JP2001507399A - グラフトポリマーを製造する改善された方法 - Google Patents

グラフトポリマーを製造する改善された方法

Info

Publication number
JP2001507399A
JP2001507399A JP54897898A JP54897898A JP2001507399A JP 2001507399 A JP2001507399 A JP 2001507399A JP 54897898 A JP54897898 A JP 54897898A JP 54897898 A JP54897898 A JP 54897898A JP 2001507399 A JP2001507399 A JP 2001507399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
mol
graft
composition
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54897898A
Other languages
English (en)
Inventor
ミッダ,サンジーヴ
ロイ ニジャコースキー,ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2001507399A publication Critical patent/JP2001507399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/91Graft copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 疎水性および親水性グラフトポリマー、ならびに前記グラフトポリマーを含有するパーソナルケア組成物を製造する改善された方法が開示され、その方法は、(a)共重合性モノマーを反応させて、15,000グラム/モル〜200,000グラム/モルの重量平均分子量とした有機高分子主鎖に共有結合されペンダントしている複数の有機ハロゲン化物成分を有する前記有機高分子主鎖を形成するプロセスステップと、(b)その後、触媒量のCu(I)塩またはその他の遷移金属化学種の存在下で原子移動フリーラジカル重合によって共重合性モノマーと前記高分子主鎖の前記有機ハロゲン化物成分とを反応させて、前記高分子主鎖に共有結合されペンダントしている500グラム/モル〜200,000グラム/モルの重量平均分子量とした複数の高分子側鎖を形成し、前記高分子主鎖と前記複数の高分子側鎖とは、パーソナルケア組成物用に適し、16,000グラム/モル〜10,000,000グラム/モルの重量平均分子量とした親水性および疎水性グラフトポリマーを形成するステップとを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】 グラフトポリマーを製造する改善された方法 技術分野 本発明は、パーソナルケア組成物用に適する疎水性および親水性グラフトポリ マーを製造する改善された方法に関し、グラフトポリマーを含有するヘアスタイ リング組成物およびその他のパーソナルケア組成物に関する。 発明の背景 ヘアスプレー、スタイリングシャンプー、化粧品およびスキンケア製品などの パーソナルケア組成物は、種々の理由で被膜形成ポリマーを含有することが多い 。これらの被膜形成ポリマーは、組成物にヘアスタイリング性能をもたらすため に、ヘアケア組成物中において特に有用である。こうした組成物中で用いられる 被膜形成ポリマーには、交互、ランダム、ブロックまたはホモポリマー配列をと った種々のモノマーを含む有機またはシリコーン含有、直鎖またはグラフトコポ リマーが挙げられる。 グラフトコポリマーは、ヘアケア組成物およびその他のパーソナルケア組成物 中の被膜形成ポリマーとして用いられることはよく知られている。これらのグラ フトコポリマーは、典型的には、高分子主鎖と、前記主鎖にグラフトされた1種 以上のマクロマーとを含んでなる。この場合、ガラス転移温度値(Tg)および 水溶性などの物理的および化学的属性は、パーソナルケア組成物中のコポリマー の必要な被膜形成特性およびその他の物理的または化学的特性をもたらすために 、高分子主鎖およびマクロマーグラフトについて選択される。高分子主鎖および 結合されたマクロマーグラフトが、選ばれた化学的または物理的特性あるいは様 々な化学的または物理的特性を有することが可能であり、それらの特性が、意図 されたパーソナルケア組成物に対して最適な配合物または性能水準を一括しても たらすので、グラフトコポリマーは特に用途が広い。 しかし、グラフトコポリマーの合成は、典型的には、多くのコポリマー、特に 直鎖ポリマーの合成より難しい。直鎖ポリマーの合成と異なり、グラフトコポリ マーの合成は、典型的には、反応末端基を含むマクロマーの製造、マクロマーと 共重合性エチレン系不飽和モノマーとの共重合およびその後この最後の共重合ス テップを停止させて、必要なグラフトポリマーを得ることを含む別個の重合ステ ップを必要とする。 疎水性および親水性グラフトポリマーを今より単純でより効果的な合成方法に よって製造することができ、これらの新しい合成方法は、髪またはその他の表面 に塗布された時に接着力および結合力が改善された高分子被膜または溶接を形成 するグラフトポリマーの生成をもたらすことが今見出された。これらのポリマー は、パーソナルケア組成物中で被膜形成ポリマーとして用いられる時、特にヘア スタイリング組成物中で被膜形成ポリマーまたはスタイリングポリマーとして用 いられる時に極めて有用である。これらのヘアスタイリング組成物中のグラフト ポリマーは、スタイリングおよび/またはコンディショニング性能の改善をもた らすと共に、ヘアスタイルの長持ちおよびヘア感触の改善をもたらすのに特に有 効である。 従って、本発明の目的は、グラフトポリマーを製造する改善された方法を提供 し、更に、パーソナルケア組成物用のグラフトポリマーを製造するこうした方法 を提供し、なお更に、グラフトポリマーを製造する従来のその他の方法よりも少 ない合成ステップを含むこうした方法を提供することである。本発明のなおもう 一つの目的は、本明細書における合成方法に従って製造される低多分散性のグラ フトポリマーを含有するヘアスタイリング組成物またはその他のパーソナルケア 組成物を提供することである。この場合、組成物は、未グラフト高分子主鎖およ び/または未結合高分子グラフトまたは側鎖などのポリマー汚染物を低濃度また は低減濃度でしか含有しない。 発明の要約 本発明は、グラフトポリマーを製造する改善された方法に関し、その方法は 、(a)共重合性モノマーを反応させて、約15,000グラム/モル〜約9, 800,000グラム/モルの重量平均分子量とした有機高分子主鎖に共有結合 されペンダントしている複数の有機ハロゲン化物成分を有する前記有機高分子主 鎖を形成するプロセスステップと、(b)その後、触媒量の遷移金属化学種、好 ましくはCu(I)塩、好ましくは適する配位子に錯化されたものの存在下で原 子移動フリーラジカル重合によって共重合性モノマーと前記高分子主鎖の前記有 機ハロゲン化物成分とを反応させて、前記高分子主鎖に共有結合されペンダント している約500グラム/モル〜約200,000グラム/モルの重量平均分子 量とした複数の高分子側鎖を形成し、前記高分子主鎖と前記複数の高分子側鎖と は、パーソナルケア組成物用に適し、約16,000グラム/モル〜約10,0 00,000グラム/モルの重量平均分子量としたグラフトポリマーを形成する ステップとを含んでなる。 この新しい方法は、従来の合成方法よりも少ないプロセスステップを用いてグ ラフトポリマーのより単純、より効果的な合成を可能にし、共重合性マクロマー の使用にも、こうしたマクロマーを製造する別個の合成ステップにも依存しない グラフトポリマーの合成も可能にすることが見出された。これらのグラフトポリ マーを含有するパーソナルケア組成物が、未グラフト高分子主鎖および/または 未結合高分子グラフトまたは側鎖などのポリマー汚染物を低濃度または低減濃度 でしか含まず、グラフトポリマーは低多分散性または低減多分散性のものである ことも見出された。 発明の詳細な説明 本発明の方法は、2つの主たる反応を含んでなる。第1の反応ステップにおい て、共重合性モノマーは共に反応されて、高分子主鎖に共有結合されペンダント している有機ハロゲン化物成分を含む高分子主鎖を形成する。第2の後続の反応 ステップにおいて、高分子主鎖は、触媒量のCu(I)塩、またはその他の遷移 金属化学種、好ましくは適する配位子に錯化されたものの存在下で原子移動フリ ーラジカル重合によって共重合性モノマーと反応する。これらの2 つの主要な各プロセスステップを以後詳細に記載する。 本明細書において用いられる「親水性」または「水溶性」という用語は、特に 明記しないかぎり互換可能に用いられ、25℃において、且つ0.2重量%のポ リマーまたはその他の材料の濃度において、蒸留水、エタノール、n−プロパノ ール、イソプロパノールに可溶であるポリマー(あるいは酸性基または塩基性基 の中和または第四化によって生成されるこうしたポリマーの塩形態)あるいはそ の他の材料、またはそれらの混合物に関連する。本明細書において用いられる「 疎水性」および「水不溶性」という用語は、特に明記しないかぎり互換可能に用 いられ、本明細書において規定されような親水性ではないすべての他のポリマー または材料に関連する。 本発明の方法は、本明細書において記載された本発明の必須要素または限定、 ならびに本明細書に記載された追加のまたは任意の要素または限定のいずれをも 含んでなり、からなり、または主としてなることができる。 本明細書において用いられるすべての分子量は、特に明記しないかぎりグラム /モルとして表現される重量平均分子量である。 すべての百分率、部および比は、特に明記しないかぎり、関連の総組成物の重 量による。記載された成分に関するすべての重量は、特に明記しないかぎり、活 性種レベルに基づき、市販材料に含まれている場合がある溶媒、副生物を含まな い。合成方法 本発明の方法は、グラフトポリマーの改善された合成に関し、その方法は、2 つの主たる反応ステップを含んでなる。第1の反応ステップにおいて、本明細書 におけるグラフトポリマーの高分子主鎖が先ず調製される。これは、共重合性モ ノマーを反応させて、高分子主鎖に結合されペンダントしている複数の有機ハロ ゲン化物成分を含む高分子主鎖を形成することにより達成され、グラフトポリマ ーは、一般に、以下の式(式中、「A」は、「A」モノマー単位に結合され「A 」モノマー単位からペンダントしている有機ハロゲン化物成分「 C」を結合させたモノマー単位であり、「B」は、「A」モノマー単位と共重合 可能であるモノマー単位であり、「a」は、2以上の値、好ましくは約2〜約3 0の値を有する正の整数であり、「b」は、少なくとも約4の値、好ましくは約 10〜約2000の値を有する正の整数である)によるポリマーを含む。有機ハ ロゲン化物成分「C」は、置換または非置換を問わず、直鎖、分岐または環式( 芳香族であろうとなかろうと)のいずれかの炭素構造を含み、ハロゲン原子(F 、Cl、BrまたはI)も含む。 本明細書における合成方法の第1の反応ステップにおいて、有機ハロゲン化物 成分「C」が結合された「A」モノマー単位は、好ましくは、アリルモノマー、 酢酸ビニルモノマー、酸ハロゲン化物モノマー、スチリルモノマー、またはそれ らの混合物の群から選択され、更に好ましくは、以下の一般構造(群I−V) (式中、Rはメチルまたは水素であり、Xはハロゲン原子(Fl、Cl、Brま たはI)であり、R1およびR2は、それぞれメチル、水素またはメトキシから独 立に選択され、R4は、1〜8個の炭素原子を有するアルキル基である)により 特徴づけられるモノマー単位から選択される。 本明細書におけるプロセスの第1の反応ステップには、イオン重合、チーグラ ーナッタ重合、フリーラジカル重合、基移動重合、ステップ成長重合またはそれ らの組合せ重合などの、あらゆる従来の重合技術あるいは別に知られた重合技術 が関連する。第1の反応ステップには、好ましくは、従来のフリーラジカル重合 技術が関連する。第1の反応が完了すると、あるいは必要な程度に進行すると、 第1の反応ステップは、選択される重合方法、必要な重合度または重合の程度、 反応のために選択されるモノマー単位の反応性などに応じて停止されるか、また は放置されて停止する。選択された反応および反応条件に対して適切ないかなる 従来の停止技術または知られた停止技術も用いてよい。例えば、最も典型的には 、フリーラジカル重合による高分子主鎖の重合後、反応混合物は、約15分にわ たり約120℃に加熱されて、残りの一切のフリーラジカル開始剤を消費または 反応し、その後、反応混合物は、室温に冷却されるかまたは放置されて室温に冷 え、第2の反応ステップを開始するために成分を添 加する前に反応を自己停止される。 本発明のプロセスの第2の反応ステップにおいて、上述した高分子主鎖は、触 媒量の遷移金属塩、好ましくはCu(I)塩、好ましくは適する配位子に錯化さ れたものの存在下で1種以上の共重合性モノマーと反応する。この反応ステップ において、有機ハロゲン化物成分は、共重合性モノマーおよび触媒の存在下で開 始剤として機能し、原子移動フリーラジカル重合によって高分子主鎖上に、主鎖 に共有結合しペンダントしている複数の高分子側鎖を形成するモノマーのグラフ トをもたらす。高分子側鎖は、共重合性マクロマーを用いることを要することな く高分子主鎖上に生成して、ペンダント高分子グラフト鎖を達成する。 第2の反応ステップ用の触媒は、遷移金属塩、好ましくはCu(I)ハロゲン 化物塩(Cl、Fl、BrまたはI)などのCu(I)塩であり、それは、溶解 されたまたはある程度溶解されたポリマー、未反応モノマー、溶媒および触媒を 含んでなる反応混合物中で、好ましくは、Cu(I)塩を可溶化するために適す る配位子に錯化されている。反応混合物中でCu(I)塩を可溶化するのに用い られる好ましい配位子は、ジホスフェート、2,2'ビピリジル、C1〜C20アル キル置換ビピリジル(4,4−ジ−5−ノニル−2,2'ビピリジン、4,4'− ジ−t−ブチルビピリジン、4,4'−ジヘプチル−2,2'−ビピリジン)およ びそれらの混合物などの非プロトン性二座配位子である。Cu(I)ハロゲン化 物塩、特にCu(I)Clに錯化された2,2'ビピリジルは最も好ましい。そ の他の従来の配位子または別に知られた配位子を本明細書において用いることが できる。但し、それらが本明細書におけるプロセスの重合反応を実質的に、およ び過度に損なわない場合にかぎる。配位子の幾つかの例は、ペンシルバニア州ピ ッツバーグのカーネギーメロン大学化学部「The Use of Living Radical Polymerization to Synthesize G raft Copolymers」、シミオンココア(Simion Cocoa )およびマチジャズスキー(Krzysztof Matyjaszewski )のPorimer Preprints,Vol .37(1),pg.571〜572,1996、ペンシルバニア州ピッツバー グのカーネギーメロン大学化学部「Alternating Copolyme rs of Methyl Acrylate with Isobutene an d Isobutyl Vinyl Ether using ATRP」、パテン (Timothy e Patten)ら、Porimer Preprints ,Vol.37(1),pg.573〜574,1996、ペンシルバニア州ピ ッツバーグのカーネギーメロン大学「Radical Polymerizat ion yielding Polymers with Mw/Mn〜1.05 by Homogeneous Atom Transfer Radical P olymerization」、パテン(T.E.Patten)ら、Pori mer Preprints,Vol.37(1),pg.575〜576,1 996、ペンシルバニア州ピッツバーグのカーネギーメロン大学「The Sy nthsis of End Functional Polymers by Li ving Radical Polymerization」、ナカガワ(Y.N akagawa)ら、Porimer Preprints,Vol.37(1 ),pg.577〜578,1996、に記載されている。これらの刊行物は参 考として本明細書中に包含するものである。グラフトポリマー 本発明の合成方法は、ヘアスタイリング組成物などのパーソナルケア組成物用 に適する疎水性または親水性被膜形成ポリマーを製造されるために特に有用であ る。この方法に従って製造されるグラフトポリマーは、典型的には、低多分散性 または低減多分散性を有し、2つのステップの合成反応ステップが完了すると、 未グラフト高分子主鎖および/または未結合高分子グラフトもしくは側鎖などの ポリマー汚染物質を低濃度または低減濃度でしか含有しない。 本明細書における合成方法により製造されるグラフトポリマーは、疎水性また は親水性高分子主鎖と、高分子主鎖に共有結合しペンダントしている複数の疎水 性または親水性高分子側鎖によって特徴づけられ、高分子主鎖は、グラフ トポリマーの重量に対して約50%〜約99%、好ましくは約60%〜約98% 、更に好ましくは約75%〜約95%であり、複数の高分子側鎖は、グラフトポ リマーの重量に対して約1%〜約50%、好ましくは約2%〜約40%、更に好 ましくは約5〜約25%である。 グラフトポリマー上の高分子側鎖は、少なくとも約500グラム/モル、好ま しくは約1,000グラム/モル〜約200,000グラム/モル、更に好まし くは約1,500グラム/モル〜約30,000グラム/モル、最も好ましく約 3,000グラム/モル〜約25,000グラム/モルの重量平均分子量を有す る。これらの高分子側鎖は、交互、ランダム、ブロックまたはホモポリマー配列 で配列されたモノマー単位を含んでなることが可能であり、各高分子側鎖は同じ 配列または異なる配列で配列された同じモノマーまたは異なるモノマーを含んで なることが可能である。 本明細書における合成方法により製造されるグラフトポリマーは、約16,0 00グラム/モル〜約10,000,000グラム/モル、好ましくは約5,0 00,000グラム/モル未満、更に好ましくは約3,000,000グラム/ モル未満の重量平均分子量を有する。約50,000グラム/モル〜約2,00 0,000グラム/モル、更に好ましくは約75,000グラム/モル〜約1, 000,000グラム/モル、なお更に好ましくは約75,000グラム/モル 〜約750,000グラム/モルの重量平均分子量は最も好ましい。 本明細書における合成方法により製造されるグラフトポリマーは、単一のTg 値を有することが可能であり、好ましくは、高分子側鎖が互いに密に結合し1つ の相中に存在し、コポリマーの高分子主鎖が第2の別の層中に存在している少な くとも2つの異なる不混和相を有するコポリマーである。この相不混和性の結果 は、関連した各Tg値間の温度間隔が十分に大きい場合、これらのコポリマーは 異なる2つのガラス転移温度、すなわち、主鎖に対する1つのTg値および側鎖 に対する1つのTg値を示すことである。コポリマーは、グラフトコポリマー上 の任意のいかなるポリシロキサン側鎖にも対応する第3のガラ ス転移温度を示すことも可能である。こうした第3のTg値が観察できるか否か は、コポリマー中の百分率シリコーン、コポリマー中のポリシロキサン側鎖の数 、関連した各Tg値間の温度間隔およびその他のこうした物理的要素を含む多く の要素に依存する。 本明細書における方法により製造されるグラフトポリマーは、好ましくは、約 10未満、好ましくは約5未満、なお更に好ましくは約4未満の多分散度も有す る。 本明細書における合成方法のために適するモノマーは、親水性または疎水性で あることが可能である。この状況において、「疎水性モノマー」という用語は、 共に反応された時に疎水性または水不溶性ホモポリマーを生成させる共重合性モ ノマーであり、「親水性モノマー」という用語は、共に反応された時に親水性ま たは水溶性ホモポリマーを生成させる共重合性モノマーを意味する。 本明細書において用いるために適するモノマーは、本合成方法において用いる ために共重合可能であると共に、本明細書において定められた必要な特性をもた なければならない。これらの共重合性モノマーは、好ましくは、エチレン系不飽 和モノマーであり、更に好ましくは、共重合性ビニルモノマーである。本明細書 において用いられる「共重合性」という用語は、本明細書における合成方法の第 1および/または第2の重合反応ステップの該当する方のステップに従って、あ る材料を他の材料と共に反応することができることを意味する。本明細書におい て用いられる「エチレン系不飽和」とうい用語は、少なくとも1種の重合可能な 炭素−炭素二重結合(モノ−、ジ−、トリ−またはテトラ−不飽和であることが 可能)を含むモノマーに関連する。 こうした共重合性モノマーには、前述した共重合性有機ハロゲン化物含有モノ マーが含まれ、本合成方法の第1の反応ステップにおいて有機ハロゲン化物含有 モノマーと反応するモノマー単位も含まれると共に、本合成方法の第2の反応ス テップにおいて高分子主鎖と反応するモノマー単位も含まれる。 本合成方法の第1および第2の反応ステップのための共重合性モノマーは、同 じであってもよいし、あるいは2種以上の異なるが共重合可能なモノマーの 混合物を含んでもよい。これらの混合物には、親水性および疎水性モノマーの混 合物、異なるが選ばれたガラス転移温度(Tg)を有する共重合性モノマーの混 合物、極性および非極性モノマーの混合物など、あるいは単一化学種、または別 に類似した物理的または化学的特性を有する化学種からの2種以上の共重合性モ ノマーの混合物が挙げられる。従って、グラフトポリマーは、同じまたは異なる モノマー単位を含んでなってもよく、従って、ホモポリマー、コポリマー、ター ポリマーなどとして分類してもよい。 本明細書おいて有用なモノマーの非限定的な種類には、不飽和アルコール、不 飽和モノカルボン酸、不飽和ジカルボン酸、不飽和酸無水物、不飽和モノカルボ ン酸のアルコールエステル、不飽和ジカルボン酸のアルコールエステル、不飽和 酸無水物のアルコールエステル、不飽和モノカルボン酸のアルコキシ化エステル 、不飽和ジカルボン酸のアルコキシ化エステル、不飽和酸無水物のアルコキシ化 エステル、不飽和モノカルボン酸のアミノアルキルエステル、不飽和ジカルボン 酸のアミノアルキルエステル、不飽和酸無水物のアミノアルキルエステル、不飽 和モノカルボン酸のアミド、不飽和ジカルボン酸のアミド、不飽和酸無水物のア ミド、不飽和モノカルボン酸の塩、不飽和ジカルボン酸の塩、不飽和酸無水物の 塩、不飽和炭化水素、不飽和複素環およびそれらの混合物からなる群から選択さ れるモノマーが挙げられる。 こうしたモノマーの代表的な例には、アクリル酸(トリメチルシリルアクリレ ートの加水分解により製造されたもの)、メタクリル酸(トリメチルシリルメタ クリレートの加水分解により製造されたもの)、トリメチルシリルアクリレート 、トリメチルシリルメタクリレート、アクリルアミド、トリメチルシリルで保護 されたアルコールの加水分解により製造されるアクリル酸アルコール、ヒドロキ シエチルメタクリレート、塩化ジアリルジメチルアンモニウム、ビニルピロリド ン、ビニルエーテル(メチルビニルエーテルなど)、マレイミド、ビニルピリジ ン、ビニルイミダゾール、その他の極性ビニル複素環、スチレンスルホネート、 アリルアルコール、ビニルアルコール(重合後、酢酸ビニルの加水分解により製 造されるものなど)、ビニルカプロラクタム、C1〜C18 アルコール、例えばメタノール、エタノール、メトキシエタノール、1−プロパ ノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、 1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブ タノール、1−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、1−メ チル−1−ペンタノール、2−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−1−ペ ンタノール、t−ブタノール(2−メチル−2−プロパノール)、シクロヘキサ ノール、ネオデカノール、2−エチル−1−ブタノール、3−ヘプタノール、ベ ンジルアルコール、2−オクタノール、6−メチル−1−ヘプタノール、2−エ チル−1−ヘキサノール、3,5−ジメチル−1−ヘキサノール、3,5,5− トリメチル−1−ヘキサノール、1−デカノール、1−ドデカノール、1−ヘキ サデカノール、1−オクタデカノールなどのメタクリル酸エステル、1〜18個 の炭素原子、好ましくは約1〜12個の炭素原子数であるアルコール、ジシクロ ペンテニルアクリレート、4−ビフェニルアクリレート、ペンタクロロフェニル アクリレート、3,5−ジメチルアダマンチルアクリレート、3,5−ジメチル アダマンチルメタクリレート、4−メトキシカルボニルフェニルメタクリレート 、トリメチルシリルアクリレート、トリメチルシリルメタクリレート、スチレン 、α−メチルスチレンおよびt−ブチルスチレンを含むアルキル置換スチレン、 酢酸ビニル、ビニルエステル、ビニルネオノナノエート、ビニルピバレートおよ びビニルプロピオネートを含むビニルエステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、 ビニルトルエン、イソブチルビニルエーテルおよびs−ブチルビニルエーテルを 含むアルキルビニルエーテル、ブタジエン、シクロヘキサジエン、ビシクロヘプ タジエン、2,3−ジカルボキシルメチル−1,6−ヘキサジエン、エチレン、 プロピレン、インデン、ノルボミレン、β−ピネン、α−ピネン、上述の酸およ びアミンの塩、ならびにそれらの混合物が挙げられる。第四化モノマーは、グラ フトコポリマーの他のモノマーとの共重合前または後のいずれかに第四化するこ とができる。 好ましいモノマーには、アクリル酸(トリメチルシリルアクリレートの加水分 解により製造されるもの)、メタクリル酸(トリメチルシリルメタクリレー トの加水分解により製造されるもの)、ビニルピロリドン、C1〜C18アルコー ルのアクリル酸またはメタクリル酸エステル、トリメチルシリルアクリレート、 トリメチルシリルメタクリレート、スチレン、α−メチルスチレン、t−ブチル スチレン、酢酸ビニル、ビニルプロピオネート、2−メトキシエチルアクリレー ト、2−エトキシエチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチル メタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、2−エ チルヘキシルメタクリレート、メチルメタクリレートおよびそれらの混合物が挙 げられる。 本明細書において記載された適する共重合性モノマーは、非置換であるかまた は1種以上の置換基で置換される対応する共重合性モノマーを含むことを意図し ている。但し、置換基で置換する場合、こうした基が本合成方法の重合反応を過 度に損なわない場合にかぎる。適する置換基の例には、アルキル、アリール、カ ルボキシル、ハロゲン基およびそれらの混合成分が挙げられるが、それに限定さ れない。 本発明の方法に従って製造される親水性グラフトポリマーの特定の例には、以 下のものが挙げられるが、それに限定されない。 ポリ(2−メトキシエチルアクリレート−co−メタクリル酸−co−t−ブ チルアクリレート−co−4−クロロメチルスチレン)−graft−ポリ(ス チレン−co−メタクリル酸) 、分子量150,000グラム/モル、組成:2 −メトキシエチルアクリレート(31.6%)、メタクリル酸(22%)、t− ブチルアクリレート(28%)、4−クロロメチルスチレン(0.4%)、スチ レン(18%) ポリ(2−メトキシエチルアクリレート−co−メタクリル酸−co−t−ブ チルアクリレート−co−4−クロロメチルスチレン)−graft−[ポリ( スチレン−co−メタクリル酸);ポリ(ジメチルシロキサン)] 、分子量15 0,000グラム/モル、組成:2−メトキシエチルアクリレート(2 6.6%)、メタクリル酸(22%)、t−ブチルアクリレート(28%)、4 −クロロメチルスチレン(0.4%)、ポリ(ジメチルシロキサン)マクロマー (分子量10,000グラム/モル)(5%)、スチレン(18%) ポリ(t−ブチルアクリレート−co−2−メトキシエチルアクリレート−c o−アクリル酸−co−4−クロロメチルスチレン)−graft−ポリ(イソ ブチルメタクリレート−co−メタクリル酸) 、分子量80,000グラム/モ ル、組成:t−ブチルアクリレート(22%)、2−メトキシエチルアクリレー ト(31%)、アクリル酸(18%)、4−クロロメチルスチレン(1%)、イ ソブチルメタクリレート(15%)、メタクリル酸(13%) ポリ(酢酸ビニル−co−ビニルピロリドン−co−酢酸クロロビニル)−g raft−ポリ(スチレン−co−メタクリル酸) 、分子量120,000グラ ム/モル、組成:酢酸ビニル(40%)、ビニルピロリドン(39%)、酢酸ク ロロビニル(1%)、イソブチルメタクリレート(10%)、ジメチルアミノエ チルメタクリレート(10%) 本明細書における合成方法に従って製造される親水性グラフトポリマーは、カ ルボキシル基などの酸官能基を含んでなることが可能であり、ポリマーの溶解ま たは分散を促進するために、通常は少なくともある程度中和された形で用いられ る。加えて、この中和された形の使用は、シャンプーすることによるヘアスタイ リング組成物を髪から除去する可能性を手助けする。こうした中和の程度は、グ ラフトポリマーの約10%〜100%、更に好ましくは約20%〜約90%、な お更に好ましくは約40%〜85%の酸官能基の中和の範囲である。 酸官能基を含む親水性グラフトポリマーの中和は、有機または無機塩基材料の 使用によるこうした中和に影響を及ぼす従来の技術、または別に知られた技術の いずれかによって達成することができる。金属塩基はこの目的のために特 に有用である。適する塩基中和剤には、水酸化アンモニウム、水酸化アルカリ金 属または水酸化アルカリ土類金属、好ましくは水酸化カリウムおよび水酸化ナト リウムが挙げられるが、それらに限定されない。その他の適する中和剤の例には 、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール(AMPD)、2−アミ ノ−2−エチル−1,3プロパンジオール(AEPD)、2−アミノ−2−メチ ル−1−プロパノール(AMP)、2−アミノ−1−ブタノール(AB)、モノ エタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン(DEA)、トリエタノール アミン(TEA)、モノイソプロパノールアミン(MIPA)、ジイソプロパノ ールアミン(DIPA)、トリイソプロパノールアミン(TIPA)およびジメ チルステアラミン(DMS)ならびにそれらの混合物などのアミンまたはアミノ アルコールが挙げられるが、それに限定されない。アミンおよび金属塩基が好ま しい。 塩基官能基、例えばアミノ基を含む親水性ポリマーの中和は、同様に、好まし くは、有機酸または無機酸、例えば塩化水素で少なくともある程度中和される。 中和は、こうした中和を達成するための従来の技術、または別に知られた技術の いずれかによって達成することができる。好ましい中和の程度は、酸官能基の中 和のために記載されたのと同じである。本明細書における合成方法に従って製造 され中和されたあらゆるグラフトポリマーに対する溶解度は、必要な酸または塩 基中和後にのみ測定されるべきである。 本発明の方法に従って製造される疎水性グラフトポリマーの特定の例には、以 下のものが挙げられるが、それに限定されない。 ポリ(t−ブチルアクリレート−co−2−エチルヘキシルメタクリレート− co−クロロメチルスチレン)−graft−ポリ(n−ブチルアクリレート) 、分子量100,000グラム/モル、組成:t−ブチルアクリレート(54% )、2−エチルヘキシルメタクリレート(10%)、4−クロロメチルスチレン (6%)、n−ブチルアクリレート(30%)ポリ(t−ブチルアクリレート−co−2−メトキシエチルアクリレート−c o−4−クロロメチルスチレン)−graft−ポリ(スチレン) 、分子量10 0,000グラム/モル、組成:t−ブチルアクリレート(25%)、2−メト キシエチルアクリレート(50%)、4−クロロメチルスチレン(2%)、スチ レン(23%) ポリ(酢酸ビニル−co−ビニルピロリドン−co−酢酸クロロビニル)−g raft−ポリ(2−エチルヘキシルアクリレート) 、分子量120,000グ ラム/モル、組成:酢酸ビニル(40%)、ビニルピロリドン(10%)、酢酸 クロロビニル(5%)、2−エチルヘキシルアクリレート(45%)任意のシリコーングラフト 本発明の合成方法は、本発明の合成方法の第1の反応ステップ中に、シリコー ンマクロマーと、本明細書において記載されたその他の共重合性モノマーとの共 重合を更に含んでなり、従って、高分子主鎖に結合し垂下っている一個以上のシ リコーングラフト側鎖と複数の有機ハロゲン化物成分とを含んでなる高分子主鎖 を生成させることができる。得られたシリコーングラフト高分子主鎖は、その後 、前述したプロセスの第2の反応ステップに供されて、1個以上のシリコーン含 有マクロマーグラフトと併せて、シリコーンを含有しない複数の高分子側鎖を含 んでなるグラフトコポリマーを生成させる。 任意のシリコーンマクロマーは、シリコーングラフトコポリマーを製造するた めの従来の方法、または別に知られた方法のいずれかによって高分子主鎖にグラ フトされるかまたは重合される。最も典型的には、これらのポリマーは、結合さ れた有機ハロゲン化物成分と、高分子部分およびモノマー単位と共重合性のビニ ル成分を含むポリシロキサン含有マクロマー単位とを、その一部または全部がも つビニルモノマー単位または別に共重合可能なモノマー単位のランダム共重合か ら生成される。重合が完了すると、マクロマー単位のシロキサン高分子部分は、 グラフトポリマーのポリシロキサン側鎖を形成する。その他の 共重合性モノマー単位およびマクロマー単位のビニル部分は高分子主鎖を形成す る。共重合性モノマーおよびポリシロキサン含有マクロマーは、コポリマーが、 本明細書における合成方法の第2の反応ステップにおいて開始剤として機能する 結合された有機ハロゲン化物成分を有することを含め、本明細書において記載さ れた必要な特性を有するかぎり多様な構造から選択することができる。 関連シリコーングラフトコポリマーの例およびその製造方法は、1987年9 月15日発行のマズレック(Mazurek)による米国特許第4,693,9 35号および1988年3月1日発行のクレメンス(Clemens)らによる 米国特許第4,728,571号に詳細に記載されており、両方の特許は参考と して本明細書中に包含するものである。追加のシリコーングラフトポリマーも、 1991年1月11日にEPO特許出願第0408311A2号として発行され たハヤマ(Hayama)らによるEPO特許出願第90307528.1号、 1991年10月29日発行のスズキ(Suzuki)らによる米国特許第5, 061,481号、1992年4月21日発行のボリッヒ(Bolich)らに よる米国特許第5,106,609号、1992年3月31日発行のボリッヒ( Bolich)らによる米国特許第5,100,658号、1992年3月31 日発行のアンシャー−ジャクソン(Ansher−Jackson)らによる米 国特許第5,100,657号、1992年4月14日発行のボリッヒ(Bol ich)らによる米国特許第5,104,646号、1991年8月27日出願 のボリッヒ(Bolich)らによる米国出願第07/758,319号および 1991年8月27日出願のトーガーソン(Torgerson)らによる米国 出願第07/758,320号に開示されている。これらの特許は参考として本 明細書中に包含するものである。 本明細書における合成方法に従って製造されるシリコーングラフトコポリマー は、グラフトポリマーの重量に対して0〜約50%、好ましくは約2%〜約40 %、更に好ましくは約10%〜約30%のポリシロキサンマクロマー単位を含ん でなることが可能である。 ポリシロキサンマクロマー単位は、本合成方法の第1の反応ステップにおいて 用いられる選択された他のモノマーと共重合可能であり、前記選択された他のモ ノマーと反応するビニルまたは他の共重合性成分を有する。ポリシロキサンマク ロマー単位の単一タイプまたは二種以上のポリシロキサンマクロマー単位の混合 物のいずれかを、第1の反応ステップにおいて用いることができる。この状況に おいて、「共重合性」という用語は、ポリシロキサンマクロマーが、本明細書に おける合成方法の第1の反応ステップに従って有機ハロゲン化物含有モノマーを 含む選択された他のモノマーと反応することができ、本明細書における合成方法 の第2の反応ステップにおいて用いられる必要な高分子主鎖を生じることを意味 する。 本明細書において有用なポリシロキサンマクロマーは、高分子部分と好ましく はエチレン系不飽和成分である共重合性成分とを含む。典型的には、好ましいマ クロマーは、ビニル成分で末端封止されたものである。本明細書において用いら れる「末端封止された」とは、ビニル成分がマクロマーの末端部分またはその近 傍にあることを意味する。 ポリシロキサンマクロマーは、当該技術分野で通常の技量を有するポリマー化 学者が熟知している多様な従来の合成技術または別に知られた合成技術を用いて 合成することができる。さらに、これらのポリシロキサンマクロマーは、市販の ポリマーから開始して合成することが可能である。典型的には、第1の反応ステ ップにおいて用いられるポリシロキサンマクロマーの重量平均分子量は、約1, 000グラム/モル〜約50,000グラム/モルである。 本明細書において用いるために適するポリシロキサンマクロマーには、一般式 : X(Y)nSi(R)3-mm (式中、Xはビニルモノマー単位と共重合可能なビニル基であり、Yは二価の結 合基であり、各Rは、水素、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコ キシ、C2〜C6アルキルアミノ、スチリル、フェニル、C1〜C6アルキルまたは アルコキシ置換フェニルからなる群から独立に選択され、Zは、少なく とも約1,000の数平均分子量を有すると共に共重合条件下で本質的に非反応 性である一価のシロキサン高分子成分であり、nは0または1の値を有する整数 であり、mは1〜3の値を有する整数である)に従うものが挙げられる。ポリシ ロキサンマクロマーは、約1,000グラム/モル〜約50,000グラム/モ ル、好ましくは約5,000グラム/モル〜約30,000グラム/モル、更に 好ましくは約8,000グラム/モル〜約25,000グラム/モルの重量平均 分子量を有する。 好ましくは、ポリシロキサンマクロマーは下記の式I〜III (式中Sは0〜6、好ましくは0、1または2、更に好ましくは0または1の値 を有する整数であり、mは1〜3、好ましくは1の値を有する整数であり、pは 0または1の値を有する整数であり、qは2〜6の値を有する整数であり、各R1 は、水素、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6 アルキルアミノ、フェニル、C1〜C6アルキルまたはアルコキシ置換フェニルか らなる群から独立に選択され、好ましくはC1〜C6アルキル、C1 〜C6アルキル置換フェニルまたはアルコキシ置換フェニル、更に好ましくはC1 〜C6アルキル、なお更に好ましくはメチルであり、R2はC1〜C6アルキルまた はC1〜C6アルキル置換フェニルからなる群から選択され、好ましくはメチルで あり、nは0〜4、好ましくは0または1、更に好ましくは0の値を有する整数 であり、Xは式 (式中、R3は水素または−COOH、好ましくはR3は水素であり、R4は水素 、メチルまたは−CH2COOH、好ましくはR4はメチルである)であり、Zは 式 (式中、R5、R6およびR7は、水素、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1〜 C6アルコキシ、C2〜C6アルキルアミノ、スチリル、フェニル、C1〜C6アル キルまたはアルコキシ置換フェニル、水素またはヒドロキシルから独立に選択さ れ、好ましくはR5、R6およびR7は、C1〜C6アルキル、更に好ましくはメチ ルであり、rは約14〜約700、好ましくは約60〜約400、更に好ましく は約100〜約170の値を有する整数である)である)から選択される式を有 する。パーソナルケア組成物 本明細書における方法に従って製造されるグラフトポリマーは、パーソナルケ ア組成物中で被膜形成ポリマーとして用いられる時に特に有用である。こう した組成物は、パーソナルケア組成物中のグラフトポリマーを溶解するか、また は分散させる、好ましくは溶解する適する液体担体と併せて、本明細書における 方法に従って製造されるグラフトポリマーを含んでなる。 本発明のパーソナルケア組成物には、スキンケア組成物、スタイリング組成物 またはコンディショニングシャンプー組成物、化粧組成物もしくは類似のその他 の組成物が挙げられ、その多くは後述する一種以上の任意の成分を更に含んでな る。コンディショナー、スタイリングシャンプーおよび/またはコンディショニ ングシャンプー、ヘアスプレーおよびスタイリングムース、トニック、ジェルま たはローションなどのヘアケア組成物は好ましい。本明細書における合成方法に 従って製造され、こうした組成物中で用いられる被膜成形グラフトポリマーは、 ヘアまたはスキンコンディショニング性能もしくはヘアスタイリング性能を有す る組成物をもたらす。パーソナルケア組成物は、固体、液体、単相系または多相 系、乳液、分散液、溶液、ジェル、懸濁液もしくは肌または髪への塗布に適する 他の配合物として配合することができる。 本発明のパーソナルケア組成物は、必要な被膜成形特性をもたらすために有効 な濃度で、本明細書における方法に従って製造されるグラフトポリマーを含んで なる。こうした濃度は、パーソナルケア組成物の重量に対して一般に約0.1% から約15%、好ましくは約0.5%〜約15%、なお更に好ましくは約0.5 %〜8%、なお更に好ましくは約1%〜約8%の範囲である。ここで、液体担体 の濃度は、パーソナルケア組成物の重量に対して一般に約85%〜約99.9% 、好ましくは約92%〜約99.5%、なお更に好ましくは約92%〜約99% の範囲である。 パーソナルケア組成物は、特にヘアスタイリング組成物として配合された時、 ポンプスプレーまたはエアーゾルキャニスターからの噴霧液または霧吹き液とし て分配することが可能である。このエアゾール組成物は、一種以上の従来のエア ゾール噴射剤または別に知られたエアゾール噴射剤を含んでなる。適する噴射剤 は、知られた液化ガスまたはこの方式において用いるのに別に有効な液化ガスの いずれかを含み、その例には、プロパン、ブタン、イソブタンまた はそれらの混合物などの3または4個の炭素原子を有する液化低級炭化水素など の揮発性炭化水素噴射剤が挙げられる。適するその他の噴射剤には、1,2−ジ フルオロエタンなどのハイドロフルオロカーボン、およびジメチルエーテル、窒 素、二酸化炭素、亜酸化窒素、大気ガスおよびそれらの混合物などの他の噴射剤 が挙げられる。炭化水素系噴射剤は好ましく、単独でまたは他の炭化水素噴射剤 と併用で用いられる時、特にイソブタンは好ましい。噴射剤の濃度は、肌または 髪へのパーソナルケア組成物の必要な送出または塗布を行うために十分である必 要があり、その濃度は、組成物の重量に対して典型的には約10%〜約60%、 好ましくは約15%〜約50%の範囲である。 加圧エアゾールディスペンサーも、噴射剤をヘアスタイリング組成物との接触 から離す場合に用いることでき、その例は、商品名SEPROでアメリカン・ナ ショナル・キャン(American National Can Corp.) から入手できる二室キャニスターである。適するその他のエアゾールディスペン サーは、使用前にポンプまたは同等の装置によってディスペンサー内に充填する ことができる圧縮空気である噴射剤により特徴づけられるものである。こうした ディスペンサーは、米国特許第4,077,441号、米国特許第4,077, 441号および米国出願第07/839,648号に開示されている。これらの 特許は参考として本明細書中に包含するものである。従来の非エアゾールポンプ スプレーディスペンサーまたは霧吹き器も、本明細書において用いるために適す る。 A)親水性グラフトポリマー組成物 本発明のパーソナルケア組成物は、好ましくは、本明細書における合成方法に 従って製造される親水性グラフトポリマーを含んでなり、親水性グラフトポリマ ーをパーソナルケア組成物に可溶化または分散させるために適する親水性、水溶 性または水混和性の液体担体と併せて用いられる。これらの好ましい組成物は、 ヘアスプレーまたは他のヘアスタイリング組成物として用いられる時に特に有用 である。 本明細書において用いるのに適する親水性液体担体には、水、エタノール、n −プロパノール、イソプロパノールおよびそれらの混合物、好ましくはアルコー ルと水との混合物が挙げられるが、それらに限定されない。ここで、組成物の含 水量は、組成物の重量に対して約0.5%〜99%、好ましくは約0.5%〜約 50%の範囲であり、アルコールの含有率は、組成物の重量に対して約0.5% 〜約99%、好ましくは約50%〜95%の範囲である。 親水性グラフトポリマーは、好ましくは、少なくとも2つの異なるガラス転移 温度(Tg)を有し、第1のガラス転移温度は高分子主鎖と関連し、第2のガラ ス転移温度は、高分子主鎖に結合した複数の高分子側鎖に関連する。高分子主鎖 は、好ましくは約35℃未満、更に好ましくは約25℃未満、なお更に好ましく は約10℃未満のTg値を有する。ここで、複数の高分子側鎖は、好ましくは約 50℃より上、更に好ましくは約60℃より上、なお更に好ましくは約70℃よ り上のTg値を有する。 本明細書における方法に従って製造される適するその他の親水性グラフトポリ マーには、約30℃より上、更に好ましくは約40℃より上、なお更に好ましく は約50℃より上の高分子主鎖に対するTg値を有するものが挙げられる。ここ で、複数の高分子側鎖は、好ましくは約10℃未満、更に好ましくは約0℃未満 、なお更に好ましくは約−20℃未満のTg値を有する。 これらのパーソナルケア組成物は、特にヘアスプレー組成物として配合される 時、好ましくは、揮発性有機溶媒を含む低減濃度の揮発性有機組成物を含有する 。この状況において、揮発性有機化合物または溶媒は、12個未満の炭素原子を 含むか、あるいは0.1mmHgより大きい蒸気圧を有する有機化合物または有 機溶媒である。これらの好ましい組成物中の水の濃度は、組成物の重量に対して 、典型的には少なくとも約10%、好ましくは約10%〜約50%である。ここ で、揮発性有機化合物または溶媒の濃度は、組成物の重量に対して、典型的には 約90%未満、好ましくは約20%〜約80%、更に好ましくは約40%〜約7 0%、なお更に好ましくは約40%〜約60%である。 B)疎水性グラフトポリマー組成物 本発明のパーソナルケア組成物のもう一つの実施形態は、疎水性グラフトポリ マーをパーソナルケア組成物中に可溶化、分散、または別に保持するために適す る疎水性または水不溶性の液体担体と併せて、本明細書における合成方法に従っ て製造される疎水性グラフトポリマーを含んでなる実施形態である。これらの実 施形態は、ヘアまたはスキンコンディショニング組成物として用いられる時に特 に有用であり、それらの幾つかの非限定的な例には、スキンケア組成物、コンデ ィショニングシャンプーおよびヘアコンディショナーが挙げられる。 疎水性グラフトポリマーのための適する疎水性液体担体には、揮発性分枝鎖炭 化水素、シリコーンおよびそれらの混合物などの疎水性で揮発性の液体が挙げら れる。組成物中のこうした液体担体の濃度は、組成物の重量に対して好ましくは 約0.1%〜約75%、更に好ましくは約0.2%〜25%、なお更に好ましく は約0.5%〜約15%の範囲である。ここで、疎水性グラフトポリマーの疎水 性液体担体に対する重量比は、一般に約1:100〜約5:1、好ましくは約1 :10〜約1:1、更に好ましくは約1:8〜約2:3である。 疎水性液体担体は、好ましくは、周囲条件(例えば、1気圧、25℃)で有意 な蒸気圧を示す揮発性液状体である。この状況において、「揮発性」という用語 は、1気圧で260℃以下、好ましくは250℃以下、更に好ましくは230℃ 以下、最も好ましくは225℃以下の沸点を有する溶媒または液体担体に関連す る。さらに、疎水性液体担体の沸点は、少なくとも一般に約50℃、好ましくは 少なくとも約100℃である。この状況において用いられる「不揮発性」という 用語は、1気圧で260℃より高い沸点を有する溶媒または液体担体に関連する 。 疎水性グラフトポリマーは、好ましくは、選択された疎水性液体担体に可溶で ある。この状況において、「可溶」という用語は、25℃において疎水性液体担 体の0.1重量%、好ましくは1重量%、更に好ましくは5重量%、最も好まし くは15重量%の濃度の疎水性液体担体中における疎水性グラフトポリ マーの溶解度に関連する。 好ましい疎水性液体担体には、約10個〜約16個、好ましくは約12個〜約 16個、最も好ましくは約12個〜約14個の炭素原子を含む疎水性で揮発性の 分枝鎖炭化水素、好ましくは飽和炭化水素が挙げられる。こうした好ましい分枝 鎖炭化水素の例には、前記鎖サイズのイソパラフィンが含まれる。イソパラフィ ンは、エクソンケミカルカンパニー(Exxon Chemical Co.)か ら市販されており、その例には、イソパール(Isopar)(商標)Hおよび K(C11〜C12イソパラフィン)ならびにイソパール(Isopar)(商標) L(C11〜C13イソパラフィン)が挙げられる。適するその他の分枝鎖炭化水素 は、イソドデカンおよびイソヘキサデカンである。イソドデカンは好ましく、パ ーメチル(Permethyl)(商標)99Aとしてプレパース(Prepe rse,Inc.)(米国ニュージャージー州サウスプレーンフィールド)から 市販されている。 好ましい疎水性シリコーン担体には、疎水性で揮発性のシロキサン(例えば、 フェニルペンタメチルジシロキサン、フェニルエチルペンタメチルジシロキサン 、ヘキサメチルジシロキサン、メトキシプロピルヘプタメチルシクロテトラシロ キサン、クロロプロピルペンタメチルジシロキサン、ヒドロキシプロピルペンタ メチルジシロキサン、およびオクタメチルシクロテトラシロキサンとデカメチル シクロペンタシロキサンを含むシクロメチコーン)およびそれらの混合物が挙げ られる。好ましい疎水性シリコーン溶媒は、シクロメチコーンであり、更に好ま しくはオクタメチルシクロテトラシロキサンおよびデカメチルシクロペンタシロ キサンである。 疎水性液体担体をパーソナルケア組成物中で親水性液体担体と併用で用いるこ とができ、同様に、疎水性グラフトポリマーをパーソナルケア組成物中で親水性 グラフトポリマーと併用で用いることができることは言うまでもない。こうした 混合物は、組成物中の選択された成分と物理的および化学的に親和性であり、製 品の性能を別に実質的に、および過度に損なわないかぎり、パーソナルケア組成 物中で用いるのに適する。任意の成分 本明細書において記載されたパーソナルケア組成物は、ヘアスタイリング組成 物またはその他のパーソナルケア組成物中で用いるために1種以上の知られた任 意の成分または別に有効な任意の成分を更に含有することができる。これらの任 意の成分は、ヘアスタイリング組成物の美的価値、性能または安定性を改善、ま たは別に修正するために用いることができる。こうした任意の成分の濃度は、添 加される材料のタイプおよび材料の意図する性能により異なるが、一括して、典 型的には組成物の重量に対して約0.005%〜約50%、より典型的には約0 .05%〜約30%の範囲である。 グラフトポリマー用の可塑剤は、本明細書におけるパーソナルケア組成物中で 特に有用である。適する可塑剤には、ヘアケア組成物またはその他のパーソナル ケア組成物中で用いるために適する知られたあらゆる可塑剤、または別に有効な 可塑剤が挙げられ、その非限定的な例には、グリセリン、アジピン酸ジイソブチ ル、ステアリン酸ブチル、プロピレングリコール、クエン酸トリエチルおよびク エン酸トリプロピル、クエン酸トリブチル、クエン酸トリペンチルなど、クエン 酸トリエチルの類似体を含むクエン酸トリ−C2〜C8アルキルが挙げられる。ク エン酸トリエチルは好ましい。 可塑剤は、組成物の重量に対して典型的には約0.01%〜約10%のレベル で、好ましくは約0.05%〜約3%、更に好ましくは約0.05%〜約1%の レベルで用いられる。好ましくは、グラフトポリマーの可塑剤に対する重量比は 、約1:1〜約40:1、好ましくは約2:1〜約30:1、更に好ましくは約 3:1〜約25:1である。 その他の任意の成分には、特にヘアスプレー組成物として配合される時、パー ソナルケア組成物の粘度を低下させる有効量の非表面活性イオン強度改質剤系が 含まれる。好ましい濃度は、組成物の少なくとも約0.01重量%からの範囲で ある。上限は、ヘアセッティング樹脂が可溶化または分散したままであるように 本明細書の特定の組成物中に存在しうるイオン強度改質剤の最大量によって決ま る。当業者が理解するように、組成物のイオン強度が増加するにつ れて、樹脂は、最終的には溶液から析出するか、または別に親水性液体担体に可 溶化、分散されたままでいない。イオン強度改質剤系のレベルの上限は、特定の イオン強度改質剤、液状ビヒクル、樹脂および組成物中に存在する他の成分に応 じて異なる。かくして、例えば、用いることができるイオン強度改質剤の最大量 は、より多い水を含む組成物と比較して、液状ビヒクルを併せてより少ない水し か含有しない組成物についてより少ない傾向である。任意のイオン強度改質剤の 濃度は、組成物の重量に対して典型的には約0.01%〜約4%、好ましくは約 0.01%〜約2%、更に好ましくは約0.01%〜約0.1%の範囲である。 任意のイオン強度改質剤系は、低分子量カチオンと低分子量アニオンとの混合 物を含んでなる。本明細書のイオン強度改質剤系のイオンは非表面活性であり、 すなわち、それらは、表面張力を大幅には低下させない。本明細書の目的におい て、非表面活性とは、0.5%の水溶液濃度において、表面張力を5.0dyn /cm2以下だけ低下させるイオンを意味するものとする。一般に、本明細書の イオン強度改質剤系のイオンは、脂肪族鎖または直鎖もしくは分枝鎖有機ヘテロ 鎖中において、最大で電荷当たり4個、それ以下の炭素原子、好ましくは2個以 下の炭素原子を有することにより特徴づけられる。 任意のイオン強度改質剤系は、酸−塩基反応の生成物であるタイプの低分子量 イオンを含んでなる。従って、塩基および酸イオン、OH-およびH+は、組成物 中に存在してもよいが、本明細書のイオン強度改質剤系の一部とはならない。本 明細書のイオンは、遊離イオンとして組成物中に存在することができるような形 、すなわち、解離した形で組成物に組み込まれる。添加されるイオンの全部が遊 離イオンとして組成物中に存在する必要はないが、組成物中に少なくともある程 度溶解しているかまたは解離している必要がある。イオン強度改質剤は、例えば 、可溶塩の添加により、または酸と塩基との混合物の添加により、もしくはそれ らの併用によりヘアスタイリング組成物に配合することができる。イオン強度改 質剤系のカチオンおよびアニオンの両方が組成物中に含まれることが、本発明の 必要な態様である。 組成物中で用いるために適する任意のカチオンの非限定的な例は、リチウム、 ナトリウムおよびカリウムなどのアルカリ金属ならびにマグネシウム、カルシル ムおよびストロンチウムなどのアルカリ土類金属である。好ましい二価のカチオ ンはマグネシウムである。好ましい一価の金属イオンは、リチウム、ナトリウム およびカリウム、更に好ましくは、ナトリウムおよびカリウムである。本明細書 の組成物への添加に適する手段には、例えば、塩基、例えば、水酸化物、水酸化 ナトリウムおよび水酸化カリウムとしての添加、ならびに液体担体に可溶である 塩、例えば以下に記載するものなどの低分子量アニオンの塩などとしての添加が 挙げられる。適するカチオンのその他の非限定的な例には、第四アンモニウムイ オンなどの有機イオンおよび、アンモニウムモノ−、ジ−、およびトリエタノー ルアミン、トリエチルアミン、モルホリン、アミノメチルプロパノール(AMP )、アミノエチルプロパンジオールなどのカチオンアミンが挙げられる。アンモ ニウムおよびアミンは、好ましくは、塩酸塩などの塩の形で生成される。 用いることができる低分子量アニオンには、塩化物、弗化物、臭化物および沃 化物、特に塩化物などのハロゲンイオン、硫酸塩、硫酸エチル、硫酸メチル、ス ルファミン酸シクロヘキシル、チオ硫酸塩、トルエンスルホネート、キシレンス ルホネート、クエン酸塩、硝酸塩、炭酸水素塩、アジピン酸塩、コハク酸塩、サ ッカリナート、安息香酸塩、乳酸塩、硼酸塩、イセチオン酸塩、酒石酸塩および ヘアスタイリング組成物中で解離した形で存在しうるその他の低分子量アニオン が挙げられる。アニオンは、例えば、液状ビヒクルに少なくともある程度可溶で ある酸または塩、例えば酢酸塩、クエン酸塩、硝酸塩、塩化物、硫酸塩などのナ トリウム塩またはカリウム塩の形で本明細書の組成物に添加することが可能であ る。好ましくは、こうした塩はビヒクルに完全に可溶である。 任意のイオン強度改質剤の使用は、低減された揮発性の有機溶媒組成物におい て特に有用である。 その他の任意の成分には、界面活性剤(陰イオン系、陽イオン系、両性イオ ン系または双性イオン系であってもよく、弗素化界面活性剤およびシリコーンコ ポリオールを含む)、噴射剤、ヘアコンディショニング剤(例えばシリコーン油 、脂肪族エステル、脂肪族アルコール、長鎖炭化水素、陽イオン系界面活性剤な ど)、皮膚軟化剤、種々のラノリン化合物などの滑剤および浸透剤、たんぱく質 加水分解物およびその他のたんばく質誘導体、エチレン付加物およびポリオキシ エチレンコレステロール、染料、色味剤、漂白剤、還元剤およびその他の着色剤 、pH調節剤、日焼け止め剤、防腐剤、増粘剤(例えばキサンタンガムなどの高 分子増粘剤)および芳香剤が挙げられる。使用方法 本発明のパーソナルケア組成物は、望まれるパーソナルケアの利点をもたらす ために従来のように用いられる。ヘアスプレー組成物またはその他のヘアスタイ リング組成物の場合、組成物は、本発明の望まれるヘアスタイリング/保持の利 点をもたらすために従来の方式で用いられ、その方式には、髪が望まれるスタイ ルに整えられる前、および/または後に、典型的には、乾燥した髪、若干湿った 髪または濡れた髪に有効量の組成物を塗布することが含まれる。組成物は、その 後被覆された表面上で乾燥されるか、または放置して乾燥される。 この状況で用いられる「有効量」という用語は、望ましい利点をもたらすため に十分なパーソナルケア組成物またはヘアスタイリング組成物の量を意味する。 ヘアスプレー組成物およびその他のヘアスタイリング組成物の場合、有効量の組 成物は、髪の長さおよび組織を考慮して望まれる保持およびスタイルの利点をも たらすために髪に塗布される。特定の製品配合、分散剤の種類、髪の長さおよび ヘアスタイルの型などに応じて、一般に、約0.5g〜約30gのこうしたヘア スプレー組成物またはヘアスタイリング組成物が髪に塗布される。実施例 以下の非限定的な実施例は、本発明の合成方法、こうした方法に従って製造さ れるグラフトポリマーおよびこれらのグラフトポリマーを含んでなるヘアスタイ リング組成物およびその他のパーソナルケア組成物の特定の実施形態を示してい る。しかし、本発明の精神および範囲から逸脱せずに、特定の例示した実施形態 の種々の追加または変形をなしうることは言うまでもない。主題の発明の範囲内 であるこうしたすべての変形を添付したクレーム内に包含しようとするものであ る。 実施例1 以下の実施例に記載された親水性グラフトポリマー1.1および1.2を本発 明の合成方法に従って調製する。本発明の合成方法の特定の実施形態を親水性グ ラフトポリマーごとに記載する。グラフトポリマー1.1 ポリ(2−メトキシエチルアクリレート−co−メタクリル酸−co−t−ブ チルアクリレート−co−4−クロロメチルスチレン)−graft−ポリ(ス チレン−co−メタクリル酸) 機械的攪拌および環流凝縮器を装着したアルゴンパージ丸底フラスコ内に、酢 酸ブチル(1L)、トリメチルシリルメタクリレート(18.4g、0.116 モル)、t−ブチルアクリレート(27.2g)0.212モル)、2−メトキ シエチルアクリレート(31.4g、0.241モル)およびクロロメチルスチ レン(0.4g、0.003モル)を添加する。溶液を60℃に加熱し、その後 AIBN(アゾビスイソブチロニトリル)(1.0g、0.006モル)を用い て開始し、放置して10時間にわたりフリーラジカル重合させる。その後、得ら れた溶液を100℃に加熱し、放置して冷却する。溶液が室温に達した時、トリ メチルシリルメタクリレート(22.0g、0.139モル )、スチレン(18.0g、0.173モル)、2,2'−ジピリジル(1.4 g、0.009モル)およびCu(I)Cl(0.3g、0.003モル)を添 加する。次に、攪拌しながら6時間にわたり溶液を120℃に加熱する。その後 、溶液を室温に冷却し、触媒を真空濾過により除去する。濾液をアセトン(20 0ml)および水(10ml)で希釈し、2時間にわたり攪拌する。得られた溶 液をヘキサンに沈殿させ、グラフトポリマーを集め乾燥する。グラフトポリマー1.2 ポリ(2−メトキシエチルアクリレート−co−メタクリル酸−co−t−ブ チルアクリレート−co−4−クロロメチルスチレン)−graft−[ポリ( スチレン−co−メタクリル酸);ポリ(ジメチルシロキサン)] 機械的攪拌および環流凝縮器を装着したアルゴンパージ丸底フラスコ内に、酢 酸ブチル(1L)、トリメチルシリルメタクリレート(18.4g、0.116 モル)、t−ブチルアクリレート(27.2g、0.212モル)、2−メトキ シエチルアクリレート(26.4g、0.203モル)、ポリジメチルシロキサ ンマクロマー(分子量10,000)(日本、東京の窒素株式会社(Chiss o Corp.)から入手できる)(5g)およびクロロメチルスチレン(0. 4g、0.003モル)を添加する。溶液を60℃に加熱し、その後AIBN( 1.0g、0.006モル)を用いて開始し、放置して10時間にわたりフリー ラジカル重合させる。その後、得られた溶液を100℃に加熱し、放置して冷却 する。溶液が室温に達した時、トリメチルシリルメタクリレート(22.0g、 0.139モル)、スチレン(18.0g、0.173モル)、2,2'−ジピ リジル(1.4g、0.009モル)およびCu(I)Cl(0.3g、0.0 03モル)を添加する。次に、攪拌しながら6時間にわたり溶液を120℃に加 熱する。その後、溶液を室温に冷却し、触媒を真空濾過により除去する。濾液を アセトン(200ml)および水(10ml)で希釈し、2時間にわたり攪拌す る。得られた溶液をヘキサンに沈殿させ、グラフ トポリマーを集め乾燥する。実施例2 以下の実施例に記載された疎水性グラフトポリマー2.0を本発明の合成方法 に従って調製する。本発明の合成方法の特定の実施形態を疎水性グラフトポリマ ーごとに記載する。グラフトポリマー2.0 ポリ(t−ブチルアクリレート−co−2−エチルヘキシルメタクリレート− co−クロロメチルスチレン)−graft−ポリ(n−ブチルアクリレート) 機械的攪拌および環流凝縮器を装着したアルゴンパージ丸底フラスコ内に、酢 酸ブチル(1L)、t−ブチルアクリレート(54g、0.417モル)、2− エチルヘキシルメタクリレート(10g、0.050モル)およびクロロメチル スチレン(6g、0.039モル)を添加する。溶液を60℃に加熱し、その後 AIBN(0.6g、0.004モル)を用いて開始し、放置して12時間にわ たりフリーラジカル重合させる。得られた溶液を100℃に加熱し、その後、放 置して冷却する。溶液が室温に達した時、n−ブチルアクリレート(30g、0 .221モル)、2,2'−ジピリジル(18.3g、0.117モル)および Cu(I)Cl(3.9g、0.039モル)を添加する。次に、攪拌しながら 6時間にわたり溶液を120℃に加熱する。その後、溶液を室温に冷却し、触媒 を真空濾過により除去する。濾液をアセトン(200ml)および水(10ml )で希釈し、2時間にわたり攪拌する。得られた溶液をヘキサンに沈殿させ、グ ラフトポリマーを集め乾燥する。 実施例3−10 以下の実施例3−10は、本発明の組成物の非エアゾールヘアスプレーの実 施形態を示している。 1 米国ニュージャージー州サウスブレーンフィールドのプレスパース(Pre sperse,Inc.)からのPERMETHYL 99A2 水酸化ナトリウムは30%活性種である。3 水酸化カリウムは45%活性種である。4 SDA(100%エタノール) 実施例11−16 以下の実施例11−16は、本発明の組成物のエアゾールヘアスプレーの実施 形態を示している。 1 米国ニュージャージー州サウスプレーンフィールドのプレスパース(Pre sperse,Inc.)からのPERMETHYL 99A2 米国ノースカロライナ州グリーンスボロのモルフレックス(Morflex ,Inc.)からのCITROFLEX−23 水酸化ナトリウムは30%活性種である。4 水酸化カリウムは45%活性種である。5 SDA40(100%エタノール)6 デュポン(DuPont)からのDYMEL−A7 デュポン(DuPont)からのDYMEL−152a 例示した各パーソナルケア組成物(実施例3〜16)は、本発明の組成物のヘ アスプレーおよびヘアスタイリングの実施形態であり、本発明の合成方法に従っ て製造されたスタイリングポリマーまたは被膜形成ポリマーとしてのグラフトポ リマーを含んでなる。各組成物は、従来の配合および混合技術または別に知られ た配合および混合技術によって配合することができる。例えば、各グ ラフトポリマーを先ずエタノールと混合し、ポリマーを水酸化ナトリウムまたは 水酸化カリウムで中和し、その後(適宜)混合しながら、イソドデカン、可塑剤 、芳香剤および水を添加する。安息香酸ナトリウムを用いる時、それを水の添加 後に添加する。最も好ましくは、水と安息香酸ナトリウムとのプレミックスを製 造し、その後、主たる水の添加後に添加する。調製された組成物の残りが添加さ れた後、エアゾール組成物用の噴射剤を従来のエアゾール容器に充填する。 実施例17 以下は、本発明の組成物のヘアスタイリングジェルの実施形態を示している。成分 重量% グラフトポリマー1.2 2.50 水 100%までの適量 カルボマー940 0.50 水酸化ナトリウム溶液(30重量%) 0.80 パンテノール 0.05 ポリソーベート(Polysorbate)80 0.20 芳香剤 0.20 水にグラフトコポリマーおよびカルボマー940を分散させ、水酸化ナトリウ ムを添加することにより、この製品を調製する。残りの成分を添加する前に、混 合物を約0.5時間にわたり攪拌する。 実施例18 以下は、本発明の組成物のスプレーオンジェルの実施形態を示している。成分 重量% 水 100%までの適量 エタノール 15.00 パンテノール 0.05 水酸化カリウム溶液(45重量%) 0.50 芳香剤 0.20 グラフトコポリマー1.1 2.00 グラフトコポリマー1.1をエタノールに分散させ、その後水と水酸化カリウ ム溶液をを添加してコポリマーの溶媒への混合を促進することにより、この組成 物を調製する。残りの成分を添加する前に、混合物を約0.5時間にわたり攪拌 する。 実施例19 以下は、本発明の組成物のヘアスタイリングムースの実施形態を示している。成分 重量% 水 100までの適量 ラウラミン オキシド(Lauramine Oxide) 0.20 パンテノール 0.05 芳香剤 0.05 コポリマー1.2 3.00 水酸化ナトリウム溶液(30重量%) 1.00 イソブタン 7.00 水にグラフトコポリマー1.2を分散させ、その後攪拌しながら約0.5時間 にわたり水酸化ナトリウムを添加することにより、この組成物を調製する。 イソブタンを除くその他の成分を添加し、その後10分にわたり混合する。その 後、アルミニウムエアゾール缶をこのバッチの93部で充填し、所定の位置に波 形を付けられたバルブを取り付け、最後に7部のイソブタンで加圧充填する。こ の組成物は、コンディショニング、スタイリングおよび保持をもたらすために髪 に塗布するのに有用である。 実施例20 以下は、本発明の組成物の局所日焼け止め剤の実施形態を示している。成分 重量% 水 100までの適量 カルボマー1342[1] 0.16 オクチルメトキシ桂皮酸塩 (Octyl Methoxycinnamate) 0.50 ジメチコーンコポリオール 0.10 酢酸トコフェリル 0.10 水酸化ナトリウム(30重量%溶液) 1.50 エタノール 40.00 コンパウンド1.2 4.00[1] グッドリッチ(B.F.Goodrich)からCarbopol(登録商 標)1342として入手できる。 水、エタノール、水酸化ナトリウム溶液およびポリマー4を30分にわたり混 合する。残りの成分を添加し、更に30分にわたり混合する。 グラフトコポリマー1.2と、水、エタノール、水酸化ナトリウム溶液を組合 せ、混合することにより、この組成物を調製する。残りの成分をその後混合物に 添加する。実施例21 以下の実施例は、本発明の組成物の局所スキンケアの実施形態を示している。成分 重量% グラフトコポリマー1.2 2.00 水 100%までの適量 エタノール(SDA40) 40.00 カルボマー940 0.75 水酸化ナトリウム溶液(30重量%) 0.90 サリチル酸 0.20 水、エタノール、グラフトコポリマーおよびカルボマーを10分にわたり共に 混合することにより、組成物を調製する。残りの成分を添加し、混合物を更に3 0分にわたり攪拌する。この組成物は、耐水性の改善をもたらすために肌に塗布 するのに有用であり、また、にきびの治療に有用である。 実施例22 以下の実施例は、本発明の組成物のマニキュア液の実施形態を示している。 組成物全体にわたって均一に分散されるまで、記載したすべての成分を組合せ、 混合することにより、組成物を調製する。成分 重量% グラフトコポリマー1.1 15.00 エタノール 42.00 アセトン 40.00 NaOH溶液、30% 3.00 実施例23 以下の実施例は、本発明の組成物の局所スキンケアの実施形態を示している。 局所組成物は、ヒトの肌の皺の出現を処置し、予防しまたは別に減少させる際に 用いようとするものである。組成物全体にわたって均一に分散されるまで、記載 したすべての成分を組合せ、混合することにより、組成物を調製する。成分 重量% グラフトコポリマー1.1 6.00 NaOH溶液、30% 2.10 DRO水(二重逆浸透により精製されたもの) 適量 実施例24 以下の実施例は、本発明の組成物のヘアスタイリングローションの実施形態を 示している。グラフトコポリマーをエタノールに溶解し、その後、組成物全体に わたって均一に分散されるまで、残りの成分に添加し混合する。成分 重量% グラフトコポリマー1.1 4.00 Natrosol 250HH1 0.50 NaOH溶液、30% 1.35 Kathon CG 0.03 エタノール 8.00 DRO水 適量1 アクアロン(Aqualon)が供給しているNatrosol 250HH −ヒドロキシエチルセルロース実施例25 以下の実施例は、本発明の組成物のアフターシェーブローションの実施形態を 示している。組成物全体にわたって均一に分散されるまで、記載したすべての成 分を組合せ、混合することにより、組成物を調製する。成分 重量% グラフトコポリマー1.2 2.00 NaOH溶液、30% 0.60 エタノール 50.00 芳香剤 0.20 メントール 0.20 DRO水 適量 実施例26−28 以下の実施例は、本発明の組成物のヘアスタイリング/コンディショニングリ ンスの実施形態を示している。 実施例番号組成物 26 27 28 コンディショナー・プレミックス 水 適量 適量 適量 クエン酸 0.02 0.02 0.02 クエン酸ナトリウム 0.09 0.09 0.10 セチルアルコール 0.12 0.12 0.12 ステアリルアルコール 0.08 0.08 0.08 Natrosol Plus CS Grade D-671 1.02 1.00 0.99 キサンタンガム2 0.25 0.25 0.25 スタイリングポリマー・プレミックス グラフトポリマー2.0 1.75 1.75 1.75 パーメチル(Permethyl)99A 8.54 8.54 8.54 トリメチルシロキシシリケート 0.11 0.11 0.11 Kathon CG 0.03 0.03 0.03 芳香剤 0.33 0.33 0.33シリコーン・プレミックス DRO水 9.48 9.48 8.57 Adogen 4704 0.70 0.60 0.93 Adogen 4715 0.05 0.15 0.07 デカメチルシクロペンタシロキサン/ ポリジメチルシロキサンガム3 1.67 1.67 2.33 トリエチルシリルアモジメチコーン 0.10 0.10 0.10 (ダウコーニング(Dow Corning)Q2−8220)界面活性剤・プレミックス DRO水 5.70 5.70 5.70 塩化ステアルアルコニウム (Stearalkonium Chloride) 0.30 0.30 0.301 アクアロン(Aqualon Corp.)からの疎水変性ヒドロキシエチル セルロース2 容易に分散できるキサンタンガム3 ゼネラルエレクトリック(General Electric)から入手でき るSE−76ガム4 二牛脂ジメチル塩化アンモニウム、米国オハイオ州ダブリンのシェレックス ケミカル(Sherex Chemical Co.,)、75%水溶液5 牛脂トリメチル塩化アンモニウム、シェレックスケミカル(Sherex C hemical Co.,)、50%水溶液 例示した各組成物を次の通り調製する。水、Adogen470およびAdo gen471を85℃で組合せ、混合(別の容器で)することにより、シリコー ン・プレミックスを調製する。71℃に冷却し、シリコーンガム/デカメチルシ クロペンタシロキサン溶液およびアモジメチコーンを添加し、均質になるまで混 合する。ホモジナイザ(Tekmarなど)を用いながら38℃に冷却する。水 および塩化ステアルアルコニウムを38℃で組合せ、混合(第2の別の容器)す ることにより、界面活性剤・プレミックスを調製する。71℃に加熱されたDR O水、クエン酸、クエン酸ナトリウム、セチルアルコール、ステアリルアルコー ルおよびNatrosol Plus CS Grade D-67を均一に分散さ れるまで組合せ、混合(第3の別の容器)することにより、コンディショナー・ プレミックスを調製し、その後キサンタンガムを添加し、均一に分散されるまで 混合する。グラフトポリマー、パーメチル99Aおよびトリメチルシロキシシリ ケートを均一な混合物を得るまで組合せ、混合することにより、スタイリングポ リマー・プレミックスを調製する。 スタイリングポリマー・プレミックス、Kathon CGおよび芳香剤を均 一になるまで組合せ、混合する。インラインホモジナイザ(Tekmarなど) で更に分散させ、その後混合物を38℃に冷却する。コンディショナー・プレミ ックス、シリコーン・プレミックスおよび界面活性剤・プレミックスを38℃で 添加することによりコンディショナーを完成する。均質になるまで混合し、その 後組成物を25℃に冷却する。 実施例26〜28において定めた組成物を従来のやり方で髪に塗布する時、組 成物は、ねばねば感/こわばり感を髪に残さないで効果的なヘアコンディショニ ング、スタイリング/保持の利点をもたらす。実施例29 乾燥補助剤を添加されたポリマー・プレミックス 成分 重量% グラフトコポリマー2.0 16.83 パーメチル99A 82.17 トリメチルシロキシシリケート 1.00 混合しながら溶媒にグラフトコポリマーを添加することにより、このポリマー・ プレミックスを調製する。蓋付き容器内で混合物を混合しながら80℃〜84℃ の間に加熱し、その後、23℃〜27℃の間に冷却した後、トリメチルシロキシ シリケートを混合しながら添加する。 実施例30 乾燥補助剤を添加されたポリマー・プレミックス 成分 重量% グラフトコポリマー2.0 15.00 イソドデカン 83.50 ポリジメチルシロキサン2 1.502 ポリジメチルシロキサン、(ダウコーニング(Dow Corning))、 Dow Corning200 Fluid(20 csk) 混合しながら溶媒にグラフトコポリマーを添加することにより、このポリマー・ プレミックスを調製する。蓋付き容器内で混合物を混合しながら80℃〜84℃ の間に加熱し、その後、23℃〜27℃の間に冷却した後、トリメチルシロキシ シリケートを混合しながら添加する。実施例31 以下の実施例は、本発明の組成物のヘアコンディショニングの実施形態を示して いる。成分 重量% スタイリング剤・プレミックス 実施例30のグラフトコポリマー・プレミックス 10.00 10.00シリコーン・プレミックス シリコーンガム、GE SE762 0.30 0.30 オクタメチルシクロテトラシロキサン 1.70 1.70主ミックス 水 100までの適量 セチルアルコール 1.00 − Quaternium183 0.85 0.85 ステアリルアルコール 0.70 − ヒドロキシエチルセルロース 0.50 − セチルヒドロキシエチルセルロース4 − 1.25 Ceteareth−20 0.35 − 香剤 0.20 0.20 ジメチコーンコポリオール 0.20 − クエン酸 0.13 0.13 メチルクロロイソチアゾリノン(および) メチルイソチアゾリノン 0.04 0.04 塩化ナトリウム 0.01 0.01 キサンタンガム − 0.20 主ミックスのすべての成分を混合し、得られた混合物を混合しながら約60℃ に加熱することにより、各組成物を調製する。その後、コロイドミリング(実施 例A)または混合(実施例B)で、加熱された混合物を約45℃に冷却する。こ の温度で、静かに攪拌しながら2つのプレミックスを別々に添加し、得られたコ ンディショナーを放置して室温に冷却する。この組成物は、リンスオフヘアコン ディショナーとして有用である。2 ゼネラルエレクトリック(General Electric)から市販され ている。3 ジメチルジ(水素化牛脂)塩化アンモニウム4 アクアロン(Aqualon)からPolysurf D−67として市販さ れている。 実施例32 以下の実施例は、本発明の組成物のシャンプーの実施形態を示している。成分 重量% スタイリング剤 実施例30からのコポリマー・プレミックス 15.00プレミックス シリコーンガム 0.50 ジメチコーン、350センチストークス流体 0.50主ミックス 水 100までの適量 ラウリル硫酸アンモニウム 11.00 Cocamide MEA 2.00 エチレングリコールジステアレート 1.00 キサンタンガム 1.20 メチルクロロイソチアゾリノン(および) メチルイソチアゾリノン 0.04 必要に応じてpH4.5のクエン酸 通常の攪拌をしながら先ずキサンタンガムを水に溶解することにより、主ミッ クスを調製する。主ミックスの残りの成分を添加し、攪拌しながら0.5時間に わたり150°Fに主ミックスを加熱する。その後、スタイリング剤およびプレ ミックスを両添加間で約10分攪拌して、逐次添加する。混合物全体を攪拌し、 その間、そのバッチを室温に冷却する。異なる粒子サイズの場合、高せん断混合 (高速分散機)または通常の攪拌の一方または両方を用いて、スタイリング剤お よびプレミックスを異なった時間に添加することができる。このシャンプー組成 物は、髪を洗浄するため、およびスタイリングの利点をもたらすために有用であ る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)共重合性モノマーを反応させて、15,000グラム/モル〜9, 800,000グラム/モルの重量平均分子量とした有機高分子主鎖に共有結合 されペンダントしている複数の有機ハロゲン化物成分を有する前記有機高分子主 鎖を形成するステップと、 (b)その後、触媒量のCu(I)塩の存在下で原子移動フリーラジカル重合に よって共重合性モノマーと前記高分子主鎖の前記有機ハロゲン化物成分とを反応 させて、前記高分子主鎖に共有結合されペンダントしている500グラム/モル 〜200,000グラム/モルの平均分子量とした複数の高分子側鎖を形成し、 前記高分子主鎖と前記複数の高分子側鎖とは、パーソナルケア組成物用に適し、 16,000グラム/モル〜10,000,000グラム/モルの重量平均分子 量としたグラフトポリマーを形成するステップとを含んでなる、グラフトポリマ ーを製造する方法。 2. 前記Cu(I)塩は、Cu(I)Br、Cu(I)Cl、Cu(I)I、 Cu(I)チオシアネートおよびそれらの混合物からなる群から選択され、前記 ステップ(a)の反応は前記共重合性モノマーのフリーラジカル重合である、請 求の範囲第1項に記載の方法。 3. 前記Cu(I)塩は、配位子錯体の形態をとり、前記配位子は、2,2' ジピリジル、ジホスフェート、4,4'−ジ−5−ノニル−2,2'−ビピリジン 、4,4'−ジ−t−ブチルビピリジン、4,4'−ジヘプチル−2,2'−ビピ リジンおよびそれらの混合物からなる群から選択される非プロトン性二座配位子 である、請求の範囲第2項に記載の方法。 4. 前記ステップ(a)の前記共重合性モノマーは、有機ハロゲン化物含有ビ ニルモノマーと、トリメチルシリルアクリレートの加水分解によって生成さ れるアクリル酸、トリメチルシリルメタクリレートの加水分解によって生成され るメタクリル酸、ビニルピロリドン、C1〜C18アルコールのアクリル酸エステ ル、C1〜C18アルコールのメタクリル酸エステル、トリメチルシリルアクリレ ート、トリメチルシリルメタクリレート、スチレン、α−メチルスチレン、t− ブチルスチレン、酢酸ビニル、ビニルプロピオネート、2−メトキシエチルアク リレート、2−エトキシエチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソ ブチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、 2−エチルヘキシルメタクリレート、メチルメタクリレート、それらの塩および それらの混合物からなる群から選択される第2のモノマーとを含んでなる、請求 の範囲第3項に記載の方法。 5. 前記ステップ(a)の前記有機ハロゲン化物含有ビニルモノマーは、式 (式中、Rはメチルまたは水素であり、Xはハロゲン原子であり、R、R1およ びR2は、それぞれ独立にメチル、ハロゲンまたはメトキシであり、R4は、1〜 8個の炭素原子を有するアルキル基である)およびそれらの混合物からなる群か ら選択される、請求の範囲第4項に記載の方法。 6. 前記高分子主鎖は、グラフトポリマーの重量に対して50%〜99%であ り、前記複数の高分子側鎖は、グラフトポリマーの重量に対して1%〜50%で ある、請求の範囲第5項に記載の方法。 7. 前記グラフトポリマーは親水性であり、10℃未満のTg値とした高分子 主鎖と70℃より高いTg値とした複数の高分子側鎖とを有する、請求の範囲第 6項に記載の方法。 8. 前記グラフトポリマーは親水性であり、50℃より高いTg値とした高分 子主鎖と−20℃未満のTg値とした複数の高分子側鎖とを有する、請求の範囲 第7項に記載の方法。 9. 前記グラフトポリマーは疎水性である、請求の範囲第1項に記載の方法。
JP54897898A 1997-05-16 1998-05-13 グラフトポリマーを製造する改善された方法 Pending JP2001507399A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/858,070 1997-05-16
US08/858,070 US5986015A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Method of making graft polymers
PCT/IB1998/000713 WO1998051722A1 (en) 1997-05-16 1998-05-13 Improved method of making graft polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001507399A true JP2001507399A (ja) 2001-06-05

Family

ID=25327409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54897898A Pending JP2001507399A (ja) 1997-05-16 1998-05-13 グラフトポリマーを製造する改善された方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5986015A (ja)
EP (1) EP0981559A1 (ja)
JP (1) JP2001507399A (ja)
CN (1) CN1261901A (ja)
AU (1) AU7072198A (ja)
BR (1) BR9809827A (ja)
WO (1) WO1998051722A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018556A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Nisshinbo Ind Inc リビング開始種を有するポリマー粒子及びその製造方法
JP2004510719A (ja) * 2000-10-03 2004-04-08 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧品及びパーソナルケア組成物
WO2007066749A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Mitsui Chemicals, Inc. オレフィン系重合体及びその組成物、並びに該組成物からなる接着性樹脂
WO2017094348A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社カネカ 櫛型ポリマー、櫛型ポリマーの製造方法及び粘度指数向上剤
JP2017101211A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6113883A (en) * 1997-04-25 2000-09-05 The Procter & Gamble Company Hair styling compositions comprising silicone-containing copolymers
US6176895B1 (en) * 1998-11-04 2001-01-23 Desimone Joseph M. Polymers for metal extractions in carbon dioxide
US7825199B1 (en) 1999-03-23 2010-11-02 Carnegie Mellon University Catalytic processes for the controlled polymerization of free radically (co)polymerizable monomers and functional polymeric systems prepared thereby
GB9912073D0 (en) * 1999-05-24 1999-07-21 Unilever Plc Polysiloxane block copolymers in topical cosmetic and personal care compositions
US6590049B1 (en) * 1999-12-16 2003-07-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-functional initiators for atom transfer radical (Co)polymerization
JP3661583B2 (ja) * 2000-03-14 2005-06-15 日産自動車株式会社 アクリル樹脂組成物、これを用いた塗装フィルム成形樹脂板及び太陽電池パネル用表面被覆材
FR2814675B1 (fr) * 2000-10-02 2002-12-20 Oreal Gel coiffant longue tenue
US6576722B2 (en) 2000-12-13 2003-06-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Acrylic-halogenated polyolefin copolymer adhesion promoters
JP4188091B2 (ja) 2001-05-15 2008-11-26 イー インク コーポレイション 電気泳動粒子
JP2004051569A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Mitsubishi Chemicals Corp 毛髪化粧料用重合体組成物およびそれを用いた毛髪化粧料
JP2003342132A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Mitsubishi Chemicals Corp 毛髪化粧料用重合体組成物およびそれを用いた毛髪化粧料
JP2003335637A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Mitsubishi Chemicals Corp 毛髪化粧料用重合体組成物およびそれを用いた毛髪化粧料
JP2003286142A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp 毛髪化粧料用重合体組成物およびそれを用いた毛髪化粧料
JP2003342133A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Mitsubishi Chemicals Corp 毛髪化粧料用重合体組成物およびそれを用いた毛髪化粧料
JP4039829B2 (ja) * 2001-09-13 2008-01-30 三菱化学株式会社 化粧料用樹脂組成物およびそれを用いた化粧料
JP2004051549A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Mitsubishi Chemicals Corp 毛髪化粧料用重合体組成物およびそれを用いた毛髪化粧料
US6583223B2 (en) 2001-09-27 2003-06-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions which contain a low surface tension (meth) acrylate containing block copolymer flow control agent
US6586530B1 (en) 2001-09-27 2003-07-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Low surface tension (meth) acrylate containing block copolymer prepared by controlled radical polymerization
US6841641B2 (en) 2001-09-27 2005-01-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Copolymers comprising low surface tension (meth) acrylates
US20050106117A1 (en) * 2002-03-12 2005-05-19 Gerald Adams Triblock copolymers for cosmetic or personal care compositions
US9237865B2 (en) * 2002-10-18 2016-01-19 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensors and methods for making and using them
JP4324194B2 (ja) * 2003-04-01 2009-09-02 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアスタイリング組成物のためのabaブロックコポリマー
EP1698376A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-06 Rohm and Haas Company Aqueous nail varnish with improved film properties
US20060198801A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Yves Duccini Aqueous nail varnish with improved film properties
US7700659B2 (en) * 2005-03-24 2010-04-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Implantable devices formed of non-fouling methacrylate or acrylate polymers
US9381279B2 (en) 2005-03-24 2016-07-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable devices formed on non-fouling methacrylate or acrylate polymers
DE102007028497A1 (de) * 2007-06-18 2008-12-24 Beiersdorf Ag Styrol/Acrylat-Copolymere in kosmetischen Sonnenschutzmitteln
CA2722895C (en) * 2008-04-30 2014-05-27 The Procter & Gamble Company Hair care compositions for preventing oxidative damage to hair, methods of use, and methods of marketing such compositions
WO2010123575A1 (en) 2009-04-23 2010-10-28 Atrp Solutions Inc Well defined stars with segmented arms
EP2623089A3 (de) * 2011-12-08 2016-09-28 Henkel AG & Co. KGaA Haarpflegemittel

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1424002A (en) * 1972-05-26 1976-02-04 Unilever Ltd Hair preparations
LU85549A1 (fr) * 1984-09-21 1986-04-03 Oreal Compositions cosmetiques a base de silicone cationique et de gomme de xanthane
GB8808157D0 (en) * 1988-04-07 1988-05-11 Dow Corning Ltd Clear shampoo composition
US5166276A (en) * 1989-07-12 1992-11-24 Mitsubishi Petrochemical Company Ltd. Polymer for hair-care products
US5021477A (en) * 1989-08-07 1991-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel hydrophilic monomers and method of coating therewith
DE69033073T2 (de) * 1989-08-07 1999-11-25 Procter & Gamble Haarpflege- und Fixierungsmittel
US5209924A (en) * 1989-08-07 1993-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel fluorochemical comonomer and method of coating therewith
US5658557A (en) * 1989-08-07 1997-08-19 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising silicone-containing copolymers
US4981902A (en) * 1989-08-07 1991-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer non-pressure sensitive topical binder composition and method of coating therewith
US4983377A (en) * 1989-10-31 1991-01-08 The Procter & Gamble Company Silicone hairspray compositions
WO1992016179A2 (en) * 1991-03-19 1992-10-01 The Procter & Gamble Company Hair care compositions having styling/conditioning agent and plasticizer
US5730966A (en) * 1993-07-01 1998-03-24 The Procter & Gamble Company Thermoplastic elastomeric copolymers used in hair and skin care compositions
US5565193A (en) * 1993-08-05 1996-10-15 Procter & Gamble Hair styling compositions containing a silicone grafted polymer and low level of a volatile hydrocarbon solvent
BR9407560A (pt) * 1993-08-23 1996-12-31 Procter & Gamble Copolimeros elastômeros termoplásticos enxertados com silicone e composiçoes para tratamento dos cabelos e da pele contendo estes copolimeros
US5763548A (en) * 1995-03-31 1998-06-09 Carnegie-Mellon University (Co)polymers and a novel polymerization process based on atom (or group) transfer radical polymerization
US5807937A (en) * 1995-11-15 1998-09-15 Carnegie Mellon University Processes based on atom (or group) transfer radical polymerization and novel (co) polymers having useful structures and properties
US5632998A (en) * 1996-03-15 1997-05-27 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing hydrophobic graft copolymer and hydrophobic, volatile solvent
US5662892A (en) * 1996-03-15 1997-09-02 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing hydrophobic linear copolymer and hydrophobic, volatile, branched hydrocarbon solvent
US5653968A (en) * 1996-03-21 1997-08-05 The Proctor & Gamble Company Rinse-off hair care compositions
US5665337A (en) * 1996-03-21 1997-09-09 The Procter & Gamble Company Low residue hair care compositions using grafted copolymers
US5667771A (en) * 1996-03-21 1997-09-16 The Procter & Gamble Company Rinse-off hair care compositions using grafted copolymers
US5653969A (en) * 1996-03-21 1997-08-05 The Procter & Gamble Company Low residue hair care compositions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510719A (ja) * 2000-10-03 2004-04-08 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧品及びパーソナルケア組成物
JP2004018556A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Nisshinbo Ind Inc リビング開始種を有するポリマー粒子及びその製造方法
WO2007066749A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Mitsui Chemicals, Inc. オレフィン系重合体及びその組成物、並びに該組成物からなる接着性樹脂
JP5642335B2 (ja) * 2005-12-09 2014-12-17 三井化学株式会社 オレフィン系重合体及びその組成物、並びに該組成物からなる接着性樹脂
WO2017094348A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社カネカ 櫛型ポリマー、櫛型ポリマーの製造方法及び粘度指数向上剤
JP2017101211A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU7072198A (en) 1998-12-08
US5986015A (en) 1999-11-16
EP0981559A1 (en) 2000-03-01
WO1998051722A1 (en) 1998-11-19
BR9809827A (pt) 2000-06-20
CN1261901A (zh) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001507399A (ja) グラフトポリマーを製造する改善された方法
AU677005B2 (en) Adhesive agent containing polysiloxane-grafted polymer, and cosmetic compositions thereof
JP3162401B2 (ja) シリコーングラフト化ポリマーと低レベルの揮発性炭化水素溶媒を含有したヘアスタイリング組成物
US6165457A (en) Personal care compositions containing toughened grafted polymers
KR100292709B1 (ko) 비-실리콘및실리콘그라프팅된중합체및소량의휘발성탄화수소용매를함유하는모발스타일링조성물
EP0822801A1 (en) Topical personal care composition containing alkenyl or styrene end-capped silicone grafted copolymer
AU730542B2 (en) Personal care compositions containing linear toughened silicone grafted polymers
US5919879A (en) Linear toughened silicone grafted polymers
AU705329B2 (en) Hair cosmetic compositions
JP2001507372A (ja) グラフトポリマーを含有するパーソナルケア組成物
CA2264769A1 (en) Personal care compositions
EP1482900A1 (en) Triblock copolymers for cosmetic or personal care compositions
JP4324194B2 (ja) ヘアスタイリング組成物のためのabaブロックコポリマー
MXPA99010531A (en) Improved method of making graft polymers
MXPA99010532A (en) Personal care compositions containing graft polymers