JP2001507221A - 新規エンドグルカナーゼ - Google Patents

新規エンドグルカナーゼ

Info

Publication number
JP2001507221A
JP2001507221A JP52826098A JP52826098A JP2001507221A JP 2001507221 A JP2001507221 A JP 2001507221A JP 52826098 A JP52826098 A JP 52826098A JP 52826098 A JP52826098 A JP 52826098A JP 2001507221 A JP2001507221 A JP 2001507221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
dna
endoglucanase
dna sequence
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52826098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4327255B2 (ja
Inventor
シュイレイン,マルティン
エスケルンド ビヨールンバット,マズ
アンゲリカ ノレバン,イベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2001507221A publication Critical patent/JP2001507221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327255B2 publication Critical patent/JP4327255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01004Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/246Addition of, or treatment with, enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/14Pretreatment of feeding-stuffs with enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38636Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing enzymes other than protease, amylase, lipase, cellulase, oxidase or reductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38645Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing cellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • C12C5/02Additives for beer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H1/00Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages
    • C12H1/003Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages by a biochemical process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/003Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with enzymes or microorganisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Abstract

(57)【要約】 グラム陽性バクテリア門に属する株、例えば、ジクチオグロムス種DSM 6262株に内因的であり、又は70℃及び最適pHにおける活性に対して50%より高い、70℃及びpH1Oにおけるカルボキシメチルセルロースに対する活性(CMCアッセイ)を示す、85℃を超える温度における最適活性を有するエンド−1,4−β−グルカナーゼを含む酵素製剤;及びエンド−1,4−β−グルカナーゼをコードするDNA配列を含むDNA構築物;上記酵素は、例えば、セルロース繊維又は布ふくの特性を改良するための又はデニムのストーン−ウォッシュ外観を提供するための繊維産業において;又は工業的洗浄プロセスにおいて;又は加熱押出しポリマー材料中で;又はバイオマスから糖への変換において;又はアルコールの製造において;又は飼料製造において使用される、例えば穀類の事前消化のために;又はインスタント・コーヒーの製造又は同様の抽出プロセスにおいて、有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 新規エンドグルカナーゼ 発明の分野 本発明は、高温においてセルロース分解活性を有する酵素、特にエンドグルカ ナーゼに;セルロース分解活性を有する酵素をコードするクローン化DNA配列に ;そのような酵素をコードする遺伝子の提供方法に;その酵素の製法に;セルロ ース分解活性を有する酵素を含む酵素製剤に;そして多数の工業用途のための上 記酵素及び酵素製剤の使用に関する。 本発明の背景 セルラーゼ又はセルロース分解酵素は、セルロースの加水分解に関係する酵素 である。生来のセルロースの加水分解においては、関係するセルラーゼ酵素の3 つの主要なタイプ、すなわち、セロビオヒドロラーゼ(1,4−ベータ−D−グ ルカン・セロビオヒドロラーゼ、EC 3.2.1.91)、エンド−ベータ−1,4−グル カナーゼ(エンド−1,4−ベータ−D−グルカン4−グルカノヒドロラーゼ、 EC 3.2.1.4)、及びベータ−グルコシダーゼ(EC 3.2.1.21)が在ることが知られ ている。 特に、エンドグルカナーゼ(EC No.3.2.1.4)は、上述の工業用途のためのヒド ロラーゼの興味深い群を構成する。エンドグルカナーゼは、セルロース、セルロ ース誘導体(例えば、カルボキシ・メチル・セルロース及びヒドロキシ・エチル ・セルロース)、リケニン中の1,4−ベータ−D−グルコシド結合、混合ベー タ−1,3グルカン、例えば、穀類ベータ−D−グルカン又はキシログルカンそ の他の植物材料であってセルロース性部分を含むものの中のベータ−1,4結合 のエンド加水分解を触媒する。正式名は、エンド−1,4−ベータ−D−グルカ ン4−グルカノ・ヒドロラーゼであるが、その略号、エンドグルカナーゼを本明 細書中で使用する。T.-M.Enveri,“Microbial Cellulases”in W.M.Fogarty,M icrobial Enzymes and Biotechnology,Applied Science Publishers,p.183-22 4(1983);Methods in Enzymology,(1988)Vol.160,p.200-391(e ar Biology of Cellulose Degradation”,Annu.Rev.Microbiol.(1 biological degradation of cellulose”,FEMS Microbiology Reviews 13(199 4)p.25-58;Henrissat,B.,“Cellulases and their interaction with cellul ose”,Cellulose(1994),Vol.1,pp.169-196を参照することができる。 セルラーゼは、菌類(fungi)、放線菌類(actinomycetes)、ミクソバクテリア( myxobacteria)、及び真のバクテリアを含む多数の微生物のみならず植物により 合成される。特に、多種多様な特異性をもつエンドグルカナーゼが同定されてき た。多くのバクテリアのエンドグルカナーゼが記載されてきた(Henrissat,B. and Bairoch,A.(1993)Biochem J.293:781-788;Gilbert,H.J.and Hazlewood ,G.P.(1993)J.Gen.Microbiol.139:187-194)。クロストリジウム(Clostridi a)亜門は、生理学的にひじょうに異なる属を含む嫌気性バクテリアのひじょう に多様な群である。従来、クロストリジウムは、内胞子形成性嫌気性バクテリア の全てを含む1の属であると考えられていた。しかしながら、分子分類学の道具 、例えば16S rDNA配列決定の導入は、上記属が属をはるかに超えるレベルまで異 質であるということを明らかにした。その上、非胞子形成性 嫌気性を有するさまざまな属が、クロストリジウム内に分類され、それは、上位 分類群、すなわち、亜門と判明した。これは、上記生物についての高く多様な生 息環境に符号する。亜門クロストリジウムは、例えば、ひじょうに広い範囲の最 適成長温度をもつ種を含む。 ジクチオグロムス属(genus Dictyoglomus)は、クロストリジウム亜門内に系 統発生学的に位置する極好熱性嫌気性バクテリアを含む。ジクチオグロムス種は 、クロストリジウム亜門内の最も好熱性の生物の中にある。16S rDNA系統発生樹 の中で、ジクチオグロムスは、最も近い親類として、他の好熱性属、例えば、サ ーモアナエロバクター(Thermoanaerobacter)、サーモアナエロバクテリウム(T hermoanaerobacterium)、及びシントロフオモナス(Syntrophomonas)と共に発 生する。しかしながら、ジクチオグロムスは、深い枝を形成し、ジクチオグロム スが実際には別個の属として考えられるべきことを確信させる。 ジクチオグロムス種B1株は、パルプマス冷却タンク、すなわち、人工の好熱 性環境からの、スラッジ及びパルプ・サンプルから単離された。この生物のキシ ラナーゼは、(約90℃の)最適温度に関して記載されている。この株のキシラナ ーゼ生産は、発酵の最適化のために試験に供されてきた。ジクチオグロムス属の 種からのエンドグルカナーゼの存在は、全く報告されなかった。クロストリジウ ム門(the phylum clostridia)の中では、その中のいくつかの種から、2〜3が 好熱性であるところのセルラーゼが記載されている。あるケースにおいては、エ ンドグルカナーゼの熱安定性が測定されており、最もよく研究された種の中の1 は、80℃まで安定性であることが証明されているクロストリジウム・サーモセラ ム(Clostridium thermocellum)である。サーモアナエロバクター・セルリティ カス(Thermoanaerobacter cellulyticus)は、80℃までの安定性をもつ少なくと も2つのエンドグルカナーゼを生産する。 Hudson et al.(1991)The cellulase activity of an extreme thermophile, Appl.Microbiol.Biotechnol.35:270-273;Mathrani and Ahring(1991)Isolati on and characterization of strictly xylan-degrading Dictyoglomus from ma n-made thermophilic environment,Arch.Microbiol.157:13-17;Adamsen et al .(1995)Optimization of extracellular xylanase production by Dictyoglomu s sp B1 in continuous-culture,Appl.Microbiol.Biotechnol.44:327-332;Mai dak et al.(1994)The Ribosomal Database Project,Nuc.Acids Res.22:3485- 3487;Honda et al.(1987)Cloning and expression in E.coli of a Thermoana erobacter cellulyticus gene encoding for heatstable beta-glucanase,Appl .Microbiol.Biotechnol.25:480-483;Honda et al.(1988)Isolation of a new cellulase gene from a thermophilic anaerobe and its expression in E.col i,Appl.Microbiol.Biotechnol.29:264-268を参照することができる。 セルロース分解酵素のひじょうに重要な産業用途は、例えば、洗剤組成物又は 布ふく軟化組成物中の成分としての、セルロース繊維又は布ふくの処理のための 、及びセルロース含有布ふく、特にデニムの“ストーン−ウォッシュ”外観を得 るための、使用であり、そしてこのような処理のためのいくつかの方法が、例え ば、GB-A-1 368 599,EP-A-0 307 564、及びEP-A-0 435 876,WO 91/17243,WO 91/10732,WO 91/17244,PCT/DK95/000108及びPCT/DK95/00132中に示唆さ れている。セルロース分解酵素の他の重要な産業用途は、例えば、排水を改善す るための又は再生紙のインク抜きのための、製紙パルプの処理のための使用であ る。 セルラーゼはセルロース結合性ドメイン(CBD)をもつことも又はもたないこと もできるということも知られている。CBDは、セルロース含有繊維への上記酵素 の結合を強化し、そしてその酵素の触媒活性部分の効果を高める。 高温におけるエルラーゼ、好ましくはエンドグルカナーゼの活性が所望される 用途に使用されることができる経済的に実行可能なセルラーゼ酵素製剤を提供す る必要性が在る。 本発明の目的は、高温条件において実質的なセルロース分解活性を有し、そし て産業用途、例えば、製紙パルプ処理、繊維処理、洗濯プロセス、抽出プロセス 又は動物飼料において、改良された性能を有する、新規の酵素製剤又は組換え酵 素を提供することである。 本発明の要約 本発明者らは、今般、ひじょうに広いpH範囲において極めて高い温度において セルロース分解活性を示す酵素をコードするジクチオグロムス(Dictyoglomus) 属のバクテリアからのDNA配列をクローニング及び特徴付けし、それにより、所 望の特性をもつ1成分セルロース分解酵素製剤を製造することを可能にすること に成功した。 従って、第1の側面においては、本発明は、85℃を超える、好ましくは90℃を 超える、より好ましくは95℃を超える、特に100℃を超える温度において最適活 性を持つエンドグルカナーゼ活性を有する酵素製剤に関する。 その第2の側面においては、本発明は、70℃及び最適pHにおける活性に対して 、50%高い、好ましくは55%高い、より好ましくは60%高い、より好ましくは65 %高い、特に70%高い、70℃及びpH10における、カルボキシ・メチル・セルロー スに対するエンドグルカナーゼ活性(CMCアッセイ)を有する酵素製剤に関する。 その第3の側 面においては、本発明は、エンドグルカナーゼ活性及び85℃を超える、好ましく は90℃を超える、より好ましくは100℃を超える、最適活性を有する酵素をコー ドするDNA配列を含むDNA構築物であって、そのDNA配列が: a)大腸菌(Escherichia coli)DSM 11201内のプラスミドから得られることが できるDNA配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列、又 は b)大腸菌(Escherichia coli)DSM 11201内のプラスミドから得られることが できるDNA配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列のア ナログ、であって、 i)Escherichia coli DSM 11201内のプラスミドから得られることができるDN A配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列に、相同であ り、好ましくは、少なくとも60%相同であるか、又は ii)Escherichia coli DSM 11201内のプラスミドから得られることができるDN A配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列と同じオリゴ ヌクレオチド・プローブとハイブリダイズし、又は iii)Escherichia coli DSM 11201内のプラスミドから得られることができるD NA配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列を含むDNA配 列によりコードされたペプチドに、相同であり、好ましくは少なくとも60%相同 であるポリペプチドをコードするか、又は iv)Escherichia coli DSM 11201内のプラスミドから得られることができるDN A配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列によりコード された精製されたエンドグルカナーゼに対して生じた抗体と免疫学的に反応性で あるポリペプチドをコー ドする、 ものを含む、前記DNA構築物に関する。 その第4、第5及び第6の側面においては、本発明は、本発明のクローン化さ れたDNA配列を宿す発現ベクター、上記クローン化DNA配列又は上記発現ベクター を含む細胞、及びセルロース分解活性を示す酵素の製法であって、上記酵素の製 造を許容する条件下で上記細胞を培養し、そして上記培養物から上記酵素を回収 することを含む、前記製法を提供する。 さらに他の側面においては、本発明は、セルロース分解活性を示す単離酵素で あって、(i)同種不純物を含まず、そして(ii)上記酵素が上記方法により製 造されることを特徴とするものを、提供する。 本発明は、さらに、本発明のDNA構築物によりコードされている、セルロース 分解活性を有する単離酵素、好ましくはエンドグルカナーゼに関する。さらに、 本発明は、産業用途のための、例えば、セルロース性繊維又は布ふくの特性を改 良するための又はデニムのストーン−ウォッシュ外観を提供するための繊維産業 における;又は工業的洗浄プロセスにおける;又は加熱押出しされたポリマー材 料における;又は糖へのバイオマスの変換における;又はアルコールの製造にお ける;又は飼料製造において使用される例えば、穀粒の事前消化のための;又は インスタント・コーヒーの製造又は同様の抽出プロセスにおける、上記酵素又は 本発明の酵素製剤の使用に関する。 本発明は、セルラーゼ・コーディングDNA配列を宿すEscherichia coli株DSM 1 1201、又はこのE.coli株のいずれかの突然変異体の単離された実質的に純粋な 生物学的培養物にも関する。 本発明の詳細な説明 本文脈中、用語“20の天然アミノ酸残基”は、タンパク質中に通常在り、かつ 、アラニン(Ala又はA)、バリン(Val又はV)、ロイシン(Leu又はL)、イソ ロイシン(Ile又はI)、プロリン(Pro又はP)、フェニルアラニン(Phe又はF)、 トリプトファン(Trp又はW)、メチオニン(Met又はM)、グリシン(Gly又はG)、 セリン(Ser又はS)、トレオニン(Thr又はT)、システイン(Cys又はC)、チロシ ン(Tyr又はY)、アスパラギン(Asn又はN)、グルタミン(Gln又はQ)、アスパラ ギン酸(Asp又はD)、グルタミン酸(Glu又はE)、リジン(Lys又はK)、アルギニ ン(Arg又はR)、及びヒスチジン(His又はH)として従来知られている20のアミノ 酸残基を表す。 本発明の酵素及び酵素製剤は、広いpH範囲にわたり活性であり、好ましくは、 約4〜約11の、好ましくは約5.5〜約10の間のpHにおいて活性である。 好ましい態様においては、本発明の酵素又は酵素製剤は、グラム陽性バクテリ ア門に属する株、より好ましくは、クロストリジウム亜門に属する株、さらによ り好ましくは、ジクチオグロムス属、特にジクチオグロムス種の種DSM 6262に属 する株から得られることができるか又はそれらに内因性である。 本文脈中、部分的であるか全体であるかに拘らず、表現“クローン化DNA配列 ”は、その天然の位置から、それが再生されるであろうところの異なる部位まで 、DNAのセグメントを移すための遺伝子操作において使用される標準的なクロー ニング手順によりクローン化されたDNA配列をいう。上記クローニング方法は、 所望のDNAセグメントの切除及び単離、ベクター分子内へのDNAの片の挿入、及び 上記DNAセグメントのマルチ・コピー又はクローンが複製されるであろうところ の細胞内への組換えベクターの導入を含む。 本発明の“クローン化DNA配列”は、“DNA構築物”又は“単離DNA配列”とも 言われる。 DNA配列は、ゲノム、cDNA、又は合成起源又はそれらのいずれかの組合せ物で あることができる。 Escherichia coli DSM 11201内に存在するプラスミドpSJ1678中にクローン化 されたDNA配列の一部及び/又は本発明のアナログDNA配列をコードするセルラー ゼは、ジクチログロムス属のバクテリアの株、好ましくは、ジクチオグロムス、 DSM 6262株であって、セルラーゼ、好ましくはエンドグルカナーゼ活性を有する 酵素を生産するもの、又は以下にさらに説明する他の又は関連の生物から、クロ ーン化されることができる。 あるいは、上記アナログ配列は、Escherichia coli DSM 11201内に存在するプ ラスミドから得られることができるDNA配列、例えばそのサブ−配列に基づき、 そして/又は上記DNA配列によりコードされたセルラーゼの他のアミノ酸配列を 生じないが、上記酵素の製造を意図される宿主生物のコドンの用い方に対応する ヌクレオチド置換の導入により、又は異なるアミノ酸配列(すなわち、本発明の セルラーゼの変異体)を生じることができるヌクレオチド置換の導入により、構 築されることができる。 ヌクレオチド置換を行うとき、アミノ酸変更は、好ましくは、僅かな性質を有 するもの、すなわち、そのタンパク質の酵素活性又は折れ畳みに有意に影響を及 ぼさない保存的アミノ酸置換;典型的には1〜約30アミノ酸の、小さな欠失;小 さなアミノ−又はカルボキシ−末端、例えば、アミノ末端メチオニン残基、約20 〜25残基までの小さなリンカー・ペプチド、又は精製を容易にする小さな伸長、 例えば、ポリ−ヒスチジン領域、抗原性エピトープ又は結合性ドメイン、伸長で ある。 保存的置換の例は、塩基性アミノ酸(例えば、アルギニン、リジン、ヒスチジ ン)、酸性アミノ酸(例えば、グルタミン酸及びアスパラギン酸)、極性アミノ 酸(例えば、グルタミン及びアスパラギン)、疎水性アミノ酸(例えば、ロイシ ン、イソロイシン、バリン)、芳香族アミノ酸(例えば、フェニルアラニン、ト リプトファン、チロシン)、及び小さなアミノ酸(例えば、グリシン、アラニン 、セリン、トレオニン、メチオニン)の群内にある。ヌクレオチド置換の一般的 説明については、例えば、Ford et al.,(1991),Protein Expression and Puri fication 2,95-107を参照のこと。 上記のような置換がその分子の働きに対して決定的でない領域の外で行われる ことができ、そして未だ活性なポリペプチドをもたらすことができるということ は、当業者にとって明らかであろう。本発明のクローン化されたDNA配列の活性 に不可欠であり、そしてそれ故好ましくは置換を受けていないアミノ酸は、本分 野において知られた手順、例えば、部位指定突然変異誘発又はアラニン走査(al anine-scanning)突然変異誘発に従って同定されることができる(例えば、Cunn ingham and Wells,(1989),Science 244,1081-1085を参照のこと。)。後者の 技術においては、突然変異は、その分子内のそれぞれの残基において導入され、 そして得られた突然変異体分子は、その分子の活性に決定的であるアミノ酸残基 を同定するために生物学的(すなわち、セルロース分解)活性についてテストさ れる。基質−酵素相互作用部位も、核磁気共鳴分析、結晶学(crystallography) 又は光親和性標識付けの如き技術により測定されるような、結晶構造の分析によ り測定されることができる(例えば、de Vos et al.,(1992),Science 255,30 6-312;Smith et al.,(1992),J.Mol.Biol.244,899-904;Wlodaver et al.,(1 992),FEBS Lett.309,59-64を参照のこと)。 本発明のDNA構築物のDNA配列によりコードされるエンドグルカナーゼは、コー ドされた酵素の不可欠な部分として存在するセルロース結合性ドメイン(CBD)を 含むことができ、又は他の起源からのCBDは、エンドヌクレアーゼ内に導される ことができ、こうして酵素ハイブリッドが作製される。この文脈中、用語“セル ロース−結合性ドメイン”は、Peter Tomme et al.”Cellulose-Binding Domai ns:Classification and Properties”in“Enzymatic Degradation of Insoluble Carbohydrates”,John N.Saddler and Michael H.Penner(Eds.),ACS Symposi um Series,No.618,1996により定義されるように理解されることを意図される 。この定義は、120のセルロース結合性ドメインを10のファミリー(I−X)に 分類し、そしてCBDsがさまざまな酵素、例えば、セルラーゼ、キシラナーゼ、マ ンナーゼ、アラビノフラノシダーゼ、アセチル・エステラーゼ及びキチナーゼ( chitinases)中に在るということを証明している。CBDsは、藻類(algae)、例え ば、紅藻(red algae)ポルフィラ・パープレア(Porphyra purpurea)内に、非加水 分解性多糖類結合性タンパク質としても存在している(Tomme et al.,参照 前 掲書中)。しかしながら、CBDsのほとんどは、セルラーゼ及びキシラナーゼ由来 であり、CBDsは、タンパク質のN及びC末端に在り、又は内部にある。酵素ハイ ブリッドは、本分野において知られており(例えば、WO 90/00609及びWO 95/1 6782を参照のこと)、そしてエンドヌクレアーゼをコードするDNA配列に、リン カーにより又はなしで、ライゲートされたセルロース結合性ドメインをコードす るDNAの断片を少なくとも含むDNA構築物を宿主細胞内に形質転換し、そしてその 融合された遺伝子を発現するようにその宿主細胞を培養することにより製造され る。酵素ハイブリッドは、以下の式: CBD−MR−X {式中、CBDは、少なくともセルロース結合性ドメインに対応するアミノ酸配列 のN−末端領域又はC−末端領域であり;MRは、中央領域(リンカー)であり、 そして結合、又は好ましくは約2〜約100炭素原子、より好ましくは2〜40炭素 原子を有する短い連結基であり;又は好ましくは、約2〜約100アミノ酸、より 好ましくは2〜40アミノ酸であり;そしてXは、本発明のDNA配列によりコード されたポリペプチドのN−末端又はC−末端領域である。}により示されること ができる。 本発明のDNA配列は、例えば、Sambrook et al.,(1989),Molecular Cloning: A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor Lab.;Cold Spring Harbor,NYによ り記載されるような、標準的な方法を使用して、Escherichia coli DSM 11201株 からクローン化されることができる。 本発明のDNA配列は、以下の、 −着目のエンドグルカナーゼを製造することを期待された、いずれかの生物、 例えば、ジクチログロムス(Dictyoglomus)からのDNAライブラリーを、好適な ベクター内で、クローニングし、 −上記ベクターを用いて、好適な宿主細胞を形質転換させ、 −DNAライブラリー内のクローンによりコードされた着目のいずれかの酵素を 発現させるために好適な条件下で上記宿主細胞を培養し、 −上記クローンにより製造される酵素のいずれかのセルロース分解活性を測定 することにより陽性クローンをスクリーニングし、そして −上記クローンから酵素コーディングDNAを単離する、ことを含むいずれかの 一般的方法によりクローン化されることもできる。 あるいは、本発明のセルラーゼをコーディングするDNAは、周知 の手順に従って、便利には、Escherichia coli DSM 11201内に存在するプラスミ ドから得られることができるDNA配列に基づき調製された合成オリゴヌクレオチ ド・プローブの使用により、好適な源、例えば、以下に述べる生物の中のいずれ かからクローン化されることができる。 DNA配列のホモロジー 先に言及したDNA配列のホモロジーは、第2の配列から第1の配列の誘導を示 す2つの配列の間の同一性の程度として測定される。ホモロジーは、本分野にお いて知られたコンピューター・プログラム、例えば、GCGプログラム・パッケー ジにおいて提供されたGAP(Needleman,S.B.and Wunsch,C.D.,(1970),Journ al of Molecular Biology,48,443-453)により、好適には測定されることがで きる。DNA配列比較のための以下の設定を用いたGAPを使用して:5.0のGAP創製ペ ナルティー及び0.3のGAP伸長ペナルティー、(部分的)DNA配列は、Escherichia c oli DSM 11201内に存在するプラスミドから得られることができるDNA配列のエン ドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列と、少なくとも60%の、 好ましくは、少なくとも75%の、より好ましくは、少なくとも80%の、より好ま しくは少なくとも90%の、より好ましくは少なくとも95%の、より好ましくは少 なくとも97%の同一性の程度を示す。 ハイブリダイゼーション 上記のハイブリダイゼーションは、アナログ(部分的)DNA配列が、以下に詳し く説明するある程度の条件下でEscherichia coli DSM 11201内に存在するプラス ミドから得られることができるDNA配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部 分に対応するオリゴヌクレオチド・プローブに、ハイブリダイズするということ を示すことを意図される。 ヌクレオチド・プローブと相同DNA又はRNA配列の間のハイブリダイゼーション を測定するために好適な条件は、10分間5×SSC(標準生理食塩水クエン酸塩)中 でハイブリダイズさせるためのDNA断片又はRNAを含有するフィルターの事前浸漬 、及び5×SSC(Sambrook et al.1989)、5×Danhardt's溶液(Sambrook et al .1989)、0.5% SDS及び100μg/mlの変性音波処理サケ精子DNA(Sambrook et al.1989)の溶液中での上記フィルターの事前ハイブリダイゼーション、その後 の、約45℃で12時間の、ランダム−プライムされた(Feinberg,A.P.and Vogel stein,B.(1983)Anal.Biochem.132:6-13)、32P-dCTP−標識付けされた(比活 性>1×109cpm/μg)プローブを含む同一溶液中でのハイブリダイゼーション を含む。次に、このフィルターを、好ましくは、55℃以下で、より好ましくは60 ℃以下で、より好ましくは65℃以下で、さらにより好ましくは70℃以下で、特に 好ましくは75℃以下で、2×SSC、0.5% SDS中30分間、2回洗浄する。 上記条件下で上記オリゴヌクレオチド・プローブがハイブリダイズするところ の分子を、X−線フィルムを使用して検出する。 アミノ酸配列に対するホモロジー 上記のポリペプチド・ホモロジーを、第2の配列からの第1の配列の誘導を示 す2つの配列の間の同一性の程度として測定する。ホモロジーは、本分野におい て知られたコンピューター・プログラム、例えば、GCGプログラム・パッケージ において提供されたGAP(Needleman,S.B.and Wunsch,C.D.,(1970),Journal of Molecular Biology,48,443-453)により、好適には測定されることができ る。ポリペプチド配列比較のための以下の設定を用いたGAPを使用して:3.0のGA P創製ペナルティー及び0.1のGAP伸長ペナルティー、アナログ(部分的)DNA配列に よりコードされるポリペプチドは 、Escherichia coli DSM 11201内に存在するプラスミドから得られることができ るDNA配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分によりコードされるポリペ プチドと、少なくとも60%の、好ましくは、少なくとも80%の、好ましくは、少 なくとも85%の、より好ましくは少なくとも90%の、より好ましくは少なくとも 95%の、より好ましくは少なくとも97%の同一性の程度を示す。 免疫学的交差反応性 免疫学的交差反応性の測定において使用されるべき抗体は、精製されたセルロ ース分解酵素の使用により製造されることができる。より特に、本発明のエンド グルカナーゼに対する抗血清は、N.Axelsen et al.in:A Manual of Quantitive Immunoelectrophoresis,Blackwell Scientific Publications,1973,Chapter 23、又はA.Johnstone and R.Thorpe,Immunochemistry in Practice,Blackwell Scientific Publications,1982(より特にp.27-31)により記載される手順に従 って、ウサギ(又は他のげっ歯類)を免疫化することにより作られることができ る。精製された免疫グロブリンは、例えば、塩沈((NH4)2SO4)、その後の透析及 び例えば、DEAE-Sephadex上のイオン交換クロマトグラフィーにより、上記抗血 清から得られることができる。タンパク質の免疫化学的特徴は、Outcherlony2重 拡散分析(O.Ouchterlony in:Handbook of Experimental Immunology(D.M.Weir ,Ed.),Blackwell Scientific Publications,1967,pp.655-706)により、交 差免疫電気泳動(N.Axelsen et al.,前掲、Chapter 3 and 4)により、又はロケ ット免疫電気泳動(N.Axelsen et al.,Chapter 2)により、行われることができ る。 微生物源 以下に適用される分類法は、Maidak et al.1996(The Ribosomal Database P roject.Nucl.Acids Res.24:82-85)に従うものであ る。 特定の源との関係で本明細書中に使用するとき、用語“から得られる”又は“ から得られることができる”とは、その酵素が、その特定の源により、又はその 源からの遺伝子がその中に挿入されているところの細胞により、製造され、又は 製造されることができるということを意味する。 現在、本発明のセルラーゼは、バクテリア、特にグラム陽性バクテリア、好ま しくはクロストリジウム亜門、特にジクチログロムス(Dictyoglomus)属の株か ら得られることができると考えられている。 好ましい態様においては、本発明のセルラーゼは、ジクチオグロムス、DSM 62 62株から得られる。 現在、本発明の酵素に相同な酵素をコードするDNA配列は、他のバクテリア株 、特に、ジクチオグロムス属に属する株から得られることができると考えられて いる。 本発明のセルラーゼがそれから得られることができるところのジクチオグロム ス種の株の単離は、the Deutsche Sammlung von Mikroorganismen,DSM 6262か ら公に入手可能である。 さらに、本発明のエンドグルカナーゼをコードするDNA配列を含むプラスミドp SJ1678は、受託番号DSM 11201の下、1996年10月11日に、the Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH,Mascheroder Weg 1b,D-38124 Braunschweig,Federal Republic of Germanyに、特許手続の目的のために、微 生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約に従って、本発明者らにより寄 託された大腸菌(Escherichia coli)の株に形質転換されている。 組換え発現ベクター 本発明の酵素をコードする 本発明の酵素をコードするDNA構築物を含む組換えベクターは、便利には、組 換えDNA手順に供されることができるいずれかのベクターであることができ、そ してベクターの選択は、しばしば、それがその中に導入されるであろう宿主細胞 に依存するであろう。従って、ベクターは、自律複製性ベクター、すなわち、染 色体外存在物として存在するベクターであってその複製が染色体の複製から独立 しているもの、例えば、プラスミドであることができる。あるいは、ベクターは 、宿主細胞内に導入されるとき、その宿主細胞のゲノム内に部分的に又は全体と して組み込まれ、そしてそれがその中に組み込まれているところの染色体と共に 複製されるものであることができる。 ベクターは、好ましくは、本発明の酵素をコードするDNA配列が、そのDNAの転 写のために必要な追加のセグメントに作用可能な状態で連結されているような発 現ベクターである。一般に、発現ベクターは、プラスミド又はウイルスDNAから 得られ、又は両方の要素を含むこともできる。用語“作用可能な状態で連結され た”とは、上記セグメントが、それらの意図された目的をもって協力して働くよ うに、例えば、転写がプロモーター内で開始され、そしてその酵素をコードする DNA配列を通って進行するように、それらのセグメントが配置されていることを 示す。 プロモーターは、選ばれた宿主細胞内で転写活性を示すいずれかのDNA配列で あることができ、そしてその宿主細胞にとって同種又は異種のいずれかであるタ ンパク質をコードする遺伝子から得られることができる。 バクテリア宿主細胞内での使用のために好適なプロモーターの例は、バチルス ・ステアロサーモフィラス(Bacillus stearothermoph ilus)のマルトース生成(maltogenic)アミラーゼ遺伝子、バチルス・リケニフ ォルミス(Bacillus licheniformis)アルファ−アミラーゼ遺伝子、バチルス・ アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)アルファ−アミラー ゼ遺伝子、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)アルカリ性プロテアーゼ 遺伝子、又はバチルス・プミラス(Bacillus pumilus)キシロシダーゼ遺伝子の プロモーター、又はラムダ・ファージPR又はPLプロモーター又は大腸菌(E.co li)lactrp又はtacプロモーターを含む。 本発明の酵素をコードするDNA配列は、必要により、好適なターミネーターに 作用可能な状態で接続されることもできる。 本発明の組換えベクターは、それらベクターが着目の宿主細胞内で複製するこ とを可能にするDNA配列をさらに含むことができる。 ベクターは、選択マーカー、例えば、その生成物が宿主における欠陥を補足す るような遺伝子、又はカナマイシン、クロラムフェニコール、エリスロマイシン 、テトラマイシン、スペクチノマイシンその他のような抗生物質に対する耐性又 は重金属又は除草剤に対する耐性をコードする遺伝子を含むこともできる。 本発明の酵素を宿主細胞の分泌経路に向けるために、(リーダー配列、プレプ ロ配列又はプレ配列としても知られている)分泌シグナル配列が組換えベクター 内に提供されることができる。分泌シグナル配列は、正しい読み取り枠内で酵素 をコードするDNA配列に連結される。分泌シグナル配列は、一般に、その酵素を コードするDNA配列に対し5’に位置する。分泌シグナル配列は、通常、酵素と 会合されるもの又は他の分泌されたタンパク質をコードする遺伝子からのもので あることができる。 本酵素をコードするDNA配列、プロモーター、そして場合により、ターミネー ター、及び/又は分泌シグナル配列をそれぞれライゲ ートするために使用され、又は好適なPCR増幅スキームにより上記配列をアセン ブルするために、そして複製又は組み込みのために必要な情報を含む好適なベク ター内にそれらを挿入するために使用される手順は、当業者に周知である(例え ば、Sambrook et al.,引用書中、を参照のこと。)。 宿主細胞 宿主細胞内に導入された本酵素をコードするDNA配列は、着目の宿主に同種又 は異種のいずれかであることができる。天然の宿主細胞にとって同種である、す なわち、天然において宿主細胞により製造される場合、それは、典型的には、そ の天然の環境におけるよりも、他のプロモーター配列に、又は可能な場合、他の 分泌シグナル配列及び/又はターミネーター配列に、作用可能な状態で接続され るであろう。用語“同種(homologous)”は、着目の宿主生物に対し生来の酵素を コードするDNA配列を含むことを意図される。用語“異種(heterologous)”は、 天然の宿主細胞により発現されないDNA配列を含むことを意図される。従って、D NA配列は、他の生物からのものであることができ、又は合成配列であることがで きる。 本発明のDNA構築物又は組換えベクターがその中に導入されるところの宿主細 胞は、本酵素を製造することができるいずれかの細胞であることができ、バクテ リア、酵母、菌類(fungi)及び高等真核細胞を含む。好ましい宿主細胞は、原核 、古細菌(archaeal)及び糸状菌の細胞を含む。 培養の間、本発明の酵素を製造することができる菌類宿主細胞の例は、糸状菌 、例えば、アスペルギルス(Aspergillus)、フザリウム(Fusarium)及びトリコ デルマ(Trichoderma)に属する株、より特にアスペルギルス・ニガー(Aspergillu s niger)、アスペルギルス・オリザエ(Aspergillus oryzae)、フザリウム・グ ラミネララ ム(Fusarium graminerarum)及びトリコデルマ・レエセイ(Trichoderma reesei )種に属する株である。 培養の間、本発明の酵素を製造することができるバクテリア宿主細胞の例は、 グラム陽性バクテリア、例えば、バチルスの株、例えば、バチルス・サブチリス (B.subtilis)、バチルス・リケニフォルミス(B.licheniformis)、バチルス ・レンタス(B.lentus)、バチルス・ブレビス(B.brevis)、バチルス・ステアロ サーモフィラス(B.stearothermophilus)、バチルス・アルカロフイラス(B.alka lophilus)、バチルス・アミロリクエファシエンス(B.amyloliquefaciens)、 バチルス・リクエファシエンス(B.liquefaciens)、バチルス・コアギュランス (B.coagulans)、バチルス・サーキュランス(B.circulans)、バチルス・ラ ウタス(B.lautus)、バチルス・メガセリウム(B.megatherium)又はバチルス ・チューリンゲンシス(B.thuringiensis)の株、又はストレプトミセス(Stre ptomyces)の株、例えば、ストレプトミセス・リビダンス(S.lividans)又はスト レプトミセス・ムリナス(S.murinus)の株、又はグラム陰性バクテリア、例え ば、大腸菌(Escherichia coli)である。上記バクテリアの形質転換は、プロト プラスト形質転換、エレクトロポレーション、接合により、又はそれ自体知られ たやり方でコンピテント細胞を使用することにより、行われることができる(Sam brook et al.,前掲 参照)。 バクテリア、例えば大腸菌(E.coli)内で酵素を発現させるとき、その酵素は 、細胞質内に、典型的には(封入体として知られる)不溶性顆粒として保持され ることができ、又はバクテリア分泌配列により細胞周辺腔に向けられることがで きる。前者の場合には、細胞が溶解され、そして顆粒が回収され、そして変性さ れ、その後、その酵素は、変性剤を希釈することにより再び折り畳まれる。後者 の場合には、酵素は、細胞周辺腔の内容物を放出させるために、例えば、音波処 理又は浸透圧ショックにより、細胞を破壊し、そしてその酵素を回収することに より、細胞周辺腔から回収されることができる。 グラム陽性バクテリア、例えば、バチルス又はストレプトミセス株内で酵素を 発現させるとき、その酵素は、細胞質内に保持されることができ、又はバクテリ ア分泌配列による細胞外培地に向けられることができる。後者の場合には、酵素 は、以下に記載するように、培地から回収されることができる。 セルロース分解酵素の製法 本発明は、本発明に係る単離酵素の製法であって、上記酵素をコードするDNA 配列で形質転換されている好適な宿主細胞を、上記酵素の製造を許容する条件下 で培養し、そして得られた酵素を上記培地から回収する、前記製法を提供する。 本明細書中に定義するように、単離されたポリペプチド(例えば、酵素)は、 他のポリペプチドを本質的に含まない、例えば、SDS-PAGEにより測定されるとき 、少なくとも約20%の純度、好ましくは少なくとも約40%の純度、より好ましく は約60%の純度、さらにより好ましくは約80%の純度、最も好ましくは約90%の 純度、そしてさらに最も好ましくは約95%純度であるポリペプチドである。 用語“単離されたポリペプチド”は、“精製されたポリペプチド”とも言われ ることができる。 上記酵素をコードするDNA配列を含む発現ベクターが異種宿主細胞内に形質転 換されるとき、本発明の酵素の異種組換え製造を可能にすることができる。 それにより、相同不純物を含まないことを特徴とする、高く精製された又は単 一成分のセルロース分解組成物を作ることができる。 上記文脈中、本発明の酵素がそれから元々得られるところの同種細胞から生じ るいずれかの不純物(例えば、本発明の酵素以外のポリペプチド)を意味する。 本発明においては、同種宿主細胞は、ジクチオグロムス種(Dictyoglomus sp. )の株であることができる。 形質転換された宿主細胞を培養するために使用される培地は、着目の宿主細胞 を培養するために好適ないずれかの慣用の培地であることができる。発現された セルロース分解酵素は便利には上記培地中に分泌されることができ、そして、遠 心分離又は濾過により培地から細胞を分離し、塩、例えば硫酸アンモニウムによ り培地のタンパク質成分を沈殿させ、その後、クロマトグラフィー手順、例えば 、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティー・クロマトグラフィーその他 を含む、周知の手順により、培地から回収されることができる。 酵素製剤 そしてさらなる側面においては、本発明は、上記のようなセルロース分解活性 を示す酵素を含む酵素製剤に関する。 本発明の酵素製剤は、本発明のセルラーゼに加えて、1以上の他の酵素タイプ 、例えば、ヘミ−セルラーゼ、例えば、キシラナーゼ、及びマンナーゼ、他のセ ルラーゼ又はエンド−グルカナーゼ成分、キチナーゼ、リパーゼ、エステラーゼ 、ペクチナーゼ、クチナーゼ、フィターゼ、オキシドレダクターゼ、プロテアー ゼ、又はアミラーゼを含む。 本酵素製剤は、本分野において知られた方法に従って製造されることができ、 そして液体又は乾燥組成物の形態にあることができる。例えば、本酵素組成物は 、粒状物又は微粒状物(microgranulate)の形態にあることができる。本組成物 中に含まれるべき酵素は、 本分野に知られた方法に従って安定化されることができる。 熱安定性セルラーゼは、多くの異なる産業及び用途において潜在的な用途をも つ。本発明の酵素製剤の好ましい用途の例を以下に与える。本発明の酵素製剤の 投与量、及び本製剤が使用されるところの他の条件は、本分野に知られた方法に 基づいて決定されることができる。 本発明に係る酵素製剤は、以下の目的の中の少なくとも1にとって有用である ことができる。 用途 繊維産業においては、セルラーゼは、変更された特性、例えば、減少されたピ リング(pilling)傾向、毛羽(fuzz)の除去、より柔軟な布ふく(fabric)、よ り良好な手ざわり又は見た目の効果をもつ布ふくをもたらす繊維の表面処理を得 るために、綿その他のセルロース性材料の処理のために使用される。特に、セル ラーゼは、デニムの“ストーン−ウォッシュ”外観を作り出すために使用される 。高温におけるセルラーゼの使用は、デニムと非デニムの、綿/セルロース布ふ くの両者の新たな外観を創り出すことを可能にする。熱安定性セルラーゼは、以 前には不可能であった布ふくの高温処理に含まれることができ、新たな外観を創 り出す可能性を与える80℃以上の、又はひじょうに低い液化を用いた蒸気条件下 でのセルラーゼ洗浄が可能である。 工業的洗浄プロセスにおける熱安定性セルラーゼの使用は、除去されるべき不 所望の材料がセルロースの問題に基づくとき、より容易な洗浄プロセスを作るこ とを可能にする。例は、食品/飼料産業における限外濾過膜、パイプその他の洗 浄である。 セルロース充填物を含む熱押出しされたプラスチック及びポリマー材料中の熱 安定性セルラーゼの取り込みは、天然の上記材料のよ り高い分解性をもたらすであろう。 リグノセルロース材料は、市の廃棄物においてひじょうに優勢である紙及び農 林業廃棄物の大きな部分を構造する。この廃棄物は、典型的には焼却されるが、 これは、エネルギーの点で、資源の大いなる無駄である。例えば、燃料として使 用するためのアルコールを作り出すために発酵されることができる糖に、上記バ イオマスを変換させるための有効かつ経済的なプロセスの開発する研究に多大な 仕事が割り当てられてきた。糖へのリグノセルロースの変換のための提案された プロセスは、セルラーゼの使用を含むが、ひじょうに高い投与量が必要であり、 このことが、経済的な点から工業的に大きな規模において、上記プロセスを非現 実的なものにしている。液化特性をもつ熱安定性セルラーゼの使用は、このよう な生物変換プロセスをより現実的なものにする。高温における処理は、多くの植 物材料中での細胞壁構造に孔を開け、そしてそのセルロースが、酵素の攻撃のた めにより接近することができるようにする。 異なる種類の穀粒からのアルコールの工業的生産においては、伝統的なプロセ スは、80〜100℃付近の温度におけるアルファ・アミラーゼによる液化を含む。 この段階におけるセルラーゼの含有は、発酵可能な糖の収率を増加させるであろ う。このセルロースの事前液化は、事前液化なしよりも高い加水分解率のために 、以下のプロセスにおける伝統的なセルラーゼの含有を現実的なものにもするで あろう。 飼料生産のための、穀粒:ライ麦、大麦、メイズ等の事前消化は、動物内での 飼料の消化率を増加させるための、熱安定性セルラーゼの他の潜在的な使用であ る。 インスタント・コーヒーの製造のためのコーヒー抽出は、一連のパーコレーシ ョン・カラム内で85〜105℃の温度において行われる 。水は、最もよく抽出されたセルから新鮮なコーヒーでちょうど満たされたセル まで逆行する。新鮮なコーヒーの入ったセルのための運転温度は、約100℃であ る。この点における好熱性セルラーゼの含有は、カラムの能力を増加させるであ ろう。なぜなら、細胞壁構造に孔が開くとき、可溶性材料がより容易に放出され るからである。 天然植物源からの油又は芳香/香味の抽出のための他の伝統的な高温プロセス におけるセルラーゼの含有は、コーヒー抽出に関するものと同じ方法で能力又は 収率を増加させる。例は、水性高温プロセスであるパーム油又はパーム核油の抽 出である。 材料及び方法 寄託された生物: ジクチオグロムス種DSM 6262(Dictyoglomus sp.DSM 6262)は、本発明のセル ラーゼ・コーディングDNA配列を含む。 クローニング・ベクターpSJ1678内に、本発明のセルロース分解酵素をコード するDNA配列を含むプラスミドを含有するEscherichia coli DSM 11201。 他の株: E.coli株:E.coli SJ2の細胞(Diderichsen,B.,Wedsted,U.,Hedegaard ,L.,Jensen,B.R.,Sjφholm,C.(1990)Cloning of a 1bB、アルファ−アセト ラクテート・デカルボキシラーゼをコードするもの、バチルス・ブレビス(Bacil lus brevis)からのエキソエンザイム。J.Bacteriol.,172,4315-4321)を、供 給者により記載されたように、BIO-RADからのGene PulserTMエレクトロポレータ ーを用いるエレクトロポレーションのために調製し、そしてそれにより形質転換 した。 プラスミド:(引用により本明細書中に取り込む)WO 94/19454 として公表された国際出願中に開示されたpSJ1678。 一般的分子生物学的方法: DNA操作及び形質転換を、分子生物学の標準的な方法(Sambrook et al.(1989) Molecular Cloning:A laboratory manual,Cold Spring Harbor lab.,Cold Spr ing Harbor,NY;Ausubel,F.M.et al.(eds.)“Current protocols in Molecul ar Biology”,John Wiley and Sons,1995;Harwood,C.R.,and Cutting,S.M .(eds.)“Molecular Biological Methods for Bacillus”.John Wiley and So ns,1990)を使用して行われた。 DNA操作のための酵素を、供給者の指示書に従って使用した。 本発明のセルロース分解酵素をコードするDNA配列の単離 本発明のエンドグルカナーゼをコードするDNA配列を、本分野において知られ た方法(Sambrook et al.(1989)Molecular Cloning:A laboratory manual,Col d Spring Harbor lab.,Cold Spring Harbor,NY)によるプラスミドDNAの抽出 により、寄託された生物E.coli,DSM 11201から得ることができる。 エンドグルカナーゼ遺伝子のクローニング ゲノムDNA調製: ジクチオグロムス種の株DSM6262を、以下に記載するような培地上で70℃で2 日間、1lのガラス・フラスコ内で培養した。 株DSM 6262のための厳しい嫌気培地の組成: 1.0g NH4Cl、0.1g NaCl、0.1g MgCl2、0.05g CaCl2、0.4g K2HPO4・3H2 O、0.75g酵母エキス、4.0g Beechキシラン(Lenzing)、0.5mgレザズリン(Resaz urin)、1.0mlの微量金属、10mlビタミン溶液、3.0g NaHCO3、1lまでのH2O。 微量金属溶液: 2.0g FeCl2・4H20、0.05g ZnCl2、0.05g MnCl2、0.05gAlC l3、0.05g NiCl2、0.1g Na2SeO3・5H2O、0.05g H3BO3、0.03g CuCl2、0.05 g(NH4)6Mo7O24・4H2O、O.05g CoCl2・6H2O、0.5g EDTA、1.0ml濃HCl、1lま での水。 N2/CO2(4:1)の下、洗浄し、そしてボトル当り10mlを小分けする。O2− 不透過性のゴム栓で栓をし、そして20分間140℃でオートクレーブにかけた。フ ィルター滅菌された嫌気溶液からの0.1ml DSMビタミン溶液#141及び0.2mlの、オ ートクレーブされた保存溶液からの2.5g/l Na2S・9H2Oを、滅菌嫌気シリン ジ技術による接種直前に、添加する。 細胞を収穫し、そしてゲノムDNAを、Pitcher et al.により記載された方法(P itcher,D.G.,Saunders,N.A.,Owen,R.J.(1989),Rapid extraction of bac terial genomic DNA with guanidium thiocyanate.Lett.Appl.Microbiol.8:151 -156)により単離した。 ゲノム・ライブラリー構築物: ゲノムDNAを、制限酵素Sau3Aで部分消化し、そして0.7%アガロース・ゲル上 の電気泳動によりサイズ分画した。2〜7kbのサイズの断片を、DEAE−セルロー ス紙上の電気泳動により単離した(Dretzen,G.,Bellard,M.,Sassone-Corsi ,P.,Chambon,P.(1981)A reliable method for the recovery of DNA fragm ents from agarose and acrylamide gels.Anal.Biochem.,112,295-298)。 単離されたDNA断片を、BamHI消化pSJ1678プラスミドDNAにライゲートし、そ してこのライゲーション混合物をE.coli SJ2を形質転換するために使用した。 細胞を、0.1% CMC(ナトリウム−カルボキシ−メチル−セルロース、Aqualon ,France)及び9μg/mlのクロラムフェニコールを含むLB寒天プレート上にプ レートして、500〜1000c.f.u./プレートを与え、そして37℃で一夜インキュベ ートした。 活性による陽性クローンの同定: インキュベーション後、上記クローンを、1セットのLB+CAM寒天プレート上に レプリカ・プレートし、そして次に約20時間37℃でさらにインキュベートした。 適当なバッファーpH7に0.1% CMC、1% HSBアガロースを含む重層を、上記レ プリカ・プレート上に注ぎ、そして65℃で約20時間インキュベートした。エンド グルカナーゼの陽性クローンを、Congo Red(SIGMA,USA)の0.1%水性溶液による 染色、その後の2M NaCl中での洗浄により同定した。エンドグルカナーゼ陽性 クローンが存在した位置に、黄色っぽい光輪(halos)が現れた。 酵素−陽性コロニーからの細胞を、寒天上での単一コロニーの単離のために広 げ、そして酵素産生単一コロニーを、同定されたエンドグルカナーゼ産生コロニ ーの各々について選択した。 陽性コロニーの特徴付け: 再塗抹プレートから、エンドグルカナーゼ陽性コロニーを、単一コロニーとし て得て、そしてプラスミドを抽出した。表現型を、E.coli SJ2の形質転換によ り確認し、そしてプラスミドを制限消化により特徴付けた。 培地 TY及びLB寒天(Ausubel,F.M.et al.(eds.)“Current protocols in Molecu lar Biology”.John Wiley and Sons,1995中に記載されたもの)。 ハイブリダイゼーション条件(本発明のDNA構築物の特性ii)の評価において 使用されるべきもの): ヌクレオチド・プローブと相同DNA又はRNA配列の間のハイブリダイゼーション を測定するために好適な条件は、10分間、5×SSC(標準生理食塩水クエン酸塩) 中でのハイブリダイズさせるための、 DNA断片又はRNAを含有するフィルターの事前浸潤、及び5×SSC(Sambrook et al.1989)、5×Denhardt's溶液(Sambrook et al.1989)、0.5% SDS及び100 μg/mlの変性音波処理サケ精子DNA(Sambrook et al.1989)の溶液中での上記 フィルターの事前ハイブリダイゼーション、その後の約45℃での12時間のランダ ム−プライムされ(Feinberg,A.P.and Vogelstein,B.(1983)Anal.Biochem. 132:6-13)、そして32P-dCTP−標識された(比活性>1×109cpm/μg)プロ ーブを含有する同一溶液中でのハイブリダイゼーションを含む。次に、上記フィ ルターを、好ましくは、55℃以下で、より好ましくは60℃以下で、より好ましく は65℃以下で、さらにより好ましくは70℃以下で、特に75℃以下で、2×SSC、0 .5%SDS中で30分間2回洗浄する。 上記ハイブリダイゼーション中で使用すべきヌクレオチド・プローブは、Esch erichia coli DSM 11201内に存在するプラスミドから得られることができるDNA 配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分である。 免疫学的交差反応性: 免疫学的交差反応性の測定において使用されるべき抗体は、精製されたエンド グルカナーゼの使用により調製されることができる。より特に、本発明のエンド グルカナーゼに対する抗血清を、N.Axelsen et al in:A Manual of Quantitati ve Immunoelectrophoresis ,Black-well Scientific Publications,1973,Chap ter 23、又はA.Johnstone and R.Thorpe,Immunochemistry in Practice,Black well Scientific Publications,1982(より特にpp.27-31)により記載された手順 に従って、ウサギ(又は他のけっ歯類)を免疫化することにより、作ることがで きる。精製された免疫グロブリンを、例えば、塩沈((NH4)2SO4)、その後の、透 析及び、例えばDEAE- Sephadex上でのイオン交換クロマトグラフィーにより、上記抗血清から得ること ができる。タンパク質の免疫化学的特徴付けを、オクテルロニー2重拡散分析( O.Ouchterlory in:Handbook of Experimental Immunology(D.M.Weir,Ed.),Bla ckwell Scientific Publications,1967,pp.655-706)、交差免疫電気泳動(N. Axelsen et al.前掲、3章と4章)、又はロケット免疫電気泳動(N.Axelsen et al. ,2章)のいずれかにより、行うことができる。 以下の非限定的実施例は、本発明を説明する。 実施例1 ジクチオグロムス種DSM 6262からのエンドグルカナーゼのクローニング及び発 現 ジクチオグロムス種DSM 6262からのライブラリーを、材料及び方法中に記載し たように、E.coli内で構築し、そしてスクリーニングした。単離された1の陽 性形質転換体は、本発明のセルロース分解酵素をコードするDNA配列を含むプラ スミドpSJ1678を含有するDSM 11201であった。 この単離されたE.coliクローンを、0.1% AZCLベータ−グルカン、AZCLキシ ログルカン、AZCL HEセルロース、AZCLキシラン、AZCLクルドラン(curdlan)又は AZCLガラクトマンナンを含有するLB+CAM寒天プレート上で同時にテストした。 上記プレートを、約48時間37℃でインキュベートし、その後65℃でのインキュベ ーションを行った。酵素活性を、上記コロニーの周囲の青色の光輪により同定し た。上記クローンは、AZCLベータ−グルカン、AZCLキシログルカン、及びAZCL H Eセルロース上で陽性で存在した。 E .coliクローンDSM 11201からの酵素溶液の調製 DSM 11201を、以下の組成(1リッター当り):トリプトン32g、酵母エキス2 0g、NaCl5g、CMC5g、pH7.2〜7.3(1M NaO Hで調整)をもつ200mlのSuperブロス培地を含む振とうフラスコ内のプレカルチャ ーとして接種した。121℃で20分間オートクレーブにかけた。滅菌後、6mg/ml の最終濃度までクロラムフェニコールを添加した。 振とうフラスコを、16時間37℃、280rpmで回転振とう機上でインキュベートし た。1mlの上記培養物を、200mlのSuperブロス培地を含む100の振とうフラスコ に接種し、そして16〜18時間280rpm、37℃でインキュベートした。20リッターの E.coli培養物を3000rpmで遠心分離し、そして800mlの50mM Tris−マレイン酸塩 バッファー中にそのペレットを再懸濁させた。上記細胞を、Rannie高圧実験室ホ モジェナイザーを用いて800barで破砕した。1時間、10,000rpmで遠心分離し、 そして清澄な上清を回収した。 実施例2 ジクチオグロムス種DSM 6262からクローン化されたエンドグルカナーゼの精製 及び特徴付け 600mlのE.coli細胞抽出物を5分間70℃で加熱処理し、その後20分間5000rp mで遠心分離した。上清を、WhatmanフィルターDを通して濾過し、そして全部で 200mlを、1ml当り11CMCUの活性をもって得た(CMCUの測定については、以下を 見よ)。 この溶液を、0.05M酢酸ナトリウム・バッファーpH5.0で平衡化したS-Sepharo seカラム上に通過させた。結合したエンドグルカナーゼを、0.5M塩化ナトリウ ムで溶離させ、そして全部で300mlの容量を、2CMCU/mlをもって得た。この溶液 をpH9.0に調整し、そして10kDのカット・オフをもつ膜を用いたAmicon限外濾過 セル上で20mMエタノールアミン・バッファーpH9.0で平衡化した。その後、導電 率が約250マイクロS/cmのとき、上記溶液を、同一バッファーで平衡化されたQ -Sepharoseカラムに適用する。エンドグルカナ ーゼは、結合するであろうし、そして塩化ナトリウム・グラジエントを使用して 溶離されることができる。最初の実験におけるかなり高い導電率のために、我々 は、65CMCU/mlをもつほんの2mlを得た。 最終的に、上記溶液を濃縮し、そして0.1M酢酸ナトリウムpH6.0中のサイズ・ カラムSuperdex 200に適用し、そして純粋なエンドグルカナーゼを、22mlの容量 において溶出し、これを6kDのカット・オフをもつ膜を用いたAmicon限外濾過セ ルを使用して濃縮した。1ml当り40CMCUをもつ1mlを得た。このサンプルは、30 kDのMW及び6.5のpIをもつSDS-PAGEにおける単一バンドを示した。このタンパク 質をエレクトロブロットし、そして、Applied Biosystems model 473Aシーケン サーを使用したN末端配列決定に供した。このタンパク質シーケンサーを、その 製造者の指示書に従って走らせ、そして以下の配列を得た: 純粋なエンドグルカナーゼは、p−ニトロフェニル−ベータ−D−セロビオシ ド(Sigma)、CMC、HEセルロース(Megazyme)、及び酸膨潤セルロースに対する活 性を有する。 1CMCU単位は、標準条件下、1分当り1mmolのグルコースに等価な量を放出す る酵素量として定義される。標準条件:70℃におけるCMCアッセイ 上記酵素を、0.1Mバルビツール酸ナトリウム・バッファーpH8.5中の0.75% C MC(Herculesからの7L)溶液中20分間インキュベートする。インキュベーショ ン後、還元性末端基における増加を、PHBAH(SIGMA H-988253H7704(p−ヒドロキ シ安息香酸ヒドラジド))を使用して測定し、そしてグルコース標準を用いて、1 分当りの グルコース等価末端基の形成を計算する。(Lever,M.(1972)A new reaction fo r colometric determination of carbohydrates.Anal.Biochem.vol 47,page 273-279)。 エンドグルカナーゼは、70℃及びpH8.5で137CMCU/mgタンパク質を示した(A280 当り50CMCU)。エンドグルカナーゼの温度活性特性 エンドグルカナーゼを、異なる温度においてpH8.5でCMCUアッセイにおいてイ ンキュベートし、そして20分間のインキュベーション後の活性を上記のように測 定した。90℃を超えるインキュベーションは行わなかった。この温度で得られた 還元糖の量は最高であり、そしてより低い温度における比活性の計算のために使 用した。 温度 比活性 90℃ 100% 80℃ 76% 70℃ 40% 60℃ 26% 50℃ 14% 40℃ 7%pH 活性特性 エンドグルカナーゼを、4.5〜11のpH間隔において異なるバッファーを使用し て70℃におけるCMCUアッセイにおいてインキュベートし、そして20分間のインキ ュベーション後の活性を上記のように測定した。 バッファー:pH4.5,5.0及び5.5;0.1M Na−アセテート pH6.0;0.1M Na-MES pH6.5,7.0及び7.5;0.1M Na-MOPS pH8.0及び8.5;0.1M EPPS pH9.0,9.5,10.0,10.5及び11.0;0.1M Na−グ リシン。 50%を超える比活性を、pH5.5〜11の間隔において得た。p−ニトロフェニル−ベータ−D−セロビオシド・アッセイ PNPU単位は、標準条件下、p−ニトロフェニル−ベータ−D−セロビオシド(S igma)から1分当り1ミリモルのp−ニトロフェノールを放出する酵素量として 定義される。 方法:生成物p−ニトロフェノールの定常状態の速度式の、直接的検出。それ は黄色を与え、405nmで検出される。この活性は、吸光度の増加として計測され 、その曲線の直線部分が、勾配(AU/秒)を決定するために使用される。この活 性は、ホスフェート・バッファーpH7.5中p−ニトロフェノールの吸光度を使用 して計算される:1cmキュベット内の吸光度、405nmにおいて0.018(420nmにおい て0.014)をもつ1mM。 アッセイ条件: 0.1M Na−ホスフェート・バッファー、pH7.5中10mM p−NP−ベータ−D −セロビオシド475ml 25mlの酵素溶液 手順: 上記計測を、0.75mlキュベット、1cm幅内で70℃にサーモスタットで制御され たHP 8452A Diode Array分光光度計上で行う。 405nmにおける吸光度を、各々20秒間の計測を用いて300秒で計測する。 エンドグルカナーゼは、70℃及びpH7.5においてA280当り170PNPUを示した。酸膨潤セルロース PASC保存溶液を、氷冷アセトン及びリン酸を使用して以下の方法 そして150mlの氷冷85%オルトーリン酸を添加した。この混合物を、1時間ゆっ くりと撹拌しながら氷浴内に入れた。次に、100mlの氷冷アセトンを撹拌しなが ら添加した。このスラリーを、パイレックス焼結ディスク番号3を備えたブフナ ー・フィルターに移し、そして次に100mlの氷冷アセトンで3回洗浄し、そして 各洗浄後吸引して、できるだけ乾燥させた。このPASCを脱イオン水と混合して、 300mlの全容量とし、(Ultra Turraxホモジェナイザーを使用して)均質までブ レンドし、そして(1ケ月まで)冷蔵庫内に保存した。 バッファーによる基質の平衡化:20グラムのリン酸膨潤セルロースPASC保存溶 液を、5000rpmで20分間遠心分離し、上清を、移し;沈殿を30mlのバッファー中 に再懸濁させ、そして5000rpmで20分間遠心分離し、そして上清を移し、そして 沈殿をバッファー中に再懸濁させて、全部で60gにし、これは、5gセルロース /リッターの基質濃度に相当する。 pH8.5の測定のためのバッファー:0.1Mバルビタール。 手順: 1.酵素サンプルの希釈 酵素溶液は、基質と同じバッファー中で希釈する。 2.酵素反応 バッファー溶液中の基質を、80℃で5分間、事前に加熱する(2ml)。 次に、酵素溶液(希釈されたもの)0.5mlを、添加し、そして5秒間混合する。 酵素ブランクを、酵素溶液前に停止試薬を添加することにより得る。80℃で20分 間インキュベートする。この反応を、0.5mlの2%NaOH溶液を添加し、そして5 秒間混合することにより 停止させる。 上記サンプルを、5000rpmで20分間遠心分離する。1mlの上清を、0.5mlのPHBA H試薬と混合し、そして10分間沸騰させる。上記試験管を、氷水浴内で冷却する 。 3.還元末端基の測定 410nmにおける吸光度を、分光光度計を使用して計測する。標準的なグルコ ース曲線を、同一バッファー中、5,10,15、及び25mg/lのグルコース濃度を 使用して、そして沸騰前にPHBAH試薬を添加することにより得た。還元グルコー ス当量の放出を、この標準曲線を使用して計算する。 kcatとKmの測定: 酸膨潤セルロースに対する触媒活性を、異なる基質濃度を用いたpH8.5及び80 ℃における標準条件下上記のようなアッセイを使用して測定した。速度定数を、 ミカエリスーメンテン速度式コンピューター・プログラムGrafitを使用して計算 した。エンドグルカナーゼのアミノ酸組成に基づき、そのモル吸光係数は、8563 0と測定された。従って、以下のデータを得た: kcat=77/秒 Km=2.5グラム 酸膨潤セルロース/リッター 実施例3 バチルス・サブチリスにおける熱安定性エンドグルカナーゼの発現 ジクチログロムス種DSM 6262からクローン化された熱安定性エンドグルカナー ゼをコードする発現プラスミドを宿す、以下に記載するバチルス・サブチリス株 は、受託番号DSM 11903の下、1997年12月16日に、Deutsche Sammlung von Mikro organismen und Zellkulturen GmbH,Mascheroder Weg 1b,D-38124 Braunschwe ig,Federal Republic of Germanyに特許手続を目的として、微生物の寄託の国際的承認に関 するブダペスト条約に従って本発明らにより寄託された。材料: E.coli SJ2(Diderichsen,B.,Wedsted,U.,Hedegaard,L.,Jensen,B.R. ,Sjφholm,C.(1990)Cloning of aldB,which encodes alpha-acetolactate d ecarboxylase,an exoenzyme from Bacillus brevis.J.Bacteriol.,172,4315- 4321)。製造者により推奨されるようにBio-Rad GenePulserTMを使用して調製及 び形質転換されたエレクトロコンピテント細胞。 B.subtilis A164。この株は、B.subtilis ATCC 6051aの誘導体であり、胞子 形成欠陥であり、かつ、破壊されたapr及びnpr遺伝子をもつ。上記破壊は、本質 的に、(Eds.A.L.Sonenshein,J.A.Hoch and Richard Losick(1993)Bacillus subtilis and other Gram-Positive Bacteria,American Society for microbi ology,p.618)中に記載されたように行われた。コンピテント細胞を、Yasbin, R.E.,Wilson,G.A.and Young,F.E.(1975)Transformation and transfection in lysogenic strains of Bacillus subtilis:evidence for selective induct ion of prophage in competent cells.J.Bacteriol,121:296-304により記載さ れたように、調製し、そして形質転換させた。 プラスミド pUB110:(McKenzie,T.,Hoshiro,T.,Tanaka,T.and Sueoka,N.The nucl eotide sequence of pUB110:some salient features in relation to replicati on and its regulation Plasmid 15(2),93-103(1986))及び(McKenzie,T.,Ho shino,T.,Tanaka,T .and Sueoka,N.Correction.A revision of the nucleotide sequence and f unctional map of pUB110 Plasmid 17(1),83-85(1987))中に記載されたプラス ミド。 pMUTIN-4-MCS:プラスミドは、Laboratoire de Genetique Micro bienne,Ins titut National de la Recherche Agronomique,78352 Jouy en Josas-CEDEX,F ranceから得られることができる。培地 LB寒天(Ausubel,F.M.et al.(eds.)“Current protocols in Molecular Bio logy”.John Wiley and Sons,1995中に記載されたもの)。 LBPGは、0.5%グルコース及び0.05Mリン酸カリウム、pH7.0を補ったLB寒天で ある。 AZCL-HE−セルロースを1%までLBPG−寒天に添加する。AZCL-HE−セルロー スは、Megazyme,Australiaからのものである。 BPX培地は、WO 91/09129として公表された国際公開中に記載されている。 方法: 上記プラスミドを構築し、そしてそのクローンを本質的に以下のように確立し た: pMUTIN4MCSは、ハイブリッド・プロモーターSPAC(Yansura et al.(1984)Use of E.coli lac repressor and operator to control gene expression in Baci llus subtilis,PNAS,Vol 81,pp.439-443)及びそのプロモーターの転写制御下 の1acZ遺伝子を有するE.coliプラスミドである。さらに、上記プラスミドは、 バチルス種のpenPプロモーターの制御下にlacI遺伝子を含む。従って、B.subti lis内に在るとき、lacIは発現され、そしてSPACプロモーター−オペレーターの オペレーターに結合するであろうし、そしてこれは 、下流の配列の転写を阻害するであろう。上記プロモーターは、Yansura et al. 中のものと同じである、しかしながら、そのオペレーターは、完全なパリンドロ ームに修飾されていた。そのプロモーター−オペレーター領域の直下流のHindII I部位は、他の遺伝子、すなわち、本発明のエンドグルカナーゼ遺伝子の挿入に より、lacZ遺伝子を破壊することを可能にした。このようにして、SPACプロモー ターオペレーターの制御下のエンドグルカナーゼの発現を放置した。 E.coliプラスミドpMUTIN4MCS内では、リボソーム結合部位(RBS)と、クロー ニング目的のためのSacII部位をもつシグナル・ペプチドが、HindIII−SacI断 片としてクローン化された。こうして、以下のリボソーム結合部位とシグナル・ ペプチド・コーディングDNA配列を確立した: イタリック体で書かれたものは、タンパク質の成熟部分をコードする他のDNA 配列に融合されたとき、それを、バチルス種の細胞の外部に向けるであろうバチ ルス種のシグナル・ペプチドをコードするDNA配列である。 上記の配列は、pMUTIN4MCSのHindIII部位、その直後のバチルス・サブチリス (Bacillus subtilis)RBS、及び人工的に導入されたSacII部位で終るバチルス 種のシグナル・ペプチドをコードするDNA配列をコードし、その後、NotI及びSa cI制限部位が続く。このプラスミドは、エレクトロポレーション、及び100μg /mlのアンピシリンを含むLB寒天プレート上でのプレーティング、及び一夜37 ℃での細胞のインキュベーションによりE.coli SJ2内で確立された。得られた プラスミドを、pMUTIN4−シグナルSacΠ−NotIと命名した。 熱安定性エンドグルカナーゼ遺伝子を、SacII−EagI消化PCR断片としてクロ ーン化した。 このPCR断片を、Boehringer MannheimからHiFi Expand PCRキットを使用して 得て、そして反応を、製造者により推奨されるように行った。このDNA断片を、 プラスミドpDSM11201から増幅した。熱安定性エンドグルカナーゼ遺伝子は、ジ クチオグロムス種DSM 6262から元々クローン化されたものであり、そして上記エ ンドグルカナーゼ遺伝子をもつプラスミドを宿すE.coliクローン(DSM 11201)と して寄託された。使用した2つのPCRプライマーは、以下のものであった: 上記PCR断片とpMUTIN4−シグナルSacII−NotIを、SacII−EagIで消化し、一 緒にライゲートし、そしてエレクトロポレーション、及び100μg/mlのアンピ シリンを含むLB寒天プレート上でのプレーティング、及び一夜37℃での細胞のイ ンキュベーションによりE.coli SJ2を形質転換させるために使用した。SJ2内 で得られたプラスミドをpMB447Aと命名した。 (SacII−Not/EagI部位内で)上記のものからのシグナル・ペプチドと融合 して、上記エンドグルカナーゼ遺伝子をクローン化した後、以下のオープン・リ ーディング・フレーム:と誘導タンパク質: が、SPACプロモーター−オペレーターの転写制御下で得られた。 バチルス・サブチリス内でpMB447Aを増幅することができるように、このE.co liプラスミドを、pUB110(B.subtilis内で増幅することができるプラスミド)の 誘導体に融合した:pUB110のNciI部位内に、SacIとNotI部位が、ポリリンカ ーを使用して導入され 、そして、得られた挿入物は、以下の配列をもっていた: 2つのNci部位は下線を引かれ、これらの間には、SacIとEagI(NotI)部位が 在る。 このプラスミドを、次にSacI及びEagI消化し、そしてSacIEagI消化された pMB447Aにライゲートし、そしてこのライゲーションを、バチルス・サブチリスA 164を形質転換させるために使用した。クローンを樹立し、そしてLBPG-10 Kana AZCL-HE−セルロース・プレート上で一夜培養した。翌日、上記プレートを5時 間70℃でインキュベートし、そして青色の光輪の出現は、熱安定性エンドグルカ ナーゼの陽性発現を示した。 クローンMB505(DSM 11903)から単離されたプラスミドDNAを分析した後、そ のプラスミドが組換えを経験しており、そして得られたプラスミドが12.5kbの予 想されたプラスミド・サイズよりも小さかったということが明らかになった。従 って、このプラスミドは、E.coliプラスミドpMUTIN4シグナルSacII−NotIの大 部分を失っており、凡そ5.5kbのサイズのプラスミドをもたらしたようであった 。 得られたプラスミドは、以下の本質的な特徴をもっていた: DSM 11903のプラスミド上にコードされたエンドグルカナーゼは、IPTGを添 加する必要性を伴わずに陽性に発現され、そしてそのプラスミドは、10μg/ml のカナマイシンに対する耐性が付与された。 MB505は、2つのバッフルと100mlのBPX培地の入った500mlの振とうフラスコ内 で、300rpm、37℃で5日間、培養された。 精製及び特徴付け: クローンMB505を含むバチルスからの振とうフラスコ培養液5000mlを、受容し 、そしてこの培養液を、それを70℃まで加熱することにより熱処理し、そして撹 拌しながら5分間この温度で保った。次に、それを冷却し、そして20分間9000rp mで遠心分離した。清澄上清4000mlであって1ml当り2.4CMCUを含むものを得た。 CMCUを、70℃及びpH8.5で測定した。 6000CMCUを、50mM MesバッファーpH6.2中で平衡化したDEAE A-50 Sephadex 30 00mlに適用した。結合されなかった材料は、全部で5700CMCUを含んでいた。 この非結合材料を、20mMエタノールアミン・バッファーpH9.5で平衡化したQ-S epharoseカラム1000mlに適用した。この結合された酵素をNaCLグラジエントを使 用して溶出させた。 部分的に精製された生成物を、6kDaのカット−オフ値をもつ膜を用いたアミ コン限外濾過細胞を使用して濃縮した。 この濃縮された画分を、40%プロピレングリコールと配合した。 1ml当り9.7CMCUの濃度をもつ全部で250ml(全部で2425CMCU)を得て、そして適 用試験のために使用した。 免疫学的方法: (実施例2からの)ジクチオグロムスからの高精製セルラーゼを、抗血清の製 造のために使用した。 上記免疫化手順を、ウサギを使用してDAKOにおいて行った。各ウサギを、100 μlのアジュバントと混合された100μlのセルラーゼ(1ml当り0.4mgタンパク 質)で免疫化した。各ウサギを、1週間の間隔をもって15回免疫感作させた。こ のウサギの血清を集め、そしてそのガンマグロブリンを上記血清から精製した。 Manciniプレートは、例えば、25mlの1%アガロース・ゲル(15×10cm)は、5 0μlガンマグロブリン(A280=106.5)を含み、そし て4mmウェルを含む。この中で、10μlサンプルが適用され、そして加湿チャン バー内で室温において1日間インキュベートされる。 上記プレートを、数回0.95NaCl水中で洗浄し、そして標準的な手順に従ってク マシー・ブルーで染色した。 以下の直径を、それぞれ、高精製ジクチオグロムス・セルラーゼ又は配合され た部分精製されたMB505のいずれかから得た: 高精製ジクチオグロムス・セルラーゼ: 40CMCUは直径11.5mmを与えた。 20CMCUは直径9.5mmを与えた。 10CMCUは直径7mmを与えた。 配合されたMB505: 10CMCUは直径8mmを与えた。 他の科の12のセルラーゼ(例えば、菌類属トリコダーマ(Trichoderma)、フミ コーラ(Humicola)、アスペルギルス(Aspergillus)からのもの)は、上記条件 下で免疫沈殿物を形成しなかった。 実施例4 90℃におけるジクチオグロムス・セルラーゼの生物学的研磨(biopolishing) 実験 材料及び装置: 装置:Mathis Pad−スチーム・レンジ、タイプ:PSA-HTF 布ふく:漂白されたインターロックされた編みの綿布ふく(Test fabrics Inc. ):N.O.白、100%綿、スタイル460。この布ふくを20×30cm(各約12.5g)の片 に切断した。 酵素:ジクチオグロムス(Dictyoglomus)、バッチMB505、9.7CMC U/ml バッファー:15mMホスフェート・バッファーpH6.0 15mMホスフェート・バッファーpH8.1 パジング(Padding)手順: 布ふく布きれ(Fabrics watches)を、少なくとも24時間、標準的AATCC(Americ an Association of Textile Chemists and Colourists)気候調節室(65±2% 相対湿度及び70±3°F温度)内で馴らした。それらを計量した。 酵素溶液を酵素をバッファーと混合することから作った。このpHを調整し、そ して溶液中の酵素活性を、以下の表1中に示した。布きれを、45秒未満の間酵素 溶液中に浸漬し、そして次にパジングした。パジング後、布きれを計量し、そし てMathisスチーマー内に直ちに吊した。布ふく布きれの湿度の拾い上げ(wet pi ckup)として示される布ふく上の溶液のパーセンテージをも、表1中に示す: 表 1 スチーマー内での生物研磨: 布ふく布きれを以下の条件にあるスチーマー内で処理した: 温度:90℃ 時間:90分間 相対湿度:100% 全ての布きれを移し、そして少なくとも5分間、脱イオン水中で濯いだ。それ らを風乾し、そして次に評価前少なくとも24時間、AATCC気候調節室内で馴らし た。 評価: 強度の損失:布ふく布きれを、ASTM D3786-87に従ってMullen Burstテスター ・モデルC上で計測した。このデータは、少なくとも8つの計測値の平均である 。ピリング特性(Pilling note):500回転におけるMatindale Pilling Tester を使用してASTM D4970-89に従って計測した。布ふく上のピリングを、等級1〜 5に視覚的に評価する。ここで、1はひじょうに重いピリングであり、そして5 はピリングがない。データは、少なくとも2つの計測値の平均である。 結果及び結論: 結果を以下に要約し、そしてデータを表2と3に示す。 1.酵素濃度が上昇すると、ピリング特性が増加する(表3)。 2.ジクチオグロムスのセルラーゼは、pH6.0よりもpH8.1においてより良好な ピリング特性を与える(表3)。 3.存在条件下、生物研磨は、pH6.0において僅かな布ふく強度の損失(5% 未満)を与えたが、pH8.1においては強度の損失は全く検出されなかった。 ジクチオブロムスのセルラーゼによる綿布ふくの生物研磨は、上記試験におけ る条件下、布ふくピリング耐性を有意に改善すると結論付けることができる。好 ましい条件、例えば、約8のpHにおいては、良好なピリング耐性が、検出可能な 強度損失を伴わずに得られた。 表 2 表 3
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 9/42 C12N 9/42 C12P 7/06 C12P 7/06 19/00 19/00 C12S 3/00 C12S 3/00 D06M 16/00 D06M 16/00 A // A23F 5/24 A23F 5/24 (C12N 15/09 ZNA C12R 1:145) (C12N 1/15 C12R 1:685) (C12N 1/15 C12R 1:69) (C12N 1/15 C12R 1:77) (C12N 1/15 C12R 1:885) (C12N 1/19 C12R 1:865) (C12N 1/21 C12R 1:125) (C12N 1/21 C12R 1:07) (C12N 1/21 C12R 1:10) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW (72)発明者 ノレバン,イベン アンゲリカ デンマーク国,デーコー―3400 ヒルー ズ,グリブスコウベンゲト 17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.85℃を超える温度において最適活性を有するエンド−1,4−β−グルカ ナーゼ活性を有する酵素製剤。 2.前記温度が、90℃を超える、好ましくは95℃を超える、より好ましくは10 0℃を超える温度である、請求項1に記載の製剤。 3.前記酵素製剤が、グラム陽性バクテリア門に属する株から得られることが でき又はそれに対して内因性のものである、請求項1又は2に記載の製剤。 4.前記株が、亜部門クロストリジウムに属する、請求項3に記載の製剤。 5.前記株が、ジクチオグロムス属に属し、好ましくは、ジクチオグロムス種 DSM 6262である、請求項4に記載の製剤。 6.約4と約11の間の、好ましくは、約5.5と約10の間のpHにおいて活性であ る、請求項1〜5のいずれか1項に記載の製剤。 7.70℃及びpH10におけるカルボキシメチルセルロースに対する活性(CMCアッ セイ)は、70℃及び最適pHにおける活性に対して、50%高い、エンドグルカナー ゼ活性を有する酵素製剤。 8.前記比活性は、55%より高い、好ましくは60%より高い、より好ましくは 65%より高い、特に70%より高い、請求項7に記載の製剤。 9.前記酵素製剤が、グラム陽性バクテリア門に属する株から得られることが でき、又はそれに対し内因性であるものである、請求項7又は8に記載の製剤。 10.前記株が、亜部門クロストリジウムに属する、請求項9に記載の製剤。 11.前記株が、ジクチオグロムス属に属し、好ましくはジクチオ グロムス種DSM 6262の種である、請求項10に記載の製剤。 12.エンドグルカナーゼ活性を有し、かつ、85℃を超える、好ましくは90℃を 超える、より好ましくは100℃を超える最適活性を有する酵素をコードするDNA配 列を含むDNA構築物であって、そのDNA配列が、 a)Escherichia coli DSM 11201内のプラスミドから得られることができるDN A配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列、又は b)Escherichia coli DSM 11201内のプラスミドから得られることができるDN A配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列のアナログを 含み、それが、 i)Escherichia coli DSM 11201内のプラスミドから得られることができるDN A配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列に、相同であ り、好ましくは少なくとも60%相同であり、又は ii)Escherichia coli DSM 11201内のプラスミドから得られることができるDN A配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列と同一のオリ ゴヌクレオチド・プローブとハイブリダイズし、又は iii)Escherichia coli DSM 11201内のプラスミドから得られることができるD NA配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列を含むDNA配 列によりコードされたポリペプチドに、相同であり、好ましくは少なくとも60% 相同である、ポリペプチドをコードし、又は iv)Escherichia coli DSM 11201内のプラスミドから得られることができるDN A配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列によりコード された精製されたエンドグルカナーゼ に対して作られた抗体と、免疫学的に反応性であるポリペプチドをコードする、 前記DNA構築物。 13.前記DNA配列が、原核生物又は古細菌、好ましくはバクテリアからのDNAラ イブラリーから単離され、又はそれに基づき製造される、請求項12に記載のDNA 構築物。 14.前記DNA配列が、グラム陽性バクテリア門、好ましくは亜部門クロストリ ジウムに属する株、特にジクチオブロムスの株、特に、ジクチオグロムス種DSM 6262からのDNAライブラリーから単離され、又はそれに基づき製造される、請求 項13に記載のDNA構築物。 15.前記DNA配列が、Escherichia coli,DSM 11201から単離される、請求項12 〜14のいずれか1項に記載のDNA構築物。 16.セルロース結合性ドメイン(CBD)をコードするDNA配列をさらに含む、請求 項12〜15のいずれか1項に記載のDNA構築物。 17.セルロース結合性ドメイン(CBD)をコードするDNA配列をさらに含み、その セルロース結合性ドメインと、そのDNA構築物のDNA配列によりコードされた酵素 の酵素コア(触媒活性ドメイン)が作用可能な状態で連結されている、請求項16 に記載のDNA構築物。 18.請求項12〜17のいずれか1項に記載のDNA構築物を含む組換え発現ベクタ ー。 19.請求項12〜17のいずれか1項に記載のDNA構築物又は請求項18に記載の組 換え発現ベクターを含む細胞。 20.原核生物細胞、特にバクテリア細胞、又はエンドグルカナーゼ活性を示す 酵素をコードするDNA配列に起源をもつところの同種細胞である、請求項19に記 載の細胞。 21.前記細胞が、バチルスの株、好ましくは、バチルス・サブチリス、バチル ス・レンタス、バチルス・リクエファシエンス、及び バチルス・リケニフォルミスから成る群に属する株に属する、請求項20に記載の 細胞。 22.前記細胞が、糸状菌の株、好ましくは、アスペルギルス、フザリウム、及 びトリコデルマ属から成る群に属する株、より好ましくは、アスペルギルス・ニ ガー、アスペルギルス・オリザエ、フザリウム・グラミネララム、及びトリコデ ルマ・レーセイ種から成る群に属する群に属する、請求項20に記載の細胞。 23.前記細胞が、ジクチオグロムスの株、好ましくはジクチオグロムス種DSM 6262に属する、請求項20に記載の細胞。 24.前記細胞が、サッカロミセスの株、好ましくは、サッカロミセス・セレビ シエの株に属する、請求項19に記載の細胞。 25.エンドグルカナーゼ活性を有し、かつ85℃を超える、好ましくは90℃を超 える、より好ましくは100℃を超える最適活性を有する酵素の製法であって、そ の酵素の製造を許容する条件下、請求項19〜24のいずれか1項に記載の細胞を培 養し、そしてその培養物からその酵素を回収することを含む、前記製法。 26.エンドグルカナーゼ活性を有する単離された酵素であって、その酵素が、 (i)同種不純物を含まず、そして(ii)請求項25に記載の方法により製造され ている、前記酵素。 27.エンドグルカナーゼ活性を有し、かつ、85℃を超える、好ましくは90℃を 超える、より好ましくは100℃を超える最適活性を有する酵素であって、その酵 素が、 a)請求項12〜17のいずれか1項に記載のDNA構築物によりコードされ、又は b)請求項25に記載の方法により製造され、又は c)Escherichia coli DSM 11201内のプラスミドから得られることができるDN A配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分によ りコードされることができる、ジクチオグロムス種DSM 6262により製造されるポ リペプチドであり、又は d)Escherichia coli DSM 11201内のプラスミドから得られることができるDN A配列のエンドグルカナーゼ・コーディング部分に対応するDNA配列によりコード された精製エンドグルカナーゼに対して作られた抗体と免疫学的に反応性である 、前記酵素。 28.請求項26又は27に記載の酵素に富む、酵素製剤。 29.マンナーゼ、ガラクタナーゼ、キシラナーゼ、アラビナナーゼ、ペクチン ・アセチル・エステラーゼ、ポリガラクツロナーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、 ペクチン・リアーゼ、ペクテート・リアーゼ、ペクチン・メチルエステラーゼ、 エンドグルカナーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、クチナーゼ、ペル オキシダーゼ、ラッカーゼ、セロビオヒドロラーゼ、及びトランスブルタミナー ゼから成る群から選ばれた1以上の酵素をさらに含む、請求項1〜11、及び28の 中のいずれか1項に記載の製剤。 30.Escherichia coli,DSM 11201株の単離された実質的に純粋な生物学的培 養物。 31.セルロース繊維又は布ふくの特性を改良するための又はデニムのストーン ・ウォッシュ外観を提供するための繊維産業における;又は工業的洗浄プロセス における;又は加熱押出しポリマー材料中での;又はバイオマスから糖への変換 における;又はアルコールの製造における;又は飼料製造において使用される、 例えば穀類の事前消化のための;又はインスタント・コーヒーの製造又は同様の 抽出プロセスにおける、請求項26又は27に記載の酵素又は請求項1〜11,28、及 び29のいずれか1項に記載の酵素製剤の使用。
JP52826098A 1996-12-20 1997-12-19 新規エンドグルカナーゼ Expired - Fee Related JP4327255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK1483/96 1996-12-20
DK148396 1996-12-20
PCT/DK1997/000583 WO1998028410A1 (en) 1996-12-20 1997-12-19 A novel endoglucanase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001507221A true JP2001507221A (ja) 2001-06-05
JP4327255B2 JP4327255B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=8105316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52826098A Expired - Fee Related JP4327255B2 (ja) 1996-12-20 1997-12-19 新規エンドグルカナーゼ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6043075A (ja)
EP (1) EP0956348B1 (ja)
JP (1) JP4327255B2 (ja)
AT (1) ATE323156T1 (ja)
AU (1) AU7873598A (ja)
BR (1) BR9713780A (ja)
DE (1) DE69735677T2 (ja)
ES (1) ES2262197T3 (ja)
MX (1) MXPA99005465A (ja)
TR (1) TR199901393T2 (ja)
WO (1) WO1998028410A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL341512A1 (en) 1997-12-19 2001-04-23 Novo Nordisk Biochem Inc Continuous smoothening of cellulose containing fabrics
DE19845207A1 (de) * 1998-10-01 2000-04-20 Karoly Kery Enzympräparation für die Verbesserung der Bioabbaubarkeit von Biomasse
CA2471624A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-24 The Procter & Gamble Company Cellulose-active microorganisms
CN1622761A (zh) * 2002-01-25 2005-06-01 Dsmip资产公司 热稳定酶组合物
DE602005010568D1 (de) * 2005-07-18 2008-12-04 Kraft Foods Global Brands Llc Enzymunterstützte Herstellung löslichen Kaffees
EP2245138A4 (en) 2008-02-19 2011-03-02 Novozymes As METHOD FOR STONE WASHING OF TISSUES USING CELLULASE
JP6084617B2 (ja) 2011-09-14 2017-02-22 デュポン ニュートリション バイオサイエンシーズ エーピーエス 酵素
JP2015527065A (ja) 2012-08-03 2015-09-17 デュポン ニュートリション バイオサイエンシス エーピーエス 酵素
US8778639B1 (en) 2013-02-12 2014-07-15 Novozymes Inc. Polypeptides having endoglucanase activity and polynucleotides encoding same
US8771993B1 (en) * 2013-02-12 2014-07-08 Novozymes A/S Polypeptides having endoglucanse activity and polynucleotides encoding same
EP3063282B1 (en) 2013-09-11 2020-03-25 Novozymes A/S Processes for producing fermentation products
ES2545161B1 (es) * 2014-03-07 2016-05-13 Abengoa Research, S.L. Polipéptidos con actividad celulasa
EP3017706A1 (en) 2014-11-05 2016-05-11 Dupont Nutrition Biosciences ApS Enzymes for malting
US11866680B2 (en) 2016-02-09 2024-01-09 Ariel Scientific Innovations Ltd. Apparatus and method for aging wine
CN114958809A (zh) * 2022-06-14 2022-08-30 中农华威生物制药(湖北)有限公司 一种适合饲料高温制粒的内切β-葡聚糖酶的构建方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275944A (en) * 1989-09-26 1994-01-04 Midwest Research Institute Thermostable purified endoglucanas from acidothermus cellulolyticus ATCC 43068
DK69591D0 (da) * 1991-04-18 1991-04-18 Novo Nordisk As Nye mikroorganismer

Also Published As

Publication number Publication date
ATE323156T1 (de) 2006-04-15
JP4327255B2 (ja) 2009-09-09
DE69735677D1 (de) 2006-05-24
BR9713780A (pt) 2000-03-21
DE69735677T2 (de) 2006-12-14
EP0956348B1 (en) 2006-04-12
ES2262197T3 (es) 2006-11-16
TR199901393T2 (xx) 1999-08-23
MXPA99005465A (es) 2002-07-22
US6043075A (en) 2000-03-28
AU7873598A (en) 1998-07-17
WO1998028410A1 (en) 1998-07-02
EP0956348A1 (en) 1999-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5916796A (en) Enzyme exhibiting cellulase activity
CN101864406B (zh) 内切-β-1,4-葡聚糖酶
JP4327255B2 (ja) 新規エンドグルカナーゼ
KR20010032382A (ko) 신규한 펙테이트 리아제
NZ306973A (en) Cellulase obtained from bacillus, detergent compositions prepared therefrom
US6812018B2 (en) Thermostable cellulase
EP0972016B1 (en) A thermostable endo-beta-1,4-glucanase
JP4837855B2 (ja) 新規エンド−β−1,4−グルカナーゼ
EP0888455B1 (en) Alkaline cellulase and method of producing same
JP2011223962A (ja) 新規セルラーゼ
WO1996012013A1 (en) A NOVEL ENZYME WITH β-1,3-GLUCANASE ACTIVITY
JP4246385B2 (ja) バチルス・リケニホルミスからのペクチン分解酵素
JP4340382B2 (ja) アルカリセルラーゼ遺伝子
CN110205313A (zh) 泡盛曲霉β-1,3-1,4-葡聚糖酶的表达纯化方法
JP2006087404A (ja) 耐アルカリ性マンナナーゼ
MXPA00005110A (en) Pectin degrading enzymes from bacillus licheniformis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080818

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees