25mgをインヒビターとして加え、次い
で800mlのクロロホルムを加えた。この懸濁物を氷浴上で10℃未満に冷却し
、そして実施例1に記載の一般方法に従って調製した化合物I 172.5g(
0.705mole)を固体として加えた。50mlのクロロホルム中のトリエチルア
ミン207ml(1.485mole)を次に1〜1.5時間かけて滴下した。氷浴を
取外し、そして周囲温度での撹拌を2.5時間続けた。次いでこの生成物を60
0mlの0.3NのHCl及び2×300mlの0.07NのHClで洗った。硫酸
ナトリウムで乾燥後、クロロホルムを減圧で除去し、そしてその生成物を4:1
のトルエン:クロロホルムから2回再結晶化させ、各再結晶化においては重合を
防ぐために23〜25gのフェノチアジンを使用した。化合物III の典型的な収
率は90%であり、融点は147−151℃であった。NMRスペクトルメータ
ーでの分析は所望の生成物を一致した: 1H NMR(CDCl3 )芳香族プロ
トン7.20−7.95(m,9H)、アミドNH 6.55(ブロードt,1
H)、ビニルプロトン5.65、5.25(m,2H)、アミドのNに隣接する
メチレン3.20−3.60(m,4H)、メチル1.95(s,3H)、及び
残りのメチレン1.50−2.00(m,2H)。最終化合物を例えば実施例9
〜11に記載の光活性化性ポリマーの合成に利用するために保存した。
【0045】 実施例4N−スクシニミジル6−マレイミドヘキサノエート(MAL−EAC−NOC) の調製(化合物IV) 官能化モノマーを下記の通りにして調製し、そしてポリマーの骨格上に活性化
エステル基を導入するために実施例9及び12に記載の通りにして利用した。6
−アミノヘキサン酸100.0g(0.762mole)をオーバーヘッドスターラ
ー及び乾燥チューブの付いた三つ口3リットルフラスコ内の300mlの酢酸に溶
かした。無水マレイン酸78.5g(0.801mole)を200mlの酢酸に溶か
し、そして6−アミノヘキサン酸溶液に加えた。この混合物を沸騰湯浴上で加熱
しながら1時間撹拌し、白色固体の形成が得られた。室温で一夜冷却後、固体を
濾過により集め、そして2×50mlのヘキサンですすいだ。乾燥後、(Z)−4
−オキソ−5−アザ−2−ウンデセンジオン酸の典型的な収量は158−165
g(90−95%)であり、融点は160−165℃であった。NMRスペクト
ルメーターでの分析は所望の生成物と一致した: 1H NMR(DMSO−d6 )アミドプロトン8.65−9.05(m,1H)、ビニルプロトン6.10、
6.30(d,2H)、窒素に隣接するメチレン2.85−3.25(m,2H
)、カルボニルに隣接するメチレン2.15(t,2H)、残りのメチレン1.
00−1.75(m,6H)。
【0046】 (Z)−4−オキソ−5−アザ−2−ウンデセンジオン酸150.0g(0.
654mole)、無水酢酸68ml(73.5g、0.721mole)及びフェノチア
ジン500mgをオーバーヘッドスターラーの付いた2リットルの三つ口丸底フラ
スコに加えた。トリエチルアミン91ml(0.653mole)及び600mlのTH
Fを加え、そしてこの混合物を撹拌しながら還流加熱した。全部で4時間の還流
の後、暗色の混合物を<60℃に冷却し、そして3リットルの水中の250mlの
12NのHClの溶液に注ぎ入れた。この混合物を室温で3時間撹拌し、次いで
濾過パッド(Celite 545, J.T. Baker, Jackson, TN ) に通して濾過して固体を
除去した。この濾液を4×500mlのクロロホルムで抽出し、そして合わせた抽
出物を硫酸ナトリウムで乾かした。重合を防ぐために15mgのフェノチアジンを
添加した後、その溶媒を減圧で除去した。6−マレイミドヘキサン酸を2:1の
ヘキサン:クロロホルムから再結晶化させ、76−83g(55−60%)の典
型的な収量を供し、融点は81−85℃であった。NMRスペクトルメーターで
の分析は所望の生成物と一致した: 1H NMR(CDCl3 )マレイミドプロ
トン6.55(s,2H)、窒素に隣接するメチレン3.40(t,2H)、カ
ルボニルに隣接するメチレン2.30(t,2H)、及び残りのメチレン1.0
5−1.85(m,6H)。
【0047】 6−マレイミドヘキサン酸20.0g(94.7mmol)をアルゴン雰囲気下で
100mlのクロロホルムに溶かし、次いで41ml(0.47mole)の塩化オキサ
リルを加えた。室温で2時間撹拌後、溶媒を減圧で除去し、ここで最後の過剰量
の塩化オキサリルを除くために4×25mlの追加のクロロホルムを使用した。こ
の酸クロリドを100mlのクロロホルムに溶かし、次いで12.0g(0.10
4mol )のN−ヒドロキシスクシニミド及び16.0ml(0.114mol )のト
リエチルアミンを加えた。室温で一夜撹拌後、その生成物を4×100mlの水で
洗い、そして硫酸ナトリウムで乾かした。溶媒の除去は24.0gの生成物(8
2%)を供し、それを更に精製することなく使用した。NMRスペクトルメータ
ーでの分析は所望の生成物と一致した: 1H NMR(CDCl3 )マレイミド
プロトン6.60(s,2H)、窒素に隣接するメチレン3.45(t,2H)
、スクシニミジルプロトン2.80(s,4H)、カルボニルに隣接するメチレ
ン2.55(t,2H)、及び残りのメチレン1.15−2.00(m,6H)
。最終化合物を例えば実施例9及び12に記載の通りにして光活性化性ポリマー
の合成に使用するために保存した。
【0048】 実施例5N−スクシニミジル6−メタクリルアミドヘキサノエート(MA−EAC−NO S)の調製(化合物V) 官能化モノマーを下記のようにして調製し、そしてポリマーの骨格上に活性化
エステル基を導入するために実施例11に記載の通りにして利用した。6−アミ
ノカプロン酸4.00g(30.5mmol)を乾燥チューブの付いた乾燥丸底フラ
スコに入れた。無水メタクリル酸5.16g(33.5mmol)を加え、そしてこ
の混合物を室温で4時間撹拌した。得られる粘性の油をヘキサンで3回砕き、そ
して残りの油をクロロホルムに溶かし、次いで硫酸ナトリウムで乾かした。濾過
及びエバポレーションの後、生成物の一部をシリカゲルフラッシュクラマトグラ
フィーにより、クロロホルム中の10%のメタノールの溶媒系を用いて精製した
。適当な画分を合わせ、1mgのフェノチアジンを加え、そして溶媒を減圧で除去
した。NMRスペクトルメーターでの分析は所望の生成物と一致した: 1H N
MR(CDCl3 )カルボン酸プロトン7.80−8.20(b,1H)、アミ
ドプロトン5.80−6.25(b,1H)、ビニルプロトン5.20及び5.
50(m,2H)、窒素に隣接するメチレン3.00−3.45(m,2H)、
カルボニルに隣接するメチレン2.30(t,2H)、メチル基1.95(m,
3H)及び残りのメチレン1.10−1.90(m,6H)。
【0049】 6−メタクリルアミドヘキサン酸3.03g(15.2mmol)を30mlのドラ
イクロロホルムに溶かし、次いで1.92g(16.7mmol)のN−ヒドロキシ
スクシニミド及び6.26g(30.4mmol)の1,3−ジシクロヘキシルカル
ボジイミドを加えた。反応体をドライ雰囲気下で室温で一夜撹拌した。次いで固
体を濾過により除去し、そして一部をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー
により精製した。非極性不純物をクロロホルム溶媒を利用して除去し、次いでク
ロロホルム中の10%のテトラヒドロフランを利用して所望の生成物を溶出させ
た。適当な画分をプールし、0.2mgのフェノチアジンを加え、そして溶媒を減
圧下でエバポレーションした。不純物として少量の1,3−ジシクロヘキシル尿
素を含むこの生成物を更に精製することなく使用した。NMRスペクトルメータ
ーでの分析は所望の生成物と一致した: 1H NMR(CDCl3 )アミドプロ
トン5.60−6.10(b,1H)、ビニルプロトン5.20及び5.50(
m,2H)、窒素に隣接するメチレン3.05−3.40(m,2H)、スクシ
ニミジルプロトン2.80(s,4H)、カルボニルに隣接するメチレン2.5
5(t,2H)、メチル1.90(m,3H)、及び残りのメチレン1.10−
1.90(m,6H)。最終化合物を例えば実施例11に記載の通りにして光活
性化性ポリマーの合成に利用するために保存した。
【0050】 実施例64−ブロモメチルベンゾフェノン(BMBP)の調製(化合物VI) 4−メチルベンゾフェノン750g(3.82mole)をオーバーヘッドスター
ラーの付いた5リットルのMortonフラスコに加え、そして2850mlのベ
ンゼンに溶かした。この溶液を還流加熱し、次いで330mlのベンゼン中の61
0g(3.82mole)のブロミンを滴下した。添加速度は約1.5ml/min とし
、そしてフラスコに90ワット(90ジュール/sec )のハロゲンスポットライ
トで照射して反応を開始させた。10%の実働サイクル(5秒間オン、40秒間
オフ)、次いで1時間後の20%の実働サイクル(10秒間オン、40秒間オフ
)を供するようランプと共にタイマーを使用した。添加の終了時に、この生成物
をガスクロマトグラフィーにより分析し、そして71%の所望の化合物VI、8%
のジブロモ生成物及び20%の未反応の4−メチルベンゾフェノンを含むことが
認められた。冷却後、反応混合物を100mlの水中の10gの亜硫酸水素ナトリ
ウムで洗い、次いで3×200mlの水で洗った。この生成物を硫酸ナトリウムで
乾かし、そして1:3のトルエンから2回再結晶化させた。真空乾燥後、635
gの化合物VIが単離され、60%の収率であり、そして112−114℃の融点
を有した。NMRスペクトルメーターでの分析は所望の生成物と一致した。 1
NMR(CDCl3 )芳香族プロトン7.20−7.80(m,9H)及びベ
ンジルプロトン4.48(s,2H)。最終化合物を実施例7に記載の通りにし
て光活性化性連鎖移動剤の調製に利用するために保存した。
【0051】 実施例7N−(2−メルカプトエチル)−3,5−ビス(4−ベンゾイルベンジルオキシ )ベンズアミドの調製(化合物VII ) 3,5−ジヒドロキシ安息香酸46.2g(0.30mol )をソクスレーエキ
トラクター及びコンデンサーの付いた250mlのフラスコの中に秤量した。メタ
ノール48.6ml及び濃硫酸0.8mlをフラスコに加え、そして48gの3Aモ
レキュラーシーブをソクスレーエキトラクターに入れた。このエキストラクター
をメタノールで満たし、そしてこの混合物を一夜還流加熱した。得られる生成物
のガスクロマトグラフィー分析は所望のメチルエステルへの98%の転換率を示
した。溶媒を減圧で除去して約59gの粗生成物を得た。この生成物を以下の工
程に更に精製することなく使用した。少量のサンプルを予めNMR分析のために
精製し、所望の生成物と一致するスペクトルが得られた: 1H NMR(DMS
O−d6 )芳香族プロトン6.75(d,2H)及び6.38(t,1H)及び
メチルエステル3.75(s,3H)。
【0052】 以上に由来する全メチルエステル生成物をオーバーヘッドスターラー及びコン
デンサーの付いた2リットルのフラスコに入れ、次いで実施例6に記載の一般方
法に従って調製した173.25g(0.63mol )の化合物VI、207g(1
.50mol )の炭酸カリウム及び1200mlのアセトンを添加した。得られる混
合物を一夜還流し、薄層クロマトグラフィー(TLC)による指示に従い完全な
反応が得られた。この固体を濾過により除去し、そしてアセトンを減圧でエバポ
レーションして49gの粗生成物が得られた。この固体を1リットルの水に希釈
し、そして3×1リットルのクロロホルムで抽出した。その抽出物をアセトン可
溶性画分と合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾かし、177gの粗生成物が得ら
れた。この生成物をアセトニトリルから再結晶化させ、150.2gの白色固体
が得られ、最初の2工程では90%の収率であった。この生成物の融点は131
.5℃(DSC)であり、NMRスペクトルメーターでの分析は所望の生成物と
一致した: 1H NMR(CDCl3 )芳香族プロトン7.25−7.80(m
,18H)、7.15(d,2H)及び6.70(t,1H)、ベンジルプロト
ン5.05(s,4H)及びメチルエステル3.85(s,3H)。
【0053】 メチル3,5−ビス(4−ベンゾイルベンジルオキシ)ベンゾエート60.0
5g(0.108mol )を2リットルのフラスコに入れ、次いで120mlの水、
480mlのメタノール及び6.48g(0.162mmol)の水酸化ナトリウムを
添加した。この混合物を3時間還流し、エステルの加水分解を完了させた。冷却
後、メタノールを減圧除去し、そして酸のナトリウム塩を2400mlの温水に溶
かした。この酸を濃塩酸を用いて沈殿させ、濾過し、水で洗い、そして真空オー
ブンで乾かして58.2gの白色固体(収率99%)を得た。この生成物の融点
は188.3℃(DSC)であり、そしてNMRスペクトルメーターでの分析は
所望の生成物と一致した: 1H NMR(DMSO−d6 )芳香族プロトン7.
