JP2001515920A - クロストリジウム・ディフィシレ・トキシンによる疾患の治療及び予防のためのアミノ酸配列 - Google Patents

クロストリジウム・ディフィシレ・トキシンによる疾患の治療及び予防のためのアミノ酸配列

Info

Publication number
JP2001515920A
JP2001515920A JP2000510776A JP2000510776A JP2001515920A JP 2001515920 A JP2001515920 A JP 2001515920A JP 2000510776 A JP2000510776 A JP 2000510776A JP 2000510776 A JP2000510776 A JP 2000510776A JP 2001515920 A JP2001515920 A JP 2001515920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
sequence
acid sequence
antibody
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000510776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001515920A5 (ja
JP4318398B2 (ja
Inventor
フォン アイヒェル−シュトライバー クリストフ
モース ミヒャエル
Original Assignee
フォン アイヒェル−シュトライバー クリストフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォン アイヒェル−シュトライバー クリストフ filed Critical フォン アイヒェル−シュトライバー クリストフ
Publication of JP2001515920A publication Critical patent/JP2001515920A/ja
Publication of JP2001515920A5 publication Critical patent/JP2001515920A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318398B2 publication Critical patent/JP4318398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1282Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Clostridium (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/13Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production isolated from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 クロストリジウム・ディフィシレ・エンテロトキシン(トキシンA)又は細胞毒(トキシンB)の配位子ドメイン、転位ドメインまたは触媒ドメインのエピトープを識別し、中和することができるモノクローナル抗体並びにその製造及び前記トキシンによって誘発される疾患の治療及び予防のための使用が記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の対象は、クロストリジウム・ディフィシレ(Clostridium difficile )のエンテロトキシン及び/又は細胞毒の作用を中和する、抗体産出細胞、特に
モノクローナル抗体を産出するハイブリドーマ細胞から生じたアミノ酸配列(ペ
プチド)である。更に、クロストリジウム・ディフィシレ・トキシンに対するヒ
ト化したモノクローナル抗体並びに前記抗体の高度可変領域を記載する。最後に
、前記アミノ酸配列(ペプチド)及びモノクローナル抗体の取得法並びに使用法
も開示する。
【0002】 マクロライド系抗生物質、例えばクリンダマイシンの採用とともに、下痢の形
及び更に進行するにつれ、時には死を招く程に進行性の偽膜性腸炎(PMC)と
して現れる重傷の腸疾患の発生が増えたことは公知である。このような関係から
、この疾患は、最初に、「クリンダマイシン随伴性の下痢(Clindamycin-assozi
ierter Durchfall)」と命名された。今日では、病院で使用したほとんど全ての
抗生物質あるいはまた細胞増殖抑制剤が、PMCの病状を引き起こすことがある
ということが知られている。
【0003】 臨床的には、PMCは、重症の下痢によって特徴付けられるが、これは、就中
、著しい電解質及び水分の損失により死に至ることがある。病状の重さに応じて
、腹痛、出血性の下痢、発熱及び白血球増多症が生じる。これまでは、病気を引
き起こす抗生物質の取りやめ、バンコマイシンの投与並びに水分及び電解質の損
失分の補充による治療が行われている。
【0004】 偽膜性腸炎の病院物質は、長らく全く不明であった。1977年になってよう
やく、大便中に、CHO−細胞(チャイニーズ・ハムスター卵巣細胞)に対する
細胞毒性作用を及ぼす、それまで知られていなかった毒性活性物を検出すること
ができた。更なる試験によって、最終的に、偽膜性腸炎が、クロストリジウム・
ディフィシレ及びそのトキシンによって引き起こされることを検証することがで
きた。
【0005】 クロストリジウム・ディフィシレは、偏性嫌気性グラム陽性桿菌であり、次端
部卵形芽胞を形成する。生化学的には、単糖類、例えばグルコース、N−アセチ
ルグルコサミン及びN−アセチルノイラミン酸を発酵させることはできるが、し
かし、マンノース、キシロース又はアラビノースを発酵させることはできないこ
とによって特徴付けられる。また、クロストリジウム・ディフィシレは、ノイラ
ミニダーゼ、β−ガラクトシダーゼ又はシアリダーゼのような酵素が欠落してい
るので、前記の単糖類を、胃腸粘膜の側鎖から分離する状態にはない。前記の生
化学的に不十分であることから、クロストリジウム・ディフィシレは、健康な人
間の腸の中で浸透できない。抗生物質又は細胞増殖抑制剤の投与による生理的腸
内菌の障害の際に、クロストリジウム・ディフィシレによる生理的腸内菌の繁殖
及び結果としてPMCになってしまう。
【0006】 クロストリジウム・ディフィシレは、2つの主要病因、エンテロトキシン(ト
キシンA)及び細胞毒(トキシンB)を産出する。その取得、精製及び性質並び
にモノクローナル抗体の製造のためのその使用は、欧州特許第153519号及
び同第209273号、米国特許第4879218号及び同第5098826号
並びに国際公開番号WO91/18293号中に詳細に記載されている。
【0007】 クロストリジウム・ディフィシレによる感染の結果からの保護の際には、前記
の抗体は明らかに重要な役割を果たしている。PMCに罹患した患者の場合、ト
キシンA及びBに対する抗体価を確認することができた。ハムスターは、抗生物
質処理及びトキシン形成性クロストリジウム・ディフィシレ株による感染後に、
PMCの全体像を展開し、それにより死亡している。前記のトキシンによる動物
の事前の免疫処置により、これは疾患から保護される。トキシンの中和は、抗体
によって達成することができるが、これは、C−末端の繰返し配位子ドメインに
向けて、中央転位ドメインあるいはまたN−末端触媒ドメインを合わせている(
ドメイン構造については、文献[1]参照)。前者は、細胞受容体へのトキシン
の結合を阻止し、後者は、トキシンによって伝えられるグルコシル化反応をブロ
ックするが、他方で、中央転位ドメインに向けられた抗体は、細胞中へのトキシ
ンの侵入を阻止している。
【0008】 従って、トキシンA及び/又はトキシンBを中和する抗体は、クロストリジウ
ム・ディフィシレ疾患の治療及び/又は予防の方法を提供するが、この場合、こ
れらは、細菌を取り除くのではなく、形成されたトキシンの作用をブロックする
のである。こうして、トキシンに付着しているので、因果関係にある発病を阻止
することができる。
【0009】 トキシンAを例とすると、細胞列DSM ACC2322は、抗体TTC8を
産出するが、これは、トキシンAに結合するばかりではなく、その生物学的作用
をも中和させることができる。トキシンA中でのTTC8の結合部位は、繰返し
配位子ドメインの範囲内で位置決めされた。トキシンへの抗体の結合によって、
細胞受容体との相互作用が妨げられる。mAk TTC8の結合部位は、(最も
可能性の高い)抗原配列TINGKKYYFを有するトキシンAのアミノ酸24
80〜2539の範囲内に存在する。米国特許第4879218号から公知のm
Ab PCG−4は、トキシンAのアミノ酸2098〜2141によって定義さ
れた蛋白質フラグメントに存在する。
【0010】 同様に、細胞DSM ACC2321によって産出されたmAb 2CVは、
この場合、トキシンBの配位子ドメインの配列に存在する。トキシンBのAS2
233と2366との間の蛋白質フラグメント中で結合が行われる。モノクロー
ナル抗体PCG−4並びにモノクローナル抗体TCC8とは、人間の治療には用
いられていないマウス抗体のことであるが、しかし、診断助剤として適している
かもしれない。
【0011】 以下に、発明者の実験室中で発生させたモノクローナル抗体及びその反応性を
記載する: 対象 トキシンa) トキシンb) 触媒ドメインb) 1212 2612、2688、3110、 1502、1115 転位ドメインb) 2825、2836、5288 2703、2740、2747、 2754、5288、2784、 2788 配位子ドメインb) 2620、TTC8 2912、2914、2916、 2926、2562 2CV 注: a)抗体は、ウェスタン法における前記の領域の組換え蛋白質を識別する。
【0012】 b)トキシンA及び(B)注のドメインのアミノ酸部位は、触媒ドメイン:1〜 879(1〜877);転位ドメイン:880〜1848(878〜185 9);配位子ドメイン:1849〜2681(1851〜2360)である 。
【0013】 これまでに発生し、かつ記載された全てのトキシン特異性のモノクローナル抗
体には、マウスから取得されたことが該当する。マウス以外の別の種(ヒト又は
別の動物)におけるこの種の抗体の治療又は予防的な使用は、抗体が、種の相違
を識別し、免疫反応を誘発し、それによって、不活性化されるので不可能である
。別の種への適合、殊にヒト化は、可変及び高度可変性の領域が配列決定されて
いない、即ち、定義されていなかったのでこれまで不可能であった。
【0014】 本発明の目的は、トキシン中和特性を有するが、しかし、もはや著しい免疫原
分を有していないので、人間の医学又は獣医学においての使用に適するペプチド
を提供することであった。トキシンの作用の中和は、それぞれのトキシンへの抗
体の可変領域の付与によって仲介された抗体の結合を基礎としている。前記の結
合は、主として、高度可変領域(CDR:相補性決定領域)によって定められる
。従って、結合及びトキシンの中和に与る領域(可変及び高度可変(CDR))
を同定し、これを免疫反応をもはや引き起こさないように適合させるという課題
が課された。この種のペプチドは、既に存在しているクロストリジウム・ディフ
ィシレ疾患の治療並びにこの種の疾患からの保護のために、人間の医学あるいは
また獣医学の分野で使用できる。
【0015】 これまでに存在する科学的成果を、一方で、クロストリジウム・ディフィシレ
・トキシンAが偽膜性腸炎(PMC)の全ての症状を引き起こすことができ、他
方で、前記のトキシンに向けられたモノクローナル抗体TTC8がin vivo(マ ウス)で前記のトキシンの作用を中和させることができるという趣旨にまとめる
ことができる。mAk TTC8は、IgG 2b種の抗体である。mAk T
TC8と、クロストリジウム・ディフィシレ・トキシンAとの特殊な識別は、重
鎖及び軽鎖の高度可変領域によって仲介される。これは、抗体(換言すればペプ
チド)の正確に転写された断片が、抗原識別を担っているということである。高
度可変領域の知識により、前記のペプチド(構造体)を、別の種族の抗体配列に
転写することはできるが、その際、例えば人間の場合、ヒト化したモノクローナ
ル抗体の形では、クロストリジウム・ディフィシレ疾患の治療及び予防に適して
おり、通常マウスから取得される異種族の抗体の望ましくない随伴現象を有して
いることはない。
【0016】 従って、トキシン中和性の高度可変性モノクローナル抗体のヌクレオチド配列
及びそれから派生したアミノ酸配列を突き止め、これを、部分ペプチドの形ある
いはまたヒト化した抗体として(人間の抗体遺伝子中に組み込んで)、人間にお
ける治療及び予防に使用できるようにするという課題が課された。この種の配列
決定は、例えば、エンテロトキシンAを配位子ドメインの遮断によってその生物
学的作用において中和するモノクローナル抗体TTC8を産出する細胞DSM
2322から出発して行った。
【0017】 例えば、細胞列DSM ACC 2322については、SEQ ID No. 1〜12 及び/又はSEQ ID No. 13〜16の配列により、mAb TTC8の中和作用 を発揮する高度可変性及び可変性のペプチド配列を特定した。中和性抗体の可変
性領域の知識は、クロストリジウム・ディフィシレ・エンテロトキシン及び/又
は細胞毒への結合によってその生物学的作用を相殺するペプチドを産出できるよ
うにする。前記のペプチド配列は、配列プロトコルのSEQ ID No. 13及び/又 はSEQ ID No. 16の配列のように、それ自体あるいはまた免疫グロブリン中に 組み込まれて、クロストリジウム・ディフィシレ疾患の治療に使用することがで
きる。人間の治療を意図する場合には、ヒトの免疫グロブリンの中に、また、獣
医学における使用のためには、治療すべき種の免疫グロブリンの中へ前記配列を
組み込まなければならない。この種のペプチドの誘導体は、生物学的活性を保持
しつつ、アミノ酸欠失、アミノ酸挿入、アミノ酸付加又はアミノ酸交換によって
、即ち、対立遺伝子変異によって取得することができる。これらの誘導体は、本
来のペプチドのように、クロストリジウム・ディフィシレ・エンテロトキシン及
び/又は細胞毒への結合によって、その生物学的作用を相殺するので、従って、
クロストリジウム・ディフィシレ疾患の治療及び予防に使用することができる。
【0018】 以下に記載の高度可変性領域(CDRs=相補性決定領域)を、ドイツの微生
物国際寄託当局(Deutschen Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen
GmbH)(DSMZ)に寄託されたハイブリドーマ細胞列DSM ACC 232
2から単離されているmAk TTC8中で確認した。これらは、以下のアミノ
酸配列を有している: 重鎖のCDR:
【0019】
【表1】
【0020】 軽鎖のCDR:
【0021】
【表2】
【0022】 前記の配列の決定のために、以下のように行った:まず、mAk TTC8を
形成するハイブリドーマ細胞の全RNAを、自体公知の方法により調製した。次
に、この全RNAから、第二工程でmRNAを分離した。これを、オリゴ(dT
25連鎖が共有結合している磁性ポリスチロール球(ビーズ)を用いて行った。
【0023】 この後、精製したmRNAから、cDNAを合成し、ポリメラーゼ連鎖反応(
PCR)を用いて、抗体TTC8の軽鎖(VL)もしくは重鎖(VH)をコード
するmAk TTC8のVH−遺伝子及びVL−遺伝子を増幅させた。この場合
、引き続くクローニングを容易にする適当な制限切断部位を有するプライマーを
選択することが決定的に重要であった。
【0024】 この後、こうして取得したmAk TTC8のVH−遺伝子及びVL−遺伝子
を、ベクターpUC 19中でクローニングし、次に配列させた。この場合、ヌ
クレオチド(SEQ ID No. 13及び15)及びこれらから派生したSEQ ID No. 1
4及びSEQ ID No. 16に相応するアミノ酸配列を見出した。
【0025】 生殖細胞系遺伝子V102との比較に基づき、これから、高度可変性領域を同
定することができる。重鎖(SEQ ID No. 13)の遺伝子から、重鎖のCDR− 1が、5個のアミノ酸を含み、配列の30位で開始していることが分かる。重鎖
のCDR−2は、49位で開始し、17個のアミノ酸を含んでいる。高度可変性
領域CDR−3は、98位で開始し、11個のアミノ酸を含んでいる。
【0026】 全部で、mAk TTC8のVH遺伝子は、生殖細胞系遺伝子V102に比し
て36個の点突然変異を有している。突然変異の3つは、PCR−プライマーの
結合領域に存在しており、従って、プライマーの配列によって制限することがで
きる。高度可変性領域中でのほとんど全ての突然変異は、アミノ酸配列の変更に
つながり、他方で、フレームワーク領域中の全ての突然変異のほぼ半分が不顕性
である。
【0027】 軽鎖(SEQ ID No. 15)の遺伝子中で、高度可変性領域を、以下のようにし て確認することができた:CDR−4は、22位で開始し、かつ11個のアミノ
酸を含んでいる。CDR−5は、7個のアミノ酸を含み、かつ48位で開始して
いる。CDR−6−領域は、87位で開始し、9個のアミノ酸を含んでいる。m
Ak TTC8のVL−遺伝子は、mAk A23に比して、9つの突然変異を
有するにすぎない。PCR−プライマーの結合領域中には、これらのうちの4つ
が存在している。ヌクレオチド配列中のその他の5つの突然変異については、2
つの突然変異が、蛋白質レベルで不顕性である。アミノ酸配列の変化につながる
突然変異は、CDR−4中に存在しているが、他の2つは、フレームワーク領域
の2及び3に存在している。
【0028】 対応する方法で、DSMZにDSM ACC 2321の番号で寄託されたハ
イブリドーマ細胞列から、クロストリジウム・ディフィシレ・細胞毒(トキシン
B)を識別する高度可変性領域の配列を決定することができる。
【0029】 マウスに由来するモノクローナル抗体を治療に使用することにより、人間に、
免疫反応を生じさせる。前記の問題を克服するために、この種の抗体を、処置す
べき種(この場合人間)に適合、即ち、ヒト化することができる。このためには
、ねずみのモノクローナル抗体の免疫原部分をヒトの抗体の対応する部分と置き
換えることを意図する多くの方法が存在している。これらは、例えば欧州特許出
願第184187号、同第171496号及び同第173494号から公知であ
る。
【0030】 この種の方法により取得されたヒト化されたモノクローナル抗体は、人間の治
療に使用するのには、マウスから取得された抗体よりも本質的に適している。
【0031】 抗体のヒト化の前記の方法は、mAk TTC8及び別のトキシンA及びトキ
シンBを中和するモノクローナル抗体に適用することができ、中和されたmAk
TTC8の高度可変性領域(例えばTTC8:SEQ ID No. 1〜12)から製 造したキメラを、ヒトの免疫グロブリンのクレームワーク領域中に挿入するヒト
化したモノクローナル抗体を生じる。後者は、亜型IgG(有利に腸管外投与用
)又は亜型IgA(有利に経口投与用)であってもよい。抗体TTC(細胞列D
SM ACC 2322)について記載したように、相応して、クロストリジウ
ム・ディフィシレに向けられた別のモノクローナル抗体の高度可変性領域をクロ
ーニングし、配列決定し、かつヒト化した抗体の製造に使用することもできる。
【0032】 本発明の対象は、クロストリジウム・ディフィシレ・トキシンA及び/又はト
キシンBへの結合能を保持し続ける限りにおいて、 ヒトの免疫グロブリンの軽鎖及び/又は重鎖の可変及び/又は一定の領域内で対
立遺伝子変異によって変性させるヒト化したモノクローナル抗体でもある。
【0033】 本発明によるモノクローナル抗体の製造のための全ての必要とされる生物学的
「構成成分」、例えば細胞列、プラスミド、プロモーター、耐性マーカー、複製
開始点及びベクターの別の断片は、これらが、ここで記載されているようには寄
託されていない限り、市販により入手可能であるか又は一般に使用可能である。
別記しない限り、これらは、例としてのみ使用しているのであり、本発明の実施
にとっては決定的ではなく、別の適当な生物学的「構成成分」によって代替えす
ることもできる。細菌性宿主細胞は、有利に、本発明により記載されたDNA配
列の増幅のために使用されている。これらについての例は、E.coli又はBacillus
spec.である。
【0034】 ヒト化した抗体の製造は、真核細胞、例えばイースト菌、菌類又は例えばCH
O(チャイニーズ・ハムスター卵巣細胞)中で行うことができる。植物中での産
生は、単子葉植物又は双子葉植物中で行うことができる。
【0035】 例えば、以下に、植物中での抗体の製造を記載する。別の生物中での製造を同
様に行う。
【0036】 植物中での特定の抗体の製造は、既に文献[2]及び国際公開番号WO91/
06320号から公知である。遺伝子導入植物中でのモノクローナル抗体の製造
のために、完全なモノクローナル抗体又はその組換え誘導体のための遺伝子もし
くは、単鎖抗体のための遺伝子を、植物中で活性の1種又は2種のプロモーター
の管理下に、植物形質転換ベクター中にクローンニングする。
【0037】 完成した形質転換ベクターは、植物中に転移すべき全てのDNA配列を有して
いる。これらは、ベクターから植物細胞中へ転移される。また、軽鎖及び重鎖の
遺伝子も別個に2個の植物形質転換ベクター中に組み込まれ、別個に植物細胞中
に転移させられ、後になってようやくまとめられて完成した抗体にされる。植物
の形質転換は、全ての適当な方法、例えばアグロバクテリウム・ツメファシエン
ス(Agrobacterium tumefaciens)を用いるか又は直接遺伝子移入によって又は パーシャルキャノン(Partikelkanone)を用いて実施することができる。
【0038】 抗体の産生は、細胞の個々の区画に目標を定めて制御することができる。シグ
ナルペプチドをコードする配列の除去の際に、抗体は、細胞原形質的に表現され
ている。抗体の高度発現のためには、遺伝子の5′−末端に、DNA配列をカッ
プリングさせるか又はシグナルペプチドのために小胞体の中に移入するためにコ
ードする天然に存在するDNA配列をそのままにしておく。定義した細胞区画中
の特定の局限化を達成するために、これに関与するペプチド配列をコードするD
NA配列は、遺伝子に又は遺伝子中に融合することができる。KDEL配列の組
み込みによって、例えば小胞体中での保持が達成できる。
【0039】 遺伝子導入植物中での抗体遺伝子の組み込みは、単離されたゲノム植物DNA
の適当な制限消化(Restriktionsverdau)及び引き続くサザンハイブリダイゼー
ションによって分析及び検証される。遺伝子の転写は、ノーザンブロットによっ
て検証することができる。生合成した抗体は、例えば特殊な二次抗体又は定常領
域又は前記の目的のために導入された(いわゆる標識)配列に向けられた多クロ
ーン性抗体又はモノクローナル抗体を用いて植物抽出液中で検出される。
【0040】 産生植物としては、単子葉植物、例えば大麦及び小麦並びに双子葉植物、例え
ばジャガイモ、ヨウシュナタネ(Raps)、ニンジン又はエンドウ豆が適している
。抗体の発現は、植物の種々の器官、例えば葉、種子、塊茎又は別の組織中で行
うことができる。
【0041】 植物中で表現された抗体の精製は、例えばクロマトグラフィー法を用いて行わ
れるが、これは、通常、ハイブリドーマ細胞列からの抗体の精製にも用いられて
いる。更に、標識配列を有する組換え抗体は、このために確立された特殊なアフ
ィニティー・クロマトグラフィー法、例えば金属キレートクロマトグラフィーに
よっても精製することができる。
【0042】 本発明によるヒト化されたモノクローナル抗体は、クロストリジウム・ディフ
ィシレによって引き起こされる疾患の治療及び予防のために人間の患者に、自体
公知の方法により投与することができる。一般に、本発明による抗体又は抗体フ
ラグメントは、腸管外、しかし有利に経口により投与される。特殊な「ガレヌス
調剤」としては、生の植物性食物の形での、抗体を含有する植物の直接経口服用
が該当する。本発明による抗体の適当な用量は、各患者に合わされており、例え
ば患者の体重、年齢及び病状に左右される。用量は、経験豊かな医師によって決
定されるが、通常、0.1mg/kg〜70mg/kgの間であり、一日1回又
は数回、数日にわたって投与される。
【0043】 実施例 例 1:mAk TTC8(DSM ACC 2322)を形成するハイブリド ーマ細胞の全RNAの取得 CsCl−勾配によるRNAの精製のために、細胞を、最初に、グアニジニウ
ム−チオシアネート緩衝液によって溶解させ、引き続き、ウルトラツラックス(
Ultrathorax)を用いて機械的に完全に破壊する。細胞片を、遠心分離し、溶液 を、準備しておいたCsCl−充填物(5.7M)の上に載せる。引き続く遠心
分離の際に、 RNAを小管の底部でペレットにした。この底部を、暑い外科用 雌で分離し、ペレットを、H2Oの添加によって溶解させる。次に、この溶液か ら、RNAを、沈澱によって更に精製する。終了時に、該RNAをH2O100 μl中に入れる。こうして準備したRNAの濃度は、通常1.5〜3μg/μl
である。
【0044】 例 2:mRNAの単利 別のRNA種のmRNAの精製のために、ダイナル(Dynal)によって記載さ れた方法により、オリゴ(dT)25−ビーズにより交雑させた。ビーズの結合能
は、ビーズ1mg当たりRNA2μgである。全RNAのmRNA分は、約1〜
5%であるので、ビーズ1mgは全RNA80μgを収容したことになる。精製
を、以下の差異を有するダイナル社のプロトコルにより行った。結合したmRN
Aを、トリス/HCl10mM(pH7.5)、LiCl0.15mM、EDT
A1mM、SDS1%の組成の緩衝液を用いて2回洗浄し、この後、より少ない
塩濃度の少し異なる緩衝液[トリス/HCl5mM(pH7.5)、LiCl7
5mM、EDTA0.5mM]を用いて2回洗浄した。多の全ての工程は、ダイ
ナルの記載に再度対応させた。SDSの添加及びより低い塩濃度(より一層厳重
)での付加的な洗浄工程葉、mRNAの純度を本質的に改善した。
【0045】 例 3:cDNAの合成 精製したmRNAから、MMLV−逆転写酵素(モロニー・ネズミ・白血病ウ
イルス)の使用下にcDNAを合成した。この場合、交雑したmRNA−オリゴ
(dT)分子の量を高いまま保持するために、2倍の過剰量でオリゴ(dT)12 18 プライマーを使用した。反応中に、三燐酸ヌクレオチドの濃度は、1mMを
上回っていた。溶液中のRNAの予定よりも早い高まった分解には、ヒト及び胎
盤のリボヌクレアーゼ阻害剤の添加によって対向した。こうして取得されたss
DNAを、 mAb TTC8の可変性領域の増幅のためのPCR−反応に使用 した。
【0046】 例 4:cDNAの増幅のためのポリメラーゼ連鎖反応 cDNAの増幅を、欧州特許第0388914号から公知の方法により実施し
た。
【0047】 一連の刊行物に基づき、マウス種のモノクローナル抗体の可変性領域のPCR
−増幅のために固有のプライマーを記載した。
【0048】 重鎖:(下線は導入したSalI切断部位) VH5Prim:5′−AGGTCGACCTGCAG(C/G)AGTC(A/T)GG−3′ VH3Prim:5′−ACGGTGACAGTCGACCCTTGGCCCC−3′ 軽鎖:(下線は導入したSalI切断部位) VL5Prim:5′−GACATTGAGCTCACCCAGTCCA−3′ VL3Prim:5′−GTTTGAGCTCCAGCTTGGTCCC−3′ 可変性領域の取得のための最適なプライマー濃度は、0.5μMであり、dN
TPsを、最終濃度400μMで使用した。
【0049】 第二の主要パラメーターとして、PCR−温度を定めた。VH−増幅にについ
ては、反応順序は、最終的に:変性1分92℃;アニーリング1.5分50℃;
伸長3分72℃、30サイクルであった。VL−増幅については、反応順序は、
最終的に:変性1分92℃;アニーリング1.5分60℃;伸長3分72℃、3
0サイクルであった。
【0050】 例 5:mAk TTC8のVH−遺伝子及びVL−遺伝子のクローニング クローニングのために、PCR−産生物を、SalI(VH)又はSacI(
VL)で切断し、アガロースゲル上で精製した。pUC19中で、相同切断部位
中へクローニングを行った。
【0051】 標的クローンとして、構成物pvHT8及びpVLT8.10を、対照消化(
Kontrollverdaus)によって識別した。これらは、 pUC19のpLacプロモ
ーターに対してプラスの配向でVH−セグメントもしくはVL−セグメントを有
している。
【0052】 例 6:mAk TTC8の可変性ドメインの配列決定 pVHT8の挿入物は、341bpの大きさであり、クローンpVLT8.1
0の挿入物は、312bpである。この2つのクローンは、挿入物全体にわたっ
て延在するそれぞれ開いた読み取りラスターを有している。PCR−プライマー
の配列及び切断部位は、十分に識別できた。
【0053】 配列比較によって、多重遺伝子族J558へのVH−セグメントの分類も判明
した。生殖細胞系遺伝子配列V102に対する極めて高い度合いの相同性も判明
した。
【0054】 mAb TTC8のVL−領域に関する遺伝子は、生殖細胞系遺伝子Vk19
dに含まれる抗体の配列に対して94%の相同性を有している。従って、TTC
8のVL−領域も前記の遺伝子族に分類される。
【0055】 例 7:ヒト化したモノクローナル抗体の製造 別の種(以下、「人間以外」と称する)の抗体の適用の際に人間の免疫系の反
応を妨げるためには、mAkの免疫原領域は、同種ヒト配列によって代替えする
ことができる。このためには、本質的に2つの方法が存在する:
【0056】 a)キメラマウス/人間の抗体の形成、この場合、キメラ抗体の可変性の抗原決
定領域は、ヒト以外の抗体、定常領域は、ヒトの抗体に由来するものである。
【0057】 b)mAksの完全なヒト化。この場合、 mAksの可変性領域中のフレーム ワーク範囲も、対応するヒトの配列によって代替えされ、その後は、生物中のC
DR−領域又は対立遺伝子変異体として保持されているにすぎない。
【0058】 実際の実施のためには、十分な開示があり、かつこの分野の当業者にはよく知
られている一連の方法を用いることができる。
【0059】 a)について キメラ抗体を、適当なベクターシステム中でヒトの抗体の定常
領域に関する配列を、人間以外のmAkの可変性領域に関する配列にカップリン
グさせることによって製造する。完全なキメラ抗体の製造並びにキメラ抗体の一
部のみ、いわゆるFab-フラグメント[3]のみを製造することができる。キメラ
抗体の製造には、方法的に比較的問題ないという利点がある。こうして製造され
た抗体は、蛋白質中の残留マウス分により、若干高められた免疫原性を有してい
るが、これは、経口投与の際には、従属的な役割を果たすにすぎない。
【0060】 b)について 人間以外のmAksの完全なヒト化のために、まず、配列比較
及び3Dモデル化によって、ヒトの抗体を識別するが、その構造は、最初の抗体
の構造にほとんど対応している。引き続き、ヒトの抗体の可変性領域の配列(V
L又はVH)中で結合している5種のオリゴヌクレオチド−プライマー並びにマ
ウスの抗体のCDR領域の配列含む3種のオリゴヌクレオチドの使用によって、
重なるように並べられたPCR増幅を用いて、抗体の可変性分についてのヒト化
した完全な遺伝子を製造する[4]。第二の変性した開始点は、遺伝子を、標的
配列についてコードする複数の合成部分的に重なるオリゴヌクレオチドから構成
することにある[戦略及び実施については4を参照]。また、同種のヒトの抗体
の識別による方法は、2種のAkのフレームワーク領域を区別するアミノ酸を意
図した突然変異誘発によって適合させることのみに存在している[5]。こうし
て変性された抗体は、その特異性の変化に支配されているが、これは、逆突然変
異によって再度調整される[5]。最後に挙げた経路における抗体の完全なヒト
化は、相対的に高い方法的費用を必要とするが、勿論、かかる抗体は、人間にお
いて、免疫応答を生じない[6]。
【0061】 文献一覧 [1]Eichel-Streiber, C. v., P. Boquet, M. Sauerborn und M. Thelestam.
1996. Large clostridial cytotoxins - a family of glycosyltransferases mo
difying small GTP-binding proteins. Trends in Microbiology, 14 : 375〜38
2.
【0062】 [2]Duering, K. (1988) “Wundinduzierte Expression und Sekretion von v
on T4 Lysozym und Monoklonalen Antikoerpern in Nicotiana tabacum.”Ph. D
. Thesis, Universitaet Koeln.
【0063】 [3]Skerra A. (1994). A general vector, pASK 84, for cloning, bacteria
l production and single step purification of antibody Fab fragments. Gen
e 141 : 79〜84.
【0064】 [4]Sato K., M. Tsuchiya, J. Saldanha, Y. Koishihara, Y. Ohsugi, T. Ki
shimoto und Bendig (1994). Humanization of a mouse anti-human Interleuki
n-6 receptor antibody comparing two methods for selecting human framewor
k regions. Mol. Immun. 31 : 371〜381.
【0065】 [5]Benhar I. E. A. Padlan, S. H. Lee, B. Lee und I. Pastan (1994). Ra
pid humanization of the Fv of monoclonal antibody B3 by using framework
exchange of the recombinant immunotoxin B3 (Fv)-PE38. Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 91 : 12051〜12055.
【0066】 [6]Stephens S., S. Emtage, O. Vetterlein, L. Chaplin, C. Bebbington,
A. Nesbitt, M. Sopwith, D. Athwal, C. Nowak und M. Bodmer (1995). Compre
hensive pharmacokinetics of a humanized antibody and analysis of residua
l anti-idiotypic responses. Immunology 85 : 668〜674.
【0067】 配列プロトコル (1)一般的記載: (i)出願人: (A)名前:Dr. Christoph von Eichel-Streiber (B)番地:ビンガーベック(Bingerweg)15 (C)地区名:シュベッペンハウゼン(Schweppenhausen) (D)州名:ラインラント−プファルツ(Rheinland-Pfalz) (E)国名:ドイツ連邦共和国 (F)郵便番号:55444 (G)電話番号:06724/3398 (H)ファックス番号:06724/941078 (ii)発明の名称:クロストリジウム・ディフィシレ・トキシンによる疾 患の治療及び予防のためのアミノ酸配列 (iii)配列の数:16 (iv)コンピュータで読み取り可能な形式: (A)記録媒体:フロッピーディスク (B)コンピュータ:IBM PC互換機 (C)オペレーティングシステム:PC−DOS/MS−DOS (D)ソフトウェア:PatentIn Release #1.0、 バージョン#1.30(EPA) (vi)優先権の日付: (A)出願番号:DE19739685.2 (B)出願日:1997年9月10日
【0068】 (2)SEQ ID No. 1の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:塩基対15個 (B)種類:ヌクレオチド (C)鎖の形:単鎖 (D)トポロジー:未知 (ii)分子の種類:cDNA (iii)仮定:なし (v)フラグメントの種類:重鎖CDR1 (vi)本来の起源: (B)株:モノクローナル抗体TTC8 (H)細胞列:ハイブリドーマ (vii)直接の起源 (A)ライブラリー:DSM ACC 2322 (ix)特徴: (A)名称/鍵:CDs (B)位置:1..15 AAC TAC TGG ATG AAC Asn Tyr Trp Met Asn 1 5
【0069】 (2)SEQ ID No. 2の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:アミノ酸5個 (B)種類:アミノ酸 (C)トポロジー:線状 (ii)分子の種類:重鎖のCDR1蛋白質配列 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 2: Asn Tyr Trp Met Asn 1 5
【0070】 (2)SEQ ID No. 3の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:塩基対51個 (B)種類:ヌクレオチド (C)鎖の形:単鎖 (D)トポロジー:未知 (ii)分子の種類:cDNA (iii)仮定:なし (iv)アンチセンス:なし (v)フラグメントの種類:重鎖CDR2 (vi)本来の起源: (B)株:モノクローナル抗体TTC8 (H)細胞列:ハイブリドーマ (vii)直接の起源 (A)ライブラリー:DSM ACC 2322 (ix)特徴: (A)名称/鍵:CDs (B)位置:1..51 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 3: CGG ATT TAT CCT GGA GAT GGA GAT GCT CAC TAC AAT GGG AAG TTC AAG Arg Ile Tyr Pro Gly Asp Gly Asp Ala His Tyr Asn Gly Lys Phe Lys 5 10 15 GGC 5 Gly
【0071】 (2)SEQ ID No. 4の記載: (i)配列の特徴:: (A)長さ:アミノ酸17個 (B)種類:アミノ酸 (C)トポロジー:線状 (ii)分子の種類:重鎖の蛋白質配列CDR2 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 4: Arg Ile Tyr Pro Gly Asp Gly Asp Ala His Tyr Asn Gly Lys Phe Lys 1 5 10 15 Gly
【0072】 (2)SEQ ID No. 5の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:塩基対33個 (B)種類:ヌクレオチド (C)鎖の形:単鎖 (D)トポロジー:未知 (ii)分子の種類:cDNA (iii)仮定:なし (v)フラグメントの種類:重鎖CDR3 (vi)本来の起源: (B)株:モノクローナル抗体TTC8 (H)細胞列:ハイブリドーマ (vii)直接の起源 (A)ライブラリー:DSM ACC 2322 (ix)特徴: (A)名称/鍵:CDs (B)位置:1..33 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 5: GGG GGG AAT TAC GAC GAC AGG GTC TTT GAC TAC Gly Gly Asn Tyr Asp Asp Arg Val Phe Asp Tyr 1 5 10
【0073】 (2)SEQ ID No. 6の記載: (i)配列の特徴:: (A)長さ:アミノ酸11個 (B)種類:アミノ酸 (C)トポロジー:線状 (ii)分子の種類:重鎖の蛋白質配列CDR3 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 6: Gly Gly Asn Tyr Asp Asp Arg Val Phe Asp Tyr l 5 10
【0074】 (2)SEQ ID No. 7の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:塩基対33個 (B)種類:ヌクレオチド (C)鎖の形:単鎖 (D)トポロジー:未知 (ii)分子の種類:cDNA (v)フラグメントの種類:高度可変性領域(CDR)軽鎖 (vi)本来の起源: (B)株:モノクローナル抗体TTC8 (H)細胞列:ハイブリドーマ (vii)直接の起源 (A)ライブラリー:DSM ACC 2322 (ix)特徴: (A)名称/鍵:CDs (B)位置:1..33 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 7: AAG GCC AGT CAG AAT GTG GGT ACT AAT GTA GCC Lys Ala Ser Gln Asn Val Gly Thr Asn Val Ala 5 10
【0075】 (2)SEQ ID No. 8の記載: (i)配列の特徴:: (A)長さ:アミノ酸11個 (B)種類:アミノ酸 (C)トポロジー:線状 (ii)分子の種類:軽鎖の蛋白質配列CDR1 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 8: Lys Ala Ser Gln Asn Val Gly Thr Asn Val Ala l 5 10
【0076】 (2)SEQ ID No. 9の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:塩基対21個 (B)種類:ヌクレオチド (C)鎖の形:単鎖 (D)トポロジー:未知 (ii)分子の種類:cDNA (iii)仮定:なし (v)フラグメントの種類:軽鎖CDR2 (vi)本来の起源: (B)株:モノクローナル抗体TTC8 (H)細胞列:ハイブリドーマ (vii)直接の起源 (A)ライブラリー:DSM ACC 2322 (ix)特徴: (A)名称/鍵:CDs (B)位置:1..21 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 9: TCG CCA TCC TAC CGG TAC AGT Ser Pro Ser Tyr Arg Tyr Ser 5
【0077】 (2)SEQ ID No. 10の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:アミノ酸7個 (B)種類:アミノ酸 (D)トポロジー:線状 (ii)分子の種類:CDR2蛋白質配列 軽鎖 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 10: Ser Pro Ser Tyr Arg Tyr Ser 1 5
【0078】 (2)SEQ ID No. 11の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:塩基対27個 (B)種類:ヌクレオチド (C)鎖の形:単鎖 (D)トポロジー:未知 (ii)分子の種類:cDNA (iii)仮定:なし (v)フラグメントの種類:軽鎖CDR3 (vi)本来の起源: (B)株:モノクローナル抗体TTC8 (H)細胞列:ハイブリドーマ (vii)直接の起源 (A)ライブラリー:DSM ACC 2322 (ix)特徴: (A)名称/鍵:CDs (B)位置:1..27 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 11: CAG CAA TAT AAT AGC TAT CCT CTT ACG Gln Gln Tyr Asn Ser Tyr Pro Leu Thr 5
【0079】 (2)SEQ ID No. 12の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:アミノ酸9個 (B)種類:アミノ酸 (D)トポロジー:線状 (ii)分子の種類:CDR3蛋白質配列 軽鎖 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 12: Gln Gln Tyr Asn Ser Tyr Pro Leu Thr 1 5
【0080】 (2)SEQ ID No. 13の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:塩基対341個 (B)種類:ヌクレオチド (C)鎖の形:単鎖 (D)トポロジー:未知 (ii)分子の種類:cDNA (iii)仮定:なし (v)フラグメントの種類:重鎖の可変性領域VH (vi)本来の起源: (B)株:モノクローナル抗体TTC8 (H)細胞列:ハイブリドーマ (vii)直接の起源 (A)ライブラリー:DSM ACC 2322 (ix)特徴: (A)名称/鍵:CDs (B)位置:1..341 (IX)特徴: (A)名称/鍵:プライマー 結合 (B)位置:1..21 (D)その他の記載:/標識=VH5PRIM (IX)特徴: (A)名称/鍵:プライマー 結合 (B)位置:325..341 (D)その他の記載:/標識=VH3PRIM (xi)配列の記載:SEQ ID No. 13: GTC GAC CTG CAG CAG TCT GGA CCT GAG CTG GTG AAG CCT GGG GCC TCA Val Asp Leu Gln Gln Ser Gly Pro Glu Leu Val Lys Pro Gly Ala Ser 1 5 10 15 GTG AAG ATT TCC TGC AAA GCT TCT GGC TAC GCA TTC AGT AAC TAC TGG Val Lys Lie Ser Cys Lys Ala Ser Gly Tyr Ala Phe Ser Asn Tyr Trp 20 25 30 ATG AAC TGG GTG AAG CAG AGG CCT GGA AAG GGT CTT GAG TGG ATT GGA Met Asn Trp Val Lys Gln Arg Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Ile Gly 35 40 45 CGG ATT TAT CCT GGA GAT GGA GAT GCT CAC TAC AAT GGG AAG TTC AAG Arg Ile Tyr Pro Gly Asp Gly Asp Ala His Tyr Asn Gly Lys Phe Lys 50 55 60 GGC AAG GCC ACA CTG ACT GCA GAC AAA TCC TCC AGC ACA GCC TAC ATG Gly Lys Ala Thr Leu Thr Ala Asp Lys Ser Ser Ser Thr Ala Tyr Met 65 70 75 80 CAA CTC AGC AGC CTG ACA TCT GAG GAC TCT GCG GTC TAC TTC TGT GCA Gln Leu Ser Ser Leu Thr Ser Glu Asp Ser Ala Val Tyr Phe Cys Ala 85 90 95 AGA GGG GGG AAT TAC GAC GAC AGG GTC TTT GAC TAC TGG GGC CAA GGG Arg Gly Gly Asn Tyr Asp Asp Arg Val Phe Asp Tyr Trp Gly Gln Gly 100 105 110 TCG AC Ser
【0081】 (2)SEQ ID No. 14の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:アミノ酸113個 (B)種類:アミノ酸 (D)トポロジー:線状 (ii)分子の種類:重鎖の可変性領域VHの蛋白質配列 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 14: Val Asp Leu Gln Gln Ser Gly Pro Glu Leu Val Lys Pro Gly Ala Ser 1 5 10 15 Val Lys Ile Ser Cys Lys Ala Ser Gly Tyr Ala Phe Ser Asn Tyr Trp 20 25 30 Met Asn Trp Val Lys Gln Arg Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Ile Gly 35 40 45 Arg Ile Tyr Pro Gly Asp Gly Asp Ala His Tyr Asn Gly Lys Phe Lys 50 55 60 Gly Lys Ala Thr Leu Thr Ala Asp Lys Ser Ser Ser Thr Ala Tyr Met 65 70 75 80 Gln Leu Ser Ser Leu Thr Ser Glu Asp Ser Ala Val Tyr Phe Cys Ala 85 90 95 Arg Gly Gly Asn Tyr Asp Asp Arg Val Phe Asp Tyr Trp Gly Gln Gly 100 105 110 Ser
【0082】 (2)SEQ ID No. 14の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:アミノ酸113個 (B)種類:アミノ酸 (D)トポロジー:線状 (ii)分子の種類:重鎖の可変性領域VHの蛋白質配列 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 14: Val Asp Leu Gln Gln Ser Gly Pro Glu Leu Val Lys Pro Gly Ala Ser 1 5 10 15 Val Lys Ile Ser Cys Lys Ala Ser Gly Tyr Ala Phe Ser Asn Tyr Trp 20 25 30 Met Asn Trp Val Lys Gln Arg Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Ile Gly 35 40 45 Arg Ile Tyr Pro Gly Asp Gly Asp Ala His Tyr Asn Gly Lys Phe Lys 50 55 60 Gly Lys Ala Thr Leu Thr Ala Asp Lys Ser Ser Ser Thr Ala Tyr Met 65 70 75 80 Gln Leu Ser Ser Leu Thr Ser Glu Asp Ser Ala Val Tyr Phe Cys Ala 85 90 95 Ser
【0083】 (2)SEQ ID No. 15の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:塩基対312個 (B)種類:ヌクレオチド (C)鎖の形:単鎖 (D)トポロジー:未知 (ii)分子の種類:cDNA (iii)仮定:なし (v)フラグメントの種類:軽鎖の可変性領域 (vi)本来の起源: (B)株:モノクローナル抗体TTC8 (H)細胞列:ハイブリドーマ (vii)直接の起源 (A)ライブラリー:DSM ACC 2322 (ix)特徴: (A)名称/鍵:プライマー 結合 (B)位置:1..18 (D)その他の記載:/標識=VL5Prim (ix)特徴: (A)名称/鍵:プライマー 結合 (B)位置:289..312 (D)その他の記載:/標識=VL3PRIM (ix)特徴: (A)名称/鍵:CDS (B)位置:1..312 (D)その他の記載:/標識=VH3PRIM (xi)配列の記載:SEQ ID No. 15: GAG CTC ACC CAG TCT CCA AAA TTC ATG TCC ACA TCA GTA GGA GAC AGG Glu Leu Thr Gln Ser Pro Lys Phe Met Ser Thr Ser Val Gly Asp Arg 1 5 10 15 GTC AGC GTC ACC TGC AAG GCC AGT CAG AAT GTG GGT ACT AAT GTA GCC Val Ser Val Thr Cys Lys Als Ser Gln Asn Val Gly Thr Asn Val Ala 20 25 30 TGG TAT CAA CAG AAA CCA GGG CAA TCT CCT AAA ACA CTG ATT TAC TCG Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Gln Ser Pro Lys Thr Leu Ile Tyr Ser 35 40 45 CCA TCC TAC CGG TAC AGT GGA GTC CCT GAT CGC TTC ACA GGC AGT GGA Pro Ser Tyr Arg Tyr Ser Gly Val Pro Asp Arg Phe Thr Gly Ser Gly 50 55 60 TCT GGG ACA GAT TTC ACT CTC ACC ATC AGC AAT GTG CAG TCT GTT GAC Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Asn Val Gln Ser Val Asp 65 70 75 80 TTG GCA GAG TAT TTC TGT CAG CAA TAT AAT AGT TAT CCT CTT ACG TTC Leu Ala Glu Tyr Phe Cys Gln Gln Tyr Asn Ser Tyr Pro Leu Thr Phe 85 90 95 GGC TCG GGG ACC AAG CTG GAG CTC Gly Ser Gly Thr Lys Leu Glu Leu 100
【0084】 (2)SEQ ID No. 16の記載: (i)配列の特徴: (A)長さ:アミノ酸104個 (B)種類:アミノ酸 (D)トポロジー:線状 (ii)分子の種類:軽鎖の可変性領域Vlの蛋白質配列 (xi)配列の記載:SEQ ID No. 16: Glu Leu Thr Gln Ser Pro Lys Phe Met Ser Thr Ser Val Gly Asp Arg 1 5 10 15 Val Ser Val Thr Cys Lys Ala Ser Gln Asn Val Gly Thr Asn Val Ala 20 25 30 Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Gln Ser Pro Lys Thr Leu Ile Tyr Ser 35 40 45 Pro Ser Tyr Arg Tyr Ser Gly Val Pro Asp Arg Phe Thr Gly Ser Gly 50 55 60 Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Asn Val Gln Ser Val Asp 65 70 75 80 Leu Ala Glu Tyr Phe Cys Gln Gln Tyr Asn Ser Tyr Pro Leu Thr Phe 85 90 95 Gly Ser Gly Thr Lys Leu Glu Leu 100
【配列表】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月9日(2000.3.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 クロストリジウム・ディフィシレ・トキシンA
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】 本発明の対象は、クロストリジウム・ディフィシレ(Clostridium difficile )のエンテロトキシンの作用を中和する、アミノ酸配列(ペプチド)である。更
に、前記抗体の可変性及び高度可変領域を記載する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 従って、トキシンAを中和する抗体は、クロストリジウム・ディフィシレ疾患
の治療及び/又は予防の方法を提供するが、この場合、これらは、細菌を取り除
くのではなく、形成されたトキシンの作用をブロックするのである。こうして、
トキシンに付着しているので、因果関係にある発病を阻止することができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 モノクローナル抗体PCG−4並びにモノクローナル抗体TCC8とは、人間
の治療には用いられていないマウス抗体のことであるが、しかし、診断助剤とし
て適しているかもしれない。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 前記課題は、SEQ ID No. 1〜12及び/又はSEQ ID No. 13〜16の配列を
有する細胞列DSM ACC 2322について、mAb TTC8の中和作用
を発揮する高度可変性及び可変性のペプチド配列を特定することによって解決さ
れる。中和性抗体の可変性領域の知識は、クロストリジウム・ディフィシレ・エ
ンテロトキシン及び/又は細胞毒への結合によってその生物学的作用を相殺する
ペプチドを産出できるようにする。前記のペプチド配列は、配列プロトコルのSE
Q ID No. 14及び/又はSEQ ID No. 16の配列のように、それ自体あるいはま
た免疫グロブリン中に組み込まれて、クロストリジウム・ディフィシレ疾患の治
療に使用することができる。人間の治療を意図する場合には、ヒトの免疫グロブ
リンの中に、また、獣医学における使用のためには、治療すべき種の免疫グロブ
リンの中へ前記配列を組み込まなければならない。この種のペプチドの誘導体は
、生物学的活性を保持しつつ、アミノ酸欠失、アミノ酸挿入、アミノ酸付加又は
アミノ酸交換によって、即ち、対立遺伝子変異によって取得することができる。
これらの誘導体は、本来のペプチドのように、クロストリジウム・ディフィシレ
・エンテロトキシン及び/又は細胞毒への結合によって、その生物学的作用を相
殺するので、従って、クロストリジウム・ディフィシレ疾患の治療及び予防に使
用することができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】 マウスに由来するモノクローナル抗体を治療に使用することにより、人間に、
免疫反応を生じさせる。前記の問題を克服するために、この種の抗体を、処置す
べき種(この場合人間)に適合、即ち、ヒト化することができる。このためには
、ねずみのモノクローナル抗体の免疫原部分をヒトの抗体の対応する部分と置き
換えることを意図する多くの方法が存在している。これらは、例えば欧州特許出
願第184187号、同第171496号及び同第173494号から公知であ
る。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】 抗体のヒト化の前記の方法は、mAk TTC8及び別のトキシンAを中和す
るモノクローナル抗体に適用することができ、中和されたmAk TTC8の高
度可変性領域(例えばTTC8:SEQ ID No. 1〜12)から製造したキメラを 、ヒトの免疫グロブリンのクレームワーク領域中に挿入するヒト化したモノクロ
ーナル抗体を生じる。後者は、亜型IgG(有利に腸管外投与用)又は亜型Ig
A(有利に経口投与用)であってもよい。抗体TTC(細胞列DSM ACC
2322)について記載したように、相応して、クロストリジウム・ディフィシ
レに向けられた別のモノクローナル抗体の高度可変性領域をクローニングし、配
列決定し、かつヒト化した抗体の製造に使用することもできる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】 モノクローナル抗体の製造のための全ての必要とされる生物学的「構成成分」
、例えば細胞列、プラスミド、プロモーター、耐性マーカー、複製開始点及びベ
クターの別の断片は、これらが、ここで記載されているようには寄託されていな
い限り、市販により入手可能であるか又は一般に使用可能である。別記しない限
り、これらは、例としてのみ使用しているのであり、本発明の実施にとっては決
定的ではなく、別の適当な生物学的「構成成分」によって代替えすることもでき
る。細菌性宿主細胞は、有利に、本発明により記載されたDNA配列の増幅のた
めに使用されている。これらについての例は、E.coli又はBacillus spec.である
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】 ヒト化されたモノクローナル抗体は、クロストリジウム・ディフィシレによっ
て引き起こされる疾患の治療及び予防のために人間の患者に、自体公知の方法に
より投与することができる。一般に、抗体又は抗体フラグメントは、腸管外、し
かし有利に経口により投与される。特殊な「ガレヌス調剤」としては、生の植物
性食物の形での、抗体を含有する植物の直接経口服用が該当する。抗体の適当な
用量は、各患者に合わされており、例えば患者の体重、年齢及び病状に左右され
る。用量は、経験豊かな医師によって決定されるが、通常、0.1mg/kg〜
70mg/kgの間であり、一日1回又は数回、数日にわたって投与される。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0062
【補正方法】変更
【補正内容】
【0062】 [2]Duering, K. (1988) “Wundinduzierte Expression und Sekretion von T
4 Lysozym und Monoklonalen Antikoerpern in Nicotiana tabacum.”Ph. D. Th
esis, Universitaet Koeln.
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月9日(2000.3.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 A61P 43/00 C12N 1/15 C12N 1/15 1/19 1/19 1/21 1/21 5/10 C12P 21/08 15/02 C12N 5/00 A C12P 21/08 15/00 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4B024 AA01 BA50 CA04 CA09 CA11 CA12 DA01 DA02 DA05 DA11 DA12 EA04 GA03 GA11 GA17 GA18 GA19 GA23 4B064 AG27 CA02 CA05 CA06 CA10 CA11 CA19 CA20 CC24 DA01 4B065 AA01X AA23Y AA57X AA72X AA88X AA91X AA93Y AB01 AB05 BA02 BA06 CA25 CA44 4C085 AA13 AA14 BA12 CC02 DD63 EE01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG08 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 CA11 DA76 DA83 EA29 FA72

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ酸配列(ペプチド)において、完全又は部分的に、ク
    ロストリジウム・ディフィシレ・トキシンA及び/又はB又はクロストリジウム
    ・ディフィシレ・トキシンA及び/又はBの組換えフラグメントに結合する抗体
    の可変性領域の配列からなることを特徴とする、アミノ酸配列(ペプチド)。
  2. 【請求項2】 クロストリジウム・ディフィシレ・トキシンA及び/又はB
    への結合によって、その生物学的活性を中和する、請求項1に記載のアミノ酸配
    列(ペプチド)。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のDNA配列及びこれから誘導された
    アミノ酸配列(ペプチド)において、プライマー対VH5Prim/VH3Pr
    im又はVL5Prim/VL3Primとのポリメラーゼ連鎖反応によって得
    られる、請求項1又は2に記載のDNA配列及びこれから誘導されたアミノ酸配
    列(ペプチド)。
  4. 【請求項4】 ポリメラーゼ連鎖反応のために、プライマーVH5Prim
    、VH3Prim、VL5Prim、VL3Primの1種又はそれ以上に相同
    するプライマー対を使用する、請求項3に記載のDNA配列及びこれから誘導さ
    れたアミノ酸配列(ペプチド)。
  5. 【請求項5】 クロストリジウム・ディフィシレ・トキシンA及び/又はB
    を用いる免疫化及び引き続く抗体をコードする遺伝子の可変性配列の決定により
    定義される、請求項1から4までのいずれか1項に記載のアミノ酸配列。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のアミノ酸配列をコードするDNA配列。
  7. 【請求項7】 トキシンA及び/又はBの配位疎ドメイン、転位ドメイン又
    は触媒ドメインの一価の単独エピトープ又は多価の複数のエピトープを識別する
    、請求項1又は2に記載のアミノ酸配列。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のアミノ酸配列をコードするDNA配列。
  9. 【請求項9】 請求項1から8までのいずれか1項に記載のアミノ酸配列か
    らの対立遺伝子変異(アミノ酸交換、アミノ酸挿入、アミノ酸欠失又はアミノ酸
    付加)によって生じるアミノ酸配列。
  10. 【請求項10】 細胞列DSM AC 2322の配列プロトコルSEQ ID N
    o. 1〜12(CDR−配列)及び/又はSEQ ID No. 13〜16(可変性領域V
    L及び/又はVH)の部分的又は完全な配列を有する、請求項1又は2に記載の
    アミノ酸配列。
  11. 【請求項11】 細胞列DSM AC 2322の、請求項10に記載の可
    変性領域の配列に相同するアミノ酸配列。
  12. 【請求項12】 細胞列DSM AC 2321の可変性領域VL及び/又
    はVHの配列を部分的又は完全に有する、請求項1又は2に記載のアミノ酸配列
  13. 【請求項13】 細胞列DSM AC 2321の、請求項12に記載の可
    変性領域の配列に相同するアミノ酸配列。
  14. 【請求項14】 ヒト化したモノクローナル抗体において、組換えDNA技
    術によって製造され、クロストリジウム・ディフィシレ・エンテロトキシン及び
    /又は細胞毒を結合する、任意の種族からの抗体の軽鎖及び/又は重鎖の全て又
    は単独の高度可変性領域(CDRs)をヒトの抗体のフレームワーク領域(FR
    s)中に組み込んで有していることを特徴とする、ヒト化したモノクローナル抗
    体。
  15. 【請求項15】 フレームワーク領域(Frs)が、サブクラスγ又はα−
    のヒトの抗体のフレームワーク領域に相応する、請求項14に記載のヒト化した
    抗体。
  16. 【請求項16】 固有の結合能の保持又は改善下に、クロストリジウム・デ
    ィフィシレ・トキシンA及び/又はBを結合する抗体の軽鎖及び重鎖の可変性領
    域及び定常領域のアミノ酸配列の範囲内での対立遺伝子変異によって変性されて
    いることを特徴とする、請求項14又は15に記載のヒト化したモノクローナル
    抗体。
  17. 【請求項17】 ハイブリドーマ−細胞列DSM ACC 2321又は2
    322から形成されるモノクローナル抗体の部分的又は完全な高度可変性領域を
    有する、請求項14から16までのいずれか1項に記載のヒト化したモノクロー
    ナル抗体。
  18. 【請求項18】 高度可変性領域(CDRs)が、配列プロトコルのアミノ
    酸配列 ID. No.1〜No.12又はこれらから対立遺伝子変異によって誘導された 配列を有する、請求項14から17までのいずれか1項に記載のヒト化したモノ
    クローナル抗体。
  19. 【請求項19】 有用動物及び家畜のグループからの別の動物宿主のフレー
    ムワーク領域を有する、請求項14から18までのいずれか1項に記載の抗体。
  20. 【請求項20】 生化学的方法でペプチド合成によって製造されることを特
    徴とする、ヒトの医学及び獣医学での予防及び治療に使用するための請求項1又
    は2に記載のアミノ酸配列。
  21. 【請求項21】 請求項1又は2に記載の、予防又は治療に適するペプチド
    又は請求項14から19までのいずれか1項に記載の種族に適合したモノクロー
    ナル抗体の発現のための方法において、原核細胞又は真核細胞中で行うことを特
    徴とする、請求項1又は2に記載の、予防又は治療に適するペプチド又は請求項
    14から19までのいずれか1項に記載の種族に適合したモノクローナル抗体の
    発現のための方法
  22. 【請求項22】 原核細胞として、グラム陽性又はグラム陰性の微生物を使
    用する、請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 真核細胞として、イースト菌、菌類、動物細胞又は植物細
    胞を使用する、請求項21に記載の方法。
  24. 【請求項24】 発現を単子葉植物又は双子葉植物中で行う、請求項23に
    記載の方法。
  25. 【請求項25】 発現を植物の特定の器官中で行う、請求項24に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 クロストリジウム・ディフィシレ・エンテロトキシン又は
    細胞毒によって誘発される疾患の治療及び予防のための、請求項23又は24に
    より植物中で表現されたアミノ酸配列又は抗体の、単離された形及び合わせた形
    又は生の植物性食物としての使用。
  27. 【請求項27】 医薬調剤形において、請求項1から13までのいずれか1
    項に記載のペプチド又は請求項14から19までのいずれか1項に記載の種族に
    適合したモノクローナル抗体を含有することを特徴とする、医薬調剤形。
  28. 【請求項28】 腸管外投与に適する、請求項27に記載の医薬調剤形。
  29. 【請求項29】 経口投与に適する、請求項27に記載の医薬調剤形。
JP2000510776A 1997-09-10 1998-09-10 クロストリジウム・ディフィシレ・トキシンa Expired - Fee Related JP4318398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19739685A DE19739685A1 (de) 1997-09-10 1997-09-10 Monoklonale Antikörper zur Therapie und Prophylaxe von Erkrankungen durch Clostridium difficile
DE19739685.2 1997-09-10
PCT/EP1998/005759 WO1999012971A2 (de) 1997-09-10 1998-09-10 Aminosäuresequenzen zur therapie und prophylaxe von erkrankungen durch clostridium difficile toxine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001515920A true JP2001515920A (ja) 2001-09-25
JP2001515920A5 JP2001515920A5 (ja) 2006-01-05
JP4318398B2 JP4318398B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=7841840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510776A Expired - Fee Related JP4318398B2 (ja) 1997-09-10 1998-09-10 クロストリジウム・ディフィシレ・トキシンa

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6667035B1 (ja)
EP (1) EP0994904B1 (ja)
JP (1) JP4318398B2 (ja)
CN (1) CN1273588A (ja)
AT (1) ATE254139T1 (ja)
AU (1) AU9742698A (ja)
BR (1) BR9815367A (ja)
CA (1) CA2303202C (ja)
DE (2) DE19739685A1 (ja)
ES (1) ES2210832T3 (ja)
WO (1) WO1999012971A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527370A (ja) * 2003-04-17 2007-09-27 ニュウテック ファーマ パブリック リミテッド カンパニー クロストリジウム・ディフィシルに収束された抗体
JP2007533330A (ja) * 2004-02-06 2007-11-22 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ クロストリジウム・ディフィシル(Clostridiumdifficile)毒素に対する抗体およびその使用
JP2013500479A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 バイオディクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 試料中における変異したc.ディフィシル菌株を検出および同定するための方法
JP2015509962A (ja) * 2012-03-02 2015-04-02 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. Clostridiumdifficile毒素に対するヒト抗体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19739685A1 (de) * 1997-09-10 1999-03-11 Eichel Streiber Christoph Von Monoklonale Antikörper zur Therapie und Prophylaxe von Erkrankungen durch Clostridium difficile
WO2002062379A2 (en) * 2001-02-09 2002-08-15 The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Unidivided Trinity Of Queen Elizabeth Clostridium difficile vaccine
GB0130267D0 (en) * 2001-12-19 2002-02-06 Neutec Pharma Plc Focussed antibody technology
GB0205206D0 (en) * 2002-03-06 2002-04-17 Oxoid Ltd Synthetic peptides
DE602004011660T2 (de) * 2004-06-16 2009-01-29 Straumann Holding Ag Abdeckmembran
GB0414886D0 (en) 2004-07-02 2004-08-04 Neutec Pharma Plc Treatment of bacterial infections
CA2592015A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Progenics Pharmaceuticals (Nevada), Inc. Orally deliverable and anti-toxin antibodies and methods for making and using them
CA2618796C (en) 2005-08-11 2018-01-02 Arpi Matossian-Rogers Peptides for treatment and diagnosis of autoimmune disease
AU2012244244B2 (en) * 2005-08-11 2015-08-27 Arpi Matossian-Rogers TCR-V-beta related peptides for treatment and diagnosis of autoimmune disease
US8598321B2 (en) 2007-03-22 2013-12-03 The Regents Of The University Of California Therapeutic monoclonal antibodies that neutralize botulinum neurotoxins
US20090280134A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Recopharma Ab Compositions and methods for inhibiting toxin a from clostridium difficile
DE102008029688B4 (de) * 2008-06-24 2016-06-23 Biodics Gmbh Verfahren zum Nachweis und zur Identifikation eines varianten C. difficile Stammes in einer Probe
US9000131B2 (en) 2008-07-31 2015-04-07 The Regents Of The University Of California Antibodies that neutralize botulinum neurotoxins
US8889363B2 (en) 2009-07-27 2014-11-18 Biodics Method for the detection and identification of a variant C. difficile strain in a sample
US20120269814A1 (en) * 2009-11-10 2012-10-25 Amgen Inc. Anti-c mpl antibodies
WO2012047427A2 (en) 2010-08-31 2012-04-12 The Regents Of The University Of California Antibodies for botulinum neurotoxins
WO2012118693A1 (en) * 2011-02-28 2012-09-07 Northshore University Healthsystem Methods of diagnosing clostridium difficile infection
SG10201911993UA (en) 2011-04-22 2020-02-27 Wyeth Llc Compositions relating to a mutant clostridium difficile toxin and methods thereof
US9505847B2 (en) 2011-08-22 2016-11-29 Cnj Holdings Inc Clostridium difficile antibodies
EP2780351B1 (en) 2011-11-18 2019-12-18 National Research Council of Canada (NRC) Clostridium difficile lipoteichoic acid and uses thereof
BR122016023101B1 (pt) 2012-10-21 2022-03-22 Pfizer Inc Polipeptídeo, composição imunogênica que o compreende, bem como célula recombinante derivada de clostridium difficile
US10117933B2 (en) * 2012-11-28 2018-11-06 Emergent Biosolutions Canada Inc. Antibodies against Clostridium difficile
US10160797B2 (en) 2013-03-15 2018-12-25 Sanofi Pasteur Biologics, Llc Antibodies against Clostridium difficile toxins and methods of using the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879218A (en) * 1982-09-13 1989-11-07 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Antibody for C.difficile
EP0153519B1 (en) 1984-03-02 1988-06-01 Tracy Dale Wilkins Toxins and antibodies of c. difficile
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
US4863852A (en) 1985-07-03 1989-09-05 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method of detecting, isolating and purifying clostridium difficile toxin A and its receptors
US5071759A (en) * 1986-05-30 1991-12-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Hybridoma cell lines and monoclonal antibodies to clostridum difficile toxins A and B
US5580774A (en) 1989-07-31 1996-12-03 Eli Lilly And Company Chimeric antibodies directed against a human glycoprotein antigen
WO1991010737A1 (en) 1990-01-11 1991-07-25 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US5098826A (en) 1990-03-09 1992-03-24 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Detection, isolation and purification of Clostridium difficile toxin A with toxin receptors
US5231003A (en) * 1990-05-11 1993-07-27 Cambridge Bioscience Corporation Monoclonal antibodies specific for toxin b of clostridium difficile
US5858725A (en) 1990-10-10 1999-01-12 Glaxo Wellcome Inc. Preparation of chimaeric antibodies using the recombinant PCR strategy
GB9109645D0 (en) * 1991-05-03 1991-06-26 Celltech Ltd Recombinant antibodies
GB9317423D0 (en) * 1993-08-21 1993-10-06 Imp Cancer Res Tech Monoclonal antibodies
EP1041149B8 (en) 1994-10-24 2007-10-03 Allergan, Inc. Vaccine and antitoxin for treatment and prevention of C. difficile disease
DE19739685A1 (de) * 1997-09-10 1999-03-11 Eichel Streiber Christoph Von Monoklonale Antikörper zur Therapie und Prophylaxe von Erkrankungen durch Clostridium difficile

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527370A (ja) * 2003-04-17 2007-09-27 ニュウテック ファーマ パブリック リミテッド カンパニー クロストリジウム・ディフィシルに収束された抗体
JP2007533330A (ja) * 2004-02-06 2007-11-22 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ クロストリジウム・ディフィシル(Clostridiumdifficile)毒素に対する抗体およびその使用
JP2011019516A (ja) * 2004-02-06 2011-02-03 Univ Of Massachusetts クロストリジウム・ディフィシル(Clostridiumdifficile)毒素に対する抗体およびその使用
JP2013153750A (ja) * 2004-02-06 2013-08-15 Univ Of Massachusetts クロストリジウム・ディフィシル(Clostridiumdifficile)毒素に対する抗体およびその使用
JP2013500479A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 バイオディクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 試料中における変異したc.ディフィシル菌株を検出および同定するための方法
JP2015509962A (ja) * 2012-03-02 2015-04-02 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. Clostridiumdifficile毒素に対するヒト抗体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE254139T1 (de) 2003-11-15
BR9815367A (pt) 2001-11-06
CA2303202A1 (en) 1999-03-18
CA2303202C (en) 2010-04-27
CN1273588A (zh) 2000-11-15
WO1999012971A2 (de) 1999-03-18
ES2210832T3 (es) 2004-07-01
EP0994904A2 (de) 2000-04-26
WO1999012971A3 (de) 1999-07-22
US20040137601A1 (en) 2004-07-15
AU9742698A (en) 1999-03-29
EP0994904B1 (de) 2003-11-12
US7151159B2 (en) 2006-12-19
JP4318398B2 (ja) 2009-08-19
US6667035B1 (en) 2003-12-23
DE59810172D1 (de) 2003-12-18
DE19739685A1 (de) 1999-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515920A (ja) クロストリジウム・ディフィシレ・トキシンによる疾患の治療及び予防のためのアミノ酸配列
US6730300B2 (en) Humanization of an anti-carcinoembryonic antigen anti-idiotype antibody and use as a tumor vaccine and for targeting applications
TWI351407B (en) Method of humanizing immune system molecules
JP3238049B2 (ja) マウス抗体可変部ドメインの免疫原性を減弱させた修飾免疫グロブリンの取得方法およびそれらを含有する組成物
CA2261026C (en) Genetically engineered immunoglobulins with specificity for glycated albumin
CZ332792A3 (en) Humanized and chimeric monoclonal antibodies
TW526206B (en) Reshaped human antibody to human medulloblastoma cells
EP4095157A1 (en) Anti-angptl3 antibody and use thereof
AU675449B2 (en) Reshaped monocolonal antibodies against an immunoglobulin isotype
KR20150073211A (ko) 항―캄필로박터 제주니 항체 및 그의 용도
US20040260068A1 (en) Humanized chicken antibodies
EP1079856B1 (en) Humanized antibodies that recognize verotoxin ii and cell line producing same
WO1994008013A9 (en) Pilin variants and uses thereof
WO1994008013A1 (en) Pilin variants and uses thereof
JP2004506695A (ja) う蝕の予防の免疫学的方法
MXPA00002491A (en) Amino acid sequences for therapeutical and prophylactic applications to diseases due to clostridium difficile
KR100506118B1 (ko) 수막염균증 백신 조성물
JPH09183799A (ja) ヒト化モノクローナル抗体
CZ20004164A3 (cs) Protilátky proti CD23, jejich dertiváty a jejich terapeutické použití
MXPA00011434A (en) Humanized antibodies that recognize verotoxin ii and cell line producing same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees