JP2001518391A - 液状の物質または混合物質から粉状生成物を製造する方法 - Google Patents

液状の物質または混合物質から粉状生成物を製造する方法

Info

Publication number
JP2001518391A
JP2001518391A JP2000514729A JP2000514729A JP2001518391A JP 2001518391 A JP2001518391 A JP 2001518391A JP 2000514729 A JP2000514729 A JP 2000514729A JP 2000514729 A JP2000514729 A JP 2000514729A JP 2001518391 A JP2001518391 A JP 2001518391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
substance
solution
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000514729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3492317B2 (ja
Inventor
ヴァインレイヒ,ベルント
シュテイナー,ルドルフ
ヴァイドナー,エックハルト
ディールシェール,ヨーハン
Original Assignee
アーダルベルト−ラプス−シュティフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーダルベルト−ラプス−シュティフツング filed Critical アーダルベルト−ラプス−シュティフツング
Publication of JP2001518391A publication Critical patent/JP2001518391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492317B2 publication Critical patent/JP3492317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/04Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of cocoa or cocoa products
    • A23G1/042Manufacture or treatment of liquid, cream, paste, granule, shred or powder
    • A23G1/047Transformation of liquid, paste, cream, lump, powder, granule or shred into powder, granule or shred; Manufacture or treatment of powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/0205Manufacture or treatment of liquids, pastes, creams, granules, shred or powder
    • A23G3/0231Transformation of a liquid, paste, cream, lump, powder, granule or shred into powder, granule or shred; Manufacture or treatment of powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/14Dried spices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/40Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by drying or kilning; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/40Shaping or working of foodstuffs characterised by the products free-flowing powder or instant powder, i.e. powder which is reconstituted rapidly when liquid is added
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/04Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium

Abstract

(57)【要約】 液状の物質または混合物質から粉状生成物を製造する方法において、微紛化されるべき物質または混合物質が、まず圧力容器(10)に供給される。次いで、ガスが高圧のもとで液状の物質または混合物質中に溶解される。その結果生じる液/ガス溶液は、その後圧力容器から膨張要素(20)へと導かれてそれを通過し、急激に膨張される。膨張要素の上流、膨張要素内、または膨張要素の下流で、特にわずかに下流で、固体の粉状助剤が混合される。このようにして、安定した粉状生成物がその溶液からまたはその物質もしくは混合物質から結果的に生じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特許請求の範囲の請求項1の前段で特定されるような液状の物質ま
たは混合物質から粉状生成物を製造する方法に関する。このタイプの方法は、W
O95/21688によって開示されている。
【0002】 粉状生成物は、液体と比べて取扱い性がより簡易であるため好まれることが多
い。通常の場合、例えば、粉状生成物の輸送と貯蔵は液体のそれより危険が少な
い。粉末を製造するために、粉砕やアグロメレーションなどの機械的方法、並び
に結晶化や噴霧乾燥などの熱的方法が知られている。そのような古典的な方法に
よって微紛化される物質は、一般的に周囲温度(室温)よりかなり高い融点を持
っている。このことは、これらの物質の物理的状態が微粉化によって変化しない
ことを意味している。
【0003】 融点が通常の周囲温度より低い物質は、それらが冷却によって固体化されて初
めて微粉化できる。微粉化後も、そのような物質の固体状態は、複雑なコールド
チェーンを用いてのみ保持できる。通常の周囲温度で液体である物質を安定化さ
せる別の可能性としては、安定化されるべきその物質を細かく分割された担体粒
子に適用することである。この場合、その担体粒子はガス流を用いて流動体にさ
れ、安定化されるべき液状物質が、その流動化された担体粒子上に吹き付けられ
る。流動層塗装として知られているこの方法によれば、その担体粒子は、安定化
されるべき液状物質の薄膜で覆われる。この方法における担体と安定化される物
質の質量比は、担体粒子の大きさと形状、並びに塗り厚によって決まる。達成さ
れ得る有効成分濃度(有効成分は、室温で液体であり、安定化されるべき物質を
ここでは意味するように解釈される)は、最終的に被覆された担体粒子に基づい
て、1重量%から多くても約10重量%との間にある。さらに、このタイプのコ
ーティング技術は、相互の湿潤と付着力により塗布された担体粒子の製造を可能
とする特定の材料の組み合わせによってのみ利用できる。安定化されるべき液体
によってはさらに制限がある。すなわち、もしその粘度が非常に高ければ、それ
は噴霧できないか、あるいは塗装を可能とするには甚大な労力を要する。液体に
よっては、適切な溶媒を用いて希釈することによりその噴霧適正が改善されるが
、このことは追加費用がかかることを意味し、その上多くの溶媒の使用は、生理
学的及び環境の側面から今は望ましくないという事実とは全く別に、最終的に安
定化された生成物中の有効成分の含有量が減ることとなる。
【0004】 WO 95/21688によって開示されている前記した方法は、液体から粉
状固体を製造することを可能にしている。その方法の原理は、ガスを高圧下で微
粉化されるべき液体中に、好ましくはガス飽和溶液が得られるまで溶解すること
である。純粋な液体に比べ、このタイプの溶液は多くの有利な特性を有する。す
なわち、通常、同じ温度でその純粋な液体と比較したこの溶液の粘度は、数オー
ダの規模で低下され、表面張力も著しく減少される。その加圧された液/ガス溶
液は、次いで膨張要素に移され、そこで急速に膨張される。この中で、液/ガス
溶液に存在するガスは、体積が大きく増加しながらかなり冷却する。この方法に
より、前は液体だった物質から全体的に構成される小さな固体粒子が形成される
。形成された固体粒子は従来の方法により分離でき、要求に応じて分留できる。
【0005】 この公知の方法は液体を粉状生成物に変化させる優れた、かつ簡単な方法であ
るが、もしその処理物質の融点が通常の周囲温度より低ければ、結果として生じ
る粉状生成物は従前通り冷却されなければならない。
【0006】 したがって、本発明下の目的は、室温または周囲温度で液体である物質または
混合物質が粉末形状で安定化され、その結果として得られる粉末形状が、室温ま
たは通常の周囲温度で安定しなければならない方法を提供することである。
【0007】 この目的は本発明に従って、最初に述べた工程から始まり、固体であり、粉状
である助剤が、膨張要素の上流、膨張要素内、または膨張要素の下流、特にわず
かに下流において、微粉化されるべき液状物質もしくは混合物質またはその液/
ガス溶液に添加されることにより達成される。本発明による方法においては、驚
くべきことに、比較的少量の助剤を加えれば、液/ガス溶液の急速膨張の際に形
成される粉状生成物を安定化するのに十分である。この方法では、微粉化される
べき開始物質の溶融温度が高いほど、必要な固体助剤は少ない。したがって、本
発明にかかる方法により、高い有効成分含有量を有する粉状生成物が製造できる
。このことは、多くの物質または混合物質の場合、かなり少量、例えば1から9
0重量%、好ましくは10から80重量%、特に好ましくはほんの20から50
重量%の助剤であれば、結果として生じる粉末形状を安定化させるのに十分であ
ることを意味している。そのような高い有効成分濃度は従来知られた方法によっ
ては達成できなかった。
【0008】 液/ガス溶液の膨張の際、その温度は、その物質または混合物質の固化温度よ
り低下するかもしれないが、このことは所望の粉状生成物を得るのに必ずしも必
要でない。しかしながら、かなり多くの適用で、液/ガス溶液の膨張の間、その
物質または混合物質の少なくとも固化温度付近となる温度に達することが好都合
であることが分かった。
【0009】 ガスとしては、原則として、微粉化されるべき液状物質または混合物質に十分
溶解するいずれのガスを使用してよい。例えば、ガスとして、二酸化炭素、炭化
水素、特にメタン、エタン、プロパン、ブタン、エテン、プロペンもしくはハロ
ゲン化炭化水素、エーテル、不活性ガス、特に窒素、ヘリウムもしくはアルゴン
、気体性酸化物、特に一酸化二窒素もしくは二酸化硫黄、及びアンモニアを使用
できる。上記ガスの2つ以上の混合物も使用できる。
【0010】 ガスが、液状の物質または混合物質に溶解される高圧は、5バールから800
バールの範囲とすることができるが、好ましくはその圧力は10バールから35
0バールの範囲であり、特に好ましくは20バールから250バールの範囲であ
る。
【0011】 好ましくは、液状の物質または混合物質中のガスの溶解は、その液状の物質ま
たは混合物質とそのガスを混合することにより加速される。この混合は、例えば
微粉化されるべき液体が導入された圧力容器を振動または回転することによって
達成できる。あるいは、圧力容器内で組織されたその溶液を、攪拌器により攪拌
することもできる。さらに、微粉化されるべき液体とガスとの十分な混合を達成
するための別の可能性としては、圧力容器内に存在する液相及び/または気相を
再循環させること、すなわち、圧力容器からそれをポンプで汲み上げてそれを別
の各相の領域で圧力容器にフィードバックすることである。さらに別の可能性と
しては、静的ミキサーの使用がある。明らかに上記手順は組み合わせることもで
きる。
【0012】 本発明にかかる方法は、原則として、何らかの固体粉状助剤を用いて作用する
。しかしながら、できるだけ小さな粒径を有するものが特に適切であり、そのた
め、本発明にかかる方法の好ましい態様によれば、粒径は100μm未満、特に
は50μm未満である。多孔質内部構造を有し、それゆえその内部表面積ができ
るだけ大きい助剤が、本発明にかかる方法での使用に特に適している。ここで挙
げることができる大きな表面積を有する物質の例としては、ゼオライトと活性炭
である。一般的に、技術的、生理学的、そしてまた、もし妥当ならば、食品−法
の側面に応じて適切な助剤が選ばれる。完全性について何も要求が無ければ、こ
こで挙げることができる可能な助剤は、でん粉、化工でん粉、食塩、砂糖、たん
ぱく質、ゼラチン、二酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム、ポリグリコール
、高分散二酸化ケイ素、珪酸、ベントナイト、石灰、グルタミン酸塩、乳化剤、
特に、リン脂質もしくは部分グリセリド、脂肪、セルロース及びセルロース誘導
体、ポリ乳酸、ワックス、デキストリン、カオリン、増粘剤、特にアルギン酸塩
もしくはペクチン、非常に細かく砕かれた植物成分または上記物質の2以上の混
合物であり、各物質は、粉末形状で存在しなければならない。
【0013】 微粉化されるべき液状の物質または混合物次第では、特定の助剤が本発明にか
かる方法での使用に適しており、例えば、リン脂質は、所望の粉末形状を安定化
するための助剤として原則として非常に適している。さらに、リン脂質は油中水
乳濁液及び水中油乳濁液の両方に対して自然な非常に効果的な乳化剤である。そ
れゆえリン酸−脂質は、油溶性の物質の水分散性及び水溶性の物質の油分散性を
改善する。それゆえ、特に、もしこれらの付加的な特性が適切であれば、それら
が助剤として使用される。ポリエチレングリコール、高分散二酸化ケイ素、でん
粉、化工でん粉及びステアリン酸マグネシウムは、水溶性でありまたは分散し易
く、また水不溶性物質に対する可溶化剤である。それゆえ、本発明にかかる方法
における助剤としてのこれらの物質の使用は、粉末形状を所望のように安定化さ
せるだけでなく、同時に油溶性の物質または混合物質の水分散性または水可溶性
を改善する。
【0014】 本発明にかかる方法では、液状の物質または混合物質と助剤の総量に基づく助
剤濃度は、できるだけ低くすべきである。それゆえ特に好ましくは、助剤濃度は
ほんの25重量%以下である。もし25重量%以下の助剤濃度では以前液体の微
粉化された物質を安定化させるのに十分でないならば、好ましくは、50重量%
以下の助剤濃度を本発明にかかる方法で使用することもできる。微粉化されるべ
き液状の物質または混合物質の中には、例えば90重量%以下のさらに高い助剤
濃度を選択することが必要かもしれない。この比較的高い助剤濃度でもまだ、従
来の方法により達成し得る有効成分含有量をはるかに超える有効成分含有量に達
する。
【0015】 膨張要素としては、本発明にかかる方法では、液/ガス溶液の十分な急速膨張
が可能であるいずれの装置を使用することができる。好ましくは、膨張要素とし
て、ノズル、ディフューザ、細管、オリフィスプレート、バルブまたは前記膨張
要素の組み合わせが使用される。
【0016】 本発明にかかる方法では、添加される固体粉状助剤が、液/ガス溶液と、ある
いは−粉状助剤が供給される場所次第では−微粉化されるべき物質または混合物
質と混合されることが重要である。もし混合が不十分だと、結果として生じる粉
状生成物の中には十分安定化されないものがあるかもしれず、室温または通常の
周囲温度で後で溶けたり、あるいは融合したりする。
【0017】 液/ガス溶液と、または微粉化されるべき物質もしくは混合物質と助剤の良好
な混合を達成するために、様々な適切な方法が利用できる。従って、例えば、液
/ガス溶液が膨張装置から流出する地点において、すなわち、膨張点または膨張
点のわずかに上流において粉状の助剤を添加できる。その後、助剤は膨張点の下
流に向けて形成されている自由噴流内に伴出され、液/ガス溶液中に存在するガ
スの強烈で急速な体積膨張が、微粉化されるべき物質または混合物質と助剤の極
めて強い渦動と混合を確実なものとする。
【0018】 本発明にかかる方法の他の態様によれば、助剤は、膨張装置から流出する物質
流れをリング状に囲むようにしてその出口点の領域で供給される。換言すれば、
助剤は、−例えばリング形状のノズルによって−その自由噴流がとにかく最初に
助剤によって囲まれるように膨張要素から流出する自由噴流の周りに添加される
。膨張要素からの自由噴流の出口において生じる乱流は、微粉化されるべき物質
または混合物質の微細な噴霧と助剤との良好な混合を確実にする。その上、自由
噴流を助剤で囲むことにより、膨張要素からの流出直後、まだ存在している液体
粒子は周囲の壁に付着せずに伴出される。本発明にかかる方法のさらに発展させ
たものによれば、膨張要素から流出する物質流れと助剤は、自由噴流の放散をコ
ントロールできるタイプのディフューザへと導かれる。ディフューザは、さらに
1つ以上の渦離脱縁を有することができ、そこで形成される乱流により自由噴流
と助剤の間でさらに強い混合をもたらすこともできる。
【0019】 本発明にかかる方法の好適な態様においては、液/ガス溶液は噴霧塔内に膨張
される。その際、混合されるべき助剤が、例えば、空気輸送によってその噴霧塔
内に輸送され、所望の地点で添加される。選択的に、その冷たい粉末が噴霧塔か
ら取り除かれ、微粉化されるべき物質または混合物質の融点より低い温度で、予
め冷却された粉状助剤と分離ミキサ内で混合することができる。
【0020】 本発明にかかる方法の好ましい態様では、微粉化されるべき物質または混合物
質中に既に溶解しているガスに加え、さらなるガスが膨張器の領域中に添加され
、そのガスは、いわゆる過剰ガスと呼ぶことができる。この過剰ガスにより、そ
の膨張工程で達する温度は、より自由に設定できる。液/ガス溶液はそのガスで
本質的に飽和される必要は無く、例えば、所望の冷却のために十分高い液体内の
ガス濃度を達成するために、かなりの高圧を選ぶ必要もない。むしろ、膨張地点
の領域における所望の冷却は、付加的に供給された過剰ガスの急速膨張により実
質的に生じさせることができる。さらに、過剰ガスとして、液体中に溶解してい
るガスとは異なるガスを選ぶことができる。例えば、過剰ガスは、温度ができる
だけ大きく低下する点から選ぶことができるが、液体中に溶解されるべきガスは
、他の側面により特定される。過剰ガスは、膨張点の領域における冷却の向上に
加え、膨張器からの物質流れの流出後のさらに良好な混合または渦に、従ってさ
らに小さな粉末粒子につながる。
【0021】 過剰ガスの供給に関しては様々な可能性がある。本発明にかかる方法の一態様
によれば、過剰ガスは圧力容器と膨張要素との間の液/ガス溶液中に、特に膨張
要素のわずかに上流で供給される。この場合、液/ガス溶液との混合の向上に関
しては、例えば、静的ミキサが使用できる。
【0022】 別の態様によれば、膨張要素において、二成分ノズルによって、液/ガス溶液
及び追加供給された過剰ガスが相互に共に膨張される。それゆえこの態様では、
液/ガス溶液に過剰ガスは添加されないが、その液/ガス溶液と純粋な過剰ガス
が同時に膨張されるようにその膨張地点に直接供給される。その二成分ノズルは
、例えば、液/ガス溶液は中心流路を通じて流出する一方、過剰ガスは中心流路
の周りを同軸で囲むリング流路を通じて流出するようなタイプとすることができ
る。
【0023】 さらに別の態様によれば、固体粉状助剤と共に過剰ガスが、溶液、または物質
もしくは混合物質に供給される。
【0024】 微粉化されるべき物質または混合物質が前記されている場合、このことは、微
粉化されるべき液体は純粋な物質である必要はないが、様々な液体や物質の混合
物または溶液に完全になることを意味するとみなされ、その液体または物質は、
有機もしくは無機の液体または物質のいずれかとなることができる。その上、さ
らなる物質が液状の純粋物質に添加されてもよく、そのさらなる物質とは、結果
として生じる粉状最終生成物の性質に所望の方法で影響するものである。例えば
、微粉化されるべき水不溶性の液体に乳化剤を添加することができ、このように
して粉状最終生成物の水分散性の向上が達成される。微粉化されるべき液体物質
またはその混合物質は懸濁液にもなり得る。
【0025】 1つの図を参照しながら、本発明にかかる方法を実行するために有利に使用で
きる装置が以下に詳述される。
【0026】 図は、圧力容器として、微粉化されるべき液状物質またはその混合物質が充填
されているオートクレーブ10を示している。適切な測定により、例えばオート
クレーブ10またはオートクレーブ内容物を攪拌することにより、選択されたガ
スは、その導入された液体中に圧力下でその際溶解される。選択されたガスは従
来の方法で供給され、その供給は図示はされてない。微粉化されるべき液体中へ
のガスの溶解を速めるために、その液体とその中に溶解されるべきガスは、固定
ミキサを通じて同時に導かれ、次いでオートクレーブ10中に導入できる。選択
されたガスのタイプ次第並びに選択された圧力及びその温度次第で、1から90
重量%間の液相内ガス濃度、好ましくは5から50重量%、特に10から40重
量%が達成できる。温度は、便宜上、室温または周囲の温度の範囲内であるが、
高粘度の物質または混合物質の場合、より高温が必要となることがある。微粉化
されるべき物質または混合物質は、圧力容器内で液体または懸濁液として存在す
ることが必須である。
【0027】 ガスの溶解後、オートクレーブ10内に存在する液/ガス溶液は、ライン12
を経由して三方バルブ14に供給される。ガス容器16からは、付加的ガス、い
わゆる過剰ガスがライン18を通じて三方バルブ14に供給される。その過剰ガ
スは液体中に溶解されるガス以外のガスとすることができる。
【0028】 供給された液/ガス溶液及び過剰ガスは、三方バルブ14から、ここでは高圧
ノズル20である膨張要素に送られる。高圧ノズル20と三方バルブ14との間
には、液/ガス溶液中への過剰ガスの混合を向上するために、付加的な静的ミキ
サを設けることができる。
【0029】 高圧ノズル20は、噴霧塔24の上部カバーに固定されているディフューザ2
2の最も狭い地点に配置されている。液/ガス溶液と過剰ガスが高圧力ノズル2
0から噴出される間は、ディフューザ22に接続されている漏斗26を通じて、
固体粉状助剤28が連続的に添加される。高圧ノズル20と漏斗26またはディ
フューザ22の内壁との間には、最初は縮小しその後再び拡大している環状の隙
間が形成されており、添加された助剤28をその隙間を通じて流す。それゆえ、
助剤は、高圧ノズル20から流出する物質流れを環状に囲む。助剤28は公知の
方法により、例えば、空気輸送により、振動レールにより、スクリューコンベヤ
、星形車フィーダなどにより漏斗26中に輸送できる。
【0030】 高圧ノズル20からの流出後、液/ガス溶液中に存在するガス及び付加的に供
給された過剰ガスの体積の大きな増加は、高い乱流につながり、従って高圧ノズ
ル20から流出する物質流れと助剤の良好な混合につながる。示されているその
典型的な態様では、ディフューザにある渦離脱縁30がさらに乱流を増加させる
【0031】 液体に溶解したガス及び過剰ガスの膨張による極度な冷却は、非常に急激かつ
激しい助剤との混合をする前述の高い乱流と共に、望まれた粉状の最終生成物が
ほんの1mの高さの噴霧塔でも得られることを確実にする。粉末は噴霧塔24の
下部に集合し、従来の方法で回収することができる。
【0032】 液体中に溶解したガスと過剰ガスは、高圧ノズル20から出口の下流に向かっ
て、微粉化されるべき物質または混合物質から分離する。示されている典型的な
態様においては、このように開放されたガスは、ライン32により噴霧塔24の
上部領域において取り除かれる。ディフューザ22と噴霧塔内壁との間に存在す
る静かな領域は、ライン32を通じた微粒子の放出を避けるものである。それに
もかかわらず、吸引により除去されたガス中に存在しているかもしれない微粉化
された生成物の微小な部分は、例えばここでは描かれていないサイクロンにより
、従来の方法で34で示される吸込みファンの上流でガス流からさらに分離され
ることもできる。
【0033】 本発明にかかる方法の適用のいくつかの実施例が以下説明され、そのいくつか
は、上記装置を使用して行った。
【0034】 実施例1: ヘキサンを用いた抽出によりパプリカから製造された、3kgの低水分及び低
芳香均質化液体顔料濃縮液(カラーインデックス 130,000)を、5リッ
トルの容積を有するオートクレーブ10中に導入した。二酸化炭素を、その液体
顔料濃縮液をそのガスで少なくともほぼ飽和させるために、特定の条件のもと、
125バールの圧力及び32℃の温度で90分間満遍なくその液体中に通過させ
た。
【0035】 二酸化炭素の供給がその後停止され、噴霧ライン12が開かれ、結果として生
じるガス含有溶液が、噴霧塔24の上部カバーに統合された0.3mmの開口径
を有するノズル20を通じて膨張された。その膨張地点のわずか上流において、
そのガス含有溶液に付加的な二酸化炭素を供給することによって、噴霧塔内の温
度は−25℃に設定された。ノズル20の周りの環状空間(図を参照)において
、その噴霧操作中、高分散二酸化ケイ素が添加された。1分の噴霧時間後、10
0gの均質粉末が噴霧塔から取り除かれた。助剤(二酸化ケイ素)の含有量は3
0重量%であり、従って有効成分(顔料濃縮液)のそれは70重量%だった。3
5℃の温度に暖められても、その結果として生じた生成物の粉末形状は保持され
た。このことは、最初の顔料濃縮液がそのような温度で液体であり、−18℃ま
で冷却されても依然としてクリーム状のちょう度を有するということで注目に値
する。それゆえ、説明した方法により、粉末形状の安定化は、本実施例で微粉化
されるべき物質の固化温度より50℃以上高い温度で達成される。
【0036】 実施例2: 250バール及び50℃で二酸化炭素を実施例1で記載したパプリカ顔料濃縮
液に通過させた。結果として生じたガス含有溶液は、実施例1のように噴霧化さ
れた。膨張地点のわずか上流における二酸化炭素の供給により噴霧塔内の温度を
−30℃に設定した。粉状のポリエチレングリコールが実施例1で記載されてい
るように助剤として添加された。実験終了後、70重量%の助剤含有量(ポリエ
チレングリコール)を有する200gの粉末を噴霧塔から回収することができた
。その粉末形状は25℃に暖められても保持された。
【0037】 実施例3: 二酸化炭素を用いた抽出によりパプリカから製造された、3gの低水分及び低
芳香均質化顔料濃縮液(カラーインデックス 80,000)が、5リットルの
容積を有するオートクレーブ10中に置かれた。二酸化炭素を、125バールの
圧力及び32℃の温度で90分間満遍なくその液体中に通過させた。二酸化炭素
の供給がその後停止され、噴霧ラインが開放された。
【0038】 そのガス含有溶液は、噴霧塔24の上部カバーに統合された0.5mmの開口
径を有するノズル20によって膨張された。そのガス飽和溶液の膨張中、0℃の
噴霧塔温度が確立された。その噴霧操作中、高分散二酸化ケイ素がノズル20の
周りの環状空間(図を参照)中に計量して提供された。1分の噴霧時間後、90
0gの均質粉末を噴霧塔から回収することができた。二酸化ケイ素含有量は35
重量%だった。35℃の温度に暖められても、その粉末形状は保持された。
【0039】 実施例4: ヘキサンを用いたパプリカ粉末の抽出によりパプリカから製造された、42k
gの市販のパプリカ抽出液(カラーインデックス 130,000)が、400
リットルの容積を有するオートクレーブ中に導入された。二酸化炭素を、250
バールの圧力及び50℃の温度でその抽出液に溶解させた。その顔料濃縮液は、
その後0.8mmの開口径を有するノズルを通じて噴霧された。その噴霧操作中
、高分散二酸化ケイ素が圧縮空気により作動される二重ダイアフラムポンプによ
り計量して提供された。助剤がノズル開口の領域内のある地点で添加された。