30−7.80(m,18H)、7.15(d,2H)及び6.90(t,1H
)及びベンジルプロトン5.22(s,4H)。
【0054】 3,5−ビス(4−ベンゾイルベンジルオキシ)安息香酸20.0g(36.
86mmol)を250mlのフラスコに加え、次いで36mlのトルエン、5.4ml(
74.0mmol)の塩化チオニル及び28μlのN,N−ジメチルホルムアミドを
添加した。この混合物を4時間還流し、酸クロリドを形成した。冷却後、溶媒及
び過剰の塩化チオニルを減圧で除去した。残留塩化チオニルを20mlづつのクロ
ロホルムを用いながらの4回の更なるエバポレーションにより除去した。その粗
材料をトルエンから再結晶化させ、18.45gの生成物、収率89%を得た。
この生成物の融点は126.9℃(DSC)であり、NMRスペクトルメーター
での分析は所望の生成物と一致した: 1H NMR(CDCl3 )芳香族プロト
ン7.30−7.80(m,18H)、7.25(d,2H)、及び6.85(
t,1H)、及びベンジルプロトン5.10(s,4H)。
【0055】 2−アミノエタンジオール塩酸塩4.19g(36.7mmol)をオーバーヘッ
ドスターラーの付いた250mlのフラスコに加え、次いで15mlのクロロホルム
及び10.64ml(76.5mmol)のトリエチルアミンを加えた。このアミン溶
液を氷浴上で冷却後、50mlのクロロホルム中の3,5−ビス(4−ベンゾイル
ベンジルオキシ)ベンゾイルクロリド18.4g(32.8mmol)の溶液を50
分かけて滴下した。水上での冷却を30分続け、次いで室温に2時間温めた。こ
の生成物を150mlのクロロホルムで希釈し、そして5×250mlの0.1Nの
塩酸で洗った。この生成物を硫酸ナトリウムで乾かし、そして15:1のトルエ
ン:ヘキサンで2回再結晶化させ、13.3gの生成物、収率67%を得た。こ
の生成物の融点は115.9℃(DSC)であり、そしてNMRスペクトルメー
ターでの分析は所望の生成物と一致した: 1H NMR(DMSO−d6 )芳香
族プロトン7.20−7.80(m,18H)、6.98(d,2H)及び6.
65(t,1H)、アミドNH6.55(ブロードt,2H)、ベンジルプロト
ン5.10(s,4H)、アミドのNに隣接するメチレン3.52(q,2H)
、SHに隣接するメチレン2.10(q,2H)及びSH1.38(t,1H)
。最終化合物を例えば実施例12に記載の通りにして光活性化性ポリマーの合成
における連鎖移動剤として利用するために保存した。
【0056】 実施例8N−スクシニミジル11−(4−ベンゾイルベンズアミド)ウンデカノエート( BBA−AUD−NOS)の調製(化合物VIII) 実施例1に記載の一般方法に従って調製した化合物I(50g、0.204mo
l )を2500mlのクロロホルムに溶かし、次いで1500mlの水中の43.1
g(0.214mol )の11−アミノウンデカン酸及び60.0g(1.5mol
)の水酸化ナトリウムの溶液を添加した。この混合物を5リットルのMorto
nフラスコの中で1時間強く撹拌し、2層の十分な混合を確実なものとした。こ
の混合物を250mlの濃塩酸で酸性にし、そして更に30分撹拌した。その有機
層を分離し、そして水性層を3×500mlのクロロホルムで抽出した。合わせた
有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾かし、濾過し、そしてエバポレーションして固
体を得た。その生成物をトルエンから再結晶化させ、68.37g(82%)の
11−(4−ベンゾイルベンズアミド)ウンデカン酸が得られ、融点は107−
109℃であった。NMRスペクトルメーターでの分析は所望の生成物と一致し
た: 1H NMR(CDCl3 )芳香族プロトン7.20−7.80(m,9H
)、アミドNH6.30(ブロードt,1H)、アミドのNに隣接するメチレン
3.35(m,2H)、カルボニルに隣接するメチレン2.25(t,2H)及
び残りのメチレン1.00−1.80(m,16H)。
【0057】 11−(4−ベンゾイルベンズアミド)ウンデカン酸60.0g(0.146
mol )をオーブン乾燥した2000mlのフラスコ内の1200mlの無水1,4−
ジオキサンの中に温めながら溶解した。室温にまで冷却後、17.7g(0.1
54mol )のN−ヒドロキシスクシニミド及び33.2g(0.161mol )の
1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドをこの溶液に加え、そしてこの混合物
を乾燥雰囲気下で一夜撹拌した。固体を濾過により除去し、フィルターケーキを
1,4−ジオキサンですすいだ。この溶媒を真空下で除去し、そしてその生成物
をエタノールから2回再結晶化させた。真空オーブンの中で十分に乾燥後、53
.89g(収率73%)の白色固体が得られ、融点は97−99℃であった。N
MRスペクトルメーターでの分析は所望の生成物と一致した: 1H NMR(C
DCl3 )芳香族プロトン7.20−7.80(m,9H)、アミドNH6.2
5(ブロードt,1H)、アミドのNに隣接するメチレン3.35(m,2H)
、スクシニミジル環上のメチレン2.75(s,4H)、カルボニルに隣接する
メチレン2.55(t,2H)、及び残りのメチレン1.00−1.90(m,
16H)。
【0058】 実施例9アクリルアミド、BBA−APMA及びMAL−EAC−NOSのコポリマー( ランダムフォトPA−ポリNOS)の調製(化合物IX、A−C) 本発明の光活性化性コポリマーは下記のようにして調製した。アクリルアミド
4.298g(60.5mmol)を57.8mlのテトラヒドロフラン(THF)に
溶解し、次いで実施例3に記載の一般方法に従って調製した0.219g(0.
63mmol)の化合物III 、実施例4に記載の一般方法に従って調製した0.48
3g(1.57mmol)の化合物IV、0.058ml(0.39mmol)のN,N,N
′,N′−テトラメチルエチレンジアミン(TEMED)及び0.154g(0
.94mmol)の2,2′−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を溶解した
。この溶液を3分間のヘリウムスパージ、その後の更に3分間のアルゴンスパー
ジにより脱酸素した。次いでシールをした槽を60℃で一夜加熱し、重合を完了
させた。その固体生成物を濾過により単離し、そしてフィルターケーキをTHF
及びCHCl3 でよくすすいだ。この生成物を真空オーブン内で30℃で乾かし
、5.34gの白色固体を得た。NMR分析(DMSO−d6 )は2.75ppm
でのNOS基の存在を確証し、そして光学基負荷量は0.118mmolのBBA/
1gのポリマーと決定された。MAL−EAC−NOSは化合物IX−Aを供する
ようこの反応において2.5モル%の重合性モノマーを占める。
【0059】 上記の手順を5モル%の化合物IVを有するポリマーを調製するために利用した
。アクリルアミド3.849g(54.1mmol)を52.9mlのTHFに溶かし
、次いで実施例3に記載の一般方法に従って調製した0.213g(0.61mm
ol)の化合物VI、実施例4に記載の一般方法に従って調製した0.938g(3
.04mmol)の化合物IV、0.053ml(0.35mmol)のTEMED及び0.
