JP2001509872A - 同調振動ノイズ低減装置 - Google Patents

同調振動ノイズ低減装置

Info

Publication number
JP2001509872A
JP2001509872A JP55058399A JP55058399A JP2001509872A JP 2001509872 A JP2001509872 A JP 2001509872A JP 55058399 A JP55058399 A JP 55058399A JP 55058399 A JP55058399 A JP 55058399A JP 2001509872 A JP2001509872 A JP 2001509872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
vibration
frequency
vibrating body
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP55058399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699731B2 (ja
Inventor
ラーハム,ジャミル,アイ
Original Assignee
スペリ、マリン、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スペリ、マリン、インコーポレーテッド filed Critical スペリ、マリン、インコーポレーテッド
Publication of JP2001509872A publication Critical patent/JP2001509872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699731B2 publication Critical patent/JP3699731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M1/00Frames or casings of engines, machines or apparatus; Frames serving as machinery beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 強制振動に附される振動体に同調附加される質量体により、振動振幅が低減される。この質量体は、負荷された力に対してかつて最大限の応答をした部分に振動節をもたらすように振動体に結合される。質量体は、発条に類する態様で応答し、その結果として、質量体の振動周波数は、同調可能で、振動周波数帯内における対抗振動をもたらす。この振動振幅の低減は、振動体の振動に対抗する位相の振動により行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】 同調振動ノイズ低減装置 (本発明の技術的背景) 1.本発明の技術分野 本発明は、振動絶縁技術に関し、さらに具体的には、運動質量体を装着する基 板に誘起される振動による構造的ノイズを低減するための装置に関する。 2.従来技術の説明 いわゆるリングレーザジャイロスコープ(RLG)は、閉鎖ループに関して反 対方向に伝播する2本の単色レーザビームを利用する。ループ軸線に関するこの RLG装置の回転は、一方向におけるビーム進路の長さを効果的に増長させ、他 方向の進路長さを短縮させる。2本の対向回転するビームのレーザ周波数は、レ ーザ進路長さの関数であるから、RLGの回転によりもたらされる進路長さの差 は、2本のビームの間に周波数の差をもたらす。この周波数差の大きさおよび符 号(正か負か)は、RLGの回転速度および方向を表わし、この技術分野におい て周知の態様で監視され得る。低い回転速度においては、対向回転ビーム間の周 波数の差は小さく、両ビームは同じ周波数で共振(ロックイン)する傾向を示し 、従ってRLGは停止しているように見える。このロックインは、ロックイン速 度またはそれ以下の速度における回転のRLGによる感知を妨げる。このロック イン速度を低減させるためには、RLGをその軸線に関して機械的に振動、揺動 させ、まず一方向に、次いで他方向に回転させる。このような揺動は、両方向に おける明白な回転を維持するが、機械的振動とは実質上無関係である信号を出力 端子にもたらし、従ってロックイン速度を低減させる。 揺動はRLGを装着している構造体を振動させ、これにより構造的ノイズを生 起させるが、このノイズは装着構造体に機械的に結合されている諸設備に悪影響 を及ぼす。このような構造的ノイズを低減させるための公知方法が、発明者、チ ャールズ、M.アドキンスらから本願出願人に譲渡された米国特許501217 4号明細書に記載されている。このアドキンスらによる装置は、RLGを装着す る基板に直接的に取付けられ、電子的に基板に対抗的振動を生起させて、揺動R LGにより誘起される振動を相殺する。しかしながら、このアドキンスらの装置 は、機械的、電気的に複雑であり、従って比較的廉価なRLGを使用する場合に くらべて、著しくコストが高い。 構造的ノイズを低減させるための他の方法が、ジェイムズ、R.ブラゼルらに 附与され、他者に譲渡された米国特許5267720号明細書に記載されている 。ブラゼルらによれば、相互に直交する回転軸に沿って配置されている1対のノ イズ減衰装置を使用するべきことが教示されている。各ノイズ減衰装置は、それ ぞれ、機械的に構成された機枠に型成形装着された高減衰性エラストマー材料に 保持されている精密なバルブスプリングを有する。両ノイズ減衰装置の整合およ び両回転軸の斉合は、必要な基板の安定性をもたらすように、僅少の公差を以て 行なわれねばならない。センサ支持構造体の機械的共振の抑制は、外表面の90 %に粘弾性の押圧された層を施こすことにより行なわれる。衝撃、振動、構造的 ノイズの絶縁に適応するためには、高精密機械工作、型成形エラストマーの僅少 の公差、整合せしめられた予備負荷ノイズ減衰装置、および高コストの検査が必 要とされる。従って、この公知装置は、製造、組立てが困難であり、高コストを 要する。 (本発明の要約) 本発明の原理により、構造的ノイズは、例えば、リングレーザジャイロ(RL G)のような振動装置の機枠に、補助質量体を装着することにより、所望の周波 数範囲において抑止される。この補助質量体は、可撓性(強靱性)を以て構成さ れ、発条様作様を示し、支持枠、機枠の好ましくない周波数応答によりもたらさ れるその振動の最大振幅位置に波節(零運動)をもたらすような態様で、この機 枠に装着される。この装着の構造、方法により、補助質量体が、RLGの好まし くない強制周波数で振動せしめられ、その結果として支持構造体の振動を最少限 度にする。すなわち、結合された構造体、支持枠および補助質量体の固有周波数 が、振動装置の強制周波数からシフトされる。これらの諸特徴およびその他の諸 特徴は、添附図面およびこれに関してなされる以下の詳細な説明からさらに明ら かになされる。 (図面の簡単な説明) 図1は、振動発生装置、その機枠および本発明の好ましい実施態様による装置 から成る集合体の分解斜視図、 図2A、2B、2Cは、図1に示される機枠/カバー集合体の共振周波数およ びこれに伴なうモード形態を示す図面、 図3A、3Bは、本発明装置を具備しない、および具備する図1に示される集 合体の強制振動第一軸に沿った振動マグニチュード対振動周波数の関係を示すグ ラフ、 図4A、4Bは、本発明装置を具備しない、および具備する図1に示される集 合体の強制振動第一軸に直交する第二軸に沿った振動マグニチュード対振動周波 数の関係を示すグラフ、 図5A、5Bは、本発明装置を具備しない、および具備する図1に示される集 合体の強制振動第一軸および第二軸に直交する第三軸に沿った振動マグニチュー ド対振動周波数の関係を示すグラフである。 (好ましい実施態様の説明) まず図1において、例えば揺動RLGのような振動装置11は、RLGを操作 するための、カバー15により閉鎖される連体13内に配置されている。この質 量体に作用する外力は、これにより生起される強制周波数で、質量体を振動させ る。RLGの揺動のような装置11の振動は、単量体として作用する連体/カバ ー集合体13、15の強制振動を生起させる。この強制振動は、振動装置11に よりもたらされる強制周波数ωで振動する。この強制周波数に応答する連体/カ バー集合体13、15の振動振幅を低減させるために、連体/カバー集合体は、 最低強制周波数よりも低い固有周波数ω0をもたらすようになされる。質量体の 固有周波数が、式ω0 2=k/m(kは質量体の強靱性、mは質量を表わす)によ り決定されることは周知の通りである。従って、固有周波数ω0は、構造体材料 、壁厚および連体周辺の拘束点を選定して、適当なk/m比をもたらし、最低強 制周波数以下に位置され得る。連体/カバー集合体13、15の強制振動は、適 切に設計された補助質量体を適当にこれと結合することにより、強制周波数範囲 内で最少限になされ得る。不減衰振動系の強制振動振幅x0は、周知のように下 式により決定される。 ただし、式中の P0は励振力の振幅、 k0=m0ω0 2、 m0は連体/カバー集合体の質量、 ωは強制周波数、 ω0は連体/カバー集合体13、15の固有周波数、 P0/k0は理論的スプリングの静的偏向である。 偏向振幅x0は、連体/カバー集合体の質量を増大させることにより減少させ 得る。これは補助質量体17を、連体/カバー集合体13、15と結合させるこ とにより達成され得る。この結合により、質量meqが装置系全体に附加される。 ただし、式中の meqは補助質量体17により附加されるのと同等の質量、 mamは補助質量体17の実際の質量、 ωamは補助質量体17の固有周波数である。 