【0040】 ほぼ24重量%の高分散二酸化ケイ素の含有量を有する55.3gの粉末が−
10℃の噴霧塔内の温度で38分で製造された。その粉末は、室温でもさらさら
のままだった。
【0041】 実施例5: マンネンロウから製造された300gの芳香油が1リットルの容積を有するオ
ートクレーブ中に導入された。二酸化炭素を、100バールの圧力及び室温でそ
の液体中に溶解させた。ガス含有溶液は0.3mmの開口径を有するノズルを通
じて噴霧塔中に膨張された。噴霧塔内の温度は−5℃だった。助剤として、高分
散二酸化ケイ素がその自由噴流に添加された。25重量%の助剤含有量(二酸化
ケイ素)を有する粉状固体が得られる。従って、結果として生じる粉末の有効成
分含有量(マンネンロウ)は75重量%だった。
【0042】 実施例6: マンネンロウから製造された250gの芳香油が1リットルの容積を有するオ
ートクレーブ中に導入された。二酸化炭素を、150バールの圧力及び33℃の
温度でその液体中に溶解させた。ガス含有溶液が、60℃に加熱された噴霧ライ
ンを経由して0.3mmの開口径を有するノズルに供給され、噴霧塔中に膨張さ
れた。付加的な二酸化炭素を計量して供給することにより、噴霧塔内では−12
℃の温度が確立された。膨張の間、パラチニト(イソマルト)(Palatin
it(Isomalt))が添加された。87重量%のパラチニト含有量を有す
る粉状生成物が得られる。
【0043】 実施例7: マンネンロウ抽出物から製造された300gの芳香油が1リットルの容積を有
するオートクレーブ中に導入された。二酸化炭素が150バールの圧力及び19
℃の温度でその液体中に溶解された。そのガス含有溶液は同じ温度の噴霧ライン
を経由して0.3mmの開口径を有するノズルに供給され、噴霧塔中に膨張され
た。付加的な二酸化炭素を計量して供給することにより、噴霧塔内では−18℃
の温度が確立された。膨張の間、80重量%のパラチニト(イソマルト)(Pa
latinit(Isomalt))及び20重量%の高分散二酸化ケイ素の混
合物が添加された。50重量%の助剤(パラチニト+二酸化ケイ素)含有量を有
する粉状生成物が得られる。
【0044】 実施例8: 280gのコショウ抽出物の液体試料が1リットルの容積を有するオートクレ
ーブ中に導入された。その試料は、40重量%のピペリン含有量、10重量%の
芳香油含有量及び15重量%の乳化剤含有量を有する。二酸化ケイ素が70バー
ルの圧力及び42℃の温度でその液体中に溶解された。ガス含有溶液が同じ温度
の噴霧ラインを経由して0.3mmの開口径を有するノズルに供給され、噴霧塔
中に膨張された。付加的な二酸化炭素を計量して供給することにより、噴霧塔内
では−14℃の温度が確立された。膨張の間、高分散二酸化ケイ素が添加された
。39重量%の助剤(二酸化ケイ素)含有量を有する粉状のさらさらした生成物
が得られる。
【0045】 実施例9: 270gのコショウ抽出物の液体試料が1リットルの容積を有するオートクレ
ーブ中に導入された。その試料は、40重量%のピペリン含有量、5重量%未満
の芳香油含有量及び15重量%の乳化剤含有量を有する。二酸化炭素が110バ
ールの圧力及び42℃の温度でその液体中に溶解された。そのガス含有溶液は、
同じ温度の噴霧ラインを経由して0.3mmの開口径を有するノズルに供給され
、噴霧塔中に膨張された。付加的な二酸化炭素を計量して供給することにより、
噴霧塔内では−4℃の温度が確立された。膨張の間、高分散二酸化ケイ素が添加
された。21重量%の助剤(二酸化ケイ素)含有量を有する粉状のさらさらした
生成物が得られる。
【0046】 実施例10: 室温で流動性のある290gのセロリ抽出物が1リットルの容積を有するオー
トクレーブ中に導入された。二酸化炭素が160バールの圧力及び42℃の温度
でその液体中に溶解された。ガス含有溶液が同じ温度の噴霧ラインを経由して0
.3mmの開口径を有するノズルに供給され、噴霧塔中に膨張された。付加的な
二酸化炭素を計量して供給することにより、噴霧塔内では−5℃の温度が確立さ
れた。膨張の間、高分散二酸化ケイ素が添加された。35重量%の助剤(二酸化
ケイ素)含有量を有する粉状のさらさらした生成物が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる方法を実行するために有利に使用できる装置であ
る。
【符号の説明】
10…オートクレーブ、 12…噴霧ライン、 14…三方バルブ、 16…
ガス容器、 18…ライン、 20…高圧ノズル、 22…ディフューザ、 2
4…噴霧塔、 26…漏斗、 28…助剤、 30…渦離脱縁、 32…ライン
、 34…吸込みファン。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月24日(2000.3.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァイドナー,エックハルト ドイツ連邦共和国、91056 エルランゲン、 アム ドルフヴァイアー 9 (72)発明者 ディールシェール,ヨーハン ドイツ連邦共和国、95326 クルムバッハ、 フォルストヴェーグ 7アー Fターム(参考) 4C076 AA29 CC40 DD01 DD21 DD23 DD27 DD28 DD29 DD34 DD41 DD45 DD51 DD63 DD67 EE23 EE24 EE31 EE36 EE38 EE41 EE42 EE58 FF03 GG10 4G004 CA02

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉状にされるべき液状の物質または混合物質を圧力容器内に供
    給し、前記液状の物質または混合物質中にガスを高圧下で溶解し、該液/ガス溶
    液を前記圧力容器から膨張要素に導き、該液/ガス溶液を該溶液の急速膨張用の
    前記膨張要素に通す工程を有し、固体の粉状助剤が、膨張要素の上流、膨張要素
    内、または膨張要素の下流、特にわずかに下流で、前記溶液または前記物質もし
    くは前記混合物質に添加されることを特徴とする、液状の物質または混合物質か
    ら粉状生成物を製造する方法。
  2. 【請求項2】 前記液/ガス溶液が膨張要素を通過する間に起こる膨張過程が
    、その温度が前記物質または混合物質の固化温度にほぼ到達するか、あるいはそ
    れより下がるように行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ガスが、前記液状の物質または混合物質が前記ガスで本質的に
    飽和されるまで液状物質または混合物質内に溶解されることを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ガスとして、二酸化炭素、炭化水素、特にメタン、エタン、プ
    ロパン、ブタン、エテン、プロペンもしくはハロゲン化炭化水素、エーテル、不
    活性ガス、特に窒素、ヘリウムもしくはアルゴン、気体性酸化物、特に一酸化二
    窒素もしくは二酸化硫黄、アンモニア、または上記ガスの2つ以上の混合物が使
    用されることを特徴とする請求項1ないし請求項3の1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ガスが前記液状の物質または混合物質中に溶解される高圧
    が、5バールから800バールの範囲、特に10バールから350バールの範囲
    、特に好ましくは20バールから250バールの範囲にあることを特徴とする前
    記請求項のうちの1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記液状の物質または混合物質中のガスの溶解が、ガスを液状
    の物質または混合物質と混合することにより加速されることを特徴とする前記請
    求項のうちの1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ガスが、静的ミキサにより、前記圧力容器を振動または回
    転させることにより、圧力容器内で形成している溶液を攪拌することにより、圧
    力容器内に存在する液相及び/または気相を再循環させることにより、または上
    記処理の2つ以上の組み合わせにより前記液状の物質または混合物質と混合され
    ることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記粉状助剤の粒径が100μm未満、好ましくは50μm未
    満であることを特徴とする前記請求項のうちの1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 粉状助剤として、でん粉、化工でん粉、食塩、砂糖、たんぱく
    質、ゼラチン、二酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム、ポリグリコール、高
    分散二酸化ケイ素、珪酸、ベントナイト、石灰、グルタミン酸塩、乳化剤、特に
    、リン脂質もしくは部分グリセリド、脂肪、セルロース誘導体、ポリ乳酸、ワッ
    クス、デキストリン、カオリン、ゼオライト、増粘剤、特にアルギン酸塩もしく
    はペクチン、活性炭、非常に細かく砕かれた植物成分、または上記物質の2以上
    の混合物を使用することを特徴とする前記請求項のうちの1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記助剤濃度が、液状の物質または混合物質と助剤の総量に
    基づいて、1重量%から90重量%の間、好ましくは10重量%から80重量%
    の間、特に好ましくは20重量%から50重量%の間にあることを特徴とする前
    記請求項のうちの1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ノズル、ディフューザ、細管、オリフィスプレート、バルブ
    または前記膨張要素の組み合わせを使用することを特徴とする前記請求項のうち
    の1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記助剤が、膨張要素から流出している物質流れに、その流
    出口地点の領域において供給されることを特徴とする前記請求項のうちの1項に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記溶液が、噴霧塔内に膨張されることを特徴とする前記請
    求項のうちの1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ガスが、前記圧力容器と膨張要素との間の液/ガス溶液中に
    、特にその膨張地点のわずかに上流で、付加的に供給されることを特徴とする前
    記請求項のうちの1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記液/ガス溶液と付加的に供給されるガスが、二成分ノズ
    ルによって膨張要素において相互に共に膨張されることを特徴とする請求項1な
    いし請求項12の1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記溶液に、または前記物質もしくは混合物質に、前記固体
    粉状助剤の供給と共に付加的ガスも供給されることを特徴とする請求項1ないし
    請求項12の1項に記載の方法。
JP2000514729A 1997-10-06 1997-10-06 液状の物質または混合物質から粉状生成物を製造する方法 Expired - Fee Related JP3492317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1997/005484 WO1999017868A1 (de) 1997-10-06 1997-10-06 Verfahren zur herstellung eines pulverförmigen produktes aus einem flüssigen stoff oder stoffgemisch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518391A true JP2001518391A (ja) 2001-10-16
JP3492317B2 JP3492317B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=8166752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514729A Expired - Fee Related JP3492317B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 液状の物質または混合物質から粉状生成物を製造する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6440336B1 (ja)
EP (1) EP1021241B1 (ja)
JP (1) JP3492317B2 (ja)
AT (1) ATE204787T1 (ja)
CA (1) CA2307370C (ja)
DE (1) DE59704488D1 (ja)
DK (1) DK1021241T3 (ja)
ES (1) ES2163138T3 (ja)
PT (1) PT1021241E (ja)
WO (1) WO1999017868A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223923A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Okawara Mfg Co Ltd 超臨界微粒子製造装置における微粒子捕集構造
JP2007509739A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム 液状又はペースト状物質を冷却し霧化する方法と装置
JP2007521136A (ja) * 2003-12-22 2007-08-02 フィンレイ,ウォーレン,エイチ 大気噴出凍結乾燥法による粉末形成
JP2008512233A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 ピエール・ファーブル・メディカマン 粉末の被覆方法
JP2010505761A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 粉末状毛髪ケアトリートメント
JP2015025652A (ja) * 2014-10-24 2015-02-05 アイエムエー ライフ ノース アメリカ インコーポレーテッド 噴霧凍結および撹拌乾燥を使用するバルク・フリーズドライ
JP2021511819A (ja) * 2018-05-10 2021-05-13 バイオマス テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド 乾燥粉末の製造のための方法及び装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10059430A1 (de) * 2000-11-30 2002-06-06 Cognis Deutschland Gmbh Feinteilige Emulsionen
DE10107659B4 (de) 2001-02-19 2008-03-13 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Mucoadhäsive zerfallsfähige Arzneizubereitung zur Wirkstoffverabreichung in der Veterinär- und Humanmedizin
DE10136784A1 (de) 2001-07-27 2003-02-20 Lohmann Therapie Syst Lts Darreichungsformen mit wirkstoffhaltigen Partikeln, zur Anwendung auf der Haut oder Schleimhaut
DE10136781B4 (de) * 2001-07-27 2008-03-06 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Flache orale Darreichungsformen mit wirkstoffhaltigen Partikeln
EP1295915A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-26 Dsm N.V. Method for solidification of a liquid paint component
DE10233864A1 (de) * 2002-01-03 2003-07-17 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung pulverförmiger Produkte
FR2838654B1 (fr) * 2002-04-23 2004-11-05 Separex Sa Procede d'obtention de particules solides amorphes
MY147403A (en) * 2003-04-29 2012-11-30 Kowa Co Composition containing medicine extremely slightly solube in water and method for preparation thereof
BRPI0411633B1 (pt) 2003-07-17 2016-10-25 Unilever Nv processo para preparação de uma dispersão comestível
CA2597478A1 (en) 2005-02-17 2006-08-24 Chiara Garbolino Granules comprising sterol
DE102006002765A1 (de) * 2006-01-20 2007-07-26 Degussa Gmbh Neue Pflanzenschutzmittelabsorbate und Erzeugnisse für den Pflanzenschutz
DE102006026578B4 (de) * 2006-06-08 2009-01-08 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Wirkstoffpartikelhaltiges Transdermales Therapeutisches System mit erhöhtem Wirkstofffluss und Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung
EP1908456A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-09 Wella Aktiengesellschaft Non-fluid hair treatment product comprising hair fixative absorbed on waxy carrier
DE102008001985A1 (de) 2007-05-25 2010-10-14 Josef Meckl Kaffeegetränk
US7638076B2 (en) * 2007-10-26 2009-12-29 Martin Resource Management Corporation Method and system for pelletizing sulfur
WO2009069114A2 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Vitiva D.O.O Composition for protecting meat or fish
US10531681B2 (en) 2008-04-25 2020-01-14 Sensient Colors Llc Heat-triggered colorants and methods of making and using the same
US20090298952A1 (en) * 2008-05-07 2009-12-03 Brimmer Karen S Platable soluble dyes
US9113647B2 (en) 2008-08-29 2015-08-25 Sensient Colors Llc Flavored and edible colored waxes and methods for precision deposition on edible substrates
NL2002046C (en) * 2008-10-01 2010-04-02 Friesland Brands Bv Double emulsion and method to produce such.
CA2747088C (en) 2008-12-19 2016-10-18 Unilever Plc Edible fat powders
HU1000278D0 (en) 2010-05-28 2010-07-28 Egis Gyogyszergyar Nyilvanosan Novel pharmaceutical use uf silicic acid
US9924730B2 (en) 2010-06-22 2018-03-27 Unilever Bcs Us, Inc. Edible fat powders
US8329072B2 (en) 2010-11-24 2012-12-11 Brimrock International Inc. Method and system for generating sulfur seeds and granules
CA2820360C (en) 2010-12-17 2018-10-30 Unilever Plc Edible water in oil emulsion
US20130266715A1 (en) 2010-12-17 2013-10-10 René Joachim Buter Process of compacting a microporous fat powder and compacted fat powder so obtained
DE102011085694A1 (de) 2011-11-03 2013-05-08 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitung mit pulverisierten hydrophilen Stoffen
DE102011085685A1 (de) 2011-11-03 2013-05-08 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitung mit pulverisierten Stoffen zur Verbesserung der Parfümhaftung
DE102011085688A1 (de) 2011-11-03 2013-05-08 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitungen mit pulverisierten hydrophoben Stoffen
CN109250769A (zh) * 2016-05-31 2019-01-22 合肥龙息信息技术有限公司 一种畜禽养殖专用的污水处理剂及其制备方法
CN106006775B (zh) * 2016-05-31 2019-01-18 平湖市金易达机械有限公司 一种橡胶加工专用的污水处理剂及其制备方法
CN105858752A (zh) * 2016-05-31 2016-08-17 陈萍 一种屠宰加工专用的污水处理剂及其制备方法
CN115137035B (zh) * 2022-07-14 2024-04-16 浙江维精科技有限公司 一种蒙脱石防霉剂的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734227A (en) * 1983-09-01 1988-03-29 Battelle Memorial Institute Method of making supercritical fluid molecular spray films, powder and fibers
SI9400079B (sl) 1994-02-15 2003-02-28 Dr. Weidner Eckhard, Dipl. Ing. Postopek in naprava za pridobivanje in frakcioniranje majhnih delcev iz raztopin nasičenih s plinom
DE4440831C1 (de) * 1994-11-15 1996-05-09 Peter Siegfried Verfahren zur Erzeugung von hochprozentigen, pulverförmigen Phosphatidylcholinen
US5833891A (en) * 1996-10-09 1998-11-10 The University Of Kansas Methods for a particle precipitation and coating using near-critical and supercritical antisolvents
EP0952820A1 (en) 1996-10-14 1999-11-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the manufacture of a pulverous preparation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509739A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム 液状又はペースト状物質を冷却し霧化する方法と装置
JP2007521136A (ja) * 2003-12-22 2007-08-02 フィンレイ,ウォーレン,エイチ 大気噴出凍結乾燥法による粉末形成
US8322046B2 (en) 2003-12-22 2012-12-04 Zhaolin Wang Powder formation by atmospheric spray-freeze drying
JP2008512233A (ja) * 2004-09-09 2008-04-24 ピエール・ファーブル・メディカマン 粉末の被覆方法
JP2006223923A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Okawara Mfg Co Ltd 超臨界微粒子製造装置における微粒子捕集構造
JP2010505761A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 粉末状毛髪ケアトリートメント
JP2015025652A (ja) * 2014-10-24 2015-02-05 アイエムエー ライフ ノース アメリカ インコーポレーテッド 噴霧凍結および撹拌乾燥を使用するバルク・フリーズドライ
JP2021511819A (ja) * 2018-05-10 2021-05-13 バイオマス テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド 乾燥粉末の製造のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2163138T3 (es) 2002-01-16
PT1021241E (pt) 2002-01-30
JP3492317B2 (ja) 2004-02-03
WO1999017868A1 (de) 1999-04-15
ATE204787T1 (de) 2001-09-15
DE59704488D1 (de) 2001-10-04
DK1021241T3 (da) 2001-12-27
CA2307370C (en) 2004-02-10
EP1021241A1 (de) 2000-07-26
CA2307370A1 (en) 1999-04-15
EP1021241B1 (de) 2001-08-29
US6440336B1 (en) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492317B2 (ja) 液状の物質または混合物質から粉状生成物を製造する方法
Magnan et al. Soy lecithin micronization by precipitation with a compressed fluid antisolvent—influence of process parameters
EP0387950B1 (en) Spray drying apparatus; method for preparation of a spray-dried product having a desired bulk density
CA2182786C (en) Process for the production of particles or powders
US20020086059A1 (en) Process for the manufacture of a pulverous preparation
JP2004105953A (ja) 粒子を形成するための方法及び装置
Kröber et al. Materials processing with supercritical antisolvent precipitation: process parameters and morphology of tartaric acid
CA2125980A1 (en) A method for coating particles in a spray-drying plant
Weidner et al. Multifunctional composites by high-pressure spray processes
JP2008512233A (ja) 粉末の被覆方法
JP3774496B2 (ja) 活性成分分散液の製造方法及び装置
JP2006517465A (ja) 粒子形成方法
JP2004195307A (ja) 高圧流体を用いて微粒子や微細カプセルを製造する方法及びその装置
JPH0286840A (ja) 包接体の調整方法
Rodrigues et al. Anti-solvent effect in the production of lysozyme nanoparticles by supercritical fluid-assisted atomization processes
JP4754830B2 (ja) 生成した粒子を非超臨界流体中の懸濁液として単離するための装置および方法
US4546612A (en) Method of producing free flowing solids
US3868199A (en) Apparatus for producing powered paraffin
Yoshida et al. Supercritical fluid and pharmaceutical applications. Part I: Process classification
JP2000225333A (ja) 安定な微粒子粉末を製造する方法及び装置
Lack et al. Particle generation with supercritical CO2
AU2020254901A1 (en) Methods for producing powder by spray drying
Garba et al. Supercritical fluid techniques to fabricate efficient Nanoencapsulated food-grade materials
US6911164B2 (en) Spherical sterol preparations, their production and their use
Wendt et al. Fluid-filled microcapsules for the food industry

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees