JPS59126261A - はり共振器力変換器を有する加速度計 - Google Patents

はり共振器力変換器を有する加速度計

Info

Publication number
JPS59126261A
JPS59126261A JP58241107A JP24110783A JPS59126261A JP S59126261 A JPS59126261 A JP S59126261A JP 58241107 A JP58241107 A JP 58241107A JP 24110783 A JP24110783 A JP 24110783A JP S59126261 A JPS59126261 A JP S59126261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerometer
proof mass
base
force transducer
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58241107A
Other languages
English (en)
Inventor
レツクス・ビ−・ピ−タ−ス
ジエフリ−・フオレスト・トン
ア−ノルド・マラメツツ
リチヤ−ド・ア−サ−・ヒリカ−
ビクタ−・ビ・コリ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sundstrand Data Control Inc
Original Assignee
Sundstrand Data Control Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sundstrand Data Control Inc filed Critical Sundstrand Data Control Inc
Publication of JPS59126261A publication Critical patent/JPS59126261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/097Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by vibratory elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S73/00Measuring and testing
    • Y10S73/01Vibration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術の分野 本発明は、ヒンジされた保証質量をはり共振器力変換器
によって拘束された加速度計に関するものである。
発明の背景 保証質量の運動を拘束するために、はり共振器力変換器
を使用している加速度計は、サーボ式加速度計に比べて
、簡単であり、低価格であり、本来ディジタル出力であ
るという利点を有している。このはり変換器は、典型的
には、全くもろい水晶から作られている。そし竺」囲を
超過する入力から保護する手段が設けられなければなら
ない。機械的な止めを使用することは公知である。しか
しながら、保証質量の運動は、0.0023mm (0
,00010インチ)以下でなければならない。このよ
うな小さな寸法を、ある温度範囲に渡って維持する止め
を有している加速度計を製作することは困難である。
発明の概要一 本発明の一つの特長は、変換器に損傷を与えること無し
に保証質量が、より大きな運動を有することを許すはり
変換器に対するしなやかな取付けを°有する加速度計を
提供することである。
このようにして、機械的な止めを設置するのに必要とさ
れる精度は減少される。
〜他の特徴は、保証質量が基台にヒンジされ、はり変換
器が保証質量に中間点(こおいて連結されるが、機械的
な止めは、保証質量の端部と接触されるように位置決め
される。保証質量の端部における運動は、はり変換器へ
加えられる運動よりもより大きい。このためにも、機械
的な止めを設置するのに要求される精度は減少される。
更に他の特徴は、しなやかな取付けと組合わされて保証
質量を減衰させる押し付は用の粘性ガスを備えるこさで
ある。この組合わせは、復帰力に対する減衰力の比を増
加させ、保証質量の機械的な共振に対する応答を、加速
度計の感度に悪影響を与えることなしに増加させる。
本発明のなお更に他の特徴は、はり変夷器が保証質量に
保証質量の打撃中心において連結されることである。こ
の幾何学的関係は、加速度計の振動に対する敏感性を最
少にさせる。
実施例の説明 本発明の他の特徴は、以下の実施例を示す添附図面に基
づく本発明の説明から明らかになるものと信じられる。
ここに説明される基台、保証質量及び加速度計のしなや
かな取付けは、例えば、電気化学的腐食によって天然水
晶又は合成水晶の一体のブロックから製作されることが
できる。はり共振器力変換器は、好適には、米国特許第
タユ/んsq。
分明証書中に詳細に示されている二重端部の同調フォー
ク構造物から成立つことが望ましい。
力変換器は、それが受ける軸方向の力の関数である共振
振動数を有している。
まず、第1図を参照する。加速度計10が、ヒンジ又は
たわみ部分/3によって保証質量/2を連結されている
基台//を有しているものとして示されている。この保
証質量/、2は、二重矢印シダによって示されている敏
感軸に沿う加速度の分力に応答する。はり共振器力変換
器/Aが、一端部/Aaを保証質量−72に連結される
代共に他端部/Abを基台//から延びている片持ちは
り/ざの自由端部/りに連結されており、力センサに対
して、しなやかな取付けを与えている。カリ速度計10
が保証質量/コを、その安定した静止位置から変位させ
る時は、はり7gはたわむ。若しも、はり変換器/6の
端部/乙すが剛体の取付は部材に固着されているならば
可能であるよりも、より大きな保証質量/aの運動が、
変換器/Aの力の限度を超過すること無しに、生ずるこ
とができる。それ故止め/9,20は、より大きな距離
を離して置かれることができ、また、製作において必要
とされる精度も減少される。
はり変換器/乙は、保証質量/コに、その中心点におい
て連結されている。止め/9,2.0は、基台//の上
に、保証質量/2の、たわみ部分/3から遠い端部/、
2aによって接触されるように置かれている。この関係
は、更に、止め/9.aoの間の許容間隔を増加させ、
また、製作のために必要とされる精密な寸法の要求を減
少させる。
第1図に示されている片持ちぼり7gは、本出願におい
て開示されている加速度計に対するしなやかな取付けの
推奨形態である。他の構造的輪郭が使用されることもで
きる。例えば、しなやかな取付けは、両端部においてク
ランプされ、又は、支持されたはりであっても良く、又
は、力変換器/乙をはりに中心近くにおいて連結しても
良く、あるいは、しなやかさを与えるために、圧縮、引
張り又はねじりの応力状態とされた部材であっても良い
保証質量12及び力変換器/乙は、ばね質量系を形成し
ており、この系は、固有共振振動数を有している。その
上、この系は、強力に減衰の下にある。若しも、加速度
計が、固有共振振動数の近くの入力によって励起される
ならば、加速度計の出力に鋭いピークがある。この不均
一な共振は望ましくない。更に、共振又はその近くにお
いては、保証質量/Qは止め/9,2θの表面を打撃し
、これによって、何らの有用な出力も達成されないよう
にするかも知れない。
第2図は、フィルム状の粘性ガスの上における押しつぶ
し作用を介して減衰を与える構造物を示すものである。
第二図には、第1図と共通の要素には、同じ参照数字が
付けられているが、次ぎに、第2図を詳細に説明する。
/対の減衰表面23.!4が基台//の上に設けられて
いる。これらの減衰表面2.3 、2’lは、保証質量
/コの上面及び下面と平行で且つ極めて接近している。
保証質量7.2の運動は、狭いすきま:l!;、2Aの
内部のガスの押しつぶしを生じさせる。減衰量は、減衰
表面、23 、 u4’の面積及び間隔によって変化し
、才た、ガスの圧力及び粘度によって変化する。
第3図は、加速度計の他の変形を示すものである。この
場合にも、第1及び2図と共通である要素は同じ参照数
字を付けられているが、それらについての詳細な説明は
、繰返さない。第3図においては、減衰表面23°、2
グ1は、第Ω図におけるように減衰を与えるためと、加
速度入力が範囲を超過する場合における止めとして作用
をするためとの両方のために設けられている。
第Ω及び3図の加速度計の減衰作用と、力変換器/乙に
対するしなやかな取付けとの組合わせは、復帰力に対す
る減衰力の比が、若しも、変換器が剛体の取付は部材に
固着された場合に比べて、より大きな加速度計を提供す
るものである。このしなやかな共振器の取付けは、保証
質量と力変換器とから成る系の有効ばね常数を減少させ
る。
第グ及び5図は、同じ軸に沿う加速度に対して敏感な一
個の保証質量30,3/を有し、それぞれのたわみ部分
を相互に反対に且つはり共振器力変換器3.2 、33
を、一つの変換器が引張りにある時に、他の変換器が圧
縮にあるように連結されている加速−変針の推奨実施例
を示すものである。加速度は、−個のはり力変換器の共
振振動数の間の差の関数として測定されるものである。
変換器の振動数からの加速度の反れに関する詳細は、本
出願人の別出願の中に記載されている。2個の保証質量
と変換器とから成る組立体は、同一であり、一方だけが
lls図に分解斜視図によって示されており、後に、こ
れについて詳細に説明する。
なお、第グ図に示すように、円筒形の担体3左は、反対
に向けられた着座面、、?A、37を有している。各保
証質量に対する基台は取付は要素を含んでいるが、この
取付は要素は、着座面の一つの中に受入れられている。
担体3Sは、円筒形のスペーサ79の上に載っている外
方に延びているリブ3gを有して、おり、また、ハウジ
ンググ/の内部に一個の保証質量組立体を支持している
。カバー4tノは電子室’12を有している。
第S図に分解図によって示されている第9図の上方の加
速度計は、取付はリンググ6を含んでいる基台lISを
有している。保証質量30′は基台qSに、たわみ部分
<Z’7によって連結されている。取付はリンググ6は
、担体35の着座面3Aの上に受入れられる。
保証質量30は、輪郭がほぼ長方形であり、取付はリン
ググ6と同じ厚さを有している。だ円形の開口agが保
証質量30の中の中心にあけられている。
はり共振器力変換器32、は、一端部SOを開口l1g
の壁に固着され、他端部左/を基台り3から延びている
片持ちばりS3の端部表面、tJに連結され、しなゆ力
;な取付まを与えている。
板3A及び57が、取付はリングクロの上表面及び下表
面に、それぞれ、固着されており、また、締付は部材s
gによって所定位置に保持される。シム39が板!;A
、37と、取付はリングクロとの間に介装されており、
板左乙、左7の表面を保証質量30の上表面及び下表面
から間隔があくようにしている。この間隔は、第9図に
おいては、誇張されて描かれている。板左乙。
S7は、組合わされた減衰表面及び保証質量30に対す
る止めとして役立つが、これは第3図に略図で示すとお
りである。
回路盤62が板ぶるの上表面の上に取付けられており、
また、共振はり力変換器3.2と協同される電子要素を
支格している。、カバー63が、回路盤62の上の要素
を包囲している。
第り図に最糺良く示されるように、保証質量3θの中の
開口agの壁は、たわみ部分ダ7に最も近い表面の中に
段6Sを有している。変換器3コの端部左Oは、片持ち
ばり33から離れている表面乙6に連結されている。こ
の表面6乙は、保証質量30の打撃中心を含むように選
侭される。打撃中心は、保証質量30の中の、保証質量
3θがたわみ部分l17によって与えられるピボット軸
をきしませること無しに、直角に打撃されることができ
る点である。この幾何学的関係は、加速度計の振動一対
する保証質量の敏感性を最少にさせる。
第1図に示されたノ個の保証質量を有する構造によって
多数の利点が得られる。まず、−一に、両方の保証質量
と力変換器とから成る系に共通のモ7ド効果を生じさせ
る誤差源が減少されることである。例えば、若しも、両
方の変換器が同様な温度係数を有しているならば、組合
わせ体の温度感度は著しく減少される。
他の利点の例は、変換器出力が測定される時間基準にお
ける偏差である。加速度計のバイアスは、只1個の保証
質量センサにおける時間基準の変化に非常に敏感である
。若しも、保証質量と変換器との組立体がほぼ調和され
るならば、時間基準の偏差は、主として共通モード信号
であり、パイ、アス感度は大いに減少される。
2個の保証質量30,3/のそれらのたわみ部分を相互
に反対とする位置決めは、−個の保証質量の交差軸加速
度に対する感度の打消しを生じさせる。
振動修正誤差が、加速度計が、変換器の振動数を測定す
るための周期よりも、より短い周期を有する振動入力を
受ける時に生ずる。変換器の非線形の応答は、加速度計
出力における合計の変位を有してこのような振動入力の
修正を生じさせる。一方が引張り状態にあり、他方が圧
縮状態にあるように取付けられた変換器を有している二
重保証質量組立体によって、振動修正誤差は打消される
傾向となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の/実施例を示す略図、第2図は、他
の実施例を示す略図、第3図は、なお他の実施例を示す
略図、第9図は、本発明による加速度計の縦断面図、第
5図は、第9図の加速度計の一方の保証質量及び力変換
器から成る系の分解斜視図である。 10@一加速度計; /l・・基台;  /l、3o。 3/ ・・保証質量; /3.ダ7・・たわみ部分;/
A、3:l、33・・はり共振器力変換器; 7g。 53 ・9片持ちばり;ψ/9’、20−φ止め;23
゜2グ ・Φ減衰表面; 33・・担体:’3b、37
・・着座面; lI6・・取付はリング。 FIG、 4 アメリカ合衆国ワシントン州カ ーネーション・エヌ・イー・フ ォーティーンス・ストリート35 04 0発 明 者 リチャード・アーサー・ヒリカアメリカ
合衆国ワシントン州シ アトル・エヌ・イー・ワンハン ドレツドフイフテイセカンド12 3 0発 明 者 ビクター・ビ・コリー アメリカ合衆国ワシントン州ベ ルビューリエス・イー・レイク ・ロード10849 −,120−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 基台と、加速度に応答するように基台に固着された
    保証質量と、一端部を保証質量に連結されると共に他端
    部を基台に連結されたはり力変換器とを有しており、力
    変換器の出力が保証質量によって検出される加速度の尺
    度である加速度計において すなおな取付けが、力変換器の他端部と基台との間に介
    装され、力変換器を過剰な力(こ服させること無しに保
    証質量の運動の範囲を拡張するようにしたことを特徴と
    する加速度計。 λ しなやかな取付けが、前記基台から延びている片持
    ちぼりであり、その自由端部に力変換器の他端部が連結
    されている特許請求の範囲第1項記載の加速度計。 3 基台と、加速度に応答するように基台に固着された
    保証質量と、一端部を保証質量に連結されると共に他端
    部を基台に連結されたはり共振器力変換器とを有してお
    り、力変換器の出力が保証質量によって検出される加速
    度の尺度である加速度計において、力変換器の前記一端
    部が、保証質量にその打撃中心において連結されている
    ことを特徴さする加速度計。 ク 、2個の反対方向Oこ向けられた着座面を有してい
    る担体と それぞれが、取付は要素を有している基台と、保証質量
    と、保証質量を基台に加速度に応答するように旋回運動
    するように取付けているヒンジと、一端部を保証質量に
    連結されると共に他端部を基台に連結されているはり共
    振器力変換器とを有している/対の加速度計と から成立っており、加速度計のそれぞれの取付は要素は
    、担体の着座面の一方の上に受入れると共に加速度針の
    感度軸が瞥列され且つ保証質量のヒンジ軸が相互に平行
    であると共に反対となっていることを特徴とする加速度
    計。 ふ 保証質量の減衰及び止め板が、各加速度計の取付は
    リングに固着されている特許請求の範囲第グ項記載の加
    速度計。
JP58241107A 1983-01-06 1983-12-22 はり共振器力変換器を有する加速度計 Pending JPS59126261A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US456254 1983-01-06
US06/456,254 US4517841A (en) 1983-01-06 1983-01-06 Accelerometer with beam resonator force transducer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126261A true JPS59126261A (ja) 1984-07-20

Family

ID=23812066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241107A Pending JPS59126261A (ja) 1983-01-06 1983-12-22 はり共振器力変換器を有する加速度計

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4517841A (ja)
JP (1) JPS59126261A (ja)
AU (2) AU545042B2 (ja)
BE (1) BE898618A (ja)
CA (1) CA1215243A (ja)
CH (1) CH660797A5 (ja)
DE (1) DE3345885A1 (ja)
FR (1) FR2539231B1 (ja)
GB (1) GB2133152B (ja)
HK (1) HK92287A (ja)
IL (1) IL70491A (ja)
IT (1) IT8447508A0 (ja)
NL (1) NL8400061A (ja)
NO (1) NO834821L (ja)
SE (1) SE8307227L (ja)
ZA (1) ZA839502B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236561A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Hitachi Ltd 加速度ゲ−ジ
US5012093A (en) * 1988-08-29 1991-04-30 Minolta Camera Co., Ltd. Cleaning device for wire electrode of corona discharger
JPH0434005U (ja) * 1990-07-13 1992-03-19
JP2008224345A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Epson Toyocom Corp 加速度検知ユニット及び加速度センサ

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628735A (en) * 1984-12-14 1986-12-16 Sundstrand Data Control, Inc. Vibrating beam accelerometer
FR2585134B1 (fr) * 1985-07-17 1988-12-02 Crouzet Sa Perfectionnements aux accelerometres a element vibrant
US4761743A (en) * 1985-12-02 1988-08-02 The Singer Company Dynamic system analysis in a vibrating beam accelerometer
WO1987003708A1 (en) * 1985-12-16 1987-06-18 Eastman Kodak Company Multicolor electrophotographic reproduction apparatus and method for producing color accented copies
US4809545A (en) * 1986-05-30 1989-03-07 Mobil Oil Corporation Gravimetry logging
US4718275A (en) * 1986-06-27 1988-01-12 Sundstrand Data Control, Inc. Accelerometer with floating beam temperature compensation
US4750363A (en) * 1986-06-27 1988-06-14 Sundstrand Data Control, Inc. Temperature compensation of an accelerometer
IL80550A0 (en) * 1986-11-07 1987-02-27 Israel Aircraft Ind Ltd Resonant element force transducer for acceleration sensing
US4805456A (en) * 1987-05-19 1989-02-21 Massachusetts Institute Of Technology Resonant accelerometer
US4851080A (en) * 1987-06-29 1989-07-25 Massachusetts Institute Of Technology Resonant accelerometer
US4766768A (en) * 1987-10-22 1988-08-30 Sundstrand Data Control, Inc. Accelerometer with isolator for common mode inputs
US4882933A (en) * 1988-06-03 1989-11-28 Novasensor Accelerometer with integral bidirectional shock protection and controllable viscous damping
US4945765A (en) * 1988-08-31 1990-08-07 Kearfott Guidance & Navigation Corp. Silicon micromachined accelerometer
US4901570A (en) * 1988-11-21 1990-02-20 General Motors Corporation Resonant-bridge two axis microaccelerometer
US4881408A (en) * 1989-02-16 1989-11-21 Sundstrand Data Control, Inc. Low profile accelerometer
US5176031A (en) * 1990-11-05 1993-01-05 Sundstrand Corporation Viscously coupled dual beam accelerometer
US5168756A (en) * 1991-02-08 1992-12-08 Sundstrand Corporation Dithering coriolis rate and acceleration sensor utilizing a permanent magnet
US5331853A (en) * 1991-02-08 1994-07-26 Alliedsignal Inc. Micromachined rate and acceleration sensor
US5243278A (en) * 1991-02-08 1993-09-07 Sundstrand Corporation Differential angular velocity sensor that is sensitive in only one degree of freedom
US5241861A (en) * 1991-02-08 1993-09-07 Sundstrand Corporation Micromachined rate and acceleration sensor
US5396797A (en) * 1991-02-08 1995-03-14 Alliedsignal Inc. Triaxial angular rate and acceleration sensor
JPH04122366U (ja) * 1991-04-19 1992-11-02 日本航空電子工業株式会社 振動式加速度計
US5456110A (en) * 1993-11-12 1995-10-10 Alliedsignal Inc. Dual pendulum vibrating beam accelerometer
US5594170A (en) * 1994-06-15 1997-01-14 Alliedsignal Inc. Kip cancellation in a pendulous silicon accelerometer
CN1119628C (zh) 1997-09-08 2003-08-27 日本碍子株式会社 质量传感器和质量检测方法
US5905201A (en) * 1997-10-28 1999-05-18 Alliedsignal Inc. Micromachined rate and acceleration sensor and method
GB2343952B (en) * 1998-11-18 2000-11-08 Breed Automotive Tech Pendulum mass acceleration sensor
US6301965B1 (en) 1999-12-14 2001-10-16 Sandia Corporation Microelectromechanical accelerometer with resonance-cancelling control circuit including an idle state
US6393913B1 (en) 2000-02-08 2002-05-28 Sandia Corporation Microelectromechanical dual-mass resonator structure
US7819011B2 (en) * 2005-08-23 2010-10-26 Georgia Tech Research Corporation High-Q longitudinal block resonators with annexed platforms for mass sensing applications
US8616054B2 (en) * 2008-08-06 2013-12-31 Quartz Seismic Sensors, Inc. High-resolution digital seismic and gravity sensor and method
FR2951826B1 (fr) * 2009-10-23 2012-06-15 Commissariat Energie Atomique Capteur a detection piezoresistive dans le plan
US9229026B2 (en) 2011-04-13 2016-01-05 Northrop Grumman Guaidance and Electronics Company, Inc. Accelerometer systems and methods
US9645267B2 (en) 2014-09-26 2017-05-09 Quartz Seismic Sensors, Inc. Triaxial accelerometer assembly and in-situ calibration method for improved geodetic and seismic measurements
US11474126B2 (en) * 2020-03-05 2022-10-18 Quartz Seismic Sensors, Inc. High precision rotation sensor and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539303U (ja) * 1978-09-04 1980-03-13

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB585140A (en) * 1945-02-09 1947-01-30 Arthur John King Improvements relating to the detection of vibrations
GB671392A (en) * 1949-05-16 1952-05-07 Benjamin Chapman Browne Improvements in and relating to apparatus adapted for use as gravimeters
GB745050A (en) * 1951-08-13 1956-02-22 Statham Lab Inc Improvements in or relating to motion responsive devices such as accelerometers
GB763225A (en) * 1954-05-27 1956-12-12 Short Brothers & Harland Ltd Improvements in or relating to accelerometers
US3329026A (en) * 1956-08-22 1967-07-04 Bosch Arma Corp Accelerometer
GB896102A (en) * 1956-10-03 1962-05-09 English Electric Co Ltd Improvements in and relating to accelerometers
GB871553A (en) * 1958-05-27 1961-06-28 Roe A V & Co Ltd Improvements in vibrating wire accelerometers
US3033043A (en) * 1960-03-23 1962-05-08 Gen Motors Corp Digital accelerometer system
US3238789A (en) * 1961-07-14 1966-03-08 Litton Systems Inc Vibrating bar transducer
FR1344358A (fr) * 1962-10-05 1963-11-29 Csf Perfectionnements aux accéléromètres à cordes vibrantes
GB1144841A (en) * 1966-08-18 1969-03-12 Gen Precision Systems Inc Tuning fork digital accelerometer
FR1519885A (fr) * 1967-02-24 1968-04-05 Csf Perfectionnements aux accéléromètres à cordes vibrantes
US3479536A (en) * 1967-03-14 1969-11-18 Singer General Precision Piezoelectric force transducer
FR1536427A (fr) * 1967-07-06 1968-08-16 Csf Perfectionnements aux gravimètres à corde vibrante
AT307087B (de) * 1967-10-10 1973-05-10 Vibro Meter Ag Meßwertwandler, insbesondere piezoelektrischer Geber für die Beschleunigungsmessung
US3541849A (en) * 1968-05-08 1970-11-24 James P Corbett Oscillating crystal force transducer system
AT306141B (de) * 1970-11-04 1973-03-26 Vibro Meter Ag Steckverbindung für mineralisolierte elektrische Kabel
US4104920A (en) * 1977-04-01 1978-08-08 The Singer Company Piezoelectric damping mechanism
FR2448721A1 (fr) * 1979-02-09 1980-09-05 Cartier Jean Accelerometre piezoelectrique
FR2452714A1 (fr) * 1979-03-30 1980-10-24 Thomson Csf Accelerometre a ondes elastiques
US4221131A (en) * 1979-05-29 1980-09-09 The Singer Company Vibrating beam accelerometer
US4381672A (en) * 1981-03-04 1983-05-03 The Bendix Corporation Vibrating beam rotation sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539303U (ja) * 1978-09-04 1980-03-13

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236561A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Hitachi Ltd 加速度ゲ−ジ
JPH0789124B2 (ja) * 1985-08-12 1995-09-27 株式会社日立製作所 加速度ゲ−ジ
US5012093A (en) * 1988-08-29 1991-04-30 Minolta Camera Co., Ltd. Cleaning device for wire electrode of corona discharger
JPH0434005U (ja) * 1990-07-13 1992-03-19
JP2008224345A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Epson Toyocom Corp 加速度検知ユニット及び加速度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
SE8307227L (sv) 1984-07-07
GB2133152A (en) 1984-07-18
US4517841A (en) 1985-05-21
NO834821L (no) 1984-07-09
AU4022585A (en) 1985-09-19
DE3345885C2 (ja) 1989-06-08
IL70491A0 (en) 1984-03-30
AU554438B2 (en) 1986-08-21
FR2539231A1 (fr) 1984-07-13
FR2539231B1 (fr) 1987-12-31
AU2247683A (en) 1984-07-12
CA1215243A (en) 1986-12-16
AU545042B2 (en) 1985-06-27
NL8400061A (nl) 1984-08-01
IT8447508A0 (it) 1984-01-04
IL70491A (en) 1990-04-29
BE898618A (fr) 1984-07-05
GB2133152B (en) 1986-09-10
CH660797A5 (fr) 1987-06-15
ZA839502B (en) 1984-08-29
SE8307227D0 (sv) 1983-12-30
GB8400042D0 (en) 1984-02-08
DE3345885A1 (de) 1984-07-12
HK92287A (en) 1987-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59126261A (ja) はり共振器力変換器を有する加速度計
US5165279A (en) Monolithic accelerometer with flexurally mounted force transducer
US3470400A (en) Single beam force transducer with integral mounting isolation
US4306456A (en) Elastic wave accelerometer
US4299122A (en) Force transducer
EP0129753B1 (en) Gas density transducer apparatus
US4656383A (en) Vibrating beam force transducer with single isolator spring
US4658175A (en) Vibrating beam force transducer with A-frame beam root and frequency adjusting means
EP0052318A1 (en) Force transducer
EP0152700A2 (en) Load sensor utilizing elastic surface waves
WO1991001009A1 (en) Monolithic accelerometer with flexurally mounted force transducers
US3465597A (en) Vibrating-column accelerometer
GB1595445A (en) Force sensor using surface acoustic waves
US4446394A (en) Linearizing mechanism for a vibrating beam force transducer
US3505866A (en) Single tine digital force transducer
US4718275A (en) Accelerometer with floating beam temperature compensation
US5186053A (en) Temperature compensated proofmass assembly for accelerometers
US4549436A (en) Surface-acoustic-wave, digitized angular accelerometer
JPH0565806B2 (ja)
US4739660A (en) Accelerometer with vibrating element
Paros Precision Digital Pressure
JPS5923258A (ja) 弾性表面波加速度計
US3143883A (en) Vibration damping means for transducers
EP0253888A1 (en) Mounting and isolation system for tuning fork temperature sensor
US4221133A (en) Vibratory-wire pressure sensor