JP2001515885A - Fpアゴニストとして有用な、芳香族のあるc16〜c20が置換されたテトラヒドロプロスタグランジン類 - Google Patents

Fpアゴニストとして有用な、芳香族のあるc16〜c20が置換されたテトラヒドロプロスタグランジン類

Info

Publication number
JP2001515885A
JP2001515885A JP2000510710A JP2000510710A JP2001515885A JP 2001515885 A JP2001515885 A JP 2001515885A JP 2000510710 A JP2000510710 A JP 2000510710A JP 2000510710 A JP2000510710 A JP 2000510710A JP 2001515885 A JP2001515885 A JP 2001515885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
compounds
alkyl
compound
preferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000510710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619531B2 (ja
Inventor
ミッチェル アンソニー デロング
ジョン オーガスト ウォス
ジャック エス. ジュニア アンバーゲイ
ビスワナス デ
ハイヤン ジョージ ダイ
デビット リンドセイ ソパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2001515885A publication Critical patent/JP2001515885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619531B2 publication Critical patent/JP4619531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • C07C405/0008Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups
    • C07C405/0041Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規なPGF類似体を提供する。具体的には、本発明は、式(I)の構造式を有する化合物に関する。 【化38】 上式のR1、R2、R3、R4、X、およびZは定義の通りである。本発明には、上記化学式の光学異性体、ジアステレオマー、およびエナンチオマー、ならびにそれらの薬剤学的に許容され得る塩、生物加水分解可能なそれらのアミド、エステル、およびイミドも含まれる。本発明の化合物は、骨障害や緑内障などの種々の疾患や状態の治療に有用である。したがって、本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物も提供する。さらに本発明は、これらの化合物またはこれらの化合物を含有する組成物を用いた骨障害および緑内障の治療方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本対象発明は、ある新規な天然のプロスタグランジンの類似体に関する。具体
的には、本対象発明は、新規なプロスタグランジンF類似体に関する。さらに本
対象発明は、上記新規なプロスタグランジンF類似体を使用する方法に関する。
好ましい使用には、骨障害および緑内障を治療する方法が含まれる。
【0002】 (発明の背景) 天然のプロスタグランジン類(PGA、PGB、PGE、PGF、およびPG
I)はC−20不飽和脂肪酸である。ヒトにおける天然プロスタグランジンFで
あるPGF2 αは、脂環式環上のC9位とC11位のヒドロキシル基と、C5位とC6 位との間のシス−二重結合と、C13位とC14位との間のトランス−二重結合とに
より特徴づけられる。したがって、PGF2 αは以下の化学式を有する。
【0003】
【化2】
【0004】 天然のプロスタグランジンFの類似体は、当該技術分野において既に開示され
ている。例えば、1977年5月17日に発行されたBindraおよびJoh
nsonによる米国特許第4,024,179号;1976年7月1日に公開さ
れたBeck,Lerch,Seeger,およびTeufelによるドイツ特
許第DT−002,460,990号;1978年12月5日にに発行されたH
ayashi,Kori,およびMiyakeによる米国特許第4,128,7
20号;1977年3月8日に発行されたHess,Johnson,Bind
ra,およびSchaafによる米国特許第4,011,262号;1973年
12月4日に発行されたBergstromおよびSjovallによる米国特
許第3,776,938号;P.W.CollinsおよびS.W.Djuri
cによる「治療上有効なプロスタグランジン類似体およびプロスタグランジン類
似体」”Synthesis of Therapeutically Use
ful Prostaglandin and Prostacyclin A
nalogs”,Chem.Rev.93巻(1993),1533−1564
頁;G.L.BundyおよびF.H.Lincolnによる「17−フェニル
−18,19,20−トリノルプロスタグランジン類:I,PG1シリーズ」” Synthesis of 17−Phenyl−18,19,20−Trin
orprostaglandins:I.The PG1 Series”, rostaglandins ,9巻,1号(1975),1−4頁;W.Bar
tman,G.Beck,U.Lerch,H.Teufel,およびB.Sc
holkensによる「黄体融解プロスタグランジン類:合成および生物学的活
性」”Luteolytic Prostaglandins:Synthes
is and Biological Activity”,Prostagl andins ,17巻,2号(1979),301−311頁;C.lilje
bris,G.Selen,B.Resul,J.Sternschantz,
およびU.Hacksellによる「17−フェニル−18,19,20−トリ
ノルプロスタグランジンF2 αイソプロピルエステルの誘導体:潜在的な緑内障 薬剤」”Derivatives of 17−Phenyl−18,19,2
0−trinorprostaglandin F2 α Isopropyl Ester:Potential Antiglaucoma Agents”
Journal of Medicinal Chemistry,38巻,
2号(1995),289−304頁を参照のこと。
【0005】 天然のプロスタグランジン類は、広範な薬理学的性質を有していることが知ら
れている。例えば、プロスタグランジン類は、平滑筋を弛緩して血管拡張や気管
支拡張を引き起こしたり、胃酸分泌を阻害したり、血小板凝集を阻害したり、眼
圧を低下させたり、分娩を誘発したりすることが示されている。天然のプロスタ
グランジン類は、特定のプロスタグランジン受容体に対するそれらの活性により
特徴づけられるが、該プロスタグランジン類は一般に任意の1つのプロスタグラ
ンジン受容体に特異というわけではない。したがって、天然のプロスタグランジ
ン類は、全身投与したときに、炎症などの副作用の他、表面刺激(surfac
e irritation)を引き起こすことが知られている。体内で天然プロ
スタグランジン類は速く代謝された後にそれらが放出されることにより、プロス
タグランジン類のいくつかの効果を局所域に制限する。これにより、プロスタグ
ランジン類が体全体にあるプロスタグランジン受容体を刺激したり天然のプロス
タグランジン類の全身投与で見られる作用効果を引き起こしたりすることが、効
果的に防止される。
【0006】 (発明の概要) 本発明は新規なPGF類似体を提供する。具体的には、本発明は以下の化学式
の構造を有する化合物に関する:
【0007】
【化3】
【0008】 上式で、R1、R2、R3、R4、X、およびZは、明細書中に定義するものであ
る。
【0009】 本発明には、上記化学式の光学異性体、ジアステレオマー、およびエナンチオ
マー、ならびにそれらの薬剤学的に許容され得る塩、生物加水分解可能なそれら
のアミド、エステル、およびイミドも含まれる。
【0010】 本発明の化合物は、骨障害や緑内障などの種々の疾患や状態の治療に有用であ
る。したがって、本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物も提供する。さら
に本発明は、これらの化合物またはこれらの化合物を含有する組成物を用いた骨
障害および緑内障の治療方法を提供する。
【0011】 (詳細な説明) (用語および定義) 「アシル」は、アミドもしくはカルバメートを形成するために窒素原子をアシ
ル化するのに適した基、またはエステル基を形成するために酸素原子をアシル化
するのに適した基である。好ましいアシル基には、ベンゾイル、アセチル、te
rt−ブチルアセチル、パラ−フェニルベンゾイル、およびトリフルオロアセチ
ルが含まれる。より好ましいアシル基には、アセチルとベンゾイルが含まれる。
最も好ましいアシル基はアセチルである。
【0012】 「アルキル」は、1〜18個の炭素原子、好ましくは1〜12個の炭素原子、
より好ましくは1〜6個の炭素原子、さらにより好ましくは1〜4個の炭素原子
を有する飽和または不飽和の炭化水素鎖である。アルキル鎖は直鎖であっても分
枝鎖であってもよい。好ましい分枝アルキルは1つまたは2つの分枝を有し、1
つの分枝を有していることが好ましい。好ましいアルキルは飽和である。不飽和
アルキルは、1つ以上の二重結合および/または1つ以上の三重結合を有する。
不飽和アルキルは、二重結合を1つもしくは2つまたは三重結合を1つ有してい
ることが好ましく、二重結合を1つ有していることがより好ましい。アルキル鎖
は、非置換であってもよいし、1〜4個の置換基で置換されていてもよい。好ま
しいアルキルは、非置換である。好ましい置換アルキルは、一置換、二置換、ま
たは三置換である。好ましいアルキル置換基には、ハロ、ハロアルキル、ヒドロ
キシ、アリール(例えば、フェニル、トリル、アルキルオキシフェニル、アルキ
ルオキシカルボニルフェニル、ハロフェニル)、複素環基(heterocyc
lyl)、および複素アリールが含まれる。
【0013】 「芳香族環」は、芳香族炭化水素環系である。芳香族環は、単環系または縮合
二環系である。単環式芳香族環は、環内に、約5〜約10個の炭素原子を含み、
好ましくは5〜7個の炭素原子を含み、最も好ましくは5〜6個の炭素原子を含
む。二環式芳香族環は、環内に、8〜12個の炭素原子を含み、好ましくは9ま
たは10の炭素原子を含む。芳香族環は、非置換であってもよいし、環上に1〜
4個の置換基で置換されていてもよい。好ましい芳香族環置換基には、ハロ、シ
アノ、アルキル、複素アルキル、ハロアルキル、フェニル、フェノキシ、または
それらの任意の組み合わせが含まれる。より好ましい置換基には、ハロとハロア
ルキルが含まれる。好ましい芳香族環にはナフチルとフェニルが含まれる。最も
好ましい芳香族環はフェニルである。
【0014】 「炭素環式脂肪族環」は、飽和または不飽和の炭化水素環である。炭素環式脂
肪族環は芳香族ではない。炭素環式脂肪族環は、単環系、または縮合二環系、ス
ピロ二環系、もしくは架橋二環系である。単環式の炭素環式脂肪族環は、環内に
、約4〜約10個の炭素原子を含み、好ましくは4〜7個の炭素原子を含み、最
も好ましくは5〜6個の炭素原子を含む。二環式の炭素環式脂肪族環は、環内に
、8〜12個の炭素原子を含み、好ましくは9〜10個の炭素原子を含む。炭素
環式脂肪族環は、非置換であってもよいし、環上に1〜4個の置換基で置換され
ていてもよい。好ましい炭素環式脂肪族環の置換基には、ハロ、シアノ、アルキ
ル、複素アルキル、ハロアルキル、フェニル、フェノキシ、またはそれらの任意
の組み合わせが含まれる。より好ましい置換基には、ハロとハロアルキルが含ま
れる。好ましい炭素環式脂肪族環には、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘキセニル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが含まれる。より好まし
い炭素環式脂肪族環には、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオク
チルが含まれる。最も好ましい炭素環式脂肪族環はシクロヘプチルである。
【0015】 「ハロ」は、フロオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードである。好ましいハロ
は、フロオロ、クロロ、およびブロモである。より好ましいハロは、クロロとフ
ロオロであり、特にフルオロが好ましい。
【0016】 「ハロアルキル」は、1つ以上のハロ置換基で置換された、直鎖、分枝、また
は環式の炭化水素である。好ましいハロアルキルは、C1〜C12であり、より好 ましくはC1〜C6であり、さらにより好ましくはC1〜C3である。好ましいハロ
置換基は、フロオロとクロロである。最も好ましいハロアルキルは、トリフルオ
ロメチルである。
【0017】 「複素アルキル」は、炭素と、少なくとも1個のヘテロ原子とを含む、飽和ま
たは不飽和の鎖であって、2個のヘテロ原子は隣あっていないものである。複素
アルキル鎖は、鎖内に、1〜18個の構成原子(炭素およびへテロ原子)を含み
、好ましくは1〜12個の構成原子を含み、より好ましくは1〜6個の構成原子
を含み、さらにより好ましくは1〜4個の構成原子を含む。複素アルキル鎖は、
直鎖であっても分枝鎖であってもよい。分枝複素アルキルは1つまたは2つの分
枝を有していることが好ましく、1つの分枝を有していることが好ましい。好ま
しい複素アルキルは飽和である。不飽和複素アルキルは、1つ以上の二重結合お
よび/または1つ以上の三重結合を有する。不飽和複素アルキルは、二重結合を
1つもしくは2つまたは三重結合を1つ有していることが好ましく、二重結合を
1つ有していることがより好ましい。複素アルキル鎖は、非置換であってもよい
し、1〜4個の置換基で置換されていてもよい。好ましい複素アルキルは、非置
換である。好ましい複素アルキル置換基には、ハロ、ヒドロキシ、アリール(例
えば、フェニル、トリル、アルキルオキシフェニル、アルキルオキシカルボニル
フェニル、ハロフェニル)、複素環基、および複素アリールが含まれる。例えば
、次の置換基:アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキ
シ、ペントキシ)、アリールオキシ(例えば、フェノキシ、クロロフェノキシ、
トリルオキシ、メトキシフェノキシ、ベンジルオキシ、アルキルオキシカルボニ
ルフェノキシ、アシルオキシフェノキシ),アシルオキシ(例えば、プロピオニ
ルオキシ、ベンゾイルオキシ、アセトキシ)、カルバモイルオキシ、カルボキシ
、メルカプト、アルキルチオ、アシルチオ、アリールチオ(例えば、フェニルチ
オ、クロロフェニルチオ、アルキルフェニルチオ、アルコキシフェニルチオ、ベ
ンジルチオ、アルキルオキシカルボニルフェニルチオ)、アミノ(例えば、アミ
ノ、モノ−およびジ−C1〜C3アルカニルアミノ(alkanylアミノ)、メ
チルフェニルアミノ、メチルベンジルアミノ、C1〜C3アルカニルアミド、カル
バマミド(carbamamido)、ウレイド、グアニジノ)で置換されたア
ルキルは、複素アルキルである。
【0018】 「ヘテロ原子」は、窒素原子、硫黄原子、または酸素原子である。2以上のヘ
テロ原子を含有する基は、異なるヘテロ原子を含んでいてもよい。
【0019】 「複素環式脂肪族環」は、環内に炭素と1〜約4のヘテロ原子とを含む、飽和
または不飽和の環であって、環中では2つのヘテロ原子は隣あっておらず、かつ
炭素に結合したヘテロ原子を有する環中の該炭素はさらに該炭素に結合したヒド
ロキシル基、アミノ基、またはチオール基を有しないものである。複素環式脂肪
族環は芳香族ではない。複素環式脂肪族環は、単環系、または縮合二環系もしく
は架橋二環系である。単環式の複素環式脂肪族環は、環内に、約4〜約10個の
構成原子(炭素およびへテロ原子)を含み、好ましくは4〜7個の構成原子を含
み、最も好ましくは5〜6個の構成原子を含む。二環式の複素環式脂肪族環は、
環内に、8〜12個の構成原子を含み、好ましくは9個または10個の構成原子
を含む。複素環式脂肪族環は、非置換であってもよいし、環上に1〜4個の置換
基で置換されていてもよい。好ましい複素環式脂肪族環の置換基には、ハロ、シ
アノ、アルキル、複素アルキル、ハロアルキル、フェニル、フェノキシ、または
それらの任意の組み合わせが含まれる。より好ましい置換基には、ハロとハロア
ルキルが含まれる。好ましい複素環式脂肪族環には、ピペラジル、モルホリニル
、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、およびピペリジルが含まれる
【0020】 「複素芳香族環」は、環内に炭素と1〜約4個のヘテロ原子とを含む、芳香族
環系である。複素芳香族環は、単環系、または縮合二環系である。単環式の複素
芳香族環は、環内に、約5〜約10個の構成原子(炭素およびへテロ原子)を含
み、好ましくは5〜7個の構成原子を含み、最も好ましくは5〜6個の構成原子
を含む。二環式の複素芳香族環は、環内に、8〜12個の構成原子を含み、好ま
しくは9個または10個の構成原子を含む。複素芳香族環は、非置換であっても
よいし、環上に1〜4個の置換基で置換されていてもよい。好ましい複素芳香族
環の置換基には、ハロ、シアノ、アルキル、複素アルキル、ハロアルキル、フェ
ニル、フェノキシ、またはそれらの任意の組み合わせが含まれる。より好ましい
置換基には、ハロ、ハロアルキル、およびフェニルが含まれる。好ましい複素芳
香族環には、チエニル、チアゾロ、プリニル、ピリミジル、ピリジル、およびフ
ラニルが含まれる。より好ましい複素芳香族環には、チエニル、フラニル、およ
びピリジルが含まれる。最も好ましい複素芳香族環は、チエニルである。
【0021】 「ヒドロキシアルキル」はHO−アルキルを意味する。
【0022】 「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子か
らなるアルキル鎖基である。
【0023】 「フェニル」は、約1〜約4個の置換基で置換されていてもよいし置換されて
いなくてもよい、単環式芳香族環である。置換基は、フェニル環上のオルト位、
メタ位、もしくはパラ位で置換されていてよく、またはそれらの任意の組み合わ
せとすることもできる。好ましいフェニル置換基には、ハロ、シアノ、アルキル
、複素アルキル、ハロアルキル、フェニル、フェノキシ、またはそれらの任意の
組み合わせが含まれる。より好ましいフェニル環上の置換基には、ハロとハロア
ルキル、が含まれる。最も好ましい置換基はハロである。フェニル環上での好ま
しい置換形式は、オルトまたはメタである。フェニル環上での最も好ましい置換
形式は、オルトである。
【0024】 (化合物) 本対象化合物は、次の構造式を有する化合物に関する。
【0025】
【化4】
【0026】 上記の構造式において、R1は、CO2H、C(O)NHOH、CO25、CH 2 OH、S(O)25、C(O)NHR5、C(O)NHS(O)25、またはテ
トラゾールであり;この場合、R5は、アルキル、複素アルキル、炭素環式脂肪 族環、複素環式脂肪族環、芳香族環、または複素芳香族環である。好ましいR5 は、CH3、C25、C37である。好ましいR1は、CO2H、C(O)NHO H、CO2CH3、CO225、CO237、CO249、CO2372、 およびC(O)NHS(O)25である。より好ましいR1は、CO2H、C(O
)NHOH、CO2CH3、およびCO235である。最も好ましいR1は、CO 2 HおよびCO2CH3である。
【0027】 上記の構造式において、R2は、Hまたは低級アルキルである。好ましいR2
、HおよびCH3である。最も好ましいR2はHである。
【0028】 上記の構造式において、Xは、NR67、OR8、SR9、S(O)R9、S( O)29、またはFであり;この場合、R6、R7、およびR8は、H、アシル、 アルキル、複素アルキル、炭素環式脂肪族環、複素環式脂肪族環、芳香族環、ま
たは複素芳香族環からなる群から独立して選択され;R9は、アルキル、複素ア ルキル、炭素環式脂肪族環、複素環式脂肪族環、芳香族環、または複素芳香族環
である。好ましいR6およびR7はH、CH3およびアシルである。好ましいR8
、H、CH3、CH2CH2OHである。好ましいR9は、CH3およびCH2CH2 OHである。好ましいXは、NR67およびOR8である。最も好ましいXは、 OHである。
【0029】 上記の構造式において、R3およびR4の双方がHでないことを除いて、R3お よびR4は独立して、H、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル 、OR10、またはSR10であり;この場合、R10は、アルキル、複素アルキル、
炭素環式脂肪族環、複素環式脂肪族環、芳香族環、または複素芳香族環である。
10は1〜約8個の構成原子を有する。好ましいR3はHおよびCH3である。好
ましいR4はHおよびCH3である。好ましいR10はCH3である。
【0030】 上記の構造式において、Zは、炭素環式脂肪族環、複素環式脂肪族環、芳香族
環、または複素芳香族環である。好ましいZは、単環式の炭素環式脂肪族環、単
環式の複素環式脂肪族環、単環式の芳香族環、および単環式の複素芳香族環であ
る。より好ましいZは、単環式の芳香族環または単環式の複素芳香族環である。
最も好ましいZは、チエニルまたはフェニルである。
【0031】 本発明にはさらに、上記構造式の光学異性体、ジアステレオマー、およびエナ
ンチオマーが含まれる。したがって、立体化学を明確にしていないすべての立体
中心(C11、C12、C15、およびC16)において、双方のエピマーが企図される
。本発明化合物のそのようなすべての立体中心における好ましい立体化学は、天
然のPGF2 αの立体化学と同様のものである。
【0032】 本対象発明の新規なPGF類似体は、骨障害、特に骨質量、骨体積、または骨
強度の有意な増加が求められる骨障害の治療に有用であることが見出されている
。驚くべきことに、本対象発明化合物は、既知の骨障害治療よりも次の有利な点
を提供することが見出されている:(1)新たな小柱(trabeculae)
の形成による小柱数の増加、(2)より正常な骨代謝回転率を維持しながら、骨
質量および骨体積を増加すること、および(3)皮質多孔度(cortical
porosity)を増加することなく骨内膜表面での骨形成を増加すること
【0033】 薬理学的活性を測定し評価するために、当業者に知られた種々のアッセイを用
いて、動物で本対象化合物の検査を行う。例えば、本対象化合物の骨活性は、ホ
対象化合物の骨質量、骨体積、または骨密度を増加する能力を検査するために設
計したアッセイを用いて、好都合に実証することができる。そのようなアッセイ
の具体例は、卵巣摘除したラットのアッセイである。
【0034】 卵巣摘除したラットのアッセイでは、生後6ヶ月のラットに卵巣摘除術を施し
、2ケ月そのままにし、次いで1日1回試験化合物を皮下投与する。この研究の
終了の際、二重エネルギーX線吸収測定器(dual energy x−ra
y absorptometry(DXA))または抹消定量コンピュータ断層
撮影装置(peripheral quantitative compute
d tomography(pQCT))またはマイクロコンピュータ断層撮影
装置(mCT)により、骨質量および/または骨密度を測定することができる。
あるいは、静的または動的な組織体型測定(histomorphometry
)を用いて、骨体積または骨形成の増加を測定することができる。
【0035】 緑内障に対する薬理学的活性は、本対象化合物の眼圧を降下させる能力を検査
するために設計されたアッセイを用いて実証することができる。そのようなアッ
セイの具体例は、次のリファレンス:C.liljebris,G.Selen
,B.Resul,J.Sternschantz,およびU.Hacksel
l,「17−フェニル−18,19,20−トリノルプロスタグランジンF2 α イソプロピルエステルの誘導体:潜在的な緑内障薬剤」”Derivative
s of 17− Phenyl−18,19,20−trinorprost
aglandin F2 α Isopropyl Ester:Potenti al Antiglaucoma Agents”,Journal of M edicinal Chemistry ,38巻,2号(1995),289−
304頁に記載されおり、この内容を本明細書に取り入れる。
【0036】 本対象発明に有用な化合物は、慣用的な有機合成を用いて製造することができ
る。特に好ましい合成は、以下の一般反応スキームである:
【0037】
【化5】
【0038】 スキーム1において、R1、R2、R3、R4、X、およびZは上で定義されてい
る。スキーム1の出発物質として示されている7[3−(R)−ヒドロキシ−5
−オキソ−1−シクロペント−1−イル]ヘプタン酸メチル(S1a)は、市販
されている(住友化学会社(日本、東京)、またはCaymanケミカル社(A
nn Arbor, MI)などから市販)。
【0039】 上記スキーム1において、7[3−(R)−ヒドロキシ−5−オキソ−1−シ
クロペント−1−イル]ヘプタン酸メチル(S1a)を好ましくはシリルエーテ
ルとして保護し、適当に置換した炭素求核剤の1,4付加反応を生じる条件を享
受させる。例えば、ホモ−アリルアルケンのキュプレート(cuprate)付
加を用いることができる。これらの操作の結果、S1bで表されるタイプのケト
ン類が生じ、これを好ましくはホウ素還元剤で容易に還元してアルコール類とす
る。これらのアルコール類は、さらなる操作の際に必要ならば保護しておくこと
もできる。これらの操作に続いて、メタ−クロロ過安息香酸などの温和なエポキ
シ化剤で該オレフィンをエポキシ化して、S1cで表されるタイプの化合物を得
る。これらのエポキシド類を種々の条件下で、特にルイス酸の存在下で酸素求核
剤と反応させ、式Iで表される化合物を生成する。実施例4および実施例5に式
Iの化合物を例示する。
【0040】 式IIで表される化合物は、既知のエステルに施される試薬との反応により、
式Iの化合物から容易に生成する。例えば、ヒドロキシルアミンはエステル官能
基をヒドロキサム酸に変換し、LiOHはエステルを酸に変換する。実施例1〜
3および実施例13〜16に式IIの化合物を例示する。
【0041】 式IIIで表される化合物(実施例20に例示)を生成するために、第2級ア
ルコールをハロゲン化物、エーテル、アミン、硫化物、およびスルホキシドに変
換することが知られている種々の試薬で化合物を処理する。この反応は、例えば
Advanced Organic Chemistry中でJerry M
archにより開示されている。次いで、式Iで表される化合物を式IIで表さ
れる化合物に変換する方法と実質的に同じ方法を用いて、式IIIの化合物をC 1 において式IIで表される化合物に順次変換する。
【0042】
【化6】
【0043】 スキーム2において、R1、R2、R3、R4、X、およびZは上で定義されてい
る。スキーム2の出発物質として示されているCoreyラクトン(S2a)は
、市販されている(住友化学会社(日本、東京)、またはCaymanケミカル
社(Ann Arbor, MI)などから市販)。
【0044】 式IVで表される化合物は、市販のCoreyラクトン(S2a)に手を施し
て中間体S2bとすることにより生じる。(このような反応の具体例は、本明細
書中実施例6で見られる)。中間体S2bをベータ−ケトホスホネートとカップ
リングするか、あるいは該アルコール類を適当に保護し、オレフィン化反応を行
うことにより、該アルコール類の脱保護を適宜行った後、S2cで表されるタイ
プの化合物が得られる。次いで、これらの化合物についてアルケンおよびケトン
の還元を行うと、式IVで表される化合物が得られる。実施例12において式I
Vの化合物を例示する。
【0045】 式Vで表される化合物は、S2cの化合物から、該アルコール類を適当に保護
し、所望するならばR2を付加し、ケトンおよびアルケンを還元し、続いてスキ ーム1で示した適当な官能基の操作により得られる。実施例25、26、および
28に式Vの化合物を例示する。
【0046】 式VIで表される化合物は、式IVまたは式Vのいずれかの化合物から、上記
スキーム1で記述したC1エステルの反応により生成することができる。実施例 6〜11、17、18、22〜24、27、および29〜31に式VIの化合物
を例示する。
【0047】 これらの化合物は、当業者に知られた方法により単離することができる。これ
らの方法には、抽出、溶媒の蒸発乾固、蒸留、および結晶化が含まれるが、これ
らに限定するものではない。
【0048】 以下の非限定的な実施例は、本発明の化合物、組成物、および使用を例示し
たものである。
【0049】 (実施例) 1Hおよび13CNMR、元素分析、質量分析、高分解能質量分析、および/ま たはIRスペクトルを適宜用いて化合物を分析する。
【0050】 一般に、不活性な溶媒を、好ましくは無水物の形で用いる。例えば、テトラヒ
ドロフラン(THF)はナトリウムとベンゾフェノンとから蒸留し、ジイソプロ
ピルアミンは水素化カルシウムから蒸留しており、その他のすべての溶媒は適当
な等級として購入する。クロマトグラフィーは、シリカゲル(70−230メッ
シュ;Aldrich社)またはシリカゲル(230−400メッシュ;Mer
ck社)のいずれかを適宜用いて行う。薄層クロマトグラフィー分析は、ガラス
をマウントしたシリカゲルプレート(200−300メッシュ;Baker)で
行い、UV、EtOH中の5%リンモリブデン酸、または10%H2SO4水溶液
中のモリブデン酸アンモニウム/硫酸第二セリウムを用いて可視化する。
【0051】 (実施例1) 13,14−ジヒドロ−16,16−ジメチル−16−(2−フルオロフェノ
キシ)16−テトラノルプロスタグランジンF1 αの調製:
【0052】
【化7】
【0053】 a.7−(2−オキソ−4−(1,1,2,2−テトラメチル−1−シラプロ
ポキシ)シクロペント−1−エニル)ヘプタン酸メチル:−78℃でのCH2C l2中の7−[3−(R)−ヒドロキシ−5−オキソ−1−シクロペンテン−1 −イル]ヘプタン酸メチル(1当量)の溶液に、2,6ルチジン(1.3当量)
を15分間にわたって滴下して加える。溶液を−78℃で維持し、CH2Cl2
のTBDMSトリフレート(1.2当量)を15分間にわたって滴下して加える
。反応物を室温まで徐々に暖め、室温で15時間攪拌する。1%HCl水溶液を
pHが5未満になるまで加え、層を分離する。水層をCH2Cl2で逆抽出し、有
機層を合わせる。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮する。
残渣を真空下(10mmHg)で蒸留し、シリルエーテルを得る。
【0054】 b.7−(5−(4−メチル−ペント−3−エニル)−2−ヒドロキシ−4−
(1,1,2,2−テトラメチル−1−シラプロポキシ)シクロペンチル)ヘプ
タン酸メチル:室温でのTHF中のMg0粉末(2当量)のスラリーに、I2の結
晶1つを加え、1−ブロモイソプレン(2当量)を10分間にわたって滴下して
加える。反応は、添加するに伴い発熱となる。添加終了後、反応物を3時間還流
し、室温まで冷却する。グリニャール試薬をTHFとともに蒸留し、次いで攪拌
機を備える3首フラスコにカニューレを介して加え、−78℃でTHF/DMS
の1:1溶液中のCuBr−硫化ジメチル付加物(DMS)(2当量)で満たす
。グリニャール試薬の添加後(約20分間)、反応物を−78℃で1時間攪拌す
る。次いで、THF中のケトン(1当量)の溶液を25分間にわたって滴下して
加える。反応物を−78℃で15分間攪拌し、次いで2時間にわたって室温にゆ
っくりと暖める。反応物をNH4Cl水溶液および過剰のDMSでクエンチし、 蒸発乾固する。反応物を食塩水およびCH2Cl2間に分配させ、層を分離する。
水層をCH2Cl2で逆抽出し、有機層を合わせ、乾燥する(Na2SO4)。溶媒
を真空で除去し、残渣をSiO2上でクロマトグラフィー精製し(10%ヘキサ ン/EtOAc)、ケトンを透明な油として得る。
【0055】 このケトンをMeOH中に溶かし、−40℃まで冷却する。ホウ水素化ナトリ
ウム(0.9当量)を10分間にわたって数回に分けて加える。添加終了後、反
応物を−40℃で13時間攪拌し、次いで−78℃で12時間攪拌する。反応物
を水でクエンチし、食塩水およびCH2Cl2の間で分配させ、層を分離する。水
層をCH2Cl2で逆抽出し、有機層を合わせ、乾燥する(Na2SO4)。溶媒を
真空で除去し、残渣をSiO2上でクロマトグラフィー精製し(30%EtOA c/ヘキサン類)、無色の油としてアルコールを得る。
【0056】 c.7−(2−ヒドロキシ−5−(2−(3,3−ジメチル(2−オキシラニ
ル)エチル)−4−(1,1,2,2−テトラメチル−1−シラプロポキシ)シ
クロペンチル)ヘプタン酸メチル:アルコール(1当量)をCH2Cl2に溶かし
、0℃まで冷却する。重炭酸ナトリウムを加え、続いてm−CPBA(純度57
%〜85%)(3当量)を15分間にわたって数回に分けて加える。添加終了後
、反応物を室温で20時間攪拌する。反応物を水に注ぎ込み、食塩水とCH2C l2の間で分配させ、層を分離する。水層をCH2Cl2で逆抽出し、有機層を合 わせ、乾燥する(Na2SO4)。溶媒を真空で除去し、残渣をSiO2上でクロ マトグラフィー精製し(20%EtOAc/ヘキサン類)、エポキシドジアステ
レオマーの対体を得る。
【0057】 d.13,14−ジヒドロ−16,16ジメチル,16−(2−フルオロフェ
ノキシ)−16−テトラノルプロスタグランジンF1 αメチルエステル:丸底フ ラスコ中にエポキシド(1当量)および乾燥トルエンを入れ、このフラスコを0
℃まで冷却し、次いで2−フルオロフェノール(1.2当量)およびアルミナ(
フェノール100mgにつき1g)で処理する。冷浴を取り除き、反応物を窒素
下で加熱する。TLCを用いて反応をモニタする。必要ならば過剰なフルオロフ
ェノールを加える。反応物を食塩水でクエンチし、CH2Cl2で抽出する。有機
層を1NのHCl、食塩水で3回洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮する。さ
らに精製することなく、この粗製の反応混合物にCH3CNおよびHF/ピリジ ン(0.1mmol)をフラスコを0℃に保温したまま加える。0℃で3時間後
、反応物を飽和NaClでクエンチする。水層をCH2Cl2で3回抽出し、有機
層を合わせ、1NのHCl、食塩水で3回洗浄し、乾燥する(Na2SO4)。カ
ラムクロマトグラフィー精製(7:3,ヘキサン:酢酸エチル)を行った後、エ
ステルが得られる。
【0058】 e.13,14−ジヒドロ−16,16ジメチル,16−(2−フルオロフェ
ノキシ)テトラノルプロスタグランジンF1 α:丸底フラスコに、13,14− ジヒドロ−16,16ジメチル−(2−フルオロフェノキシ)テトラノルプロス
タグランジンF1 αメチルエステルおよび3:1のTHF/水の溶液を加える。 フラスコを0℃まで冷却し、次いで過剰量(2.5当量)の水酸化リチウムを加
え、冷浴を取り除き、反応物を室温で一晩攪拌する。CH2Cl2と飽和クエン酸
を反応混合物に加え、水層をCH2Cl2で3回洗浄し、有機層を合わせ、食塩水
で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、残渣をクロマトグラフィー精製する(CH2 Cl2:メタノール:酢酸、9.6:0.4:0.015)。酸である13,1 4−ジヒドロ−16,16ジメチル,16−(2−フルオロフェノキシ)テトラ
ノルプロスタグランジンF1 αが得られる。
【0059】 実施例1の方法を実質的に用いて(および適当な出発物質を用いて)、実施例
2〜5の以下の本対象化合物を得る。
【0060】 (実施例2) 13,14−ジヒドロ−16,16,−ジメチル,16−(2−メチルフェノ
キシ)−16−テトラノルプロスタグランジンF1 α
【0061】
【化8】
【0062】 (実施例3) 13,14−ジヒドロ−16,16,−ジメチル,16−(2,3ジフルオロ
フェノキシ−16−テトラノルプロスタグランジンF1 α
【0063】
【化9】
【0064】 (実施例4) 13,14−ジヒドロ−16,16,−ジメチル,16−(2,5ジフルオロ
フェノキシ)16−テトラノルプロスタグランジンF1 αメチルエステル
【0065】
【化10】
【0066】 (実施例5) 13,14−ジヒドロ−16,16,−ジメチル,16−(3−フルオロ−5
−トリフルオロメチルフェノキシ)16−テトラノルプロスタグランジンF1 α メチルエステル
【0067】
【化11】
【0068】 (実施例6) 13,14−ジヒドロ−16,16−ジメチル,16−(4−クロロフェノキ
シ)−テトラノルプロスタグランジンF1 αの調製:
【0069】
【化12】
【0070】 a.6−(2,5−ジオキソラニル)−7−ヒドロキシ−2−オキサビシクロ
[3.3.0]オクタン−3−オン:磁気攪拌棒を備えた丸底フラスコ中に、ト
リフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(1mL)を含有するCH2Cl2 中の1,2−ビス(トリメチルシリルオキシ)エタン(1.3当量)を−78℃
で入れる。これに、20分以内にCH2Cl2中の1(1当量)の溶液を加える。
反応物を−78℃で1時間攪拌し、次いで−25℃に1時間ゆっくりと暖める。
反応物を0℃において水でクエンチし、CH2Cl2で抽出し(3回)、MgSO 4 で乾燥し、真空で濃縮すると、粗製の2が得られる。0℃でメタノール中の粗 製の2(1当量)をよく攪拌した溶液に、MeOH中のナトリウムメトキシド(
1.2当量)の懸濁液を加える。反応物を0℃で1時間攪拌し、次いで1時間2
5℃まで暖める。酸イオン交換樹脂を用いて反応物を中和し、この樹脂全体をM
eOHで洗浄する(5×)。濾液を真空で濃縮するとシロップが得られ、これを
、4:1のヘキサン:酢酸エチルと、CH2Cl2中の2%MeOHとで溶出する
、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製を行うと、3が得ら
れる。
【0071】 b.6−(2,5ジオキソラニル)−2−オキサ−7−(1,1,2,2−テ
トラメチル−1−シラプロポキシ)ビシクロ[3.3.0]オクタン−3−オン
:磁気攪拌棒を備えた丸底フラスコ中で、CH2Cl2中の3(1当量)の溶液を
攪拌する。この溶液に−78℃で2,6−ルチジン(1.9当量)を滴下して加
え、続いてTBDMSOTf(1.8当量)を加える。反応物を−78℃で30
分間攪拌し、次いで−25℃に一晩暖める。反応物を水でクエンチする。有機層
を水で洗浄し(3回)、MgSO4で乾燥し、真空で濃縮すると、黄色の油が得 られ、これを次いでシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製(
ヘキサン、次いでCH2Cl2中の1%MeOH)を行う。次いでこの生成物を1
NのHCl(2回)、0.1NのHCl(2回)、水、次いで食塩水で洗浄する
と、4が得られる。
【0072】 c.メチル7−(5−(2,5−ジオキソラニル)−2−ヒドロキシ−4−(
1,1,2,2−テトラメチル−(1−シラプロポキシ)シクロペンチル)ヘプ
ト−5−エノエート:磁気攪拌棒を備えた丸底フラスコ中で、乾燥トルエン中の
4(1当量)の溶液を攪拌する。この溶液に、−78℃でゆっくりとDIBAL
(1.24当量)を加える。反応混合物を2時間攪拌し、次いで−0℃まで暖め
る。飽和NH4Clをこの反応混合物に加え、次いでこれを25℃までゆっくり と暖める。水で蒸留し、不溶性の沈殿物を吸込濾過により取り除き、次いでこの
固体をEtOAcで洗浄する(2回)。液層をEtOAcで抽出し(3回)、有
機層を合わせ、乾燥し(MgSO4)、真空で濃縮すると、生成物5が得られる 。この生成物5はすぐに使用するか一晩−70℃で貯蔵しなければならない。
【0073】 窒素下、0℃でのTHF中の臭化(4−カルボキシブチル)トリフェニルホス
ホニウム(2.2当量)の懸濁液に、KHMDS(4.4当量)の溶液を滴下し
て加える。得られる深いオレンジ色の反応混合物を25℃で1時間攪拌する。−
78℃での該反応混合物に、THF中の5(1当量)の溶液を加える。この反応
混合物を一晩25℃に暖める。反応物を0℃において水でクエンチし、pHを1
NのHClを用いて3.5〜4.0に調整する。水層をEtOAで抽出し(3回
)、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥し、真空で濃縮すると、粗製の酸を含む シロップが得られる。エーテルおよびMeOH中粗製の酸を0℃でよく攪拌した
溶液に、反応混合物が淡い黄色を維持するまで、TMS−ジアゾメタンを加える
。氷酢酸1滴を加え、薄層クロマトグラフィーを行うことにより、反応が終了し
たかを確認する。反応溶液を真空で濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマト
グラフィー精製(ヘキサン中30%EtOAc)により、6を得る。
【0074】 d.メチル7−(2,4−ジヒドロキシ−5−ホルミルシクロペンチル)ヘプ
ト−5−エノエート:磁気攪拌棒を備える丸底フラスコに、ある量のケタール6
を入れる。このフラスコに、1NのHCl1部およびアセトン2部の混合物を十
分な量加えてケタールを完全に溶液とする。TLCで確認しながら出発物質が消
費されるまで、この物質を通常一晩攪拌する。生成物7を含有する粗製の混合物
をエーテルで抽出し、インサイチューでこのエーテル抽出物を好ましくはTMS
−ジアゾメタンでエステル化する。これにより生成物8が生成され、これをカラ
ムクロマトグラフィー精製(30%EtOAc/ヘキサン)してもよいし、さら
に精製を行わずに用いてもよい。
【0075】 e.1−(ジメトキシホスホノ)−3−(4−クロロフェノキシ)−3−メチ
ルブタン−2−オン:窒素下で乾燥フラスコ中にTHF(無水物)およびメチル
ジメチルホスホネート(1当量)を加える。この溶液を−78℃まで冷却し、n
BuLi溶液(1.1当量、ヘキサン中2.5M溶液)を滴下して加え、次いで
1時間攪拌する。2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸のエ
ステルをTHF中で滴下して加える。これを一晩攪拌し、室温まで暖める。この
粗製の混合物を飽和NH4Clでクエンチし、次いでCH2Cl2で抽出し、フラ ッシュクロマトグラフィー精製(CH2Cl2中5%MeOH)により、9が生成
する。
【0076】 f.16,16−ジメチル−16−(4−クロロフェノキシ)−15−オキソ
−16−テトラノルPGF2 αメチルエステル:炎で乾燥した磁気攪拌棒を備え る丸底フラスコに、DMEおよび水中の3−(2,4−ジクロロフェノキシ)−
ジメチル−2−オキソ−プロピルホスホネート(1.65当量)を入れる。この
溶液に、臭化リチウム(2当量)、トリエチルアミン(5.30当量)、および
メチル7−(2−ホルミル−3,5−ジヒドロキシシクロペンチル)ヘプト−5
−エノエート(1.0当量)を加える。この溶液を室温で24時間攪拌する。エ
ーテルを加え、この溶液を0.1NのHCl、次いで食塩水で1回洗浄する。有
機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮する。精製は、シリカゲル カラムクロマトグラフィー(メタノール/CH2Cl21:50)により行い、1
6,16−ジメチル−16−(4−クロロフェノキシ)−15−オキソ−16−
テトラノルPGF2 αメチルエステル10が得られる。
【0077】 g.13,14−ジヒドロ−16,16−ジメチル−16−(4−クロロフェ
ノキシ)−16−テトラノルPGF1 α:炎で乾燥した攪拌棒を備える丸底フラ スコに、メタノール中の10(1.0当量)および三塩化セリウム(1.05当
量)を入れる。この溶液を室温で5分間攪拌する。溶液を−10℃まで冷却し、
メタノール中のホウ水素化ナトリウム(1.02当量)を加える。溶液を−10
℃で3時間攪拌する。混合物を水で処理し、1N塩酸でpHを約6とする。混合
物を酢酸エチルで2回抽出し、有機層を合わせ、乾燥し(MgSO4)、濾過し 、減圧下で濃縮する。精製は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロ
メタン中3%メタノールから、ジクロロメタン中5%メタノールとする)により
行い、15(R)アルコールおよび15(S)アルコールを得る。炎で乾燥した
攪拌棒を備える丸底フラスコ中に、酢酸エチル中の上記エピマーアルコールの一
方もしくはもう一方またはそれら双方(1当量)およびパラジウム−炭素を入れ
る。不均質混合物を水素ガスで18時間処理する。次いで、混合物をセライトを
通して濾過し、減圧下で濃縮することにより、表題の飽和プロスタグランジンが
メチルエステルとして得られる。
【0078】 攪拌棒を備える丸底フラスコに、50/50THF/水の溶液中の上記エステ
ル(1.0当量)および水酸化リチウム一水和物(1.8当量)を入れる。混合
物を室温で6時間攪拌し、次いで水で蒸留し、1NのHClで酸性化してpH約
2〜3とする。水層を約3回酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせる。合わせた
有機層を、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮し、13,14−ジヒ ドロ−16,16−ジメチル−16−(4−クロロフェノキシ)−16−テトラ
ノルPGF1 αを得る。
【0079】 実施例6の方法を実質的に用いて(および適当な出発物質を用いて)、実施例
7〜14の以下の本対象化合物が得られる。
【0080】 (実施例7) 13,14−ジヒドロ−16−メチル−16−(3−クロロフェノキシ)−1
6−テトラノルプロスタグランジンF1 α
【0081】
【化13】
【0082】 (実施例8) 13,14−ジヒドロ−16−エチル−16−(2−メチルフェノキシ)−1
6−テトラノルプロスタグランジンF1 α
【0083】
【化14】
【0084】 (実施例9) 13,14−ジヒドロ−16−イソプロピル16−(2−フルオロフェノキシ
)−16−テトラノルプロスタグランジンF1 α
【0085】
【化15】
【0086】 (実施例10) 13,14−ジヒドロ−16−(ヒドロキシメチル)−16−フェノキシ−1
6−テトラノルプロスタグランジンF1 α
【0087】
【化16】
【0088】 (実施例 11) 13,14−ジヒドロ−16−メチル−16−(4−エチルフェノキシ)−1
6−テトラノルプロスタグランジンF1 α
【0089】
【化17】
【0090】 (実施例12) 13,14−ジヒドロ−16−メチル−16−(3−クロロフェノキシ)−1
6−テトラノルプロスタグランジンF1 αメチルエステル
【0091】
【化18】
【0092】 (実施例13) 13,14−ジヒドロ−16−メチル−16−(4−フェニルフェノキシ)−
16−テトラノルプロスタグランジンF1 αイソプロピルエステル
【0093】
【化19】
【0094】 実施例14 13,14−ジヒドロ−16,16−ジメチル−16−(4−フェノキシフェ
ノキシ)−16−テトラノルプロスタグランジンF1 αイソプロピルエステル
【0095】
【化20】
【0096】 (実施例15) 13,14−ジヒドロ−16,16−ジメチル−16−(2−フルオロフェノ
キシ)−16−テトラノルプロスタグランジンF1 αヒドロキサム酸の調製
【0097】
【化21】
【0098】 磁石撹拌棒を備える炎で乾燥させた丸底フラスコ中に、メタノール中の13,
14−ジヒドロ−16,16−ジメチル−16−(2−フルオロフェノキシ)−
16−テトラノルプロスタグランジンF1 α−メチルエステル(実施例1)(1 .0当量)を入れる。この溶液にメタノール(1.25当量)中のヒドロキシル
アミンを加え、溶液を18時間攪拌する。次いで、溶液を1Nの塩酸で処理し、
酢酸エチルで抽出する。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過 し、減圧下で濃縮する。残渣をクロマトグラフィーにより精製すると、13,1
4−ジヒドロ−16,16−ジメチル−16−(2−フルオロフェノキシ)−1
6−テトラノルプロスタグランジンF1 αヒドロキサム酸を得る。
【0099】 実施例16〜18の化合物は、実施例15の方法と実質的に同様の方法により
、適当なヒドロキシルアミンまたはスルホンアミドおよび適当な実施例に対応す
る中間体を用いて調製する。
【0100】 (実施例16) 13,14−ジヒドロ−16−メチル−16−(3−クロロフェノキシ)テト
ラノルプロスタグランジンF1 α1−ヒドロキサム酸
【0101】
【化22】
【0102】 (実施例17) 13,14−ジヒドロ−16−メトキシメチル−16−(2,3−ジフルオロ
フェノキシ)−16−テトラノルプロスタグランジンF1 α1−ヒドロキサム酸
【0103】
【化23】
【0104】 (実施例18) 13,14−ジヒドロ−16−メチル−16−(3−メトキシフェノキシ)テ
トラノルプロスタグランジンF1 α1−N−メタンスルホンアミド
【0105】
【化24】
【0106】 (実施例19) 13,14−ジヒドロ−15−フルオロ−16−(2−フルオロフェノキシ)
テトラノルプロスタグランジンF1 αメチルエステルの調製
【0107】
【化25】
【0108】 実施例1のビス−シリルエーテルを、ジエチルアミノサルファトリクロライド
(diethylaminosulfur trifluoride)で処理す
る(次のリファレンス:Org.React.35巻(1988)513頁; rg.React. 35巻(1988)513頁;J.Org.Chem.40
巻(1975)574頁;およびこの中で引用しているリファレンスに開示され
ている)と、実施例1に記述するように脱保護した後、13,14−ジヒドロ−
15−フルオロ−16−(2−フルオロフェノキシ)テトラノルプロスタグラン
ジンF1 αメチルエステルが得られる。
【0109】 実施例1の方法を実質的に用いて(および適当にR2を修飾することにより) 、実施例20および実施例21の以下の本対象化合物が得られる。
【0110】 (実施例20) 13,14−ジヒドロ−15−メチル−16,16−ジメチル−16−(2−
フルオロフェノキシ)−16−テトラノルプロスタグランジンF1 α
【0111】
【化26】
【0112】 (実施例21) 13,14−ジヒドロ−15−フルオロ−16−(2,3−ジフルオロフェノ
キシ)−16−テトラノルPGF1 α1−ヒドロキサム酸
【0113】
【化27】
【0114】 (実施例22) 13,14−ジヒドロ−15−メチルチオ−15−デヒドロキシ16−メチル
−16−(2−メチルフェノキシ)−16−テトラノルプロスタグランジンF1 α の調製
【0115】
【化28】
【0116】 実施例1記述のように適当なビス−シリル化化合物を、塩化メタンスルホニル
(1.2当量)および塩基(1.2当量)で順次処理する(次のリファレンス: J.C.S. Chem. Comm .(1975)658頁;tetrahe dron Lett. (1975)3183頁;およびこの中で引用されたリフ
ァレンスで開示されたように)とメシレート中間体が生じ、次いでこれを直ちに
求核剤(ナトリウムチオメトシキド)で処理する(次のリファレンス:tetr ahedron Lett .23巻(1982)3463頁およびこの中で引用
されたリファレンスで開示されたように)と保護されたチオアルキルエーテルが
得られる。続いて実施例1記載の脱保護を行うと、13,14−ジヒドロ−15
−メチルチオ−15−デヒドロキシ16−メチル−16−(2−メチルフェノキ
シ)−16−テトラノルプロスタグランジンF1 αが得られる。
【0117】 実施例22の方法を実質的に用いて、実施例23〜25の以下の本対象化合物
が得られる。
【0118】 (実施例23) 13,14−ジヒドロ−15−メチルチオ−15−デヒドロキシ16−メチル
−16−(2−メチルフェノキシ)16−テトラノルプロスタグランジンF1 α 1−ヒドロキサム酸
【0119】
【化29】
【0120】 (実施例24) 13,14−ジヒドロ−15−メトキシ−16,16ジメチル−16−(2−
フルオロフェノキシ)16−テトラノルプロスタグランジンF1 αヒドロキサム 酸
【0121】
【化30】
【0122】 (実施例25) 13,14−ジヒドロ−15−(エトキシ)−15−デヒドロキシ16,16
−ジメチル−16−フェノキシ16−テトラノルプロスタグランジンF1 αメチ ルエステル
【0123】
【化31】
【0124】 (実施例26) 13,14−ジヒドロ−15−スルホニルメチル−15−デヒドロキシ16−
メチル−16−(2−メチルフェノキシ)−テトラノルプロスタグランジンF1 α メチルエステルの調製:
【0125】
【化32】
【0126】 次のリファレンス:tetrahedron Lett.(1982)346
7頁;Prostaglandins24巻(1982)801頁;tetra
hedron Lett.23巻(1982)1023頁;およびこの中で引用
されたリファレンスで記述のように実施例22のメチルエステルを適当な酸化剤
で処理する。
【0127】 実施例26の方法を実質的に用いて、実施例27の以下の本対象化合物が得ら
れる。
【0128】 (実施例27) 13,14−ジヒドロ−15−スルホキシルメチル−15−デヒドロキシ1
6−メチル−16−(2−メチルフェノキシ)−16−テトラノルプロスタグラ
ンジンF1 α
【0129】
【化33】
【0130】 (実施例28) 13,14−ジヒドロ−15−メチル−15−メチルアミノ−15−デヒドロ
キシ16,16−ジメチル−16−(2−フルオロフェノキシ)−16−テトラ
ノルプロスタグランジンF1 αメチルエステルの調製
【0131】
【化34】
【0132】 実施例2から得られる適当な中間体をN−メチルアミンと縮合して、イミンを
得る。メチルセリウム求核剤(約1.5当量)を添加することにより(例えば、
塩化セリウム仲介求核剤添加、次のレファレンス:J.Org.Chem.,4
9巻(1984)3904頁;J.Am.Chem.Soc.,111巻(19
89)4392頁;およびこの中で引用されているレファレンスを参照のこと)
とアミノメチル誘導体が得られ、次いでこれを13,14−ジヒドロ−15−メ
チル−15−メチルアミノ−15−デヒドロキシ16,16−ジメチル−16−
(2−フルオロフェノキシ)−16−テトラノルプロスタグランジンF1 αメチ ルエステルに変換する。
【0133】 実施例28の方法を実質的に用いて、実施例29〜31の以下の本対象化合物
が得られる。
【0134】 (実施例29) 13,14−ジヒドロ−15−メチル−15−メチルアミノ−15−デヒドロ
キシ16−メチル−16−(2−メチルフェノキシ)−テトラノルプロスタグラ
ンジンF1 α1−ヒドロキサム酸
【0135】
【化35】
【0136】 (実施例30) 13,14−ジヒドロ−15−メチル−15−(N,N−ジメチルアミノ)−
16−エチル−16−(2−フルオロフェノキシ)−16−テトラノルプロスタ
グランジンF1 αイソプロピルエステル
【0137】
【化36】
【0138】 (実施例31) 13,14−ジヒドロ−16−エチル−16−(2,6−ジフルオロフェノキ
シ)−16−テトラノルプロスタグランジンF1 αグリセリルエステル
【0139】
【化37】
【0140】 (組成物) 本対象発明の組成物は、安全かつ有効な量の本対象化合物と薬剤学的に許容さ
れ得る担体とを含む。本明細書で用いられる「安全かつ有効な量」とは、健全な
医学的判断の範囲内で、治療される状態においてポシティブな改変を有意にもた
らすには十分だが重篤な副作用を回避するには十分に低い(妥当な利益/危険比
において)化合物量を意味する。安全かつ有効な量の化合物は、治療される特定
の状態、治療される患者の年齢や健康状態、状態の重篤性、治療の期間、併用治
療の性質、利用される特定の薬剤学的に許容され得る担体、および担当医師の知
識や経験による要因などにより変わる。
【0141】 化合物の他に、本対象発明の組成物には薬剤学的に許容され得る担体が含まれ
る。本明細書で用いられる「薬剤学的に許容され得る担体」という用語は、対象
への投与に適している、1つまたは複数の相溶な固形物または液体フィラー希釈
剤またはカプセル化物質を意味する。本明細書で用いられる「相溶な」という用
語は、通常の使用状況下で本化合物の薬剤学的効力を実質的に減じてしまう相互
作用がないような形で、本組成物の構成成分が本化合物と混ざり合うことができ
ることや互いに混ざり合うことことができることを意味する。薬剤学的に許容さ
れ得る担体は、治療される対象への投与に適するように十分に精製度が高いもの
であって、十分に毒性が低いものでなければならないことは当然のことである。
【0142】 薬剤学的に許容され得る担体またはその構成成分として役立ち得る物質の幾つ
かの例として、ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖類;トウモロ
コシデンプンおよびポテトデンプンなどのデンプン類;カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのセルロース類と
その誘導体;粉末化したトラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;ステアリン酸
やステアリン酸マグネシウムなどの固形潤滑剤;硫酸カルシウム;ピーナッツ油
、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油およびカカオ脂の油などの植物
油類;プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよび
ポリエチレングリコールなどのポリオール類;アルギン酸;Tweens(登録
商標)などの乳化剤;ラウリル硫酸ナトリウムなどの界面活性剤(wettin
g agents);着色剤;香味剤;賦形剤;錠剤化剤(tableting
agents);安定化剤;抗酸化剤;保存剤;無パイロジェン(pyrog
en)水;等張化生理食塩水;ならびにリン酸バッファー液剤である。
【0143】 化合物と併用して用いられる薬剤学的に許容され得る担体の選択は、基本的に
は本化合物が投与される方法により決められる。本発明の化合物は全身投与して
もよい。投与経路には、経皮;経口;皮下注射または静脈内注射を含む非経口;
局所;および/または鼻内が含まれる。
【0144】 用いられる本発明の化合物の適当な量は、動物モデルを用いた慣例的な実験に
より決めることができる。そのような動物には、無傷のまたは卵巣摘除されたラ
ットモデル、クロアシイタチ、イヌおよび非ヒト霊長類モデルの他、不必要とな
った(disuse)モデルが含まれるが、これらに限定されない。
【0145】 注射用の好ましい単位剤形には、水、生理食塩水、またはそれらの混合物の無
菌液剤が含まれる。上記液剤のpHは、約7.4に調整するであろう。注射また
は外科インプラントに適した担体には、ヒドロゲル、放出調節性品または放出持
続性品、ポリ乳酸、およびコラーゲンマトリクスが含まれる。
【0146】 局所適用に適した薬剤学的に許容され得る担体には、ローション剤、クリーム
剤、ゲル剤などが含まれる。本化合物を非経口投与する場合、好ましい単位剤形
は錠剤やカプセル剤などである。経口投与において単位剤形の調製に適した薬剤
学的に許容され得る担体は、当該技術分野で周知である。これらの選択は、本対
象化合物の目的においてあまり厳格なものではない味覚、コスト、自己安定性な
どの二次的な考慮事項によりなされてもよく、その選択は当業者が困難を要せず
に行うことができる。
【0147】 (使用方法) 本発明の化合物は、例えば、目の障害、高血圧、受胎能制御、鼻鬱血、神経因
性膀胱障害、胃腸障害、皮膚障害、および骨粗鬆症などを含む、多くの医療障害
の治療に有用である。
【0148】 本発明の化合物は、新たな小柱の形成を介して骨体積および小柱数を増加する
こと、常態の骨代謝回転率を維持しながら骨質量を増加すること、および存在し
ている皮質から骨を取り除かずに骨内膜表面で骨を形成することに有用である。
したがって、これらの化合物は骨障害の治療および予防に有用である。
【0149】 骨障害治療用の好ましい投与経路は、経皮および鼻内である。その他の好まし
い投与経路には、直腸、舌下、および経口が含まれる。
【0150】 全身投与における本化合物の用量範囲は、1日で、体重1kgあたり約0.0
1μgから約1000μgであり、好ましくは体重1kgあたり約0.1μgか
ら約100μgであり、最も好ましくは体重1kgあたり約1μgから約50μ
gである。皮下による用量は、薬物動態学および経皮製剤化の技術分野における
当業者に知られている技術に基づき、同様の血清レベルまたは血漿レベルを達成
するように設計する。全身投与での血漿レベルは、0.01〜100ナノグラム
/ml、より好ましくは0.05〜50ng/ml、最も好ましくは0.1〜1
0ng/mlの範囲であることが望ましい。これらの用量は1日分の投与割合に
基づくものであるが、臨床必要量を計算するのに1週間分または1ヶ月分の蓄積
用量を用いてもよい。
【0151】 所望の効果を達成するために、治療する患者、治療する状態、治療する状態の
重篤さ、および投与経路などに基づいて用量を変えてもよい。
【0152】 本発明の化合物は、眼圧を低下することにも有用である。したがって、これら
の化合物は緑内障の治療に有用である。緑内障の治療に好ましい投与経路は、局
所である。
【0153】 (組成物および方法の実施例) 次の非限定的な実施例は本対象発明を例示したものである。次の組成物および
方法の実施例は、本発明を限定するものではないが、当業者に本発明の化合物、
組成物、および方法を調製し使用するための指針を提供するものである。各々の
場合において、本発明範囲内のその他の化合物を、下記の実施例化合物の代わり
に用いても同様の結果が得られる。実施例は指針を与えるものであり、治療する
状態や患者によりこれを改変してもよいことは、当業者ならば容易に理解できる
であろう。
【0154】 (実施例A) 錠剤の形態をとる医薬組成物を混合や直接圧縮などの慣用的な方法により調製
し、次のように製剤化する: 成分 量(錠剤あたりmg) 実施例1の化合物 5 微結晶セルロース 100 スターチグリコレートナトリウム 30 ステアリン酸マグネシウム 3 上記組成物を1日に1回経口投与すると、骨粗鬆症を患っている患者での骨体
積が著しく増加する。
【0155】 (実施例B) 液剤の形態をとる医薬組成物を慣用的な方法により調製し、次のように製剤化
する: 成分 実施例1の化合物 5mg リン酸バッファー生理食塩水 10mL メチルパラベン 0.05mL 上記組成物1.0mLを1日に1回皮下投与すると、上記組成物により骨粗鬆
症を患っている患者での骨体積が著しく増加する。
【0156】 (実施例C) 眼圧低下用の局所による医薬組成物を慣用的な方法により調製し、次のように
製剤化する: 成分 量(質量%) 実施例14の化合物 0.004 デキストラン70 0.1 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.3 塩化ナトリウム 0.77 塩化カリウム 0.12 EDTAニナトリウム(エデト酸ニナトリウム) 0.05 塩化ベンザルコニウム 0.01 HClおよび/またはNaOH pH7.2〜7.5 精製水 100%に調整
【0157】 本対象発明の特定の実施態様を記載したが、本発明の真意および範囲を逸脱す
ることなく、本明細書中に開示された組成物に種々の変形または改変を施するこ
とができることは当業者には明らかである。付属の特許請求の範囲においては、
本発明の範囲内にあるそのような改変がすべて含まれることを意図している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 59/11 C07C 59/11 69/675 69/675 229/28 229/28 259/06 259/06 317/06 317/06 321/16 321/16 // A61K 31/5575 A61K 31/5575 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ウォス ジョン オーガスト アメリカ合衆国 45249 オハイオ州 シ ンシナティー ハーパーポイント ドライ ブ 8505 (72)発明者 アンバーゲイ ジャック エス. ジュニ ア アメリカ合衆国 45140 オハイオ州 ラ ブランド ストックトン ドライブ 265 (72)発明者 デ ビスワナス アメリカ合衆国 45241 オハイオ州 シ ンシナティー コーネル ウッズ ドライ ブ 11269 (72)発明者 ダイ ハイヤン ジョージ アメリカ合衆国 19026 ペンシルベニア 州 ドレクセル ヒル リビア ロード 47−2 (72)発明者 ソパー デビット リンドセイ アメリカ合衆国 45050 オハイオ州 モ ンロー コートランド ドライブ 298 アパートメント ナンバー 3 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA03 DA02 DA04 MA01 MA04 NA14 ZA33 ZA96 ZC12 4H006 AA01 AA03 AB27 UE14 UE32 UE51 UE52 UE55 UE56 【要約の続き】 れらの化合物またはこれらの化合物を含有する組成物を 用いた骨障害および緑内障の治療方法を提供する。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の構造式を有する化合物であって、 【化1】 (a)R1は、CO2H、C(O)NHOH、CO25、CH2OH、S(O)2 5 、C(O)NHR5、C(O)NHS(O)25、またはテトラゾールであり;
    5は、アルキル、複素アルキル、炭素環式脂肪族環、複素環式脂肪族環、芳香 族環、または複素芳香族環であることを特徴とし; (b)R2は、Hまたは低級アルキルであり; (c)Xは、NR67、OR8、SR9、S(O)R9、S(O)29、またはF であり;R6、R7、およびR8は、H、アシル、アルキル、複素アルキル、炭素 環式脂肪族環、複素環式脂肪族環、芳香族環、または複素芳香族環からなる群か
    ら独立して選択されることを特徴とし;R9は、アルキル、複素アルキル、炭素 環式脂肪族環、複素環式脂肪族環、芳香族環、または複素芳香族環であることを
    特徴とし; (d)R3およびR4の双方がHでないことを除いて、R3およびR4は独立して、
    H、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、OR10、またはSR 10 であり;R10は、アルキル、複素アルキル、炭素環式脂肪族環、複素環式脂肪
    族環、芳香族環、または複素芳香族環であり、R10は1〜約8個の構成原子を有
    することを特徴とし; (e)Zは、炭素環式脂肪族環、複素環式脂肪族環、芳香族環、または複素芳香
    族環である ことを特徴とする化合物;および 前記構造式のすべての光学異性体、ジアステレオマー、もしくはエナンチオマー
    、または薬剤学的に許容され得るそれらの塩、または生物加水分解可能なそれら
    のアミド、エステル、もしくはイミドであることを特徴とする化合物。
  2. 【請求項2】 R1はCO2H、C(O)NHOH、CO2CH3、およびCO 237からなる群から選択されることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R2はHまたはCH3であることを特徴とする請求項2に記載
    の化合物。
  4. 【請求項4】 XはOHであることを特徴とする請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Zはチエニルまたはフェニルであることを特徴とする請求項
    4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Zが置換されており、該置換基がハロ、アルキル、ハロアル
    キル、シアノ、フェニル、およびフェノキシからなる群から独立して選択される
    ことを特徴とする前記請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Zが置換されており、該置換基がハロ、アルキル、およびフ
    ェニルからなる群から独立して選択されることを特徴とする前記請求項1〜6の
    いずれか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 ヒトまたはその他の哺乳類の骨障害の治療薬の製造における
    、前記請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  9. 【請求項9】 前記骨障害が骨粗鬆症であることを特徴とする請求項8に記
    載の使用。
JP2000510710A 1997-09-09 1998-09-04 Fpアゴニストとして有用な、芳香族のあるc16〜c20が置換されたテトラヒドロプロスタグランジン類 Expired - Lifetime JP4619531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5825297P 1997-09-09 1997-09-09
US60/058,252 1997-09-09
PCT/US1998/018594 WO1999012898A1 (en) 1997-09-09 1998-09-04 Aromatic c16-c20-substituted tetrahydro prostaglandins useful as fp agonists

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145432A Division JP5330324B2 (ja) 1997-09-09 2010-06-25 Fpアゴニストとして有用な、芳香族のあるc16〜c20が置換されたテトラヒドロプロスタグランジン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001515885A true JP2001515885A (ja) 2001-09-25
JP4619531B2 JP4619531B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=22015635

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510710A Expired - Lifetime JP4619531B2 (ja) 1997-09-09 1998-09-04 Fpアゴニストとして有用な、芳香族のあるc16〜c20が置換されたテトラヒドロプロスタグランジン類
JP2010145432A Expired - Lifetime JP5330324B2 (ja) 1997-09-09 2010-06-25 Fpアゴニストとして有用な、芳香族のあるc16〜c20が置換されたテトラヒドロプロスタグランジン類

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145432A Expired - Lifetime JP5330324B2 (ja) 1997-09-09 2010-06-25 Fpアゴニストとして有用な、芳香族のあるc16〜c20が置換されたテトラヒドロプロスタグランジン類

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6048895A (ja)
EP (1) EP1012137B1 (ja)
JP (2) JP4619531B2 (ja)
KR (1) KR20010023838A (ja)
CN (1) CN1269784A (ja)
AR (1) AR017078A1 (ja)
AT (1) ATE227266T1 (ja)
AU (1) AU731032B2 (ja)
BR (1) BR9812631A (ja)
CA (1) CA2303801C (ja)
CO (1) CO4970733A1 (ja)
DE (1) DE69809268T2 (ja)
DK (1) DK1012137T3 (ja)
HU (1) HUP0004427A3 (ja)
ID (1) ID24845A (ja)
IL (1) IL134840A0 (ja)
NO (1) NO20001139L (ja)
NZ (1) NZ503738A (ja)
PE (1) PE123099A1 (ja)
PL (1) PL339221A1 (ja)
SK (1) SK3382000A3 (ja)
TR (1) TR200000673T2 (ja)
WO (1) WO1999012898A1 (ja)
ZA (1) ZA988232B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69714274T3 (de) * 1996-09-17 2006-06-01 Asahi Glass Co., Ltd. Fluorierte prostaglandinderivate und medikamente
ATE227266T1 (de) * 1997-09-09 2002-11-15 Procter & Gamble Aromatische c16-c20-substituierte tetrahydro- prostaglandine und ihre verwendung als prostaglandin f agonisten
HUP0200258A2 (hu) 1999-03-05 2002-05-29 The Procter & Gamble Co. C16-telítetlen FP-szelektív prosztaglandin analógok, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és alkalmazásuk
JP4846150B2 (ja) * 1999-08-04 2011-12-28 デューク ユニバーシティ 新規な2−デカルボキシ−2−ホスフィニコプロスタグランジンf類似体
US20020013294A1 (en) 2000-03-31 2002-01-31 Delong Mitchell Anthony Cosmetic and pharmaceutical compositions and methods using 2-decarboxy-2-phosphinico derivatives
US20020146439A1 (en) * 2000-03-31 2002-10-10 Delong Mitchell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using oximyl and hydroxylamino prostaglandins
US20020037914A1 (en) * 2000-03-31 2002-03-28 Delong Mitchell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using C16-C20 aromatic tetrahydro prostaglandins
US20020172693A1 (en) 2000-03-31 2002-11-21 Delong Michell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using non-naturally occurring prostaglandins
KR100437873B1 (ko) * 2001-05-08 2004-06-26 연성정밀화학(주) 프로스타글란딘 유도체의 제조방법 및 그의 입체특이적출발물질
US6905827B2 (en) * 2001-06-08 2005-06-14 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing or monitoring auto immune and chronic inflammatory diseases
WO2006047466A2 (en) * 2004-10-21 2006-05-04 Duke University Ophthamological drugs
US20070254920A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Prodrug derivatives of acids using alcohols with homotopic hydroxy groups and methods for their preparation and use
US8455513B2 (en) 2007-01-10 2013-06-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. 6-aminoisoquinoline compounds
US20100074857A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Pamela Lipkin Compositions and methods to treat epithelial-related conditions
US7514474B1 (en) * 2007-10-31 2009-04-07 Meta Cosmetics, Llc Prostaglandin analog compositions and methods to treat epithelial-related conditions
US8450344B2 (en) 2008-07-25 2013-05-28 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Beta- and gamma-amino-isoquinoline amide compounds and substituted benzamide compounds
US8722739B2 (en) 2008-10-29 2014-05-13 Novaer Holdings, Inc. Amino acid salts of prostaglandins
US8623918B2 (en) * 2008-10-29 2014-01-07 Novaer Holdings, Inc. Amino acid salts of prostaglandins
CA2739571A1 (en) 2008-10-29 2010-08-26 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Amino acid salts of prostaglandins
US20110293549A1 (en) 2009-02-03 2011-12-01 Athena Cosmetics, Inc. Composition, method and kit for enhancing hair
CA2929545C (en) 2009-05-01 2019-04-09 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Dual mechanism inhibitors for the treatment of disease
CN103864653A (zh) * 2012-12-10 2014-06-18 韩冰 一类降低眼压的化合物及其用途
CN109528721B (zh) 2013-03-15 2021-10-01 爱瑞制药公司 联合治疗
US9643927B1 (en) 2015-11-17 2017-05-09 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Process for the preparation of kinase inhibitors and intermediates thereof
JP6907319B2 (ja) 2016-08-31 2021-07-21 アエリエ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 眼科用組成物
AU2018243687C1 (en) 2017-03-31 2020-12-24 Alcon Inc. Aryl cyclopropyl-amino-isoquinolinyl amide compounds
WO2020056345A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Aryl cyclopropyl-amino-isoquinolinyl amide compounds

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993342A (ja) * 1972-11-08 1974-09-05
JPS5186449A (ja) * 1974-12-21 1976-07-29 Hoechst Ag
JPS5829710A (ja) * 1981-03-25 1983-02-22 ジ・アツプジヨン・カンパニ− Pg類による骨孔症の治療
JPH01151552A (ja) * 1987-04-30 1989-06-14 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk プロスタグランジンf類
JPH06316525A (ja) * 1992-12-21 1994-11-15 Alcon Lab Inc 緑内障治療用プロスタグランジン組成物
JPH07165703A (ja) * 1993-08-03 1995-06-27 Alcon Lab Inc 緑内障及び高眼圧治療用局所眼薬組成物
WO1997023225A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Alcon Laboratories, Inc. Combinations of dp and fp type prostaglandins for lowering iop
US5703108A (en) * 1996-02-28 1997-12-30 Pfizer Inc. Bone deposition by certain prostaglandin agonists

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776938A (en) * 1958-05-28 1973-12-04 S Bergstrom Dihydro-pge1
US4011262A (en) * 1972-07-13 1977-03-08 Pfizer Inc. 13,14-Dihydro-15-substituted-ω-pentanorprostaglandins of the two series
US4024179A (en) * 1972-11-08 1977-05-17 Pfizer Inc. Substituted ω-pentanorprostaglandins
IL43571A (en) * 1972-11-08 1977-08-31 Pfizer Omega-pentanorprostaglandins and their preparation
JPS5720305B2 (ja) * 1973-02-28 1982-04-27
DE2365101A1 (de) * 1973-12-21 1975-07-10 Schering Ag Neue prostansaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
GB1507211A (en) * 1975-02-14 1978-04-12 Ono Pharmaceutical Co Prostaglandin analogues
GB1506817A (en) * 1975-03-31 1978-04-12 Upjohn Co Prostaglandins
DE2517771A1 (de) * 1975-04-18 1976-10-28 Schering Ag Neue prostaglandin-acetylen-analoga und verfahren zu ihrer herstellung
US4051238A (en) * 1976-06-03 1977-09-27 The Upjohn Company Treatment of genital tract diseases of domestic animals with prostaglandins
DE2737808A1 (de) * 1976-08-27 1978-03-16 Pfizer 2-substituierte aryl-heterocyclische omega-pentanorprostaglandine
US4206151A (en) * 1978-12-21 1980-06-03 American Cyanamid Company 15-Deoxy-16-hydroxy-16-vinyl or cyclopropyl prostan-1-ols of the E, A and F series
US4621100A (en) * 1981-09-25 1986-11-04 The Upjohn Company Treatment of osteoporosis with prostaglandins
US5166178B1 (en) * 1987-09-18 1998-07-21 R Tech Ueno Ltd Ocular hypotensive agents
US5296504A (en) * 1988-09-06 1994-03-22 Kabi Pharmacia Prostaglandin derivatives for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
US5321128A (en) * 1988-09-06 1994-06-14 Kabi Pharmacia Ab Prostaglandin derivatives for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
DE68929435T2 (de) * 1988-09-06 2003-07-17 Pharmacia Ab Prostaglandinderivate zur Behandlung des grünen Stars oder einer okularen Hypertension
CA2030345C (en) * 1989-11-22 1998-12-08 Ryuji Ueno Use of 15-keto-prostaglandin compound for improvement of encephalic function
TW224942B (ja) * 1990-04-04 1994-06-11 Adka Ueno Kk
US5302617A (en) * 1990-04-27 1994-04-12 Kabushikikaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyuio Biochemical treatment with 15-dehydroxy-16-oxoprostaglandin compounds
DE4024347A1 (de) * 1990-07-27 1992-01-30 Schering Ag Cyclopentanderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre pharmazeutische verwendung
US5409911A (en) * 1992-09-11 1995-04-25 Merck & Co., Inc. Prostaglandin analog for treating osteoporosis
US5834498A (en) * 1992-09-21 1998-11-10 Allergan Cyclopentane heptan(ene)oic acid, 2-heteroarylalkenyl derivatives as therapeutic agents
US5688819A (en) * 1992-09-21 1997-11-18 Allergan Cyclopentane heptanoic acid, 2-cycloalkyl or arylalkyl derivatives as therapeutic agents
US5332730A (en) * 1992-10-16 1994-07-26 Allergan, Inc. Azido derivatives of cyclopentane heptanoic or heptenoic acid
US5545665A (en) * 1993-12-28 1996-08-13 Allergan Cyclopentane(ene) heptenoic or heptanoic acids and derivatives thereof useful as therapeutic agents
WO1998021180A1 (en) * 1995-06-07 1998-05-22 Alcon Laboratories, Inc. Conformationally rigid aryl- or heteroaryl prostaglandins for use in glaucoma therapy
US5741810A (en) * 1996-02-29 1998-04-21 Allergan Cyclopentane heptan(ene)oic acid, 2- heteroarylalkenyl derivatives as therapeutic agents
KR19990036322A (ko) * 1996-06-10 1999-05-25 류지 우에노 엔도텔린길항제
DE69714274T3 (de) * 1996-09-17 2006-06-01 Asahi Glass Co., Ltd. Fluorierte prostaglandinderivate und medikamente
AU5436198A (en) * 1996-11-12 1998-06-03 Alcon Laboratories, Inc. 11-halo prostaglandins for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
AU5258698A (en) * 1996-11-12 1998-06-03 Alcon Laboratories, Inc. 15-ketal prostaglandins for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
AU725677B2 (en) * 1997-05-09 2000-10-19 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York, The 8-iso-prostaglandins for glaucoma therapy
ATE227266T1 (de) * 1997-09-09 2002-11-15 Procter & Gamble Aromatische c16-c20-substituierte tetrahydro- prostaglandine und ihre verwendung als prostaglandin f agonisten

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993342A (ja) * 1972-11-08 1974-09-05
JPS5253841A (en) * 1972-11-08 1977-04-30 Pfizer Process for manufacture of intermediates of substituted omegaapentanolprostaglandins
JPS5186449A (ja) * 1974-12-21 1976-07-29 Hoechst Ag
JPS5829710A (ja) * 1981-03-25 1983-02-22 ジ・アツプジヨン・カンパニ− Pg類による骨孔症の治療
JPH01151552A (ja) * 1987-04-30 1989-06-14 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk プロスタグランジンf類
JPH06316525A (ja) * 1992-12-21 1994-11-15 Alcon Lab Inc 緑内障治療用プロスタグランジン組成物
JPH07165703A (ja) * 1993-08-03 1995-06-27 Alcon Lab Inc 緑内障及び高眼圧治療用局所眼薬組成物
WO1997023225A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Alcon Laboratories, Inc. Combinations of dp and fp type prostaglandins for lowering iop
US5703108A (en) * 1996-02-28 1997-12-30 Pfizer Inc. Bone deposition by certain prostaglandin agonists

Also Published As

Publication number Publication date
CN1269784A (zh) 2000-10-11
KR20010023838A (ko) 2001-03-26
PE123099A1 (es) 2000-02-02
CA2303801A1 (en) 1999-03-18
NO20001139L (no) 2000-05-04
DE69809268T2 (de) 2003-08-28
EP1012137A1 (en) 2000-06-28
CA2303801C (en) 2005-05-10
JP4619531B2 (ja) 2011-01-26
DK1012137T3 (da) 2003-03-10
ATE227266T1 (de) 2002-11-15
AU9224098A (en) 1999-03-29
AU731032B2 (en) 2001-03-22
EP1012137B1 (en) 2002-11-06
NO20001139D0 (no) 2000-03-06
ID24845A (id) 2000-08-24
WO1999012898A1 (en) 1999-03-18
HUP0004427A3 (en) 2001-09-28
JP2010254705A (ja) 2010-11-11
TR200000673T2 (tr) 2000-11-21
CO4970733A1 (es) 2000-11-07
HUP0004427A2 (hu) 2001-05-28
JP5330324B2 (ja) 2013-10-30
SK3382000A3 (en) 2000-10-09
PL339221A1 (en) 2000-12-04
DE69809268D1 (de) 2002-12-12
IL134840A0 (en) 2001-05-20
BR9812631A (pt) 2000-08-22
NZ503738A (en) 2001-05-25
AR017078A1 (es) 2001-08-22
ZA988232B (en) 1999-03-09
US6048895A (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330324B2 (ja) Fpアゴニストとして有用な、芳香族のあるc16〜c20が置換されたテトラヒドロプロスタグランジン類
EP1021402B1 (en) Aromatic c16-c20-substituted tetrahydro prostaglandins useful as fp agonists
EP1012136B1 (en) Aromatic c 16?-c 20?-substituted tetrahydro prostaglandins useful as fp agonists
JP2011037861A (ja) C16不飽和fp−選択的プロスタグランジン類縁体
US6444840B1 (en) C11 oxymyl and hydroxylamino prostaglandins useful as FP agonists
JP2002509915A (ja) 薬剤として有用なc11オキシミルおよびヒドロキシルアミノプロスタグランジン類
EP1066254B1 (en) C11 oxymyl and hydroxylamino prostaglandins useful as fp agonists
MXPA00002433A (en) Aromatic c16
CZ2000846A3 (cs) Látka se strukturou aromatických substituovaných prostaglandidů a jejich použití pro léčbu poruch kostí
MXPA00009628A (en) C11

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term