JP2001517690A - 貯蔵寿命、殺菌能及び組織の保護を提供する酸性水性亜塩素酸炎乳頭浸液 - Google Patents

貯蔵寿命、殺菌能及び組織の保護を提供する酸性水性亜塩素酸炎乳頭浸液

Info

Publication number
JP2001517690A
JP2001517690A JP2000513556A JP2000513556A JP2001517690A JP 2001517690 A JP2001517690 A JP 2001517690A JP 2000513556 A JP2000513556 A JP 2000513556A JP 2000513556 A JP2000513556 A JP 2000513556A JP 2001517690 A JP2001517690 A JP 2001517690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
acid
chlorite
component
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000513556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4369043B2 (ja
JP2001517690A5 (ja
Inventor
エル. リヒター,フランシス
エム. パケット,キャシー
ケー. ストーブ,リチャード
Original Assignee
イーコラブ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーコラブ インコーポレイティド filed Critical イーコラブ インコーポレイティド
Publication of JP2001517690A publication Critical patent/JP2001517690A/ja
Publication of JP2001517690A5 publication Critical patent/JP2001517690A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369043B2 publication Critical patent/JP4369043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の乳房炎コントロール乳頭浸漬組成物は、急速な初期の殺し、有用な高度に擬塑性のレオロジー、バリヤー/皮膜形成能、長期間にわたって安定な独特の抗微生物性組成物、および特許に開示されそして市場において使用されている先行技術の物質と比較したとき、予期せざる長期間の微生物のコントロールを提供する。本発明の組成物は、亜塩素酸の塩、好ましくはアルカリ金属の亜塩素酸塩の簡単な水溶液と組合わせることができる有機成分を含有する、水性増粘化液状組成物を組合わせることによって調製される。この物質をなめらかな粘性物質に組合わせ、配合し、直ちにターゲット動物と接触させることができる。本発明の組成物は、急速な初期の殺し、一定した長期間の殺し、および化学的および流動学的安定性を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】発明の分野 本発明は、2つの部分、すなわち、単なる亜塩素酸塩溶液と酸又は酸性処方物
を混合すると、常套的酪農作業において使用できる安定で有効な組成物を形成す
ることができるウシの乳頭浸漬組成物に関する。 【0002】 発明の背景 ウシの乳房炎は、酪農家に影響を与える、最もありふれた最も費用のかかる疾
患である。ある推定によれば、乳用動物の個体数の少なくとも半分はある程度の
乳房炎又は乳房炎を患らっていることが示唆されている。この症状は乳の収量を
減少させかつ品質を低下させる。米国における乳房炎による経済的損失は約18
億ドル又は総乳販売量のほぼ10%であると推定され、この損失の約2/3は感
染した雌牛からの泌乳量の減少のためである。乳房炎は乳腺の炎症である。同様
に、炎症は組織又は器官の障害又は損傷に対する1つの反応である。物理的、化
学的又は熱的外傷により引き起こされる損傷は炎症反応を生じる場合がある。乳
牛において、乳房炎は典型的には微生物、通常は細菌から生じ、これらの微生物
は乳房に侵入し、繊細な乳産生組織中で増殖し、そして細菌の代謝副産物である
毒素を合成する。炎症の主徴は腫脹、発熱、発赤、疼痛及び機能の喪失である。 【0003】 動物の免疫系は乳房内感染と戦うことができるが、科学的試験により診断しな
いかぎり、多くの慢性感染症は潜在性(無症候性)及び非検出性に止まる。潜在
性乳房炎は微生物の感染源をもたらし、この感染源は群れの中の他の動物の感染
を導く。80種を超える微生物が、原因となる因子として同定されてきているが
、乳房炎のほぼ95%は4つの病原体により引き起こされる:黄色ブドウ球菌(
Staphylococcus aureus )、ストレプトコッカス・アガラクチエ(Streptococcu
s agalactiae)、ストレプトコッカス・ディサガラクチエ(Streptococcus dysa
galactiae )及びストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)。乳
房炎を引き起こす病原体は2つのカテゴリー、すなわち、接触感染性及び環境性
のものに分類される。接触感染性細菌、例えば、ストレプトコッカス・アガラク
チエ(Streptococcus agalactiae)及び黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureu
s )は、宿主の組織、例えば、乳腺、乳頭管、乳頭皮膚の病巣等に主としてコロ
ニー化し、そして搾乳プロセス間に1頭の感染した雌牛から他の雌牛に広がる。
しばしば連鎖球菌類、腸球菌類及び大腸菌類である環境細菌は、雌牛の糞便、土
壌、植物材料、敷わら又は水のような源からの雌牛を取り巻く環境中に普通に存
在し、搾乳間の期間にある動物との偶然の日和見性接触により感染する。この区
別は厳密ではないが、異なる微生物群に対して、異なる酪農業者の維持管理対策
が要求されるので、特に重要である。すべてのウシの乳房炎の症例において、原
因となる微生物がなんであっても、乳房の内部の腺への侵入性病原体の伝達経路
は乳頭オリフィス及び乳頭管を経るものである。 【0004】 酪農家の管理は、明らかになっている乳房炎の処置及び新しい乳房内感染の予
防に注意を集中している。治療及び衛生は有効な乳房炎コントロールのプロトコ
ールに関する2つの基本的要素である。各々は協力的に適用され、そして各々は
独立に働く。治療の主要な効果は、明らかになっている感染を排除する速度を増
加させることである。これに対して、衛生は伝達ベクターを中断することによっ
て感染の頻度を減少させる。我々は乳房炎の排除及び予防のために使用できる全
ての補助的因子を示すことができないが、最も有効な治療及び衛生の常套的手段
は、それぞれ、泌乳の終わりにおける乳房の4クォーターの抗生物質の注入処置
、及び泌乳の間の搾乳後の乳頭の消毒又は「乳頭浸漬」である。 【0005】 各搾乳直後の有効な抗微生物性溶液中に乳頭を浸漬することが乳牛の群れの中
での新たな乳房内感染を減少させる唯一の最も有効な手法であるという考えに、
研究者らは同意しており、そして豊富なすでに発表されている証拠はそれを裏づ
けている。1955年〜1970年の間に、Doddとその共同研究者ら(F. K. Neave, F.
H. Dodd 及びR. G. Kingwell, 1966, "A Method of Controlling Udder Disease
", Vet. Rec. 78:521; F. K. Neave, F. H. Dodd, R. G. Kingwell及びD. R. We
stgarth, 1969, "Control of Mastitis in the Dairy Herb by Hygiene and Man
agement", J. Dairy Sci. 52:696; F. H. Dodd, D. R. Westgarth, F. K. Neave
及びR. G. Kingwell, 1969, "Mastitis-The Strategy of Control", J. Dairy S
ci. 52:689; 並びにF. H. Dodd及びF. K. Neave, 1970, "Mastitis Control", P
roceedings, Nat'l. Inst. Res. Dairyng, pp.21-60 )は、商業的酪農家におい
て広範な疫学的研究を実施した。この研究から、彼らは乳頭浸漬が肝要な要素で
ある現代的乳房炎コントロール法の概念的基礎を開発した。乳頭浸漬の効能及び
価値はそれ以来多数の実地試験において確証されてきており、そして有効な乳頭
浸液は新しい感染の発生率を少なくとも50%、しばしば90%まで減少できる
ことが現在容認されている。 【0006】 乳房炎を減少させるために、種々の抗微生物剤、例えば、ヨードフォア、第四
級アンモニウム化合物、クロルヘキシジン塩、塩素放出化合物(例えば、アルカ
リ次亜塩素酸塩)、酸化作用のある化合物(例えば、過酸化水素、過酸)、プロ
トン化カルボン酸(例えば、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウ
ンデカン酸)、酸アニオン(例えば、アルキルアリールスルホン酸)、及び二酸
化塩素(亜塩素酸塩に由来)を含有する商用乳頭浸液が開発されてきている。こ
れらの薬剤は、種々の有効度を示し、乳頭上の病原体の個体数を減少させること
によって、乳房炎の感染を制限する。さらに乳頭浸液を2つの広い分類に分割す
ることができる。クラスI型は抗微生物性であり、そして乳頭管の中に又は乳頭
皮膚上に既に存在する微生物を殺すために適用される。デザインにより、それら
の殺菌作用は即効的であり、そしてそれらの標的は主として搾乳前、搾乳中及び
搾乳後において動物の間で媒介される接触感染性微生物である。しばしば「乳頭
シーラー(teat sealer)」と呼ばれるクラスII型の乳頭浸液は、皮膜形成性組
成物又はコーティング組成物であり、抗微生物性であっても抗微生物性でなくて
もよく、乳頭上に残留保護バリヤーを生じることにより乳頭をその環境からシー
ルすることによって予防を提供する。乳頭表面上に形成する皮膜は、搾乳間の間
に乳房炎を引き起こす病原体を透過させない物理的バリヤーとして働く。 【0007】 乳頭浸漬技術の一般的開示は下記の文献に示されている:"Currnt Concepts o
f Bovine Mastitis", 1996, 第4版、National Mastitis Council, Madison WI.
; P. A. Murdough及びJ. W. Pankey, 1993, "Evaluation of 57 Teat Sanitizer
s Using Excised Cow Teats", J. Dairy Sci. 76:2033-2038; J. W. Pankey等,
1984, "Uptake on Post-milking Teat Antiseptics", J. Dairy Sci. 67:1336-1
353; R. J. Farnsworth, 1980, "Role of Teat Dips in Mastitis Control", J.
Am. Vet. Med. Assoc. 76:1116-1118; W. N. Philpot, 1979, "Control of Mas
titis by Hygiene and Therapy", J. Dairy Sci. 62:168-176; W. N. Philpot及
びJ. W. Pankey, 1978, "Hygiene in the Prevention of Udder Infections V.
Efficacy of Teat Dips Under Experimental Exposure to Mastitis Pathogens"
, J. Dairy Sci. 61:956-963; R. P. Natzke, 1997, "Role of Teat Dips and H
ygiene is Mastitis Control", J. Am. Vet. Med. Assoc. 170:1196-1198; W. N
. Philpot 及びJ. W. Pankey, 1975, "Hygiene in the Prevention of Udder In
fections. III. Effectiveness of 59 Teat Dips for Reducing Bacterial Popu
lations on Teat Skin", J. Dairy Sci. 58:209-216; R. J. Eberbart 及びJ. M
. Buckalew, 1972, "Evaluation of a Hygiene and Dry Period Therapy Progra
m for Mastitis Control", J. Dairy Sci. 55:1683-1691; W. D. Schultze 及び
J. W. Smith, 1972, "Effectiveness of Postmilking Teat Dips", J. Dairy Sc
i. 55:426-431; D. P. Wesen及びL. H. Schultz, 1970, "Effectiveness of Pos
t-Milking Teat Dip in Preventing New Udder Infections", J. Dairy Sci. 53
:1391-1403;及び1969年3月5日に公開された英国特許第1,144,63
7号(Kelco Chemicals Ltd.)。 1980年4月22日に発行された米国特許第
4,199,602号(Lentsch );1981年3月24日に発行された米国特
許第4,258,056号(Lentsch );及び1983年3月15日に発行され
た米国特許第4,376,787号(Lentsch )には、ニトロアルカノール、ア
ミノカルボキシレート/スルホネート、及びスルホネートをベースとする組成物
が開示されている。1984年5月1日に発行された米国特許第4,446,1
53号(Yang)には、ベンジルアルコール/フェニルエタノールをベースとする
組成物が開示されている。 【0008】 搾乳間期間又は保護用(バリヤー型)の皮膜形成性乳頭浸液又は乳頭「シーラ
ー」の典型的な開示は、1962年11月27日に発行されたAkers 等の米国特
許第3,066,071号;1965年12月7日に発行されたKraus の米国特
許第3,222,252号(しかし、Philpot 等のJ. Dairy Sci. 58:205-216参
照);1976年11月23日に発行されたCoughman及びBrown の米国特許第3
,993,777号;1977年9月20日に発行されたPuglieseの米国特許第
4,049,830号;及び1978年9月12日に発行されたAndrews 等の米
国特許第4,113,854号中に見出される。Andrews 等の皮膜形成性組成物
に類似するかあるいはそれと同一である乳頭シーラーは商業的に使用されており
、そしてDairy Science において論じられてきた。例えば、R. J. Farnsworth等
, 1980, "Use of a Teat Sealer for Prevention of Intramammary Infections
in Lactating Cows", J. Am. Vet. Med. Assoc. 177:441-444 ;及びR. J. Farn
sworth等, 1981, "The Effect of a Teat Sealer on Coliform Mastitis", The
Bovine Practitioner, No. 16, pp. 28-29を参照されたい。ウシ乳頭のバリヤー
型皮膜形成剤のさらなる例は、1980年4月22日に発行されたSilver等の米
国特許第4,199,564号;1982年1月19日発行に発行されたDybas
等の米国特許第4,311,709号;1991年5月21日に発行されたMarh
avkaの米国特許第5,017,369号;及び1996年4月2日に発行された
Schmidt 等の米国特許第5,503,838号に記載されている。 【0009】 ウシ乳房炎治療の当業者は、バリヤー性を有する保護的皮膜を形成しない抗微
生物性乳頭浸漬組成物(クラスI型)は乳頭上での滞留時間が短かく、そして吸
着、イオン対生成、酸化又は単に抜け落ちのために、それらの有効性は急速に失
われる。さらに、そのような乳頭浸液はしばしば搾乳間の期間に乳頭管の中への
細菌の侵入を抑制することができず、そして風、太陽又は接触擦過傷により引き
起こされる刺激に対して乳頭を保護しない。この分野においてすでに開示されて
いるように、乳頭の皮膚上に保護バリヤーを形成し、そして乳房炎を引き起こす
接触感染性及び環境的病原体並びに悪い環境因子への暴露により引き起こされる
刺激から保護するように設計された皮膜形成性物質を含有する抗微生物性乳頭浸
液を提供する試みがなされてきている。 【0010】 皮膜形成性の保護バリヤー系を抗微生物性乳頭浸液に組み込むことは、技術的
問題、組成物に関わる物理化学的問題又は実際上の適用/性能に関わる問題を伴
うことを初期の研究者ら発見した。最良の予防バリヤーであって、最も環境的に
耐久性のあるバリヤーは、2種以上の異なるモノマーのホモポリマー又はヘテロ
ポリマーから構成された水不溶性合成有機物質である。これらは揮発性溶剤をベ
ースとする組成物から適用されるか、あるいは水不溶性ポリマーの水中懸濁液で
ある皮膜形成ポリマーラテックスにより適用される。米国特許第3,066,0
71号には前者の種類が例示されており、そして米国特許第4,113,854
号には後者の種類を代表する組成物が開示されている。典型的には、揮発性溶剤
をベースとする乳房炎浸漬組成物から適用される場合、乳頭上に形成されたバリ
ヤー皮膜は、ユーザー、動物又は環境に優しくない。実際には、これらの物質は
、乳頭の皮膚を有機溶媒の乾燥、刺激作用下に置く。ポリマーラテックスはたい
ていは1種以上の水不溶性ポリマーの水中懸濁液であるので、皮膜形成ポリマー
ラテックスを含有する組成物は揮発性溶剤の問題を克服する。しかしながら、商
用ラテックスは必然的に安定剤、保存剤、沈殿防止剤等を含み、これらを含むこ
とによって複雑さが増し、そして、ラテックス自体は、しばしば最も好ましく最
も有効な抗微生物剤と不混和性である。すべての水不溶性ポリマー皮膜は、一般
に乳頭皮膚上に柔軟なほとんどゴム状の皮膜を形成するものであって、剥離によ
り除去されるものでなくてはならない。実際には、そのような乳房炎コントロー
ル組成物は、搾乳に先立って、不便な時間を消費する面倒な除去プロセスのため
に、広く受け入れられていない。 【0011】 米国特許第3,222,252号には、乾性又は半乾性型の植物油と特定の脂
肪酸エステルから成るウシ乳頭浸液が記載されている。概念的には、この開示は
合成ポリマーコーティングと天然ポリマーコーティングとの間の隔たりをふさぐ
。実際には、油をベースとする浸液は乳房炎の予防において無効であることが証
明されており、そして乳頭からそれらを除去するのが困難である。事実、それら
の使用は乳房炎の発生率を増加させる傾向がある(Philpot 等, J. Dairy Sci.
58:205-216参照)。 【0012】 前述の米国特許第3,993,777号には、高い粘度の水性処方物が開示さ
れている。この水性処方物は洗浄による除去が容易であり、そのため、実際には
乳頭から剥離される水不溶性保護皮膜から水によって洗い落とし可能な皮膜に及
ぶ保護皮膜及び静菌性バリヤーを乳頭の回りに形成する。しかしながら、好まし
い処方物において増粘剤(その最も典型的な機能)として使用されるヒドロキシ
エチルセルロースの使用についての教示がない。その好ましい処方物は、偶然に
、乾燥によってしなやかであり、もろくない皮膜を形成するという特性を有する
。酪農業では、そのようなセルロース系増粘剤は強靱なバリヤーをするが、その
感水性のために非常に容易に除去されるという二つの機能的役割をめったに果た
さず、抗微生物性バリヤーの性能は失なわれる。また、米国特許第4,311,
709号には、乳頭浸液バリヤーと同様な欠点を有する、皮膜形成性メチルセル
ロースが開示されている。米国特許第4,049,830号には、水中油型エマ
ルジョンを乳頭に送出して乾燥させると、長期間にわたって柔軟かつ粘着性のま
ま存在するとともに、そして水洗可能な抗微生物性脂質固体バリヤーを形成する
ウシ乳頭浸漬組成物が開示されている。酪農家の経験から、柔軟なバリヤーは、
搾乳間の期間に、過度に容易に摩耗するか、あるいはそうでなければ脱落し、そ
れに伴って殺生物機能が減少又は喪失することが明らかになっている。米国特許
第5,017,369号には、耐水性皮膜形成剤としてポリビニルアルコールを
利用する、抗微生物性乳房炎処置用組成物が開示されている。米国特許第5,0
17,369号は増粘剤混合物の組み込み及び使用を教示しておらず、適切な粘
度は組成物中のポリビニルアルコールの量を単に調節することによって得られる
ことが示唆されている。そのような組成物は、適用の際に、商業的欠点を有する
。なぜなら、ポリビニルアルコールはそれ自体有効な乳頭への付着を提供せず、
また、過度の排出及び生成物の損失により裏づけられるように浸漬液体の移動性
を減少させない。したがって、バリヤー機能及び微生物に対する性能を著しく低
下させる。米国特許第5,503,838号は、ポリビニルアルコールを増粘剤
、例えばキサンタンガムと共に含有する抗微生物性乳頭浸漬組成物により、この
欠点を克服するものである。不都合なことには、典型的には抗微生物剤としてク
ロルヘキシデングルコネート又は第四級アンモニウム化合物を使用する米国特許
第5,017,369号も、好ましい殺生物剤としてヨウ素を使用する米国特許
第5,503,838号も、長期間にわたって皮膚と接触したまま存在する、化
学的に攻撃的なしばしば毒性の抗微生物剤を含有する残留バリヤー皮膜により引
き起こされる、乳頭皮膚組織の刺激に関する問題を扱っていない。 【0013】 1984年12月25日に再発行されたAlliger の米国再発行特許第31,7
79号;1982年5月18日に発行されたAlliger の米国特許第4,330,
531号(Alliger );1990年1月2日に発行されたKross 等の米国特許第
4,891,216号;1991年1月22日に発行されたDavidson等の米国特
許第4,986,990号;1993年2月9日に発行されたDavidson等の米国
特許第5,185,161号;及びKross の米国特許第5,597,561号に
は、名称UDDER-GOLD PLUS (ワシントン州レッドモンド所在のAlcide Corp.)で
抗微生物性バリヤー浸液として販売されている商用組成物に具体化された技術が
開示されている。これらの特許には比率50/50で混合される2つの水溶液(
ゲルとして記載されている)が開示されている。ここで(特許及び生成物の文献
によれば)、それぞれ、第1ゲル及び第2ゲルの中に存在するα−ヒドロキシ−
ベンゼン−酢酸(マンデル酸)と亜塩素酸ナトリウムとの化学反応により、亜塩
素酸/二酸化塩素が発生する。第2ゲルは増粘剤を含有する。後者の特許には、
乳頭上に保護皮膜を形成する2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸(ポリスルホン酸)のホモポリマーが開示されている。この組成物は有効であ
ることが証明されたが、それは問題をもたないわけではない。牧夫は、1回搾乳
に対して、混合し、そしてその混合物を使用し、余分のものを廃棄するように勧
告される。これは、化学的不適合性及び/又はガス発生に帰因する二酸化塩素の
損失(それゆえに抗微生物効能がもたらされる)の結果によるようである。ポリ
スルホン酸「ゲル化剤」は乳頭上に処置剤を固定化せず、そして有意なしたたり
/むだが生じる。米国特許第5,597,561号には、ポリスルホン酸は皮膚
組織に対して強い親和性を有し、そして洗浄により除去が困難な固体マトリック
スを形成する傾向があるために問題があることが教示されている。 【0014】 すべてのこれらの試みの後、種々の乳房炎を引き起こす微生物に対して、即効
性で長期間持続する抗微生物作用を有する、長期間耐久性のある保護的皮膜又は
シールドを形成するバリヤー型乳頭浸漬組成物が真に要求されている。 【0015】発明の簡単な説明 1つの組成物に独特に組み合わさった重要な機能的性質を有する乳房炎コント
ロール処置剤を我々は発見した。本発明の組成物は、急速な初期の殺し(initia
l kill)、長期間持続する抗微生物活性、安定な化学的性質及びレオロジーを提
供する。本発明の組成物は、付着を促進し、乳房炎の処置剤(mastitis treatme
nt)を乳頭上に固定化する好適なレオロジーを有する。組成物は、予防的保護を
与えかつ連続的殺生物的保護のための少なくとも1つの残留する剤を含有するバ
リヤーを生じる。組成物は皮膚の炎症を引き起こさず、そして簡単な水洗浄技術
により除去可能である。バリヤーは、環境的条件での摩耗による完全性の早期の
喪失に耐えるように十分な付着性を有する。本発明の組成物は、しばしば「乳頭
浸液」として記載される乳房炎のコントロール及び予防用の処置剤であるが、も
ちろん浸漬又は「フラッディング(flooding)」以外の局所的無菌適用方法を牧
夫は使用することができる。例えば、乳頭への噴霧、ハケ塗り、塗布(swabbing
)又は発泡(foaming)がある。適用の特に有効な実施態様である乳頭浸液として
使用する場合、本発明の組成物を含有する溜又は受け器の中へ動物の乳頭を浸漬
させる。それによって、源を除去し、そして、好ましくは末端の乳頭の1/2〜
3/4は処置剤でコーティングする。適用後(どの方法を用いても)、乾燥して
保護的皮膜が生じるまで、残留する処置剤は乳頭に付着し、これにより抗微生物
性バリヤー及び予防シールドを提供し、こうして病原体及び悪い環境因子から乳
頭を保護する。 【0016】 本発明の乳房炎コントロール組成物は、水性担体又は媒体に溶解又は懸濁した
成分を含む。この組成物の成分は、二酸化塩素を発生する化学物質、例えば、亜
塩素酸ナトリウムと、プロトン性酸成分及び活性な抗微生物性酸成分を含有する
ことができる酸性物質と、有機皮膜形成剤と、レオロジー調整物質と、ハイドロ
トロープと、皮膚軟化剤と、界面活性剤と、必要に応じて緩衝剤と、着色剤と他
の任意の物質を含む。 【0017】 擬塑性水性レオロジーは、キサンタンガムのようなポリマー物質とポリビニル
アルコール組成物の混合物によって、本発明の組成物において生じる。剪断応力
を組成物(すなわち、浸液)に加えた場合、生成物の粘度は減少し、乳頭への容
易なかつ急速な適用を可能とし、そして、剪断を解放する(すなわち、源を除去
する)と、総粘度の回復が起こり、ほとんど瞬間的にコーティングを固定化し、
付着を提供し、したたりによる消耗をほとんどなくす。さらに、本発明の組成物
は粘弾性をほとんど又はまったくもたず、そのために処置剤を流れさせかつ乳頭
を円滑にコーティングさせ、アプリケーターを除去したとき、ムスシレージ・ス
トリーマー(muscilage streamers) を形成しないで、乳頭の皮膚の上に連続的な
有効な層を形成する。適用後、組成物は乳頭をわずかに流れ下り、乳頭管のオリ
フィスを横切るより厚い又は「プラグ」を形成し、乳頭管に入る細菌に対してい
っそう有効な予防的バリヤーを生ずる。 【0018】 中間体又は完全に加水分解したポリビニルアルコールを添加することによって
、閉塞性ポリマーのバリヤー/皮膜形成特性がもたらされる。本発明の注意して
構成されたポリビニルアルコール組成物は、乾燥後、柔軟なまま存在しかつ乳頭
上で完全性を維持し、殺生物剤の包囲により抗微生物性とすることができ、炎症
を引き起こさず、そして、搾乳間の期間に構造的付着性(structured adherence
)により乳頭に著しく改良された長期間保護を提供し、しかも搾乳前の除去の容
易さを犠牲にしない、釣合いのとれたバリヤー層を乳房炎コントロール処置剤に
提供する。 【0019】 1種の一時的殺生物剤、すなわち二酸化塩素と、1又は2種以上の一時的でな
い酸の殺生物剤、例えば、ヘプタン酸、ペラルゴン酸(ノナン酸)等のC6-12
ルボン酸;ドデシルベンゼンスルホン酸等のアニオンスルホネート、及び他の酸
性抗微生物剤並びにそれらの混合物とを含有する独特の好ましい抗微生物性組成
物が達成される。このような混合物は、よりすぐれた協働的抗微生物作用を提供
する。組合わされた剤は、組成物を最初に適用するとき、乳頭上に接触感染性乳
房炎を引き起こす病原体に、即効的な加法的殺生物作用を提供する。乾燥したら
バリヤー皮膜中に包み込まれるようになる非揮発性剤により、連続的な長期間の
抗微生物作用が提供される。乳頭上に処置剤を最初に適用した間にのみ、組成物
内の成分が反応することによって現場(in situ)生成した二酸化塩素が存在し、
そして処置剤の乾燥の間にガス発生する場合がある。この作用は有利である。な
ぜなら、牧夫が最も問題とする病原体、すなわち、乳頭上にかつ末端の乳頭管の
オリフィスの中に既に存在する接触感染性乳房炎を引き起こす病原体を破壊する
ために、二酸化塩素のよりすぐれた抗微生物特性は利用されるが、いったん適用
されると、二酸化塩素は消失し、消失しない場合にはこの非常に反応性の高い化
学物質から生ずることがある激しい乳頭皮膚への刺激の可能性、及び生産動物の
乳の中に偶発的残留物を残す可能性をなくすからである。本発明の組成物におい
て好ましい抗微生物剤である、ヘプタン酸又はノナン酸(ペラルゴン酸)及び/
又はドデシルベンゼンスルホン酸はすべて非揮発性の特性を有し、初期の適用時
に二酸化塩素の殺生物的性能を増強し、そして、処置剤の乾燥が起こり、引き続
いてバリヤーが形成するとき、予防的コーティング内の残留物となり、それらの
物質は乳房炎を引き起こす環境的微生物に対する連続的、有効な抗微生物的保護
を提供する。二酸化塩素成分は、水性酸性物質要素と水性亜塩素酸塩要素との組
合わせにより現場で調製される二酸化塩素成分は、揮発し、組成物から離れた後
、組成物は長期にわたって抗微生物活性を維持するとともに、組成物は環境病原
体及び汚染因子に対して、乳管プラグ等の有効なバリヤーを維持する。 【0020】 驚くべきかつ予期せざる長期間の二酸化塩素の滞留及び化学的安定性は、実際
に、先行技術の商業的態様、詳しくは、特に名称UDDER-GOLD PLUS (ワシントン
州レッドモンド所在のAlcide Corp.)(添付された使用説明書を有し、この使用
説明書は1回の搾乳に対し、等しい比率で協働的要素(UDDER-GOLD PLUS BASE及
びUDDER-GOLD PLUS ACTIVATOR )の十分な混合物をブレンドし、残分を廃棄する
ことを勧めている)で販売されている市販の抗微生物性乳頭浸液と顕著に対照的
である。 【0021】 本発明の好ましい乳房炎処置用組成物において、いったん牧夫によって前もっ
て割当てられた比率でブレンドされた化学的反応物から二酸化塩素が現場で生成
すると、この抗微生物剤及び関連する抗微生物特性が混合された乳頭処置剤に長
期間保持されることを我々は発見した。このような生成物の典型的な有用な適用
寿命は、予備的ブレンド後ほぼ1か月である。この異常な二酸化塩素の安定性は
好ましい組成物のレオロジー特性の追加の結果であり、これにより二酸化塩素ガ
スは捕捉され、生成物全体に均一に分散して保持されると、我々は考える。その
ような特性は、処置剤の大量の混合物を前もってブレンドするという利点、各搾
乳において適用される正確な量を繰り返し調製する必要性の排除、未使用である
が、次の搾乳のために貯蔵することができない不安定な生成物のむだな費用のか
かる廃棄の減少、そうでなければ搾乳プロセスの間に発生する二酸化塩素のヒュ
ームに暴露されるユーザーの高い安全性を含む多数の実際的な利点を牧夫に与え
る。 【0022】 本発明の組成物は、2つの協働的要素から構成された混合物を含む。主要な又
は等しい比率を構成する第1要素は、水性液状混合物中に酸成分及び本発明の乳
房炎コントロール組成物において使用される複数の成分を有し、そしてレオロジ
ー調整剤及び増粘剤;皮膚軟化剤、保湿剤、コンディショナー及び薬剤;界面活
性剤及びハイドロトロープ;抗微生物剤及び保存剤;緩衝剤、酸性物質;発色団
等の有機構造のすべての成分を包含する。等しいかあるいは小さい比率を構成す
る第2要素は、亜塩素酸又はその塩、さらに詳しくは、アルカリ金属亜塩素酸塩
であり、水性液体、粒状粉末、又は圧縮若しくはキャスト溶融固体の形態であり
、概して実際には、混合物の第1要素に添加される。さらに、前述の第2要素は
、液体である場合には第1要素と容易に混和するものであるか、あるいは固体で
ある場合には第1要素に容易に溶解して急速に均質配合するものでなくてはなら
ず、これは大量のこの混合物を牧夫が現場で調製する場合に特に重要である。経
験から、規則的な構造、すなわち、増粘した又はゲル化した特性をもたない第2
要素の液体により、そして、大きい表面積を有する第2要素の固体により、好適
な混合物の配合は最良に達成されることが分かった。実際には、これは水に類似
する流動特性を有する液体、及び粒状の形態の固体を意味する。 【0023】 第2要素の主要な機能は、この乳房炎コントロール処置剤の中に二酸化塩素解
放剤を運搬することである。しかしながら、商用亜塩素酸塩溶液内により少ない
アジュバントを含めて、例えば、商用亜塩素酸塩溶液にアルカリ金属炭酸塩を添
加して、安定性を改良することができる。このようなより少ないアジュバントは
、水性担体それ自体の特性以外の第2要素のレオロジー特性を、認識できる程度
に変更してはならない。いったん組合わされると、第2要素のアルカリ性塩素(
III)/亜塩素酸塩組成物を第1要素の酸性溶液に配合して、ほぼ3.0の緩
衝化pHを有する混合物を生成させる。それによって、科学分野及び文献におい
てよく知られている化学反応により、塩素(III)/亜塩素酸塩の不均化反応
が起こり、二酸化塩素が測定可能な速度で生成する。この反応は直ちに開始し、
そして顕著な殺菌作用のためには、非常に少量のみの二酸化塩素が要求されるの
で、こうして調製された乳房炎コントロール処置剤は必要なときすぐに適用され
る状態にある。 【0024】 本発明の商用組成物は、ユーザーに優しい2部分からなる包装又は「デュエッ
ト」包装の組合わせ内に保持される。この組合わせは、これらの組成物の要素A
及び要素Bを前もって決定しかつ前もって測定した比率で含み、輸送し、そして
配合プロセスにおいて協働するように設計されており、ユーザーは等しいかある
いは小さい比率で包装Bの全体の内容物を、等しいかあるいは主要な比率の包装
Aの全体の内容物に注ぐか、あるいはそうでなければ一緒にし、次いでこれは混
合物又は最終の乳房炎コントロール処置剤の容器又は保持装置となる。 【0025】発明の詳細な説明 本発明の乳房炎コントロール組成物において使用する成分 本発明は、乳房炎コントロール及び予防処置用組成物の中に、一般に、担体、
酸性物質又は混合物、抗微生物剤又は混合物、レオロジー調整剤又は混合物、皮
膜形成剤又は混合物、緩衝系、ハイドロトロープ又は混合物、皮膚軟化剤又は混
合物、界面活性剤又は界面活性剤混合物、発色団又は着色剤、及び任意のアジュ
バントを含む。本発明の好ましい組成物は、一般に安全であると見なされており
、それら自体又は混合物で、乳又は乳副産物と不混和性ではない成分を含む。同
様に、抗微生物効能、処方物の物理的完全性のために、あるいは乳頭の治癒及び
健康を促進するために、それらの組合わせた作用において協働的な成分を、任意
の所定の組成物について選択することができる。概して、組成物は、活性成分を
希釈する機能を有しかつ意図する表面への適用を促進する担体を含む。担体は概
して水性媒体、例えば、水若しくは有機液体、例えば、油、界面活性剤、アルコ
ール、エステル、エーテル、又はこれらの任意の有機又は水性の混合物である。
水は、その万能の利用可能性と他の液状希釈剤に対する明白な経済的利点のため
に、本発明の組成物における担体又は希釈剤として好ましい。 【0026】 酸性物質は、亜塩素酸塩/二酸化塩素解放剤の解離に適当なpHを維持しかつ
一時的でない抗微生物剤として使用するヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デ
カン酸及びウンデカンカルボン酸の解離を防止するために、本発明の乳腺炎コン
トロール処理剤において必要な成分である。カルボン酸のpHがそれらのpKa
値以下に低下するにつれてますますカルボン酸の殺生物性は高まる。結局、前述
のカルボン酸について、約2.5〜5.5、好ましくは約2.5〜4.5、最も
好ましくは約2.5〜3.5の範囲のpHが望ましい。本発明の酸性乳頭浸漬組
成物の製造に使用する酸性成分は、本発明の水性系中に溶解して酸性pHを生成
することができる、弱い無機酸又は弱い有機酸を含む。約1より実質的に低いp
Hは実質的な刺激を生じることがあるが、約5より大きいpHは組成物の効能を
予期せざるほどに減少させることがある。酸性成分を言及するとき使用する用語
「弱い」は、酸が本発明の組成物を形成するために有用な範囲内の濃度で周囲温
度において水中に溶解するとき、第1解離段階が本質的に完全に進行しない酸を
示す。このような無機及び有機の酸は、また、弱い電解質と呼ぶ。この用語は、
Textbook of Quantitative Inorganic Analysis, I. M. Kolthoff 等編、The Ma
cmillan Co. (第3版、1952)、pp. 34-37 において使用されている。引用によ
りその教示が本明細書に含まれていることにする。 【0027】 大部分の普通の商業的に入手可能な弱い無機及び有機の酸を本発明において使
用することができる。好ましい弱い無機酸にはリン酸及びスルファミン酸が包含
される。有用な弱い有機酸には、酢酸、ヒドロキシ酢酸、クエン酸、酒石酸等が
包含される。有用であることが見出された酸性物質には、クエン酸、乳酸、酢酸
、グリコール酸、アジピン酸、酒石酸、コハク酸、プロピオン酸、リンゴ酸、ア
ルカンスルホン酸、シクロアルカンスルホン酸、ならびにリン酸等の有機酸及び
無機酸又はそれらの混合物が包含される。好ましい酸性物質は、C2-6 α−ヒド
ロキシカルボン酸として通常呼ばれているものであって、カルボキシル官能基を
有する炭素原子の直ぐ隣りのアルファ位にヒドロキシ官能基を含有する酸の種類
である。α−ヒドロキシモノカルボン酸の例は、グリコール酸、乳酸及びヒドロ
キシ酪酸であり、そして、ヒドロキシジカルボン酸の例はリンゴ酸及び酒石酸で
ある。我々は酸性物質と第2の抗微生物性酸化合物との間の驚くべき相互作用を
見出した。好ましくは、酸性物質は、第2の抗微生物性酸組成物との組合わせで
2-6 α−ヒドロキシカルボン酸を含む。第2の抗微生物性酸組成物は、C6-12 カルボン酸又は炭化水素スルホン酸組成物を含んでよい。これらの物質は一緒に
働いて協働的抗微生物作用を提供し、この抗微生物作用は酸性化亜塩素酸塩によ
り与えられる二酸化塩素からの初期殺し(initial kill)及びカルボン酸/スル
ホン酸物質からのバリヤー層中の長期間持続する殺しをもたらす。成分のこの協
働は、本発明の重要な側面である。 【0028】 パーソナルケア製品において使用される場合、α−ヒドロキシカルボン酸は周
囲雰囲気から湿気を吸収するため、局所的に適用されるとき、湿分及び角質層の
柔軟性を増加する。α−ヒドロキシカルボン酸は、角膜細胞の付着を減少し、基
底層内の細胞の増殖を促進する能力を有するために、スキントリートメントに対
して有意な影響を与えた。作用のメカニズムは完全にはまだ理解されていないが
、α−ヒドロキシカルボン酸はまた真皮におけるコラーゲン及びムコ多糖類の合
成を刺激すると考えられる。10%以下のレベルで使用される場合、スキンケア
ーの利益は製品の使用の連続したパターンを通して誘導される。α−ヒドロキシ
カルボン酸のレベルが10%以下である製品の連続的使用は、細いしわを次第に
減少させ、そして速い落屑を通じて皮膚のきめが改善される。現在推測されるこ
とであるが、これらの利点のすべてでないにしても、ある利点はまたウシの乳頭
皮膚に当てはめることができると考えられる。α−ヒドロキシカルボン酸を含め
ることによって、治癒を加速することができ、そして皮膚表面を「平滑にする」
ことによって、クリーニング及び無菌状態を改善することができる。本発明の組
成物に最も好ましいα−ヒドロキシカルボン酸は乳酸である。 【0029】 多数の無機及び有機の抗微生物剤を乳頭浸漬組成物において利用することがで
きる。これらの無機及び有機の抗微生物剤には下記のものが包含されるが、これ
らに限定されない:塩素及び臭素を遊離する化合物(例えば、アルカリ金属及び
アルカリ土類金属の次亜塩素酸塩及び次亜臭素酸塩、イソシアヌレート、ヒダン
トインの塩素化誘導体、スルファミド、アミン等)、界面活性剤またはポリマー
のヨウ素遊離錯体、例えば、ポリビニルピロリドンのヨウ素遊離錯体(ヨードフ
ォア(iodophor)と呼ばれる)、第四級アンモニウム化合物、クロルヘキシジン
塩、ペルオキシドおよびペルオキシ酸化合物、プロトン化短鎖カルボン酸、酸性
化アニオン界面活性剤および二酸化塩素。ウシ乳房炎のコントロールについて研
究されたこれらの局所的に適用される抗菌剤のうちで、プロトン化短鎖(C6-12 )カルボン酸、酸性化アルキルアリールスルホン酸塩および二酸化塩素は、乳房
炎を引き起こす微生物に対して効能を有することが証明されたもので、本発明の
組成物において好ましい。さらに詳しくは、ドデシルベンゼンスルホン酸、プロ
トン化C6-12カルボン酸および二酸化塩素は、特に好ましい抗菌剤である。 【0030】 本発明の組成物は、また、粘度を高めるか、あるいは増粘させ、そして水性の
処置剤を乳頭の表面皮膚に付着させるために、1種以上のレオロジー調整剤を含
有することができる。付着は組成物を一時的な、在留する病原性細菌と長期間接
触させたままにし、微生物学的効能を促進し、そして過度のしたたりによる消耗
を低下させることができる。レオロジー調整剤は皮膜形成剤であることができる
か、あるいは皮膜形成剤と協働的に作用して、追加の保護を提供するバリヤーを
形成することができる。有用な水溶性または水分散性のレオロジー調整剤は、無
機物または有機物として分類することができる。有機増粘剤は天然ポリマーまた
は合成ポリマーにさらに分類することができ、後者はなおさらに合成の天然物を
ベースとする増粘剤と、合成の石油をベースとする増粘剤とに分類することがで
きる。 【0031】 無機増粘剤は、概して、コロイドケイ酸マグネシウムアルミニウム(VEEGUM(
商標))、コロイド粘土(ベントナイト)、またはシリカ(CAB-O-SILS(商標)
)のような化合物であり、これらはヒューム処理するか、あるいは沈澱させて、
大きい表面−サイズ比を有する粒子にされたものである。有用な天然ヒドロゲル
増粘剤は、主として植物由来の滲出物である。例えば、トラガカント、カラヤ、
およびアカシアガム;および抽出物、例えば、カラゲーナン、イナゴマメガム、
グアーガムおよびペクチン;または、純粋な培養発酵生成物、例えば、キサンタ
ンガムのすべては本発明において潜在的に有用である。化学的には、これらの物
質のすべては複雑なアニオン多糖類の塩である。有用な合成の天然物をベースと
する増粘剤はセルロース誘導体であって、線状アンヒドロ−グルコースポリマー
上の遊離ヒドロキシル基が、水に溶解して粘稠溶液を形成する物質群を与えるよ
うに、エーテル化またはエステル化されたものである。この物質群は、アルキル
セルロースおよびヒドロキシルアルキルセルロース、特にメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒド
ロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、およびカルボキシメチル
セルロースを包含する。合成の石油をベースとする水溶性ポリマーは、適当なモ
ノマーの直接的重合により製造される。このモノマーの代表例は、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸およびポリメタクリル酸
、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキシド、およびポリエチレンイミンであ
る。 【0032】 すべての増粘剤は本発明において等しい有効性をもって働くわけではない。本
発明においていっそう有用な、好ましい水性増粘剤は、極めて擬塑性(非ニュー
トン、急速緩和)であり、コポリマーから剛性の三次元構造を生じる傾向がなく
、低いかあるいは無視可能な粘弾性特性を有し、そして高いゲル強度を示す。そ
のようなレオロジー特性は乳頭浸漬組成物において発現し、乳頭浸漬組成物は、
円滑な流動外観を有し、乳頭への注ぎおよび適用が容易であり、アプリケーター
を除去するとき、ムスシレージ・ストリーマーを形成しないで均一にコーティン
グし、そして有意な垂れを形成しないで所定位置に堅固に残る。好ましいレオロ
ジー調整剤の例は、キサンタンガムおよびヒドロキシアルキルセルロースである
。概して、本発明において使用される増粘剤の濃度は、最終組成および乳頭に適
用する方法により依存する。噴霧またはミスチング(misting)は、浸漬よりも処
置剤の適用を容易にしかつ有効とするためには、より低い組成物粘度を必要とす
る。皮膜形成バリヤーの浸液は、典型的には、高い予防作用を保証する厚いコー
ティングを乳頭上に形成するために、高い見掛け粘度を必要とする。 【0033】 予防的保護のためのバリヤーを提供するように設計された本発明の組成物につ
いて、典型的には増粘剤と組合わせて働く追加の皮膜形成剤が含まれる。事実、
前述のレオロジー調整剤の多数はそれら自体より大きいか、あるいはより小さい
有効性を有する皮膜形成剤である。しかしながら、好ましい増粘剤、例えば、キ
サンタンガムまたはヒドロキシアルキルセルロースとともに使用される場合、好
ましいグレードのポリビニルアルコールは、この教示の組成物に特に有用な性質
与える。そのような性質は、最も顕著には、慣用的な乳房の洗浄により除去され
るように十分に感水性であるが、乳頭皮膚に付着して搾乳の間の早期の完全性の
喪失に耐えかつ環境的暴露に対して固有に抵抗することができ、さらに、乳房炎
を引き起こす微生物に対する連続する殺生物作用のために皮膜マトリックス内に
抗菌剤を有効に吸蔵する構造を有する、処置された乳頭上に「釣合った」皮膜を
発生することである。本発明の組成物により、こうして形成されたバリヤーの成
功は、一部分、非揮発性成分、特に脂肪酸、界面活性剤およびハイドロトロープ
が皮膜全体にわたって在留するようになり、それらの個々の性質が増粘剤および
皮膜形成剤の特性と加法的になるとき、引き起こされる疎水性−親水性バランス
の結果である。そのような含有は、また、皮膜を可塑化し、皮膜を柔軟にする。 【0034】 ポリビニルアルコール組成物を皮膜形成剤として使用することができる。皮膜
の柔軟性、感水性、溶媒和の容易さ、粘度、皮膜の強度および付着の変動は、分
子量および加水分解の程度の調節により変化させることができる。本発明の組成
物における使用に好ましいポリビニルアルコールは、92%より大きい、好まし
くは98%より大きい、最も好ましくは98.5%より大きい加水分解度を有し
、そして、約15,000〜100,000の範囲内、好ましくは、それぞれ、
12〜55cPおよび12〜25cPの溶液粘度[ヘプラー(Hoeppler)落球法
により20℃において4重量%の水溶液でセンチポアズ(cP)単位で測定]に
対応する40,000〜70,000の分子量(Mn)を有する。 【0035】 緩衝化溶液の古典的定義は、弱酸およびその共役弱塩基の双方を含有するもの
であり、そのpHは酸またはアルカリの添加によりほんのわずかに変化する。ア
ルカリを添加する場合に弱酸は緩衝剤となり、そして酸を添加する場合に弱塩基
が緩衝剤となる。望ましくない化学的変化を最低限に抑えるために、本発明にお
いて記載する組成物のpHを維持することが必要である。このような化学的変化
は抗微生物剤の微生物学的効能を阻害するか、あるいは乳頭に対して毒性または
刺激作用を引き起こすことがある。組成物のpHを規定する範囲内に維持すると
いう所望の作用を有する、任意の適合性の有機または無機物質またはそのような
物質の混合物を、本発明において緩衝剤または緩衝系として利用することができ
る。組成物の中に添加された天然に見出される化学物質により、乳頭への適用後
に、皮膚の滲出物、乳または環境の汚れにより引き起こされるpHのシフト、お
よび、成分が供給されるかあるいは濃度が変化するとき、組成物中で確立される
化学的平衡に時々追随するpHのドリフトは主要な問題である。 【0036】 概して、最適な効能は通常特定の狭いpH範囲で起こるので、主として組成物
の中に含められる抗微生物剤の選択に依存して、ウシの乳房炎コントロール処置
剤のpHを約pH2.0の低い値からほぼpH11.0の最大値に変化させるこ
とができる。したがって、緩衝剤または緩衝系はそれに応じて選択される。本発
明の組成物の好ましいpH範囲は典型的には2.5〜5.5であり、最も好まし
くは約2.5〜3.5であり、より低い値は乳頭表面上の過度の刺激を防止する
ための限界であり、そして上限は二酸化塩素の生成を増強させかつ1種以上のプ
ロトン化カルボン酸および/または酸性化アニオン界面活性剤の抗微生物作用を
維持するように設定される。典型的な、好ましい緩衝系は、クエン酸およびその
アルカリ金属塩である。しかしながら、任意の酸性物質および対応する複合弱塩
基を使用することができるであろう。 【0037】 一般に、ハイドロトロープまたはカプラーと呼ばれる可溶化剤を本発明の組成
物において使用して、物理的に単一相の完全性(integrity)および貯蔵安定性を
維持することができる。この目的で、配合分野における当業者に知られている、
任意の数の成分、例えば、一価および多価アルコールを使用することができる。
これらは好ましくは約1〜約6個の炭素原子および1〜約6個のヒドロキシ基を
含有する。例として、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、1,
2−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタ
ンジオール、マンニトールおよびグルコースが挙げられる。また、高級グリコー
ル、ポリグリコール、ポリオキシド、グリコールエーテルおよびプロピレングリ
コールエーテルも有用である。追加の有用なハイドロトロープとしては、遊離酸
およびスルホン化アルキルアリールのアルカリ金属塩、例えば、トルエン、キシ
レン、クメンおよびフェノールまたはフェノールエーテルまたはジフェニルエー
テルのスルホン酸塩;アルキルおよびジアルキルナフタレンスルホン酸塩および
アルコキシル化誘導体が挙げられる。本発明の最も好ましい態様に最も好ましい
ハイドロトロープは、1−オクタンスルホン酸塩または1−オクタンスルホン酸
塩と1,2−オクタンジスルホン酸塩との混合物(ミネソタ州セントポール(St
. Paul)所在のEcolab Inc. 製、名称NAS で販売されている)である。 【0038】 一般に、適用の乳頭表面を滑らかにし、状態調整し、そして概して抗微生物剤
から、搾乳機械の機械的作用から又は環境的条件、例えば、風の冷却、脱水、摩
耗および日焼けから生ずることがある、適用の乳頭表面に対する刺激を減少させ
かつ刺激の治癒を促進させるために、本発明の乳頭浸漬組成物は、皮膚軟化剤お
よび/または保湿剤も含む。任意の水溶性または分散性の皮膚状態調整剤を、本
発明において使用することができる。多価アルコール、例えば、グリセリン、ソ
ルビトール、マンニトール、およびプロピレングリコールおよびそのホモポリマ
ー;単純な一価アルコールの脂肪酸エステル、例えば、イソプロピルパルミテー
トまたはイソプロピルミリステートおよび同様なエステル;脂肪酸のポリオール
エステル;およびエトキシル化ラノリン、植物油、および同様な天然由来の誘導
体、例えば、アロエのような組成物は本発明において有用である。本発明におけ
る使用に好ましい皮膚軟化剤としては、グリセリン、ソルビトール、およびプロ
ピレングリコールが挙げられる。 【0039】 本発明の界面活性剤または界面活性剤の混合物は、水溶性または水分散性の非
イオン界面活性剤またはアニオン界面活性剤、あるいは各々または双方の型の混
合物から選択することができる。非イオン界面活性剤およびアニオン界面活性剤
は、多様な、広い範囲の商業的選択、低い価格と、最も重要なことには、きわめ
てすぐれた洗浄作用(表面のぬれを意味する)を提供する。表面活性剤または「
湿潤剤」は、乳房炎を引き起こす病原体からの危険の状態にある組織表面の中へ
の本発明の浸透活性を増加させる作用をする。本発明において有用な非イオン界
面活性剤は、概して有機疎水性基および有機親水性基の存在により特徴づけられ
、そして典型的には有機脂肪族、アルキル芳香族またはポリオキシアルキレン疎
水性化合物と、通常エチレンオキシドまたはその多水和生成物であるポリエチレ
ングリコールである、親水性アルカリ性オキシド部分との縮合により製造される
。実際に、反応性水素原子をもつヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基ま
たはアミド基を有する任意の疎水性化合物を、エチレンオキシドまたはその多水
和生成物、あるいはそれとアルコキシレン、例えば、プロピレンオキシドとの混
合物と縮合させて、非イオン表面活性剤を生成することができる。親水性と疎水
性の間の所望のバランスを有する水分散性または水溶性の化合物を生ずるように
、任意の特定の疎水性化合物と縮合させる親水性ポリオキシアルキレン部分の長
さを容易に調節することができる。 【0040】 本発明において有用な非イオン界面活性剤としては、プロピレングリコール、
エチレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、および開始剤の
反応性水素化合物としてのエチレンジアミンをベースとするブロックポリオキシ
プロピレン−ポリオキシエチレンのポリマー化合物が挙げられる。開始剤の順次
的プロポキシル化およびエトキシル化から作られたポリマー化合物の例は、名称
PLURONIC(商標)(BASF Corp.製)で商業的に入手可能なものである。PLURONIC
(商標)化合物は、プロピレングリコールの2つのヒドロキシル基にプロピレン
オキシドを付加させて形成された疎水性基剤とエチレンオキシドを縮合させるこ
とによって製造される二官能性(反応性水素2個)化合物である。この分子の疎
水性部分の分子量は、約1,000〜約4,000である。次いで、エチレンオ
キシドを付加してこの疎水性部分を親水性部分の間に挟み、エチレンオキシドが
最終分子の分子量の約10重量%〜約80重量%を構成するように長さによりコ
ントロールする。TETRONIC(商標)化合物は、エチレンジアミンへのプロピレン
オキシドおよびエチレンオキシドの順次的付加から誘導された四官能性ブロック
コポリマーである。プロピレンオキシドのハイドロトロープの分子量は約500
〜約7,000の範囲であり、そして、親水性のエチレンオキシドは分子の約1
0重量%〜約80重量%を構成するように付加される。 【0041】 また、有用な非イオン界面活性剤は、アルキル構成部分が約8〜約18個の炭
素原子を含有するアルキルフェノール1モルと、エチレンオキシド約3〜約50
モルとの縮合生成物を包含する。アルキル基は、例えば、ジイソブチレン、ジ−
アミル、重合プロピレン、イソオクチル、ノニル、およびジ−ノニルにより表す
ことができる。この化学の商用化合物の例は、IGEPAL(商標)(Phone-Poulenc
製)およびTRITON(商標)(Union Carbide 製)の商品名で販売されている。 【0042】 同様に有用な非イオン界面活性剤としては、1モルの飽和もしくは不飽和の、
直鎖状もしくは分枝鎖状の約6〜約24個の炭素原子を有するアルコールと、約
3〜約50モルエチレンオキシドとの縮合生成物を包含する。アルコール部分は
前述の炭素数範囲のアルコールの混合物から成るか、あるいはこの範囲内の特定
の数の炭素原子を有するアルコールから成ることができる。同様な商用界面活性
剤の例は、商品名NEODOL(商標)(Shell Chemical Company製)およびALFONIC
(商標)(Vistal Chemical Co. 製)で入手可能である。 【0043】 1モルの飽和もしくは不飽和の、直鎖状もしくは分枝鎖状の約8〜約18個の
炭素原子を有するカルボン酸と、約6〜約50モルのエチレンオキシドとの縮合
生成物。酸部分は前述の炭素範囲のカルボン酸の混合物から成るか、あるいはこ
の範囲内の特定の数の炭素原子を有するカルボン酸から成ることができる。この
化学的特徴を有する商用化合物の例は、商品名NOPALCOL(商標)(Henkel Corpo
ration製)およびLIPOPEG (商標)(Lipo Chemicals, Inc.製)で入手可能であ
る。ポリエチレングリコールエステルと通常呼ばれるエトキシル化カルボン酸に
加えて、グリセリド、グリセリン、および多価(サッカリドまたはソルビタン/
ソルビトール)アルコールとの反応により形成される他のアルカン酸エステルを
本発明において使用してよい。これらのエステル部分のすべては、さらなるアシ
ル化またはエチレンオキシド(アルコキシド)の付加をうけてそれらの物質の親
水性をコントロールすることができる、1つ以上の反応性水素をそれらの分子上
に有する。 【0044】 他の有用な界面活性剤は、エチレンオキシドをエチレングリコールに付加して
、所定の分子量を有する親水性物質を生成し、次いでプロピレンオキシドを付加
して、分子の外側(末端)に疎水性ブロックを得ることによって製造される非イ
オン性物質である。分子の疎水性部分の分子量は約1,000〜約3,100で
あり、中央の親水性部分は最終分子の10重量%〜約80重量%を構成する。こ
れらの「逆(reverse)」PLURONIC(商標)は、商品名PLURONIC(商標)界面活性
剤でBASFコーポレーションにより製造されている。同様に、TETRONIC(商標)は
、エチレンジアミンへのエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドの順次的付
加反応によりBASFコーポレーションにより製造されている。分子の疎水性部分の
分子量は約2,100〜約6,700であり、中央の親水性部分は最終分子の1
0重量%〜約80重量%を構成する。 一般式: 【0045】 【化1】 【0046】 に対応する第三級アミンオキシドを使用することができる。この式中、結合 【0047】 【化2】 【0048】 は半極性結合の慣用的な表示であり、そしてR1 、R2 およびR3 は、脂肪族基
、芳香族基、複素環式基、脂環式基またはそのような基の組合わせであることが
できる。一般に、洗浄目的のアミンオキシドについて、R1 は約8〜約24個の
炭素原子を有するアルキル基であり、R2 およびR3 は1〜3個の炭素原子を有
するアルキルまたはヒドロキシアルキルおよびそれらの混合物から成る群より選
択され、R4 は2〜3個の炭素原子を含有するアルキレンまたはヒドロキシアル
キレン基であり、そしてnは0〜約20である。有用な水溶性アミンオキシド界
面活性剤は、ヤシまたは獣脂ジメチルアミンオキシドから選択される。 【0049】 本発明において、疎水性部分上の電荷が陰性であるのでアニオン性物質に分類
される表面活性物質、またはpHが中性またはそれ以上に増加しないかぎり、分
子の疎水性部分が電荷をもたない界面活性剤(例えば、カルボン酸)も有用であ
る。カルボキシレート、スルホネート、サルフェートおよびホスフェートは、ア
ニオン界面活性剤の中に見出される極性(親水性)可溶化基である。これらの極
性基に関連するカチオン(対イオン)のうちで、ナトリウム、リチウムおよびカ
リウムは水溶性を付与し、そして本発明の組成物において最も好ましい。適当な
合成水溶性アニオン化合物の例は、アルカリ金属塩(例えばナトリウム、リチウ
ム及びカリウム)又はアルキル単核芳香族スルホネート、例えば、直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキル基中に約5〜約18個の炭素原子を含有するアルキルベン
ゼンスルホネート例えば、アルキルベンゼンスルホネートまたはアルキルナフタ
レンスルホネート、ジアルキルナフタレンスルホネートおよびアルコキシル化誘
導体の塩である。他のアニオン洗浄剤はオレフィンスルホネートであり、オレフ
ィンスルホネートには長鎖アルケンスルホネート、長鎖ヒドロキシアルカンスル
ホネートまたはアルケンスルホネートとヒドロキシアルカンスルホネートとの混
合物およびアルキルポリ(エチレンオキシ)エーテルスルホネートが包含される
。また、アルキルサルフェート、アルキルポリ(エチレンオキシ)エーテルサル
フェートおよび芳香族ポリ(エチレンオキシ)サルフェート、例えば、エチレン
オキシドおよびノニルフェノールのサルフェートまたは縮合生成物(通常1〜6
エチレンオキシド/分子を有する)が包含される。 【0050】 錯化されたヨウ素は発色性であるという利点、すなわち乳頭上に適用したとき
に容易に目に見えるという利点を提供する。他の抗微生物剤はこの特徴をもたな
い。したがって、本発明の組成物は水溶性または分散性の着色剤を含み、このよ
うな着色剤は組成物を発色性とし、乳頭皮膚に対して鋭いコントラストを有し、
そして乳頭が処理されたことを酪農の群れのマネージャーが視覚的に識別できる
ようにする。 【0051】 あるいは、本発明の組成物は、任意の数の任意成分、すなわち、アジュバント
を含んでいてもよい。提供される利益に依存して、アジュバントは組成物中の担
体と部分的にまたは完全に置き換えてよい。一般に、本発明によれば、物理的お
よび化学的安定性、バリヤーの皮膜形成、乳頭の健康の維持、性能、物理的形態
および製造プロセスの麻酔剤に関して本発明の適用を促進する処方のアジュバン
トをこの組成物に添加することができる。もちろん、これらの機能は既に記載し
た組成物の成分またはそれらの混合物によりもっぱら達成することができる。し
かしながら、追加の1または2以上の無機または有機成分およびそれらの混合物
を組成物中に導入することによってもたらされる追加の効果を必要とする処方ま
たは適用または性能条件が生じることがある。 【0052】 本発明の組成物は、必要に応じて、薬剤、例えば、治療的作用および新しい組
織の形成の刺激を提供するために、例えばパラアミノ安息香酸のような日焼け止
め剤、および例えばアラントインまたは尿素のような治癒剤;細菌の増殖を抑制
して貯蔵寿命を長くするために、例えばメチルパラベン、プロピルパラベン、ソ
ルビン酸および安息香酸またはそれらの塩のような保存剤;酸化的または加水分
解的分解を抑制するために、例えばBHT(ブチル化ヒドロキシトルエン)、B
HA(ブチル化ヒドロキシアニソール)、TBHQ(t−ブチルハイドロキノン
)、またはプロピルガレートのような酸化防止剤;金属イオン封鎖剤、例えばア
ミノポリアセテート、ポリホスホネート、アミノポリホスホネート、ポリカルボ
キシレート、および縮合ホスフェート;高分子電解質の特性を有する分散剤また
は沈殿防止剤、例えばホモポリマーまたはコポリマーの構造のポリアクリレート
および同様なポリカルボキシレート;および配合および混合を促進するために使
用される、製造加工助剤、例えば、脱泡添加剤。 【0053】 乳房炎コントロール処置において有用な、広範な種類の成分を組成物に添加す
ることができる。このリストは網羅的であることを意図せず、そして列挙するこ
とができないが、この分野においてよく知られている、他の任意の成分を本発明
において利用することができる。例はけっして限定を意図するものではない。あ
る場合において、個々のアジュバントのいくつかは他のカテゴリーと重複する。
使用するアジュバントは、組成物の抗微生物作用を妨害しないようにかつ生成物
の物理的または化学的不安定性を回避するように、選択されるであろう。 【0054】 下記表「ウシ乳房炎処置用混合組成物」は、本発明による一定の濃度のガイド
ラインを示すものである。 【0055】 【表1】 【0056】 下記の実施例は、本発明の好ましい態様を例示し、そして最良のモードを含有
する。実施例I 実施例Iは、バリヤー皮膜性質を有するウシ乳房炎処置を例示する本発明の代
表的な態様である。組成物の基剤を活性化剤と混合するとき亜塩素酸塩イオンの
不均化反応により引き起こされる二酸化塩素の発生により、そしてプロトン化ノ
ナン酸の持続する生物学的活性により、抗微生物作用は提供される。 示すように成分を配合することによって、下記の実験的基剤処方要素の16k
gのバッチおよび1kgのClO2 -1要素を調製した。 【0057】 【表2】 【0058】 【表3】 【0059】 約3376gの基剤処方要素(base formula part)を、約92.89gのCl
2 -1要素(ClO2 - は全組成物の0.32%である)と配合した。粘度(ブ
ルックフィールドDV−II型粘度計、スピンドルNo.1、20rpm、25
℃)は約304cpsであった。 【0060】実施例II 実施例IIは本発明の他の実施例であり、持続する生物学的活性がドデシルベ
ンゼンスルホン酸によりもたらされる点で実施例Iと異なる。ハイドロトロープ
剤であるオクタンスルホネートは、この処方において物理的安定性のために必要
としなかった。 下記の基剤処方要素の7kgのバッチおよびClO2 -1活性化剤要素の1kg
のバッチを調製した。 【0061】 【表4】【0062】 【表5】 【0063】 約3376gの基剤処方要素を約92.98gのClO2 -1活性化剤要素と混
合した。組合わせた処方物の安定なレオロジーおよびpHを下記に示す: 【0064】 【表6】【0065】実施例III 実施例IIIは本発明の代表的な組成物であり、バリヤー皮膜の性質をもたず
、そして増粘剤および皮膜形成剤を含まない、ウシ乳房炎処置剤を例示する。乳
頭のクレンジングおよび表面の湿潤のために、界面活性剤のNEODOL(商標)25-9
を添加する。 下記の実験の基剤処方の200gのバッチおよびClO2 -1活性化剤要素の1
kgのバッチを調製した。 【0066】 【表7】【0067】 【表8】 【0068】 約200gの基剤処方物を約5.5gのClO2 -1活性化剤要素と混合した。
最終混合物のpHは約2.9である。 【0069】実施例IV 実施例IVは皮膚軟化剤としてグリセリンの代わりにソルビトールを使用する
実施例IIIに更に変更を加えたものである。下記の実験の基剤処方の200g
のバッチおよびClO2 -1活性化剤の部分の1kgのバッチを調製した。 【0070】 【表9】 【0071】 【表10】 【0072】 約200gの基剤処方物を約5.5gのClO2 -1活性化剤要素と混合した。
最終混合物のpHは約2.9である。 【0073】実施例V 実施例Vは本発明の代表的な組成物であり、バリヤー皮膜の性質をもたず、再
び増粘剤および皮膜形成剤を含まず、そして酸性物質としてリン酸を使用する、
ウシ乳房炎処置剤を例示する。乳頭のクレンジングおよび表面の湿潤のために、
界面活性剤のNEODOL商標25-9を添加する。下記の実験の基剤処方の200gのバ
ッチおよびClO2 -1活性化剤要素の1kgのバッチを調製した。 【0074】 【表11】 【0075】 【表12】【0076】 約200gの基剤処方物を約5.5gのClO2 -1活性化剤要素と混合した。
最終混合物のpHは約2.9である。 【0077】実施例VI 実施例VI、VIIおよびVIIIは実施例Iの組成を変えたものであり、そ
れぞれ、同族体のカルボン酸、オクタン酸、デカン酸およびそれらの混合物を含
有する。 下記の実験の基剤処方の200gのバッチおよびClO2 -1活性化剤要素の1
kgのバッチを調製した。 【0078】 【表13】【0079】 【表14】 【0080】 100gの部分1の処方物および2.75gの部分2を使用して調製した混合
生成物は約pH2.9である。 【0081】実施例VII 下記の実験の基剤処方の200gのバッチおよびClO2 -1活性化剤要素の1
kgのバッチを調製した。 【0082】 【表15】 【0083】 【表16】 【0084】 100gの部分1の処方物を2.75gの部分2のClO2 -1処方物と組合わ
せて混合生成物を調製した。この材料は約pH2.9である。 【0085】実施例VIII 下記の実験の基剤処方の200gのバッチおよびClO2 -1活性化剤要素の1
kgのバッチを調製した。 【0086】 【表17】 【0087】 【表18】【0088】 100gの部分1および2.75gの部分を使用して調製した混合生成物は約
pH2.9である。 【0089】実施例IX 実施例IXは、ノナン酸およびイソプロパノールの代わりに、それぞれ、ヘプ
タン酸およびn−プロパノールを含有する実施例Iに更に変更を加えたものであ
る。 この実験の基剤処方の1000gのバッチを調製し、そして、示す成分を配合
することによって、1000gのClO2 -1要素を調製した。次いで要素Iおよ
びIIの2つの典型的な混合物を例示するように調製した。 【0090】 【表19】【0091】 【表20】 【0092】 【表21】 【0093】実施例X 下記の実験の基剤処方の500gのバッチを予備的試験のために調製した。こ
の実施例は実施例Iに類似し、n−プロパノールおよび半分の量のNaClO2 を使用する。 【0094】 【表22】 【0095】 【表23】【0096】 【表24】 【0097】実施例XI 下記の実験の基剤処方の1000gのバッチを試験のために調製した。この組
成物は実施例IIIに類似し、NASおよび増粘剤を含む。 【0098】 【表25】【0099】 【表26】 【0100】 【表27】 【0101】実施例XII 下記の実験の基剤処方の1000gのバッチを試験のために調製した。この組
成物は実施例IVに類似し、NASを含む。 【0102】 【表28】 【0103】 【表29】 【0104】 【表30】【0105】実施例XIII 下記の実験の基剤処方の1500gのバッチを試験のために調製した。この組
成物は実施例IIIに類似し、NAS、増粘剤およびヘプタン酸を含む。 【0106】 【表31】 【0107】 【表32】【0108】 【表33】 【0109】実施例XIV 下記の実験の基剤処方の1500gのバッチを試験のために調製した。この組成
物は実施例IVに類似し、NASおよびヘプタン酸を含む。 【0110】 【表34】【0111】 【表35】 【0112】 【表36】 【0113】AOAC法960.09からつくられた消毒剤の試験の殺菌および界面活性剤の 消毒活性 前もって清浄した、非多孔質の食物接触表面を消毒するために使用される抗微
生物製品の効能を決定する試験。培地 1.栄養寒天A: 2.栄養寒天B[フレンチ・スラント(French Slants )]:継代培養培地 1.トリプトングルコース抽出寒天(TGE): 2.中和トリプトングルコース抽出寒天: 使用する中和剤は試験物質の不活性化に適当であるべきである。試薬 1.中和剤のブランク: a.49.2mlのチャンバー溶液および49.5mlの1%の水性Na3 2 3 2.ホスフェート緩衝液の貯蔵液(0.25M) 3.ホスフェート緩衝液の希釈水装置 1.ガラス器具 250mlのエルレンマイヤーフラスコ、100mlのメスフラスコ、ピペッ
ト、ガラスビーズ、20×150および25×150mmの試験管。121℃に
おいて20分間、あるいは180℃の乾燥空気炉中で180分間滅菌する。 2.ペトリ皿 滅菌の使い捨てペトリ皿、15×100mm。 3.フレンチ・ボトル(French Bottles)(牛乳希釈びん) 175mlのフリントガラスのびん 4.水浴 必要な試験温度の試験温度±2℃を維持することができる一定温度の水浴。試
験中を通じてモニター温度。 5.トランスファーループ 適当な金属またはプラスチックの使い捨てトランスファーループ 6.ワットマンNo.2濾紙を含有する無菌のブフナー漏斗 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus) ATCC 6538 大腸菌(Escherichia coli)ATCC 11229 【0114】 栄養寒天A斜面上で4℃に維持し、1回/月で新しいストックに移植する(培
養の維持についてSOP MS031 参照)。保存培養斜面から、栄養寒天斜面上で>3
および<30の連続的移植を行い、37℃±2℃で20〜24時間インキュベー
トする。ただ1回の毎日の移植を欠如した場合、特別の手順を必要としない;2
またはそれ以上の回数の毎日の移植を欠如した場合、毎日3回の移植を使用して
復する。 【0115】 次のようにして増殖物を栄養寒天A斜面から99mlのホスフェート緩衝液の
中に洗浄して入れることによって、フレンチ・スラントを接種する:斜面上で5
mlの緩衝液を使用し、これを99mlの緩衝液の残分にすすいで入れる。この
懸濁液をよく混合し、2mlの懸濁液を各フレンチ・スラントに添加する。斜面
を前後に傾斜して表面をカバーする。斜面を37℃±2℃において18〜24時
間インキュベートする。 【0116】 3mlのリン酸塩緩衝液を使用して寒天表面から培養物を取出し、無菌のガラ
スビーズを前後に回転して増殖物を取出す。1mlのリン酸塩緩衝液で前もって
湿潤させたワットマンNo.2濾紙を含有する無菌のブフナー漏斗を通して懸濁
液を濾過する。懸濁液を無菌の試験管の中に収集する。 【0117】 無菌のホスフェート緩衝化水を使用して希釈して10×109 微生物/mlと
することによって、培養懸濁液を標準化する。10×109 微生物/mlは、5
80nmにおける0.1%〜1.0%のTの透過率%の読みにほぼ相当する。こ
の試験を実行する前に10×109 微生物/mlの培養懸濁液にするために、ど
んなT%の読みを必要とするかを各個々のオペレーターが決定することが推奨さ
れる。なぜなら、試験の有効性は適切な接種物を得ることに基づくからである。 【0118】操作手順 99mlの試験物質を無菌の250mlのエルレンマイヤーフラスコの中に小
出する。試験すべき各試験物質について三重反復実験のフラスコを準備する。試
験物質を含有するフラスコを25℃の水の中に入れ、20分以上または試験温度
に到達するまで放置する。 【0119】乳の攻撃を使用する操作手順 90mlの試験物質および10mlの乳攻撃物(milk challange)を無菌の2
50mlのエルレンマイヤーフラスコの中に分配し、混合し、そして1.0ml
を取出す。各試験物質毎に2つずつフラスコを用意する。試験物質が入ったフラ
スコを25℃の水槽に入れ、20分以上または試験温度に到達するまで放置する
。 無菌のリン酸塩緩衝液で接種する培養菌数を数える。接種菌数の計数を次のよ
うに実施する: 【0120】 【表37】 【0121】 10-6希釈液から、四対一組で1ml(10-6)および0.1ml(10-7
をプレートする。TGE培地を使用して埋設平板法で行う。倒立させ、37℃±
2℃において48時間インキュベートする。 試験フラスコを撹拌しながら、そしてフラスコの側面と中心との間において9
9mlの試験物質の希釈液に1mlの培養菌を添加する。フラスコの側面にピペ
ットが接触するのを回避する。15秒の暴露後、1mlを適当な中和剤(試験物
質の不活性化に基づく)に移し、よく混合する。試験物質、以前の試験および/
または研究に従って、暴露時間を長くしてもよい。 【0122】 試験を定量化するために、四対一組で中和剤のブランクの試験管から1ml(
10-1)および0.1ml(10-2)をプレートする。非規定の試験のために、
連続希釈を無菌のホスフェート緩衝液を用いて連続して希釈して、10-1、10 -3 、および10-5の希釈液を調製する。これらの希釈液は通常単一のプレートに
まく。中和した(試験物質を不活性にするのに適当な)中和剤を含有したTGE
培地を使用する埋設平板法に従う。倒立させ、37℃±2℃において48時間イ
ンキュベートする。 【0123】対照 1.フェノール耐性法 標準的手順に従いフェノールに対する試験系の耐性を測定する。試験系はその
SOPに特定された耐性を満足しなくてはならない。 2.中和法(ASTM E 1054-91からつくられた) 1または2以上の二重反復実験の中和法の検査を各試験系について実施すべきで
ある。2回以上の使用溶液濃度を使用する場合、最も濃縮した溶液を試験する。
試験は次のように実施すべきである: 試験A=1mlの試験物質使用溶液を9mlの中和剤に添加し、そして混合す
る。0.1mlの約10-3cfu/mlの試験系の懸濁液を添加し、そして混合
する。 試験B=1mlの試験物質の希釈物を9mlの中和剤に添加し、そして混合す
る。0.1mlの約10-3cfu/mlの試験系の懸濁液を添加し、そして混合
する。 試験C=0.1mlの約10-3cfu/mlの試験系の懸濁液を9mlのリン
酸塩緩衝化希釈水に添加し、そして混合する。 【0124】 【外1】【0125】 【表38】 【表39】【0126】 結論: 新しく調製したとき、実施例IIの組成物およびUDDER GOLD PLUS の双方は、
10%の乳の攻撃(challange)を使用しても使用しなくても、黄色ブドウ球菌(
Staphylococcus aureus )ATCC 6538 および大腸菌(Escherichia coli)ATCC 1
1229の双方に対して15秒後に5より大きい対数値の減少をもたらした。 【0127】 【表40】 【0128】 【表41】 【0129】 1週間後、実施例IIは、10%の乳の攻撃を使用しても使用しなくても、黄
色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus) ATCC 6538および大腸菌(Escherichia
coli)ATCC 11229の双方に対して15秒後に5より大きい対数値の減少をもたら
した。UDDER GOLD PLUS は乳を使用しないで15秒において大腸菌(Escherichi
a coli)ATCC 11229に対して1.42の対数値の減少をもたらしたが、10%の
乳の攻撃を使用して0.61の対数値の減少をもたらした。黄色ブドウ球菌(St
aphylococcus aureus )ATCC 6538 に対して、UDDER GOLD PLUS は乳を使用しな
いで1.42の対数値の減少をもたらし、そして10%の乳の攻撃を使用して0
.59の対数値の減少をもたらした。 【0130】 【表42】【0131】 【表43】 【0132】 2週後、実施例IIは、10%の乳の攻撃を使用しても使用しなくても、黄色
ブドウ球菌(Staphylococcus aureus )ATCC 6538 に対して15秒後に5より大
きい対数値の減少をもたらした。大腸菌(Escherichia coli)ATCC 11229に対し
て、10%の乳の攻撃を使用して4.00の減少が見られたが、攻撃を使用しな
いで5.74の対数値の減少が見られた。UDDER GOLD PLUS は大腸菌(Escheric
hia coli)ATCC 11229に対して15秒において乳を使用しないで2.06の対数
値の減少をもたらしたが、10%の乳の攻撃を使用して0.26の対数値の減少
をもたらした。黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus ) ATCC 6538に対して
、UDDER GOLD PLUS は乳を使用しないで2.09の対数値の減少をもたらし、そ
して10%の乳の攻撃を使用して0.32の対数値の減少をもたらした。 【0133】 【表44】 【0134】 【表45】【0135】 3週間後、実施例IIは、10%の乳の攻撃を使用しても使用しなくても、黄
色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus )ATCC 6538 に対して15秒後に5より
大きい対数値の減少をもたらした。大腸菌(Escherichia coli)ATCC 11229に対
して、10%の乳の攻撃を使用して3.91の減少が見られたが、攻撃を使用し
ないで5.67の対数値の減少が見られた。UDDER GOLD PLUS は大腸菌(Escher
ichia coli)ATCC 11229に対して15秒において乳を使用しないで1.86の対
数値の減少をもたらしたが、10%の乳の攻撃を使用して0.26の対数値の減
少をもたらした。黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus ) ATCC 6538に対し
て、UDDER GOLD PLUS は乳を使用しないで1.78の対数値の減少をもたらし、
そして10%の乳の攻撃を使用して0.36の対数値の減少をもたらした。 【0136】 【表46】【0137】 【表47】 【0138】 4週間後、実施例IIは、10%の乳の攻撃を使用しても使用しなくても、黄
色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus )ATCC 6538 および大腸菌(Escherichi
a coli)ATCC 11229の双方に対して15秒後に5より大きい対数値の減少をもた
らした。UDDER GOLD PLUS は大腸菌(Escherichia coli)ATCC 11229に対して1
5秒において乳を使用しないで1.2の対数値の減少をもたらしたが、10%の
乳の攻撃を使用して0.6の対数値の減少をもたらした。黄色ブドウ球菌(Staph
ylococcus aureus) ATCC 6538 に対して、UDDER GOLD PLUS は乳を使用しないで
1.3の対数値の減少をもたらし、そして10%の乳の攻撃を使用して0.6の
対数値の減少をもたらした。 【0139】ブタの皮膚試験 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus )ATCC 6538 および大腸菌(Escher
ichia coli)ATCC 11229を接種したブタ皮膚に適用した乳頭浸液の抗微生物活性
を決定するために、分析を実施した。下記の試験法を使用した: 1.1平方インチの無菌の凍結乾燥したブタ皮膚(Corethiumu(商標)2 、John
son & Johnson UK)を、無菌の蒸留水中で1時間再水和した。 2.水和した正方形の皮膚を各乳頭浸液処方物の中に10秒間浸漬し、垂直位置
で吊下げて過剰の乳頭浸液をしたたり落とした。 3.次いで正方形の皮膚を無菌のペトリ皿の中に入れ、試験すべき微生物の24
時間のブロス培養物の10μlを接種した。接種後、試料を5分間接触させた。
4.次いで正方形の皮膚を20mlの適当な中和剤を含有する試験管の中に入れ
た。 5.次いで試料を撹拌し、10-1、10-3、および10-5の希釈物をプレートし
て、生存する菌を計数した。 6.プレートを37℃において48時間インキュベートした。 7.中和試験も実施した。 【0140】 【表48】 【0141】 試験系: 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus) ATCC 6538 大腸菌(Escherichia coli) ATCC 11229 試験温度: 室温 暴露時間: 5分 継代培養培地: トリプトングルコース抽出寒天 インキュベーション: 37℃において48時間 【0142】 【表49】 【0143】 【表50】【0144】 【表51】 【0145】 【表52】【0146】 【表53】 【0147】 【表54】【0148】 【表55】 【0149】 【表56】【0150】 【表57】 【0151】 【表58】【0152】 これらの試験結果が示すように、本発明の組成物はこれらの抗微生物試験にお
いて高品質の市販の乳頭浸液よりもすぐれる。これらのデータは本発明の典型的
な処方物の抗微生物性に関する代表的なデータである。 【0153】 ノナン酸およびスルホネート物質を処方物の中に2−プロパノールと一緒に使
用する本発明の乳頭浸漬組成物を、動物に十分な量の物質を維持する、有用な抗
微生物層をコーティングしかつ形成する、それらの性質について試験した。試験
管を含むシミュレートした試験を実施した。この方法において、Kimax (商標)
ブランドのガラス製試験管(20mm×150mm)を秤量し、試験する乳頭浸
液の中にほぼ2インチ浸漬させる。次いで試験管を浸液から取出し、前もって秤
量したビーカーの上の吊下げラック上に10分間置く。10分間の終わりにおい
て、ビーカーおよび試験管の各々を再び秤量し、データを表にする。生ずる乳頭
浸液の皮膜を24時間乾燥させて、乾燥重量を得る。 【0154】 【表59】【0155】 【表60】【0156】 表にしたデータを簡単に検討すると、実施例Iの物質のレオロジーは、商用乳
頭浸液処方物のレオロジーと比較したとき、シミュレートした動物上に、より多
い量の物質を維持することが示される。これらのデータが示唆するように、実施
例Iの組成物は乳房炎の処置において多少より有効であろう。なぜなら、本発明
の処方物は、商用物質よりも、より多い量の処置用組成物をより長く持続する皮
膜で維持するからである。他の試験において、抗菌性物質、カルボン酸、脂肪酸
、リン酸またはスルホン酸の性質は物質のレオロジーを実質的に変化させず、そ
して急速な初期の殺しおよび長期間の殺しを示す完全に処方された物質を長期間
持続する皮膜形成組成物に処方できることを我々は見出した。 【0157】図面の詳細な論考 第1A図および第1B図は、表I〜IIに示すデータのグラフ表示であり、明
細書中のデータに先行する食物接触消毒プロトコールを使用する実施例IIの4
週の殺生物能の分析結果を示す。明らかなように、時間ゼロ〜第4週において、
実施例IIの組成物はモデル微生物の双方の微生物個体数の実質的に5より大き
い対数値の減少の殺しを示した。このデータは乳の攻撃を使用しないで得られた
。しかしながら、第1B図は、10%の乳の攻撃を使用する同一食物の接触消毒
プロトコールに従う同様な性質を、実験誤差内で示す。大腸菌(E.coli)の第2
週および第3週の殺しは、そのモデルの微生物について第4週において得られた
5.5の対数値の減少にかんがみて、容易には説明されない。しかしながら、全
体的に、結果は食物接触表面上の微生物の個体数の減少において顕著に上出来で
ある。 第1C図および第1D図は、商品名UDDER GOLD PLUS で販売されている商用乳
頭浸漬組成物の第4週の殺生物能の分析結果を示すデータのグラフ表示である。
実施例IIの組成物の性能の優秀性は、UDDER GOLD PLUS 組成物と比較したと
き、第1週〜第4週において特に顕著である。 第2A図は、表2A〜表2Jに示すデータのグラフ表示であり、ブタ皮膚のプ
ロトコールを使用して測定した、UDDER GOLD PLUS 二酸化塩素乳頭浸液処方物の
第4週の効能の分析である。すべての試験期間において、この物質は2より大き
い対数値の減少をもたらすことができなかった。 【0158】 第2B図は、前述の表に記載される対応するデータから作成され、ブタ皮膚の
プロトコールを使用する実施例IIの第4週の効能の分析を示すものである。明
らかなように、試験ビヒクルとしてブタ皮膚の基質を使用する、これらのいっそ
う困難な条件下で、殺しの対数値の減少は食物接触表面についてのそれらほど大
きくないが、実施例IIの生物学的効能は評判のよいUDDER GOLD PLUS 二酸化塩
素処方物のそれを超えた。 【0159】 第3図は、UDDER GOLD PLUS および本発明の実施例IIおよび実施例IXにつ
いて剪断(rpm)に対してプロットした測定粘度変化(センチポアズ)のグラ
フを示す。本発明の実施例は、剪断に関して古典的な非ニュートンまたは非線形
粘度を示すべきである。低い剪断、すなわち、低rpmにおいて、粘度は高い。
剪断が増加するにつれて、粘度は低下する。細かく比較すると、UDDER GOLD PLU
S 処方物の粘度はごくわずかな擬塑性挙動を示す。剪断またはrpmが増加する
とき、粘度は実質的に一定である。この粘度の情報は前の表のデータと一致し、
そして本発明の組成物の粘弾性挙動がUDDER GOLD PLUS よりもいっそう効率よく
乳頭組織をコーティングしかつそれに付着するであろうことを証明する。物質は
適用時に多少剪断されるので、物質は乳頭表面上に流れであろう。しかしながら
、剪断を除去すると、乳頭浸液は高い粘度を獲得し、線形粘度を有するUDDER GO
LD PLUS のような組成物よりもいっそう強く付着する傾向がある。低い剪断(低
rpm)における粘度の実質的な差は、物質が実質的により多い物質で乳頭をコ
ーティングし、乾燥後、いっそう有効な環境的バリヤーを形成することを証明す
る。 【0160】 手順は次の通りである。約500mlの実験用乳頭浸液を600mlのビーカ
ーに入れる。種々のrpmにおける粘度の測定値を記録する。装置:ブルックフ
ィールドRVT粘度計、スピンドル#1および2、種々のrpm(下記のチャー
トを参照)。開始温度:73.6°F−停止温度:73.8°F。 【0161】 【表61】 【0162】 上の明細書、実施例およびデータは、本発明の組成物および方法の操作を理解
する明瞭な基礎を提供する。本発明は種々の特定の実施例および方法において具
体化することができるが、本発明は添付する請求の範囲により規定される。これ
らの請求の範囲において、比率は全体として請求の範囲に記載される抗乳房炎組
成物の各100部当たりの重量部で表される。 【図面の簡単な説明】 第1A図、第1B図、第1C図、第1D図、第2A図および第2B図は試験デ
ータのグラフ表示であり、そして適用におけるデータの表に示す比較である。 【図1A】 第1A図は、食物の接触消毒プロトコールに従う実施例IIの4週間の殺生物
能の分析である。 【図1B】 第1B図は、10%の乳の攻撃を使用する食物の接触消毒プロトコールに従う
実施例IIの4週間の殺生物能の分析である。 【図1C】 【図1D】 第1C図および第1D図は、それぞれ、第1A図および第1B図におけるデー
タに類似する条件下で得られたUDDER-GOLD PLUS 処方物の4週間の殺生物能の分
析を詳細に示す。 【図2A】 第2A図は、ブタの皮膚試験のプロトコールに従うUDDER-GOLD PLUS 処方物の
4週間の殺生物能の分析を示すグラフである。 【図2B】 第2B図は、ブタの皮膚試験のプロトコールに従う実施例IIの4週間の殺生
物能の分析である。 【図3】 第3図は、UDDER-GOLD PLUS 処方物と比較した適用の2つの典型的な乳頭浸液
(実施例II及びIX)の剪断を変化させた場合の粘度変化を示すグラフである
【手続補正書】 【提出日】平成12年4月11日(2000.4.11) 【手続補正2】 【補正対象書類名】図面 【補正対象項目名】全図 【補正方法】変更 【補正内容】 【図1A】 【図1B】 【図1C】 【図1D】 【図2A】 【図2B】 【図3】 【手続補正3】 【補正対象書類名】要約書 【補正対象項目名】全文 【補正方法】変更 【補正内容】 【要約】 本発明の乳房炎コントロール乳頭浸漬組成物は、急速な初期の殺し、有用な高
度に擬塑性のレオロジー、バリヤー/皮膜形成能、長期間にわたって安定な独特
の抗微生物性組成物、および特許に開示されそして市場において使用されている
先行技術の物質と比較したとき、予期せざる長期間の微生物のコントロールを提
供する。本発明の組成物は、亜塩素酸の塩、好ましくはアルカリ金属の亜塩素酸
塩の簡単な水溶液と組合わせることができる有機成分を含有する、水性増粘化液
状組成物を組合わせることによって調製される。この物質をなめらかな粘性物質
に組合わせ、配合し、直ちにターゲット動物と接触させることができる。本発明
の組成物は、急速な初期の殺し、一定した長期間の殺し、および化学的および流
動学的安定性を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/04 171 A61P 31/04 171 43/00 171 43/00 171 (72)発明者 ストーブ,リチャード ケー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55044,レイ クビル,グッドビュー トレイル 16208 Fターム(参考) 4C076 AA29 AA36 CC31 DD25 DD30 DD37 DD38 DD41 DD43 EE06H EE07H EE30G FF17 4C086 AA01 AA02 HA02 HA15 MA02 MA03 MA04 MA05 MA09 MA17 MA35 MA43 MA63 NA03 NA12 ZC62 4C206 AA01 AA02 DB03 DB06 JA06 ZB32 ZC62

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 乳頭表面と接触したとき及び長期間、微生物数を効果的に減
    少させることができる、酸性物質要素と亜塩素酸塩要素からなる物理的及び化学
    的に安定な乳房炎処置用組成物であって、 (a)(i)約0.1〜15重量部のC1-6 有機モノカルボン酸若しくはジカ
    ルボン酸又はそれらの混合物; (ii)約0.1〜15重量部の、C6-12カルボン酸若しくはそれらの塩又は
    炭化水素スルホン酸若しくはそれらの塩を含む抗微生物性の酸; (iii)約0.1〜20重量部の有機ポリマー増粘剤、有機ポリマー皮膜形
    成剤又はそれらの混合物;並びに (iv)主要な比率の水; を含む有機構成成分を含んでなる酸性物質要素と、 (b)有機成分を実質的に含まず、かつ、アルカリ金属亜塩素酸塩から実質的
    になる亜塩素酸塩要素と、 を含んでなり、標的表面への組成物の付着を促進して標的表面に組成物を保持さ
    せるレオロジーを示すとともに環境汚染に対するバリヤーを提供する乳房炎処置
    組成物。 【請求項2】 アルカリ金属亜塩素酸塩が亜塩素酸ナトリウムを含む請求項
    1記載の組成物。 【請求項3】 有機モノカルボン酸が乳酸を含む請求項1記載の組成物。 【請求項4】 C6-12カルボン酸が炭素原子数7,8,9,10又は11の
    脂肪酸又はそれらの酸の2種以上の混合物を含む請求項1記載の組成物。 【請求項5】 C6-12カルボン酸がデカン酸を含む請求項1記載の組成物。 【請求項6】 C6-12カルボン酸がヘプタン酸を含む請求項1記載の組成物
    。 【請求項7】 C6-12カルボン酸がオクタン酸を含む請求項1記載の組成物
    。 【請求項8】 C6-12カルボン酸がノナン酸を含む請求項1記載の組成物。 【請求項9】 アルキル基が6〜18個の炭素原子を有するアルキルスルホ
    ン酸又はアルキルベンゼンスルホン酸を含む炭化水素スルホン酸をさらに含む請
    求項1記載の組成物。 【請求項10】 (iii)に、キサンタン増粘剤約0.05〜2重量部と
    、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート及びそれらの混合物からなる群
    から選ばれる皮膜形成剤約0.1〜5重量部との混合物を含む、請求項1記載の
    組成物。 【請求項11】 有機ポリマー増粘剤が最終組成物に限界剪断応力を示す擬
    塑性挙動を付与する物質を含む請求項10記載の組成物。 【請求項12】 約1〜10部の皮膚軟化剤をさらに含む請求項1記載の組
    成物。 【請求項13】 酸性物質要素と亜塩素酸塩要素をブレンドして生じる最終
    材料のpHが約2〜4.5である請求項1記載の組成物。 【請求項14】 酸性物質要素と亜塩素酸塩要素をブレンドして生じる最終
    材料のpHが約2〜3.8である請求項1記載の組成物。 【請求項15】 亜塩素酸塩要素が固体無機物要素である請求項1記載の組
    成物。 【請求項16】 亜塩素酸塩要素が水性無機物要素である請求項1記載の組
    成物。 【請求項17】 亜塩素酸塩要素が、炭酸ナトリウムと亜塩素酸ナトリウム
    とをほぼ同じ割合で含む固体錠剤である請求項15記載の組成物。 【請求項18】 亜塩素酸塩要素が粉末状の無機物要素である請求項15記
    載の組成物。 【請求項19】 ポリビニルアルコールが約15×103 〜100×103 の分子量(Mn)及び約92〜99%の加水分解度を有する請求項10記載の組
    成物。 【請求項20】 (a)(i)約0.1〜15重量部のC1-6 有機モノカル
    ボン酸又はそれらの混合物; (ii)約0.1〜15重量部のC6-12カルボン酸又はそれらの塩を含む抗微
    生物性の酸; (iii)約0.1〜20重量部の有機ポリマー増粘剤、有機ポリマー皮膜形
    成剤又はそれらの混合物;並びに (iv)主要な比率の水; を含む有機構成成分を含んでなる酸性物質要素と、 (b)有機成分を実質的に含まず、かつ、アルカリ金属亜塩素酸塩から実質的
    になる亜塩素酸塩要素と、 を組み合わせて約1500ppmより少ないClO2 と約3900ppmより少
    ない酸素化塩素化学種殺菌成分とを含む水性の粘稠な乳頭浸液材料を形成するこ
    とにより標的表面への組成物の付着を促進して標的表面に組成物を保持させるレ
    オロジーを示すとともに環境汚染に対するバリヤーを提供する乳房炎処置用組成
    物を形成することを含む、乳頭浸液による乳用動物試験での微生物数を減少させ
    るとともに乳用動物に抗微生物性バリヤー皮膜層を導入する方法。 【請求項21】 アルカリ金属亜塩素酸塩が亜塩素酸ナトリウムを含む請求
    項20記載の方法。 【請求項22】 有機酸が乳酸を含む請求項20記載の方法。 【請求項23】 C6-12カルボン酸が炭素原子数7,8,9,10又は11
    の脂肪酸又はそれらの酸の2種以上の混合物を含む請求項20記載の方法。 【請求項24】 C6-12カルボン酸がヘプタン酸を含む請求項20記載の方
    法。 【請求項26】 C6-12カルボン酸がオクタン酸を含む請求項20記載の方
    法。 【請求項27】 C6-12カルボン酸がノナン酸を含む請求項20記載の方法
    。 【請求項28】 C6-12カルボン酸がデカン酸を含む請求項20記載の方法
    。 【請求項29】 乳頭浸液が、アルキル基が9〜18個の炭素原子を有する
    アルキルスルホン酸又はアルキルベンゼンスルホン酸を含む炭化水素スルホン酸
    をさらに含む請求項20記載の方法。 【請求項30】 (iii)に、キサンタン増粘剤約0.05〜2重量部と
    、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート及びそれらの混合物からなる群
    から選ばれる皮膜形成剤約0.1〜5重量部との混合物を含む、請求項28記載
    の方法。 【請求項31】 有機高分子増粘剤が最終組成物に限界剪断応力を示す擬塑
    性挙動を付与する物質を含む請求項20記載の方法。 【請求項32】 組成物が約1〜10部の皮膚軟化剤をさらに含む請求項2
    0記載の方法。 【請求項33】 酸性物質要素と亜塩素酸塩要素をブレンドして生じる最終
    材料のpHが約2〜4.5である請求項20記載の方法。 【請求項34】 酸性物質要素と亜塩素酸塩要素をブレンドして生じる最終
    材料のpHが約2〜3.8である請求項20記載の方法。 【請求項35】 亜塩素酸塩要素が固体無機物要素である請求項20記載の
    方法。 【請求項36】 亜塩素酸塩要素が水性無機物要素である請求項20記載の
    方法。 【請求項37】 亜塩素酸塩要素が、炭酸ナトリウムと亜塩素酸ナトリウム
    とをほぼ同じ割合で含む固体錠剤である請求項20記載の方法。 【請求項38】 亜塩素酸塩要素が粉末状の無機物要素である請求項31記
    載の方法。 【請求項39】 ポリビニルアルコールが約15×103 〜100×103 の分子量(Mn)及び約92〜99%の加水分解度を有する請求項25記載の方
    法。 【請求項40】 乳頭表面と接触したとき及び長期間、微生物数を効果的に
    減少させることができる、酸性物質要素と亜塩素酸塩要素からなる物理的及び化
    学的に安定な乳房炎処置用組成物であって、 (a)(i)約0.1〜15重量部のC1-6 有機モノカルボン酸若しくはジカ
    ルボン酸又はそれらの混合物; (ii)約0.1〜15重量部の、C6-12カルボン酸若しくはそれらの塩又は
    炭化水素スルホン酸若しくはそれらの塩を含む抗微生物性の酸; (iii)約0.1〜20重量部の有機ポリマー増粘剤、有機ポリマー皮膜形
    成剤又はそれらの混合物;並びに (iv)主要な比率の水; を含む有機構成成分を含んでなる酸性物質要素と、 (b)有機成分を実質的に含まず、かつ、アルカリ金属亜塩素酸塩から実質的
    になる亜塩素酸塩要素と、 を含んでなる乳房炎処置用組成物。
JP2000513556A 1997-09-26 1998-04-27 貯蔵寿命、殺菌能及び組織の保護を提供する酸性水性亜塩素酸炎乳頭浸液 Expired - Lifetime JP4369043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/938,653 US6436444B1 (en) 1997-09-26 1997-09-26 Acidic aqueous chlorite teat dip providing shelf life sanitizing capacity and tissue protection
US08/938,653 1997-09-26
PCT/US1998/008491 WO1999016418A1 (en) 1997-09-26 1998-04-27 Acidic aqueous chlorite teat dip providing shelf life, sanitizing capacity and tissue protection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001517690A true JP2001517690A (ja) 2001-10-09
JP2001517690A5 JP2001517690A5 (ja) 2005-12-22
JP4369043B2 JP4369043B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=25471745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513556A Expired - Lifetime JP4369043B2 (ja) 1997-09-26 1998-04-27 貯蔵寿命、殺菌能及び組織の保護を提供する酸性水性亜塩素酸炎乳頭浸液

Country Status (13)

Country Link
US (4) US6436444B1 (ja)
EP (1) EP0906724B1 (ja)
JP (1) JP4369043B2 (ja)
AR (1) AR017762A1 (ja)
AT (1) ATE225606T1 (ja)
AU (1) AU747277B2 (ja)
BR (1) BR9814051B1 (ja)
CA (1) CA2304947C (ja)
DE (1) DE69808578T2 (ja)
HK (1) HK1019036A1 (ja)
NZ (1) NZ503126A (ja)
WO (1) WO1999016418A1 (ja)
ZA (1) ZA987953B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115512A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Ivoclar Vivadent Ag 歯科用酸含有知覚鈍麻剤
JP2009524572A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 二酸化塩素を含有する増粘流体組成物
JP2014522403A (ja) * 2011-05-27 2014-09-04 ズーレックス ファーマグラ インコーポレイテッド 哺乳動物乳頭の治療方法及び関連する組成物
JP2020531412A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗微生物組成物

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436444B1 (en) 1997-09-26 2002-08-20 Ecolab Inc. Acidic aqueous chlorite teat dip providing shelf life sanitizing capacity and tissue protection
US6123966A (en) * 1998-09-03 2000-09-26 Alcide Corporation Stabilized two-part disinfecting system and compositions and methods related thereto
US20060169949A1 (en) * 2000-02-02 2006-08-03 Speronello Barry K Massive bodies containing free halogen source for producing highly converted thickened solutions of chlorine dioxide
US6582734B1 (en) * 2000-07-20 2003-06-24 Ecolab Inc. Antimicrobial composition useful for the treatment of bovine mastitis
US7109241B1 (en) 2000-10-02 2006-09-19 Ecolab, Inc. Antimicrobial compositions formulated for use in cold temperature conditions and methods of use thereof
US8021694B2 (en) * 2001-05-16 2011-09-20 Ecolab Usa Inc. Acidified chlorite disinfectant compositions with olefin stabilizers
US6524624B1 (en) * 2001-05-16 2003-02-25 Alcide Corporation Two-part disinfecting systems and compositions and methods related thereto
US20030077365A1 (en) * 2001-06-28 2003-04-24 Howarth Jonathan N. Environmentally-friendly microbiological and microbiocidal control in aqueous systems
US6919364B2 (en) * 2001-06-28 2005-07-19 Solution Biosciences, Inc. Microbiological control in animal processing
US6986910B2 (en) * 2001-06-28 2006-01-17 Albemarle Corporation Microbiological control in poultry processing
US7147873B2 (en) * 2002-01-16 2006-12-12 3M Innovative Properties Company Antiseptic compositions and methods
US6838078B2 (en) * 2002-01-16 2005-01-04 3M Innovative Properties Company Film-forming compositions and methods
AU2003279165A1 (en) * 2002-10-07 2004-05-04 Alcide Corporation Acidified chlorite compositions containing nitrogenous stabilizers and systems and methods related thereto
US6586477B1 (en) * 2002-10-31 2003-07-01 Sporicidin Company Teat dip composition containing phenol and phenate
US6997946B2 (en) 2002-11-27 2006-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable stents
US20060073216A1 (en) * 2002-12-26 2006-04-06 Solution Biosciences, Inc. Compositions and methods for control of bovine mastitis
WO2004057966A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-15 Solution Biosciences, Inc. Compositions and methods for control of bovine mastitis
CA2523740C (en) * 2003-05-01 2012-05-15 Innogene Kalbiotech Pte Ltd Lactate containing pharmaceutical composition and uses thereof
WO2004101432A2 (en) * 2003-05-12 2004-11-25 Johnsondiversey, Inc. Preparation of and dispensing chlorine dioxide
US20040265446A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Mcnaughton James L. Microbiocidal control in the processing of poultry
US20040265445A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Liimatta Eric W. Microbiocidal control in the processing of poultry
US7901276B2 (en) 2003-06-24 2011-03-08 Albemarle Corporation Microbiocidal control in the processing of meat-producing four-legged animals
US7229647B2 (en) * 2003-10-09 2007-06-12 Sunggyu Lee Chlorine dioxide gel and associated methods
NZ548748A (en) * 2004-02-02 2010-09-30 Bimeda Res & Dev Ltd Method and device for treating a teat canal of an animal
WO2006079251A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Shenzhen Bak Battery Co., Ltd The aqueous adhesive, preparation method thereof and its uses for making anode of the lithium ion battery
US20070042094A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Alcide Corporation Oxidation method and compositions therefor
US20080196674A1 (en) * 2005-10-04 2008-08-21 Westfaliasurge, Inc. Foot bath kit
US7661393B2 (en) * 2005-10-04 2010-02-16 Gea Farm Technologies, Inc. Hoof bath system
US20090283053A1 (en) * 2005-10-04 2009-11-19 Torgerson Kevin L Hoof Bath System
TWI407913B (zh) 2005-12-01 2013-09-11 Albemarle Corp 加工處理四腳屠宰動物及/或衍生自四腳屠宰動物之生肉品之方法
CN101961267A (zh) * 2005-12-14 2011-02-02 韦斯伐利亚瑟基股份有限公司 蹄浴槽系统
EP2061454B1 (en) 2006-09-08 2018-06-06 DeLaval Holding AB Compositions comprising a c2-c14 carboxylic acid and a surfactant for treating hoof diseases
ITMI20062406A1 (it) * 2006-12-14 2008-06-15 Icf Srl Disinfettante in polvere per i capezzoli degli animali da latte
US20080226748A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Stevenson Randal D Stabilized Chlorine Dioxide and Hypochlorous Acid in a Liquid Biocide
US7674406B2 (en) * 2007-06-14 2010-03-09 Bindra Perminder S Chemiluminescent compositions and methods of making and using thereof
US8311625B2 (en) 2009-02-04 2012-11-13 Basf Corporation Chlorine dioxide treatment for biological tissue
HUE028283T2 (en) * 2009-08-06 2016-12-28 Anitox Corp Water and food preservatives
US20150366827A1 (en) * 2009-10-30 2015-12-24 Gea Farm Technologies, Inc. Compositions and methods for mixing and applying mixed oxidant compositions for dairy animal treatment
US9474729B2 (en) * 2010-01-14 2016-10-25 Hydromer, Inc. Topical antimicrobial compositions and methods of using same
US9918991B2 (en) 2010-01-14 2018-03-20 Hydromer, Inc. Topical antimicrobial compositions and methods of using same
JP5894146B2 (ja) 2010-05-20 2016-03-23 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド レオロジー改変された低発泡性液体抗菌組成物及びその使用方法
US8402920B2 (en) 2010-09-16 2013-03-26 Alpha Technology U.S.A. Corporation System and method for cleaning teats of a milk-producing animal
LT2688410T (lt) * 2011-03-25 2017-10-10 Delaval Holding Ab Mažai paviršinio aktyvumo medžiagos turinti vietinio dezinfikavimo jodu priemonė
NZ594450A (en) * 2011-08-05 2014-03-28 Donaghys Ind Ltd Antimicrobial composition
US8622026B1 (en) 2011-11-29 2014-01-07 Alpha Technology U.S.A. Corporation System and method for cleaning teats of a milk-producing animal and monitoring teat cleaning procedures
KR20140097253A (ko) 2011-11-30 2014-08-06 아니톡스 코포레이션 알데히드, 유기산 및 유기산 에스테르의 항미생물성 혼합물
US9642334B2 (en) 2012-08-31 2017-05-09 Alpha Technology U.S.A. Corporation Mobile system for cleaning teats of a milk-producing animal
WO2014070210A2 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Hydromer, Inc. Antimicrobial hoof bath compositions and methods of using same
WO2014153293A1 (en) * 2013-03-18 2014-09-25 Aqua Access Llc Methods and apparatuses related to treatment in milking facilities
WO2015022033A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Ecolab Inc. Antimicrobial skin care liquid compositions formulated for use in cold temperature conditions and methods of use thereof
US9763423B2 (en) 2013-12-20 2017-09-19 Alpha Technology U.S.A. Corporation Hand-held applicator to clean teats of a milk-producing animal
EP3131386B1 (en) 2014-04-17 2020-10-14 Alpha Technology U.S.A. Corporation Hand-held applicator to clean teats of milk-producing animal
WO2015200827A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Brown Solomon Compositions and methods for mixing and applying mixed oxidant compositions for dairy animal treatment
US9518013B2 (en) 2014-12-18 2016-12-13 Ecolab Usa Inc. Generation of peroxyformic acid through polyhydric alcohol formate
CN106138091A (zh) * 2016-08-24 2016-11-23 四川恒通动物制药有限公司 一种防治奶牛乳腺炎的药物组合物及其制备方法
EP3366279A1 (fr) * 2017-02-23 2018-08-29 Hydrachim Composition désinfectante et filmogène destinée a être appliquée après la traite sur un trayon, contenant de l'acide lactique
FR3063012A1 (fr) * 2017-02-23 2018-08-24 Hydrachim Composition desinfectante et filmogene destinee a etre appliquee apres la traite sur un trayon contenant de l'acide lactique
CN112312769A (zh) 2018-06-15 2021-02-02 埃科莱布美国股份有限公司 用于乳头治疗的现场产生的过甲酸组合物
EP4097082B1 (en) 2020-01-31 2024-04-24 Ecolab USA Inc. Generation of peroxyhydroxycarboxylic acid and the use thereof
BR102020024967A2 (pt) * 2020-12-07 2022-06-21 União Brasileira De Educação E Assistência - Mantenedora Da Pucrs Composição antimicrobiana para uso tópico e/ou externo
WO2022165094A1 (en) 2021-01-29 2022-08-04 Ecolab Usa Inc. Solid peroxyalphahydroxycarboxylic acid generation compositions and the use thereof
WO2023021329A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-23 Wiab Water Innovation Ab Compositions and methods to disinfect, treat and prevent microbial infections

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA660515A (en) 1963-04-02 Pennsalt Chemicals Corporation Cleaning and sanitizing process
US3123521A (en) 1964-03-03
US404040A (en) 1889-05-28 Process of manufacturing artificial stone
GB464330A (en) 1935-10-11 1937-04-12 Heyden Chem Fab Improvements relating to disinfection
US2806789A (en) 1954-09-10 1957-09-17 American Cyanamid Co Enhancement of therapeutic efficacy of antibiotics
US3082146A (en) 1959-02-04 1963-03-19 Chemical Res Lab Of America In Process for the treatment of water
US3141821A (en) 1959-03-17 1964-07-21 Lehn & Fink Products Corp Synergistic combination of alkyl sulfonates, alkylaryl sulfonates and topical antibacterial agents for local antisepsis
US3227614A (en) 1960-09-29 1966-01-04 Dustikin Products Inc Germicidal paper
US3147124A (en) 1960-12-08 1964-09-01 Chemical Res Lab Of America In Process for making cheese
FR2199470B1 (ja) 1971-06-21 1977-12-30 Wave Energy Systems
US3728449A (en) 1972-05-01 1973-04-17 West Laboratories Inc Germicidal iodine compositions for application to skin tissue including teats of milk animals
US3993777A (en) * 1975-08-12 1976-11-23 Bio-Lab, Inc. Aqueous compositions to aid in the prevention of bovine mastitis
US4025628A (en) 1975-09-22 1977-05-24 H. B. Fuller Company Control of bovine mastitis
USRE31779E (en) 1976-03-26 1984-12-25 Alcide Corporation Germ-killing composition and method
US4084747A (en) 1976-03-26 1978-04-18 Howard Alliger Germ killing composition and method
US4330531A (en) 1976-03-26 1982-05-18 Howard Alliger Germ-killing materials
US4113854A (en) * 1977-01-10 1978-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Prophylactic treatment of mastitis
US4199602A (en) 1978-02-23 1980-04-22 Economics Laboratory, Inc. Control of mastitis and compositions therefor
US4258056A (en) 1978-12-18 1981-03-24 Economics Laboratory, Inc. Control of mastitis and compositions therefor
US4376787A (en) 1979-12-03 1983-03-15 Economics Laboratory, Inc. Control of mastitis
US4404040A (en) 1981-07-01 1983-09-13 Economics Laboratory, Inc. Short chain fatty acid sanitizing composition and methods
US4986990A (en) 1984-03-21 1991-01-22 Alcide Corporation Disinfection method and composition therefor
US5185161A (en) 1984-03-21 1993-02-09 Alcide Corporation Disinfection method and composition therefor
CA1302280C (en) 1986-04-21 1992-06-02 Jon Joseph Kabara Topical antimicrobial pharmaceutical compositions and methods
US5017369A (en) 1987-03-03 1991-05-21 Marhevka Virginia C Film-forming teat sealer for prevention of mastitis and use thereof
US4891216A (en) 1987-04-14 1990-01-02 Alcide Corporation Disinfecting compositions and methods therefor
US4945110A (en) 1987-06-15 1990-07-31 Quali Tech, Inc. Membrame-forming veterinary antibacterial teat dip
US4956184A (en) 1988-05-06 1990-09-11 Alcide Corporation Topical treatment of genital herpes lesions
GB9019984D0 (en) 1990-08-31 1990-10-24 Diversey Corp Teat treating compositions,production and use
US5196200A (en) * 1991-04-25 1993-03-23 International Flavors & Fragrances Inc. Bisabolene-containing composition, process for preparing same, organoleptic uses thereof and uses thereof as insect repellent
US5252343A (en) 1992-03-20 1993-10-12 Alcide Corporation Method and composition for prevention and treatment of bacterial infections
NZ263324A (en) 1993-04-15 1997-02-24 Ecolab Inc Aqueous protective antimicrobial composition for the prevention of mastitis in dairy cows comprising film-forming polyvinylalcohol (pva), polymeric thickener, and iodine-nonionic complex composition
US5597561A (en) 1994-12-14 1997-01-28 Alcide Corporation Adherent disinfecting compositions and methods of use in skin disinfection
ATE182742T1 (de) 1994-12-14 1999-08-15 Alcide Corp Haftende desinfizierende zusammensetzungen und verfahren und entsprechendes verfahren
US5616347A (en) 1995-02-14 1997-04-01 Alliger; Howard Chlorine dioxide skin medicating compositions for preventing irritation
US5641498A (en) 1995-09-15 1997-06-24 Iba, Inc. Germicidal teat dip composition
US5776479A (en) * 1996-12-20 1998-07-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Stable, germicidal film-forming teat-dip solutions
US6436444B1 (en) * 1997-09-26 2002-08-20 Ecolab Inc. Acidic aqueous chlorite teat dip providing shelf life sanitizing capacity and tissue protection
US6749869B1 (en) * 1997-09-26 2004-06-15 Ecolab Acidic aqueous chlorite teat dip providing shelf life, sanitizing capacity and tissue protection
US5942438A (en) * 1997-11-07 1999-08-24 Johnson & Johnson Medical, Inc. Chemical indicator for oxidation-type sterilization processes using bleachable dyes
US6203812B1 (en) * 1998-06-29 2001-03-20 Hydromer, Inc. Hydrophilic polymer blends used to prevent cow skin infections
US6039934A (en) * 1998-08-04 2000-03-21 Alliger; Howard Use of xanthan gum for gelling CIO2 and related species
US6123966A (en) * 1998-09-03 2000-09-26 Alcide Corporation Stabilized two-part disinfecting system and compositions and methods related thereto
US6524624B1 (en) * 2001-05-16 2003-02-25 Alcide Corporation Two-part disinfecting systems and compositions and methods related thereto

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115512A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Ivoclar Vivadent Ag 歯科用酸含有知覚鈍麻剤
JP4724361B2 (ja) * 2002-09-27 2011-07-13 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト 歯科用酸含有知覚鈍麻剤
JP2009524572A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー 二酸化塩素を含有する増粘流体組成物
JP2014522403A (ja) * 2011-05-27 2014-09-04 ズーレックス ファーマグラ インコーポレイテッド 哺乳動物乳頭の治療方法及び関連する組成物
US10098908B2 (en) 2011-05-27 2018-10-16 Zurex PharmAgra, Inc. Method of treating a mammalian teat and related compositions
JP2020531412A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗微生物組成物
JP7282739B2 (ja) 2017-08-25 2023-05-29 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ 抗微生物組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU747277B2 (en) 2002-05-09
US6699510B2 (en) 2004-03-02
EP0906724A1 (en) 1999-04-07
BR9814051A (pt) 2000-09-26
JP4369043B2 (ja) 2009-11-18
US20030206971A1 (en) 2003-11-06
AU7166398A (en) 1999-04-23
AR017762A1 (es) 2001-10-24
WO1999016418A1 (en) 1999-04-08
HK1019036A1 (en) 2000-01-21
CA2304947C (en) 2008-07-08
BR9814051B1 (pt) 2010-10-19
ZA987953B (en) 2000-03-22
NZ503126A (en) 2001-09-28
CA2304947A1 (en) 1999-04-08
US6379685B1 (en) 2002-04-30
DE69808578T2 (de) 2003-06-12
DE69808578D1 (de) 2002-11-14
ATE225606T1 (de) 2002-10-15
US6436444B1 (en) 2002-08-20
USRE41279E1 (en) 2010-04-27
EP0906724B1 (en) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369043B2 (ja) 貯蔵寿命、殺菌能及び組織の保護を提供する酸性水性亜塩素酸炎乳頭浸液
JP4624551B2 (ja) 貯蔵寿命、衛生化能力および組織保護を提供する酸性水性亜塩素酸塩浸漬剤
AU676897B2 (en) Iodine barrier teat dip
AU769364B2 (en) Iodine containing antimicrobial compositions for mastitis control
CN105658055A (zh) 抗微生物组合物
US7109241B1 (en) Antimicrobial compositions formulated for use in cold temperature conditions and methods of use thereof
MXPA00002963A (en) Acidic aqueous chlorite teat dip providing shelf life, sanitizing capacity and tissue protection
MXPA00002962A (en) Acidic aqueous chlorite teat dip providing shelf life, sanitizing capacity and tissue protection
CN113163754B (zh) 稳定的含碘抗微生物乳头浸液组合物
NZ528721A (en) Antimicrobial compositions formulated for use in cold temperature conditions and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term