JP2001515205A - 作用物質を確認する方法および装置 - Google Patents

作用物質を確認する方法および装置

Info

Publication number
JP2001515205A
JP2001515205A JP2000508971A JP2000508971A JP2001515205A JP 2001515205 A JP2001515205 A JP 2001515205A JP 2000508971 A JP2000508971 A JP 2000508971A JP 2000508971 A JP2000508971 A JP 2000508971A JP 2001515205 A JP2001515205 A JP 2001515205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactants
spectrum
reactant
time point
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000508971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3357350B2 (ja
Inventor
モス デイヴィッド
プラッチュ ヘルベルト
フュクスレ カトリン
マズーフ ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Original Assignee
BASF SE
Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE, Forschungszentrum Karlsruhe GmbH filed Critical BASF SE
Publication of JP2001515205A publication Critical patent/JP2001515205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357350B2 publication Critical patent/JP3357350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3577Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing liquids, e.g. polluted water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/14Suction devices, e.g. pumps; Ejector devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • G01N35/1097Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の課題は、反応物間の複合体形成の証明を可能にする作用物質を確認する方法および装置を開発することである。この課題は、複合体に反応する少なくとも2つの反応物を互いに混合し、混合物中にまだ反応しない個々の反応物のIRスペクトルを第一の時点で測定し、第二の時点で少なくとも1つの他のIR測定により反応物の複合体を測定し、異なる時点で測定した2つのスペクトルの差を形成し、差スペクトルがバンド構造を有する反応物を作用物質として選択する方法により解決される。さらに、2つのポンプにより2つの試料ループ弁が試薬および有機化合物で充填され、試料ループ弁は密閉空間に接続され、第三のポンプで密閉空間中で混合物が製造され、IRキュベット中へ供給される装置を提案する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1記載の作用物質の確認方法および請求項9記載の該方法を
実施する装置に関する。
【0002】 スワミー(M.J.Swamy)、ハイムブルグ(T.Heimburg)お
よびマーシュ(D.Marsh)は、“Fourier−Transform
Infrared Spectroscopic Sutudies on A
vidin Secoundary sutructure and Comp
lexation with Biotin and Biotin−Lipi
d Assemblies”(Biophysical Jurnal 71巻
(1996年)840〜847ページ)中に、フーリエ変換赤外分光法(FTI
R)によるタンパク質アビジンとビオチンおよびビオチン−脂質の複合体の構造
を解明する研究を記載する。このために、まず重水(D2O)中でアビジンのF TIRスペクトルを撮影した。引き続き、アビジンとビオチンまたはビオチン−
脂質を溶媒としてのD2O緩衝液と混合し、室温で数時間保存し、これにより明 らかに生じるアビジン複合体のできるだけ高い収率が得られるとされる。複合体
から再度FTIRスペクトルを撮影した。アビジンのスペクトルおよびアビジン
複合体のスペクトルから、差スペクトル(Differenzspektren
)を形成した。この論文はアビジン複合体の構造とだけ関係するので、時間従属
スペクトルは撮影されない。記載されたFTIRスペクトルはすべての場合に平
衡状態を反映する。結合した通常水素の振動スペクトルは撮影されないで、−よ
り高い質量のためずれて−結合した重水素の振動スペクトルが撮影される。その
結果、比較的厚いキュベット(50μm)を使用することができる。化合物、た
とえばタンパク質が配位位置で特定の配位子と複合体を形成できるか否かの問題
は、アビジンがビオチンと複合体を形成する事実は既に公知であったので、この
論文においては重要ではない。
【0003】 さらに、タンパク質複合体の構造特定のためのFTIR研究は、ゴンザレス(
M.Gonzales)等:“Interaction of Biotin
with Streptavidin”(The Journal of Bi
olpgical chemistry 272巻、17号(1997年)11
288〜11294ページ)に記載される。スペクトルは、H2O緩衝液ならび にD2O緩衝液を用いて撮影され、その際層厚さはH2Oの場合には6μmであり
、D2Oの場合には50μmであった。論文の目的は、ビオチンおよびビオチン −ストレプトアビジン複合体の熱安定性の決定である。熱変性は、時間的に連続
するスペクトルに描写される。これに反し、複合体の形成は分光学的には追跡さ
れない。
【0004】 モス(D.Moss)、ナベドリーク(E.Nabedryk)、ブレトン(
J.Breton)およびメンテレ(W.Maentele):“Redox−
linked conformational changes in pro
teins detected by a combination of i
nfrared spectroscopy and ptotein ele
ctrochemistry−Evaluation of the tech
nique with cytochrome c”(Eur.J.Bioch
em.187、565〜572ページ(1990年))中に、タンパク質の電気
化学的還元および引き続く再酸化によるシトクロムcが報告される。シトクロム
cは、中央の赤外領域における水のIR吸収を排除するために、10〜15μm
の層厚さで装入される。還元および引き続く再酸化は、FTIR分光学を用いて
確認された。還元され、再酸化された状態の差スペクトルが描写されている。キ
ュベットはシトクロムcのみを含有していたので、タンパク質複合体の形成に関
しては何の言明もすることができなかった。
【0005】 ホワイト(A.J.White)、ドラブル(K.Drabble)およびワ
ルトン(C.W.Wharton)の論文:“A stopped−flow
apparatus for infrared spectroscopy
of aqueous solutions”(Biochem.J.(199
5年)306巻、843〜849ページ)は、試薬を注射器でキュベット中へ注
入して混合するいわゆる“ストップドフロー(stopped−flow)”法
の実施装置を記載する。HPLC弁は、著者の言によれば必要な高い圧力および
ペプチドの高い粘度のため実証されなかった。この装置を用いて FTIRスペ クトルを、12C=O−シンナモイル−キモトリプシンおよび13C=O−シン
ナモイル−キモトリプシンを脱アシル化剤と混合した後6.25秒〜966秒の
時間的範囲内でD2O緩衝液中で撮影した、その際光学的層厚さは50μmであ る。12C=O−シンモイル−キモトリプシンおよび13C=O−シンナモイル
−キモトリプシンのスペクトルから、差スペクトルが形成される。“結論”にお
いて、(非重水素化)水の使用を許容する“ストップドフロー”IR透過キュベ
ットの構成は、1640cm 1における水の強い吸収が5μmの層厚さを要求す
る(論文中では誤って5mmが記載される)ので不可能である。
【0006】 “ストップド−フロー”法の詳細な記載は、ギブソン(Q.H.Gibson
)およびミルネス(L.Milnes):“Apparatus for Ra
pid and Sensitive Spectrophotometry”
(Biochem.J.(1964年)91巻、161〜171ページ)におい
て存在する。
【0007】 “ストップドフロー”の一般的な欠点は、注入を使用するため装置の高い死体
積に認められる。殊に、各400μlの凹み96個を有する微量滴定板は自動化
方法の標準パターンであるために、このような装置は実施することができない;
これについてはブローチ(J.R.Broach)およびトルナー(J.Tho
rner):マススクリーニング法に関する概観を伝える“High−thro
ughput screening for drug discovery”
(Natur 384巻増補版(1996年11月7日))参照。ブローチおよ
びトルナーは、ペプチドのレセプターにおける配位子の結合力の確認に関する方
法を引用し、その際Eu2+は配位子におよびアロフィコシアニンはレセプターに
共有結合する。レセプター−配位子複合体の形成により、Eu2+はアロフィコシ
アニンに非常に接近し、これにより蛍光信号として検出できるエネルギー移動が
生じる。
【0008】 本発明の課題は、反応物間に複合体が形成する証明をできるだけ小さい体積で
、廉価にフレキシブルおよび迅速に、再現可能な結果を有して可能にする、作用
物質の確認方法を開発することである。さらに、この方法は自動化に適している
べきである。さらに、該方法を実施する装置を提案すべきである。
【0009】 この課題は、請求項1に記載された方法および請求項9に記載された装置によ
って解決される。従属請求項には、方法の好ましい構成が記載される。
【0010】 本発明により作用物質は、反応物、たとえば配位子の、少なくとも1つの他の
反応物、たとえばタンパク質における結合力を調べることにより確認される。反
応物から混合物を製造し、少なくとも2つの異なる時点で混合物のIRスペクト
ルまたはFTIRスペクトルを撮影する。配位子の測定は水溶液中で行われ、そ
の際慣例の重水素化溶液、たとえば重水素化水または重水素化緩衝液の使用は必
ずしも必要でない。反応物の粘度および物理化学的性質に応じ、場合により他の
または別の溶媒の使用が指示され;重水素化緩衝液または重水素化溶媒の使用は
断念することができる。
【0011】 混合物は、引用された技術水準に応じて製造することができる。しかし、高圧
ポンプ(約400barまで)およびHPLC技術から公知の試料ループ弁の使
用が好まれる。
【0012】 混合物は、好ましくは1〜25μm、とくに好ましくは8〜15μmの層厚さ
で装入すべきである。有利には、混合物は相応する光学的厚さを有するIRキュ
ベットへの途中でおよび/またはキュベット中で製造される。
【0013】 通例、有機化合物および試薬から完全な混合物を製造すべく努力される。有機
化合物の反応はたいてい緩慢に進行するので、最適な混合物を製造するためおよ
び第一のIRスペクトルまたはFTIRスペクトルの撮影に必要な時間は一般に
十分に短い。しかし反応物間の反応速度が高い場合には、この時点まで既に主要
な反応転化率が生じるのを阻止するため、第一のIRスペクトルまたはFTIR
スペクトルは不完全な混合物で撮影することを推奨することができる。
【0014】 第一のIRスペクトルまたはFTIRスペクトルの撮影の場合、反応物は少な
くとも部分的になお未反応の形で存在しなければならず、それで複合体の形成は
第二のIRスペクトルまたはFTIRスペクトルによるかまたは別のIRスペク
トルまたはFTIRスペクトルによって把握することができる。理想的には、反
応物の反応は混合後まだ開始してはならない。これは、非常に迅速な反応におい
ては、IRキュベットの前および/またはキュベットへの途中で混合することに
よっては不可能であり、それで反応物の一部は既に互いに反応している。本発明
による方法では、反応物の部分的反応は、反応物がなお十分に互いに反応するこ
とができおよび測定信号を得ることができる限り妨害されない。第一のIRスペ
クトルまたはFTIRスペクトルの撮影の際に反応物の僅少分量が未反応の形で
存在する場合、もはや十分な相違を有しないスペクトルしか撮影することができ
ない。このような場合には、差スペクトルは零位線を示す。
【0015】 好ましくは、混合物の製造後即座に第一のFTIRスペクトルが撮影される(
時点t0)。“即座に”は、スペクトルが技術的に可能である限り迅速に撮影さ れることを意味する。反応速度は反応物を互いに接触させる直後に最高であるの
で、第一のスペクトルの撮影の際に反応速度がなお十分に高く、引き続き初めて
反応物の主要部が反応することが、方法の迅速性および正確性にとり極めて重要
である。とくに緩慢な反応の場合には、反応物の反応速度が引き続きなお、測定
技術的に把握するのに十分に大きい限り、第一のスペクトルの撮影までに暫く待
つことができる。しかし有利には、第一のスペクトルは反応物の混合後1〜10
00ミリ秒内に撮影される。
【0016】 本発明による方法においては、作用物質の確認のため任意の時点で撮影した2
つのスペクトルから差スペクトルを形成することができる。とくに、差スペクト
ルは反応物を混合した直後に撮影したスペクトル(測定時点t0)で形成される 。第二のスペクトルとして好ましくは、このスペクトルに対し大きい時間的間隔
を有するスペクトルが選択される。2よりも多い反応物を測定に使用する場合、
反応はとくに、調べるべき複合体形成を生じる反応物の添加により開始される。
【0017】 反応物としては、その薬剤作用または植物保護作用が推測されおよび詳細に調
べるべき物質が使用される。反応物はたとえば、複合体を形成することのできる
潜在医薬、潜在除草剤、駆カビ剤、または殺虫剤であってもよい。
【0018】 とくに、本発明による方法における作用物質は、たとえばホルモン、ビタミン
、酵素、薬物または有害生物駆除剤のような植物体、動物体または人体において
生理作用を発揮する物質と理解される。作用物質としては、タンパク質、たとえ
ばECEまたはACEのような酵素、グルタミン酸レセプターのようなレセプタ
ー、抗体、PAIのようなタンパク質阻害剤、メジエーター、たとえばγ−イン
ターフェロンのようなインターフェロン、インターロイキン−2またはインター
ロイキン−6のようなインターロイキン、Sp1のような転写因子、調節タンパ
ク質、トランスロケーターまたはチャペロン(Chaperone)が模範的に
挙げられる。
【0019】 ここで、100〜10000ドルトン(=d)の好ましい分子量範囲内、とく
に好ましくは100〜1000dの範囲内に平均分子量を有する低分子量物質も
挙げられる。低分子量物質は、たとえば場合により置換された脂肪族または芳香
族の複素環化合物、芳香族化合物、飽和または不飽和の脂肪族化合物、アミン、
ケトン、チオケトン、アルコール、チオール、エステル、アミド、エーテル、チ
オエーテル、ニトリル、イソニトリル、アルデヒドまたはそれらの誘導体を包含
する有機化合物と理解される。
【0020】 配位子を遊離し、これが反応物として結局反応物または別の反応物と複合体を
形成する作用物質も、本発明による方法で把握することができる。
【0021】 本発明による方法においては、タンパク質間の複合体形成の確認はあまり好ま
しくない、それというのもタンパク質はたとえば作用物質として経口的に投与す
ることができず、屡々アレルギー反応を生じるからである。好ましくは、本発明
による方法ではタンパク質、DNSまたはRNSおよび低分子量物質間の複合体
形成が調べられる。反応物の少なくとも1つは、本発明による方法ではタンパク
質またはDNSであってもよく;少なくとも1つの別の反応物は低分子量物質で
あるべきである。長鎖および短鎖のDNSまたはRNS間の相互作用も把握する
ことができる。
【0022】 就中タンパク質の複合体形成およびタンパク質との複合体形成の場合、多数の
他の有機化合物の場合でも、とくに2500および12500nmの間の平均的
IR領域が使用される。
【0023】 待ち時間後、引き続き第二のIRスペクトルまたはFTIRスペクトルが撮影
される(時点tn)。待ち時間(=x)は、反応成分の反応速度により調節され る。待ち時間は、1ミリ秒および1日の間、好ましくは10ミリ秒および120
分の間、より好ましくは10ミリ秒および10分の間である。反応物がタンパク
質である場合、5〜30秒の範囲内、たとえば20秒の待ち時間が好適である。
たとえばアビジン/ビオチン複合体を調べるためには、たとえば10〜100m
秒の範囲内の著しく短い待ち時間が必要である。多くの抗体の反応およびDNS
のハイブリッド形成においては、分の範囲内の待ち時間を適用すべきである。
【0024】 第二のIRスペクトルまたはFTIRスペクトルには、この時点までに行われ
た反応転化率が記録される。この反応転化率は、たとえばt0における第一のス ペクトルおよびtnにおける第二のスペクトルから差スペクトルを形成すること により描写できる。差スペクトルは、△Aν10log(I1 ν/I2 ν)によっ
て生じる、ここでI1 νおよびI2 νは第一のスペクトルないしは第二のスペクト
ルにおける周波数νにおいて測定された強さである。
【0025】 差スペクトルが大体において直線からなる場合、この場合には反応成分の濃度 が変化しないので、反応は起きなかった。従って、反応物の結合はバンド構造を
有する差スペクトルに現れる。
【0026】 本発明による方法における複合体は、すべての共有結合または非共有結合反応
物またはその部分と理解される。ここで非共有結合としては、たとえばファンデ
ルワールス力、水素橋形成またはイオン結合による結合が挙げられる。本発明に
より、非共有結合反応物またはその部分が好まれる。
【0027】 本発明方法の重要な利点は、方法の経過を自動化することができ、それで反応
物複合体の形成は迅速に順次にまたは平行に行うことができることである。いわ
ゆるマススクリーニング法は、殊に新しい医薬を開発する場合に重要である。こ
のために、たとえば疾患の病徴と結合しているタンパク質が確認される。ところ
でこの課題は、いわゆる標的タンパク質を抑制する適当な薬物を見出すことであ
る。標的タンパク質は、相応する生物学的材料から大量にかつ高い純度で製出す
ることができる。その薬学的有効性が推測される多数の試薬は、それが求める抑
制作用を有するか否かがテストされる。テストすべき試薬の数は一般に非常に大
きく;5桁、6桁またはむしろ7桁であってもよいので、迅速な自動的スクリー
ニング法の使用が決定的に経済的に重要である。
【0028】 本発明による方法は、この課題を引き受けることができる。最近のFTIR分
光計の高い走査速度および本発明による方法に必要な僅かな需要時間のため、多
数の試薬をテストするための前提条件が創造されている。方法のもう1つの重要
な利点は、普通に使用される標準微量滴定板(Standard−Mikrot
iterplatten)を問題なく使用することができることである。傾向は
再び約384個またはむしろ864個の、再び約100μlないしは約50μl
の僅かな体積を有する細孔を備えるより小さい微量滴定板に向っているので、本
発明による方法および本発明による装置の場合、必要な試料の僅かな量がとくに
重要である。他の重要な利点および方法マススクリーニング法の適性の基礎は、
重水素化水を使用する必要がないことおよび装置は構造的変更なしに多数の調査
に使用することができることである。
【0029】 次に、本発明による方法を実施する装置を図につき記載する。
【0030】 図1は、装置を弁3および4が試験物質ないしは標的タンパク質で充填される
第一の運転状態で示す。試験物質は、標準微量滴定板11中でxyz位置決めテ
ーブル上に装入され、標的タンパク質は貯蔵容器9中に装入される。弁3および
4は、HPLC技術から公知の回転弁(Valco社)であり;該弁は図示位置
においては、両方の低圧ポンプ6および7を用い標準微量滴定板11からの試験
物質ないしは貯蔵容器9からの標的タンパク質を充填することができるように接
続されている。不時の過剰量は、双方の場合に排水システム(図示せず)中へ導
入される。
【0031】 図2に図示した運転状態においては、弁3および4は切り替えられている。試
験物質および標的タンパク質は、蒸留水貯蔵容器10に接続されている高圧ポン
プ8を用いて混合され、FTIR分光計1中のIRキュベット2中へ運搬される
【0032】 図3には、第一のFTIRスペクトル(t0)および待ち時間後に第二のFT IRスペクトル(tn)が撮影される運転状態が図示されている。この場合、弁 5が切り替えられていて、それで試験物質および標的タンパク質は密閉された導
管装置中に単離されている。
【0033】 スペクトルの撮影後、測定セルはサイクルが新たに連続するに先立ち蒸留水で
洗浄される。
【0034】 装置は、大体においてHPLC部材から構成されている。高圧ポンプ8は、連
続高圧運転に耐えられるHPLCポンプ(Alltech社)である。すべての
液体導管および接続管は、400barまで負荷可能なHPLC部材から構成さ
れている。HPLCポンプを保護するために、たんに蒸留水がポンプで圧送され
る。HPLC回転弁3、4および5の選択された配置は、マススクリーニングに
重要な、装置の能率的掃除ならびに減少した試料消費量の付加的利点をもたらす
。回転弁5を用い、貯蔵容器10から高圧ポンプ8を通過する蒸留水の流れを止
める代わりに迂回させて、IRキュベットを通過する流れを止める。これにより
、ポンプは保護され、迅速な応答時間が生じる。さらに、これによりIRキュベ
ットの入口管および出口管が短絡され、このため過圧は迅速に補償され、層厚さ
の変化はIRキュベットのアーチ形のため除去される。
【0035】 図示された装置を用い、40ml/minまでの流出速度を実現することがで
き、これはIRキュベット内容物の15分内の交換に相当する。その際、約15
0barまでの圧力が記録される。弁5を用いて液体流れを迂回させるのは、2
0ミリ秒で行われる。FTIRスペクトルの撮影には、標的タンパク質および試
験物質各100μlで十分であり、その際最適化により試料必要量を3分の1か
ら5分の1だけ減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一の運転状態における装置の実施形を示す系統図である。
【図2】 第二の運転状態における装置の実施形を示す系統図である。
【図3】 第三の運転状態における装置の実施形を示す系統図である。
【符号の説明】
1 FTIR分光計 2 IRキュベット 3、4、5 回転弁 6、7 低圧ポンプ 8 高圧ポンプ 9、10 貯蔵容器 11 微量滴定板
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月2日(2000.3.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイヴィッド モス ドイツ連邦共和国 ヴァルトブロン フィ ヒテンヴェーク 25 (72)発明者 ヘルベルト プラッチュ ドイツ連邦共和国 ダルムシュタット ヴ ェー−ラーテナウス−シュトラーセ 6 (72)発明者 カトリン フュクスレ ドイツ連邦共和国 カールスルーエ ライ ヒェンバッハシュトラーセ 4 (72)発明者 ラルフ マズーフ ドイツ連邦共和国 カールスルーエ シラ ーシュトラーセ 37 Fターム(参考) 2G059 AA01 AA05 AA06 BB04 BB12 CC12 CC16 DD03 DD12 EE10 EE12 FF04 FF12 HH01 JJ01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複合体を形成する少なくとも2つの反応物を互いに混合し、
    混合物中のまだ反応しない個々の反応物のIRスペクトルを第一の時点で撮影し
    、第二の時点で少なくとも1つの他のIRスペクトルで反応物の複合体を把握し
    、異なる時点で撮影した2つのIRスペクトルから差スペクトルを形成し、その
    差スペクトルがバンド構造を有する反応物を作用物質として選択する、作用物質
    の確認方法。
  2. 【請求項2】 第一の時点として反応物を混合した直後の時点を選択する、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 反応物の少なくとも1つが低分子量化合物である、請求項1
    または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応物の少なくとも1つがタンパク質である、請求項1から
    3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応物の少なくとも1つがDNS分子である、請求項1から
    4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 第一の時点および第二の時点の間に1ミリ秒から1日までの
    範囲の待ち時間が存在する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 方法を順次にまたは平行に多数の反応物を用いて実施し、そ
    の際反応物は微量滴定板中に存在する、請求項1から6までのいずれか1項記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 IRスペクトルの測定を1〜25μmの層厚さで行う、請求
    項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の方法を実施する装置において、 −第一のポンプ(6)で第一の試料ループ弁(3)が第一の反応物で充填可能で
    ありおよび −第二のポンプ(7)で第二の試料ループ弁(4)が少なくとも1つの第二の反
    応物で充填可能であり、 −試料ループ弁(3、4)は、有機化合物および試薬が密閉空間中に包含できる
    ように互いに接続可能であり、および −有機化合物および試薬は第三のポンプ(8)で混合し、密閉空間からIRキュ
    ベット(2)中へ供給させる、作用物質の確認装置。
JP2000508971A 1997-09-04 1998-08-21 作用物質を確認する方法および装置 Expired - Fee Related JP3357350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19738566A DE19738566C2 (de) 1997-09-04 1997-09-04 Verfahren und Vorrichtung zur Identifizierung von Wirkstoffen
DE19738566.4 1997-09-04
PCT/EP1998/005328 WO1999012017A1 (de) 1997-09-04 1998-08-21 Verfahren und vorrichtung zur identifizierung von wirkstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001515205A true JP2001515205A (ja) 2001-09-18
JP3357350B2 JP3357350B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=7841101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508971A Expired - Fee Related JP3357350B2 (ja) 1997-09-04 1998-08-21 作用物質を確認する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6429015B1 (ja)
EP (1) EP1009999B1 (ja)
JP (1) JP3357350B2 (ja)
AT (1) ATE208896T1 (ja)
CA (1) CA2302791C (ja)
DE (3) DE19738566C2 (ja)
DK (1) DK1009999T3 (ja)
ES (1) ES2163890T3 (ja)
WO (1) WO1999012017A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804436A (en) 1996-08-02 1998-09-08 Axiom Biotechnologies, Inc. Apparatus and method for real-time measurement of cellular response
US6280967B1 (en) * 1996-08-02 2001-08-28 Axiom Biotechnologies, Inc. Cell flow apparatus and method for real-time of cellular responses
US6558916B2 (en) 1996-08-02 2003-05-06 Axiom Biotechnologies, Inc. Cell flow apparatus and method for real-time measurements of patient cellular responses
US6054711A (en) * 1997-11-12 2000-04-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for identifying biological macromolecule interactions with compounds, particularly in complex mixtures
WO2000039562A1 (en) * 1998-12-23 2000-07-06 Aventis Animal Nutrition S.A. Near infrared spectroscopic analysis of vitamins
DE19909692C1 (de) * 1999-03-05 2000-03-16 Karlsruhe Forschzent Durchflußmeßzelle zur Untersuchung einer schnell ablaufenden chemischen Reaktion
US6907351B2 (en) 2001-08-01 2005-06-14 Aventis Animal Nutrition S.A. Customer-based prediction method and system using near infrared reflectance spectra of materials
EP1384988B1 (en) * 2002-07-22 2007-03-07 The Automation Partnership (Cambridge) Limited IR analysis system
WO2005091454A1 (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Sanyo Electric Co., Ltd. 半導体レーザ素子及びその製造方法
DE102004062166B4 (de) * 2004-12-20 2007-03-22 Anatox Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Probenentnahme und zum Probentransfer
US20060205082A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Middleton John S Reaction rate determination
AR073364A1 (es) * 2008-09-05 2010-11-03 Basf Se Metodo para ensayar sustancias o mezclas de sustancias y el uso del mismo en el campo de los productos agroquimicos

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155835A (en) * 1980-05-02 1981-12-02 Olympus Optical Co Ltd Component analyzing method
FI75675C (fi) 1984-03-23 1988-07-11 Saehkoeliikkeiden Oy Foerfarande foer bestaemning av kolvaetehalter i vaetskor innehaollande dessa.
DD231649A1 (de) * 1984-12-17 1986-01-02 Akad Wissenschaften Ddr Einrichtung zur messung von differenzspektren geloester stoffe
US4722830A (en) * 1986-05-05 1988-02-02 General Electric Company Automated multiple stream analysis system
JPH05222178A (ja) 1992-02-14 1993-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 反応制御方法
US5519220A (en) * 1994-06-28 1996-05-21 Janos Technology Inc. FTIR chemical reaction monitor
GB2310717B (en) 1994-12-09 1999-04-07 United Utilities Plc Quantitative detection of chemical species
US5677191A (en) * 1995-09-05 1997-10-14 Janos Technology Inc. Organic chemical compound test papers and method of using same
US6054711A (en) * 1997-11-12 2000-04-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for identifying biological macromolecule interactions with compounds, particularly in complex mixtures

Also Published As

Publication number Publication date
ES2163890T3 (es) 2002-02-01
EP1009999A1 (de) 2000-06-21
DE19738566A1 (de) 1999-03-18
DK1009999T3 (da) 2002-03-25
DE59802164D1 (de) 2001-12-20
DE29809591U1 (de) 1998-09-24
JP3357350B2 (ja) 2002-12-16
ATE208896T1 (de) 2001-11-15
CA2302791A1 (en) 1999-03-11
WO1999012017A1 (de) 1999-03-11
US6429015B1 (en) 2002-08-06
EP1009999B1 (de) 2001-11-14
CA2302791C (en) 2010-07-13
DE19738566C2 (de) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357350B2 (ja) 作用物質を確認する方法および装置
JP2002303629A (ja) 免疫クロマトデバイス及びそれを用いた被検物質測定方法
Liu et al. Method for quantitative proteomics research by using metal element chelated tags coupled with mass spectrometry
Teerlink Determination of the endogenous nitric oxide synthase inhibitor asymmetric dimethylarginine in biological samples by HPLC
JPS63258491A (ja) サイクロスポリンa誘導体およびそれを用いたサイクロスポリンaまたはその代謝産物の蛍光偏光イムノアッセイ法
US20220291223A1 (en) Chemiluminescent compounds for multiplexing
Levy Preparation of photo-affinity probes for the insulin receptor site in adipose and liver cell membranes
JP4213029B2 (ja) 特異的標識化方法
JP2005031029A (ja) 競合法によるサイロシン類のイムノクロマトグラフィー検出法及びテストキット
JP3360174B2 (ja) 酵素等を抗体等に結合させるホモバイファンクショナル試薬
JPH0737986B2 (ja) 免疫的検出方法
Adegoke et al. New spectrophotometric method for the determination of gabapentin in bulk and dosage forms using p-dimethylaminobenzaldehyde
Toribara et al. Infrared identification in paper chromatography
JPH09507026A (ja) 自動鉛アッセイ
Li et al. Labeling of prenylated proteins via Ene-ligation using naturally-occurring citronellol
Qvit et al. Development of bifunctional photoactivatable benzophenone probes and their application to glycoside substrates
JPS61501047A (ja) 固定化したリポ−タ−グル−プ類の測定方法
JP3177964B2 (ja) 発色方法、該方法を用いる酵素免疫測定法及びイムノクロマト法
CN109180507A (zh) 酮洛芬半抗原、人工抗原和抗体及其制备方法和用途
US5234836A (en) Method for amino acid sequence analysis
JPS61217765A (ja) 免疫性蛋白質の定量方法および定量装置
JPH06504851A (ja) 分析物の免疫学的検出装置
JPS6189557A (ja) 硫黄−35による有機分子の標識化
CN111830006B (zh) 一种光谱分析方法和装置
JP2591089B2 (ja) 免疫的検出用試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020828

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees