JP2001512641A - 無線信号を受信および送信するための装置 - Google Patents

無線信号を受信および送信するための装置

Info

Publication number
JP2001512641A
JP2001512641A JP53655198A JP53655198A JP2001512641A JP 2001512641 A JP2001512641 A JP 2001512641A JP 53655198 A JP53655198 A JP 53655198A JP 53655198 A JP53655198 A JP 53655198A JP 2001512641 A JP2001512641 A JP 2001512641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
slot
antenna unit
feeder
ground plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53655198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4247845B2 (ja
JP2001512641A5 (ja
Inventor
デルネリド,アンデルス
Original Assignee
テレフォンアクチボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフォンアクチボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフォンアクチボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001512641A publication Critical patent/JP2001512641A/ja
Publication of JP2001512641A5 publication Critical patent/JP2001512641A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247845B2 publication Critical patent/JP4247845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/18Resonant slot antennas the slot being backed by, or formed in boundary wall of, a resonant cavity ; Open cavity antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna

Abstract

(57)【要約】 本発明は、2つの異なった偏波を有する無線信号を送信および受信するための装置に関する。アンテナユニット(140)は、マイクロストリップ素子(143)に組み込まれたスロットと、マイクロストリップ素子(143)の導体表層(142)に組み込まれた開口(141)とを備えている。開口(141)は導体表層(142)内にその偏波方向と平行に配置されている。スロットは開口(141)の直下にある層に配置されている。マイクロストリップ素子(143)の導体表層(142)は、垂直偏波および第1の水平ビーム幅で送信または受信を行うように配置されている。スロットは、水平偏波および第2の水平ビーム幅で答申または受信を行うように配置されている。第2のビーム幅は第1のビーム幅と略等しい。アンテナユニット(140)は、非常にコンパクトで軽量であり、低いパワー損失のみを生じる。多数のアンテナユニット(140)を使用して、セクタアンテナやアンテナアレイを設計することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 無線信号を受信および送信するための装置技術分野 本発明は、無線信号を送信および受信するためのアンテナ素子およびアンテナ 装置に関するものであり、具体的には移動通信システムの基地局に配置されるア ンテナ素子およびアンテナ装置に関するものである。現在の技術 無線信号の通信システムの立案および規模決定の重要な部分は、アンテナの特 性である。これらの特性は、とりわけ、セルの立案(サイズ、パターン、数)に 影響する。これらの特性の一つは、アンテナの無線有効範囲(あるいはカバーエ リア)である。 当初は、基地局から見て全ての方向に有効範囲を有する、いわゆるオムニアン テナのみが使用された。より大きなカバーエリアが必要であれば、最初のセルに 隣接して新たなセルが設けられ、その中心に基地局が配置された。 その後、例えば、1つの円の中の3つのセクタのように、有効範囲を複数のセ クタに分割することがシステムの見地から有効であるということが発見された。 このような有効範囲を意図したアンテナはセクタアンテナと呼ばれる。これは、 基地局がセル間の交差点に位置する場合には、特に有効である。セクタアンテナ それぞれが1つのセルをカバーし、従って基地局はいくつかのセルに同時にサー ビスする。 セクタアンテナの有効範囲は、水平面におけるアンテナのビーム幅によって決 定される。 アンテナの別の重要な特性は、それらの偏波、というよりむしろアンテナによ って送信または受信される信号の偏波である。当初は、基地局アンテナでは垂直 偏波のみが使用された。今日では、例えばここでは0度および90度と称する水 平および垂直面、あるいはそれらの間の+/−45度の傾斜面等の2つの直線偏 波が同時に使用される(偏波ダイバーシティ)。通常アンテナは両方の偏波に 対して等しい有効範囲を持つ必要がある。 2つの偏波に対して今日使用されるセクタアンテナは、ほぼ60〜70度のビ ーム幅を有している。現在、広いローブを有するアンテナは、1つの偏波方向に 対してのみ使用できる。現存するシステムおよび周囲の地形に対して基地局のア ンテナの有効範囲を適応させるため、2つの偏波に対して80〜90度のビーム 幅を有するアンテナを多くのオペレータが望んでいる。 セクタアンテナは、限定された有効範囲内で1つまたは2つの偏波を受信およ び/または送信するある種類のアンテナ素子を有するコラムあるいは列(column )を備えている。これらのアンテナ素子は、例えば、マイクロストリップ素子と 呼ばれる形態で実現される。マイクロストリップ素子は、接地面の面前に位置し 、しばしばパッチと呼ばれる、導体表層の形の放射体を有している。それらの間 の空間は、誘電材料または空気で充填される。空気は、軽量であり、低コストで ありパワー損失がないという利点を有している。マイクロストリップ素子を有効 に作動させるためには、パッチの長さは、通常は波長の約半分である偏波方向に おける共振長に合わせる必要がある。 アンテナのある面でのビーム幅は、同じ平面におけるアンテナの寸法に反比例 する。基地局アンテナは5〜15度の垂直ビーム幅を有することが多く、これは 基地局の周囲の地形に影響される。このビーム幅は、アンテナの垂直方向の素子 数を変えることによって容易に調整できる。水平方向にはアンテナを1つの素子 より狭くすることはできない。例えば、アンテナの偏波が水平であるとき、素子 の幅は上記の共振状態によって決定される。 2つの異なった偏波方向を有する既知のアンテナ装置は、放射素子の形状が四 角いマイクロストリップ素子を多く備えている。各放射素子は2つの異なったフ ィーダを有している。1つのフィーダは、他のフィーダで送信または受信される 信号とは異なったある偏波を持った信号を送信または受信する。これは、マイク ロストリップ素子が(各偏波方向に1つの)2つの方向で共振する必要があり、 従って放射素子の幅が波長の半分に対応する必要があることを意味する。そして このことは、60〜70度より広がったローブを生成することが非常に難しいこ とを意味する。ローブを広げる既知の方法の1つは、誘電率が1より大きい誘電 体でマイクロストリップ素子を充填することである。これは波長を短くし、従っ て共振寸法も短くする。しかしながらこの方法は、重量およびコストの増加と共 に誘電体における必然的パワー損失のため、性能の劣化を引き起こす。 米国特許第5223848号には、1対の方形放射素子を有するマイクロスト リップ素子を備えたアンテナが記載されている。各放射素子は、垂直および水平 両方の偏波を同時に送信し受信するために給電される。放射素子は導体表層であ るかまたは他の放射素子でよい。対の放射素子両方は、異なった偏波方向の2つ の周波数で送信し受信する。発明の要約 本発明は、平面導体技術を使用して実現されたセクタアンテナで、非常に広い (70度より大きい)アンテナローブを異なった2つの偏波方向に同時に有効に 生成し、かつコンパクト、軽量で高価でないことを同時に達成する際に発生する 問題に対処するものである。 より詳細には、アンテナのアンテナ素子が2つの偏波方向で送信および受信が 可能となるように2つの方向で共振させる必要がある時に、この問題が発生する 。これはコンパクト、軽量で高価でなく損失の少ないアンテナを設計する可能性 を制限する。 狭いセクタアンテナを、水平面において、同じ幅の2つのアンテナローブを発 生し、2つの異なる偏波方向を有するようにするときにも同様の問題が生じる。 従って本発明の目的は、コンパクト、軽量で高価でなく損失が少なく、ある幅 より大きい略同じ幅の2つのアンテナローブを発生し、2つの異なる偏波方向を 有するアンテナを実現することである。 より詳細には本発明は、水平面におけるアンテナローブの幅が70度より大き いアンテナを実現するためのものである。 本発明によれば、1つの共通ユニットに、ユニットを可能な限りコンパクトで 軽量にすることができるタイプおよび幾何学的形状の、2つの異なったタイプの アンテナ素子が使用される。アンテナ素子の各タイプは、1つの特定の偏波を送 信または受信するように決定される。 より詳細には、本発明は、例えばマイクロストリップ素子等の第1のタイプの 狭いアンテナ素子と、例えば接地面のスロット等の第2のタイプの狭く軽量なア ンテナ素子とを組み合わせたアンテナユニットに関する。第1のタイプのアンテ ナ素子は第1の偏波方向に対してのみ設計され、第2のタイプのアンテナ素子は 第1の偏波方向と異なる第2の偏波方向に対してのみ設計されている。これらの アンテナ素子は、非常に少ない表面積を占めるように決定されるのがよい。これ はアンテナが重くおよび/または高価になることなしに、例えば70度等のある 角度より大きいアンテナローブ用に形成され得ることを意味する。 本発明は、前記アンテナユニットをある数だけ備えたアンテナ装置にも関する 。これらアンテナユニットは、例えばセクタアンテナを形成するコラムに配置さ れてもよい。セクタアンテナもまた、アンテナが重くおよび/または高価になる ことなしに、例えば70度等のある角度より大きいアンテナローブ用に形成され 得る。 本発明の1つの利点は、アンテナが2つの偏波方向に対して水平面に非常に広 い(70〜90度)ローブを有することができる点である。両方のアンテナロー ブが略等しい幅を有するとき、システムの見地からかなりの効果が達成される。 とりわけ、アンテナの全有効範囲において、偏波ダイバーシティを使用すること ができる。 他の利点はコンパクト、軽量で高価でないアンテナを非常に容易に製造できる 点である。これは特にセクタアンテナについて当てはまる。 本発明はまた、アンテナコラム(アンテナ素子の列)間の距離が半波長より短 い、2次元アンテナアレイの構成を可能とする。これは、いわゆるグリッドロー ブが生成されることなしに、大きな出力角度のアンテナローブを1つ以上生成す ることを可能とする。 上記で述べたアンテナは、当業者に知られている方法で、それぞれのアンテナ 素子に対する個々の無線信号の組み合わせによって、大きな角度領域において1 つまたは2つの円偏波も生成することができる。図面の簡単な説明 添付図面を参照して、本発明を以下で説明する。 図1は、上記で述べたセクタアンテナからのアンテナローブの説明図である。 図2は、第1のマイクロストリップ素子の断面図である。 図3は、第2のマイクロストリップ素子の断面図である。 図4は、面導体タイプの供給導体を有する接地面のスロットの断面図である。 図5は、接地面のスロットの正面図である。 図6は、3つの表面素子を含む第1の従来のアンテナの正面図である。 図7は、図6のアンテナの断面図である。 図8は、第2の従来のアンテナの正面図である。 図9は、本発明のアンテナユニットの第1の実施形態の正面図である。 図10は、図9のアンテナユニットの断面図である。 図11は、本発明のアンテナユニットの第1の実施形態を含むセクタアンテナ の第1の実施形態の正面図である。 図12は、本発明のアンテナユニットの第2の実施形態の正面図である。 図13は、図12のアンテナユニットの断面図である。 図14は、本発明のアンテナユニットの第2の実施形態を含むセクタアンテナ の第2の実施形態の正面図である。 図15は、本発明のアンテナユニットの第1の実施形態を含むセクタアンテナ の第3の実施形態の正面図である。 図16は、本発明のアンテナユニットの第2の実施形態を含むセクタアンテナ の第4の実施形態の正面図である。 図17は、本発明のアンテナの第2の実施形態を含むアンテナアレイの実施形 態の正面図である。 図18は、上記全てのの実施形態で使用できるスロットの3つの例を示す図で ある。 図19は、グリッド化されたパッチの例の正面図である。好適な実施形態の説明 図1は、特定の方向で送信または受信するアンテナ30からのアンテナローブ の上面図である。このようなアンテナ30はセクタアンテナと呼ばれる。セクタ アンテナからの放射の主要部分は、アンテナのフロントローブと呼ばれる特定の 限定された領域31に現れる。いわゆるサイドローブ32a−bおよびバックロ ーブ33も生じる。アンテナのビーム幅34は、フロントローブ31における最 大電界強度がFmaxであるとき、電界強度FがFmax/√2を越えるフロントロー ブ31の部分である。 図2−3に示されたマイクロストリップ素子40、および図4−5に示された 接地面のスロットは、様々なタイプのアンテナ素子の例である。 図2は第1のマイクロストリップ素子40の断面図である。マイクロストリッ プ素子40は、ある誘電率εを有する電気的絶縁部分41、例えば銅などの絶縁 部分41の下方にある電気的導電体からなる接地面42、および例えば絶縁部分 41の上に配置された四角い銅の表層などの電気的導電体の限定された表層(パ ッチ)43を備えている。導電体の表層43は、空気中の信号の送受信が可能な 放射素子の例である。以下において、マイクロストリップ素子40上の導電体表 層43を表面素子43と参照する。表面素子43の寸法は、とりわけ、関連する 信号の偏波および波長によって決定される。セクタアンテナは、共通アンテナ構 造体中に配置された多数のマイクロストリップ素子40によって画定される窪み を有するコラムを備えている。 マイクロストリップ素子40上の表面素子43は、必要であれば電気的絶縁材 料のディスク44の上に配置されてもよい。表面素子43は、図2のようにディ スク44の上または下に配置されてもよい。 表面素子は、マイクロストリップ素子40の別の実施形態を示す図3に示され ているように、接地面42と表面素子43との間にある1つ以上の支持ユニット 51a−bの上に配置されてもよい。 図4は、接地面62にスロット61と、スロット61への給電およびスロット 61からの給電のための導体タイプの面のフィーダ63とを有するアンテナ素子 60の断面図である。接地面62のスロット61へのフィーダ63は、スロッ ト61の下方に配置されている。電気的絶縁部分64が、フィーダ63および接 地面62の間に配置されている。スロット61への信号およびスロット61から の信号は、部分64を介した電気磁気伝導(スロット61が励起される)により フィーダ63へ/から伝達される。 図5は、接地面62にスロット61を備えるアンテナ素子60の正面図である 。接地面62のスロット61は、既に述べた表面素子43と同様に、空気中の信 号の送受信が可能な放射素子の別の例である。 上記で述べたように、従来のアンテナは、各表面素子から異なった2つの偏波 方向で送信および/または受信する表面素子タイプの四角い放射素子を有してい るマイクロストリップ素子を使用する。図6は、3つの表面素子81a−cを備 えたそのようなアンテナ80を示している。表面素子81a−cは、上記で述べ た0/90度の偏波を生成するために、(水平および垂直の)2つの方向で共振 する。各表面素子81a−cは、水平偏波のためのフィーダ82a−cおよび垂 直偏波のためのフィーダ83a−cを有している。 図7(図2参照)は、表面素子81aおよびその下に接地面91を有するアン テナ80の断面図である。それらの間に、誘電体部分92が配置されている。誘 電体部分92が空気であると、図1に示したフロントローブのビーム幅34は、 2つの偏波方向で60〜70度の間になるであろう。 アンテナ80のサイズは、誘電体部分92の材料として誘電率が例えば2より 大きいものを選択することによって小さくすることができ、これにより広いフロ ントローブが達成される。しかしながらこれは、アンテナ80の損失を増やすと 共に、アンテナの重量を増加させ高価なものとする。 図8は、上記で述べた米国特許5223848号によるマイクロストリップ素 子を有するアンテナ100を示している。第1および第2の四角い表面素子10 1および102は、2つの異なった偏波方向に対するフィーダ103−106を 表面素子毎に2つ有している。各表面素子101−102は、2つの異なった周 波数f1およびf2で送受信を行う。第1の周波数f1は第1の表面素子101 での水平偏波用および第2の表面素子102での垂直偏波用に使用され、他の周 波数f2は第1の表面素子101での垂直偏波用および第2の表面素子102 での水平偏波用に使用される。これらの表面素子101−102は、2つのフィ ーダを有する別のタイプの放射素子で置き換えられる。 以下に記載する実施形態では、アンテナは層状構造で設計されている。アンテ ナは、水平方向に向けられて、上方層、下方層および中間層を有しているように 記載されている。もちろんアンテナは別の方向に向けられていてもよく、例えば 直立方向であれば、上方層は前面層に対応し、下方層は後面層に対応し、アンテ ナの下に位置するものはアンテナの後方に位置するものに対応する。 図9は、0/90度の偏波で送信および受信を行う、本発明によるアンテナユ ニットの第1の実施形態110の正面図である。ここで示されるアンテナユニッ ト110は、矩形で設計されている。アンテナユニット110は、上方層にある 矩形の表面素子112を有するマイクロストリップ素子111と、中間層の接地 面(図9には接地面は示されていない)にある矩形のスロット113との組み合 わせを備えている。 表面素子112は、所定の長さle1幅we1を有している。スロット113は、 所定の長さls1幅ws1を有している。これらの長さle1およびls1は、アンテナ ユニットが送信および受信する波長によって決定される。幅wc1は水平面におけ る素子のビーム幅を決定する。幅ws1はスロットのビーム幅を実質的に決定する 。表面素子112は、例えば下方端部115がスロットの上方端部116と同じ 高さになるように、アンテナユニット110上に配置されている。 図10は、アンテナユニット110の断面図である。アンテナユニット110 は、電気的絶縁材料の第1のディスク121を表面素子112が配置される上方 層に備えている。下方層には、スロット113へのフィーダ124を有する電気 的絶縁材料の第2のディスク123が配置されている。中間層には、接地面11 4が配置されている。スロット113は、接地面上の表面素子112の仮想投影 部分で覆われないように、接地面114に配置されている。例えば空気等の第1 の誘電体部分122が、電気的絶縁材料の第1のディスク121と接地面114 との間に配置されている。例えば空気等の第2の誘電体部分125が、接地面1 14と電気的絶縁材料の第2のディスク123との間に配置されている。誘電体 部分122および125が空気からなる場合は、ディスク121および123 と接地面114を支持するために、もちろん側壁が適切な方法で設けられる。 接地面114は、例えば、スロット113を備えた電気的導電材料で構成され ても、スロット113を有する電気的導電表層がその上に設けられた電気的導電 材料のディスクで構成されてもよい。 図11は、本発明のアンテナユニットを備え、0/90度の偏波で送信および 受信を行う、セクタアンテナの第1の実施形態130の正面図である。ここで示 されているアンテナ130は、矩形の実施形態である。アンテナ130は、それ ぞれ図9および10に示したものと同様であり、連続して配置されている4つの アンテナユニット110a−d(図11には符号を付していない)を備えており 、アンテナユニット110a−dは互いに共通の構造体に組み込まれている。 図11に示された各アンテナユニット110a−dの矩形の表面素子112a −dは、例えば一定のある距離、表面素子の中心間距離である第1の中心距離dc1 だけ離れて互いに短辺を向き合わせてコラム状に配置されている。表面素子は 、それらの長手軸がアンテナの長手軸と平行になるように配置されている。中心 距離dc1は、フィーダおよびマイクロストリップ素子を通過する時に波が伝搬す る媒体中の波長に対応している。 各アンテナユニット110a−dの接地面114にあるスロット113a−d も、例えば一定のある距離、スロット113a−dの中心間距離である第2の中 心距離dc2だけ離れて互いに短辺を向き合わせてコラム状に配置されている。ス ロットは、それらの長手軸がアンテナの長手軸と平行になるように配置されてい る。中心距離dc2を中心距離dc1と等しくすることは実現可能である。 表面素子112a−dを備えるコラムと、スロット113a−dを備えるコラ ムとは、互いにかつセクタアンテナの長手方向に関して平行に配置されている。 2つのコラムは間にある一定の距離dkをおいて配置されている。距離dkは、ス ロット113a−dの機能が表面素子112a−dによって妨げられないように 選択される。 表面素子112a−dは、中央フィーディングケーブル131によって給電さ れ、112cから112dおよび112cから112aへ、表面素子112a− dへのおよびそこからの給電のためのフィーダ132a−cによって、それぞ れ順に接続されている。これは表面素子112a−dが、第1の水平ビーム幅3 4の垂直偏波で送信または受信できることを意味する。 図11は、スロット113a−dへのおよびそこからの供給のためのフィーダ 124a−dが、各スロット113a−dに並列に接続される方法も示している 。フィーダ124a−dは、スロット113a−dが第2の水平ビーム幅34の 水平偏波で送信または受信ができるように、スロット113a−dを励起するよ うに配置されている。第2のビーム幅は第1のビーム幅と実質的に等しい。 スロット113a−dおよび表面素子112a−dへの/からの供給およびフ ィーダは、図11に関して図示し説明した以外の方法でも配置することができる 。 表面素子112aおよび112dへのフィーダ132aおよび132cを、例 えば中央供給導体131に並列フィーディングによって直接接続することもでき る。表面素子112a−dへの/からの供給は、中央供給導体131の代わりに 、プローブによる供給または開口による供給とすることもできる。 アンテナ130の部品を互いに関して固定する器具は、例えば、アンテナ13 0の周囲の棒状部材、適切な側壁、またはアンテナ130のいずれかの側の支持 ユニットを備えていてもよい。他の例は、例えばレドーム等の収納ハウジングで ある。部品を固定する器具を設けることは、誘電体部分122および125が空 気からなるときには特に有用である。 第1の実施形態によるセクタアンテナ130の波長が16cmであるときの寸 法の例は以下のようになる。すなわち、 表面素子の長さlc1=7.5cm 表面素子の幅we1=4cm スロットの長さls1=8cm スロットの幅ws1=0.5cm 距離dk=1cm 第1の誘電体部分の高さhd1=1cm 第2の誘電体部分の高さhd2=0.2cm である。上記に示した寸法は推定値である。 図12は、0/90度の偏波で送信および受信を行う、本発明のアンテナユニ ットの第2の実施形態140の正面図である。ここで示すアンテナユニット14 0は、矩形で設計されている。本実施形態は図9に関した第1の実施形態に基づ いており、アンテナユニット140は、マイクロストリップ素子内に設けられて おり、図13に示されているスロット151と、図12に示されているマイクロ ストリップ素子143上の表面素子142内に設けられた開口141とを備えて いる。中に設けられた開口141を有する表面素子142を、以下で放射ユニッ ト144と参照する。開口141は、表面素子142内において、あらゆる電流 経路を妨げないように、その偏波方向に平行に配置されている。これは、アンテ ナユニット140の2つの直交する偏波方向間での信号カップリングの危険性を 無視できることを意味する。表面素子142は、所定の長さle2および幅we2を 有している。長さle2は、アンテナユニット140が送信および受信する波長に よって決定される。幅We2は、水平面における表面素子のビーム幅を決定する。 図12は、表面素子142内に設けられ、所定の長さlaおよび幅waを有する 開口141を示している。開口141の長さlaは、図19に示されているよう に、表面素子が2つの伸延部191a−bに分割されるように、表面素子の長さ lc2より長くてもよい。表面素子は、間に開口192a−bを有する2つより多 い伸延部191a−cを備えていてもよい。そのような表面素子は、1993年 6月8−9日にオランダ、ノードウィクの「2重偏波アンテナに関する第16E SAワークショップの予稿集」のpp79−89「2重偏波結合プリントアンテ ナ」に示されているように、一般的に格子状パッチと呼ばれる。 図13は、アンテナユニット140の断面図である。アンテナユニット140 は、図12に示すように、その上に放射ユニット144(図13には符号を付し ていない)が配置されており、上方層における電気的絶縁材料の第1のディスク 121と、接地面114を有する中間層と、両者の間にあり例えば空気などの第 1の誘電体部分122とを備えている。接地面114にはスロット151が設け られている。スロット151は、開口141の直下に配置されている。例えば空 気などの第2の誘電体部分125が、接地面114と下方層にあり電気的絶縁 材料でスロット151へのフィーダ152が設けられている第2のディスク12 3との間に設けられている。誘電体部分122および125が空気からなる場合 には、もちろん、ディスク121および123と接地面114を支持するために 側壁が適切な方法で設けられる。 この場合も接地面114は、例えばスロット151を有する電気的導電材料や 、その上にスロット151を含む電気的導電表層がある電気的絶縁材料のディス クから構成されていてもよい。 スロット151は、例えば開口141の所定の長さlaおよび幅waと等しい、 所定の長さls2および幅ws2を有している。所定の長さls2は、アンテナユニッ ト140が送信および受信する波長によって決定される。幅ws2は、スロットの バンド幅を実質的に決定する。 アンテナユニット140を、大きな角度範囲に円偏波を発生させるように、従 来知られた技術と共に使用することができる。 図14は、0/90度の偏波で送信および受信を行う、本発明のアンテナユニ ットの第2の実施形態を備えるセクタアンテナの第2の実施形態160の正面図 である。ここで示すアンテナ160は、矩形で設計されている。アンテナ160 は、それぞれ図12および13に示したものと同様の4つのアンテナユニット1 40a−d(図14には符号を付していない)を備えており、アンテナユニット 140a−dは互いに共通の構造体に連続して配置されている。これは、アンテ ナ160が、上方層にある4つの矩形放射ユニット144a−dと、中間層にあ る4つのスロット151a−d(図14には不図示)とを含むことを意味する。 各アンテナユニット140a−dの矩形の放射素子144a−dは、例えば一 定のある距離、放射素子の中心間距離である中心距離dc3だけ離れて互いに短辺 を向き合わせてコラム状に配置されている。放射素子144a−dはまた、それ らの長手軸がアンテナの長手軸と平行になるように配置されている。中心距離dc3 は、フィーダおよびマイクロストリップ素子を通過する時に波が伝搬する媒体 中の波長に対応している。 各放射素子144a−dの表面素子142a−dは、中央供給導体161によ って供給され、142cから142dおよび142cから142aに並列フィ ーダ162a−cの3つの対によって順に接続されている。直列フィーダにより 、表面素子142a−dは垂直偏波および第1の水平ビーム幅34で送信または 受信することができる。並列コネクタ162a−cにより、表面素子間の電流分 布は等しくなる。 図14は、各アンテナユニット140a−dのスロット151a−d(図14 には不図示)へのおよびそこからの供給のためのフィーダ152a−dが直列に 接続される方法も示している。各フィーダ152a−dは、スロットが所定の方 法で励起されるように、対応するスロット151a−dの下方に配置されている 。スロット151a−dは、第2の水平ビーム幅34および水平偏波で送信また は受信が行えるように、放射ユニット144a−dの開口141a−dを介して 順に放射する。第2のビーム幅は第1のビーム幅と実質的に等しい。 スロット151a−dおよび表面素子142a−dへの/からの供給およびフ ィーダは、図14に関して図示し説明した以外の方法でも配置することができる 。 スロット151a−dへのフィーダ152a−dを、例えば図11のスロット 113a−dへのフィーダ124a−dと同様に配置することもできる。 アンテナ160の部品を互いに関して固定する器具は、例えば、アンテナ16 0の周囲の棒状部材、適切な側壁、またはアンテナ160のいずれかの側の支持 ユニットを備えていてもよい。他の例は、例えばレドーム等の収納ハウジングで ある。部品を固定する器具を設けることは、誘電体部分122および125が空 気からなるときには特に有用である。 第2の実施形態によるセクタアンテナ160の波長が16cmであるときの寸 法の例は以下のようになる。すなわち、 表面素子の長さle2=7.5cm 表面素子の幅wc2=4cm 開口の長さla=スロットの長さls2=7cm 開口の幅wa=スロットの幅ws2=0.5cm 第1の誘電体部分の高さhd1=1cm 第2の誘電体部分の高さhd2=0.2cm である。上記に示した寸法は推定値である。 図15は、図9および10に示した本発明のアンテナユニットの第1の実施形 態を備えたセクタアンテナの第3の実施形態170の正面図である。第3の実施 形態は、図11に関する第1の実施形態に基づいている。セクタアンテナ170 は、連続して配置され、共通の構造体に組み込まれた第1の実施形態による4つ のアンテナユニット110a−dを備えている。アンテナユニット110a−d は、図9および10に関してより詳細に記載されている。アンテナユニット11 0a−dは、セクタアンテナの第1の実施形態130(図11)に対して、反時 計方向に45度傾けられている。これは、アンテナ170が±45度の偏波で送 信および受信ができることを意味する。2つの偏波のビーム幅は実質的に等しい 。これ以外のアンテナのデザインはアンテナ130と対応する。 アンテナユニット110a−dは、時計方向または反時計方向に任意の角度で 傾斜させてもよい。 図16は、図12および13に示した本発明のアンテナユニットの第2の実施 形態を備えたセクタアンテナの第4の実施形態180を示している。第4の実施 形態は、図14に関する第1の実施形態に基づいている。セクタアンテナ180 は、連続して配置され、共通の構造体に組み込まれた第2の実施形態による4つ のアンテナユニット140a−dを備えている。アンテナユニット140a−d は、図12および13に関してより詳細に記載されている。アンテナユニット1 40a−dは、セクタアンテナの第2の実施形態160(図14)に対して、反 時計方向に45度傾けられている。これは、アンテナ180が±45度の偏波で 送信および受信ができることを意味する。2つの偏波のビーム幅は実質的に等し い。これ以外のセクタアンテナのデザインはセクタアンテナ160と対応する。 アンテナユニット140a−dは、時計方向または反時計方向に任意の角度で 傾斜させてもよい。 図17は、2つの偏波方向で送信および受信を行う、図12および13に示し たような本発明のアンテナユニットの第2の実施形態を備える、アンテナアレイ の実施形態190の正面図である。本実施形態は、図14に関する第2の実施 形態に基づいている。アンテナアレイ190は、4つの平行名コラムを備え、各 コラムにそれぞれ第2の実施形態による4つのアンテナユニット140aを有し ている。アンテナユニット140は、2次元アンテナアレイ190を形成する共 通の構造体に組み込まれている。各コラムは、各偏波に対しては独立して、水平 面に1つ以上の固定または調整可能なローブを生成するローブ形成ネットワーク に公知の方法で接続されてもよい。コラムの中心線間の中心距離dc4は、空気中 の半波長に対応する距離よりも小さくてよい。これは、アンテナ190からの出 力角度を大きくし、格子状のローブの生成を防止する。 中心距離dc4は、例えば波長16cmのアンテナアレイに対しては7cm等に 選択される。 以上で説明した本発明の例では、スロット113a−d、151a−dおよび 開口141a−dは矩形である。これらは他の形状であってもよい。図18は、 スロット113a−dおよび151a−dの異なった3つの例を示している。そ れらの形状は図18に示されている。 図19については、図12に関連して説明した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 無線信号を送信および受信するためのアンテナユニットであって、 第1の偏波方向に第1のビーム幅(34)での送信および受信を意図した第1 のタイプの第1のアンテナ素子(40、111、143)と、 第2の偏波方向に第2のビーム幅(34)での送信および受信を意図した第2 のアンテナ素子(60)とを備え、 第2のアンテナ素子(60)が第1のアンテナ素子(40、111、143) と異なるタイプであり、第1(40、111、143)および第2(60)のア ンテナ素子の各々が1つの偏波方向でのみ送信および受信を行うように配置され 、前記第1および第2のビーム幅(34)が70度より広いことを特徴とするア ンテナユニット。 2. 各アンテナ素子の第1および第2のビーム幅(34)が、共通平面におい てほぼ同じサイズであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のアンテナユ ニット。 3. 第1のアンテナ素子(40、111、143)は、その偏波方向が第2の アンテナ素子(60)の偏波方向と略直交するように配置されていることを特徴 とする請求の範囲第1項または第2項に記載のアンテナユニット。 4. 第1のアンテナ素子(40、111、143)は、表面素子(43、11 2、142、191)タイプの放射素子(43、112、142、191)を備 えるマイクロストリップ素子(40、111、143)であり、第2のアンテナ 素子は、接地面(62、114)内にあるスロット(61、113、151)で あることを特徴とする請求の範囲第1項、第2項または第3項に記載のアンテナ ユニット。 5. 第1(122)および第2(125)の誘電体部分と、 マイクロストリップ素子(111、143)内の表面素子(112、142、 191)に対するフィーダ(132、162)であって、表面素子(112、1 42、191)への信号および表面素子からの信号を第1の偏波方向でのみ伝送 するように配置されたフィーダと、 スロット(113、151)に対するフィーダ(124、152)であって、 スロット(113、151)への信号およびスロットからの信号を第2の偏波方 向でのみ伝送するフィーダとを更に備えることを特徴とする請求の範囲第1項か ら第4項のいずれかに記載のアンテナユニット。 6. 表面素子(112)と、表面素子(112)に対するフィーダ(132) と、スロット(113)を有する接地面(114)と、スロット(114)に対 するフィーダ(124)とが層状構造で配置されていることを特徴とする請求の 範囲第5項に記載のアンテナユニット。 7. 表面素子(112)およびスロット(113)に対するフィーダ(124 )が外側の2つの層を成し、スロット(113)を有する接地面(114)が、 接地面(114)上の表面素子(112)の仮想投影部分でスロット(113) が覆われないように両者の間に配置されていることを特徴とする請求の範囲第6 項に記載のアンテナユニット。 8. 第1の誘電体部分(122)が表面素子(112)およびスロット(11 3)を有する接地面(114)の間に配置され、第2の誘電体部分(125)が スロット(113)を有する接地面(114)およびスロット(113)に対す るフィーダ(124)の間に配置されていることを特徴とする請求の範囲第6項 または第7項に記載のアンテナユニット。 9. 表面素子(112)および表面素子(112)に対するフィーダ(132 )が外側の層の一方にある電気的絶縁材料の第1のディスク(121)上に配置 され、スロット(113)に対するフィーダ(124)が外側の層の他方にある 電 気的絶縁材料の第2のディスク(123)上に配置されていることを特徴とする 請求の範囲第6項から第8項のいずれかに記載のアンテナユニット。 10. 少なくとも1つの開口(141、192)が表面素子(142、191 )に組み込まれており、該表面素子は、開口(141、192)の長手辺(14 5、193)が表面素子の偏波方向と平行に表面素子(142、191)内に配 置された放射素子(144)を形成することを特徴とする請求の範囲第5項に記 載のアンテナユニット。 11. 放射素子(144)と、表面素子(142、191)に対するフィーダ (162)と、スロット(151)を有する接地面(114)と、スロット(1 51)に対するフィーダ(152)とが層状構造で配置されていることを特徴と する請求の範囲第10項に記載のアンテナユニット。 12. 放射素子(144)およびスロット(151)に対するフィーダ(15 2)が外側の2つの層を成し、スロット(151)を有する接地面(114)が 、スロット(151)が開口(141、192)とほぼ平行となるように両者の 間に配置されていることを特徴とする請求の範囲第10項または第11項に記載 のアンテナユニット。 13. 第1の誘電体部分(122)が放射素子(144)およびスロット(1 51)を有する接地面(114)の間に配置され、第2の誘電体部分(125) がスロット(151)を有する接地面(114)およびスロット(151)に対 するフィーダ(152)の間に配置されていることを特徴とする請求の範囲第1 0項から第12項のいずれかに記載のアンテナユニット。 14. 放射素子(144)および表面素子(142、191)に対するフィー ダ(162)が外側の層の一方にある電気的絶縁材料の第1のディスク(121 )上に配置され、スロット(151)に対するフィーダ(152)が外側の層の 他 方にある電気的絶縁材料の第2のディスク(123)上に配置されていることを 特徴とする請求の範囲第10項から第13項のいずれかに記載のアンテナユニッ ト。 15. 請求の範囲第1項から第14項のいずれかに記載のアンテナユニットを 所定数備える装置であって、装置(130、160)内の複数のアンテナユニッ ト(110a−d、140a−d)が、セクタアンテナ(130、160)を構 成するコラム内に配置されていることを特徴とする装置。 16. 第1の偏波方向が垂直であることを特徴とする請求の範囲第15項に記 載の装置。 17. 第2の偏波方向が水平であることを特徴とする請求の範囲第15項また は第16項に記載の装置。 18. 装置(170、180)内の複数のアンテナユニット(110a−d、 140a−d)が、装置(170、180)の長手軸に対して所定の角度で傾け られていることを特徴とする請求の範囲第15項に記載の装置。 19. 装置(170、180)内の複数のアンテナユニット(110a−d、 140a−d)が、装置(170、180)の長手軸に対して45度傾けられて いることを特徴とする請求の範囲第15項に記載の装置。 20. 装置(190)が、アンテナアレイ(190)を構成する所定数のアン テナユニット(110a−d、140a−d)有する平行なコラムを所定数備え ることを特徴とする請求の範囲第15項から第19項のいずれかに記載の装置。 21. スロット(113a−d、151a−d)が矩形であることを特徴とす る請求の範囲第15項から第20項のいずれかに記載の装置。 22. 表面素子(112a−d、142a−d、191a−d)が矩形である ことを特徴とする請求の範囲第15項から第21項のいずれかに記載の装置。
JP53655198A 1997-02-25 1998-02-17 無線信号を受信および送信するための装置 Expired - Fee Related JP4247845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9700667-0 1997-02-25
SE9700667A SE511497C2 (sv) 1997-02-25 1997-02-25 Anordning för att mottaga och sända radiosignaler
PCT/SE1998/000279 WO1998037593A1 (en) 1997-02-25 1998-02-17 Apparatus for receiving and transmitting radio signals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001512641A true JP2001512641A (ja) 2001-08-21
JP2001512641A5 JP2001512641A5 (ja) 2005-10-06
JP4247845B2 JP4247845B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=20405925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53655198A Expired - Fee Related JP4247845B2 (ja) 1997-02-25 1998-02-17 無線信号を受信および送信するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6252549B1 (ja)
EP (1) EP0965151B1 (ja)
JP (1) JP4247845B2 (ja)
CN (1) CN1182626C (ja)
AU (1) AU6314898A (ja)
CA (1) CA2282512A1 (ja)
DE (1) DE69832592T2 (ja)
SE (1) SE511497C2 (ja)
WO (1) WO1998037593A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527457A (ja) * 2010-05-28 2013-06-27 スネクマ 非破壊検査の方法及びこの方法を実施するための装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9808042D0 (en) * 1998-04-15 1998-06-17 Harada Ind Europ Limited Patch antenna
FR2779022B1 (fr) * 1998-05-20 2000-07-28 Nortel Matra Cellular Station de base de radiocommunication
SE516842C2 (sv) * 2000-07-10 2002-03-12 Allgon Ab Antennanordning för en bärbar radiokommunikationsanordning
JP4135861B2 (ja) * 2001-10-03 2008-08-20 日本電波工業株式会社 多素子平面アンテナ
KR20040025064A (ko) * 2002-09-18 2004-03-24 학교법인 포항공과대학교 이중 슬롯 부하형 개구면 결합형 안테나
DE102005014209A1 (de) * 2005-03-29 2006-10-12 Siemens Ag Antennenarray mit hoher Packungsdichte
US7525485B2 (en) * 2006-01-10 2009-04-28 Broadcom Corporation Method and system for antenna geometry for multiple antenna handsets
FR2905526B1 (fr) * 2006-09-04 2010-06-25 Commissariat Energie Atomique Systeme multi-antenne a diversite de polarisation
US8633848B2 (en) * 2008-03-07 2014-01-21 Koninklijke Philips N.V. Method of controlling a device arrangement
CN105932423B (zh) * 2016-07-06 2019-03-29 西北工业大学 一种改善微带天线宽波束的装置
CN106898876B (zh) * 2017-01-06 2024-04-09 西安电子科技大学 一种宽带串馈圆极化贴片天线
US10381734B2 (en) * 2017-03-10 2019-08-13 Topcon Positioning Systems, Inc. Patch antenna with wire radiation elements for high-precision GNSS applications
GB2563834A (en) * 2017-06-23 2019-01-02 Decawave Ltd Wideband antenna array
US10971806B2 (en) 2017-08-22 2021-04-06 The Boeing Company Broadband conformal antenna
US11233310B2 (en) * 2018-01-29 2022-01-25 The Boeing Company Low-profile conformal antenna
US11101565B2 (en) * 2018-04-26 2021-08-24 Neptune Technology Group Inc. Low-profile antenna
US10923831B2 (en) 2018-08-24 2021-02-16 The Boeing Company Waveguide-fed planar antenna array with enhanced circular polarization
US10916853B2 (en) 2018-08-24 2021-02-09 The Boeing Company Conformal antenna with enhanced circular polarization
US10938082B2 (en) 2018-08-24 2021-03-02 The Boeing Company Aperture-coupled microstrip-to-waveguide transitions
CN109088178B (zh) * 2018-08-28 2024-01-09 昆山睿翔讯通通信技术有限公司 一种移动通讯终端双极化毫米波天线系统
US11276933B2 (en) 2019-11-06 2022-03-15 The Boeing Company High-gain antenna with cavity between feed line and ground plane
US11177548B1 (en) 2020-05-04 2021-11-16 The Boeing Company Electromagnetic wave concentration
CN112701475B (zh) * 2020-12-18 2023-07-25 加特兰微电子科技(上海)有限公司 天线阵列、封装天线、集成电路及无线电器件

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113502A (ja) 1983-11-24 1985-06-20 Japan Radio Co Ltd スロツトアンテナ
US4761654A (en) * 1985-06-25 1988-08-02 Communications Satellite Corporation Electromagnetically coupled microstrip antennas having feeding patches capacitively coupled to feedlines
US5005019A (en) 1986-11-13 1991-04-02 Communications Satellite Corporation Electromagnetically coupled printed-circuit antennas having patches or slots capacitively coupled to feedlines
US4929959A (en) 1988-03-08 1990-05-29 Communications Satellite Corporation Dual-polarized printed circuit antenna having its elements capacitively coupled to feedlines
US4926189A (en) 1988-05-10 1990-05-15 Communications Satellite Corporation High-gain single- and dual-polarized antennas employing gridded printed-circuit elements
US5223848A (en) * 1988-09-21 1993-06-29 Agence Spatiale Europeenne Duplexing circularly polarized composite
CA2030963C (en) * 1989-12-14 1995-08-15 Robert Michael Sorbello Orthogonally polarized dual-band printed circuit antenna employing radiating elements capacitively coupled to feedlines
FR2677814B1 (fr) 1990-06-22 1993-10-29 Thomson Csf Antenne plate hyperfrequence a deux polarisations orthogonales avec un couple de fentes orthogonales rayonnantes.
JPH0567912A (ja) * 1991-04-24 1993-03-19 Matsushita Electric Works Ltd 平面アンテナ
US5189433A (en) 1991-10-09 1993-02-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Slotted microstrip electronic scan antenna
US5661493A (en) * 1994-12-02 1997-08-26 Spar Aerospace Limited Layered dual frequency antenna array
US5633613A (en) * 1995-02-22 1997-05-27 Hughes Electronics Modulator-coupled transmission structure and method
WO1997002623A1 (en) * 1995-07-05 1997-01-23 California Institute Of Technology A dual polarized, heat spreading rectenna

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527457A (ja) * 2010-05-28 2013-06-27 スネクマ 非破壊検査の方法及びこの方法を実施するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU6314898A (en) 1998-09-09
DE69832592D1 (de) 2006-01-05
SE9700667D0 (sv) 1997-02-25
DE69832592T2 (de) 2006-08-10
US6252549B1 (en) 2001-06-26
WO1998037593A1 (en) 1998-08-27
CN1182626C (zh) 2004-12-29
EP0965151B1 (en) 2005-11-30
SE511497C2 (sv) 1999-10-11
EP0965151A1 (en) 1999-12-22
SE9700667L (sv) 1998-08-26
JP4247845B2 (ja) 2009-04-02
CN1248349A (zh) 2000-03-22
CA2282512A1 (en) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247845B2 (ja) 無線信号を受信および送信するための装置
US5594455A (en) Bidirectional printed antenna
US6930650B2 (en) Dual-polarized radiating assembly
US8487816B2 (en) Patch antenna element array
US6239750B1 (en) Antenna arrangement
TWI547013B (zh) 用於發射和/或接收射頻信號之天線陣列,存取網路節點及其車輛
US6028562A (en) Dual polarized slotted array antenna
US5629713A (en) Horizontally polarized antenna array having extended E-plane beam width and method for accomplishing beam width extension
US20190237874A1 (en) Multi-band multi-beam lensed antennas suitable for use in cellular and other communications systems
US7804460B2 (en) Complex elements for antenna of radio frequency repeater and dipole array circular polarization antenna using the same
JP2000514614A (ja) 二重周波数平面アレイアンテナ
JP2000508144A (ja) 超低交差偏波と低サイドローブを有する2偏波アンテナアレイ
CN111244625B (zh) 双频双极化天线及辐射单元
WO2005015686A1 (en) Broadband multi-dipole antenna with frequency-independent radiation characteristics
US6067054A (en) Method and arrangement relating to antennas
JP3943140B2 (ja) アンテナ・ユニットにおける装置
JP2003514422A (ja) プリントアンテナ
JP4073130B2 (ja) クロスダイポールアンテナ
JP3273402B2 (ja) プリントアンテナ
CN113871856A (zh) 高频辐射单元与多频基站天线
JPH10247818A (ja) 偏波共用アンテナ
JP2846609B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JP2632138B2 (ja) 2周波共用アンテナ装置
CN114389012A (zh) 一种天线装置
JPH08288731A (ja) 2周波共用プリントアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees