JP2001515544A - 改良フラッシュ紡糸シート材料 - Google Patents

改良フラッシュ紡糸シート材料

Info

Publication number
JP2001515544A
JP2001515544A JP53879298A JP53879298A JP2001515544A JP 2001515544 A JP2001515544 A JP 2001515544A JP 53879298 A JP53879298 A JP 53879298A JP 53879298 A JP53879298 A JP 53879298A JP 2001515544 A JP2001515544 A JP 2001515544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pigment
opacity
polyethylene
titanium dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53879298A
Other languages
English (en)
Inventor
ハリス,デイビツド・エム
マクギンテイ,デイビツド・ジヤクソン
ルデイス,ステイシス・ケイ
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JP2001515544A publication Critical patent/JP2001515544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/30Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising olefins as the major constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/11Flash-spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/04Pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/724Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged forming webs during fibre formation, e.g. flash-spinning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/642Strand or fiber material is a blend of polymeric material and a filler material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリオレフィンと顔料から紡糸したプレキシフィラメンタリーフィルム−フィブリルストランドを結合させた改良シートを提供する。上記ポリオレフィンが上記フィブリルストランドの少なくとも90重量パーセントを構成して上記顔料が上記フィブリルストランドの0.05重量パーセントから10重量パーセントを構成するようにする。このシートは、このシートを層剥離強度が120N/mを越える所まで結合させた時でも高い不透明度を示す。このシートに含める顔料は二酸化チタン、黒色顔料または着色顔料であってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 改良フラッシュ紡糸シート材料 発明の分野 本発明は、ポリマーからフラッシュ紡糸した(flash−spun)プレキ シフィラメンタリーフィルムーフィブリルストランド(plexifilame ntary film−fibril strands)から作られたシートに 関する。より詳細には、本発明は、フラッシュ紡糸前のポリマーに顔料を少量添 加することでシートの物性を向上させたプレキシフィラメンタリーシートに関す る。 発明の背景 溶液または分散液状態のポリマーからプレキシフィラメンタリーフィルム−フ ィブリルをフラッシュ紡糸する技術は本技術分野で公知である。用語「プレキシ フィラメンタリー」は、ランダムな長さを有していて平均厚が約4ミクロン以下 でフィブリル幅中央値が約25ミクロン以下の数多くの薄いリボン様フィルム− フィブリル要素の一体式三次元網状組織(three−dimensional integral network)を意味する。プレキシフィラメンタリー 構造物では、一般に、フィルム−フィブリル要素がこの構造物の縦方向軸と同一 の空間内に広がって整列していて、この構造物の長さ、幅および厚み全体に渡っ ていろいろな場所で不規則な間隔で断続的に結合および分離していることで、三 次元網状組織が形作られている。 プレキシフィラメンタリーフィルム−フィブリルストランドの製造方法および それを不織シート材料に成形する方法がBlades他の米国特許第3,081 ,519号、Anderson他の米国特許第3,2 27,794号、Steuberの米国特許第3,169,899号、そしてB rethauer他の米国特許第3,860,369号[これらは全部E.I. du Pont de Nemours and Company(「デュポン 」)に譲渡]に開示されていて、広範に考察されている。デュポンはTyvek (商標)スパンボンデッド(spunbonded)オレフィンの製造で長年に 渡って上記方法を実施しかつそれのいろいろな改良を行ってきている。 図1に示す一般的フラッシュ紡糸装置はBrethauer他の米国特許第3 ,860,369号(引用することによって本明細書に組み入れられる)に開示 されている装置に類似している。このようなフラッシュ紡糸方法に従い、ポリマ ーとスピン剤(spin agent)の混合物を加圧された供給用導管13に 通して紡糸用オリフィス14に供給する。チャンバ16に入っているポリマー混 合物がスピンオリフィス14を通って出るが、この時、上記オリフィスへの進入 路近くの拡張流れが上記ポリマーを配向させてポリマー分子を伸ばす役割を果す 。ポリマーとスピン剤が上記オリフィスから出る時、このスピン剤が気体として 迅速に膨張して、フィブリル化した(fibrillated)プレキシフィラ メンターフィルム−フィブリルが後に残る。上記スピン剤がフラッシング(fl ashing)中に膨張することで、上記ポリマーが正にフィルム−フィブリル を形成するようにポリマー分子が更に引き伸ばされることが助長され、かつ断熱 膨張によって上記ポリマーが冷却される。このポリマーの急冷によってポリマー 分子鎖の線形配向が適切な場所に固定され、これが、結果として生じるフラッシ ュ紡糸プレキシフィラメンターポリマーの構造が強いことの一因になっている。 スピンオリフィス14から出るポリマーストランド20は回転している浅裂付 きデフレクターバッフル(lobed deflectorbaffle)26 に衝突するように導かれ、このストランド20は上記バッフルによって横方向に 広げられて、より平らなウエブ(web)構造24が生じ、かつ上記ウエブは、 それが下降して動いている集積用ベルト32に向かう時、交互に左右の方向に導 かれる。このウエブは繊維バット(fibrous batt)34を形成し、 それがローラー31の下を通ることで、上記バットが圧縮され、その結果として 、複数の方向に重なり合う形態で配向したプレキシフィラメンターフィルム−フ ィブリル網状組織を有するシート35が生じる。シート35は出口12を通って スピンチャンバ10から出た後、シート集積用ロール29で集められる。所望の シート強度、不透明度、水分透過性および空気透過性が得られるように上記シー ト35を熱で結合させてもよい。 フラッシュ紡糸プレキシフィラメンターシートの製造で通常用いられてきたポ リマー類はポリオレフィン類、特にポリエチレンである。英国特許明細891, 943(デュポンに譲渡)には、フラッシュ紡糸プレキシフィラメンター繊維の 製造で用いるポリマー材料に添加剤(着色顔料を包含)を添加してもよいことが 開示されている。米国特許第3,169,899号(デュポンに譲渡)には、い ろいろな添加剤(顔料を包含)を添加したフラッシュ紡糸ポリマーをプレキシフ ィラメンターシート材料の製造で用いてもよいことが提案されている。しかしな がら、このような従来技術には、向上した物性を示すシート材料を製造しようと する時に顔料をどのように使用するかに関しては開示も示唆もなされておらずま たそのようなシート材料がどのような特性を示し得るかに関し ても開示も示唆もなされていない。 フラッシュ紡糸したポリエチレンのシートに受けさせる熱結合の度合を高くす ると所定基本重量(given basis weight)のフラッシュ紡糸 ポリエチレンシートが示す層剥離強度(delamination stren gth)が有意に向上し得ることを見い出した。しかしながら、熱結合の度合を 高くするに伴ってフラッシュ紡糸プレキシフィラメンターシートの不透明度が低 下する。高度に結合させたシートの強度の方が結合度が低いシートの強度よりも 実際に高いかもしれないが、不透明度が低下すると、それらの多くで外観が薄っ ぺらでまだらになる。不透明度が低下すると、また、光はシートの不透明度が低 くなればなるほど多量に透過することから紫外光、例えば太陽光などの存在下で シート強度がより迅速に低下する可能性もある。加うるに、不透明度が低いシー トに印刷すると、不透明度がより高いシートに印刷された事柄に比べて、その印 刷された事柄を読み取るのがより困難である。伝統的に行われているように層剥 離強度とシート外観の間の平均を取ると、フラッシュ紡糸シート材料の数多くの 最終使用用途(殺菌用包装材、地図および封筒を包含)で問題が生じていた。 フラッシュ紡糸シート材料を殺菌用包装材料として用いる時には、上記材料を 殺菌を必要とする品物、例えば外科器具など用の包装材に成形する。フラッシュ 紡糸シート材料で作られたパウチまたは他のパッケージに品物を入れた後、その パッケージを密封して殺菌する。その後、上記パッケージのシールを開けて、殺 菌された品物を取り出す。この殺菌する品物が外科器具の如き品物の時には、そ れを開ける時に上記シートが裂けも層剥離も起こさないことが非常に重要である 、と言うのは、そ れが起こると粒状物が生じてそれが上記器具に付着する可能性があるからである 。上記シートに受けさせる結合の度合を高くすることを通して耐層剥離性を向上 させることができる。しかしながら、シート材料の基本重量を低くしてシート材 料をひどく結合させると、そのようなシートは半透明でまだらな外観を持つよう になり、それによって、その使用者は上記材料内に貯蔵されている品物の殺菌性 に疑問を持つようになる。殺菌用包装材料では、過去において、所望レベルの不 透明度を与える目的で強度および細菌遮断特性で要求される基本重量よりも高い 基本重量を持たせたシートが用いられて来た。殺菌用包装材料で現在使用されて いるシート材料よりも低い基本重量で使用可能でありかつ容認されない半透明で まだらな外観を持たせることなく要求される層剥離強度を得るに必要な度合にま で熱で結合させることができるフラッシュ紡糸シート材料が求められている。 結合させたフラッシュ紡糸プレキシフィラメンタリーシートに高い不透明度と 良好な可視的均一性と高い層剥離強度を持たせることで大きな利点が得られる別 の最終使用は、印刷された材料、例えば地図およびタグなどの使用である。特定 の地図、例えば海洋地図および軍用地図などでは、多様な不利な条件下で耐久性 を示すことが求められている。結合させたフラッシュ紡糸シート材料に地図を印 刷するとそのような耐久性が得られることを見い出した。そのような地図の使用 者はしばしば地図上にコースを記入して後でそのコースの印を消すことから、こ のような地図は摩耗で誘発される層剥離および表面損傷に耐える必要がある。こ のような耐摩耗性はシートの結合度合を高くすることで最良に達成される。加う るに、フラッシュ紡糸プレキシフィラメンタリーシート材料に 滑らかな表面を持たせると、それへの印刷がより容易になり得る。結合させたプ レキシフィラメンタリーシート材料を滑らかな熱カレンダーロールの間に通すこ とを通してシートをより滑らかにすることができる。それと同時に、地図を印刷 したシートから詳細な印刷事項を読み取ることができるようにする必要がある場 合には、シートの不透明度を高くする必要がある。不幸なことには、シートによ り高いレベルの結合および/または熱カレンダー加工を受けさせると通常はシー トの不透明度が低下する。印刷ではシートの不透明度を高くし、層剥離強度を高 くしかつシートの滑らかさを高くすると言った要求に合致させる目的で、過去に おいて、プレキシフィラメンタリーシート材料の基本重量を高くすることが行わ れていた。しかしながら、シート材料を重くすると、また、所望よりも印刷シー トが重くなり、かさ高くなりかつ柔軟性が低くなる。 従って、シートの不透明度を有意に低くすることなく実質的な熱結合および/ または熱カレンダー加工を受けさせることができるプレキシフィラメンタリーシ ートが求められている。また、印刷した時の読み取り性が高くてバーコード走査 装置による読み取りさえ可能にするシート材料が求められている。最後に、熱結 合後に高い度合の色飽和度を示す色付きの不透明なプレキシフィラメンタリーシ ートが求められている。 発明の要約 本発明では、繊維を形成する半結晶性ポリオレフィンから紡糸したプレキシフ ィラメンタリーフィルム−フィブリルストランドから作られた改良シートを提供 する。この不織繊維シート(nonwoven fibrous sheet) をポリオレフィンポリマーと顔料から作られた連続長のプレキシフィラメンタリ ーフィブリルストランドを結合させ ることで構成させ、ここでは、上記ポリオレフィンが上記フィブリルストランド の少なくとも90重量パーセントを構成しそして上記顔料が上記フィブリルスト ランドの0.05重量パーセントから10重量パーセントを構成するようにする 。 本発明の好適な態様に従い、上記シートの基本重量を85g/m2未満にし、 少なくとも60N/mの層剥離強度を持たせ、かつこのシートの層剥離強度が1 20N/m未満の場合には少なくとも95%の不透明度を持たせ、シートの層剥 離強度が120N/mから150N/mの範囲の場合には少なくとも90%の不 透明度を持たせそしてシートの層剥離強度が150N/mを越える場合には少な くとも80%の不透明度を持たせる。上記ポリオレフィンポリマーを好適にはポ リエチレン、ポリプロピレン、エチレンモノマー単位とプロピレンモノマー単位 で主に構成されているコポリマー類およびそれらのブレンド物から成る群から選 択する。 本発明の別の好適な態様に従い、上記シートの基本重量を130g/m2未満 にし、4.8ミクロン未満のParker Tester滑らかさを持たせ、か つシートの層剥離強度が150N/m未満の場合には少なくとも92%の不透明 度を持たせそしてシートの層剥離強度が150N/mを越える場合には少なくと も80%の不透明度を持たせる。 本発明の1つの好適な態様に従い、上記シートに含める顔料を二酸化チタンに する。好適には、上記二酸化チタンが0.5ミクロン未満の平均粒子サイズを有 するルチルニ酸化チタン粒子を構成するようにして、この粒子を有機ケイ素化合 物で被覆する。この二酸化チタン顔料を含有させたシートが示すバーコード読み 取りグレード[0.0096インチ (0.0244cm)の狭い帯幅を伴うコード39記号表示法を用いたANSI 標準X3.182−1990に従う]を好適には少なくとも2.0(グレードC )にする。 本発明の別の好適な態様に従い、上記顔料を着色顔料にする。好適には、この 着色顔料が上記フィブリルストランドの0.1重量パーセントから3重量パーセ ントを構成するようにし、そして着色顔料を含有させたシートが少なくとも90 %の不透明度を示すようにする。この着色顔料を含有させた結合シートが示すク ロマ(chroma)を、このシートを結合させる前のシートが示すクロマより も少なくとも20%高くすべきである。 図の簡単な説明 本発明の好適な態様の詳述で本発明のより詳細な説明を行うが、ここでは、下 記の図が参考になる。 図1は、ポリオレフィンポリマーをフラッシュ紡糸してプレキシフィラメンタ リーフィルム−フィブリルウエブ(web)を生じさせそしてそのウエブを動い ている表面上でバット(batt)(このバットを統合してシート形態にする) としてレイダウン(laying down)させる装置の図式図である。 図2は、フラッシュ紡糸したポリオレフィンポリマーから作られたプレキシフ ィラメンタリーフィルム−フィブリルシートを結合させる装置の図式図である。 図3は、多種多様な結合シートの層剥離強度を変えた時の不透明度値を示すグ ラフである。 図4は、多種多様な結合シートの層剥離強度を変えた時のバーコード 品質値を示すグラフである。 図5は、多種多様な結合シートの層剥離強度を変えた時の不透明度値を示すグ ラフである。 図6は、多種多様な結合シートの層剥離強度を変えた時のクロマ色飽和度を示 すグラフである。 詳細な説明 ここで図1を参照して、熱可塑性ポリマーをフラッシュ紡糸する装置および方 法を説明する。このフラッシュ紡糸方法は公知であり、これを標準的な装置を用 いて実施する。この工程をチャンバ10[時にはスピンセル(spin cel l)と呼ぶ]内で行い、上記チャンバには、溶媒除去口11と、工程で生じた不 織シート材料を取り出すための開口部12が備わっている。ポリマー溶液[即ち スピン液(spin liquid)]を高温高圧下の混合装置または供給タン ク(示していない)内で連続的またはバッチ式に調製する。この溶液の圧力を自 然発生的圧力よりも高くし、好適には上記溶液の曇点圧力よりも高くする。自然 発生的圧力は上記ポリマー溶液が密封容器(この容器は液相と気相の両方を有す る上記溶液のみで満たされていて外側の影響も力も存在しない)内で示す平衡圧 力である。自然発生的圧力は温度の関数である。上記溶液を自然発生的圧力より も高い圧力で供給すると、その溶液には個別の気相が全く存在しないであろうと 仮定する。この溶液の曇点圧力は、該ポリマーが該溶媒に完全に溶解して均一な 単相混合物を生じる最低圧力である。 このポリマー溶液を調製用タンクから加圧された供給用導管13そしてオリフ ィス15に通してより低い圧力の(即ちレットダウン)チャン バ16の中に送り込む。Anderson他の米国特許第3,227,794号 に開示されているように、上記溶液は、そのより低い圧力のチャンバ16内で、 液−液の2相分散液に分離する。この分散液の1つの相は溶媒が豊富な相(主に この相に溶媒が入っている)であり、そして上記分散液のもう1つの相はポリマ ーが豊富な相(これにポリマーの大部分が入っている)である。この液−液2相 分散液を紡糸口金14に通して押出して、より低い圧力(好適には大気圧)の領 域に入り込ませると、この領域内で上記溶媒が非常に迅速に膨張して蒸発(フラ ッシュ)しそしてポリオレフィンが紡糸口金からプレキシフィラメンタリースト ランド20として出る。このストランド20は回転しているバッフル26に衝突 するように導かれる。この回転バッフル26の形状は、ストランド20を幅が約 5−15cmのより平らなウエブ24に変形させるような形状である。この回転 バッフル26は、レイダウンベルト32上に幅が45−65の波幅(swath )を発生させるに充分な振幅の前後往復運動でウエブ24を導く。回転バッフル 26の下方約50cmの所に位置していて動いているワイヤーレイダウンベルト 32の上にウエブ24がレイダウンし、そして上記前後往復運動の方向はバット 34が形成されるように一般にベルト32を横切るような方向である。 ウエブ24は、動いているベルト32に向かう途中でバッフル26によって方 向を変えた後、このウエブは固定式多針イオンガン(stationary m ulti−needle ion gun)28とアース付き回転標的板(gr ounded rotating target plate)30の間に位置 するコロナ放電ゾーンの中に入る。そのようにして帯電したウエブ24は、前方 部分21と後方部分23か ら成る拡散器を通る高速の溶媒蒸気流れによって運ばれる。上記拡散器でスピン 剤ガスの膨張を制御しかつウエブ24の速度を下げる。その動いているベルト3 2を、帯電したウエブ24がベルト32に静電気で付着してその上の適当な場所 に保持されるように、ロール33に通してア一スさせる(grounded)。 その動いているベルト32の上に集められて重なり合ったウエブスワス(web swaths)を静電力でそこに保持してバット34を生じさせるが、その厚 みをスピン液の流量とベルト32の速度で調節する。このバット34をベルト3 2と統合用ロール31の間で圧縮することでチャンバ10の外側で取り扱うに充 分な強度を有するシート35を生じさせた後、これを巻き上げロール29で集め る。 この軽く統合したフィルムーフィブリルシート35を、通常は、Daivdの 米国特許第3,532,489号(デュポンに譲渡)に開示されている如き熱結 合方法に従って、図2に示すように結合させる。この方法に従い、結合用シート の収縮およびカーリング(curling)を防止する目的で、熱結合中、供給 ロール40から供給される未統合のフィルムーフィブリルシート35に軽い圧縮 を受けさせる。伝熱材料で作られている大型の加熱ドラム44に面するようにし て上記シートを結合させる時、柔軟なベルト42を用いてシート35を圧縮する 。上記ベルトの張力をロール46で維持する。このベルトを加熱用ロール47お よび/または加熱板48で前以て加熱しておく。ドラム44の温度を、結合させ るシートのフィルム−フィブリル要素の溶融範囲の上限に実質的に等しいか或は それよりも高い温度に維持する。その加熱して結合させたシート52を、ベルト の拘束を取り除くことなく、上記加熱ドラム 44から取り外した後、上記シートを冷却用ロール49に移して、このフィルム ーフィブリルシートの温度を、その厚み全体に渡って、拘束を解いた時にシート が変形または収縮する温度よりも低い温度にまで下げる。その結合させたシート をロール50でべルト42から取り外した後、このシートを集積用ロール54で 集める。シートの結合度合は上記加熱ドラム44およびベルト42の温度そして ドラム44およびベルト42の回転速度によって決定される。上記シートを図2 に示した熱結合装置に類似したもう1つの装置にシートの反対表面が加熱ドラム に面するように通すことで、シートの両側に堅い結合した表面を生じさせること も可能である。 別法として、Dempsey他の米国特許第3,478,141号(デュポン に譲渡)に記述されているように、軽く統合したフィルム−フィブリルシート3 5を、盛り上がった隆起部を伴う加熱ロールと柔軟なロールの間に通すことで、 上記シートを点結合させることも可能である。より柔らかなフラッシュ紡糸シー トが望まれている場合には、Dempsey他の米国特許第3,427,376 号(デュポンに譲渡)に記述されているように、上記シートをボタンブレーキン グおよびクレーピング装置(button breaking and cre ping device)に通すことで、その点結合させたシートを柔らかくす ることも可能である。 このようなフラッシュ紡糸方法で用いる典型的なポリマー類はポリオレフィン 類、例えばポリエチレンおよびポリプロピレンなどである。また、エチレンモノ マー単位とプロピレンモノマー単位で主に構成されているコポリマー類そしてオ レフィンポリマー類とコポリマー類のブレン ド物にこの上に記述した如きフラッシュ紡糸を受けさせることも可能であると考 えている。顔料をポリマー全体に渡って少量分散させる以外はこの上に記述した 方法に従ってフラッシュ紡糸ポリオレフィンシート材料を製造することができる ことをここに見い出した。そのような顔料はフラッシュ紡糸シートの不透明度を 高め、特に上記シートに高いレベルの熱結合を受けさせた場合に不透明度を高め ることを見い出した。また、特定の顔料をフラッシュ紡糸ポリオレフィンシート に分散させるとそのようなシートに印刷した事柄を人の目および電子走査装置の 両方でより良好に読み取ることができるようになることも見い出した。本出願者 らは、白色顔料および着色顔料の両方を用いて上述した利点を有する顔料添加( pigmented)フラッシュ紡糸ポリオレフィンシートを成功裏に製造した 。 フラッシュ紡糸ポリオレフィンシートに添加するに特に有益な添加剤であるこ とを確認した白色顔料は二酸化チタンである。この上に記述した方法に従ってポ リオレフィンポリマーのフラッシュ紡糸を始めるに先立って上記ポリオレフィン ポリマーに二酸化チタンを少量添加しておくと結合させたフラッシュ紡糸シート の不透明度が有意に高くなることを見い出した。本発明の好適な態様に従い、ポ リオレフィンポリマーと二酸化チタンの混合物を最初に生じさせるが、ここでは 、二酸化チタンが上記混合物の0.1重量%から10重量%、より好適には上記 混合物の1重量%から5重量%を構成するようにする。この混合物を高温高圧下 で溶媒と一緒にしてスピン溶液(spin solution)を生じさせる。 このスピン溶液の圧力を自然発生的圧力より高くし、好適には上記溶液の曇点圧 力よりも高くする。この溶媒が大気圧で示す沸点を好 適には0℃から150℃にし、これを炭化水素、ヒドロフルオロカーボン類、塩 素置換炭化水素、ヒドロクロロフルオロカーボン類、アルコール類、ケトン類、 アセテート類、ヒドロフルオロエーテル類、パーフルオロエーテル類および環状 炭化水素(炭素原子を5から12個有する)から成る群から選択する。ポリオレ フィンポリマー類およびコポリマー類そして上記ポリマー類およびコポリマー類 のブレンド物を溶液フラッシュ紡糸する場合の好適な溶媒には、トリクロロフル オロメタン、塩化メチレン、ジクロロエチレン、シクロペンタン、ペンタン、H CFC−141bおよびブロモクロロメタンが含まれる。このような溶媒と一緒 に用いることができる好適な共溶媒には、ヒドロフルオロカーボン類、例えばH FC−4310meeなど、ヒドロフルオロエーテル類、例えばメチル(パーフ ルオロブチル)エーテルなど、そして完全フッ素置換化合物、例えばパーフルオ ロペンタンおよびパーフルオロ−N−メチルモルホリンなどが含まれる。次に、 この上に記述したフラッシュ紡糸方法に従い、図1に示すように、上記スピン溶 液をスピンオリフィスからフラッシュ紡糸した後、動いているベルトの上にレイ ダウンさせることで、プレキシフィラメンタリーフィルム−フィブリルのシート を生じさせる。 二酸化チタンとポリオレフィンの混合物に含めるに好適なポリオレフィンはポ リエチレンである。二酸化チタンを好適には平均粒子サイズが0.5ミクロン未 満の粒子の形態で上記混合物に添加する。最初に、10重量%から80重量%の 範囲のオンウエイトポリマーローディング(on−weight−polyme r loading)で二酸化チタン粒子をポリエチレンに配合して濃縮物を生 じさせる。次に、この濃縮物を 高密度ポリエチレン、好適には190℃で0.65から1.0g/10分のメル トインデックスを示しかつ0.940から0.965g/ccの範囲の密度を有 するポリエチレンと一緒にブレンドし、結果として二酸化チタンがその混合物の 0.10重量%から10重量%を構成するようにする。このポリエチレンと二酸 化チタンの混合物をこの上に記述した如き紡糸用溶液と一緒にした後、フラッシ ュ紡糸を行う。 本発明で用いる二酸化チタン粒子の形態は一般にルチルまたはアナターゼ結晶 形態であり、これらの粒子を通常は塩化物方法または硫酸塩方法で製造する。ま た、上記粒子の耐久性または上記粒子がポリマー中で示す分散性を向上させる材 料を二酸化チタン粒子に含有させることも可能である。例として、これらに限定 するものでないが、本発明で用いる二酸化チタンに添加剤および/または無機酸 化物、例えばアルミニウム、ケイ素または錫などばかりでなくトリエタノールア ミン、トリメチロールプロパンおよびホスフェート類などを含有させてもよい。 好適には、ポリマーと二酸化チタンとスピン剤の混合物が示す安定性を向上させ る目的で、二酸化チタン粒子に少なくとも1種の有機ケイ素化合物、例えばシラ ンまたはポリシロキサンなどの被膜を二酸化チタンの重量を基準にして約0.1 重量%から約5重量%の量で持たせる。好適な被膜は、式:RxSi(R’)4-x [式中、Rは、炭素原子数が8−20の非加水分解性脂肪族、環状脂肪族もしく は芳香族基であり、R’は、アルコキシ、ハロゲン、アセトキシ、ヒドロキシま たはそれらの混合物から選択される加水分解性基であり、そしてx=1から3で ある]で表されるシラン化合物である。そのような二酸化チタン粒子はPCT特 許公開番号WO 95/23192(引用することによって本明細書に組み入れ ら れる)により詳細に開示されている。以下に示す実施例1および2でポリマーに 添加する時に用いた二酸化チタンは、中和色素(neutralized pi gmentary)のルチル二酸化チタンの粒子にオクチルトリエトキシシラン を1重量%噴霧した形態であった。 ポリエチレンと二酸化チタンから作られたフラッシュ紡糸プレキシフィラメン タリーフィルム−フィブリルのシートは数多くの向上した特性を示すことを見い 出した。例えば、二酸化チタンを少量含有させたシートが示す層剥離強度は、大 部分のシート不透明度レベルにおいて、二酸化チタンを用いないで製造した以外 は同じシートが示す層剥離強度よりも有意に高かった。図3は、比較実施例1そ して実施例1および2に記述する如く製造した3種類のシートが示す不透明度を 層剥離強度に対して示すグラフ図である。1番目のシート(曲線62)には二酸 化チタンが全く添加されておらず、2番目のシート(曲線63)にはシラン被覆 ルチル二酸化チタンが2.5重量%入っており、そして3番目のシート(曲線6 4)にはシラン被覆ルチル二酸化チタンが5重量%入っている。図3で分かるで あろうように、不透明度のレベルが93%の時、二酸化チタンが入っていないシ ートが示す層剥離強度は約125N/mであるが、二酸化チタンが2.5%入っ ているシートの層剥離強度は約140N/mであり、そして二酸化チタンが5% 入っているシートの層剥離強度は約165N/mである。層剥離強度が約60N /mになるように軽く結合させたシートは各々約98%の不透明度を保持してい たが、層剥離強度が約140N/mになるようにより強力に結合させると、二酸 化チタンを5%入れたシートは94%の不透明度を保持していたが二酸化チタン が入っていないシートが保持した不透明度は89.5%のみであった。 これは、二酸化チタンが入っているシート材料は不透明度が過度に低下すること なくより高い度合の熱結合に耐え得ることによるものである。 ポリエチレンと少量の二酸化チタンの混合物をフラッシュ紡糸して生じさせた シートの別の顕著な利点は、そのようなシートに印刷した事柄をより容易に見分 けることができる点である。例えば、二酸化チタンを少量用いて製造したシート 材料(実施例1および2)に印刷したバーコードの方が、二酸化チタンを用いな いで製造したシート材料(比較実施例1)に印刷したバーコードよりも、バーコ ード読み取り機による読み取り性がずっと高い。図4で分かるであろうように、 二酸化チタンを2.5%(曲線67)を用いるか或は二酸化チタンを5%(曲線 68)用いて製造したシートのバーコード読み取りスコアは二酸化チタンを用い ないで製造したシート(曲線66)のそれよりも顕著に高かった。結合レべルを 一定にした場合、二酸化チタンを5%添加したシート材料(実施例1)のバーコ ード読み取りスコアは、二酸化チタンを添加しなかったシート(比較実施例1) の読み取りスコアよりも平均で78%良好であった。同様に、二酸化チタンを2 .5%添加したシート材料(実施例2)のバーコード読み取りスコアは、二酸化 チタンを添加しなかったシート(比較実施例1)の読み取りスコアよりも平均で 41%良好であった。このような向上は下記の2つの要因の結果であると考えて いる。1番目として、二酸化チタンを添加したシートはその表面で光をより多い 量で反射する結果として暗色のバーとシートの間のコントラストがより顕著にな る。2番目として、二酸化チタンが入っているシートは不透明度を有意に失うこ となくより高い度合の熱結合を受け得ることから、このようなシートは、より滑 らかでより高い反射を示す表面を持つように製造 可能であり、その結果として、シートと印刷事柄の間の可視的コントラストが更 により高くなる。このような向上した読み取り性は、上記シート材料を包装、タ グ、またはバーコードが印刷される可能性がある他の品物で用いる時非常に有益 である。 結合させたプレキシフィラメンタリーシート材料の表面を滑らかにすると、そ れへの印刷がより容易になる。シートの表面が滑らかであると要するインクの量 が表面が粗い場合よりもずっと少なくなる、と言うのは、滑らかな表面には、粗 いか或はキメのある(textured)表面の場合のようにインクを有意量で 吸収するくぼみおよび裂け目が存在しないからである。滑らかな表面に印刷した インクはその表面に止まることで、そのインクが印刷画像に最大限の貢献をする 。滑らかな表面に画像を生じさせる時には要するインク層の厚みが薄くかつ均一 であることから、これの乾燥速度も速く、従ってそれの耐よごれ性は、粗いか或 はキメのある表面に印刷画像を生じさせる時(この場合には印刷層の厚みをより 厚くする必要がありかつあまり均一でない)に比べて高い。 結合させたプレキシフィラメンタリーシート材料は互いの上にレイダウンさせ た高表面積の微細繊維で構成されていることから、このようなシート材料は本質 的に滑らかでない。結合させたプレキシフィラメンタリーシート材料のシートに 印刷が容易な滑らかな表面を持たせるには、そのシートにより高い温度の結合を 受けさせる必要があり得る。また、その結合させたシート材料を滑らかなカレン ダーロールの間に通すことを通して印刷性が高い滑らかなシート表面を得ること ができることも確認した。しかしながら、高い結合温度および/または結合後の カレンダー加工をプレキシフィラメンタリーシート材料に適用すると、そのシー ト材料の不透明度が低下する。この上で考察したように、あまり不透明でないシ ート材料に印刷した事柄は、不透明度がより高いシートに印刷した事柄よりもか なり明瞭でない。このように、表面をより滑らかにすることによってプレキシフ ィラメンタリーシートの印刷性を向上させることができるが、その多くは不透明 度が低下することが原因で失われる。 プレキシフィラメンタリーシート材料をフラッシュ紡糸する時のポリマーに二 酸化チタンの如き顔料を少量添加することの別の利点は、不透明度を犠牲にする ことなくシートを結合させそして/またはカレンダー加工してより滑らかで印刷 性がより良好なシートを生じさせることができる点であることをここに見い出し た。表8に報告する例(比較実施例4、実施例8および実施例11)で分かるで あろうように、フラッシュ紡糸プレキシフィラメンタリーシート材料を製造する 時に用いるポリマーに二酸化チタンを添加すると、これは、シートの滑らかさを 向上させようとして上記シートに冷カレンダー加工を受けさせた時のシート材料 がより高い不透明度を維持する補助になる。同様に、表9に報告する例(比較実 施例5、実施例9および実施例12)は、二酸化チタンの添加はシートの滑らか さを向上させようとして上記シートに熱カレンダー加工を受けさせた時のプレキ シフィラメンタリーシート材料がより高い不透明度を維持する補助になることを 示している。また、二酸化チタンを添加した実施例8および11の冷カレンダー 加エシート(表8)および二酸化チタンを添加した実施例9および12の熱カレ ンダー加工シート(表9)の両方とも二酸化チタンを添加しなかったシート(比 較実施例4および5)よりバーコード識別性がずっと高いことも分かるであろう 。実施例13−21ではプレキシフィラメンタリーシートに二酸化チタン を添加すると結果としてシートの不透明度およびバーコードの走査性がある範囲 のシート基本重量に渡って明らかに向上することが認められることが分かるであ ろう。 また、フラッシュ紡糸プレキシフィラメンタリーフィルム−フィブリルの結合 シートが示す物性の向上で着色顔料を用いることも可能であることを見い出した 。特定の濃着色顔料を少量用いるとフラッシュ紡糸シートの不透明度が向上し、 シートがUV放射線に対して示す安定性が向上しそして/またはシートの可視的 均一性が向上し得る。本発明の好適な態様に従い、着色顔料がポリマーに入って いる濃縮物を、フラッシュ紡糸を受けさせるポリエチレンに分散させる。この濃 縮物は好適にはポリエチレンと着色顔料の混合物であり、ここでは、この着色顔 料が上記濃縮物の5重量%から60重量%を構成するようにする。この濃縮物の ぺレットとポリエチレンのペレットをロスインウエイトフィーダー(loss− in−weight feeders)で溶解用装置(solutioning system)に顔料がフラッシュ紡糸を受けさせるポリマーの0.05重量 %から5.0重量%を構成するように制御様式で導入する。このポリエチレンと 着色顔料の混合物をこの上に記述した溶媒の1つと一緒に高温高圧下で一緒にし てスピン溶液を生じさせる。次に、この上に記述したフラッシュ紡糸方法に従い 、図1に示すように、このスピン溶液をスピンオリフィスからフラッシュ紡糸し てレイダウンさせることでプレキシフィラメンタリーフィルム−フィブリルのシ ートを生じさせる。 フラッシュ紡糸で用いる着色顔料は上記スピン剤と反応する顔料であってはな らない。例えば、高密度ポリエチレンのフラッシュ紡糸で通常用 いられるスピン剤であるトリクロロフルオロメタンを用いる場合には、酸環境下 で不安定な着色顔料を用いるべきでない。トリクロロフルオロメタンスピン剤中 で不安定なことを確認したそのような1つの着色顔料はAmpacetのウルト ラマリンブルー(CI番号77007)である。また、この着色顔料は、ポリオ レフィン類の溶液フラッシュ紡糸中に紡糸用溶液に通常かけられる高温(例えば ポリエチレンの場合180℃から200℃)で劣化しない顔料であるべきである 。また、着色顔料がフラッシュ紡糸中も完成シート製品に入った時にもポリマー を不安定にしないことも重要である。例えば、バリウム赤色顔料の如き無機錯体 顔料で見られるような遷移金属を用いて作られた顔料はフラッシュ紡糸ポリエチ レンシートの酸化劣化を助長することを確認した。 着色顔料を添加した結合シートが熱結合後に示す不透明度は顔料添加剤を存在 させない以外は同じ結合シートが示す不透明度よりもずっと優れていることを見 い出した。図5で分かるであろうように、実施例3に記述するように青色顔料を 約0.4%用いて製造したフラッシュ紡糸ポリエチレンシート(曲線73)また は実施例4に記述するように赤色顔料を約1.64%用いて製造したフラッシュ 紡糸ポリエチレンシート(曲線72)が示す不透明度は、上記シートを層剥離強 度が125N/mになるように蒸気で結合させた後でも、98%を越える不透明 度を保っていた。比較実施例1のシート(顔料を添加していない)の不透明度は 、層剥離強度が125N/mになるように結合させると91%にまで低下した。 図5は、非常に少量でも着色顔料を用いて製造した着色シートは不透明度をほと んど全く失うことなく高い層剥離強度を達成し得ることを示している。 別の見い出した驚くべきことは、本発明の着色シートを熱で結合させるとフラ ッシュ紡糸着色シート製品の色豊富さ(color richness)および シートにおける色飽和度が向上する度合であった。色飽和度は、色の特徴付けで 通常用いられる色三属性の1つである。三次元色系、例えばMunsell S ystem of Color Notationでは、色を明度、色相および 飽和度の項目で定義することができる。この系に従い、黒色から白色に至る明度 は垂直軸に報告される。色相は、上記垂直軸を取り巻く色相サークル(hue circle)上の個々の色に相当する垂直軸に垂直な方向の項目で報告される 。色の飽和度は上記垂直軸からの距離の項目で報告される。色は、黒色−白色垂 直軸から離れれば離れるほど灰色度が低くなりかつより高い飽和状態になって色 相が高純度になる。このような色飽和度は色相に依存せず、クロマのユニットレ ス(unitless)尺度で表される。 図6で分かるであろうように、実施例3に記述するように青色顔料を約0.4 %用いて製造したフラッシュ紡糸ポリエチレンシートのクロマ(曲線76)、実 施例4に記述するように赤色顔料を約1.64%用いて製造したフラッシュ紡糸 ポリエチレンシートのクロマ(曲線77)、または実施例5に記述するように黄 色顔料を約1.0%用いて製造したフラッシュ紡糸ポリエチレンシートのクロマ (曲線78)は、比較的低い層剥離強度である約50N/mになるように結合さ せた時に20%から40%高くなると言ったクロマ値を示した。上記シートを層 剥離値が150N/mを越える所まで結合させると、クロマ値が、相当する未結 合シートの場合のクロマ値よりも60%から105%高くなった。 また、白色顔料、着色顔料またはこの2つのある種の組み合わせのい ずれかを用いて製造して結合させたフラッシュ紡糸ポリエチレンシートが全体と して示す外観は顔料を添加していない匹敵するシート材料よりもずっと均一でプ レキシフィラメンタリーウエブの渦巻き模様がずっと見られなくなることを見い 出した。このように外観がより均一であると、数多くの最終使用用途で、より少 ないポリマー使用量で製造可能で基本重量がより低いシートの使用が可能になる 。 本発明で実現する向上した特性を以下に示す非制限実施例でより明らかにする 。 実施例 この上で行った説明および以下に示す非制限実施例では以下に示す試験方法を 用いて報告するいろいろな特徴および特性を測定した。ASTMはAmeric an Society for Testing and Materials を指し、TAPPIはTechnical Association of t he Pulp and Paper Industryを指し、ISOはIn ternational Organization for Standar dizationを指し、そしてANSIはAmerican Nationa l Standards Instituteを指す。 基本重量をASTM D−3776(引用することによって本明細書に組み入 れられる)に従って測定してg/m2で報告する。以下に示す実施例に報告する 基本重量は各々シートに関して行った少なくとも12回の測定の平均を基にして いる。 シートサンプルの層剥離強度を引張り張力試験機、例えばInstron卓上 モデル試験機などを一定速度で用いて測定する。1.0インチ (2.54cm)x8.0インチ(20.32cm)のサンプルの断面にピック を挿入して分離を開始させて手で剥離させることを通して、サンプルを約1.2 5インチ(3.18cm)剥離させる。この剥離させたサンプル面を試験機のク ランプに取り付けて、クランプ間の距離を1.0インチ(2.54cm)に設定 する。試験機を始動させて5.0インチ/分(12.7cm/分)のクロスヘッ ド速度で操作する。クロスヘッドが約0.5インチ動かして緩みを取り除いた後 、コンピューターでピックアップ力(picking up force)の読 み取りを始める。このサンプルを約6インチ(15.24cm)層剥離させて、 この層剥離を起こさせている間に力の読み取りを3000回行って、その平均を 取る。平均層剥離力は平均力をサンプルの幅で割った値であり、これをN/mの 単位で表す。この試験は一般にASTM D 2724−87(引用することに よって本明細書に組み入れられる)の方法に従う。以下に示す実施例に報告する 層剥離強度値は各々シートに関して行った少なくとも12回の測定の平均を基に している。 不透明度をTAPPI T−425 om−91(引用することによって本明 細書に組み入れられる)に従って測定する。不透明度は、白色背景標準から反射 する反射率と黒色背景に面するように位置させた1枚のシートから反射する反射 率の比較であり、これをパーセントとして表す。以下に示す実施例に報告する不 透明度値は各々シートに関して行った少なくとも6回の測定の平均を基にしてい る。 印刷品質をANSI X3.182−1990(引用することによって本明細 書に組み入れられる)に従って測定する。この試験ではコード読み取り性の目的 でバーコードの印刷品質を測定する。この試験ではバ ーコード記号の印刷品質をコントラスト、変調(modulation)、欠陥 およびデコーダビリティー(decordability)に関して評価して、 各カテゴリーにA、B、C、DまたはF(不合格)の等級を当てはめる。反射お よびエッジコントラストの追加的カテゴリーを合格/不合格の基準で評価する。 あるサンプルの全体的等級は上記カテゴリーのいずれかで受けた最低等級である 。以下に示す実施例に報告するバーコード品質数値は80スキャンの平均を表し 、ここで、A=4の等級、B=3の等級、C=2の等級、D=1の等級およびF =0の等級である。各サンプル毎に異なる8個のバーコードを印刷して、そのサ ンプルに関してスキャンを10回行い、全体で80スキャンを行った。ANSI 等級を下記の如く割り当てた: バーコード等級 A B C D F 記号のコントラスト >70 >55 >40 >20 <20 エッジのコントラスト >15 <15 変調 >70 >60 >50 >40 <40 デコーダビリティー >62 >50 >37 >25 <25 欠陥 <15 <20 <25 <30 >30 Intermec Inc.[シンシナティー、オハイオ州]が製造している Intermec 4400 Printerと一緒にRicoh Elect ronics(日本)が製造している伝熱リボンB110Aを用いて印刷した0 .0096インチ(0.0244cm)の狭いバー幅を伴うコード39記号表示 法バーコードを用いて試験を行った。Photographic Scienc es Corporation Inc.(ウエブスター、ニューヨーク州)が 製造しているPSC Quick Check 200スキャナー(660nmの波長、6ミルの開 度)を用いて確認を行った。 メルトインデックスをASTM−D−1238−90Aに従って測定して、g /10分の単位で表す(190℃で2.16、5または21.6kgの荷重)。 クロマはMunsel System of Color Notation に従う色飽和度のユニットレス測定値である。クロマ値が高いことは、色相に関 係なく色がより豊富でより純粋であることを示している。Kollmorgen CoporationのMacBeth Division(Newburg h、ニューヨーク州)が製造しているMacBethモデル2020インテグレ イティングスフィアスペクトラフォトメーター(integrating sp here spectraphotomete)を用いてクロマを測定した。 シートの厚みをASTM方法D 1777(引用することによって本明細書に 組み入れられる)に従って測定して、ミクロンで報告する。 シートの滑らかさをLorentzen & Wettre(Kista、ス ウェーデン)が製造しているL&W PPS Tester(通常はParke r Testerとして知られる)を用いて測定した。この試験を下記の標準方 法TAPPI T 555およびISO 8781−4(これらは引用すること によって本明細書に組み入れられる)に従って行った。この試験に従い、Par ker Testerの測定用リングを試験すべきシート材料に押し付けること を通して、シートの滑らかさまたは粗さを測定する。試験すべきシート材料に向 かって開いている側面を有するリングの内側に位置する区分室の中に圧縮空気の 制 御した流れを注入する。空気は、上記リングの下を通って、試験すべきシート材 料に向かって開いている側面を有するリングの外側に位置する区分室の中に入る 。この外側に位置する区分室内に集められた空気を経時的に測定し、この測定値 を用いてシート表面の粗さ(または滑らかさ)を計算して、ミクロンの単位で表 す。 引張り強度をASTM D 5035−90(引用することによって本明細書 に組み入れられる)(下記の修飾を伴わせる)に従って測定した。この試験では 、2.54cmx20.32cm(1インチx8インチ)のサンプルを、このサ ンプルの相対する末端部の所でクランプ留めした。上記クランプを互いから12 .7cm(5インチ)離してサンプルに取り付けた。このサンプルをサンプルが 破壊するまで5.08cm/分(2インチ/分)の速度で一定に引っ張った。破 壊時の力を破壊引張り強度としてニュートン/cmで記録した。 シートが破壊に至るまでの伸びは、片引張り試験でシートが破壊[failu re(breaking)]するまでに伸びた長さの尺度である。幅が1.0イ ンチ(2.54cm)のサンプルをInstron卓上モデル試験機の如き張力 引張り試験機のクランプに取り付け、上記クランプを5.0インチ(12.7c m)離れて位置させ、一定速度に設定する。サンプルが破壊するまでサンプルに 荷重を2.0インチ/分(5.08cm/分)のクロスヘッド速度でかけると、 それにかかる荷重が連続的に高くなる。その測定値を破壊に至るまでの伸びパー セントで示す。この試験は一般にASTM D5035−90に従う。 エルメンドルフ引裂き強度(Elmendorf Tear Strengt h)は、シートに切り込みで付けた裂けの伝播に要する力の尺 度である。シートを決めた距離裂く時の仕事量を測定することを通して、シート の舌形裂けを継続するに要する平均力を測定する。この試験機にはクランプを担 持している扇形振子が含まれていて、上記クランプは、上記振子が高い出発位置 (最大のポテンシャルエネルギーを伴う)にある時、固定クランプと整列してい る。試験片を上記クランプで固定し、この試験片に切り込みを入れる(この切り 込みはクランプ間に位置する)ことて裂けを開始させる。上記振子を解放すると 、可動クランプが固定クランプから離れるように動くことで試験片が裂ける。下 記の標準方法:ASTM D 5035−90(引用することによって本明細書 に組み入れられる)に従ってエルメンドルフ引裂き強度を測定して、ニュートン で表す。以下に示す実施例に報告する引裂き強度値は各々シートに関して行った 少なくとも12回の測定の平均である。 ガーリーヒル間隙率(Gurley Hill Porosity)は、気体 状材料がシート材料を透過する透過率の尺度である。特に、これは、特定の圧力 勾配が存在する材料のある領域をある体積の気体が透過するのにどれぐらい時間 がかかるかの尺度である。ガーリーヒル間隙率を、ASTM D 726−84 に従い、Lorentzen & Wettre Model 121D De nsometerを用いて測定する。この試験では、100立方センチメートル の空気を約4.9インチ水の圧力下で直径が1インチのサンプルに通す時に要す る時間を測定する。その結果を秒で表し、これをしばしばガーリー秒と呼ぶ。 比較実施例1 32%のシクロペンタンと68%のノルマルペンタンで構成させたスピン剤が 81.3%と線状高密度ポリエチレンが18.7%入っている 溶液からプレキシフィラメンタリーポリエチレンをフラッシュ紡糸した。上記ポ リエチレンは0.70g/10分のメルトインデックス(2.16kgの荷重を 用いて190℃で測定)を示し、34のメルトフロー比{(2.16kgの荷重 を用いて190℃の時のMI)/(21.6kgの荷重を用いて190℃の時の MI)}を示し、かつ0.96g/ccの密度を有していた。このポリエチレン をLyondell Petrochemical Company(ヒュース トン、テキサス州)から商標ALATHONRの下で入手した。ALATHON (商標)は現在Lyondell Petrochemical Compan yの登録商標である。上記溶液の調製を連続混合装置を用いて行って、約13. 8MPa(2000psi)の圧力下185℃の温度で加熱輸送ラインに通して 輸送して、並んだ6個の紡糸位置に送り込んだ。各紡糸位置に圧力レットダウン チャンバが備わっており、その中で上記溶液の圧力が約6.2MPa(900p si)にまで降下した。各レットダウンチャンバから出る溶液は0.871mm (0.0343インチ)のスピンオリフィスを通ってほぼ大気圧に維持されてい て温度が約50℃の領域に入る。各オリフィスを通る溶液の流量は約106kg /時(232ポンド/時)であった。上記溶液はこの上に記述したようにフラッ シュ紡糸を受けて、プレキシフィラメンタリーフィルム−フィブリルが生じ、動 いているベルトの上にレイダウンし、統合を受けた後、緩く統合したシートとし て巻き上げロールで集められる。 Palmer結合装置を用いて、上記シートを回転していて加熱されている滑 らかな金属製ドラム(約5フィートの直径を有する)と動いているベルトの間に 通すことで、上記シートを結合させる。Palmer 結合装置は図2に示す結合装置と同様な様式でシートを結合させる。上記ドラム を加圧蒸気で加熱し、そして上記ドラム内の蒸気圧を調整することでドラムの結 合温度を調節した。加圧蒸気で上記ドラムの結合表面を約133℃から137℃ に加熱した。この蒸気の圧力を用い、望まれる結合度合に従ってドラムの温度を 調整した。結合させたシートは表1に挙げる不透明度、層剥離強度およびバーコ ード読み取り特性を示した。 実施例1 この実施例では、比較実施例1のポリエチレンを用い、このポリエチレンを溶 媒と混合する前に二酸化チタンを上記ポリエチレンに添加する以外は比較実施例 1に記述した条件と同様な条件下でフラッシュ紡糸した。Type R104中 和ルチルニ酸化チタンを190℃におけるメルトインデックスが3.0g/10 分で密度が0.917g/ccの線状低密度ポリエチレンに50%のオンウエイ トポリマーローディングで配合することを通して濃縮物を生じさせた。上記二酸 化チタンの平均粒子サイズ直径は約0.5ミクロンであり、これにオクチルトリ エトキシシランを1%(二酸化チタンの重量の)噴霧しておいた。上記濃縮物を Ampacet Corporation(Tarrytown)ニューヨーク 州)から名称Pigment White 6(CI No.77891)の下 でペレット形態で入手した。次に、比較実施例で用いた高密度ポリエチレンをあ る量で用いて、これを上記濃縮物と一緒にタンブルブレンドした(tumble blended)。その結果として得た混合物はポリエチレンを95%とルチ ルニ酸化チタンを5%含有していた。この混合物を比較実施例1の溶媒に比較実 施例1と同じ比率で添加してスピン溶液を生じさせた。次に、このスピン溶液を 比較実施例1と同じ条件下でフラッシュ紡糸して、統合されたシートを生じさせ た。このシートを比較実施例1に記述した如きPalmer結合装置で熱結合さ せた。この結合させたシートが示す不透明度、層剥離強度およびバーコード読み 取り特性を表2に挙げる。 実施例2 この実施例では、二酸化チタンと線状低密度ポリエチレンの混合物を97.2 %のポリエチレンと2.5%のルチル二酸化チタンで構成させる以外は実施例1 に記述した条件と同様な条件下でポリエチレンをフラッシュ紡糸した。この混合 物の調製を実施例1に記述した様式で行った。 この混合物を比較実施例1および実施例1の両方で用いた溶媒に同じ比率で添加 してスピン溶液を生じさせた。次に、このスピン溶液を比較実施例1および実施 例1で用いた条件下でフラッシュ紡糸して、統合されたシートを生じさせた。こ のシートを比較実施例1に記述した如きPalmer結合装置で熱結合させた。 この結合させたシートが示す不透明度、層剥離強度およびバーコード読み取り特 性を表3に挙げる。 実施例3 この実施例では、ポリエチレンと溶媒を混合する前に青色顔料をポリエチレン に添加する以外は比較実施例1に記述した条件と同様な条件下で比較実施例1の ポリエチレンをフラッシュ紡糸した。ポリエチレンと青色顔料から成る濃縮物の 調製を下記の如く行った:Pigment Blue 15(CI No.74 160)を190℃におけるメルトインデックスが2.0g/10分で密度が0 .924g/ccの線状低密度ポリエチレンに20%のオンウエイトポリマーロ ーディングで配合した。上記濃縮物をAmpacetから製品名称Blue P E590547の下でペレット形態で入手した。次に、比較実施例1で用いた高 密度ポリエチレンをある量で用いて、これを上記ペレット状濃縮物と一緒にタン ブルブレンドした。その結果として得た混合物はポリエチレンを99.6%とP igment Blue 15を0.4%含有していた。この混合物を比較実施 例1の溶媒に比較実施例1と同じ比率で添加してスピン溶液を生じさせた。次に 、このスピン溶液を比較実施例1と同じ条件下でフラッシュ紡糸して、統合され たシートを生じさせた。このシートを比較実施例1に記述した如きPalmer 結合装置で熱結合させた。この結合させたシートが示す不透明度、層剥離強度お よびクロマ特性を表4に挙げる。 実施例4 この実施例では、ポリエチレンと溶媒を混合する前に赤色顔料をポリエチレン に添加する以外は比較実施例1に記述した条件と同様な条件下で比較実施例1の ポリエチレンをフラッシュ紡糸した。ポリエチレンと赤色顔料から成る濃縮物の 配合は下記の通りであった:Pigment Red 53(CI No.15585)を29%、Pigment Red 48(CI No.15865)を12%、Pigment White 6 (CI No.77891)を9%、そして190℃におけるメルトインデック スが8.0g/10分で密度が0.918g/ccの低密度ポリエチレンを50 %。上記濃縮物をAmpacetから製品名称Red PE 15151の下で ペレット形態で入手した。次に、比較実施例1で用いた高密度ポリエチレンをあ る量で用いて、これを上記ペレット状濃縮物と一緒にタンブルブレンドした。そ の結果として得た混合物はポリエチレンを98%とPigment Red 5 3を1.16%とPigment Red 48を0.48%とPigment White 6を0.36%含有していた。この混合物を比較実施例1の溶媒 に比較実施例1と同じ比率で添加してスピン溶液を生じさせた。次に、このスピ ン溶液を比較実施例1と同じ条件下でフラッシュ紡糸して、統合されたシートを 生じさせた。このシートを比較実施例1に記述した如きPalmer結合装置で 熱結合させた。この結合させたシートが示す不透明度、層剥離強度およびクロマ 特性を表5に挙げる。 実施例5 この実施例では、ポリエチレンと溶媒を混合する前に黄色顔料をポリエチレン に添加する以外は比較実施例1に記述した条件と同様な条件下で比較実施例1の ポリエチレンをフラッシュ紡糸した。ポリエチレンと黄色顔料から成る濃縮物の 配合は下記の通りであった:Pigment Yellow 138(CI N o.56300)を24%、Pigment White 6(CI No.7 7891)を6%、Pigment Yellow 110(CI No.56 280)を1%、そして190℃におけるメルトインデックスが20.0g/1 0分で密度が0.920g/ccの線状低密度ポリエチレンを69%。上記濃縮 物をAmpacetから製品名称Safety Yellow 430191の 下でペレット形態で入手した。次に、比較実施例1で用いた高密度ポリエチレン をある量で用いて、これを上記濃縮物と一緒にタンブルブレンドした。その結果 として得た混合物はポリエチレンを98.7 6%とPigment Yellow 138を0.96%とPigment White 6を0.24%とPigment Yellow 110を0.0 4%含有していた。この混合物を比較実施例1の溶媒に比較実施例1と同じ比率 で添加してスピン溶液を生じさせた。次に、このスピン溶液を比較実施例1と同 じ条件下でフラッシュ紡糸して、統合されたシートを生じさせた。このシートを 比較実施例1に記述した如きPalmer結合装置で熱結合させた。この結合さ せたシートが示す不透明度、層剥離強度およびクロマ特性を表6に挙げる。 実施例6 ポリエチレンとトリクロロフルオロメタンの溶液からプレキシフィラメンタリ ーポリエチレンをフラッシュ紡糸した。上記ポリエチレンは0.74g/10分 のメルトインデックス(2.16kgの荷重を用いて190℃で測定)を示し、 42のメルトフロー比{(2.16kgの荷重を用いて190℃の時のMI)/ (21.6kgの荷重を用いて190 ℃の時のMI)}を示しかつ0.955g/ccの密度を有する高密度ポリエチ レンであった。このポリエチレンをLyondell Petrochemic al Company(ヒューストン、テキサス州)から商標ALATHONR 7026Tの下で入手した。 このポリエチレンをトリクロロフルオロメタン溶媒に添加する前に黒色顔料を 上記ポリエチレンに添加した。ポリエチレンと黒色顔料から成るぺレット状濃縮 物をAmpacetから製品名称Black PE 460637の下で入手し た。このコンパウンドにはPigment Black 7(CI No.77 226)が10%と190℃におけるメルトインデックスが0.7g/10分で 密度が0.955g/ccの高密度密度ポリエチレンが90%含まれていた。次 に、この上のパラグラフに記述した高密度ポリエチレンをある量で用いて、これ を上記濃縮物と一緒にタンブルブレンドした。その結果として得た混合物は99 .9%のポリエチレンと0.1%のPigment Black 7で構成され ていた。この混合物をトリクロロフルオロメタン溶媒に添加して着色ポリエチレ ンが11%と溶媒が89%入っているスピン溶液を生じさせた。上記スピン溶液 の調製を連続混合装置を用いて行って、約13.8MPa(2000psi)の 圧力下190℃の温度で加熱輸送ラインに通して輸送して、圧力レットダウンチ ャンバに送り込み、この中で溶液の圧力が8.1MPa(1180psi)にま で降下した。このレットダウンチャンバから出る溶液は、線形配列している1. 67mm(0.0656インチ)のスピンオリフィスの1つを通ってほぼ大気圧 に維持されている49℃の領域に入る。各オリフィスを通る溶液の流量は約64 7kg/時(1427ポンド/時)であった。上記溶液は、この上に 記述したようにフラッシュ紡糸を受けて、プレキシフィラメンタリーフィルム− フィブリルが生じ、動いているベルトの上にレイダウンし、統合を受けてシート が生じた後、巻き上げロールで集められる。 次に、この緩く統合したシートをエンボス加工(embossed)して熱で 結合させる。上記シートを1番目の回転している20インチ(50.8cm)の エンボスロール(熱オイルで160℃から190℃の範囲の温度に加熱されてい て、それの表面に微細なリネン模様が刻まれている)の回りに約203°巻き付 けた。このシートを、上記1番目の加熱エンボスロールと弾性バックアップロー ル(back−up roll)の間に形成させた圧力が600psi(4.1 4kPa)で間隙が1.25インチ(3.18mm)のロール間隙に通した。次 に、上記シートを2番目の回転している20インチ(50.8cm)のエンボス ロール(熱オイルで160℃から190℃の範囲の温度に加熱されていて、それ の表面に小型リブの模様が刻まれている)の回りに約203°巻き付けた。この シートを、上記2番目の加熱エンボスロールと弾性バックアップロールの間に形 成させた圧力が600psi(4.14kPa)で間隙が1.25インチ(3. 18mm)のロール間隙に通した後、ピン軟化装置(pin softenin g apparatus)に移した。このピン軟化装置には直径が14インチ( 35.57mm)の2本ロールから成るセットが2セット含まれていて、上記ロ ールは直径が0.040インチ(0.102mm)のピン(複数)[0.125 インチ(0.318mm)平方模様に設定]で覆われている。その結合させてエ ンボス加工したシートを各セットのピンロール間に通した。上記ピンロールを、 各ロールセットの1つのロールのピンがもう一方のセット のロールのピンの間にピンのかみ合いが典型的に約0.045インチ(0.10 2mm)になるように押し込まれるように設定した。このようにして結合させか つ柔らかくしたシートは下記の特性を示した: 基本重量 40.7g/m2 不透明度 100% クロマ 1.0 比較実施例2 この実施例では、ポリエチレンと溶媒を混合する前に顔料をポリエチレンに添 加することを行わない以外は実施例6に記述した条件下で実施例6のポリエチレ ンをフラッシュ紡糸した。このようにして結合させかつ柔らかくしたシートは下 記の特性を示した: 基本重量 40.7g/m2 不透明度 96.0% クロマ 0.4 比較実施例3−5 ポリエチレンとスピン剤であるトリクロロフルオロメタンの溶液からプレキシ フィラメンタリーポリエチレンフィルムフィブリルをフラッシュ紡糸した。上記 ポリエチレンは2.3g/10分のメルトインデックス(5kgの荷重を用いて 190℃で測定)を示し、11のメルトフロー比{(21.6kgの荷重を用い て190℃の時のMI)/(5kgの荷重を用いて190℃の時のMI)}を示 しかつ0.956g/ccの密度を有する高密度ポリエチレンであった。このポ リエチレンをHostalen GmbH(フランクフルト、ドイツ)から商標 HOSTALENの下で入手した。 このポリエチレンをペレット形態でスピン剤であるトリクロロフルオロメタン に添加してポリエチレンが11.4%でスピン剤が88.6%のスピン溶液を生 じさせた。上記スピン溶液の調製を連続混合装置で行って、約13.3MPa( 1925psi)の圧力下181℃の温度で加熱輸送ラインに通して輸送して、 圧力レットダウンチャンバに送り込み、この中で溶液の圧力が約6.3MPa( 914psi)にまで降下した。このレットダウンチャンバから出る溶液は、線 形配列している64個の1.43mm(56.2ミル)スピンオリフィスの1つ を通ってほぼ大気圧に維持されている約42℃の領域に入る。各オリフィスを通 る溶液の流量は約440kg/時(965ポンド/時)であった。上記溶液は、 この上に記述したようにフラッシュ紡糸を受けて、プレキシフィラメンタリーフ ィルムーフィブリルが生じ、動いているベルトの上にレイダウンし、統合を受け て幅が2.92メートル(115インチ)のシートが生じた後、巻き上げロール で集められる。上記プレキシフィラメンタリー材料をレイダウンさせるベルトの 速度(ライン速度)を調整することを通して上記シートの基本重量を調整した。 次に、この緩く統合したシートを熱で結合させた。Davidの米国特許第3 ,532,589号に記述されている結合装置の如き大型ドラム(直径が2.7 m)の結合装置を用いて、その統合させたシートの表面各側の全体を熱で結合さ せた。上記結合用ドラムを蒸気で加熱し、そして層剥離強度が約0.79N/c m(0.45ポンド/インチ)のシートが得られるように蒸気の圧力とシートの 速度を調整した。比較実施例3−5のシート材料の基本重量は約74.2g/m2 (2.2.オンス/平方ヤード)であり、それを505kPa(73.2ps i)の結 合装置蒸気圧力を用いて130m/分のシート速度で結合させた。上記シートと 印刷用インクの接着性を向上させる目的で、その結合させたシートの各側を0. 0210から0.0244ワット・分/平方フィートの範囲のワット密度でコロ ナ処理した。帯電防止処理剤であるカリウムブチルホスフエートアシッドエステ ル[デュポンが販売しているZELEC(商標)−TY]を水溶液として塗布し た後、熱風で45ミリグラム/m2の重量になるまで乾燥させた。 比較実施例3では上記シートをさらなる処理なしに試験した。比較実施例4で は上記結合シートを幅が60インチ(1.52m)のロールに裁断した後、それ に冷カレンダー加工を受けさせた。比較実施例5では上記結合シートに熱カレン ダ一加工を受けさせた。 直径が18インチ(45.7cm)の鋼製ロール[100度F(37.8℃) に維持]が備わっているBeloit Super Calenderを用いて 冷カレンダー加工を行った。上記鋼製ロールの表面粗さは約20ミクロインチ( 0.51ミクロン)であった。上記シートを上記鋼製ロールに上記シートの滑ら かな方の側(結合中に2番目の結合用ドラムに面していた側)が上記鋼製ロール に面するように巻き付けた。次に、このシートを、上記鋼製ロールと90ショア D硬度の硬質綿充填バックアップロールの間に形成させたカレンダ一ロール間隙 の間に通した。このロール間隙の圧力を580ポンド/線形インチ(1015. 7N/線形cm)に維持した。上記鋼製ロールに面していたカレンダー加エシー ト側が滑らかさの試験を受けさせた側であり、それにバーコードを印刷して、バ ーコード走査性試験を受けさせた。 直径が24インチ(61cm)の鋼製ロール[275度F(135℃) に維持]が備わっているThermal Calender Printer[ Roehlen IndustriesのデビジョンであるB.F.Perki ns(ロチェスター、ニューヨーク州)が製造]を用いて熱カレンダー加工を行 った。上記鋼製ロールの表面粗さは約8ミクロィンチ(0.20ミクロン)であ った。上記シートを上記鋼製ロールに上記シートの滑らかな方の側(結合中に2 番目の結合用ドラムに面していた側)が上記鋼製ロールに面するように巻き付け た。次に、このシートを上記鋼製ロールと90ショアA硬度の弾性ゴムバックア ップロールの間に形成させたカレンダーロール間隙の間に通した。このロール間 隙の圧力を500ポンド/線形インチ(875.6N/線形cm)に維持した。 上記鋼製ロールに面していたカレンダー加工シート側が滑らかさの試験を受けさ せた側であり、それにバーコードを印刷して、バーコード走査性試験を受けさせ た。 実施例3−5の結合シート各々にバーコード模様をこの上に記述した印刷品質 試験方法に記述した如く印刷した。また、上記シートを強度、伸び、不透明度お よび破裂強度に関してこの上に記述した試験方法に従って試験した。カレンダー 加工を受けさせなかったシート(比較実施例3)のシート特性を以下の表7に挙 げる。冷カレンダー加工を受けさせたシート(比較実施例4)のシート特性を以 下の表8に挙げる。熱カレンダー加工を受けさせたシート(比較実施例5)のシ ート特性を以下の表9に挙げる。 実施例7−12 実施例7−12では、ポリエチレンと溶媒を混合する前に実施例1の二酸化チ タンをポリエチレンに添加する以外は比較実施例3−5に記述 した如くポリエチレンプレキシフィラメンタリーフィルムフィブリルシートをフ ラッシュ紡糸して結合させた。 実施例7−9では、Type R 104中和ルチル二酸化チタンを比較実施 例3−5の高密度ポリエチレンに50%のオンウエイトポリマーローディングで 配合することで濃縮物を生じさせた。上記濃縮物をAmpacet Europ e S.A.(Messancy、ベルギー)から名称White HDPE MB 510710の下でペレット形態で入手した。次に、この濃縮物を比較実 施例3−5のポリエチレンと一緒にタンブルブレンドして、96%のポリエチレ ンと4%のルチル二酸化チタンで構成された混合物を生じさせた。この混合物を 比較実施例3−5のスピン剤に比較実施例3−5と同じ比率で添加してスピン溶 液を生じさせた。次に、このスピン溶液を、レットダウンチャンバ内の圧力を若 干高くして6.4MPa(928psi)にする以外は比較実施例3−5と同じ 条件下でフラッシュ紡糸して、統合されたシートを生じさせた。 実施例10−12では、Type R104中和ルチル二酸化チタンを比較実 施例3−5の高密度ポリエチレンに50%のオンウエイトポリマーローディング で配合することで濃縮物を生じさせた。上記濃縮物をAmpacet Euro pe S.A.(Messancy、ベルギー)から名称White HDPE MB 510710の下でペレット形態で入手した。次に、この濃縮物を比較 実施例3−5のポリエチレンと一緒にタンブルブレンドして、92%のポリエチ レンと8%のルチル二酸化チタンで構成された混合物を生じさせた。この混合物 を比較実施例3−5のスピン剤に比較実施例3−5と同じ比率で添加してスピン 溶液を生じさせた。次に、このスピン溶液を、レットダウンチャンバ内の圧力を 若干高くして6.5MPa(943psi)にする以外は比較実施例3−5と同 じ条件下でフラッシュ紡糸して、統合されたシートを生じさせた。 実施例7−12では上記統合シートを比較実施例3−5に記述した如く熱で結 合させた。実施例7では上記結合シートをさらなる処理なしに試験した。実施例 8では上記結合シートを幅が60インチ(1.52m)のロールに裁断した後、 それに冷カレンダー加工を比較実施例4に記述した如く受けさせた。実施例9で は上記結合シートに熱カレンダー加工を比較実施例5に記述した如く受けさせた 。実施例7のシート(カレンダー加工を受けさせていない)のシート特性を以下 の表7に挙げる。実施例8のシート(冷カレンダー加工を受けさせた)のシート 特性を以下の表8に挙げる。実施例9のシート(熱カレンダー加工を受けさせた )のシート特性を以下の表9に挙げる。 実施例10では上記結合シートをさらなる処理なしに試験した。実施例11で は上記結合シートを幅が60インチ(1.52m)のロールに裁断した後、それ に冷カレンダー加工を比較実施例4に記述した如く受けさせた。実施例12では 上記結合シートに熱カレンダー加工を比較実施例5に記述した如く受けさせた。 実施例10のシート(カレンダー加工を受けさせていない)のシート特性を以下 の表7に挙げる。実施例11のシート(冷カレンダー加工を受けさせた)のシー ト特性を以下の表8に挙げる。実施例12のシート(熱カレンダー加工を受けさ せた)のシート特性を以下の表9に挙げる。 実施例13−21 ポリエチレンとスピン剤であるトリクロロフルオロメタンの溶液からプレキシ フィラメンタリーポリエチレンフィルムフィブリルをフラッシュ紡糸した。上記 ポリエチレンは2.3g/10分のメルトインデックス(5kgの荷重を用いて 190℃で測定)を示し、11のメルトフロー比{(21.6kgの荷重を用い て190℃の時のMI)/(5kgの荷重を用いて190℃の時のMI)}を示 しかつ0.956g/ccの密度を有する高密度ポリエチレンであった。このポ リエチレンをHostalen GmbH(フランクフルト、ドイツ)から商標 HOSTALENの下で入手した。 ポリエチレンとスピン剤を混合する前に実施例1の二酸化チタンをポリエチレ ンに添加した。Type R 104中和ルチル二酸化チタンを比較実施例3− 5の高密度ポリエチレンに50%のオンウエイトポリマーローディングで配合す ることで濃縮物を生じさせた。上記濃縮物をAmpacet Europe S .A.(Messancy)ベルギー)から名称White HDPE MB 510710の下でペレット形態で入手した。次に、この濃縮物を比較実施例3 −5のポリエチレンと一緒にタンブルブレンドして、96%のポリエチレンと4 %のルチル二酸化チタンで構成された混合物を生じさせた。この混合物を比較実 施例3−5のスピン剤に比較実施例3−5と同じ比率で添加してスピン溶液を生 じさせた(ポリエチレン/二酸化チタン混合物が11.4%でスピン剤が88. 6%)。次に、このスピン溶液を、レットダウンチャンバ内の圧力を若干高くし て6.4MPa(928psi)にする以外は比較実施例3−5と同じ条件下で フラッシュ紡糸して、統合されたシ ートを生じさせた。上記プレキシフィラメンタリー材料をレイダウンさせるベル トの速度(ライン速度)を調整することを通して上記シートの基本重量を調整し た。 次に、この緩く統合したシートを熱で結合させた。Davidの米国特許第3 ,532,589号に記述されている結合装置の如き大型ドラム(直径が2.7 m)の結合装置を用いて、その統合させたシート各側の表面全体を熱で結合させ た。上記結合用ドラムを蒸気で加熱し、そして層剥離強度が約0.79N/cm (0.45ポンド/インチ)のシートが得られるように蒸気の圧力とシートの速 度を調整した。実施例13−21のシート材料を下記の条件下で結合させた: 実施例 目標基本重量 シート速度 結合蒸気圧力 13,14 54g/m2 160m/分 500kPa 15,16 63g/m2 140m/分 500kPa 17,18,19 75g/m2 130m/分 505kPa 20,21 102g/m2 110m/分 545kPa 上記シートと印刷用インクの接着性を向上させる目的で、その結合させたシー トの各側を0.0210から0.0244ワット・分/平方フィートの範囲のワ ット密度でコロナ処理した。帯電防止処理剤であるカリウムブチルホスフェート アシッドエステル[デュポンが販売しているZELEC(商標)−TY]を水溶 液として塗布した後、熱風で45ミリグラム/m2の重量になるまで乾燥させた 。 実施例13、15、17および20では上記結合シートをさらなる処理なしに 試験した。実施例14、16、18および21では上記結合シ ートを幅が60インチ(1.52m)のロールに裁断した後、それに冷カレンダ ー加工を比較実施例4に記述した如く受けさせた。実施例19では上記結合シー トに熱カレンダー加工を比較実施例5に記述した如く受けさせた。実施例13− 21の結合シート各々にバーコード模様をこの上に記述した印刷品質試験方法に 記述した如く印刷した。また、上記シートを強度、伸び、不透明度および破裂強 度に関してこの上に記述した試験方法に従って試験した。シート特性を以下の表 10に挙げる。 この上の説明で本発明の個々の態様を記述してきたが、本発明は本発明の精神 または必須属性から逸脱することなく数多くの変形、置換および再配置を受け得 ることを本分野の技術者は理解するであろう。この上に示した明細ではなくむし ろ添付請求の範囲を本発明の範囲を示すとして参照すべきである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月18日(1999.2.18) 【補正内容】 16. 該顔料が黒色顔料で、この顔料が該フィブリルストランドの0.05 重量パーセントから0.5重量パーセントを構成しておりそして該シートが75 g/m2未満の基本重量および少なくとも98%の不透明度を有する請求の範囲 第1項記載のシート。 17. ポリオレフィンポリマーと顔料から作られた連続長のプレキシフィラ メンタリーフィブリルストランドを結合させることで構成させた不織繊維シート であって、該ポリオレフィンが該フィブリルストランドの少なくとも90重量パ ーセントを構成していて該顔料が該フィブリルストランドの0.05重量パーセ ントから10重量パーセントを構成しており、該シートが、 130g/m2未満の基本重量を有し、 4.8ミクロン未満のParker Tester滑らかさを示し、 そして 該シートが150N/m未満の層剥離強度を有する場合には少なくと も92%の不透明度を有しそして該シートが150N/mを越える層剥離強度を 有する場合には少なくとも80%の不透明度を有する、不織繊維シート。 18. 該シートが少なくとも70N/mの層剥離強度を有する請求の範囲第 17項記載の不織繊維シート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ポリオレフィンポリマーと顔料から作られた連続長のプレキシフィラメ ンタリーフィブリルストランドを結合させることで構成させた不織繊維シートで あって、該ポリオレフィンが該フィブリルストランドの少なくとも90重量パー セントを構成していて該顔料が該フィブリルストランドの0.05重量パーセン トから10重量パーセントを構成しており、該シートが、 85g/m2未満の基本重量を有し、 少なくとも60N/mの層剥離強度を有し、かつ 該シートが120N/m未満の層剥離強度を有する場合には少なくとも 95%の不透明度を有し、該シートが120N/mから150N/mの範囲の層 剥離強度を有する場合には少なくとも90%の不透明度を有し、そして該シート が150N/mを越える層剥離強度を有する場合には少なくとも80%の不透明 度を有する、 シート。 2. 該シートが少なくとも100N/mの層剥離強度を有する請求の範囲第 1項記載のシート。 3. 上記ポリオレフィンポリマーがポリエチレン、ポリプロピレン、および エチレン単位とプロピレン単位で主に構成されているコポリマー類から成る群か ら選択される請求の範囲第2項記載のシート。 4. 上記ポリオレフィンがポリエチレンである請求の範囲第3項記載のシー ト。 5. 上記顔料の少なくとも85%が二酸化チタンである請求の範囲第3項記 載のシート。 6. 上記二酸化チタンが0.75ミクロン未満の平均粒子サイズを有するル チル二酸化チタン粒子を構成している請求の範囲第5項記載のシート。 7. 該二酸化チタンが、式: RxSi(R’)4−x [式中、 Rは、炭素原子数が8−20の非加水分解性脂肪族、環状脂肪族もしくは芳香族 基であり、 R’は、アルコキシ、ハロゲン、アセトキシ、ヒドロキシまたはそれらの混合物 から選択される加水分解性基であり、そして x=1から3である] で表される少なくとも1種の有機ケイ素化合物の被膜を二酸化チタンの重量を基 準にして約0.1から約5重量パーセント有する請求の範囲第6項記載のシート 。 8. 上記シートがANSI標準X3.182−1990に従って少なくとも 2.0のバーコード読み取り性を示す請求の範囲第5項記載のシート。 9. 二酸化チタンが該フィブリルストランドの2重量パーセントから6重量 パーセントを構成している請求の範囲第5項記載のシート。 10. 上記顔料の少なくとも90%が0より大きいクロマ値を示す着色顔料 である請求の範囲第1項記載のシート。 11. 該着色顔料が該フィブリルストランドの0.05重量パーセントから 3重量パーセントを構成しておりそして該シートが少なくとも90%の不透明度 を示す請求の範囲第10項記載のシート。 12. 該着色顔料が青色顔料でありそして該シートが95%を越える不透明 度および25を越えるクロマ値を示す請求の範囲第10項記載のシート。 13. 該着色顔料が赤色顔料でありそして該シートが95%を越える不透明 度および30を越えるクロマ値を示す請求の範囲第10項記載のシート。 14. 該着色顔料が黄色顔料でありそして該シートが25を越えるクロマ値 を示す請求の範囲第10項記載のシート。 15. 結合させたシートが示すクロマ値の方が結合させる前のシートが示す クロマ値よりも少なくとも20%大きい請求の範囲第10項記載のシート。 16. ポリオレフィンポリマーと黒色顔料から作られた連続長のプレキシフ ィラメンタリーフィブリルストランドを結合させることで構成させた不織繊維シ ートであって、該ポリオレフィンが該フィブリルストランドの少なくとも90重 量パーセントを構成していて該顔料が該フィブリルストランドの0.05重量パ ーセントから0.5重量パーセントを構成しておりそして該シートが75g/m2 未満の基本重量および少なくとも98%の不透明度を有する不織繊維シート。 17. ポリオレフィンポリマーと顔料から作られた連続長のプレキシフィラ メンタリーフィブリルストランドを結合させることで構成させた不織繊維シート であって、該ポリオレフィンが該フィブリルストランドの少なくとも90重量パ ーセントを構成していて該顔料が該フィブリルストランドの0.05重量パーセ ントから10重量パーセントを構成しており、該シートが、 130g/m2未満の基本重量を有し、 4.8ミクロン未満のParker Tester滑らかさを示し、 そして 該シートが150N/m未満の層剥離強度を有する場合には少なくと も92%の不透明度を有しそして該シートが150N/mを越える層剥離強度を 有する場合には少なくとも80%の不透明度を有する、不織繊維シート。 18. 該シートが少なくとも70N/mの層剥離強度を有する請求の範囲第 17項記載の不織繊維シート。
JP53879298A 1997-03-05 1998-03-05 改良フラッシュ紡糸シート材料 Pending JP2001515544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81164597A 1997-03-05 1997-03-05
US08/811,645 1997-03-05
PCT/US1998/004293 WO1998039509A1 (en) 1997-03-05 1998-03-05 Improved flash-spun sheet material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515544A true JP2001515544A (ja) 2001-09-18

Family

ID=25207137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53879298A Pending JP2001515544A (ja) 1997-03-05 1998-03-05 改良フラッシュ紡糸シート材料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6010970A (ja)
EP (1) EP0964949B1 (ja)
JP (1) JP2001515544A (ja)
KR (1) KR20000075962A (ja)
CN (1) CN1090260C (ja)
BR (1) BR9807721A (ja)
CA (1) CA2279865A1 (ja)
DE (1) DE69802670T2 (ja)
ES (1) ES2165671T3 (ja)
WO (1) WO1998039509A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522240A (ja) * 2003-04-03 2006-09-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 均質な材料を形成させるためのローター式方法
JP2007530821A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 改善された通気性を有するフラッシュ紡糸シート材料
JP2007531833A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 均一な材料を形成するための回転プロセス
JP2022079459A (ja) * 2016-10-11 2022-05-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エンボス加工押印パターンを有する接合表面を有する不織物を含む密封された接触領域を含むパッケージ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153134A (en) * 1998-12-15 2000-11-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flash spinning process
CN1221688C (zh) * 1999-10-18 2005-10-05 纳幕尔杜邦公司 闪蒸纺制的薄片材料
US7108184B2 (en) * 2001-03-30 2006-09-19 Baxter International, Inc. Coding symbology and a method for printing same
US6974080B1 (en) * 2002-03-01 2005-12-13 National Graphics, Inc. Lenticular bar code image
WO2004050907A2 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Aarhus Universitet Method for determing predisposition to manifestation of immune system related diseases
WO2006009863A1 (en) * 2004-06-18 2006-01-26 E.I. Dupont De Nemours And Company Fabric for field drying harvested fruit
US20060135020A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Weinberg Mark G Flash spun web containing sub-micron filaments and process for forming same
US20080070021A1 (en) * 2005-03-23 2008-03-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flash spun sheet material having improved breathability
EP2305837A1 (en) 2005-05-11 2011-04-06 Aarhus Universitet Method for diagnosis and treatment of a mental disease
US7660040B2 (en) 2005-05-17 2010-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Diffuse reflective article
US7416627B2 (en) * 2005-08-31 2008-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Films and film laminates having cushioning cells and processes of making thereof
KR100701552B1 (ko) 2006-06-23 2007-03-30 한국과학기술연구원 압축기체를 이용한 필라멘트 및 시트 형태의 생분해성폴리에스테르 고분자 소재의 제조방법
JP2008031431A (ja) * 2006-06-27 2008-02-14 Sumitomo Chemical Co Ltd フィラメント用樹脂組成物、フィラメントおよびフィラメントの製造方法
US20090173570A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Levit Natalia V Acoustically absorbent ceiling tile having barrier facing with diffuse reflectance
US20090173569A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acoustic absorber with barrier facing
US8632878B2 (en) * 2010-02-12 2014-01-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Laser markable microporous material
CN111058104A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 浙江金海环境技术股份有限公司 环境温度控制方法、控制装置、熔喷非织造材料生产线以及制备系统
CN114763634B (zh) * 2020-12-30 2023-09-05 江苏青昀新材料有限公司 一种闪蒸纺制的薄片材料
CN114687057B (zh) * 2020-12-30 2023-06-09 江苏青昀新材料有限公司 一种闪蒸片材及其应用
CN114908478B (zh) * 2021-03-18 2023-11-24 江苏青昀新材料有限公司 一种轻薄型闪蒸聚合物无纺布
CN114990712B (zh) * 2021-03-18 2023-04-14 江苏青昀新材料有限公司 一种闪蒸织物及其应用
CN115198445A (zh) * 2021-04-16 2022-10-18 江苏青昀新材料科技有限公司 一种闪纺的片材
CN115403842A (zh) * 2021-05-27 2022-11-29 江苏青昀新材料科技有限公司 一种可印刷性的聚合物薄片及应用
CN115387031B (zh) * 2021-05-27 2023-10-24 江苏青昀新材料有限公司 一种高耐破度的片材及其加工方法
CN115874352A (zh) * 2021-09-28 2023-03-31 江苏青昀新材料有限公司 一种聚乙烯无纺纸的加工方法
CN117144689A (zh) * 2023-11-01 2023-12-01 江苏青昀新材料有限公司 闪蒸纺制片材及其制造方法
CN117779355B (zh) * 2024-02-28 2024-05-24 江苏青昀新材料有限公司 一种闪纺膜材及其制造方法
CN117845428B (zh) * 2024-03-07 2024-06-11 江苏青昀新材料有限公司 一种抗紫外的闪蒸无纺布及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB891943A (ja) * 1957-06-11
NL271149A (ja) * 1960-11-08 1900-01-01
US3227664A (en) * 1961-12-07 1966-01-04 Du Pont Ultramicrocellular structures of crystalline organic polymer
US3081519A (en) * 1962-01-31 1963-03-19 Fibrillated strand
NL300881A (ja) * 1962-11-23
US3532589A (en) * 1965-04-12 1970-10-06 Du Pont Differentially bonded non-woven sheet
US3478141A (en) * 1966-08-29 1969-11-11 Du Pont Process for treating film-fibril sheets
US3427376A (en) * 1966-09-27 1969-02-11 Du Pont Softening nonwoven fabrics
US3860369A (en) * 1972-11-02 1975-01-14 Du Pont Apparatus for making non-woven fibrous sheet
DE2424291C3 (de) * 1974-05-18 1978-09-21 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von anorganisches Pigment enthaltenden hydrophilen Polyolefinfasern
US4069078A (en) * 1976-08-23 1978-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for finishing a nonwoven film-fibril sheet
DE3010898C2 (de) * 1980-03-21 1981-12-24 Dickmann Gmbh & Co, 5860 Iserlohn Schaumzuckererzeugnis
US4554207A (en) * 1984-12-10 1985-11-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stretched-and-bonded polyethylene plexifilamentary nonwoven sheet
US5607994A (en) * 1994-02-28 1997-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processibility and lacing resistance when silanized pigments are incorporated in polymers
US5603885A (en) * 1995-07-06 1997-02-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of nonwoven fibrous sheets

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522240A (ja) * 2003-04-03 2006-09-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 均質な材料を形成させるためのローター式方法
JP2007530821A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 改善された通気性を有するフラッシュ紡糸シート材料
JP2007531833A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 均一な材料を形成するための回転プロセス
JP4856625B2 (ja) * 2004-04-01 2012-01-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 均一な材料を形成するための回転プロセス
JP2022079459A (ja) * 2016-10-11 2022-05-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エンボス加工押印パターンを有する接合表面を有する不織物を含む密封された接触領域を含むパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69802670D1 (de) 2002-01-10
BR9807721A (pt) 2000-05-02
US6010970A (en) 2000-01-04
KR20000075962A (ko) 2000-12-26
EP0964949A1 (en) 1999-12-22
CN1249791A (zh) 2000-04-05
CA2279865A1 (en) 1998-09-11
DE69802670T2 (de) 2002-08-01
WO1998039509A1 (en) 1998-09-11
EP0964949B1 (en) 2001-11-28
CN1090260C (zh) 2002-09-04
ES2165671T3 (es) 2002-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515544A (ja) 改良フラッシュ紡糸シート材料
ES2331466T3 (es) Fibra compuesta.
US20170009401A1 (en) Fibrous Structures and Methods for Making Same
CN100513157C (zh) 人造革片材基质及其生产方法
US20110262683A1 (en) Polymer alloy fiber and fiber structure
WO2007029688A1 (ja) 原着ポリ乳酸捲縮糸及びその製造方法並びにカーペット
KR20040029264A (ko) 스웨이드형 인공피혁 및 그 제조방법
JP2005511793A (ja) 少なくとも2つのポリマーのブレンドに基づくポリマー繊維を製造するための方法
US11846073B2 (en) Layered fibrous structures
US20180209101A1 (en) Multi-ply Fibrous Structures
EP2111490A1 (en) Fiber for wetlaid non-woven fabric
JP2004143654A (ja) スエード調人工皮革およびその製造方法
US20020004351A1 (en) Packaging product
JP5599661B2 (ja) ストレッチコート編地
CN114846187A (zh) 用于包装苛刻化学品的水溶性非织造网状物
JP4571095B2 (ja) 原着ポリ乳酸仮撚糸及びその製造方法並びにカーペット
US11118031B2 (en) Fibrous structures comprising polysaccharide filaments
Hu et al. Preparation and fluorescence performance of high elastic core-shell structure composite fibers based on electrospun nanofibers
JP2510745B2 (ja) 易染性高強度ポリエステル複合繊維
JP2007070757A (ja) 原着ポリ乳酸捲縮糸及びその製造方法並びにカーペット
JP7050278B2 (ja) ギフトラップ用不織布
JP2705793B2 (ja) 三次元網状繊維から成る不織布
JPH0197256A (ja) 引張強度と引裂強度の高い連続網状繊維不織布
JPH10127185A (ja) 果実袋用不織布及びその不織布からなる果実袋
JPH02289101A (ja) 芯地

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080304