JPH04122366U - 振動式加速度計 - Google Patents

振動式加速度計

Info

Publication number
JPH04122366U
JPH04122366U JP1991026838U JP2683891U JPH04122366U JP H04122366 U JPH04122366 U JP H04122366U JP 1991026838 U JP1991026838 U JP 1991026838U JP 2683891 U JP2683891 U JP 2683891U JP H04122366 U JPH04122366 U JP H04122366U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pendulum
vibrator
fixed part
acceleration
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1991026838U
Other languages
English (en)
Inventor
久 矢部
芳之 安藤
Original Assignee
日本航空電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本航空電子工業株式会社 filed Critical 日本航空電子工業株式会社
Priority to JP1991026838U priority Critical patent/JPH04122366U/ja
Priority to EP92106259A priority patent/EP0509417A1/en
Priority to CA002065892A priority patent/CA2065892A1/en
Publication of JPH04122366U publication Critical patent/JPH04122366U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/097Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by vibratory elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過大な加速度により振動子が破損しないよう
に、振子の振れを制限するストッパを容易に正しく動作
するように作ることを可能とする。 【構成】 枠状固定部11内に振子12が片持で取付け
られ、その振子12の自由端に方形切込み21が形成さ
れ、その内端に片持梁の振動子取付部22が一体に形成
される。振動子取付部22の自由端と固定部11との間
に、振子12と直角な方向に振動子15が固定される。
加速度16が固定部11に印加され、それが過大な場合
は、振動子取付部22がその薄肉ヒンジ23で振子12
に対し、曲り、かつ振子12はストッパ17に突き当
り、振動子15に許容引張強度以上の応力が印加されな
い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は固定部に片持梁として取付けられた振子と固定部との間に振動子を 連結し、その固定部が加速度を受けると、これに応じて振動子が伸縮し、その振 動子の固有振動周波数の変化により加速度を検出する振動式加速度計に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2Bに従来の振動式加速度計を示す。枠状固定部11内に振子12が配され 、振子12の一端は枠状固定部11の1辺に連結されて、振子12は片持梁とな っている。振子12は固定部11の枠内で回動できるように、つまり角変位でき るようにされ、このため振子12の固定端の近くは薄肉ヒンジ13とされている 。薄肉ヒンジ13の軸心14は固定部11の枠面と、振子12の長手方向との両 者に対し直角とされている。振子12の自由端にこれとほぼ直角に延長した振動 子15の一端が固定され、振動子15の他端は固定部11に固定される。
【0003】 振動子15は例えば水晶振動子であり、図に示していないが、その固有振動周 波数で励振されている。軸心14及び振子12の延長方向の両者に直角な方向に 加速度16が固定部11に印加されると、振子12は、慣性によりその自由端が 加速度16と反対方向に固定部11に対し相対的に変位するように軸心14を中 心に回動し、これに応じて振動子15に引張応力、又は圧縮応力が生じ、振動子 15の固有振動周波数が変化する。この固有振動周波数の変化方向と、変化量と から入力加速度の方向と大きさとが検出される。
【0004】 過大な加速度が固定部11に入力されると、振動子15に過大な応力が生じ、 それが振動子15の許容引張強度又は許容圧縮強度を超えた場合は振動子15が 損傷する。これを防止するため、従来においては振子12の振れの両側に、その 回動が所定値以上になるのを制限するストッパ17,18がそれぞれ枠状固定部 11の内面に取付けられていた。つまり、過大な加速度が固定部11に印加され ると、振子12の自由端側がストッパ17又は18に突き当って止まり、この状 態より大きな応力が振動子15に印加されない。ストッパ17又は18と振子1 2との隙間の量により振子12の自由端の最大変位及び振動子15に印加される 最大応力が決まる。その最大応力が振動子15の許容引張強度又は許容圧縮強度 以下になるようにストッパ17,18と振子12との隙間量を調整していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
以上のように振動式加速度計においては、過大な応力が振動子15に印加され るのを防止するためにストッパ17,18を設けているが、振動子15の最大許 容引張又は圧縮量は例えば1μm 以下と微小であるため、振子12とストッパ1 7,18との各隙間をこの場合は1μm 以下にする必要がある。しかし、そのよ うな微小な隙間を正確に作ることは製造上大変なことであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案によれば振子の一部に片持梁とされた振動子取付部が設けられ、その 振動子取付部の自由端部に振動子の一端が固定され、固定部に振子の延長方向及 びその回動の軸心の両者と直角な方向の加速度が加わると、その振動子取付部の 振子との連結部は、振動子取付部が回動可能な構造とされている。
【0007】
【実施例】
図1にこの考案の実施例を示し、図2Bと対応する部分は同一符号を付けてあ る。この例では板状振子12の自由端に方形切込み21が形成され、切込み21 の内端に振動子取付部22の一端が連結される。つまり振動子取付部22はその 軸心14側の一端が振子12に連結された片持梁である。この振動子取付部22 の自由端に振動子15の一端が固定され、振動子15は振子12と直角に延長し 、他端は固定部11に固定される。振動子取付部22の振子12との連結部は、 固定部11に、振子12及び軸心14の両者と直角な方向の加速度が印加される と振動子取付部22が振子12に対し回動することが可能とされる。このため、 この例では振動子取付部22の振子12との連結部は、薄肉ヒンジ13と平行し た薄肉ヒンジ23とされている。振子12と振動子取付部22とは例えば板状溶 融石英を化学エッチングして一体のものとして同時に作ることができる。
【0008】 この構成において、例えば図1に示すように固定部11に、その枠面内で振子 12と直角でストッパ17から18へ向かう方向の加速度16が印加されると、 振子12は軸心14を中心としてストッパ17側に角変位し、振動子取付部22 は、上記角変位の影響を受け、振動子15には引張応力が生じ、振動子15の固 有振動周波数が低くなる。この固有振動周波数を検出して加速度の大きさ及び方 向を従来と同様に検出できる。
【0009】 加速度16が過大な場合は、振子12が大きく角変位し、振動子取付部22は 振動子15に連結されているため、振動子取付部22は薄肉ヒンジ23を中心に 振子12に対しストッパ17と反対方向に回動し、図2Aに示すようになり、ま た振子12の自由端はストッパ17に突き当る。従って振子12の自由端の最大 変位量ΔDに対し、振動子取付部22の自由端の最大変位量Δdはかなり小さな ものとなる。このため、振動子15は過大な引張応力を受けるおそれがない。
【0010】 振動子取付部22の自由端の最大変位量Δdを、振動子15の最大許容引張強 度と対応する値より小さくし、従ってΔdは著しく小さく、例えば1μm 程度で あるが、振子12の自由端の最大変位量ΔD、つまり振子12とストッパ17と の間隙ΔDをΔdに対し十分大きくすることができ、目的とする制限値Δdを得 るためのΔDの設定を容易に行うことができる。つまりΔDに対する精度はΔD /ΔdだけΔdに要求される精度よりもゆるくなる。
【0011】 上述では過大な引張応力に対する振動子15の保護を例としたが、同様に過大 な圧縮応力に対する振動子15の保護も同様に容易に行うことができる。振動子 取付部22は振動子15に過大な引張又は圧縮応力が印加されないように薄肉ヒ ンジ23を中心に振子12に対して回動し、許容値以上の引張又は圧縮応力が振 動子15に印加されることを防ぐため、振動子取付部22の振子12に対する取 付け位置や、その振子12に対する回動軸心の方向は任意に選定することができ る。また振動子取付部22の自由端に、振動子15と反対方向に延長した他の振 動子を固定部11との間に取付けて、両振動子の固有振動周波数の変化が加速度 により互いに逆に変化し、その両固有振動周波数の差を検出するように構成する こともできる。
【0012】
【考案の効果】
以上述べたようにこの考案によれば振子の一部に片持梁の振動子取付部を設け 、これに振動子を固定し、過大な加速度が固定部に加わると、振動子取付部が振 子に対して回動して、振動子に過大な応力が印加されない。この時、振動子取付 部の最大変位量に対し、振子の最大変位量を著しく大きくすることができるため 、振子の自由端の変位をこの最大許容変位内に制限するように振子とストッパと の間隔を調整すればよく加速度計を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す一部を破断した斜視
図。
【図2】Aは図1の加速度計において振子がストッパに
当った状態を示す側面図、Bは従来の加速度計を示す側
面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部に振子が回動可能に片持支持さ
    れ、その振子の延長方向及び上記回動の軸心の両者と直
    角な方向に延長した振動子が上記振子と上記固定部との
    間に取付けられ、かつ上記振子の所定値以上の回動を受
    け止めるストッパが上記固定部に設けられた振動式加速
    度計において、上記振子の一部に片持梁とされた振動子
    取付部が設けられ、その振動子取付部の自由端部に上記
    振動子が固定され、上記固定部に上記振子の延長方向及
    び上記回動の軸心の両者と直角な方向の加速度が加わる
    と上記振動子取付部が上記振子に対し回動することが可
    能とされていることを特徴とする振動式加速度計。
JP1991026838U 1991-04-19 1991-04-19 振動式加速度計 Withdrawn JPH04122366U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991026838U JPH04122366U (ja) 1991-04-19 1991-04-19 振動式加速度計
EP92106259A EP0509417A1 (en) 1991-04-19 1992-04-10 Oscillating type accelerometer
CA002065892A CA2065892A1 (en) 1991-04-19 1992-04-13 Oscillating type accelerometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991026838U JPH04122366U (ja) 1991-04-19 1991-04-19 振動式加速度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122366U true JPH04122366U (ja) 1992-11-02

Family

ID=12204411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991026838U Withdrawn JPH04122366U (ja) 1991-04-19 1991-04-19 振動式加速度計

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0509417A1 (ja)
JP (1) JPH04122366U (ja)
CA (1) CA2065892A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962784A (en) * 1997-05-27 1999-10-05 Alliedsignal Inc. Micromachined rate and acceleration sensor
US8232238B2 (en) 2010-06-03 2012-07-31 The Clorox Company Concentrated film delivery systems

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4221131A (en) * 1979-05-29 1980-09-09 The Singer Company Vibrating beam accelerometer
US4517841A (en) * 1983-01-06 1985-05-21 Sundstrand Data Control, Inc. Accelerometer with beam resonator force transducer
US4751849A (en) * 1986-06-17 1988-06-21 Paroscientific, Inc. Force-sensitive resonator load cell

Also Published As

Publication number Publication date
CA2065892A1 (en) 1992-10-20
EP0509417A1 (en) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227048B1 (en) Vibrators, vibratory gyroscopes, devices for measuring a linear acceleration and a method of measuring a turning angular rate
US6860151B2 (en) Methods and systems for controlling movement within MEMS structures
US5962786A (en) Monolithic accelerometric transducer
JPH0830717B2 (ja) 共平面プッシュプル力変換器を有する加速度計
JPS59126261A (ja) はり共振器力変換器を有する加速度計
EP2672220A2 (en) Vibration isolated MEMS structures and methods of manufacture
JPS62191727A (ja) 振動ビ−ム形力変換器
EP1407279A1 (en) A method of designing a flexure system for tuning the modal response of a decoupled micromachined gyroscope and a gyroscope disigned according to the method
JP3982564B2 (ja) モノリシック加速度計量トランスデューサ
JP3942762B2 (ja) 振動子、振動型ジャイロスコープ、直線加速度計および回転角速度の測定方法
JP3072354B2 (ja) 振動子型加速度計
US4739660A (en) Accelerometer with vibrating element
JP2000074673A (ja) 複合運動センサ
US6414416B1 (en) Monolithic vibrating rate gyro structure
EP1030164A1 (en) Vibratory gyroscopes and method for manufacturing the same
JPH04122366U (ja) 振動式加速度計
JP3418904B2 (ja) 振動式角速度検出器
JP3601822B2 (ja) 双音さ型振動ジャイロセンサ
JPS5923258A (ja) 弾性表面波加速度計
JPS63503570A (ja) 並進加速度計及び加速度計組立方法
JP3720563B2 (ja) 振動子、振動型ジャイロスコープおよび回転角速度の測定方法
JPH10267663A (ja) 角速度センサ
JP4314919B2 (ja) 双音さ型圧電振動子
JPH0136564B2 (ja)
JPH04309866A (ja) 振動式加速度計

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950713