補助質量体17の同等質量は、強制周波数比βam=ω/ωam、質量割合(μ= mam/m)、連体/カバー集合体13、15の静的偏向の関数である結合装置の 振動振幅をもたらし、これは下式により決定される。 ただし、β=ω/ω0である。 上述したところから明らかなように、強制周波数ωにおける振動振幅x0は、 補助質量体共振周波数を強制周波数に同調させるとき、すなわちωam=ωまたは β=1とするとき、実質的に零である。 前述したように、振動を抑制するため、連体/カバー集合体13、15は、第 一の基礎周波数を、振動装置11の強制周波数帯の範囲外とするように構成され る。振動装置が揺動RLGである場合、強制周波数帯は、450Hzから650 Hzの範囲である。集合体13、15の固有周波数における振動の抑制を確実に するために、この強制周波数帯の最低周波数により低い固有周波数が選択され、 集合体13、15はこれに対応して構成される。 連体/カバー集合体13、15の数学的モデルを、集合体13、15の固有周 波数を決定し、強制周波数範囲内の共振数を最少限とするための数学的モデルが 作成された。この理想的な数学的モデルは、450HzのRLG最低周波数以下 の第一共振周波数405Hzをもたらした。この第一共振のための連体/カバー 集合体13、15上の各位置における相対的偏向振幅が、図2Aに示されている 。534Hzの第二共振は、RLGの強制周波数範囲、450Hzから650H zの間に在る。この第二共振のための集合体13、15上の各位置における相対 的偏向振幅が図2Bに示されている。990Hzにおける第三共振のための相対 的振幅が図2Cに示されているが、これは強制周波数帯より高い。第二モードの 534Hzにおける共振のみが、RLGの好ましくない強制周波数の範囲内に在 る。図2Aから、振動節ライン(この節すなわちノードの線に沿って偏向は零で ある)は、図1の中心線14a上に在ることは明らかである。また図2Aから、 最大の偏向が図1の位置27a、27cの近くに在ることも明らかである。従っ て、特定の連体集合体の振動節線、すなわち中心線14aは、補助質量体17を 連体集合体と位置29、27bにおいて結合することにより補助質量体を固定、 拘束するために使用される。さらに、補助質量体の偶角部24a、24bは、そ れぞれ、最大限の振動抑制が要求される連体の偶角部27a、27cに結合され る。連体/カバー集合体13、15の固有周波数における振動の抑制を確実にす るために、補助質量体は530Hz近傍の強制周波数で振動するように構成され 得る。 分析モデルから推測される最適の壁厚、選択された材料および拘束点を有する 連体/カバー集合体を衝撃ハンマーテストに附した。図3A、4Aおよび5Aに 示されるように、この装置の周波数応答は、計算された最初の3共振モードに対 応した。 さらに、これら図3A、4Aおよび5Aには、典型的な連体/カバー集合体の 連体13の、図1中のx、yおよびzの各軸線に沿う位置16における、零近傍 から1600Hzまでの強制周波数に関する周波数応答が示されている。この位 置16における共振は、350Hz、548Hzおよび960Hzで現われる。 これら周波数応答のうち、548Hzにおける共振のみが強制周波数帯中に在る 。 共振周波数帯内の振動振幅を減少させるために、補助質量体17が連体/カバ ー集合体13、15に附加されるが、この補助質量体は、4個の区劃(これら各 区劃内にはスチールショット21(BB)が配置される)底板19と、蓋板23 とを有する。蓋板23に穿設された透孔24a、24b、24c、および底板1 9に穿設された透孔22a、22b、および22cをそれぞれ貫通して延びるね じ25a、25b、および25cを、蓋板上のスペーサ27a、27b、および 27c下方のねじ孔にねじ込むことにより、補助質量体17は、集合体13、1 5に結合、固定される。連体13と補助質量体17との間の、あらかじめ定めら れた均斉な空隙は、スペーサ27a、27b、27cを利用し、補助質量体17 を連体13上の成形ボス29に着座させることによりもたらされる。スチール製 BB21の寸法は、底板19の各区劃に充填され、それぞれの運動不能の接触状 態を維持するように決定される。図面を簡略化するため、スチールショットの一 部を装填した状態で図示されている。このスチールショット21は、任意所望の 質量と、補助質量体17の剛性をもたらすために使用される。 補助質量体の全質量は、所望の同調周波数をもたらし、結合された装置全体が 強制周波数帯外で共振するように算定される。結合された連体/カバー集合体1 3、15と、補助質量体17との特徴的等式は、前述した等式の分母 (1−βam 2)(1−β2)−β2μ を零とすることによりもたらされ得る。ωn=ωとし、分母をωn、ω0、ωamお よびμの関数として書直せば、以下の結合された装置の特徴的等式が得られる。 (ωn 2−ωam 2)(ωn 2−ω0 2)−ωn 2ωa 2μ=0 これから結合された装置の共振周波数ωnが下式により算出される。 これから、選定された質量割合における、結合された装置の共振周波数が算出 される。種々の質量比における共振周波数を算出することにより、強制周波数帯 外に在る共振周波数の選定が可能となる。 連体/カバー集合体13、15の質量が、約9kg(20ポンド)、選定され る質量比が0.1、0.2および0.25とした場合、結合合体装置が、これら の質量比で、好ましくない534Hzの共振をもたらすか否かが判定され得る。 (μm=0.1の場合) ωn1=1.18ωam=630.1Hz ωn2=0.88ωam=469.9Hz ωn1は強制周波数帯内に在るから、この質量比は適当でない。 (μ=0.2の場合) ωn1=1.25ωam=667.5Hz ωn2=0.80ωam=427.2Hz これも強制周波数帯内に在るから不適当である。 (μ=0.25の場合) ωn1=1.13ωam=694.2Hz ωn2=0.78ωam=416.5Hz この質量(比)は、連体/カバー集合体と、補助質量体との結合合体装置の共 振周波数を強制周波数帯の範囲外に置くものであるから、適当である。この質量 比は、上記の連体/カバー集合体13、15の共振を抑制するのに最適である。 これより高い質量比は、全体の重量を増大させ、同じωmを維持するための補助 質量体の剛性を増大させると共に、無用の周波数帯(dead frequen cy band)の拡大をもたらすだけであって、有益ではない。従って、補助 質量体の全重量、mamは、約2.27kg(=5ポンド=0.25×20ポンド )となる。また、重量は、質量・時間・重力加速度(w=mg、g=386in /s2)であるから、補助質量体17の全質量は0.01295lbs・s2/i nである。また、補助質量体の剛性kam=ωam 2mであるから、これは(534 ×2p)2×0.01295=145785lbs/inであり、これが全発条 強靭性である。 補助質量体17およびねじ25a、25b、25cの構造は、ねじのトルクの 調整により、好ましくない強制周波に微細に同調され得る同調質量/発条装置を 形成し、連体/カバー集合体の強制振動に対抗作用する。結合ねじ25a、25 b、25cがねじ込まれる連体13上の結合位置27a、27bは、それぞれ、 結合合併装置の共振周波数における、外部誘起されたランダム環境的シヌソイド 振動の間、連体/カバー集合体13、15の振動抑制を最大限ならしめ、かつ補 助質量体の安定性を増大させるように選定される。補助質量体の反作用力挙動は 、図1に示されるような三角形配置結合位置27a、27b、27cにより著し く増大される。このような結合点の配置により、位置27aおよび27cにおけ る振動節、すなわちノードは、強制振動周波数的になされる。好ましい同調は、 ねじ25a、25bのトルクを調整し、位置27a、27cを水平面上に移動さ せることにより行なわれる。 補助質量体17は、これが強制周波数帯における好ましくない周波数と実質的 に等しい固有周波数を持つように、またこれが集合体13、15の曲げモードと 実質的に同じ曲げモードを持つように構成され、配置される。その底板19およ び蓋板23の材料、スチールショット21の重量およびねじ25a、25b、2 5cのトルクは、比kam/mam=ωamが強制周波数により励起された場合の集合 体13、15の振動周波数とほぼ等しくなるような強靭性kamおよび質量mamを もたらすように選定される。従って、集合体13、15の振動は、補助質量体1 7の結合合体により対抗され、結合された装置全体の振動は著しく低減される。 上述したように補助質量体17の装着は、連体13の位置27a、27cにそ れぞれ結合された補助質量体の位置24a、24cにおいて、零運動部分(振動 節)を形成する。これは、連体13の両位置29と27bにより決定される節線 (ノーダルライン)に、補助質量体に固有の節線を平行に置くことにより達成さ れる。補助質量体17は、これを連体上方壁面上のパッドないしボス29と接触 させ、ねじ25a、25b、25cにトルクを及ぼすときに作動される。この場 合、ボス29にはスペーサを設けずに、補助質量体17と連体13とを直接的に 接触させることにより、全体的に完全な面対面接触が達成されることに留意すべ きである。これにより補助質量体質量mamの、連体/カバー集合体の質量m0へ の附加、従って結合合併装置全体の質量mtotal=mam+m0がもたらされ、好ま しくない振動振幅 x0=(P0/k)/[(1−ω2/(k/mtotal)] をもたらすωam<<ωおよびβam〜のような無視可能のkamの関与をもたらさな い。 図3B、4Bおよび5Bは、補助質量体17を結合、装着した状態において、 それぞれx、y、z軸線に沿っている連体13の位置16における放射線応答を 示す。この図3Bにおける周波数応答を図3Aの周波数応答と対比すれば、45 0Hzから650Hzの周波数帯において、x軸に沿う振動振幅の著しい低減が 明白である。補助質量体を結合、装着しない状態で、共振をもたらす548Hz における振動振幅マグニチュードは、周波数帯全体にわたる振動振幅の減少と共 に、20dB以上低減された。同様にして、図4Bを図4Aと、図5Bを図5A と対比した場合、y軸およびz軸に沿う振動振幅の減少は明白である。 以上において本発明の好ましい実施態様を例示的に説明したが、これらは本発 明範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に属しながら、なお上記実施例 と相違する場合は多々あり得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.周波数帯第一末端および周波数帯第二末端を有する振動周波数帯の範囲内に おいて振動体の強制振動を減少させるために、 上記振動体に作用する力に応答して振動するように質量体を形成する工程、お よび 上記質量体を上記振動体と結合し、これにより複合構造体が、上記質量体の結 合されていない振動体の振動振幅よりも小さい振動振幅を以て、かつ上記振動周 波数帯内の周波数において、振動するようにさせる工程を包含することを特徴と する方法。 2.さらに、上記第一末端近傍で上記周波数帯範囲外に在る固有周波数を持つよ うに上記振動体を構成する工程、および 上記質量体が、上記第二末端近傍で上記周波数帯範囲外に在る固有周波数を持 つようにさせる工程を包含することを特徴とする、請求項1の方法。 3.上述の質量体形成工程が、 複数区劃を有する区分板体を形成すること、 板体の各区劃にスチールショットを装填すること、 上記区劃板体上に上記スチールショットを被覆するように板体を載置すること の各細分工程を包含することを特徴とする、請求項1の方法。 4.上記振動体のあらかじめ決定された複数の位置にねじ孔を形成すること、 上記区劃板体のあらかじめ定められた各位置に透孔を形成すること、およびね じボルトを上記透孔に貫通させて上記ねじ孔に係合させ、さらにこれをねじ込む ことにより、上記質量体の振動周波数を同調させることの各工程をさらに包含す ることを特徴とする、請求項3の方法。 5.上記ねじ孔および貫通透孔を、上記振動体および質量体の中心線上に在る一 頂点を有する三角形状に配置することを特徴とする、請求項4の方法。 6.上記振動体上にスペーサを配置し、上記の振動体と質量体の間のあらかじめ 定められた間隔を維持し得るようにする工程をさらに包含することを特徴とする 、請求項5の方法。 7.上記質量体を作動させる上記振動体の中心線にパッドないしボスを形成する 工程をさらに包含することを特徴とする、請求項6の方法。 8.周波数帯第一末端および周波数帯第二末端を有する振動周波数帯の範囲内に おける強制振動に服せしめられる振動体に結合されており、かつ上記強制振動の 振幅を減少させるように構成され、かつ配置された質量体を含有することを特徴 とする装置。 9.上記質量体が、複数の区劃を有する区分板体、各区劃内に充填されるスチー ルショット、およびこのスチールショットを被覆するように区分板体上に載置さ れる板体を含有することを特徴とする、請求項8の装置。 10.上記スチールショットが、上記区劃内において運動不能に配置されている ことを特徴とする、請求項9の装置。 11.上記各スチールショットが、すべて等しい直径を有することを特徴とする 、請求項10の装置。 12.上記振動体が、複数のねじ孔を持っており、上記質量体が、このねじ孔に 対応して複数の貫通透孔を持っており、ねじボルトを上記透孔を貫通させ上記ね じ孔に係合させ、ねじ込むことにより質量体を振動体に結合させ、この質量体の 振動周波数を同調させることを特徴とする、請求項8の装置。 13.上記ねじ孔および透孔が、上記振動体および質量体の中心線上に在る頂点 を有する三角形状に穿孔配置されることを特徴とする、請求項12の装置。
JP55058399A 1998-04-04 1999-03-25 同調振動ノイズ低減方法および同調振動ノイズ低減装置 Expired - Lifetime JP3699731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/055,194 1998-04-04
US09/055,194 US6056259A (en) 1998-04-04 1998-04-04 Tuned vibration noise reducer
PCT/US1999/006877 WO1999051910A1 (en) 1998-04-04 1999-03-25 Tuned vibration noise reducer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001509872A true JP2001509872A (ja) 2001-07-24
JP3699731B2 JP3699731B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=21996266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55058399A Expired - Lifetime JP3699731B2 (ja) 1998-04-04 1999-03-25 同調振動ノイズ低減方法および同調振動ノイズ低減装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6056259A (ja)
EP (1) EP0985116B1 (ja)
JP (1) JP3699731B2 (ja)
KR (1) KR100400914B1 (ja)
AU (1) AU753394B2 (ja)
CA (1) CA2292543C (ja)
DE (1) DE69928615T2 (ja)
TR (1) TR199903019T1 (ja)
WO (1) WO1999051910A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193658A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 振動体支持台及び支持台共振抑制方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6435470B1 (en) 2000-09-22 2002-08-20 Northrop Grumman Corporation Tunable vibration noise reducer with spherical element containing tracks
US6381196B1 (en) 2000-10-26 2002-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Sintered viscoelastic particle vibration damping treatment
JP3565271B2 (ja) * 2001-11-19 2004-09-15 日産自動車株式会社 組電池及びその製造方法
KR100705069B1 (ko) 2004-12-02 2007-04-06 엘지전자 주식회사 디스플레이의 틸팅 어셈블리
KR100638901B1 (ko) 2004-12-14 2006-10-26 엘지전자 주식회사 디스플레이의 틸팅 어셈블리
KR101243445B1 (ko) * 2006-04-11 2013-03-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
DE102007013494A1 (de) * 2007-03-21 2008-09-25 Zf Friedrichshafen Ag Gussgehäuse

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE509087A (ja) * 1951-02-08
US3401911A (en) * 1966-12-13 1968-09-17 Jeannette W. Lazan Adjustable viscoelastic vibration energy dissipator
US3425652A (en) * 1967-04-12 1969-02-04 Gordon H Leary Vibration controlling mounting apparatus
US3780207A (en) * 1972-07-05 1973-12-18 Lacal Ind Ltd Vibration damper
JPS5784223A (en) * 1980-11-13 1982-05-26 Nissan Motor Co Ltd Vibration absorber of vehicle
JPS5950244A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転式電動圧縮機の振動低減装置
DE3345507A1 (de) * 1983-12-16 1985-06-27 Rheinhold & Mahla GmbH, 8000 München Schwingungsdaempfer
US5012174A (en) * 1988-06-20 1991-04-30 Sperry Marine Inc. Method and apparatus for countering vibrations of a platform
US5267720A (en) * 1991-12-06 1993-12-07 Sperry Marine Inc. Structureborne noise isolator
CA2187890A1 (en) * 1994-04-18 1995-10-26 Ming-Lai Lai Tuned mass damper
US5775049A (en) * 1995-06-14 1998-07-07 Fricke; J. Robert Method and apparatus for damping structural vibrations
US5820348A (en) * 1996-09-17 1998-10-13 Fricke; J. Robert Damping system for vibrating members
US5905804A (en) * 1997-03-19 1999-05-18 Lee; Tzu-Min Pad structure for a speaker cabinet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193658A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 振動体支持台及び支持台共振抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2292543C (en) 2005-05-24
TR199903019T1 (xx) 2000-11-21
US6056259A (en) 2000-05-02
EP0985116A4 (en) 2003-06-04
EP0985116B1 (en) 2005-11-30
KR100400914B1 (ko) 2003-10-10
AU753394B2 (en) 2002-10-17
WO1999051910A1 (en) 1999-10-14
AU3119499A (en) 1999-10-25
DE69928615T2 (de) 2006-08-10
JP3699731B2 (ja) 2005-09-28
EP0985116A1 (en) 2000-03-15
CA2292543A1 (en) 1999-10-14
DE69928615D1 (de) 2006-01-05
KR20010013400A (ko) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6435470B1 (en) Tunable vibration noise reducer with spherical element containing tracks
EP2527789B1 (en) Oscillating micro-mechanical sensor of angular velocity
JPS61274135A (ja) 機械的に減衰される装置
US4085825A (en) Vibratory system isolation and flexure pivot
JP3699731B2 (ja) 同調振動ノイズ低減方法および同調振動ノイズ低減装置
JP2014089049A (ja) 角速度センサ
US5361878A (en) Dynamic two frequency vibration damper
JP2001234969A (ja) ダイナミックダンパ
US3417630A (en) Vibratory apparatus
JP2005083499A (ja) 同調クレイドル型制振装置
JP2878802B2 (ja) ディザ装置
JP3037774B2 (ja) 角速度センサおよびその防振装置
JP3466154B2 (ja) 放射騒音低減デバイス
US11785374B2 (en) Acoustic device
JP3319986B2 (ja) 発振器
JPH10160477A (ja) 振動子、振動子の調整方法およびこの振動子を使用した振動型ジャイロスコープ
US20060169073A1 (en) Propulsion Force Produced by Vibrational Response of Structures
JPH09280310A (ja) 反共振と粘性動吸振器を用いた振動制御の方法
JP3529410B2 (ja) 超音波振動子
JPH0266336A (ja) 動吸振装置
Ichimura et al. FEM studies of gyrosensor using quartz crystal trident-type tuning fork resonator for detection of three-axes angular velocities
JPH11230851A (ja) 起振機、及び振動波の伝搬速度測定方法
JPH09145379A (ja) 振動子の支持構造
JPS5936411A (ja) Gtカツト水晶振動子
JPH04122366U (ja) 振動式加速度計

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term