JP2001518415A - レーザ画像形成装置に利用される直線移動装置 - Google Patents

レーザ画像形成装置に利用される直線移動装置

Info

Publication number
JP2001518415A
JP2001518415A JP2000514458A JP2000514458A JP2001518415A JP 2001518415 A JP2001518415 A JP 2001518415A JP 2000514458 A JP2000514458 A JP 2000514458A JP 2000514458 A JP2000514458 A JP 2000514458A JP 2001518415 A JP2001518415 A JP 2001518415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing surface
carriage
guide rail
flywheel
carriage mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000514458A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ・エイ・エシュ
ティモシー・エス・ブラー
ユン・ジョン・リ
ポール・シー・シューバート
ジェイムズ・イー・ステフェン
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2001518415A publication Critical patent/JP2001518415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0671Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components
    • H04N1/0685Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components using a belt or cable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0607Scanning a concave surface, e.g. with internal drum type scanners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 レーザ画像形成装置(30)で使用する直線移動装置(52)である。直線移動装置(52)は、互いに平行に配置され且つ長手方向に伸びる一対のガイドレール(110、112)を有するベース部材(104)を備えている。キャリッジ機構(106)は、ベース部材(104)に保持されている。キャリッジ機構(106)は、3点連結構造を用いて、ガイドレール(110、112)にスライド自在に連結されている。回転・直線運動機構(108)は、キャリッジ機構(106)に連結されており、キャリッジ機構(106)をガイドレール(110、112)に沿ってスライド自在に移動する。レーザ画像形成アセンブリ(50)は、キャリッジ機構(106)に連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (背景技術) 本発明は、直線移動装置、及びこの直線移動装置を組み入れたレーザ画像形成
装置に関する。特に、本発明は、医療用画像形成装置に好適に利用される内部ド
ラム型光学スキャナアセンブリに利用される直線移動装置に関する。
【0002】 レーザ画像形成装置は、磁気共鳴(MR)、コンピュータトモグラフィ(CT
)又は他の形態のスキャナで形成されたデジタル画像データから写真画像を得る
ために一般に利用されている。この種の装置は、感光フィルム上に画像を露光す
るための連続階調レーザ画像形成装置と、フィルムを現像するためのフィルムプ
ロセッサと、レーザ画像形成装置とフィルムプロセッサの動作を制御するための
画像管理サブシステムを有する。
【0003】 デジタル画像データは、スキャンされた画像を表す、連続したデジタル画像値
である。画像管理サブシステム内の画像処理用電子部品が、画像データ値を処理
し、連続したデジタルレーザ駆動値(すなわち、露光値)を作成し、これはレー
ザスキャナに入力される。レーザスキャナは上記デジタルレーザ駆動値に応じて
ラスタ型式で感光フィルムをスキャンし、フィルムの画像を露光する。
【0004】 医療の画像形成分野で利用される連続階調画像は、極めて高品質な画質が要求
される。透明フィルムに印刷するレーザ画像形成装置は、ラスタ型式で画像を露
光し、ライン間隔は1ミクロンメートル以上に制御されなければならない。また
、画像は、観察者があらゆる人工的なものも認識できないほどに均一に露光され
なければならない。医療用の画像形成の場合、観察者は熟練した画像分析者(例
えば、レントゲン医師)である。
【0005】 フィルム露光装置は、感光フィルム上に画像を露光するために利用される。公
知のフィルム露光装置は、直線移動装置とレーザ式又は光学式スキャン装置を有
する。レーザ式スキャン装置は、独特な光学構造を有するレーザスキャナを有し
、画像をフィルム上に露光する。
【0006】 直線移動装置により、レーザスキャン装置はスキャン方向と直交する方向に移
動し、一枚の感光フィルム上に全体画像がスキャンされる。直線移動装置は、プ
ロッタ、プリンタ、フラットベッド式スキャナ、内部ドラム式レーザスキャナ等
の製品に見られる。
【0007】 従来の直線移動装置は、3つの主要構成部、すなわち、静止部、移動部(キャ
リッジ)、駆動機構からなる。剛性、位置精度、高負荷が要求される直線移動装
置では、リードスクリュー機構が駆動機構として好適である。ベルトとケーブル
を用いた装置は、柔軟性、軽負荷、低コストな装置(例えば、プロッタ、インク
ジェットプリンタ)に利用される。
【0008】 公知の直線移動装置は、通常、往復移動するように設計されている。このよう
な装置は往復動型スキャン動作用に好適なものであるが、そのような直線移動装
置は速度変化が最小となるように設計されていない。速度変化は、連続式スキャ
ン装置又は連続式ステップスキャン装置にとって重要であり、そこではレーザス
キャン装置が感光フィルムを横切ってスキャンラインをスキャンするように、直
線移動装置がレーザスキャン装置を移動又は断続移動する。連続的にレーザスキ
ャンする場合、速度変化によりスキャンラインの間隔が不均一になり、感光フィ
ルム上に種々の人工的な遺物を生じる。
【0009】 (発明の概要) 本発明は、レーザ画像形成装置で使用する直線移動装置に関する。この直線移
動装置は、内部ドラム型スキャンアセンブリで使用され、これにより医療用画像
形成の分野の画質要求を満足する画像を作ることができる。また、本発明にかか
る直線移動装置の新規な構成により、速度変化が非常に小さくなる。そのため、
画像は連続的にスキャンされ、又は同時に段階的にスキャンされ、感光フィルム
上の画像を露光する。
【0010】 本発明にかかる実施例は、レーザ画像形成装置で使用する直線移動装置を提供
する。この直線移動装置は、ベース部材を有する。ベース部材は、平行に配置さ
れた一対の長手方向に伸びるガイドレールを有する。キャリッジ機構は、ベース
部材により搬送される。このキャリッジ部材は、3点式運動学的設計を用いてガ
イドレールにスライド自在に連結される。回転・直線運動機構は、キャリッジ機
構に連結されており、ガイドレールに沿って、キャリッジ機構をスライド自在に
移動する。レーザ画像形成アセンブリは、キャリッジ機構に連結されている。
【0011】 3点運動学的設計は、5つの点でガイドレールに接触するキャリッジ機構を有
する。実施例において、キャリッジ機構は、ガイドレールに接触する第1のベア
リング面、第2のベアリング面、第3のベアリング面を有する。第1のベアリン
グ面、第2のベアリング面、第3のベアリング面は、平滑なポリマーの被覆を有
する。第1のベアリング面と第3のベアリング面は、V形状をしている。一対の
ガイドレールは、第1のガイドレールと、第2のガイドレールを有し、第1のベ
アリング面と第2のベアリング面が第1のガイドレールと接触し、第3のベアリ
ング面が第2のガイドレールと接触する。第3のベアリング面は平坦で、一点で
第2のガイドレールと接触する。
【0012】 回転・直線移動機構は、回転軸(シャフト)を有するモータ、フライホイール
機構、シャフトとフライホイール機構の間に配置されたキャプスタンを有する。
キャプスタンは、モータ軸に連結され、フライホイールに対して引っ張られてい
る。キャプスタンをフライホイール機構に対して引っ張るために、一つの機構が
設けられる。実施例において、ベース部材は、ベースブラケットを有する。上記
装置はまた、モータマウントを有し、上記モータは上記モータマウントに機械的
に連結され、上記モータマウントはベースブラケットに回転自在(ベースブラケ
ットに対して回転自在)に連結される。伸張機構が、モータマウントとベースブ
ラケットとの間に連結され、これはキャプスタンをフライホイールに引っ張る。
圧縮機構が、モータとモータマウントとの間に連結される。キャプスタンは、シ
ャフトと、シャフトの少なくとも一部を被覆するポリマーを有する。
【0013】 駆動プーリは、フライホイールから伸びる。駆動プーリは、フライホイールに
一体化してもよい。ケーブル装置は、駆動プーリをキャリッジ機構に駆動連結す
る。ケーブル装置は、平滑な被覆で覆われた比較的硬いケーブルを有する。
【0014】 一実施例において、レーザ画像形成アセンブリは、キャリッジ機構の移動に垂
直なスキャン平面を横切り、スキャンラインをスキャンする。モータは、各スキ
ャンラインでキャリッジ機構を移動する。モータは、ステップモータで、このス
テップモータは、各スキャンラインについて、キャリッジ機構を複数の微小ステ
ップを持って移動する。
【0015】 他の実施例において、本発明は、レーザ画像形成装置で使用される内部ドラム
型スキャンアセンブリを含む。このレーザスキャンアセンブリは、第1の端部、
第2の端部、及び一枚の感光フィルムを載せる内部ドラム型面を有するフレーム
を備えている。直線移動装置は、スキャン面上に配置され、フレームに連結され
る。直線移動装置は、第1の端部と第2の端部との間を長手方向に伸びる一対の
平行なガイドレールを有するベース部材を備えている。キャリッジ機構は、ベー
ス部材により送られる。キャリッジ機構は、5つの接点を有する運動学的設計を
用いて、ガイドレールにスライド自在に連結される。回転・直線運動機構は、キ
ャリッジ機構に連結されており、該キャリッジ機構をガイドレールに沿って正確
に移動させる。レーザ画像形成アセンブリが設けてある。このレーザ画像形成ア
センブリは、キャリッジ機構とスキャン面との間で、キャリッジ機構に連結され
ている。レーザ画像形成アセンブリは、画像の幅方向に、感光フィルムを横切っ
て、スキャンラインをスキャンする。スキャンラインは、キャリッジ機構の移動
にほぼ直交する。
【0016】 一対のガイドレールが、第1のベース端部ブラケットと第2のベース端部ブラ
ケットの間に伸びている。第1のベース端部ブラケットと第2のベース端部ブラ
ケットは、それらの間に伸びる一対の支持ピンを有する。第1の端部と第2の端
部はそれぞれ、フレームから直線移動装置を支持するために、支持ピンをスライ
ド自在に収容する一対の溝を有する。
【0017】 (好適な実施形態の詳細な説明) 図1は、本発明にかかる、医療用画像形成分野で好適に使用されるレーザ画像
形成装置30の一実施形態を示す立面図である。画像形成装置30は、フィルム
供給機構32、フィルム露光アセンブリ34、フィルム処理部36、フィルム収
容領域38、及びフィルム搬送装置40を有する。フィルム供給機構32、フィ
ルム露光アセンブリ34、フィルム処理部36、及びフィルム搬送装置40は、
すべて画像形成装置ハウジング42の内部に配置されている。
【0018】 感光フィルムは、フィルム供給機構32に保管されている。フィルム搬送装置
40により、感光フィルムは、フィルム露光アセンブリ34、フィルム処理部3
6、フィルム収容領域38の間を搬送される。フィルム搬送装置40は、フィル
ム搬送路(点線44で示す。)に沿ってフィルムを搬送するためのローラ装置(
図示せず)を有する。フィルム搬送路44に沿ったフィルム搬送方向が矢印46
で示してある。特に、本発明にかかる光学式のスキャナアセンブリを用いて感光
フィルム上に所望の画像を露光するために、一枚のフィルムをフィルム搬送路4
4に沿ってフィルム露光アセンブリ34に供給するための機構(図示せず)を有
する。感光フィルムに所望の画像を露光した後、感光フィルムはフィルム搬送路
44に沿ってフィルム処理部36に搬送される。フィルム処理部36は感光フィ
ルム上の画像を現像する。フィルム現像後、感光フィルムはフィルム収容領域3
8に搬送される。
【0019】 図2は、本発明に係る直線移動装置を含むフィルム露光アセンブリ34の一実
施形態の上方斜視図を示す。フィルム露光アセンブリ34は、内部ドラム型構造
を有する。図示する実施形態において、フィルム露光アセンブリ34は、直線移
動装置52に機械的に連結され、フィルム露光用にドラムフレーム54内に設け
た光学式スキャナアセンブリ50(図4参照)を有する。内部ドラム面55の曲
率中心は、ドラムの長手方向軸に沿って配置されており、点線56で示してある
。スキャン処理中、光学式移動装置52は、光学スキャナアセンブリ50を長手
方向軸56(スキャン方向にほぼ直交する方向で、矢印58で示されている。)
に沿って移動すべく動作し、スキャン後、矢印60で示す長手方向軸56に沿っ
て、光学スキャンアセンブリ50をスタート位置に戻す。本発明にかかる、光学
式スキャナアセンブリを移動するための直線移動装置は、当該装置における速度
変化を最小化し、これにより「連続スキャン」または「連続した断続スキャン」
式レーザスキャン動作が行なえる。
【0020】 図示する実施形態において、ドラムフレーム54は、シート状金属で構成され
ており、第1の端部62、第2の端部64、第1の側部66、第2の側部68、
底部70、上部72を有する。フィルムプラテン74は、フレーム54の中に配
置され、内部ドラム面55を有する。内部ドラム面55は、円筒状又は部分的に
円筒状の形をしたスキャン面を提供する。
【0021】 直線移動装置52は、上部72に沿って伸び、曲率中心(矢印56)に沿って
光学式スキャナアセンブリ50を位置させる。特に、直線移動装置52は、第1
の端部62と第2の端部64の間に配置される。第1の端部62と第2の端部6
4は、ドラムフレーム54内に直線移動装置52を容易に取付、据付、移動する
ための溝を有する。
【0022】 特に、第1の端部62は、第1の取付溝78と第2の取付溝80を有し、第2
の端部は第3の取付溝82と第4の取付溝84を有する。直線移動装置52は、
溝78、80、82、84に整列して、各端部から伸びる支持ピン86、88、
90、92を有する。支持ピン86、88、90、92は、対応する取付ノッチ
又は溝78、80、82、84内に配置され、ドラムフレーム54から直線移動
装置52を支持する。
【0023】 取付溝又は取付ノッチの位置は、各ドラムフレームに対して特有なものであっ
てもよい。このように、ユーザは、光学式スキャナアセンブリを支持する直線移
動装置52を対応する溝78、80、82、84に入れるだけ、直線移動装置5
2と光学式スキャナアセンブリ50は、フィルムプラテン74に対して、ドラム
フレーム54内で整列される。ノッチ又は溝の正確な位置は、各直線移動装置に
対して、製造時に予め配置されており、如何なる調整も現場で不要である。
【0024】 図3は、第1の取付溝78と第2の取付溝80を有する第1の端部62の部分
拡大正面図を示す。第1の支持ピン86と第2の支持ピン88は、対応する取付
溝78と第2の取付溝80に配置して示してある。それぞれの端部(第1の端部
62と第2の端部64)で、取付溝の一方は、基準ノッチを有する。図示するよ
うに、第2の取付溝80は、基準ノッチ94を有する。基準ノッチ94は、第2
の支持ピン88に正確に合う大きさとしてある。基準ノッチ94は、第2の支持
ピン88を正確に位置させるための基準位置として利用され、第1の支持ピン8
6は第1の取付溝78内部でフロート状態となる。このように、基準ノッチ94
は直線移動装置52と光学スキャナアセンブリ50をドラムフレーム54内に配
置するための基準位置として利用される。また、第1の支持ピン86は第1の取
付溝78の中でフロート状態となるので、第1の支持ピン86は熱勾配又は熱的
ストレスを埋め合わせる。仮に、直線移動装置52が全体としてドラムフレーム
54内部に固定されていると、そのような熱的勾配又は熱ストレスが、光学スキ
ャナアセンブリによって露光される画像の位置の位置をずらす。
【0025】 図4は、フィルム露光アセンブリ34の立面が示してあり、そこでは図面を簡
略化するために、ドラムフレーム54の一部が切除されている。光学式スキャナ
アセンブリ50は、直線移動装置52に機械的に連結され、曲率中心56に沿っ
て配置されている。
【0026】 上述した光学式スキャナアセンブリは、ほぼスキャン面で画像をスキャンする
ために、医療用画像形成に好適に利用できる両面スキャナミラーと新規な光学レ
ンズ構造を有する。
【0027】 一枚の感光フィルム96が、フィルムプラテン74の内部ドラム面55上に配
置されている。感光フィルム96の露光中、感光フィルム96は、円筒状又は部
分的に円筒状の形をした内部ドラム面55に保持される。
【0028】 要するに、感光フィルム96は、内部ドラム面55のフィルムプレート74に
対して保持される。光学スキャナアセンブリ50は、画像幅方向にフィルムスキ
ャン面を横切り、画像となるレーザビームをスキャンしてフィルム面に露光する
。特に、スキャンレーザビームは、曲率中心に長手方向軸56に沿って配置され
た内部ドラム面55の曲率中心56から半径方向に放射する。光学スキャナアセ
ンブリ50は、円筒ドラムの長手方向軸56の周りで矢印100方向に回転する
ことにより、ラスタライン状に露光される画像を代表する画像データを含むレー
ザビームをスキャンする。光学スキャナアセンブリ50が、内部ドラム面55に
設けた感光フィルム96を横切って画像の幅方向に画像とラスタラインをスキャ
ンするとき、直線移動装置52は光学アセンブリ50を長手方向軸の曲率中心5
6に沿って感光フィルム上に全画像を露光する。直線移動装置52は、光学スキ
ャナアセンブリ50を長手方向軸56に沿って、レーザビーム98のスキャン方
向にほぼ直交する方向に移動させる。直線移動装置52は光学スキャナアセンブ
リ50を各スキャンラインについて移動させるので、出来あがった複数のスキャ
ンラインは、直線移動装置の移動方向と完全に直交するものでないが、ほぼ直交
している。
【0029】 本発明にかかる直線移動装置により、画像は感光フィルム上で連続的にスキャ
ンされる。特に、本発明に係る直線移動装置は速度変化を最小化できる。したが
って、直線移動装置52は、光学スキャナアセンブリ50を、長手方向曲率中心
56に沿って、レーザビーム98による感光フィルム96の面を横切るスキャン
ラインのスキャン中に移動させることができる。
【0030】 一実施形態において、内部ドラム面のフィルム露光領域は、43.18cm×
35.56cm(17インチ×14インチ)であり、これは43.18×35.
56cm(17インチ×14インチ)の感光フィルムを露光するのに適している
。開示した実施形態において、フィルムは垂直方向に露光される。特に、フィル
ムは露光モジュールの35.56cm(14インチ)方向に供給され、43.1
8cm(17インチ)方向にスキャンされ、スキャンされたラスタラインは垂直
方向に現れる。レーザビームは、感光フィルムを横切って、43.18cm(1
7インチ)を露光するために、内部ドラム表面を横切り、180°又はそれ以上
スキャンされる。直線移動装置は、光学スキャナアセンブリを、内部ドラム面の
曲率中心に位置する長手方向軸に沿って、35.56cm(14インチ)移動し
、感光フィルム上に所望の画像を全体露光する。
【0031】 感光フィルムは、レーザビーム光に対して感光性を有する感光フィルムである
。一実施形態では、フィルムは、ドライシルバ(dry silver)又は他
の感熱材料のエマルジョンを塗布したポリマーまたは紙の基材を有する感光性の
感熱フィルムである。本発明にかかる直線移動装置を有するフィルム露光装置を
備えた医療用画像形成プロセスで好適に利用できる公知のフィルムが、米国ミネ
ソタ州オークで−ルのイメーション・コーポレーションで製造され、「ドライビ
ュー・イメージング・フィルム(DVB又はDVC)」の商品名で商業的に販売
されている。
【0032】 図5は、ドラムフレーム54から取り出した、本発明にかかるレーザ画像形成
装置に使用する直線移動装置の一実施形態の斜視図を示してある。直線移動装置
52は速度変動が最小になるように設計されており、これによりレーザスキャニ
ングプロセスの間、画像を連続的にスキャン又は断続的にスキャンできる。
【0033】 直線移動装置52は、ベース部材104、キャリッジ機構106、および回転
・直線動作機構又は駆動機構108を有する。ベース部材104は、機械的にド
ラムフレームに連結され、該ドラムフレームに対して静止した状態で保持されて
いる。キャリッジ機構106は、ベース部材104に保持されている。キャリッ
ジ機構106は、光学スキャナアセンブリ又はレーザ画像形成アセンブリに連結
されており、該アセンブリを搬送する。回転・直線動作機構108は、スキャン
プロセス中にベース部材104に沿ってキャリッジ機構106を移動するために
、回転運動を直線運動に変換する。
【0034】 ベース部材104は、一対の長手方向に伸びるガイドレール(第1のガイドレ
ール110として示してある。)と、第2のガイドレール112とを有し、これ
らは平行に配置されている。一実施形態において、ガイドレール110、112
は、研磨されたステンレス鋼のガイドレールである。また、ガイドレールは、滑
らかな被膜を有してもよい。一実施形態において、ガイドレール110,112
は、ポリテトラフロオロエチレン(PTFE)(「テフロン」の商品名で商業的
に販売されている。)で被覆されている。ベース部材104はまた、第1のベー
スブラケット114と第2のベースブラケット116を有する。第1のガイドレ
ール110と第2のガイドレール112は、第1のベースブラケット114と第
2のベースブラケット116の間を長手方向に伸びている。特に、第1のガイド
レール110は、第1の端部118と第2の端部120を有し、第2のガイドれ
ール112は、第1の端部122と第2の端部124を有する。第1のガイドレ
ール110において、第1の端部118は第1のベースブラケット114に、例
えば第1のベースブラケットにタッピングねじ126で固定連結され、第2の端
部120は同様にして第2のベースブラケット116に固定連結されている。同
様に、第2のガイドレール112において、第1の端部122は第1のベースブ
ラケット114に固定連結(符号128で示す)され、第2の端部124は第2
のベースブラケット116に固定連結(符号130で示す)されている。
【0035】 上述のように、第1の支持ピン86と第2の支持ピン88は、第1のベースブ
ラケット114から伸び、第3の支持ピン90と第4の支持ピン92は第2のベ
ースブラケット116から伸びる。また、第1のベースブラケット114は、凹
部130を有し、これは駆動機構108の一部を保持する。
【0036】 第2のベースブラケット116は、略L字形状を有し、第1の脚部132と、
第2の脚部134を有する。後に詳細に説明するように、第1の脚部132と第
2の脚部134は、回転・直線動作機構108の他の構成要素を支持し連結する
ために、支持ブラケットとして利用される。
【0037】 キャリッジ機構106は、ベース部材104に保持される。特に、キャリッジ
機構106は、ガイドレールに連結されている。キャリッジ機構106は、第1
のガイドレール110にスライド自在に連結(符号136で示す)され、第2の
ガイドレール112にスライド自在に連結(符号138で示す)されている。キ
ャリッジ機構106は、独特な運動学的設計によって、3点で第1のガイドレー
ル110と第2のガイドレール112にスライド自在に連結されている。キャリ
ッジ機構106は、運搬中、ガイドレール110,112上にキャリッジ機構1
06を保持するために、第1の保持ブラケット140と第2の保持ブラケット1
42を有する。
【0038】 キャリッジ機構106は、キャリッジ152とケーブル装置154を有する。
キャリッジ152は、第1の終端ブラケット156と、第2の終端ブラケット1
58を有する。ケーブル装置154は、ケーブル160、ケーブルターミネータ
162、164と、ケーブル伸張機166を有する。一実施形態において、ケー
ブル160は、第1のケーブルターミオネーションブラケット156を通り、ケ
ーブルターミネータ162で終わる第1の端部168を有し、第2のターミネー
ションブラケット158を通り、ケーブルターミネータ164で終わる第2の端
部170を有する。また、ケーブル伸張機166(例えば、スプリング機構)は
、第1のケーブルターミネータ162と第1のターミネーションブラケット15
6との間に配置され、ケーブル160の張力を維持する。
【0039】 図6は、キャリッジ152の一実施形態の下方斜視図を示す。好適な実施形態
において、キャリッジ152は、大きな質量特性を有する材料(例えば、アルミ
ニウム)からなる。キャリッジ152は、潤滑性のポリマー材料で成形してもよ
い。
【0040】 キャリッジ機構106は運動学的に設計されており、これによりキャリッジ1
52を3点で第1のガイドレール110と第2のガイドレール112に載せてい
る。特に、キャリッジ152は、第1のベアリング面182、第2のベアリング
面184、及び第3のベアリング面186を有する。第1のベアリング面182
と第2のベアリング面184は、V形状としてある。第3のベアリング面186
は平坦である。第1のベアリング面182と第2のベアリング面184は第1の
ガイドレール110に載り、第3のベアリング面186は第2のガイドレール1
12に載っている。このように、キャリッジ152は、第1のガイドレール11
0と第2のガイドレール112に5箇所で接触している。特に、V形状の第1の
ベアリング面182と第2のベアリング面184は、第1のガイドレール110
とそれぞれ2点で接触し、第3のベアリング面186は平坦であるために第2の
ガイドレール112と1点で接触している。ここで、「1点で接触」の用語は、
2つの面の間の小さな領域で又はほぼ連続した線で接触することを含む。
【0041】 また、第1のベアリング面182、第2のベアリング面184、及び第3のベ
アリング面186は、自己潤滑性の耐磨耗性のポリマー被覆材(符号187、1
88、189)を含み、キャリッジ機構106がガイドレール110,112に
沿って容易にスライド又は移動するのを促進する。
【0042】 キャリッジ機構106は、回転・直線動作機構108と移動する物体との間の
インターフェイスとして機能する。本発明のレーザ画像形成装置において、移動
する物体とは、レーザ画像形成装置又は光学スキャナアセンブリ50である。光
学スキャナアセンブリ50は、取付位置190、191、192で、キャリッジ
機構106の下に設けてある。光学スキャナアセンブリ50の整列は、キャリッ
ジ152の精密なベアリング面182、184、186を介して行われる。特に
、V形状のベアリング面である第1のベアリング面182と第2のベアリング面
184と平坦なベアリング面である第3のベアリング面186が円筒ガイドレー
ル110、112上をスライドする。このとき、移動方向と直交する方向にキャ
リッジ152の位置が正確に維持される。また、ケーブル装置154は、キャリ
ッジ152とケーブル160との間に僅かな位置ずれがあった場合でもそれを許
容し、ベアリング面182、184、186を円筒ガイドレール110、112
に接触した状態に維持する。
【0043】 図7は、回転・直線運動機構108(以下、駆動機構108という。)の端面
図を示す。駆動機構108は、回転運動をガイドレール上のキャリッジ装置の移
動に必要な直線運動に変換する。駆動機構108は、モータ機構193、フライ
ホイール機構194、キャプスタン195を有する。モータ機構193は、モー
タ196、モータマウント197、圧縮機構198、伸張機構200を有する。
フライホイール機構192は、フライホイール202、ケーブル駆動プーリ20
4を有する。
【0044】 モータ196は、第2のベースブラケット116、第2の脚部134を介して
伸びる回転軸を有する。キャプスタン機構195は、モータ軸に連結されている
。圧縮機構198は、モータ196とモータマウント197との間に連結されて
いる。伸張機構200は、モータマウント197と第2の脚部134との間に連
結されている。フライホイール202は、第2の脚部134に回転自在に連結さ
れ(符号206で示す。)、該フライホイール202から伸びる軸206を有す
る。駆動プーリ204は、フライホイール202の底面から伸びており、フライ
ホイール202の一部に一体化してもよい。
【0045】 モータ196は、第2のベースブラケット116、第2の脚部134に対して
回転自在に設けてある。フライホイール202は、キャプスタン195を介して
、モータ196により駆動される。キャプスタン195は、ステッピングモータ
の軸に設けてあり、フライホイール202の端部に接するポリウレタンカバーを
有する。キャプスタン195の外径はモータ196と同心にある。特に、キャプ
スタン機構195がモータ196の軸に取り付けられると、ポリウレタンカバー
は、モータ軸による偏心を取り除き、キャプスタンの逃げを最小化するように、
仕上げられている。モータ196とキャプスタン機構195は、回転モータマウ
ントに取り付けられる。回転モータマウント197は、圧縮機構198を介して
、モータの動揺が小さくなるように、ブラケット上で第2の脚部134に保持さ
れている。また、伸張機構200によってキャプスタン機構195とフライホイ
ール202の間にはニップ圧力が形成される。
【0046】 公知の直線移動装置では、モータ軸はフライホイールの中心軸に直接連結され
ている。本発明にかかる実施形態では、キャプスタン機構195は所定のギヤ減
速比を提供するもので、これにより高速モータを利用できる。一実施形態におい
て、キャプスタン機構195は、ポリウレタンの被覆を有するアルミニウムのコ
アを有する。ポリウレタンの被覆は、モータ196がキャプスタン195を介し
てフライホイール202を駆動する際に、フライホイール202を保持する適当
な被覆を提供するものである。一実施形態において、キャプスタンは、11.5
mmの径を有し、フライホイールは101.4mmの径を有し、ギヤ減速比は8
.8:1である。駆動プーリは、11.5mmの径を有する。
【0047】 一実施形態において、モータ196はNEMA17DCステッピングモータで
ある。モータは、ミクロンオーダの刻みで移動する。例えば、一つの適用例では
、直流モータは、一回転あたり、50ミクロン又は10,000ミクロンの刻み
で回転する。DCサーボ型式(ブラシ式又はブラシレス式)等の別のモータを使
用してもよいが、このようなモータはナショナル・エレクトリカル・マニファク
チャ・アソシエーション(NEMA)の17DCステッピングモータに比べて高
価であり、高価な制御装置を必要とする。
【0048】 フライホイール202は装置に慣性を付加し、ステッピングモータ196によ
り生じる人為的な問題を解消する。一実施形態において、フライホイール202
は、精密に加工された真鍮で作られている。
【0049】 駆動プーリ204は、フライホイール202に一体化されており、フライホイ
ールの回転軸に沿って配置されている。駆動プーリ204は、該プーリから伸び
るシャフト208を有し、ブラケット伸張部209で示す第2のベースブラケッ
ト116に回転自在に連結されている。駆動プーリ204は、ケーブル160を
保持するためのV溝を形成する砂時計型をしている。図4において、アイドラプ
ーリ210は、直線移動装置52の反対側端部に配置されており、第1のベース
ブラケット114に連結されている。アイドラプーリ210もまた砂時計型をし
ており、ケーブル160を保持するためにV溝を有する。このように、ケーブル
160は第1のケーブル終端ブラケット156からの引張力で、アイドラプーリ
210の回りに、また駆動プーリ204の回りに保持され、第2のケーブル終端
ブラケット158に達している。ケーブル160の張力は、直線移動装置52の
動作中に、ケーブル160が外れるのを防止する。
【0050】 図8(図1〜図7参照)には、本発明にかかる直線移動装置を有するフィルム
露光装置の動作例を示す動作ブロック図である。制御部212は、電源211に
連結され(符号213で示す。)、モータ196を選択的に起動する(符号21
4で示す。)ために利用される。制御部212は、コンピュータ又はマイクロプ
ロセッサを基本とする装置、複数の論理ゲート、複数のスイッチ、又はモータ1
96を選択的に起動し制御できる機構を含むものであってもよい。また、制御部
212は、符号216、218で示すように、レーザスキャナアセンブリ50と
の間で制御信号を送受信することを含め、レーザ画像形成装置の他の部分との間
で制御信号の送受信を行うために利用できる。モータ196が起動すると、モー
タ軸が回転し、その回転によりキャプスタン195が符号212で示すように回
転する。圧縮機構198は、モータ196を第2のベースブラケット116に連
結し、モータの同様を最小化する。伸張機構200は、キャプスタン195をフ
ライホイール192に対して引張付勢する。キャプスタン195が回転してフラ
イホイール202を駆動する(符号214で示す。)と、キャプスタン195は
、モータ196とフライホイール202との間に所定のギヤ減速比を提供する。
フライホイール202は、駆動プーリ204を回転する(符号216で示す。)
。この駆動プーリ204は、フライホイール202に一体化してもよい。
【0051】 駆動プーリ204は、駆動プーリ204とアイドラプーリ210との間で引っ
張られているケーブル174を移動し(符号218で示す。)、回転運動を直線
運動に変換する。ケーブル160は、第1のガイドレール110と第2のガイド
レール112に沿って、所定の直線方向にキャリッジ152を移動する(符号2
20で示す。)。レーザスキャナアセンブリ50はキャリッジ152に連結され
ている(符号222で示す。)ので、キャリッジ152は曲率中心に配置された
長手方向軸56に沿ってレーザスキャナアセンブリ50を移動する。このとき、
レーザスキャナアセンブリ50は、画像幅に亘ってスキャン面を横切ってスキャ
ンラインをスキャンする。
【0052】 本発明にかかる直線移動装置は、速度変動が小さい。そのため、レーザスキャ
ナアセンブリ50は、連続スキャン、又はミクロン刻みの断続スキャンが可能と
なる。本発明にかかる直線移動装置について行った試験において、装置の速度変
動ΔV/V0は、0.5パーセント未満と測定された。位置精度は、連続サンプリ
ングした場合、85ミクロンメートルの距離で、1ミクロンメートル未満と測定
された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るレーザ画像形成装置の立面図。
【図2】 本発明にかかる、レーザ画像形成装置に利用される直線移動装置
を有するフィルム露光アセンブリの一例を示す斜視図。
【図3】 本発明にかかる、直線移動装置を設けるための取付溝を有するフ
レームの一実施例を示す部分図。
【図4】 図2に示すフィルム露光アセンブリの端面図。
【図5】 本発明にかかる直線移動装置の一実施例の斜視図。
【図6】 本発明にかかる直線移動装置と共に利用されるキャリッジの一実
施例を示す斜視図。
【図7】 本発明にかかる直線移動装置と共に使用する回転・直線運動機構
を示す立面図。
【図8】 本発明にかかる直線移動装置を有するフィルム露光装置の動作の
一実施例を示す動作ブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユン・ジョン・リ アメリカ合衆国55164−0898ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス64898 (72)発明者 ポール・シー・シューバート アメリカ合衆国55164−0898ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス64898 (72)発明者 ジェイムズ・イー・ステフェン アメリカ合衆国55164−0898ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス64898 Fターム(参考) 2C362 BA27 BA29 CB71 3J104 AA41 BA52 BA53 CA03 CA13 DA20 EA02 5C072 AA03 BA04 JA02 JA06 JA20 5C074 AA20 BB01 CC01 CC26 DD12 HH10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ画像形成装置(30)で使用する直線移動装置(52
    )において、 互いに平行に配置され且つ長手方向に伸びる一対のガイドレール
    (110、112)を有するベース部材(104)と、 べ−ス部材(104)により搬送され、3点連結構造でガイドレール(110
    、112)にスライド自在に連結されたキャリッジ機構(106)と、 キャリッジ機構(106)に連結されており、ガイドレール(110、112
    )に沿ってキャリッジ機構(106)をスライド自在に移動する回転・直線運動
    機構(108)と、 キャリッジ機構(106)に連結されたレーザ画像形成アセンブリ(50)と
    を有する直線移動装置(52)。
  2. 【請求項2】 3点連結構造は、ガイドレール(110、112)に5点で
    接触するキャリッジ機構(106)を有する請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 キャリッジ機構(106)は、第1のベアリング面(182
    )、第2のベアリング面(184)、及び第3のベアリング面(186)を有す
    るキャリッジ本体(152)を有し、 一対のガイドレールは第1のガイドレール(110)と第2のガイドレール(
    112)を有し、 第1のベアリング面(182)と第2のベアリング面(184)は第1のガイ
    ドレール(110)に接触し、 第3のベアリング面(186)は第2のガイドレール(112)に接触する請
    求項1の装置。
  4. 【請求項4】 第1のベアリング面(182)、第2のベアリング面(18
    4)、及び第3のベアリング面(186)は、滑らかなポリマー被覆を有する請
    求請3の装置。
  5. 【請求項5】 第1のベアリング面(182)と第2のベアリング面(18
    4)はV形状をしている請求項3の装置。
  6. 【請求項6】 第3のベアリング面(186)は平坦で、一点でガイドレー
    ル(112)に接触している請求項3の装置。
  7. 【請求項7】 回転・直線運動機構は、 回転軸を有するモータ(193)と、 フライホイール(202)を有するフライホイール機構と、 軸とフライホイール(202)との間に配置されたキャプスタン(195)と
    を有し、 キャプスタン(195)が軸に連結され、フライホイール機構(194)に引
    張られている請求項1の装置。
  8. 【請求項8】 フライホイール(202)から伸びる駆動プーリ(204)
    と、駆動プーリ(204)とキャリッジ機構(106)との間を機械的に連結す
    るケーブル装置とを有する請求項7の装置。
  9. 【請求項9】 レーザ画像形成アセンブリ(50)は、キャリッジ機構(1
    06)の移動にほぼ直交する方向に、スキャン面を横切るスキャンラインをスキ
    ャンし、 モータ(193)は、各スキャンラインをスキャンする間、キャリッジ機構(
    106)を移動する請求項8の装置。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれかの直線移動装置(52)を有す
    るレーザ画像形成装置(30)。
JP2000514458A 1997-09-29 1998-09-08 レーザ画像形成装置に利用される直線移動装置 Pending JP2001518415A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/939,420 1997-09-29
US08/939,420 US6064416A (en) 1997-09-29 1997-09-29 Linear translation system for use in a laser imaging system
PCT/US1998/018728 WO1999017532A1 (en) 1997-09-29 1998-09-08 Linear translation system for use in a laser imaging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001518415A true JP2001518415A (ja) 2001-10-16

Family

ID=25473157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514458A Pending JP2001518415A (ja) 1997-09-29 1998-09-08 レーザ画像形成装置に利用される直線移動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6064416A (ja)
EP (1) EP1020072B1 (ja)
JP (1) JP2001518415A (ja)
DE (1) DE69809277T2 (ja)
WO (1) WO1999017532A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6386681B1 (en) * 2000-02-01 2002-05-14 Lexmark International, Inc. Carrier assembly and ink jet printhead assembly associated therewith
US6422100B1 (en) 2000-06-29 2002-07-23 Eastman Kodak Company Independently-tensioned multiple-cable translation system
JP2002351086A (ja) * 2001-03-22 2002-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
US8047432B2 (en) * 2002-06-11 2011-11-01 Intelligent Technologies International, Inc. Package tracking techniques
US7831766B2 (en) * 2006-12-22 2010-11-09 Comm Vault Systems, Inc. Systems and methods of data storage management, such as pre-allocation of storage space
US20090059336A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 James Christopher Dunphy System and Method for Display Illumination
US8871424B2 (en) 2012-01-20 2014-10-28 Cryovac, Inc. Laser imageable polyolefin film
US20140037973A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Cryovac, Inc. Laser Imageable Non-Polyolefin Film

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3750189A (en) * 1971-10-18 1973-07-31 Ibm Light scanning and printing system
US4040096A (en) * 1972-11-27 1977-08-02 Xerox Corporation Flying spot scanner with runout correction
CA1176879A (en) * 1981-02-06 1984-10-30 Gary K. Starkweather Single facet wobble free scanner
GB2119952B (en) * 1982-03-21 1986-03-05 Konishiroku Photo Ind Optical beam scanning apparatus
US4606601A (en) * 1982-09-24 1986-08-19 Xerox Corporation Single facet wobble free scanner
US4625315A (en) * 1984-08-27 1986-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and circuitry for stabilizing laser diode output for analog modulation
IL80241A (en) * 1986-10-07 1991-03-10 Scitex Corp Ltd Internal drum plotter
DE3634819A1 (de) * 1986-10-13 1988-04-21 Triumph Adler Ag Fuehrungsschienen fuer den druckschlitten in schreib- oder aehnlichen maschinen
GB2207773B (en) * 1986-12-15 1991-07-10 Holotek Ltd Hologon scanner system
US4910601A (en) * 1987-09-08 1990-03-20 Truvel Corporation Digitizing scanning apparatus
DE3888842T2 (de) * 1988-12-15 1994-10-06 Agfa Gevaert Nv Bildreproduktionsapparat.
US4936643A (en) * 1989-06-09 1990-06-26 Leo Beiser Inc. Light scanner
US5196957A (en) * 1990-03-20 1993-03-23 Olive Tree Technology, Inc. Laser scanner with post-facet lens system
US5247383A (en) * 1990-03-20 1993-09-21 Olive Tree Technology, Inc. Scanner with a post facet lens system
US5235467A (en) * 1990-03-23 1993-08-10 Zeni Lite Buoy Co., Limited Cylindrical lens and a manufacturing method for the same
US5063292A (en) * 1990-04-27 1991-11-05 Xerox Corporation Optical scanner with reduced end of scan wobble having an even number of beam reflections
US5114217A (en) * 1990-06-08 1992-05-19 Leo Beiser Inc. Double-reflection light scanner
JPH04189564A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Canon Inc 出力方法
US5208701A (en) * 1991-12-24 1993-05-04 Xerox Corporation Wobble correction lens with binary diffractive optic surface and refractive cylindrical surface
US5227910A (en) * 1992-03-27 1993-07-13 Khattak Anwar S High resolution laser beam scanner and method for operation thereof
JPH07199109A (ja) * 1993-10-14 1995-08-04 Xerox Corp ラスタースキャニングシステム
JP3869475B2 (ja) * 1993-12-20 2007-01-17 ゼロックス コーポレイション ポリゴンros結像装置
US5475412A (en) * 1994-02-28 1995-12-12 Hewlett-Packard Company Sheet media marking system
US5486694A (en) * 1994-12-02 1996-01-23 Xerox Corporation Wobble correction and focusing optical element with refractive toroidal surface and binary diffractive optical surface
US5455708A (en) * 1994-12-19 1995-10-03 Xerox Corporation Passive scan angle doubling optical system
KR100335624B1 (ko) * 1995-01-24 2002-11-22 삼성전기주식회사 레이저빔주사장치
US5737006A (en) * 1995-04-24 1998-04-07 Xerox Corporation Scanning method and apparatus for banding suppression
US5596190A (en) * 1995-06-02 1997-01-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light collection device for a film image digitizer
JP3320283B2 (ja) * 1995-09-27 2002-09-03 キヤノン株式会社 走査光学装置および画像形成装置
US5610751A (en) * 1995-11-14 1997-03-11 Speedring Systems, Inc. Optical scanning device having a spherical exit window

Also Published As

Publication number Publication date
DE69809277T2 (de) 2003-08-28
WO1999017532A1 (en) 1999-04-08
EP1020072B1 (en) 2002-11-06
DE69809277D1 (de) 2002-12-12
US6064416A (en) 2000-05-16
EP1020072A1 (en) 2000-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001518415A (ja) レーザ画像形成装置に利用される直線移動装置
US5566006A (en) Image reading apparatus for selectively illuminating a first object and a second object by the same light beam and selectively detecting imaged image information therefrom
US5956071A (en) Mechanism for positioning film into a scanning position in an internal drum laser scanner assembly
US4531831A (en) Variable magnification image formation apparatus
EP1167784B1 (en) Independently-tensioned multiplecable translation system
US6094287A (en) Wobble correcting monogon scanner for a laser imaging system
WO1989006887A1 (en) Film video player with selective image composing controls
JPH02210373A (ja) 光走査装置
EP0534008A1 (en) Drive system for a scanning unit
DE69109878T2 (de) Optisches Abtastsystem.
JP3443353B2 (ja) 原稿読取り装置の調整装置および方法
JP3785783B2 (ja) 画像形成装置
JPH043311Y2 (ja)
JP2945159B2 (ja) 変倍装置
JP3363582B2 (ja) 原稿読取装置
JP2003110814A (ja) 画像処理装置の駆動軸用慣性錘
KR870000565B1 (ko) 변배 복사기
JP3422562B2 (ja) 画像読取装置
JP2771682B2 (ja) 画像読取装置の光学系駆動装置
JP2001222069A (ja) 係止機構および係止機構を備えた画像形成装置
JP2001518642A (ja) フィルム搬送ローラアセンブリ
JPH01194897A (ja) ステッピングモータの駆動方法
JPH0326054A (ja) 画像読取装置
JPH09127608A (ja) マイクロフィルムリーダ
JPH0389672A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108