142g(0.86mmol)のAIBNを溶解した。得られる固体、化合物IX−B
を前述の通りに単離すると、4.935gの生成物が得られ、光学基負荷量は0
.101mmolのBBA/1gのポリマーであった。
【0060】 上記の手順を10モル%の化合物IVを有するポリマーを調製するために利用し
た。アクリルアミド3.241g(45.6mmol)を46.4mlのTHFに溶解
し、次いで実施例3に記載の一般方法に従って調製した0.179g(0.51
mmol)の化合物III 、実施例4に記載の一般方法に従って調製した1.579g
(5.12mmol)の化合物IV、0.047ml(0.31mmol)のTEMED及び
0.126g(0.77mmol)のAIBNを溶解した。得られる固体、化合物IX
−Cを上記の通りに単離すると、4.758gの生成物が得られ、光学基負荷量
は0.098mmolのBBA/1gのポリマーであった。
【0061】 実施例10アクリルアミド、BBA−APMA及び〔3−(メタクリロイルアミノ)プロピ ル〕トリメチルアンモニウムクロリドのコポリマー(ランダムフォトPA−ポリ Quat)の調製(化合物X、A−B) 本発明の光活性化性コポリマーを下記のようにして調製した。アクリルアミド
10.681g(0.150mol )を150mlのジメチルスルホキシド(DMS
O)に溶解し、次いで実施例3に記載の一般方法に従って調製した0.592g
(1.69mmol)の化合物III 、7.08mlの50%の水性溶液として導入する
3.727g(16.90mmol)の〔3−(メタクリロイルアミノ)プロピル〕
トリメチルアンモニウムクロリド(MAPTAC)、0.169ml(1.12mm
ol)のTEMED及び0.333g(2.03mmol)のAIBNを溶解した。こ
の溶液を4分間のヘリウムスパージ、次いで更に4分間のアルゴンスパージで脱
酸素した。シールした槽を次に55℃で一夜加熱し、重合を完了させた。このD
MSO溶液を水で希釈し、そして12,000−14,000の分子量カットオ
フチューブを利用して水に対して透析した。得られる溶液の凍結乾燥は14.2
1gの白色固体を供した。NMR分析(D2 O)は第四アンモニウム基上での3
.10ppm のメチル基の存在を示し、そして光学基負荷量は0.101mmolのB
BA/1gのポリマーと決定された。化合物III は化合物X−Aを供するこの反
応において重合性モノマーの1モル%を占めた。
【0062】 上記の手順を2モル%の化合物III を有するポリマーの調製のために用いた。
アクリルアミド10.237g(0.144mol )を145mlのDMSOに溶解
し、次いで実施例3に記載の一般方法に従って調製した1.148g(3.27
7mmol)の化合物III 、7.23mlの50%の水性溶液として導入する3.80
7g(17.24mmol)のMAPTAC、0.164ml(1.09mmol)のTE
MED及び0.322g(1.96mmol)のAIBNを溶解した。上記の通りの
作業は12.54gの生成物(化合物X−B)を供し、光学基負荷量は0.17
6mmolのBBA/1gのポリマーであった。
【0063】 実施例11アクリルアミド、BBA−APMA、MA−EAC−NOS及び〔3−(メタク リロイルアミノ)プロピル〕トリメチルアンモニウムクロリドのコポリマー(ラ ンダムフォトPA−ポリNOS−ポリQuat)の調製(化合物XI) 本発明の光活性化性コポリマーを下記のようにして調製した。市販の50%の
水性MAPTAC中の水をクロロホルムとの共沸蒸留により除去した。10.8
8gのMAPTACを含む水性MAPTAC溶液を20mlのDMSO及び100
mlのクロロホルムで希釈した。この混合物を無水硫酸ナトリウムを含む水より重
い液−液エキストラクターへと全部で80分間還流した。ゆっくりとしたエアフ
ローを還流の間維持し、モノマーの重合を防いだ。還流の終了時に、過剰のクロ
ロホルムを減圧で除去してMAPTACのDMSO溶液を約352mg/mlの濃度
にした。
【0064】 アクリルアミド1.7g(23.90mmol)を57.7mlのジメチルスルホキ
シド(DMSO)に溶解し、次いで実施例3に記載の一般方法に従って調製した
0.215g(0.614mmol)の化合物III 、1.93ml(0.677g、3
.067mmol)の上記のMAPTAC/DMSO溶液、実施例5に記載の一般方
法に従って調製した0.91g(3.068mmol)の化合物V、及び0.060
g(0.365mmol)のAIBNを溶解した。この溶液を4分間のヘリウムスパ
ージ、次いで更に4分間のアルゴンスパージにより脱酸素した。シールした槽を
55℃で一夜加熱し、重合を完了させた。この反応混合物を600mlのジエチル
エーテルに注ぎ入れることによりポリマーを単離した。これらの固体を遠心分離
により分離し、そしてその生成物を200mlのジエチルエーテル及び200mlの
クロロホルムで洗った。真空下の溶媒のエバポレーションは3.278gの生成
物を供し、光学基負荷量は0.185mmolのBBA/1gのポリマーであった。
【0065】 実施例12N−(2−メルカプトエチル)−3,5−ビス(4−ベンゾイルベンジルオキシ )ベンズアミドを利用するアクリルアミド及びMAL−EAC−NOSのコポリ マー(終点ジフォトPA−ポリNOS)(化合物XII ) 本発明の光活性化性コポリマーを下記のようにして調製した。アクリルアミド
3.16g(44.5mmol)を45.0mlのテトラヒドロフランに溶解し、次い
で0.164g(1mmol)のAIBN、0.045ml(0.30mmol)のTEM
ED、実施例7に記載の一般方法に従って調製した0.301g(0.5mmol)
の化合物VII 及び実施例4に記載の一般方法に従って調製した1.539g(5
mmol)の化合物IVを溶解した。この溶液を4分間のヘリウムスパージ、次いで更
に4分間のアルゴンスパージにより脱酸素した。シールした槽を55℃で一夜加
熱して重合を完了させた。沈殿ポリマーを濾過により単離し、そしてクロロホル
ムで洗浄した。最終生成物を真空オーブンで乾かし、0.011mmolのBBA/
1gのポリマーの光学基負荷量を有する4.727gのポリマーが得られた。
【0066】 実施例13N−〔3−(ジメチルアミノ)プロピル〕メタクリルアミド及びBBA−APM Aのコポリマー(ランダムフォトPA−ポリ第三アミン)(化合物XIII) 本発明の光活性化性コポリマーを下記のようにして調製した。N−〔3−(ジ
メチルアミノ)プロピル〕メタクリルアミド33.93g(0.2mol )を27
3mlのDMSOに溶解し、次いで16.6mlの濃塩酸及び実施例3に記載の一般
方法に従って調製された6.071g(17.3mmol)の化合物III を溶解した
。最後に、0.29ml(1.93mmol)のTEMED、0.426g(2.6mm
ol)のAIBN及び100mlの水をこの反応混合物に加えた。この溶液を10分
間ヘリウムスパージで脱酸素し、そしてヘッドスペースをアルゴンで満たした。
シールした槽を55℃で一夜加熱し、重合を完了した。その生成物を脱イオン水
に対して数日間、12,000−14,000MWCOのチューブを利用して透
析した。この生成物を透析後に濾過して全ての固体を除去し、そして凍結乾燥し
て47.27gの固体生成物を得た。このポリマーは0.33mmolのBBA/1
gのポリマーの光学基負荷量を有することが決定された。
【0067】 実施例14ポリスチレン(PS)マイクロウェルプレート上のランダムフォトPA−ポリN OS(化合物IX−C)とランダムフォトPA−ポリNOS−ポリQuat(化合 物XI)との比較 化合物IX−C及び化合物XIを別々に脱イオン水に5ng/mlで溶解させた。別々
のウェルに100μlの化合物IX及び化合物XIを含むPSプレート(PS, Medium
Bind, Corning Costar, Cambridge, MA)にHeraeusバルブ(W.C.Heraeu
s GmbH, Hanau, Federal Republic of Germany)を含むDymaxランプ(モデ
ルNo. PC−2、Dymax Corporation, Torrington, CT )で照射した。照射時間
は1.5分、330−340nmの波長域で1〜2mW/cm2 の強度とした。このコ
ーティング溶液を捨て、そしてウェルを2時間風乾した。このプレートに更に1
分間照光を行った。このコーティングプレートを直ちに、2ケ月までシールパウ
チの中に保存しておいたオリゴを固定化するために用いた。
【0068】 50塩基オリゴマー捕獲プローブ5′−NH2 −GTCTGAGTCGGAGCCAGGGCGGCCGC
CAACAGCAGGAGCAGCGTGCACGG−3′(ID1)(C−12スペーサーを含む5′−
アミノモディファイヤーで合成)を10pmole /ウェルでPSウェル内にて50
mMのリン酸バッファーpH8.5、1mMのEDTAの中で37℃で1時間インキュ
ベーションした。ハイブリダイゼーションは下記の通りにして、相補性5′−ビ
オチン−CCGTGCACGCTGCTCCTGCTGTTGGCGGCCGCCCTGGCTCCGACTCAGAC−3′(ID3
)検出プローブ又は非相補性5′−ビオチン−CGGTGGATGGAGCAGGAGGGGCCCGAGTAT
TGGGAGCGGGAGACACAGAA−3′(ID4)オリゴを利用して実施した。それらは共
に5′−ビオチン修飾で合成したものである。
【0069】 固定化捕獲プローブを有するプレートを0.05%のTween20を含むリ
ン酸緩衝食塩水(PBS、10mMのNa2 PO4 、150mMのNaCl、pH7.
2)により、マイクロプレートオートウォッシャー(モデルEL403H、Bio-
Tek Instruments, Winooski, VT )を用いて洗浄した。このプレートを55℃で
30分ハイブリダイゼーションバッファーでブロッキングした。このバッファー
は5×のSSC(0.75MのNaCl、0.075Mのクエン酸塩、pH7.0
)、0.1%のラウロイルサルコシン、1%のカゼイン及び0.02%のドデシ
ル硫酸ナトリウムから成る。検出プローブを捕獲プローブにハイブリダイズさせ
るとき、100μl中の50fmole の検出プローブを各ウェルに加え、そして5
5℃で1時間インキュベーションした。次いでこのプレートを0.1%のドデシ
ル硫酸ナトリウムを含む2×のSSCで55℃で5分かけて洗った。結合した検
出プローブをストレプトアビジン及び西洋ワサビペルオキシダーゼのコンジュゲ
ート100μl(SA−HRP、Pierce, Rockford, IL)を0.5μg/mlで加
え、そして37℃で30分インキュベーションすることによりアッセイした。次
いでこのプレートをPBS/Tweenで洗い、次いでペルオキシダーゼ基質(
2 2 及びテトラメチルベンジジン:Kirkegard and Perry Laboratories, Ga
ithersburg, MD)を添加し、そしてマイクロウェルプレートリーダー(モデル3
550、Bio-Rad Labs, Cambridge, MA )で655nmで測定を行った。プレート
は10分目に測定した。
【0070】 表1に挙げる結果は、化合物IX−Cでコーティングされたマイクロウェルプレ
ートがアミン捕獲プローブを有効に固定しなかったことを示す。しかしながら、
コーティングとしての化合物XIとの対比により、有意義な結合及び良好なハイブ
リダイゼーションシグナルが供された。化合物IX−C試薬は表層をほとんど通り
過ぎてしまい、そして捕獲オリゴの結合を阻害した。反対に、化合物XIを使用す
ると、オリゴはイオン相互作用により表層に吸引され、そこでそれらはNOS基
と共有結合できた。
【0071】
【表1】
【0072】 実施例15ランダムフォトPA−ポリNOS(化合物IX−B)及びランダムフォトPA−ポ リQuat(化合物X−B)の混合物による様々なマイクロウェルプレートのコ ーティング 5mg/mlの化合物IX−B及び0.5mg/mlの化合物X−Bを含むコーティング
溶液を脱イオン水中で調製した。この混合物をポリプロピレン(PP、Corning
Costar, Cambridge, MA )、PS、ポリカーボネート(PC、Corning Costar,
Cambridge, MA )及びポリビニルクロリド(PVC、Dynatech, Chantilly, VA
)マルチウェルを実施例14に記載の通りにして処理するのを用いた。30量体
の捕獲オリゴ5′−NH2 −GTCTGAGTCGGAGCCAGGGCGGCCGCCAAC−3′(ID2)
(C−12スペーサーを含む5′−アミノモディファイヤーで合成)を0.03
,0.1,0.3,1,3又は10pmole /ウェルにて4℃で一夜インキュベー
ションした。ハイブリダイゼーションは実施例14において前述した通りにして
、相補性ID3検出オリゴ又は非相補性ID4オリゴを用いて実施した。PPプ
レートは光学的に透明ではないため、各ウェルの内容物を20分間のインキュベ
ーションの後に発色基質と一緒にPSウェルに移した。ハイブリダイゼーション
シグナルがPSプレートで測定された。その他のプレートは10分目に移すこと
なく測定を行った。シグナルレベルは同一の基質グループ内でのみ同等であり、
その理由は異なる材料から作られたマイクロウェルプレートの異なる幾何学形態
による。表2はハイブリダイゼーションシグナルを挙げ、そしてハイブリダイゼ
ーションシグナルの強度と化合物IX−B及び化合物X−Bの混合物でコーティン
グされた様々なマイクロウェルプレートに適用した捕獲プローブの量との関係を
示す。PP及びPVCプレート上では、プローブの吸着はごくわずかであり、そ
してポリマー試薬によるコーティングはシグナルを劇的に上昇させた。シグナル
はコーティングウェルに加える捕獲プローブを増やすと上昇するが、約3pmole
/ウェルの捕獲プローブで平衡に達する。発生シグナル値におけるこのプラトー
はハイブリダイゼーションの飽和レベルによるものではなく、比色アッセイにお
ける色調変化反応の限界によるものである。
【0073】 オリゴ誘導体はコーティングされていないPS及びPCマイクロウェルプレー
トに効率的に吸着し、そして特異的なハイブリダイゼーションシグナルをもたら
す。Crosら(米国特許第5,510,084号)はアミン官能化オリゴが不明な
メカニズムによりポリスチレンマイクロウェルプレート上に十分に吸着すること
を報告している。しかしながら、種々のロット内でコーティングされていないP
Sプレート上での吸着量に著しい変動がある(Chevier ら、FEMS 10: 245, 199
5 )。
【0074】
【表2】
【0075】 実施例16PP及びPVCマイクロウェルプレート上の終点ジフォトPA−ポリNOS(化 合物XII )及びランダムフォトPA−ポリQuat(化合物X−B)の評価 5mg/mlの化合物XII 及び0.5mg/mlの化合物X−Bの混合物を含むコーテ
ィング溶液を脱イオン水で調製した。この2種類の試薬の混合物を、実施例14
に記載のものと同じ条件下でPP及びPVCマイクロウェルプレートをコーティ
ングするのに用いた。30量体のID2捕獲プローブを0.03,0.1,0.
3,1,3又は10pmole /ウェルにおいて0.1mlで4℃で一夜インキュベー
ションした。ハイブリダイゼーションは相補性ID3検出オリゴ又は非相補性I
D4オリゴを利用して実施例14に記載の通りにして実施した。表3に挙げるハ
イブリダイゼーションシグナルはハイブリダイゼーションシグナルの強度と化合
物XII 及び化合物X−Bの混合物でコーティングされたPP及びPVCマイクロ
ウェルプレートに適用した捕獲プローブの量との関係を示す。シグナルはコーテ
ィングウェルに添加する捕獲オリゴを増やすと上昇するが、約1pmole /ウェル
で平衡に達する。シグナル、対、ノイズ比(相補性検出プローブ、対、非相補性
検出プローブに由来)はコーティングPP及びPVC表層についてそれぞれ26
及び11と高かった。
【0076】
【表3】
【0077】 実施例17ランダムフォトPA−ポリQuat(化合物X−B)及びBBA−AUD−NO Sによる逐次コーティング(化合物VIII) 脱イオン水中の0.1mg/mlの化合物X−BをPP及びPVCウェルの中に2
0分インキュベーションした。ウェルにこの溶液が入っているこのプレートを実
施例14において前述した通りにして1.5分照射に付した。この溶液を捨て、
そしてウェルを乾かした。イソプロピルアルコール(IPA)中の0.5mg/ml
の化合物VIIIを化合物X−Bのコーティングされたウェルの中で5分間インキュ
ベーションした。次いでこの溶液を捨て、プレートを乾かし、そしてウェルが乾
燥してから実施例14に記載の通りにして1分間照射した。0.1ml中において
0.03,0.1,0.3,1,3又は10pmole /ウェルの30量体のID2
捕獲オリゴを4℃で一夜インキュベーションした。ハイブリダイゼーションを相
補性ID3検出オリゴ又は非相補性ID4オリゴを利用して実施例14に記載の
通りにして実施した。表4はハイブリダイゼーションシグナルを含み、そしてハ
イブリダイゼーションシグナルの強度と、化合物X−Bでコーティングされ、続
いて化合物VIIIコーティングの施されたPP及びPVCマイクロウェルプレート
に適用した捕獲プローブの量との関係を示す。シグナルは、コーティングウェル
に加える捕獲プローブを増やすと上昇するが、約1pmole /ウェルの捕獲オリゴ
で平衡となった。シグナルは、非コーティングコントロールと比較し、コーティ
ングPP及びPVC表層のそれぞれについて29及び11倍高くなった。
【0078】
【表4】
【0079】 実施例18ランダムフォトPA−ポリNOS(化合物IX−A)及びランダムフォトPA−ポ リQuat(化合物X−A)の混合物とのランダムフォトPA−ポリQuat( 化合物X−A)の比較 化合物X−Aを0.5又は0.1mg/mlにおいてPPマイクロウェルプレート
内で10分インキュベーションした。次いでこれらのプレートを実施例14に記
載の通りにして照射した。化合物IX−A及び化合物X−Aの混合物を含むコーテ
ィング溶液をPPマイクロウェルプレートにコーティングを施すため、脱イオン
水中の5/0.5mg/ml及び0.5/0.1mg/mlの化合物IX−A/化合物X−
Aの2通りの割合で調製した。この溶液をウェル内で10分間インキュベーショ
ンし、そしてウェルを実施例14に記載の通りにして照射した。30量体のID
2捕獲プローブを1pmole /ウェルにおいて各ウェル内で37℃で1時間インキ
ュベーションした。ハイブリダイゼーションは相補性ID3検出オリゴ又は非相
補性ID4オリゴを利用して実施例14に記載の通りにして実施した。表5に挙
げる結果は、化合物IX−A及び化合物X−Aの組合せを含むコーティングが化合
物X−Aコーティングのみから由来するものと比べて高いシグナルを供すること
を示した。
【0080】
【表5】
【0081】 実施例19コーティングマイクロウェルプレート上でのランダムフォトPA−ポリNOS( 化合物IX−B)及びランダムフォトPA−ポリQuat(化合物X−B)に対す る非修飾オリゴ対アミン修飾オリゴの比較 化合物IX−B(5mg/ml)及び化合物X−B(0.5mg/ml)の混合物を含む
コーティング溶液を脱イオン水中で調製し、PP,PS及びPVCマイクロウェ
ルコートをコーティングした。この溶液を約10分インキュベーションし、そし
て実施例14に記載の通りにして照射した。30量体の捕獲5′−NH2 −TTCT
GTGTCTCCCGCTCCCAATACTCGGGC−3′(ID5)オリゴを1pmole /ウェルにおい
て50mMのリン酸バッファー、pH8.5、1mMのEDTA中でウェル内に4℃で
一夜かけてカップリングさせた。ハイブリダイゼーションは相補性検出オリゴI
D4又は非相補性オリゴID3を利用して実施例14に記載の通りにして実施し
た。捕獲オリゴのアミン官能基の効果を調べるため、非修飾30量体捕獲プロー
ブ5′−TTCTGTGTCTCCCGCTCCCAATACTCGGGC−3′(ID6)(アミンなし)もコ
ーティング表層に加え、そして試験した。表6に示す結果は5′−アミン修飾の
ないオリゴを化合物IX−B/化合物X−Bコーティング表層上に捕獲プローブと
して利用すると、ハイブリダイゼーションシグナルはアミン修飾によるものの3
0%未満であることを示す。
【0082】
【表6】
【0083】 実施例20ランダムフォトPA−ポリNOS(化合物IX−A)及びランダムフォトPA−ポ リQuat(化合物X−A)でコーティングされたマイクロウェルプレート上の オリゴ付加密度 オリゴ付加密度を決定する及び比色アッセイ系の結果を確認するため、放射性
ラベルアッセイを実施した。本実施例においては、化合物IX−A及び化合物X−
Aの組合せコーティングを実施例14に記載の通りにしてPVCウェルで実施し
た。ID2及びID5の30量体捕獲オリゴをコーティングウェル上に固定化さ
せた。放射性ラベルしたID2プローブをウェル表層上の固定化捕獲オリゴの付
加密度を測定するために利用した。ID2に対しては相補性であるが、ID5に
対しては相補性でない放射性ラベルされたID3を固定化捕獲プローブのハイブ
リダイゼーション反応を測定するために利用した。オリゴID2及びID3を末
端トランスフェラーゼ(Boehringer Mannheim Indianapolis, IN)及びα−32
−ddATP(3000Ci/mmole, Amersham, Arlington Heights, IL)を利用し、
その製造者の仕様書に従って3′末端においてラベルした。32P−ラベルされた
ID2並びにラベルされていないID2及びID5捕獲プローブをコーティング
ウェル内で50pmole /ウェルで室温にて2.25時間インキュベーションした
。プレートを洗浄し、そして実施例14に記載の通りにしてブロッキングした。
【0084】 ラベルされていない捕獲プローブの入ったウェルを32P−ラベル化ID3検出
プローブと、ハイブリダイゼーションバッファーの中で55℃で1時間ハイブリ
ダイゼーションさせた。32P−ラベル化捕獲プローブを含むウェルをID3プロ
ーブの入っていないハイブリダイゼーションバッファー内でインキュベーション
した。0.1%のSDSを含む2×のSSCで55℃で5分にて3回、次いでP
BS/0.05% Tweenで3回洗浄した後、プレートを個々のウェルに切
り、そしてテトラヒドロフランに溶解した。各ウェル内の放射能の量をAquasol-
2 Fluor (DuPont NEN, Boston, MA)でのシンチレーションカウンティングによ
り測定した。表7の結果は捕獲プローブの良好な固定化のために化合物IX−A及
び化合物X−Aの双方が必要であることを示す。また、化合物IX−A及び化合物
X−Aの濃度を上げると固定化される捕獲オリゴの量が増える。試験した最大の
濃度において、シグナル、対、ノイズ比は3000、対、1より高かった。
【0085】
【表7】
【0086】 実施例21ランダムフォト−PA−ポリ第三アミン(化合物XIII)、ランダムフォト−PA −ポリNOS(化合物IX−A)、並びにランダムフォトPA−ポリNOS(化合 物IX−A)及びランダム−PA−ポリ第三アミン(化合物XIII)の混合物間の比 化合物XIIIを0.02mg/mlにて脱イオン水中でPPマイクロウェルプレート
内で10分インキュベーションした。ウェルを実施例14に記載の通りにして照
射した。化合物IX−AをPPウェル上に2mg/mlに脱イオン水中で化合物XIIIに
ついて記載の通りにコーティングした。脱イオン水中の2mg/mlの化合物IX−A
及び0.02mg/mlの化合物XIIIを含むコーティング溶液を調製し、そして化合
物XIIIについて記載の通りにコーティングした。ハイブリダイゼーションは相補
性ID3検出オリゴ及び非相補性ID4オリゴを利用して実施例14に記載の通
りにして実施した。各ウェルの内容物をペルオキシダーゼ基質との10分間のイ
ンキュベーションの後にPSウェルに移した。表8に挙げる結果は化合物IX−A
及び化合物XIIIの組合せが、化合物IX−A又は化合物XIIIのコーティングのみか
らのものと比べて高いシグナルを供与することを示した。
【0087】
【表8】
【0088】 実施例22アミン誘導化表層上の核酸配列の固定化 本発明のコポリマーは下記のようにして調製される。アクリルアミド5.68
6g(80.0mmol)を100mlのDMSOに溶解し、次いで実施例4に記載の
一般方法に従って調製した3.083g(10.0mmol)の化合物IV及び実施例
11に記載の方法に従って調製したドライDMSO溶液として導入する2.20
7g(10.0mmol)のMAPTACを溶解する。TEMED 0.134ml(
0.89mmol)及びAIBN 0.197g(1.20mmol)をこの混合物に加
え、そしてこの系をヘリウムスパージで5分間、次いでアルゴンスパージで更に
5分間脱酸素する。シールした槽を55℃に加熱して重合を完了させる。ポリマ
ーは反応混合物を800mlのジエチルエーテルに注ぎ、そして遠心分離して固体
を分離することにより単離する。この生成物を200mlのジエチルエーテル、次
いで200mlのクロロホルムで洗う。このポリマーを真空乾燥し、残りの溶媒を
除去する。
【0089】 ポリマー表層をメタン及びアンモニアガスの3:1の混合物を利用してプラズ
マ処理することにより誘導化する(例えば、米国特許第5,643,580号に
記載の一般方法を参照のこと)。メタン(490SCCM)及びアンモニア(161
SCCM)の混合物を、コーティングするポリマーと一緒にプラズマチャンバーに入
れる。ガスを0.2〜0.3torrの圧力に保ち、そしてチャンバー内に300〜
500ワットのグロー放電を樹立させる。サンプルを全部で3〜5分、この条件
下で処理する。アミン誘導化表層の形成は、非コーティング表層と比べての水接
触角の縮小により確認する。
【0090】 アミン誘導化表層を室温で10分、50mMのリン酸バッファー、pH8.5中の
上記のポリマーの10mg/mlの溶液とインキュベーションする。この反応時間の
経過後、コーティング溶液を除去し、そして表層を脱イオン水で十分に洗い、そ
して十分に乾かす。オリゴマー捕獲プローブの固定化及びハイブリダイゼーショ
ンを実施例14に記載の通りに実施する。
【0091】 表9:化合物
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エイモス,リチャード エー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55418,セン ト アンソニー,スカイクロフト サーク ル 3437 (72)発明者 フー,ショー−ピン アメリカ合衆国,ミネソタ 55113,ファ ルコン ハイツ,ハウエル アベニュ 1810 (72)発明者 ギアー,パトリック イー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55346,エデ ン プレイリー,タータン サークル 6741 Fターム(参考) 4B024 AA11 AA19 AA20 CA01 HA14 4B029 AA07 AA23 BB20 FA15

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体の表層に標的分子を付加するための試薬組成物であって
    、当該試薬に標的分子を吸引させるための1又は複数の基と、この吸引された標
    的分子上の対応の官能基と共有結合を形成するための1又は複数の熱化学反応基
    とを含んで成る試薬組成物。
  2. 【請求項2】 前記試薬組成物がそれを適当な起源に由来するエネルギーの
    適用により前記表層に付加させるための1又は複数の光反応基を更に含んで成る
    、請求項1記載の試薬組成物。
  3. 【請求項3】 前記吸引基及び熱化学反応基が1又は複数の親水性ポリマー
    骨格に懸垂している、請求項1記載の試薬組成物。
  4. 【請求項4】 前記標的分子が核酸である、請求項1記載の試薬組成物。
  5. 【請求項5】 前記吸引基がイオン基である、請求項1記載の試薬組成物。
  6. 【請求項6】 前記イオン基が第四アンモニウム基及びプロトン化第三アミ
    ンから成る群から選ばれる、請求項5記載の試薬組成物。
  7. 【請求項7】 前記核酸がアミン及びスルフヒドリル基から成る群から選ば
    れる官能基を含んで成る、請求項4記載の試薬組成物。
  8. 【請求項8】 前記試薬組成物が吸引基としての1又は複数のイオン基及び
    適当な起源、由来のエネルギーの適用により前記表層に当該試薬組成物を付加さ
    せるための1又は複数の光反応基を含んで成る、請求項4記載の試薬組成物。
  9. 【請求項9】 前記イオン基が第四アンモニウム基を含んで成る、請求項8
    記載の試薬組成物。
  10. 【請求項10】 前記光反応基が光反応アリールケトン類から成る群から選
    ばれる、請求項2記載の試薬組成物。
  11. 【請求項11】 前記光反応アリールケトン類が各々、独立して、アセトフ
    ェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン及びアントロン様複素環
    から成る群から選ばれる、請求項10記載の試薬組成物。
  12. 【請求項12】 前記標的分子が核酸であり、前記吸引基がイオン基であり
    、そして前記光反応基が光反応性アリールケトン類から成る群から選ばれる、請
    求項2記載の試薬組成物。
  13. 【請求項13】 前記光反応アリールケトン類が各々、独立して、アセトフ
    ェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン及びアントロン様複素環
    から成る群から選ばれる、請求項12記載の試薬組成物。
  14. 【請求項14】 前記試薬組成物が1又は複数の吸引基を含んで成る親水性
    骨格を含んで成る第一試薬と、1又は複数の熱化学反応基及び1又は複数の光反
    応基を含んで成る親水性骨格を含んで成る第二試薬とを含んで成る組成物の形態
    にある、請求項3記載の試薬組成物。
  15. 【請求項15】 前記標的分子が核酸である、請求項14記載の試薬組成物
  16. 【請求項16】 前記吸引基がイオン基である、請求項14記載の試薬組成
    物。
  17. 【請求項17】 前記イオン基が第四アンモニウム基及びプロトン化第三ア
    ミンから成る群から選ばれる、請求項16記載の試薬組成物。
  18. 【請求項18】 前記核酸がアミン及びスルフヒドリル基から成る群から選
    ばれる官能基を含んで成る、請求項15記載の試薬組成物。
  19. 【請求項19】 前記光反応基が光反応アリールケトン類から成る群から選
    ばれる、請求項14記載の試薬組成物。
  20. 【請求項20】 前記光反応アリールケトン類が各々、独立して、アセトフ
    ェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン及びアントロン様複素環
    から成る群から選ばれる、請求項19記載の試薬組成物。
  21. 【請求項21】 基体の表層に標的分子を付加するための方法であって、(
    a)当該基体の表層に試薬組成物を供与する、ここで当該試薬組成物は、それに
    前記標的分子を吸引させるための1又は複数の基と、この吸引された標的分子上
    の対応の官能基と共有結合を形成するための1又は複数の熱化学反応基とを含ん
    で成る;(b)当該標的分子を前記表層に、当該吸引基が前記標的分子を結合し
    た前記試薬組成物に吸引させることを可能にするのに十分に近づける;そして(
    c)前記熱化学反応基を当該吸引された標的分子と共有結合を形成させるように
    する;工程を含んで成る方法。
  22. 【請求項22】 前記試薬組成物がそれを適当な起源に由来するエネルギー
    の適用により前記表層に付加させるための1又は複数の光反応基を更に含んで成
    る、請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記吸引基及び熱化学反応基が1又は複数の親水性ポリマ
    ー骨格に懸垂している、請求項21記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記標的分子が核酸である、請求項21記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記吸引基がイオン基である、請求項21記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記イオン基が第四アンモニウム基及びプロトン化第三ア
    ミンから成る群から選ばれる、請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記核酸がアミン及びスルフヒドリル基から成る群から選
    ばれる官能基を含んで成る、請求項24記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記試薬組成物が吸引基としての1又は複数のイオン基及
    び適当な起源、由来のエネルギーの適用により前記表層に当該試薬組成物を付加
    させるための1又は複数の光反応基を含んで成る、請求項24記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記イオン基が第四アンモニウム基を含んで成る、請求項
    28記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記光反応基が光反応アリールケトン類から成る群から選
    ばれる、請求項22記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記光反応アリールケトン類が各々、独立して、アセトフ
    ェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン及びアントロン様複素環
    から成る群から選ばれる、請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記標的分子が核酸であり、そして前記光反応基が光反応
    性アリールケトン類から成る群から選ばれる、請求項26記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記光反応アリールケトン類が各々、独立して、アセトフ
    ェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン及びアントロン様複素環
    から成る群から選ばれる、請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記試薬組成物が1又は複数の吸引基を含んで成る親水性
    骨格を含んで成る第一試薬と、1又は複数の熱化学反応基及び1又は複数の光反
    応基を含んで成る親水性骨格を含んで成る第二試薬とを含んで成る組成物の形態
    にある、請求項23記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記標的分子が核酸である、請求項34記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記吸引基がイオン基である、請求項31記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記イオン基が第四アンモニウム基及びプロトン化第三ア
    ミンから成る群から選ばれる、請求項36記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記核酸がアミン及びスルフヒドリル基から成る群から選
    ばれる官能基を含んで成る、請求項35記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記光反応基が光反応アリールケトン類から成る群から選
    ばれる、請求項34記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記光反応アリールケトン類が各々、独立して、アセトフ
    ェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン及びアントロン様複素環
    から成る群から選ばれる、請求項39記載の方法。
  41. 【請求項41】 請求項21記載の方法により標的分子及び試薬組成物でコ
    ーティングされた基体表層。
  42. 【請求項42】 前記試薬組成物がそれを適当な起源に由来するエネルギー
    の適用により前記表層に付加させるための1又は複数の光反応基を更に含んで成
    る、請求項41記載の表層。
  43. 【請求項43】 前記標的分子が核酸である、請求項42記載の表層。
  44. 【請求項44】 前記吸引基が第四アンモニウム基及びプロトン化第三アミ
    ンから成る群から選ばれる、請求項41記載の表層。
  45. 【請求項45】 前記核酸がアミン及びスルフヒドリル基から成る群から選
    ばれる官能基を含んで成る、請求項43記載の表層。
  46. 【請求項46】 前記光反応基が光反応アリールケトン類から成る群から選
    ばれる、請求項41記載の表層。
  47. 【請求項47】 前記光反応アリールケトン類が各々、独立して、アセトフ
    ェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン及びアントロン様複素環
    から成る群から選ばれる、請求項46記載の表層。
  48. 【請求項48】 前記試薬組成物が1又は複数の吸引基を含んで成る親水性
    骨格を含んで成る第一試薬と、1又は複数の熱化学反応基及び1又は複数の光反
    応基を含んで成る親水性骨格を含んで成る第二試薬とを含んで成る組成物の形態
    にある、請求項42記載の表層。
  49. 【請求項49】 前記光反応基が光反応アリールケトン類から成る群から選
    ばれる、請求項48記載の表層。
  50. 【請求項50】 前記光反応アリールケトン類が各々、独立して、アセトフ
    ェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン及びアントロン様複素環
    から成る群から選ばれる、請求項49記載の表層。
  51. 【請求項51】 請求項1記載のコーティングされた試薬組成物を含んで成
    る表層。
  52. 【請求項52】 前記試薬組成物がそれを適当な起源に由来するエネルギー
    の適用により前記表層に付加させるための1又は複数の光反応基を更に含んで成
    る、請求項51記載の表層。
  53. 【請求項53】 前記標的分子が核酸である、請求項52記載の表層。
  54. 【請求項54】 前記吸引基が第四アンモニウム基及びプロトン化第三アミ
    ンから成る群から選ばれる、請求項51記載の表層。
  55. 【請求項55】 前記核酸がアミン及びスルフヒドリル基から成る群から選
    ばれる官能基を含んで成る、請求項53記載の表層。
  56. 【請求項56】 前記光反応基が光反応アリールケトン類から成る群から選
    ばれる、請求項51記載の表層。
  57. 【請求項57】 前記光反応アリールケトン類が各々、独立して、アセトフ
    ェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン及びアントロン様複素環
    から成る群から選ばれる、請求項56記載の表層。
  58. 【請求項58】 前記試薬組成物が1又は複数の吸引基を含んで成る親水性
    骨格を含んで成る第一試薬と、1又は複数の熱化学反応基及び1又は複数の光反
    応基を含んで成る親水性骨格を含んで成る第二試薬とを含んで成る組成物の形態
    にある、請求項52記載の表層。
  59. 【請求項59】 前記光反応基が光反応アリールケトン類から成る群から選
    ばれる、請求項58記載の表層。
  60. 【請求項60】 前記光反応アリールケトン類が各々、独立して、アセトフ
    ェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、アントロン及びアントロン様複素環
    から成る群から選ばれる、請求項59記載の表層。
JP2000513975A 1997-09-30 1998-09-25 表層に標的分子を付加するための試薬及び方法 Expired - Fee Related JP4426092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/940,213 US5858653A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Reagent and method for attaching target molecules to a surface
US08/940,213 1997-09-30
PCT/US1998/020140 WO1999016907A2 (en) 1997-09-30 1998-09-25 Reagent and method for attaching target molecules to a surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518604A true JP2001518604A (ja) 2001-10-16
JP4426092B2 JP4426092B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=25474428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513975A Expired - Fee Related JP4426092B2 (ja) 1997-09-30 1998-09-25 表層に標的分子を付加するための試薬及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5858653A (ja)
EP (1) EP1019424B1 (ja)
JP (1) JP4426092B2 (ja)
AU (1) AU737391B2 (ja)
CA (1) CA2304362C (ja)
DE (1) DE69828625T2 (ja)
WO (1) WO1999016907A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534663A (ja) * 1999-01-08 2002-10-15 サーモディックス,インコーポレイティド 表面への標的分子の付着
JP2003509211A (ja) * 1999-09-22 2003-03-11 サーモディックス,インコーポレイティド 開始剤基を有する水溶性コーティング剤およびコーティング方法
JP2003526791A (ja) * 2000-03-09 2003-09-09 サーモディックス,インコーポレイティド エポキシドポリマーの表面
JP2003535351A (ja) * 2000-06-02 2003-11-25 エペンドルフ アーゲー バイオ分子を固定しマイクロアレーの出発製品として役立つ表面機能化担体の製造法
JP2009502243A (ja) 2005-07-20 2009-01-29 サーモディクス,インコーポレイティド ポリマーコーティング及び細胞接着方法
JP2009502242A (ja) * 2005-07-20 2009-01-29 サーモディクス,インコーポレイティド ポリマーがコーティングされたナノフィブリル構造体、並びに細胞維持及び分化のための方法

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150164A (en) * 1996-09-30 2000-11-21 The Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions of a bioartificial kidney suitable for use in vivo or ex vivo
US6096726A (en) 1998-03-11 2000-08-01 Surface Solutions Laboratories Incorporated Multicomponent complex for use with substrate
US6465525B1 (en) 1998-03-18 2002-10-15 Surmodics, Inc. Latent reactive blood compatible agents
US6376619B1 (en) 1998-04-13 2002-04-23 3M Innovative Properties Company High density, miniaturized arrays and methods of manufacturing same
EP1174157B1 (en) * 1998-04-27 2005-06-29 Surmodics Inc. Bioactive agent release coating
US6818437B1 (en) * 1998-05-16 2004-11-16 Applera Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of DNA
US7498164B2 (en) 1998-05-16 2009-03-03 Applied Biosystems, Llc Instrument for monitoring nucleic acid sequence amplification reaction
ATE425448T1 (de) 1998-05-16 2009-03-15 Applera Corp Optisches gerät insbesondere zur überwachung von dns-polymerasekettenreaktionen
US6500481B1 (en) 1998-06-11 2002-12-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with amid-containing coatings
US6664061B2 (en) 1999-06-25 2003-12-16 Amersham Biosciences Ab Use and evaluation of a [2+2] photoaddition in immobilization of oligonucleotides on a three-dimensional hydrogel matrix
US6372813B1 (en) 1999-06-25 2002-04-16 Motorola Methods and compositions for attachment of biomolecules to solid supports, hydrogels, and hydrogel arrays
DE60027309T2 (de) * 1999-07-02 2006-08-31 Symyx Technologies, Inc., Santa Clara Polymerverzweigungen zur immobilisierung von molekülen auf oberflächen oder substraten, wobei die polymere wasserlösliche oder wasserdispergierbare segmente und sonden aufweisen
US6492118B1 (en) 1999-08-27 2002-12-10 Matrix Technologies Corporation Methods of immobilizing ligands on solid supports
US6358557B1 (en) * 1999-09-10 2002-03-19 Sts Biopolymers, Inc. Graft polymerization of substrate surfaces
AU1075701A (en) 1999-10-08 2001-04-23 Protogene Laboratories, Inc. Method and apparatus for performing large numbers of reactions using array assembly
US6478423B1 (en) 1999-10-12 2002-11-12 Johnson & Johnson Vison Care, Inc. Contact lens coating selection and manufacturing process
US6077674A (en) * 1999-10-27 2000-06-20 Agilent Technologies Inc. Method of producing oligonucleotide arrays with features of high purity
US6482638B1 (en) * 1999-12-09 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Heat-relaxable substrates and arrays
US6278018B1 (en) * 1999-12-14 2001-08-21 Surmodics, Inc. Surface coating agents
AU2001256106A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-03 Variom Biotechnology Ag Method for immobilizing nucleic acids
DE10053393A1 (de) * 2000-02-28 2001-12-20 Origen Biotechnology Ag Verfahren zur Immobilisierung von Nukleinsäuren
US6410643B1 (en) * 2000-03-09 2002-06-25 Surmodics, Inc. Solid phase synthesis method and reagent
WO2001073126A2 (en) * 2000-03-24 2001-10-04 Lyles, Mark, B. Diagnostic devices containing porous material
US7875442B2 (en) * 2000-03-24 2011-01-25 Eppendorf Array Technologies Identification and quantification of a plurality of biological (micro)organisms or their components
DE10028323A1 (de) * 2000-06-07 2001-12-20 Evotec Biosystems Ag Titerplatte
US6706479B2 (en) * 2000-10-05 2004-03-16 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Bio-chip, photoluminescent methods for identifying biological material, and apparatuses for use with such methods and bio-chips
AU2002211669A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-22 Robert Corcoran Purification of substance by reaction affinity chromatography
US6538010B1 (en) * 2000-11-08 2003-03-25 Research Triangle Institute Compounds and methods for promoting smoking cessation
WO2002039111A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-16 Toyo Kohan Co., Ltd. Supports d'hybridation et procede d'immobilisation d'hybrides
US6591970B2 (en) 2000-12-13 2003-07-15 Ecolab Inc. Water-activatable conveyor lubricant and method for transporting articles on a conveyor system
US7205161B2 (en) * 2001-01-10 2007-04-17 Symyx Technologies, Inc. Polymer brushes for immobilizing molecules to a surface or substrate having improved stability
US20020187249A1 (en) * 2001-05-08 2002-12-12 Wilhelm Pluster Process for the production of surface-functionalized supports that serve as starting materials for microarrays used for immobilizing biomolecules
NZ511705A (en) * 2001-05-14 2004-03-26 Horticulture & Food Res Inst Methods and rapid immunoassay device for detecting progesterone and other steroids
US6825032B2 (en) * 2001-05-14 2004-11-30 Sigma-Aldrich Co. High capacity assay platforms
US7501157B2 (en) * 2001-06-26 2009-03-10 Accelr8 Technology Corporation Hydroxyl functional surface coating
US6844028B2 (en) * 2001-06-26 2005-01-18 Accelr8 Technology Corporation Functional surface coating
US7297553B2 (en) * 2002-05-28 2007-11-20 Nanosphere, Inc. Method for attachment of silylated molecules to glass surfaces
US7687437B2 (en) * 2001-07-13 2010-03-30 Nanosphere, Inc. Method for immobilizing molecules onto surfaces
US6444318B1 (en) 2001-07-17 2002-09-03 Surmodics, Inc. Self assembling monolayer compositions
EP1572896A4 (en) * 2001-07-30 2006-06-07 Angiotech Biocoatings Corp PFROPFPOLYMERMATRIZES
US7097882B2 (en) * 2001-08-21 2006-08-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Substrate for immobilizing physiological material, and method of fabricating same
US7332330B2 (en) 2001-09-11 2008-02-19 Renamed Biologics, Inc. Device for maintaining vascularization near an implant
US20030099949A1 (en) * 2001-10-05 2003-05-29 Surmodics, Inc. Arrays having clustered arrangements and methods of making and using
US7348055B2 (en) * 2001-12-21 2008-03-25 Surmodics, Inc. Reagent and method for providing coatings on surfaces
KR100450202B1 (ko) * 2002-01-07 2004-09-24 삼성에스디아이 주식회사 생체물질 고정용 관능기의 패턴 형성 방법
KR100484640B1 (ko) * 2002-01-14 2005-04-20 삼성에스디아이 주식회사 생물분자 고정용 올리고머, 및 이를 포함하는 생물분자고정화 조성물
AU2003217837A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-16 Keck Graduate Institute Cationic polyelectrolytes in biomolecule purification and analysis
US7442546B2 (en) * 2002-03-15 2008-10-28 The Regents Of The University Of Michigan Method of modulating inflammatory response
US7217512B2 (en) * 2002-05-09 2007-05-15 Corning Incorporated Reagent and method for attaching target molecules to a surface
US7097850B2 (en) * 2002-06-18 2006-08-29 Surmodics, Inc. Bioactive agent release coating and controlled humidity method
US20030232087A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 Lawin Laurie R. Bioactive agent release coating with aromatic poly(meth)acrylates
JP2004101516A (ja) * 2002-07-19 2004-04-02 Canon Inc プローブ担体およびその製造方法
FR2843756B1 (fr) 2002-08-26 2005-04-22 Commissariat Energie Atomique Procede de soudage d'une surface polymere avec une surface conductrice ou semi-conductrice et ses applications
US20040043508A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 Frutos Anthony G. Polymer-coated substrates for binding biological molecules
US7919600B2 (en) * 2002-09-23 2011-04-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Compositions that reversibly gel and de-gel
US8389700B2 (en) * 2002-09-23 2013-03-05 Alcatel Lucent Agent delivery system capable of selectively releasing an agent
US20040076961A1 (en) * 2002-10-21 2004-04-22 Lewis Mark A. Biomolecule retaining material and methods for attaching biomolecules to a surface
US7195908B2 (en) 2002-10-31 2007-03-27 Corning Incorporated Supports treated with triamine for immobilizing biomolecules
AU2002368411A1 (en) 2002-11-29 2004-06-23 Marcella Chiari Method for immobilizing biologic molecules on solid surfaces
US20040111144A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Lawin Laurie R. Barriers for polymeric coatings
US20070082019A1 (en) * 2003-02-21 2007-04-12 Ciphergen Biosystems Inc. Photocrosslinked hydrogel surface coatings
US20040192842A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Council Of Scientific And Industrial Research Method for preparing photoreactive polymers and immobilization of biomolecules onto these polymers
AU2003226633A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-25 Council Of Scientific And Industrial Research Method for preparing photoreactive polymers for immobilizing biomolecules thereon
WO2004088319A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kanagawa Academy Of Science And Technology 物質固定化剤、それを用いた物質固定化方法及びそれを用いた物質固定化基体
US7585499B2 (en) * 2003-04-10 2009-09-08 Surmodics, Inc. Method for encapsulation of cellular material using a charged initiator polymer
US7820158B2 (en) * 2003-04-10 2010-10-26 Surmodics, Inc. Ligand-coupled initiator polymers and methods of use
US20050064431A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-24 Eastman Kodak Company Biological microarray comprising polymer particles and method of use
WO2005029041A2 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Applera Corporation High density sequence detection methods and apparatus
US20050226771A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-13 Lehto Dennis A High speed microplate transfer
US20050233472A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-20 Kao H P Spotting high density plate using a banded format
US7309593B2 (en) * 2003-10-01 2007-12-18 Surmodics, Inc. Attachment of molecules to surfaces
WO2005037338A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-28 Cook Incorporated Hydrophilic coated medical device
US7423155B2 (en) * 2003-11-14 2008-09-09 3M Innovative Properties Company N-sulfonyldicarboximide containing tethering compounds
US7361767B2 (en) * 2003-11-14 2008-04-22 3M Innovative Properties Company N-sulfonyldicarboximide containing tethering compounds
US8202833B2 (en) * 2003-11-26 2012-06-19 Surmodics, Inc. Composition containing biocompatible polymerization accelerator and polymerizable material
EP2789383B1 (en) 2004-01-07 2023-05-03 Illumina Cambridge Limited Molecular arrays
US20060083772A1 (en) * 2004-04-06 2006-04-20 Dewitt David M Coating compositions for bioactive agents
US20050220843A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Dewitt David M Coating compositions for bioactive agents
WO2005115490A2 (en) * 2004-05-25 2005-12-08 Surmodics, Inc. Natural biodegradable polysaccharide coatings for meical articles
US7217428B2 (en) * 2004-05-28 2007-05-15 Technology Innovations Llc Drug delivery apparatus utilizing cantilever
US20060110594A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Frutos Anthony G Polymer-coated substrates for binding biomolecules and methods of making and using thereof
US20060147943A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Lewis Mark A Substrates having pendant epoxide groups for binding biomolecules and methods of making and using thereof
WO2006078470A2 (en) 2005-01-18 2006-07-27 Biocept, Inc. Cell separation using microchannel having patterned posts
US20090136982A1 (en) 2005-01-18 2009-05-28 Biocept, Inc. Cell separation using microchannel having patterned posts
US20060252087A1 (en) * 2005-01-18 2006-11-09 Biocept, Inc. Recovery of rare cells using a microchannel apparatus with patterned posts
US8158410B2 (en) 2005-01-18 2012-04-17 Biocept, Inc. Recovery of rare cells using a microchannel apparatus with patterned posts
KR100682919B1 (ko) * 2005-01-20 2007-02-15 삼성전자주식회사 미세 금속 박막 패턴 형성 방법, 이를 채용한 생체물질고정용 기판 및 바이오칩
US20060210603A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-21 Williams Stuart K Implantable medical articles having laminin coatings and methods of use
CA2600711C (en) * 2005-03-15 2014-07-08 Surmodics, Inc. Compliant polymeric coatings for insertable medical articles
US20080020941A1 (en) 2005-03-24 2008-01-24 Jimpei Tabata Biomolecule-immobilized plate and method for fabricating biomolecule-immobilized plate
US8002730B2 (en) * 2005-04-29 2011-08-23 Medtronic, Inc. Anti-thrombogenic venous shunt system and method
US7544756B2 (en) * 2005-09-30 2009-06-09 3M Innovative Properties Company Crosslinked polymers with amine binding groups
US7544755B2 (en) * 2005-09-30 2009-06-09 3M Innovative Properties Company Crosslinked polymers with amine binding groups
EP1945380B1 (en) 2005-11-08 2011-02-16 SurModics, Inc. Ultra-thin photo-polymeric coatings and uses thereof
US7781203B2 (en) * 2005-12-29 2010-08-24 Corning Incorporated Supports for assaying analytes and methods of making and using thereof
US7695956B2 (en) * 2006-01-12 2010-04-13 Biocept, Inc. Device for cell separation and analysis and method of using
US20080082036A1 (en) * 2006-04-25 2008-04-03 Medtronic, Inc. Cerebrospinal fluid shunt having long term anti-occlusion agent delivery
US20080063627A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Surmodics, Inc. Tissue graft materials containing biocompatible agent and methods of making and using same
US8852620B2 (en) 2007-07-20 2014-10-07 Medtronic Vascular, Inc. Medical devices comprising polymeric drug delivery systems with drug solubility gradients
US8993068B2 (en) 2008-11-04 2015-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Heterobifunctional polymers and methods for layer-by-layer construction of multilayer films
US10058634B2 (en) 2009-04-28 2018-08-28 Surmodics, Inc. Devices and methods for delivery of bioactive agents
EP2588156B1 (en) 2010-06-29 2014-08-13 SurModics, Inc. Fluorinated polymers and lubricious coatings
KR101889246B1 (ko) 2010-07-30 2018-08-16 노파르티스 아게 수분이 풍부한 표면을 갖는 실리콘 히드로겔 렌즈
US8722076B2 (en) 2010-09-30 2014-05-13 Surmodics, Inc. Photochrome- or near IR dye-coupled polymeric matrices for medical articles
US20120171769A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Mcgonigle Joseph S Cell attachment coatings and methods
US9006345B2 (en) 2011-03-25 2015-04-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Heterotrifunctional molecules and methods for the synthesis of dendrimeric materials
US9757497B2 (en) 2011-05-20 2017-09-12 Surmodics, Inc. Delivery of coated hydrophobic active agent particles
US9861727B2 (en) 2011-05-20 2018-01-09 Surmodics, Inc. Delivery of hydrophobic active agent particles
US10213529B2 (en) 2011-05-20 2019-02-26 Surmodics, Inc. Delivery of coated hydrophobic active agent particles
US9005700B2 (en) 2011-10-12 2015-04-14 Novartis Ag Method for making UV-absorbing ophthalmic lenses
US9375517B2 (en) 2012-01-18 2016-06-28 Surmodies, Inc. Lubricious medical device coating with low particulates
EP2838577B1 (en) 2012-04-02 2019-02-27 SurModics, Inc. Hydrophilic polymeric coatings for medical articles with visualization moiety
US9012022B2 (en) 2012-06-08 2015-04-21 Illumina, Inc. Polymer coatings
EP2866849B1 (en) 2012-06-29 2020-02-19 SurModics, Inc. Cell attachment coatings and methods using phosphorous-containing photoreagent
US11246963B2 (en) 2012-11-05 2022-02-15 Surmodics, Inc. Compositions and methods for delivery of hydrophobic active agents
WO2014071387A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Surmodics, Inc. Composition and method for delivery of hydrophobic active agents
US9629945B2 (en) 2012-12-12 2017-04-25 Surmodics, Inc. Stilbene-based reactive compounds, polymeric matrices formed therefrom, and articles visualizable by fluorescence
US10338408B2 (en) 2012-12-17 2019-07-02 Novartis Ag Method for making improved UV-absorbing ophthalmic lenses
EP4276161A3 (en) 2013-01-04 2024-01-17 SurModics, Inc. Low particulate lubricious coating with vinyl pyrrolidone and acidic polymer-containing layers
CN103360807A (zh) * 2013-07-01 2013-10-23 恒昌涂料(惠阳)有限公司 一种含氟光固化水性涂料及其制备方法
SG11201603699SA (en) 2013-12-17 2016-07-28 Novartis Ag A silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
MX2017001626A (es) 2014-08-08 2017-05-09 Surmodics Inc Recubrimientos de articulo que incluyen capa de polifenol oligomerizado y metodos biologicos de uso.
WO2016032926A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Novartis Ag Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
US10124088B2 (en) 2014-09-29 2018-11-13 Surmodics, Inc. Lubricious medical device elements
CN107405424A (zh) 2015-01-29 2017-11-28 苏尔莫迪克斯公司 疏水性活性剂颗粒的递送
US10478546B2 (en) 2015-09-15 2019-11-19 Surmodics, Inc. Hemodialysis catheter sleeve
CN108369291B (zh) 2015-12-15 2021-07-20 爱尔康公司 用于将稳定的涂层施加在硅酮水凝胶接触镜片上的方法
US10342898B2 (en) 2015-12-29 2019-07-09 Surmodics, Inc. Lubricious coatings with surface salt groups
US11174447B2 (en) 2015-12-29 2021-11-16 Surmodics, Inc. Lubricious coatings with surface salt groups
US20170281914A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Surmodics, Inc. Localized treatment of tissues through transcatheter delivery of active agents
US10806904B2 (en) 2016-03-31 2020-10-20 Surmodics, Inc. Two-part insertion tool and methods
US10918835B2 (en) 2016-03-31 2021-02-16 Surmodics, Inc. Delivery system for active agent coated balloon
US11278647B2 (en) 2016-03-31 2022-03-22 Surmodics, Inc. Lubricious coating for medical device
US10391292B2 (en) 2016-06-15 2019-08-27 Surmodics, Inc. Hemostasis sealing device with constriction ring
EP3263623A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-03 Freie Universität Berlin Coating compound and coating arrangement
JP2019532695A (ja) 2016-09-16 2019-11-14 サーモディクス,インコーポレイティド 医療デバイス用の潤滑性挿入具および使用方法
US10758719B2 (en) 2016-12-15 2020-09-01 Surmodics, Inc. Low-friction sealing devices
EP3554571A1 (en) 2016-12-16 2019-10-23 Surmodics, Inc. Hydrophobic active agent particle coatings and methods for treatment
US10898446B2 (en) 2016-12-20 2021-01-26 Surmodics, Inc. Delivery of hydrophobic active agents from hydrophilic polyether block amide copolymer surfaces
HUE057348T2 (hu) 2017-12-13 2022-05-28 Alcon Inc Eljárás MPS-kompatibilis hidrogradiens kontaktlencsék elõállítására
CN113321763A (zh) * 2021-08-02 2021-08-31 微创视神医疗科技(上海)有限公司 一种聚合物及其应用、以及眼科医疗器材
WO2023059871A1 (en) 2021-10-08 2023-04-13 Surmodics Md, Llc Catheter with multiple braid layers
WO2023211937A1 (en) 2022-04-25 2023-11-02 Surmodics, Inc. Medical device coatings with microcrystalline active agents

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073484A (en) * 1982-03-09 1991-12-17 Bio-Metric Systems, Inc. Quantitative analysis apparatus and method
US5512329A (en) * 1982-09-29 1996-04-30 Bsi Corporation Substrate surface preparation
US4973493A (en) * 1982-09-29 1990-11-27 Bio-Metric Systems, Inc. Method of improving the biocompatibility of solid surfaces
US4722906A (en) * 1982-09-29 1988-02-02 Bio-Metric Systems, Inc. Binding reagents and methods
US5217492A (en) * 1982-09-29 1993-06-08 Bio-Metric Systems, Inc. Biomolecule attachment to hydrophobic surfaces
US5002582A (en) * 1982-09-29 1991-03-26 Bio-Metric Systems, Inc. Preparation of polymeric surfaces via covalently attaching polymers
US4979959A (en) * 1986-10-17 1990-12-25 Bio-Metric Systems, Inc. Biocompatible coating for solid surfaces
EP0484472B1 (de) * 1990-04-12 1997-07-16 SIGRIST, Hans, Dr. Verfahren zur lichtinduzierten immobilisierung von biomolekülen an chemisch "inerten" oberflächen
FR2679255B1 (fr) * 1991-07-17 1993-10-22 Bio Merieux Procede d'immobilisation d'un fragment nucleique par fixation passive sur un support solide, support solide ainsi obtenu et son utilisation.
CA2107683C (en) * 1992-02-13 2004-07-20 Dale G. Swan Immobilization of chemical species in crosslinked matrices
US5414075A (en) * 1992-11-06 1995-05-09 Bsi Corporation Restrained multifunctional reagent for surface modification
EP0680623A4 (en) * 1993-01-21 1996-07-24 Oregon State CHEMICAL FUNCTIONALIZATION OF SURFACES.
US5610287A (en) * 1993-12-06 1997-03-11 Molecular Tool, Inc. Method for immobilizing nucleic acid molecules
US5643580A (en) * 1994-10-17 1997-07-01 Surface Genesis, Inc. Biocompatible coating, medical device using the same and methods
US5707818A (en) * 1994-12-13 1998-01-13 Bsi Corporation Device and method for simultaneously performing multiple competitive immunoassays
DE19533682A1 (de) * 1995-09-12 1997-03-13 Biotronik Mess & Therapieg Verfahren zum Anlagern und Immobilisieren von Heparin auf anorganischen Substratoberflächen von kardiovaskulären Implantanten
US5714360A (en) * 1995-11-03 1998-02-03 Bsi Corporation Photoactivatable water soluble cross-linking agents containing an onium group

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534663A (ja) * 1999-01-08 2002-10-15 サーモディックス,インコーポレイティド 表面への標的分子の付着
JP2003509211A (ja) * 1999-09-22 2003-03-11 サーモディックス,インコーポレイティド 開始剤基を有する水溶性コーティング剤およびコーティング方法
JP4782338B2 (ja) * 1999-09-22 2011-09-28 サーモディクス,インコーポレイティド 開始剤基を有する水溶性コーティング剤およびコーティング方法
JP2003526791A (ja) * 2000-03-09 2003-09-09 サーモディックス,インコーポレイティド エポキシドポリマーの表面
JP5005869B2 (ja) * 2000-03-09 2012-08-22 サーモディクス,インコーポレイティド エポキシドポリマーの表面
JP2003535351A (ja) * 2000-06-02 2003-11-25 エペンドルフ アーゲー バイオ分子を固定しマイクロアレーの出発製品として役立つ表面機能化担体の製造法
JP2009502243A (ja) 2005-07-20 2009-01-29 サーモディクス,インコーポレイティド ポリマーコーティング及び細胞接着方法
JP2009502242A (ja) * 2005-07-20 2009-01-29 サーモディクス,インコーポレイティド ポリマーがコーティングされたナノフィブリル構造体、並びに細胞維持及び分化のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU737391B2 (en) 2001-08-16
JP4426092B2 (ja) 2010-03-03
EP1019424B1 (en) 2005-01-12
EP1019424A2 (en) 2000-07-19
US5858653A (en) 1999-01-12
AU9582898A (en) 1999-04-23
CA2304362C (en) 2009-12-01
WO1999016907A2 (en) 1999-04-08
CA2304362A1 (en) 1999-04-08
DE69828625T2 (de) 2005-12-29
DE69828625D1 (de) 2005-02-17
WO1999016907A3 (en) 1999-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426092B2 (ja) 表層に標的分子を付加するための試薬及び方法
JP4768130B2 (ja) 表面への標的分子の付着
US6506895B2 (en) Photoactivatable nucleic acids
US7829317B2 (en) Attachment of molecules to surfaces
JP5005869B2 (ja) エポキシドポリマーの表面
US20030082604A1 (en) High density arrays
MXPA00003045A (es) Reactivo y metodo para conectar moleculas objetivo a una superficie
MXPA01006935A (es) Union de moleculas de blanco a las superficies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees