JP2002509915A - 薬剤として有用なc11オキシミルおよびヒドロキシルアミノプロスタグランジン類 - Google Patents

薬剤として有用なc11オキシミルおよびヒドロキシルアミノプロスタグランジン類

Info

Publication number
JP2002509915A
JP2002509915A JP2000541146A JP2000541146A JP2002509915A JP 2002509915 A JP2002509915 A JP 2002509915A JP 2000541146 A JP2000541146 A JP 2000541146A JP 2000541146 A JP2000541146 A JP 2000541146A JP 2002509915 A JP2002509915 A JP 2002509915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monocyclic
ring
compounds
compound according
aliphatic ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000541146A
Other languages
English (en)
Inventor
ミッチェル アンソニー デロング
ジャック スナイダー ジュニア アンバーギー
ジョン オーガスト ウォス
ビスワナス デ
デービッド リンゼイ ソーパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002509915A publication Critical patent/JP2002509915A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/18Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having nitrogen atoms of hydroxylamino groups further bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/44Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups being part of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規なPGF類似体を提供する。具体的には、本発明は、式(I)の構造式を有する化合物に関する。R1、R2、R3、R4、R5、R6、W、X、Z、a、bおよびpは定義の通りである。本発明には、上記化学式の光学異性体、ジアステレオマー、およびエナンチオマー、ならびにそれらの薬剤学的に許容され得る塩、生物加水分解可能なそれらのアミド、エステル、およびイミドも含まれる。本発明の化合物は、骨障害や緑内障などの種々の疾患や状態の治療に有用である。したがって、本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物も提供する。さらに本発明は、これらの化合物またはこれらの化合物を含有する組成物を用いた骨障害および緑内障の治療方法を提供する。 【化54】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本対象発明は、ある新規な天然のプロスタグランジンの類似体に関する。具体
的には、本対象発明は、新規なプロスタグランジンF類似体に関する。さらに本
対象発明は、上記新規なプロスタグランジンF類似体を使用する方法に関する。
好ましい使用には、骨障害および緑内障を治療する方法が含まれる。
【0002】 (発明の背景) 天然のプロスタグランジン(PGA、PGB、PGE、PGF、およびPGI
)はC−20不飽和脂肪酸である。ヒトにおける天然プロスタグランジンFであ
るPGF2 αは、脂環式環上のC9位とC11位のヒドロキシル基と、C5位とC6
との間のシス−二重結合と、C13位とC14位との間のトランス−二重結合とによ
り特徴づけられる。したがって、PGF2 αは以下の化学式を有する。
【0003】
【化2】
【0004】 天然のプロスタグランジンFの類似体は、当該技術分野において既に開示され
ている。例えば、1977年5月17日に発行されたBindraおよびJoh
nsonによる米国特許第4,024,179号;1976年7月1日に公開さ
れたBeck,Lerch,Seeger,およびTeufelによるドイツ特
許第DT−002,460,990号;1978年12月5日にに発行されたH
ayashi,Kori,およびMiyakeによる米国特許第4,128,7
20号;1977年3月8日に発行されたHess,Johnson,Bind
ra,およびSchaafによる米国特許第4,011,262号;1973年
12月4日に発行されたBergstromおよびSjovallによる米国特
許第3,776,938号;P.W.CollinsおよびS.W.Djuri
cによる「治療上有効なプロスタグランジン類似体およびプロスタグランジン類
似体」"Synthesis of Therapeutically Use ful Prostaglandin and Prostacyclin A
nalogs",Chem.Rev.93巻(1993),1533−1564 頁;G.L.BundyおよびF.H.Lincolnによる「17−フェニル
−18,19,20−トリノルプロスタグランジン類:I,PG1シリーズ」"S
ynthesis of 17−Phenyl−18,19,20−Trino
rprostaglandins:I.The PG1 Series",Pro staglandins ,9巻,1号(1975),1−4頁;W.Bartm
an,G.Beck,U.Lerch,H.Teufel,およびB.Scho
lkensによる「黄体融解プロスタグランジン類:合成および生物学的活性」
"Luteolytic Prostaglandins:Synthesis and Biological Activity",Prostaglan dins ,17巻,2号(1979),301−311頁;C.liljebr
is,G.Selen,B.Resul,J.Sternschantz,およ
びU.Hacksellによる「17−フェニル−18,19,20−トリノル
プロスタグランジンF2 αイソプロピルエステルの誘導体:潜在的な緑内障薬剤 」"Derivatives of 17−Phenyl−18,19,20− trinorprostaglandin F2 α Isopropyl Es ter:Potential Antiglaucoma Agents", ournal of Medicinal Chemistry ,38巻,2号
(1995),289−304頁を参照のこと。
【0005】 天然のプロスタグランジン類は、広範な薬理学的性質を有していることが知ら
れている。例えば、プロスタグランジンは、平滑筋を弛緩して血管拡張や気管支
拡張を引き起こしたり、胃酸分泌を阻害したり、血小板凝集を阻害したり、眼圧
を低下させたり、分娩を誘発したりすることが示されている。天然のプロスタグ
ランジン類は、特定のプロスタグランジン受容体に対するそれらの活性により特
徴づけられるが、該プロスタグランジン類は一般に任意の1つのプロスタグラン
ジン受容体に特異というわけではない。したがって、天然のプロスタグランジン
類は、全身投与したときに、炎症などの副作用の他、表面刺激(surface
irritation)を引き起こすことが知られている。体内で天然プロス
タグランジンは速く代謝された後にそれらが放出されることにより、プロスタグ
ランジンのいくつかの効果を局所域に制限する。これにより、プロスタグランジ
ンが体全体にあるプロスタグランジン受容体を刺激したり天然のプロスタグラン
ジンの全身投与で見られる作用効果を引き起こしたりすることが、効果的に防止
される。
【0006】 プロスタグランジン、特にプロスタグランジンE類(PGE)は、効力ある骨
吸収刺激剤であることが知られている。PGF2 αも骨吸収の刺激剤であること が知られているが、PGE2ほど効力はない。さらに、PGF2 αは、PGE2と 比較して、骨形成への影響は非常に小さいことが証明されている。PGF2 αの 骨吸収、骨形成、骨細胞複製へのいくつかの効果は、内因性PGE2の生成の増 加により仲介されているであろうことが示唆されている。
【0007】 天然のプロスタグランジン類の広範な薬理学的性質とこれらの天然プロスタグ
ランジン類の全身投与により見られる広範な副作用との観点から、特定のレセプ
ターまたは複数レセプターに選択的な天然プロスタグランジン類の類似体を調製
する試みがなされてきた。多くのこれらの類似体が当該技術分野で開示されてい
る。種々のプロスタグランジン類似体が開示されているが、種々の疾患および状
態の治療のための効力のある選択的なプロスタグランジン類似体への必要性は続
いている。
【0008】 (発明の概要) 本発明は新規なPGF類似体を提供する。具体的には、本発明は以下の化学式
の構造を有する化合物に関する:
【0009】
【化3】
【0010】 上式で、R1、R2、R3、R4、R5、R6、W、X、Z、a、bおよびpは、明
細書中に定義する通りである。
【0011】 本発明には、上記化学式の光学異性体、ジアステレオマー、およびエナンチオ
マー、ならびにそれらの薬剤学的に許容され得る塩、生物加水分解可能なそれら
のアミド、エステル、およびイミドも含まれる。
【0012】 本発明の化合物は、骨障害や緑内障などの種々の疾患や状態の治療に有用であ
る。したがって、本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物も提供する。さら
に本発明は、これらの化合物またはこれらの化合物を含有する組成物を用いた骨
障害および緑内障の治療方法を提供する。
【0013】 (詳細な説明) (用語および定義) 「アシル」は、アミドもしくはカルバメートを形成するために窒素原子をアシ
ル化するのに適した基、またはエステル基を形成するために酸素原子をアシル化
するのに適した基である。好ましいアシル基には、ベンゾイル、アセチル、te
rt−ブチルアセチル、パラ−フェニルベンゾイル、およびトリフルオロアセチ
ルが含まれる。より好ましいアシル基には、アセチルとベンゾイルが含まれる。
最も好ましいアシル基はアセチルである。
【0014】 「アルキル」は、1〜18個の炭素原子、好ましくは1〜12個の炭素原子、
より好ましくは1〜6個の炭素原子、さらにより好ましくは1〜4個の炭素原子
を有する飽和または不飽和の炭化水素鎖である。アルキル鎖は直鎖であっても分
枝鎖であってもよい。好ましい分枝アルキルは1つまたは2つの分枝を有し、1
つの分枝を有していることが好ましい。好ましいアルキルは飽和である。不飽和
アルキルは、1つ以上の二重結合および/または1つ以上の三重結合を有する。
不飽和アルキルは、二重結合を1つもしくは2つまたは三重結合を1つ有してい
ることが好ましく、二重結合を1つ有していることがより好ましい。アルキル鎖
は、非置換であってもよいし、1〜4個の置換基で置換されていてもよい。好ま
しい置換アルキルは、一置換、二置換、または三置換である。置換基は、低級ア
ルキル、ハロ、ヒドロキシ(例えば、フェノキシ)、アシルオキシ(例えば、ア
セトキシ)、カルボキシ、単環式芳香族環(例えば、フェニル)、単環式複素芳
香族環、単環式の炭素環式脂肪族環、単環式の複素環式脂肪族環、およびアミノ
であってもよい。
【0015】 「芳香族環」は、芳香族炭化水素環である。芳香族環は、単環系または縮合二
環系である。単環式芳香族環は、環内に、約5〜約10個の炭素原子を含み、好
ましくは5〜7個の炭素原子を含み、最も好ましくは5〜6個の炭素原子を含む
。二環式芳香族環は、環内に、8〜12個の炭素原子を含み、好ましくは9また
は10の炭素原子を含む。芳香族環は、非置換であってもよいし、環上に1〜4
個の置換基で置換されていてもよい。置換基は、ハロ、シアノ、アルキル、複素
アルキル、ハロアルキル、フェニル、フェノキシ、またはそれらの任意の組み合
わせが含まれる。好ましい置換基には、ハロとハロアルキルが含まれる。好まし
い芳香族環にはナフチルとフェニルが含まれる。最も好ましい芳香族環はフェニ
ルである。
【0016】 「骨障害」は、骨の修復または置換に対する必要性を意味する。この骨の修復
または置換に対する必要性が生じる状態には、骨粗鬆症(閉経後骨粗鬆症、男性
および女性老年性骨粗鬆症、およびコルチコステロイド誘導骨粗鬆症を含む)、
変形性関節症、パジェット病、骨軟化症、多発性骨髄腫およびその他のガン形態
、持効性床上安静(bed rest)、慢性的肢不使用、食欲不振、小重力症
(microgravity)、外因性および内因性性腺不全、骨折、偽関節、
欠損症、プロテーゼ移植などを含む。
【0017】 「炭素環式脂肪族環」は、飽和または不飽和の炭化水素環である。炭素環式脂
肪族環は芳香族ではない。炭素環式脂肪族環は、単環系、または縮合二環系、ス
ピロ二環系、もしくは架橋二環系である。単環式の炭素環式脂肪族環は、環内に
、約4〜約10個の炭素原子を含み、好ましくは4〜7個の炭素原子を含み、最
も好ましくは5〜6個の炭素原子を含む。二環式の炭素環式脂肪族環は、環内に
、8〜12個の炭素原子を含み、好ましくは9〜10個の炭素原子を含む。炭素
環式脂肪族環は、非置換であってもよいし、環上に1〜4個の置換基で置換され
ていてもよい。置換基は、ハロ、シアノ、アルキル、複素アルキル、ハロアルキ
ル、フェニル、フェノキシ、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい。
好ましい置換基には、ハロとハロアルキルが含まれる。好ましい炭素環式脂肪族
環には、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル
、およびシクロオクチルが含まれる。より好ましい炭素環式脂肪族環には、シク
ロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが含まれる。
【0018】 「ハロ」は、フロオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードである。好ましいハロ
は、フロオロ、クロロ、およびブロモである。より好ましいハロは、クロロとフ
ロオロであり、特にフルオロが好ましい。
【0019】 「ハロアルキル」は、1個以上のハロ置換基で置換された、直鎖、分枝、また
は環式の炭化水素である。好ましいハロアルキルは、C1〜C12であり、より好 ましくはC1〜C6であり、さらにより好ましくはC1〜C3である。好ましいハロ
置換基は、フロオロとクロロである。最も好ましいハロアルキルは、トリフルオ
ロメチルである。
【0020】 「複素アルキル(heteroalkyl)」は、炭素と、少なくとも1個の
複素原子とを含む、飽和または不飽和の鎖であって、2個の複素原子は隣あって
いないものである。複素アルキル鎖は、鎖内に、1〜18個の構成原子(炭素お
よび複素原子)を含み、好ましくは1〜12個の構成原子を含み、より好ましく
は1〜6個の構成原子を含み、さらにより好ましくは1〜4個の構成原子を含む
。複素アルキル鎖は、直鎖であっても分枝鎖であってもよい。分枝複素アルキル
は1つまたは2つの分枝を有していることが好ましく、1つの分枝を有している
ことが好ましい。好ましい複素アルキルは飽和である。不飽和複素アルキルは、
1つ以上の二重結合および/または1つ以上の三重結合を有する。不飽和複素ア
ルキルは、二重結合を1つもしくは2つまたは三重結合を1つ有していることが
好ましく、二重結合を1つ有していることがより好ましい。複素アルキル鎖は、
非置換であってもよいし、1〜4個の置換基で置換されていてもよい。好ましい
置換複素アルキルは、一置換、二置換、または三置換である。置換基は、低級ア
ルキル、ハロ、ヒドロキシ、アリールオキシ(例えば、フェノキシ)、アシルオ
キシ(例えば、アセトキシ)、カルボキシ、単環式芳香族環(例えば、フェニル
)、単環式複素芳香族環、単環式の炭素環式脂肪族環、単環式の複素環式脂肪族
環、およびアミノであってもよい。
【0021】 「複素芳香族環」は、環内に炭素と1〜約4個の複素原子とを含む、芳香族環
である。複素芳香族環は、単環系、または縮合二環系である。単環式複素芳香族
環は、環内に、約5〜約10個の構成原子(炭素および複素原子)を含み、好ま
しくは5〜7個の構成原子を含み、最も好ましくは5〜6個の構成原子を含む。
二環式複素芳香族環は、環内に、8〜12個の構成原子を含み、好ましくは9個
または10個の構成原子を含む。複素芳香族環は、非置換であってもよいし、環
上に1〜4個の置換基で置換されていてもよい。置換基は、ハロ、シアノ、アル
キル、複素アルキル、ハロアルキル、フェニル、フェノキシ、またはそれらの任
意の組み合わせであってもよい。好ましい置換基には、ハロ、ハロアルキル、お
よびフェニルが含まれる。好ましい複素芳香族環には、チエニル、チアゾロ、プ
リニル、ピリミジル、ピリジル、およびフラニルが含まれる。より好ましい複素
芳香族環には、チエニル、フラニル、およびピリジルが含まれる。最も好ましい
複素芳香族環は、チエニルである。
【0022】 「複素原子」は、窒素原子、硫黄原子、または酸素原子である。2以上の複素
原子を含有する基は、異なる複素原子を含んでいてもよい。
【0023】 「複素環式脂肪族環」は、環内に炭素と1〜約4個の複素原子とを含む、飽和
または不飽和の環であって、環中では2個の複素原子は隣あっておらず、かつ炭
素に結合した複素原子を有する環中の該炭素はさらに該炭素に結合したヒドロキ
シル基、アミノ基、またはチオール基を有しないものである。複素環式脂肪族環
は芳香族ではない。複素環式脂肪族環は、単環系、または縮合二環系もしくは架
橋二環系である。単環式の複素環式脂肪族環は、環内に、約4〜約10個の構成
原子(炭素および複素原子)を含み、好ましくは4〜7個の構成原子を含み、最
も好ましくは5〜6個の構成原子を含む。二環式の複素環式脂肪族環は、環内に
、8〜12個の構成原子を含み、好ましくは9個または10個の構成原子を含む
。複素環式脂肪族環は、非置換であってもよいし、環上に1〜4個の置換基で置
換されていてもよい。置換基は、ハロ、シアノ、アルキル、複素アルキル、ハロ
アルキル、フェニル、フェノキシ、またはそれらの任意の組み合わせであっても
よい。好ましい置換基には、ハロとハロアルキルが含まれる。好ましい複素環式
脂肪族環には、ピペラジル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒド
ロピラニル、およびピペリジルが含まれる。
【0024】 「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子か
らなるアルキル鎖基である。
【0025】 「フェニル」は、約1〜約4個の置換基で置換されていてもよいし置換されて
いなくてもよい、単環式芳香族環である。置換基は、縮合されていてもよいが架
橋されておらず、フェニル環上のオルト位、メタ位、もしくはパラ位で置換され
ていてよく、またはそれらの任意の組み合わせとすることもできる。置換基は、
ハロ、シアノ、アルキル、複素アルキル、ハロアルキル、フェニル、フェノキシ
、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい。好ましいフェニル環上の置
換基には、ハロとハロアルキル、が含まれる。最も好ましい置換基はハロである
。フェニル環上での好ましい置換形式は、オルトまたはメタである。フェニル環
上での最も好ましい置換形式は、メタである。
【0026】 (化合物) 本対象化合物は、次の構造式を有する化合物に関する。
【0027】
【化4】
【0028】 上記構造式において、R1はCO2H、C(O)NHOH、CO27、CH2O H、S(O)27、C(O)NHR7、C(O)NHS(O)27、またはテト ラゾールであり;ここで、R7はアルキル、複素アルキル、単環式の炭素環式脂 肪族環、単環式の複素環式脂肪族環、単環式芳香族環、または単環式複素芳香族
環である。好ましいR7はメチル、エチル、およびイソプロピルである。好まし いR1は、CO2H、C(O)NHOH、CO27、C(O)NHS(O)27
およびテトラゾールである。最も好ましいR1はCO2HおよびCO27である。
【0029】 上記構造式において、WはO、NH、S、S(O)、S(O)2、または(C H2mであり;ここで、mは0から約3の整数である。好ましいWはOおよび(
CH2mである。最も好ましいWは(CH21である。
【0030】 上記構造式において、R2はHであり、R3はHまたは低級アルキルであり、ま
たはR2およびR3はともに共有結合を形成する。
【0031】 上記構造式において、R4は、H、アルキル、複素アルキル、単環式の炭素環 式脂肪族環、単環式の複素環式脂肪族環、単環式芳香族環、または単環式複素芳
香族環であり、ただしR5およびR6がそれぞれHであるとき、R4はメチル以外 である。好ましいR4はHおよび低級アルキルである。最も好ましいR4はHであ
る。
【0032】 上記構造式において、R5はそれぞれ、H、CH3、およびC25からなる群か
ら独立し選択される。好ましいR5はHおよびCH3である。最も好ましいR5は Hである。
【0033】 上記構造式において、XはNHR8またはOR8であり、R8はそれぞれ、H、 アシル、アルキル、複素アルキル、単環式の炭素環式脂肪族環、単環式の複素環
式脂肪族環、単環式芳香族環、および単環式複素芳香族環からなる群から独立し
て選択される。好ましいR8はHである。好ましいXはOR8である。最も好まし
いXはOHである。
【0034】 上記構造式において、R6はそれぞれ、H、CH3、C25、OR8、およびN HR8からなる群から独立し選択される。好ましいR6はH、CH3、C25、O R8である。最も好ましいR6はHおよびCH3である。
【0035】 上記構造式において、ZはH、メチル、単環式の炭素環式脂肪族環、単環式の
複素環式脂肪族環、単環式芳香族環、または単環式複素芳香族環、二環式の炭素
環式脂肪族環、二環式の複素環式脂肪族環、二環式芳香族環、または二環式複素
芳香族環である。好ましいZは単環式芳香族環および単環式複素芳香族環である
。より好ましいZはチエニルおよびフェニルである。
【0036】 上記構造式において、aおよびbは単結合、シス二重結合、およびトランス二
重結合からなる群から独立して選択される。好ましいaは単結合またはシス二重
結合である。好ましいbは単結合またはトランス二重結合である。ZがHまたは
メチルであるとき、好ましいaはシスまたはトランス二重結合であり、好ましく
はシスであり、好ましいbはシスまたはトランス二重結合であり、好ましくはト
ランスである。
【0037】 上記構造式において、pは0から約6の整数、好ましくは2または3、最も好
ましくは2である。
【0038】 本発明にはさらに、上記構造式の光学異性体、ジアステレオマー、およびエナ
ンチオマーが含まれる。本発明化合物のすべての立体中心における好ましい立体
化学は、天然のPGF2 αの立体化学と同様のものである。
【0039】 本対象発明の新規なPGF類似体は、骨障害、特に骨質量、骨体積、または骨
強度の有意な増加が求められる骨障害の治療に有用であることが見出されている
。驚くべきことに、本対象発明化合物は、既知の骨障害治療よりも次の有利な点
を提供することが見出されている:(1)新たな小柱(trabeculae)
の形成による小柱数の増加、(2)より正常な骨代謝回転率を維持しながら、骨
質量および骨体積を増加すること、および/または(3)皮質多孔度(cort
ical porosity)を増加することなく骨内膜表面での骨形成を増加
すること。
【0040】 薬理学的活性を測定し評価するために、当業者に知られた種々のアッセイを用
いて、動物で本対象化合物の検査を行う。例えば、本対象化合物の骨活性は、ホ
対象化合物の骨質量、骨体積、または骨密度を増加する能力を検査するために設
計したアッセイを用いて、好都合に実証することができる。そのようなアッセイ
の具体例は、卵巣摘除したラットのアッセイである。
【0041】 卵巣摘除したラットのアッセイでは、生後6ヶ月のラットに卵巣摘除術を施し
、2ケ月そのままにし、次いで1日1回試験化合物を皮下投与する。この研究の
終了の際、二重エネルギーX線吸収測定装置(dual energy x−r
ay absorptometry(DXA))または抹消定量コンピュータ断
層撮影装置(peripheral quantitative comput
ed tomography(pQCT))またはマイクロコンピュータ断層撮
影装置(mCT)により、骨質量および/または骨密度を測定することができる
。あるいは、静的または動的な組織体型測定(histomorphometr
y)を用いて、骨体積または骨形成の増加を測定することができる。
【0042】 緑内障に対する薬理学的活性は、本対象化合物の眼圧を降下させる能力を検査
するために設計されたアッセイを用いて実証することができる。そのようなアッ
セイの具体例は、次のリファレンス:C.liljebris,G.Selen
,B.Resul,J.Sternschantz,およびU.Hacksel
l,「17−フェニル−18,19,20−トリノルプロスタグランジンF2 α イソプロピルエステルの誘導体:潜在的な緑内障薬剤」"Derivative s of 17− Phenyl−18,19,20−trinorprost
aglandin F2 Isopropyl Ester:Potentia
l Antiglaucoma Agents",Journal of Me dicinal Chemistry ,38巻,2号(1995),289−3
04頁に記載されおり、この内容を本明細書に取り入れる。
【0043】 本対象発明に有用な化合物は、慣用的な有機合成を用いて製造することができ
る。特に好ましい合成は、以下の一般反応スキームである:
【0044】
【化5】
【0045】 スキーム1において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、W、X、Z、およびP
は、別に定義しない限り、上で定義した通りである。スキーム1の出発物質とし
て表されるCoreyアルデヒド(S1a)は市販されている(Aldrich
化学またはCayman化学などから市販)。
【0046】 上記スキーム1において、Coreyアルデヒドは、アルコールに結合された
シリル基(P1)またはエステル基(P1)のいずれかを有して、市販されている
。好ましい保護基には、tert−ブチルジメチルシリル、アセテート、ベンゾ
エート、およびパラ−フェニルベンゾエートが含まれる。最も好ましい保護基は
tert−ブチルジメチルシリルである。
【0047】 まず、Coreyアルデヒド(S1a)をアルデヒド保護基と反応させ、ケ
タールまたはアセタールを生成する。このタイプの保護の例は、Greeneお
よびWuts,Protecting Grous in Organic S ynthesis ,第2版、Wiley&Sons,N.Y.1991で見るこ
とができる。この場合、特に好ましいのは環式ケタールおよびアセタールである
。アルデヒド(S1a)を適当な1,2−ジオールおよび適当な酸触媒と反応さ
せる。溶媒はジオールおよびエーテルまたはジクロロメタンなどの無水溶媒とす
ることができる。室温においてエーテル中でこの変換を行うのに、1,2−ビス
−TMSエチレングリコールが特に有用である。
【0048】 次いで、ケタール−保護S1aは、所望ならば、通常行う保護/脱保護を行い
、当業界で知られた方法を用いて、P1基をより適したものに変換してもよい。 アシル基に対してはシリル基の交換が特に有用である。逆も同様である。さらに
、o−ブロモ−ベンジルエーテル基に対してはシリル基またはアシル基の交換が
有用である。
【0049】 次いで、化合物(S1b)をDIBALによる還元を行い、ヘミアセタールを
生成する。この中間体は単離せずに、できる限り早めにWittig塩と反応さ
せてアルケン(S1c)を形成する。特に好ましいWittig塩はオメガブロ
モ−4〜5炭素直鎖カルボン酸および3−オキソ−カルボン酸由来のものである
。これらを好都合に適当な溶媒中でトリフェニルホスフィンと組み合わせ、反応
性のWittig塩を形成する。その他の好ましい試薬には、直鎖オメガ−ブロ
モテトラゾールおよび第1級ニトリルが含まれる。
【0050】 アルケン(S1c)は一般に単離せずに、粗製物をジエチルエーテル中でジア
ゾメタンと、好ましくはメタノール中でTMSジアゾメタンと反応させて、S1
dを得る。さらに、このとき、適当な保護基をC9アルコール上に置くことがで き、および/またこのアルケンを還元することもできる。化合物S1dは、当業
者の1人に知られた方法により単離する。このような方法には、抽出、溶媒蒸発
、蒸留、および結晶化が含まれるが、これらには限られない。好ましくは、10
%EtOAc/ヘキサンを溶離剤として用いてシリカゲルでのフラッシュクロマ
トグラフィー(Merck,230−400メッシュ)によりこれを精製する。
【0051】 S1dの環式ケタールを、適当な溶媒中、酸または酸性イオン交換樹脂で除去
し、遊離アルデヒドを得る。好ましい溶媒には、THF/水混合物が含まれる。
生じたアルデヒド(S1e)は単離せずに、ケトン−安定化ホスホニウム塩と反
応させる。これらは、一般に「Wadsworth−Horner−Emmon
s」試薬といわれる。この反応には温和な塩基が必要である。適当な塩基の例に
は、炭酸ナトリウムまたはトリエチルアミンが含まれる。ケトン(S1f)生成
物は当業者の1人に知られた方法により生成する。このような方法には、抽出、
溶媒蒸発、蒸留、および結晶化が含まれるが、これらには限られない。好ましく
は、20%EtOAc/ヘキサンを溶離剤として用いてシリカゲルでのフラッシ
ュクロマトグラフィー(Merck,230−400メッシュ)によりケトン(
S1f)を精製する。
【0052】 上記スキーム1で見られるように、ケトン(S1f)は3つの方法で反応させ
ることができる。ケトンをLuche試薬などの還元剤で還元することにより、
S1gで例示されるように、C−15をアルコールとする。
【0053】 この時点で、必要または所望するならば、C−9およびC−15におけるS1
gのアルコールを脱保護してもよい。そうするならば、このアルコールは本明細
書中の前に記載したようにして保護することができる。次いで、保護または非保
護アルコールを含有するS1g化合物を脱保護剤で処理し、C−11上で選択的
にP1を取り除く。このような選択的な脱保護剤の例は、GreeneおよびW utsで与えられる。
【0054】 あるいは、P1がo−ブロモベンジルエーテルであるとき、(n−Bu)3Sn
Hなどのラジカル還元剤による臭素の還元により、C−11のラジカル誘導酸化
を引き起こされ、必要とされる保護なしにケトンとなる。さらに、あるPGD類
似体は、C−11におけるこの酸化を伴って、市販されている。これらの化合物
はこの工程から直接用いることができる。
【0055】 S1gタイプの化合物は、ヒドロキシルアミンまたはアルコキシアミンの添加
により式Iの化合物に変換することができる。この添加後、もしあれば保護基の
除去により式Iの化合物を生成する。式Iで表される化合物は実施例1〜25お
よび28〜34で例示される。
【0056】 式Iの化合物は、選択的還元剤によりオキシム結合を還元することにより、式
IIの化合物に変換することができる。好ましい還元剤はシアノ水素化ホウ素ナ
トリウムである。式IIで表される化合物は実施例35〜36および38〜40
に例示される。
【0057】 ケトン(S1f)はS1jタイプの化合物に変換することができる。これは、
ケトン(S1f)に適当な求核剤を添加することにより起こる。求核剤の例には
、メチル臭化マグネシウムが含まれる。上記と実質的に同じ技術を用いて、S1
jタイプの化合物を式IIIの化合物に変換することができ、式IIIの化合物
は式IVの化合物に変換することができる。式IIIで表される化合物は実施例
26〜27および41〜43に例示され、式VIで表される化合物は実施例37
および44に例示される。
【0058】 さらに、S1fタイプの化合物を反応させ、C−15におけるケトンを活性ア
ミンと反応させることにより、S1mタイプの化合物を得ることができる。活性
アミンの例には、メチルアミンおよびエチルアミンが含まれる。生成物は標準的
な技術を用いて還元または求核剤と反応させることができ、所望ならば、この還
元は、パラジウム−炭素上で水素ガスなどの剤を用いて、アルケンの還元にまで
拡張することができる。あるいは、水素化ホウ素ナトリウムはアルケンを壊さず
に選択的にイミンを還元する。最終的に、適当な求核剤、好ましくはメチルセリ
ウム試薬などをイミンに添加することができる。メチルセリウム求核剤(約1.
5当量)の添加は、T.Imamotoら,"Carbon−Carbon B ond Forming Reactions Using Cerium M
etal or Organocerium (III)Reagents", J.Org.Chem .Vol.49(1984)p.3904−12;T.I
mamotoら,"Reactions of Carbonyl Compo unds with Grignard Reagents in the P
resence of Cerium Chloride",J.Am.Che m.Soc. Vol.111(1989)p.4392−98;およびこれらの
引用文献に記載され、アミノメチル誘導体を与える。その場合、化合物S1n中
のR5はメチル基であろう。
【0059】 S1gタイプの化合物用の上記反応を用いて、式VIIの化合物はS1nから
生成することができる。式Vにより表される化合物は実施例45に例示される。
式VIの化合物は式Vの化合物からつくることができる。式VIで表される化合
物は実施例46に例示されている。
【0060】 式VIIの化合物は式Iの化合物のスルホン化またはヒドロキシルアミノ化に
より生成することができる。式VIIで表される化合物は実施例47〜48に例
示されている。
【0061】 これらの化合物は、当業者の1人に知られた方法により単離される。このよう
な方法には、抽出、溶媒蒸発、蒸留、および結晶化が含まれるが、これらには限
られない。
【0062】 次の非限定的な実施例は、本発明の化合物、組成物、および使用を例示するも
のである。
【0063】 (実施例) 1Hおよび13CNMR、元素分析、質量分析、高分解能質量分析、および/ま たはIRスペクトルを適宜用いて化合物を分析する。
【0064】 一般に、不活性な溶媒を、好ましくは乾燥形態で用いる。例えば、テトラヒド
ロフラン(THF)はナトリウムとベンゾフェノンとから蒸留し、ジイソプロピ
ルアミンは水素化カルシウムから蒸留しており、その他のすべての溶媒は適当な
等級として購入する。クロマトグラフィーは、シリカゲル(70−230メッシ
ュ;Aldrich社)またはシリカゲル(230−400メッシュ;Merc
k社)のいずれかを適宜用いて行う。薄層クロマトグラフィー分析は、ガラスを
マウントしたシリカゲルプレート(200−300メッシュ;Baker)で行
い、UV光、EtOH中の5%リンモリブデン酸、または10%H2SO4水溶液
中のモリブデン酸アンモニウム/硫酸第二セリウムを用いて可視化する。
【0065】 (実施例1) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(2−フロオロフェニル)1
7トリノルPGD1 α(1n)の調製:
【0066】
【化6】
【0067】 a.7−ベンゾイルオキシ−6−(2,5−ジオキソラニル)−2−オキサビシ
クロ[3.3.0]オクタン−3−オン(1b):磁気攪拌棒を備える丸底フラ
スコ中に−78℃で塩化メチレン中1,2−ビス(トリメチルシリルオキシ)エ
タンを入れる。これに20分間以内にCH2Cl2中の1aの溶液を加える。反応
物を−78℃で1時間攪拌し、次いでゆっくりと1時間25℃まで暖める。反応
物を0℃で水でクエンチし、塩化メチレンで抽出し、MgSO4で乾燥し、真空 下で濃縮し、粗製の1b(FW=318.32g/mole)を得る。
【0068】 b.6−(2,5−ジオキソラニル)−7−ヒドロキシ−2−オキサビシクロ[
3.3.0]オクタン−3−オン(1c):0℃においてメタノール(786m
L)中の粗製1b(63.85g,201mmol,1当量)のよく攪拌した溶
液に、MeOH(98.3mL)中のナトリウムメトキシド(13.27g,2
46mmol,1.2当量)の懸濁液を加える。反応物を0℃で1時間攪拌し、
次いで1時間で25℃まで暖める。MeOH(5x100mL)で全体を洗浄し
た酸性イオン交換樹脂で反応物を中和する。濾液を真空下で濃縮して、シロップ
を得て、これをシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、4:1ヘ
キサン:酢酸エチルおよびCH2Cl2中の2%MeOHで溶出し、1cを黄色の
シロップとして得る。
【0069】 c.6−(2,5ジオキソラニル)−2−オキサ−7−(o−ブロモベンジルオ
キシ)ビシクロ[3.3.0]オクタン−3−オン(1d):磁気攪拌棒を有す
る丸底フラスコ中で,CH2Cl2中の1cの溶液を攪拌する。この溶液に−78
℃でNaHの懸濁液を滴下して加える。反応物を30分間−78℃で攪拌し、次
いでオルト−ブロモ臭化ベンジルを加え、反応物を一晩、25℃でまで暖める。
反応物を水(100mL)でクエンチする。有機層を水(3x100mL)で洗
浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色のオイルを得て、これをシリ カゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘキサンで溶出し、次いでC
2Cl2中の1%MeOHで溶出する。次いで、生成物を1NのHCl、0.1
NのHCl、水および食塩水で洗浄し、1dを得る。
【0070】 d.メチル7−(5−(2,5−ジオキソラニル)−2−ヒドロキシ−4−(o
−ブロモベンジルオキシ)シクロペンチル)ヘプト−5−エノエート(1f):
磁気攪拌棒を有する丸底フラスコ中で、乾燥トルエン中の1dの溶液を攪拌する
。この溶液に、−78℃で、ヘキサン中のDIBAL(ジイソブチル水素化アル
ミニウム)をゆっくりと加える。反応混合物を2時間攪拌し、次いで0℃まで暖
める。飽和NH4Clを反応混合物に加え、次いで、これをゆっくりと25℃ま で暖める。水(100mL)で希釈し、不溶性の沈殿物を吸引濾過により除去し
、固形物をEtOAc(2x25mL)で洗浄する。液層をEtOAc(3x5
0mL)で抽出し、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄 色のシロップを得る。生成物1eはすぐに用いるか−70℃で一晩保存しなけれ
ばならない。窒素下、0℃でTHF中の(4−カルボキシブチル)トリフェニル
ホスホニウムの懸濁液に、トルエン中のKHMDS(ヘキサメチルシラジドカリ
ウム)の溶液を加える。生じた深いオレンジ色の反応混合物を1時間25℃で攪
拌する。−78℃以上で反応混合物に、THF中の1eの溶液を加える。反応混
合物を一晩、25℃まで暖める。反応物を0℃において水でクエンチし、pHを
1NのHClで3.5〜4.0に調整する。水層をEtOAcで抽出し、有機層
を合わせ、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮し、粗製の酸を含むシロップを得 る。0℃においてMeOH中でこの酸をよく攪拌した溶液に、トリメチルシラン
(TMS)ジアゾメタンを反応混合物が薄黄色を保持するまで加える。1滴の酢
酸、氷酢酸を加え、薄層クロマトグラフィーにより、反応が完了したことを確か
める。反応溶液を真空下で濃縮し、ヘキサン中の30%EtOAcで溶出してシ
リカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、1fを得る。
【0071】 e.メチル7−(2−ヒドロキシ−4−(o−ブロモベンジルオキシ)−5−ホ
ルミル−シクロペンチル)ヘプト−5−エノエート(enoate)(1g):
磁気攪拌棒を備える丸底フラスコ中に、ある量のケタール1fを入れる。このフ
ラスコに1NのHCl1部に対してアセトン2部の混合物を十分な量加え、ケタ
ールを完全に溶液に完全に入れる。TLCにより出発物質が消費されるまで、通
常一晩、この物質を攪拌する。生成物1gを含有する粗製の混合物をエーテルで
抽出し、エーテル抽出物を好ましくはTMS−ジアゾメタンによりインサイチュ
ーで再エステル化する。有機抽出物を減圧下、0℃で濃縮し、さらに精製を行わ
ずにすぐに用いる。
【0072】 f.3−(2−フロオロフェニル)プロピオン酸メチル(1i):Parr(登
録商標)水素添加容器中に、1/1 メタノール/酢酸エチル溶液中の2−フロ
オロシンナム酸酸(1h)(1.0当量)およびパラジウム−炭素を入れる。不
均質溶液をParr(登録商標)振とう器上に置き、アップテークが終わるまで
水素(50psi)で処理する。この混合物をセライト(登録商標)を通して濾
過し、減圧下で濃縮する。残渣をジエチルエーテルに溶かし、黄色が保持するま
でジアゾメタンで処理する。この溶液を減圧下で濃縮して、粗製のメチルエステ
ルを得る。精製をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エ
チル 5/1)により行い、3−(2−フロオロフェニル)プロピオン酸メチル
(1i)が定量的収率で生成する。
【0073】 g.ジメチル−4−(2−フロオロフェニル)−2−オキソ−ブチルホスホネー
ト(1j):攪拌棒および温度計を備えるフレイム乾燥丸底フラスコ中に、無水
THF中のジメチルメチルホスホネート(1.0当量)を入れる。溶液を−78
℃まで冷却し、n−ブチルリチウム(1.05当量)で処理する。反応混合物を
15分間攪拌する。この溶液に無水THF中のメチル−3−(2−フロオロフェ
ニル)プロピオネート(1.1当量)を加える。混合物をさらに6時間にわたっ
て室温まで暖める。混合物を、塩化アンモニウムの飽和溶液で処理し、CH2C l2で抽出する。有機層を水続いて食塩水で洗浄する。水層を合わせ、CH2Cl 2 で逆抽出し、有機層を合わせ、無水MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮
する。精製は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル/
2−プロパノール45/50/5からヘキサン/酢酸エチル/2−プロパノール
40/50/10)により行い、ジメチル−4−(2−フロオロフェニル)−2
−オキソ−ブチルホスホネート(1j)1.34g(70%)をオイルとして得
る。
【0074】 h.11−o−ブロモベンジルオキシ−17−(2−フロオロフェニル)−17
−トリノル−15−オキソ−PGF2 αメチルエステル(1k):磁気攪拌棒を 備えるフレイム乾燥丸底フラスコに、DMEおよび水中のジメチル−4−(2−
フロオロフェニル)−2−オキソ−ブチルホスホネート(1j)(1.43当量
)を入れる。この溶液に臭化リチウム(1.65当量)、トリエチルアミン(1
.65当量)、および(1g)(1.0当量)を加える。溶液を室温で48時間
攪拌する。この時点でさらにトリエチルアミンおよび水を加え、溶液をさらなる
時間攪拌する。溶液を食塩水に注ぎ込み、3回に分けて酢酸エチルで抽出する。
有機層を合わせ、無水MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮する。精製を シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール19/1)
により行い、11−o−ブロモベンジルオキシ−17−(2−フロオロフェニル
)−17−トリノル−15−オキソ−PGF2 αメチルエステル(1k)をオイ ルとして得る。
【0075】 i.11−o−ブロモベンジルオキシ−15−(R,S)−17−(2−フロオ
ロフェニル)−17−トリノル−PGF2 αメチルエステル(1l):攪拌棒を 備えるフレイム乾燥丸底フラスコ中に、メタノール中の17−(2−フロオロフ
ェニル)−17−トリノル−15−オキソ−PGF2 αメチルエステル(1k) (1.0当量)、三塩化セリウム(1.05当量)を入れる。溶液を室温で5分
間攪拌する。溶液を−10℃まで冷却し、メタノール中の水素化ホウ素ナトリウ
ム(1.02当量)を加える。溶液を−10℃で3時間攪拌する。混合物を水で
処理し、pHを1Nの塩酸で6〜7にする。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機
層を合わせ、無水MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮する。精製をシリ カゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の3%メタノールからジク
ロロメタン中の5%メタノール)により行い、15(R)エピマーおよび15(
S)エピマーを無色のオイルとして得る。
【0076】 j.9,15−ビス−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−13,14−ジ
ヒドロ−17−(2−フロオロフェニル)−17−トリノル−PGD1メチルエ ステル(1m):磁気攪拌棒を備える丸底フラスコ中に、CH2Cl2中の1l(
1当量)の溶液を攪拌する。この溶液に−78℃で2,6−ルチジン(2.9当
量)続いてTBDMSOTf(2.8当量)を滴下して加える。反応物を30分
間−78℃で攪拌し、次いで25℃まで一晩暖める。反応物を水でクエンチする
。有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮し、黄色のオイルを 得て、これをシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン次
いでCH2Cl2中の1%MeOHで溶出する。次いで、生成物を、1NのHCl
、0.1NのHCl、水および食塩水で洗浄し、ビス−保護中間体を得る。この
中間体を、攪拌棒を備えるフレイム乾燥丸底フラスコ中に入れる。酢酸エチル(
3mL)中のパラジウム−炭素を加える。不均質混合物を、バルーンを介して、
18時間、過剰の水素で処理する。この混合物をセライト(登録商標)を通して
濾過し、減圧下で濃縮し、9,15−ビス−tert−ブチルジメチルシリルオ
キシ−13,14−ジヒドロ−17−(2−フロオロフェニル)−17−トリノ
ル−PGF1 ?メチルエステルを得る。次いで、9,15−ビス−tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシ−13,14−ジヒドロ−17−(2−フロオロフェニ
ル)−17−トリノル−PGF1 ?メチルエステルをジクロロメタンに溶解し、過
剰のピリジニウムクロロクロメートを加える。反応物をTLCによりモニターす
る。出発物質が消費されたらすぐに、この物質をFluorosil(登録商標
)を通して濾過し、クロマトグラフを行い、PGD類似体1mを得る。
【0077】 k.11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(2−フロオロフェニル
)−17−トリノル−PGD1(1n):攪拌棒を備える丸底フラスコを0ーCま
で冷却し、メチルエステル(1m)およびピリジン中のHFの溶液を加える。溶
液を室温まで暖め、続いてTLCを行う。出発物質が消費したとき、溶液を濃縮
し、酢酸エチルおよび0.1%炭酸ナトリウム水溶液間で分配させる。有機抽出
物を合わせ、クロマトグラフを行い、粗製の生成物を1:1:3 p−ジオキサ
ン:水:メタノール中のヒドロキシルアミンおよび酢酸ナトリウム(1:9)を
とともに一晩攪拌する。混合物を減圧下で濃縮し、50/50 THF/水溶液
中の水酸化リチウム一水和物(1.8当量)を加える。混合物を室温で6時間攪
拌し、次いで水で希釈し、1NのHClでpH2〜3に酸性化する。水層を3回
酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせる。合わせた有機層を、無水MgSO4で 乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製の酸を生成する。精製をHPLCにより
行い、分析試料1nを生成する。
【0078】 (実施例2〜24) 実施例2〜24は、適当な出発物質を置換え、実施例1で記載されている方法
と実質的に同じ方法を用いて調製される。当業者は、反応の温度、圧力、雰囲気
、溶媒、または順序を適宜変えてもよい。さらに、当業者は、副作用を防ぎ、あ
るいは収率を増加するために、適宜保護基を用いてもよい。このようなすべての
改変は、有機化学の技術分野の当業者ならば容易に行うことができ、したがって
本発明の範囲の属するものである。
【0079】 (実施例2) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(2,4−ジフロオロフェニ
ル)−17−トリノル−PGD1メチルエステル
【0080】
【化7】
【0081】 (実施例3) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(3,5−ジフロオロフェニ
ル)−17−トリノルPGD1
【0082】
【化8】
【0083】 (実施例4) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(3−フロオロフェニル)−
17−トリノル−PGD1メチルエステル
【0084】
【化9】
【0085】 (実施例5) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(4−フロオロフェニル)−
17−トリノルPGD1エチルエステル
【0086】
【化10】
【0087】 (実施例6) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(4−フロオロフェニル)−
17−トリノルPGD1
【0088】
【化11】
【0089】 (実施例7) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(3−フロオロ5−トリフロ
オロメチルフェニル)−17−トリノルPGD1
【0090】
【化12】
【0091】 (実施例8) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−16−メチル−17−(3−フロオ
ロフェニル)−17−トリノルPGD1
【0092】
【化13】
【0093】 (実施例9) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(2−メトキシフェニル)−
17−トリノルPGD1
【0094】
【化14】
【0095】 (実施例10) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(3−メトキシフェニル)−
17−トリノルPGD1イソプロピルエステル
【0096】
【化15】
【0097】 (実施例11) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−18−(2−チエニル)−18−ジ
ノルPGD1メチルエステル
【0098】
【化16】
【0099】 (実施例12) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−((3−トリフロオロメチル
)フェニル)−17−トリノルPGD1メチルエステル
【0100】
【化17】
【0101】 (実施例13)11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(2−メ
チルフェニル−17−トリノルPGD1グリセリルエステル
【0102】
【化18】
【0103】 (実施例14) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(3−メチルフェニル)−1
7−トリノルPGD1
【0104】
【化19】
【0105】 (実施例15) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−フェニル−17−トリノルP
GD1
【0106】
【化20】
【0107】 (実施例16) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−18−(2−フロオロフェニル)−
18−ジノル−PGD1
【0108】
【化21】
【0109】 (実施例17) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−18−(2−フラニル)−18−ジ
ノル−PGD1
【0110】
【化22】
【0111】 (実施例18) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(3−フラニル)−17−ト
リノル−PGD1
【0112】
【化23】
【0113】 (実施例19) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(3−ブロモフェニル)−1
7−トリノル−PGD1
【0114】
【化24】
【0115】 (実施例20) 11−メトキシミル−13,14−ジヒドロ−17−フェニル−17−トリノル
PGD1
【0116】
【化25】
【0117】 (実施例21) 11−メトキシミル−13,14−ジヒドロ−18−(2−フロオロフェニル)
−18−ジノル−PGD1
【0118】
【化26】
【0119】 (実施例22) 11−メトキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(3,5−ジフロオロフェ
ニル)−17−トリノルPGD1
【0120】
【化27】
【0121】 (実施例23) 11−エトキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(3,5−ジフロオロフェ
ニル)−17−トリノルPGD1
【0122】
【化28】
【0123】 (実施例24) 11−t−ブトキシミル−13,14−ジヒドロ−17−(3−フロオロフェニ
ル)−17−トリノルPGD1
【0124】
【化29】
【0125】 (実施例25) 11−オキシミル−16,16−ジメチル−PGD2
【0126】
【化30】
【0127】 16,16−ジメチルPGD2(Cayman化学社から市販されている)を 1:1:3 p−ジオキサン:水:メタノール中のヒドロキシルアミンおよび酢
酸ナトリウム(1:9)に一晩さらし、続いてHPLCにより単離し、11−オ
キシミル−16,16−ジメチルPGD2を生成する。
【0128】 (実施例26〜31) 実施例26〜31は、適当な出発物質を代わりに用いて、実施例25で記載さ
れている方法と実質的に同じ方法を用いて調製される。当業者は、反応の温度、
圧力、雰囲気、溶媒、または順序を適宜変えることができる。さらに、当業者は
、副作用を防ぎ、あるいは収率を増加するために、適宜保護基を用いることがで
きる。このようなすべての改変は、有機化学の技術分野の当業者ならば容易に行
うことができ、したがって本発明の範囲の属するものである。
【0129】 (実施例26) 11−オキシミル−15−R−メチル−PGD2
【0130】
【化31】
【0131】 (実施例27) 11−オキシミル−15−S−メチル−PGD2
【0132】
【化32】
【0133】 (実施例28) 11−オキシミル−PGD1
【0134】
【化33】
【0135】 (実施例29) 11−オキシミル−17−フェニル−17−トリノル−PGD2
【0136】
【化34】
【0137】 (実施例30) 11−オキシミル−PGD1アルコール
【0138】
【化35】
【0139】 (実施例31) 11−オキシミル−20−ジホモ−PGD2
【0140】
【化36】
【0141】 (実施例32) 11−オキシミル−17−(o−フロオロフェニル)−17−トリノル−PGD 2
【0142】
【化37】
【0143】 11−o−ブロモベンジルオキシ−17−(o−フロオロフェニル)−17−
トリノル−PGF2 ?(実施例1の11)を、ベンゼンに溶解し、2.0当量のト
リ−n−ブチル水素化スズを加え、続いて0.1当量のAIBNを加える。この
溶液を一晩還流し,次いで濃縮し、クロマトグラフを行い、S32bを生成する
。次いでこのケトンを標準的な実施例25のヒドロキシル化条件にかけ、S32
cである11−オキシミル−17−(o−フロオロフェニル)−17−トリノル
−PGD2を生成する。
【0144】 (実施例33〜34) 実施例33〜34は、適当な出発物質を代わりに用いて、実施例32で記載さ
れている方法と実質的に同じ方法を用いて調製される。当業者は、反応の温度、
圧力、雰囲気、溶媒、または順序を適宜変えることができる。さらに、当業者は
、副作用を防ぎ、あるいは収率を増加するために、適宜保護基を用いることがで
きる。このようなすべての改変は、有機化学の技術分野の当業者ならば容易に行
うことができ、したがって本発明の範囲の属するものである。
【0145】 (実施例33) 11−オキシミル−18−フェニル−18−ジノル−PGD2
【0146】
【化38】
【0147】 (実施例34) 11−オキシミル−17−フェニル−17−トリノル−1−テトラゾリルPGD 2
【0148】
【化39】
【0149】 (実施例35) 11−ヒドロキシルアミノ−17−フェニル−17−トリノル−1−テトラゾリ
ルPGF2 α
【0150】
【化40】
【0151】 500mL丸底フラスコに、酢酸およびテトラヒドロフランの1:1混合物中
の、11−オキシミル−17−フェニル−17−トリノル−1−テトラゾリルP
GD2(実施例34)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム1.5当量を加える 。反応物をTLCによりモニターする。出発物質が完全に消費された後、反応物
を水で希釈し、EtOAcで完全に抽出して、ヒドロキシルアミンを生成する。
【0152】 (実施例36〜40) 実施例36〜40は、適当な出発物質を代わりに用いて、実施例1で記載され
ている方法と実質的に同じ方法を用いて調製される。当業者は、反応の温度、圧
力、雰囲気、溶媒、または順序を適宜変えることができる。さらに、当業者は、
副作用を防ぎ、あるいは収率を増加するために、適宜保護基を用いることができ
る。このようなすべての改変は、有機化学の技術分野の当業者ならば容易に行う
ことができ、したがって本発明の範囲の属するものである。
【0153】 (実施例36) 11−ヒドロキシルアミノ−17−フェニル−17−トリノル−PGF2 α
【0154】
【化41】
【0155】 (実施例37) 11−ヒドロキシルアミノ−15−R−メチル−PGF2 α
【0156】
【化42】
【0157】 (実施例38) 11−メトキシルアミノ−13,14−ジヒドロ−17−(3,5−ジフロオロ
フェニル)−17−トリノルPGF1 α
【0158】
【化43】
【0159】 (実施例39) 11−ヒドロキシルアミノ−13,14−ジヒドロ−17−(3−フラニル)−
17−トリノル−PGF1 α
【0160】
【化44】
【0161】 (実施例40) 11−ヒドロキシルアミノ−13,14−ジヒドロ−17−((3−トリフロオ
ロメチル)フェニル)−17−トリノルPGF1 αメチルエステル
【0162】
【化45】
【0163】 (実施例41) 11−オキシミル−15−メチル−17−o−フロオロフェニル−17−トリノ
ル−PGD2メチルエステル
【0164】
【化46】
【0165】 実施例1の化合物1kを乾燥THFに溶解し、TBDMSTf1.2当量およ
び2,6ルチジン1.5当量を加える。標準的なワークアップによりTBDMS
保護型1kが生成し、これをTHFに溶解する。メチルセリウム求核剤(約1.
5当量)の添加により(例えば、塩化セリウム仲介求核剤添加:T.Imamo
toら,「金属セリウムまたはオルガノセリウム(III)試薬を用いた炭素−
炭素結合の生成反応」"Carbon−Carbon Bond Formin g Reactions Using Cerium Metal or Or
gancerium (III) Reagents",J.Org.Chem .49巻(1984)3904−12頁;T.Imamoto,ら,「塩化セリ
ウム存在下でのカルボニル化合物とグリニャール試薬との反応」"Reacti ons of Carbonyl Compounds with Grign
ard Reagents in the Presence of Ceri
um Chloride",J.Am.Chem.Soc.111巻(1989 )4392−98頁;およびこれらの中で引用されているリファレンスを参照の
こと)、生成物S41cが得られ、これを精製後に液体アンモニアに溶解し、十
分な量の金属リチウムを加えてベンジルエーテルの脱保護を行う。精製後、実施
例1に記載するようにS41cをヒドロキシルアミンで濃縮し、脱保護して、表
題化合物S41dを生成する。
【0166】 (実施例42〜43) 実施例42〜43は、適当な出発物質を代わりに用いて、実施例41で記載さ
れている方法と実質的に同じ方法を用いて調製される。当業者は、反応の温度、
圧力、雰囲気、溶媒、または順序を適宜変えることができる。さらに、当業者は
、副作用を防ぎ、あるいは収率を増加するために、適宜保護基を用いることがで
きる。このようなすべての改変は、有機化学の技術分野の当業者ならば容易に行
うことができ、したがって本発明の範囲の属するものである。
【0167】 (実施例42) 11−オキシミル−15−エチル−18−フェニル−18−ジノル−PGD2
【0168】
【化47】
【0169】 (実施例43) 3−オキソ−11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−15−メチル−17−
フェニル−17−トリノル−PGD2
【0170】
【化48】
【0171】 (実施例44) 3−オキソ−11−ヒドロキシルアミノ−13,14−ジヒドロ−15−メチル
−17−フェニル−17−トリノル−PGF2 α
【0172】
【化49】
【0173】 50mL丸底フラスコに、酢酸およびテトラヒドロフランの1:1混合物中の
、3−オキソ−11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−15−メチル−17
−フェニル−17−トリノル−PGD2(実施例43)およびシアノ水素化ホウ 素ナトリウム1.5当量を入れる。反応物をTLCによりモニターする。出発物
質が完全に消費された後、反応物を水で希釈し、pHを3.0に調整し、EtO
Acで完全に抽出し、表題ヒドロキシルアミン含有PGF類似体を生成する。
【0174】 (実施例45) 11−オキシミル−15−メチル−15−デオキシ−15−methアミノ−1
7−(2−フロオロフェニル)−17−トリノル−PGD2メチルエステル
【0175】
【化50】
【0176】 実施例1の化合物1kを乾燥THFに溶解し、TBDMSTf1.2当量およ
び2,6ルチジン1.5当量を加える。標準的なワークアップによりTBDMS
保護型1kが生成し、これをTHFに溶解し、メチルアミンで濃縮して、中間体
イミンを得る。メチルセリウム求核剤(約1.5当量)の添加により(例えば、
塩化セリウム仲介求核剤添加:T.Imamotoら,「金属セリウムまたはオ
ルガノセリウム(III)試薬を用いた炭素−炭素結合の生成反応」"Carb on−Carbon Bond Forming Reactions Usi
ng Cerium Metal or Organcerium (III)
Reagents",J.Org.Chem.49巻(1984)3904− 12頁;T.Imamoto,ら,「塩化セリウム存在下でのカルボニル化合物
とグリニャール試薬との反応」"Reactions of Carbonyl Compounds with Grignard Reagents in
the Presence of Cerium Chloride",J. Am.Chem.Soc. 111巻(1989)4392−98頁;およびこれ
らの中で引用されているリファレンスを参照のこと)、生成物S45bが得られ
、これを精製後にTHFに溶解し、十分な量のトリ−n−ブチル水素化スズを加
えてベンジルエーテルの酸化除去を行う。精製後、実施例1に記載するようにS
45cをヒドロキシルアミンで濃縮し、脱保護して、表題化合物S45dを生成
する。
【0177】 (実施例46) 11−ヒドロキシルアミノ−15−メチル−15−デオキシ−15−メチルアミ
ノ−17−(2−フロオロフェニル)−17−トリノル−PGF2 α メチルエス
テル
【0178】
【化51】
【0179】 50mL丸底フラスコに、酢酸およびテトラヒドロフランの1:1混合物中の
11−オキシミル−15−メチル−15−デオキシ−15−メチルアミノ−17
−o−フロオロフェニル−17−トリノル−PGD2メチルエステル(実施例4 5)および1.5当量のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを充填する。反応物をT
LCによりモニターする。出発物質が完全に消費された後、反応物を水で希釈し
、EtOAcで完全に抽出して、ヒドロキシルアミン含有PGF類似体を生成す
る。
【0180】 (実施例47) 11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−((3−トリフロオロメチル
)フェニル)−17−トリノル−PGD11−ヒドロキサム酸
【0181】
【化52】
【0182】 磁気攪拌棒を備えるフレイム乾燥25mL丸底フラスコ中に、メタノール中の
11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−((3−トリフロオロメチル
)フェニル)−17−トリノル−PGD1メチルエステル(実施例12)(1. 0当量)を入れる。この溶液にメタノール(1.25当量)中のヒドロキシルア
ミンを加える。溶液を18時間攪拌する。次いで、溶液を1N塩酸で処理し、酢
酸エチルで3回抽出する。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水M
gSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮しる。残渣をクロマトグラフィーによ り精製して、11−オキシミル−13,14−ジヒドロ−17−((3−トリフ
ロオロメチル)フェニル)−17−トリノル−PGD11−ヒドロキサム酸を得 る。
【0183】 実施例48は、適当な出発物質を代わりに用いて、実施例47で記載されてい
る方法と実質的に同じ方法を用いて調製される。当業者は、反応の温度、圧力、
雰囲気、溶媒、または順序を適宜変えることができる。さらに、当業者は、副作
用を防ぎ、あるいは収率を増加するために、適宜保護基を用いることができる。
このようなすべての改変は、有機化学の技術分野の当業者ならば容易に行うこと
ができ、したがって本発明の範囲の属するものである。
【0184】 (実施例48) 11−オキシミル−17−フェニル−17−トリノル−PGD21−N−メタン スルホンアミド
【0185】
【化53】
【0186】 (組成物) 本対象発明の組成物は、安全かつ有効な量の本対象化合物と薬剤学的に許容さ
れ得る担体とを含む。本明細書で用いられる「安全かつ有効な量」とは、健全な
医学的判断の範囲内で、治療される状態においてポシティブな改変を有意にもた
らすには十分だが重篤な副作用を回避するには十分に低い(妥当な利益/危険比
において)化合物量を意味する。安全かつ有効な量の化合物は、治療される特定
の状態、治療される患者の年齢や健康状態、状態の重篤性、治療の期間、併用治
療の性質、利用される特定の薬剤学的に許容され得る担体、および担当医師の知
識や経験による要因などにより変わる。
【0187】 化合物の他に、本対象発明の組成物には薬剤学的に許容され得る担体が含まれ
る。本明細書で用いられる「薬剤学的に許容され得る担体」という用語は、対象
への投与に適している、1つまたは複数の相溶な固形物または液体フィラー希釈
剤またはカプセル化物質を意味する。本明細書で用いられる「相溶な」という用
語は、通常の使用状況下で本化合物の薬剤学的効力を実質的に減じてしまう相互
作用がないような形で、本組成物の構成成分が本化合物と混ざり合うことができ
ることや互いに混ざり合うことことができることを意味する。薬剤学的に許容さ
れ得る担体は、治療される対象への投与に適するように十分に精製度が高いもの
であって、十分に毒性が低いものでなければならないことは当然のことである。
【0188】 薬剤学的に許容され得る担体またはその構成成分として役立ち得る物質の幾つ
かの例として、ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖類;トウモロ
コシデンプンおよびポテトデンプンなどのデンプン類;カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのセルロース類と
その誘導体;粉末化したトラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;ステアリン酸
やステアリン酸マグネシウムなどの固形潤滑剤;硫酸カルシウム;ピーナッツ油
、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油およびカカオ脂の油などの植物
油類;プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよび
ポリエチレングリコールなどのポリオール類;アルギン酸;Tweens(登録
商標)などの乳化剤;ラウリル硫酸ナトリウムなどの界面活性剤(wettin
g agents);着色剤;香味剤;賦形剤;錠剤化剤(tableting
agents);安定化剤;抗酸化剤;保存剤;無パイロジェン(pyrog
en)水;等張化生理食塩水;ならびにリン酸バッファー液剤である。
【0189】 化合物と併用して用いられる薬剤学的に許容され得る担体の選択は、基本的に
は本化合物が投与される方法により決められる。本発明の化合物は全身投与して
もよい。投与経路には、経皮;経口;皮下注射または静脈内注射を含む非経口;
局所;および/または鼻内が含まれる。
【0190】 用いられる本発明の化合物の適当な量は、動物モデルを用いた慣例的な実験に
より決めることができる。そのような動物には、無傷のまたは卵巣摘除されたラ
ットモデル、クロアシイタチ、イヌおよび非ヒト霊長類モデルの他、不必要とな
った(disuse)モデルが含まれるが、これらに限定されない。
【0191】 注射用の好ましい単位剤形には、水、生理食塩水、またはそれらの混合物の無
菌液剤が含まれる。上記液剤のpHは、約7.4に調整するであろう。注射また
は外科インプラントに適した担体には、ヒドロゲル、放出調節性品または放出持
続性品、ポリ乳酸、およびコラーゲンマトリクスが含まれる。
【0192】 局所適用に適した薬剤学的に許容され得る担体には、ローション剤、クリーム
剤、ゲル剤などが含まれる。本化合物を非経口投与する場合、好ましい単位剤形
は錠剤やカプセル剤などである。経口投与において単位剤形の調製に適した薬剤
学的に許容され得る担体は、当該技術分野で周知である。これらの選択は、本対
象化合物目的においてあまり厳格なものではない味覚、コスト、自己安定性など
の二次的な考慮事項によりなされてもよく、その選択は当業者が困難を要せずに
行うことができる。
【0193】 (使用方法) 本発明の化合物は、例えば、目の障害、高血圧、受胎能制御、鼻鬱血、神経因
性膀胱障害、胃腸障害、皮膚障害、および骨粗鬆症などを含む、多くの医療障害
の治療に有用である。
【0194】 本発明の化合物は、(1)新たな小柱の形成を介して骨体積および小柱数を増
加すること、(2)常態の骨代謝回転率を維持しながら骨質量を増加すること、
および/または(3)存在している皮質から骨を取り除かずに骨内膜表面での形
成を増加することに有用である。したがって、これらの化合物は骨障害の治療お
よび予防に有用である。
【0195】 骨障害治療用の好ましい投与経路は、経皮および鼻内である。その他の好まし
い投与経路には、直腸、舌下、および経口が含まれる。
【0196】 全身投与における本化合物の用量範囲は、1日で、体重1kgあたり約0.0
1μgから約1000μgであり、好ましくは体重1kgあたり約0.1μgか
ら約100μgであり、最も好ましくは体重1kgあたり約1μgから約50μ
gである。皮下による用量は、薬物動態学および経皮製剤化の技術分野における
当業者に知られている技術に基づき、同様の血清レベルまたは血漿レベルを達成
するように設計する。全身投与での血漿レベルは、0.01〜100ナノグラム
/ml、より好ましくは0.05〜50ng/ml、最も好ましくは0.1〜1
0ng/mlの範囲であることが望ましい。これらの用量は1日分の投与割合に
基づくものであるが、臨床必要量を計算するのに1週間分または1ヶ月分の蓄積
用量を用いてもよい。
【0197】 所望の効果を達成するために、治療する患者、治療する状態、治療する状態の
重篤さ、および投与経路などに基づいて用量を変えてもよい。
【0198】 本発明の化合物は、眼圧を低下することにも有用である。したがって、これら
の化合物は緑内障の治療に有用である。緑内障の治療に好ましい投与経路は、局
所である。
【0199】 (組成物および方法の実施例) 次の非限定的な実施例は本対象発明を例示したものである。次の組成物および
方法の実施例は、本発明を限定するものではないが、当業者に本発明の化合物、
組成物、および方法を調製し使用するための指針を提供するものである。各々の
場合において、本発明範囲内のその他の化合物を、下記の実施例化合物の代わり
に用いても同様の結果が得られる。実施例は指針を与えるものであり、治療する
状態や患者によりこれを改変してもよいことは、当業者ならば容易に理解できる
であろう。
【0200】 (実施例A) 錠剤の形態をとる医薬組成物を混合や直接圧縮などの慣用的な方法により調製
し、次のように製剤化する: 成分 量(錠剤あたりmg) 実施例1の化合物 5 微結晶セルロース 100 スターチグリコレートナトリウム 30 ステアリン酸マグネシウム 3 上記組成物を1日に1回経口投与すると、骨粗鬆症を患っている患者での骨体
積が著しく増加する。
【0201】 (実施例B) 液剤の形態をとる医薬組成物を慣用的な方法により調製し、次のように製剤化
する: 成分 実施例32の化合物 1mg リン酸バッファー生理食塩水 10ml メチルパラベン 0.05ml 上記組成物1.0mlを1日に1回皮下投与すると、上記組成物により骨粗鬆
症を患っている患者での骨体積が著しく増加する。
【0202】 (実施例C) 眼圧低下用の局所による医薬組成物を慣用的な方法により調製し、次のように
製剤化する: 成分 量(質量%) 実施例1の化合物 0.004 デキストラン70 0.1 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.3 塩化ナトリウム 0.77 塩化カリウム 0.12 EDTAニナトリウム(エデト酸ニナトリウム) 0.05 塩化ベンザルコニウム 0.01 HCLおよび/またはNaOH pH7.2〜7.5 精製水 100%に調整
【0203】 本対象発明の特定の実施態様を記載したが、本発明の真意および範囲を逸脱す
ることなく、本明細書中に開示された組成物に種々の変形または改変を施するこ
とができることは当業者には明らかである。付属の請求の範囲においては、本発
明の範囲内にあるそのような改変がすべて含まれることを意図している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 257/04 C07D 257/04 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 アンバーギー ジャック スナイダー ジ ュニア アメリカ合衆国 45140 オハイオ州 ラ ブランド ストックトン ドライブ 265 (72)発明者 ウォス ジョン オーガスト アメリカ合衆国 45249 オハイオ州 シ ンシナティー ハーパーポイント ドライ ブ 8505 (72)発明者 デ ビスワナス アメリカ合衆国 45241 オハイオ州 シ ンシナティー コーネル ウッズ ドライ ブ 11269 (72)発明者 ソーパー デービッド リンゼイ アメリカ合衆国 45249 オハイオ州 シ ンシナティー ブルスベン プレイス 12075 Fターム(参考) 4C086 AA02 AA03 DA02 DA05 DA06 DA07 MA01 MA04 NA14 ZA33 ZA97 4H006 AA01 AB20 UE10 UE32 UE52

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の構造式を有する化合物であって、 【化1】 式中、 (a)R1は、CO2H、C(O)NHOH、CO27、CH2OH、S(O)2 7 、C(O)NHR7、C(O)NHS(O)27、またはテトラゾールであり;
    7は、アルキル、複素アルキル、単環式の炭素環式脂肪族環、単環式の複素環 式脂肪族環、単環式芳香族環、または単環式複素芳香族環であることを特徴とし
    ; (b)Wは、O、NH、S、S(O)、S(O)2、または(CH2mであり; mは0から約3の整数であることを特徴とし; (c)R2はHであり、R3はHまたは低級アルキルであり、またはR2およびR3 はともに共有結合を形成し; (d)R4は、H、アルキル、複素アルキル、単環式の炭素環式脂肪族環、単環 式の複素環式脂肪族環、単環式芳香族環、または単環式複素芳香族環であり、た
    だしR5およびR6がそれぞれHであるとき、R4はメチル以外であり; (e)R5はそれぞれ、H、CH3、およびC25からなる群から独立して選択さ
    れ; (f)Xは、NHR8またはOR8であり、R8はそれぞれ、H、アシル、アルキ ル、複素アルキル、単環式の炭素環式脂肪族環、単環式の複素環式脂肪族環、単
    環式芳香族環、および単環式複素芳香族環からなる群から独立して選択されるこ
    とを特徴とし; (g)R6はそれぞれ、H、CH3、C25、OR8、およびNHR8からなる群か
    ら独立して選択され; (h)Zは、H、メチル、単環式の炭素環式脂肪族環、単環式の複素環式脂肪族
    環、単環式芳香族環、単環式複素芳香族環、二環式の炭素環式脂肪族環、二環式
    の複素環式脂肪族環、二環式芳香族環、または二環式複素芳香族環であり; (i)aおよびbは、単結合、シス二重結合、およびトランス二重結合からなる
    群から独立して選択され; (j)pは、0から約6の整数である ことを特徴とする化合物、および前記構造式の任意の光学異性体、ジアステレオ
    マー、エナンチオマー、またはそれらの薬剤学的に許容される塩、または生物分
    解可能なアミド、エステル、またはイミド。
  2. 【請求項2】 R1はCO2H、C(O)NHOH、CO27、C(O)NH
    S(O)27、またはテトラゾールであることを特徴とする請求項1に記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 R4およびR5はそれぞれHであり、XはOHであることを特
    徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 pは2であり、Zは単環式芳香族環または単環式複素芳香族
    環であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Wは(CH21であることを特徴とする請求項1から4のい
    ずれか1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 aはシス二重結合であり、bはトランス二重結合であること
    を特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 pは2であり、Zはフェニルであることを特徴とする請求項
    1から6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 ヒトまたはその他の動物における骨障害を治療するための薬
    剤の製造における請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  9. 【請求項9】 前記骨障害が骨粗鬆症であることを特徴とする請求項8に記
    載の使用。
  10. 【請求項10】 ヒトまたはその他の動物における緑内障を治療するための
    薬剤の製造における請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物の使用。
JP2000541146A 1998-03-31 1999-03-22 薬剤として有用なc11オキシミルおよびヒドロキシルアミノプロスタグランジン類 Withdrawn JP2002509915A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8007598P 1998-03-31 1998-03-31
US60/080,075 1998-03-31
PCT/IB1999/000478 WO1999050241A1 (en) 1998-03-31 1999-03-22 C11 oxymyl and hydroxylamino prostaglandins useful as medicaments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002509915A true JP2002509915A (ja) 2002-04-02

Family

ID=22155104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000541146A Withdrawn JP2002509915A (ja) 1998-03-31 1999-03-22 薬剤として有用なc11オキシミルおよびヒドロキシルアミノプロスタグランジン類

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6410780B1 (ja)
EP (1) EP1082299B1 (ja)
JP (1) JP2002509915A (ja)
KR (1) KR20010042286A (ja)
CN (1) CN1295560A (ja)
AR (1) AR020063A1 (ja)
AT (1) ATE270272T1 (ja)
AU (1) AU749796B2 (ja)
BR (1) BR9909267A (ja)
CA (1) CA2324343C (ja)
DE (1) DE69918433T2 (ja)
ES (1) ES2223180T3 (ja)
HU (1) HUP0102789A2 (ja)
ID (1) ID26699A (ja)
IL (1) IL138446A0 (ja)
NO (1) NO20004904L (ja)
NZ (1) NZ506853A (ja)
PE (1) PE20000350A1 (ja)
PL (1) PL343113A1 (ja)
SK (1) SK14732000A3 (ja)
TR (1) TR200002808T2 (ja)
WO (1) WO1999050241A1 (ja)
ZA (1) ZA992393B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4834224B2 (ja) 1999-03-05 2011-12-14 デューク ユニバーシティ C16不飽和fp−選択的プロスタグランジン類縁体
US20020172693A1 (en) * 2000-03-31 2002-11-21 Delong Michell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using non-naturally occurring prostaglandins
US20020146439A1 (en) * 2000-03-31 2002-10-10 Delong Mitchell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using oximyl and hydroxylamino prostaglandins
US20020013294A1 (en) * 2000-03-31 2002-01-31 Delong Mitchell Anthony Cosmetic and pharmaceutical compositions and methods using 2-decarboxy-2-phosphinico derivatives
US20020037914A1 (en) 2000-03-31 2002-03-28 Delong Mitchell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using C16-C20 aromatic tetrahydro prostaglandins
WO2006047466A2 (en) * 2004-10-21 2006-05-04 Duke University Ophthamological drugs
US20070254920A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Prodrug derivatives of acids using alcohols with homotopic hydroxy groups and methods for their preparation and use
US8623918B2 (en) * 2008-10-29 2014-01-07 Novaer Holdings, Inc. Amino acid salts of prostaglandins
US8722739B2 (en) 2008-10-29 2014-05-13 Novaer Holdings, Inc. Amino acid salts of prostaglandins
US20110293549A1 (en) 2009-02-03 2011-12-01 Athena Cosmetics, Inc. Composition, method and kit for enhancing hair
CN102101835B (zh) * 2009-12-16 2015-07-22 武汉启瑞药业有限公司 前列腺素衍生物及其中间体的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776938A (en) 1958-05-28 1973-12-04 S Bergstrom Dihydro-pge1
US3636120A (en) 1967-10-09 1972-01-18 Upjohn Co Prostaglandin e primary alcohols
US4011262A (en) 1972-07-13 1977-03-08 Pfizer Inc. 13,14-Dihydro-15-substituted-ω-pentanorprostaglandins of the two series
US4024179A (en) 1972-11-08 1977-05-17 Pfizer Inc. Substituted ω-pentanorprostaglandins
DE2460990A1 (de) 1974-12-21 1976-07-01 Hoechst Ag Neue prostaglandin-analoga und verfahren zu ihrer herstellung
GB1507211A (en) 1975-02-14 1978-04-12 Ono Pharmaceutical Co Prostaglandin analogues
JPH0222226A (ja) 1988-07-12 1990-01-25 Ono Pharmaceut Co Ltd Pgd類似化合物を有効成分として含有する骨疾患治療剤
EP0569046B1 (en) 1988-09-06 2002-11-13 Pharmacia Aktiebolag Prostaglandin derivatives for the treatment of glaucoma or ocular hypertension

Also Published As

Publication number Publication date
NO20004904D0 (no) 2000-09-29
TR200002808T2 (tr) 2001-01-22
ZA992393B (en) 1999-09-03
DE69918433T2 (de) 2005-09-01
WO1999050241A1 (en) 1999-10-07
ES2223180T3 (es) 2005-02-16
SK14732000A3 (sk) 2001-04-09
CA2324343C (en) 2005-05-31
PL343113A1 (en) 2001-07-30
US6410780B1 (en) 2002-06-25
PE20000350A1 (es) 2000-06-22
CN1295560A (zh) 2001-05-16
AU3270199A (en) 1999-10-18
EP1082299A1 (en) 2001-03-14
EP1082299B1 (en) 2004-06-30
ID26699A (id) 2001-02-01
AU749796B2 (en) 2002-07-04
HUP0102789A2 (hu) 2001-12-28
NO20004904L (no) 2000-11-29
ATE270272T1 (de) 2004-07-15
IL138446A0 (en) 2001-10-31
BR9909267A (pt) 2000-11-21
DE69918433D1 (de) 2004-08-05
AR020063A1 (es) 2002-04-10
KR20010042286A (ko) 2001-05-25
CA2324343A1 (en) 1999-10-07
NZ506853A (en) 2002-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1021402B1 (en) Aromatic c16-c20-substituted tetrahydro prostaglandins useful as fp agonists
JP5330324B2 (ja) Fpアゴニストとして有用な、芳香族のあるc16〜c20が置換されたテトラヒドロプロスタグランジン類
JP2011037861A (ja) C16不飽和fp−選択的プロスタグランジン類縁体
US6410780B1 (en) C11 oxymyl and hydroxylamino prostaglandins useful as medicaments
CZ20013175A3 (cs) C 16 nenasycená FP-selektivní prostaglandinová analoga
US6444840B1 (en) C11 oxymyl and hydroxylamino prostaglandins useful as FP agonists
EP1066254B1 (en) C11 oxymyl and hydroxylamino prostaglandins useful as fp agonists
MXPA00009630A (en) C11 oxymyl and hydroxylamino prostaglandins useful as medicaments
CZ20003447A3 (cs) Cll-Oximylová a hydroxylaminová prostaglandinová sloučenina a její použití
MXPA00009628A (en) C11
CZ2000848A3 (cs) Sloučenina analogická prostaglandinu F a její použití

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071023