JP2001506874A - 改良型聴覚保護装置 - Google Patents

改良型聴覚保護装置

Info

Publication number
JP2001506874A
JP2001506874A JP52246498A JP52246498A JP2001506874A JP 2001506874 A JP2001506874 A JP 2001506874A JP 52246498 A JP52246498 A JP 52246498A JP 52246498 A JP52246498 A JP 52246498A JP 2001506874 A JP2001506874 A JP 2001506874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
skull
extension
ear
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52246498A
Other languages
English (en)
Inventor
リンドグレン、マツ
Original Assignee
アクチボラグ コンポジットプロダクター ヴィクマンシッタン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクチボラグ コンポジットプロダクター ヴィクマンシッタン filed Critical アクチボラグ コンポジットプロダクター ヴィクマンシッタン
Publication of JP2001506874A publication Critical patent/JP2001506874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/06Protective devices for the ears
    • A61F11/08Protective devices for the ears internal, e.g. earplugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/06Protective devices for the ears
    • A61F11/08Protective devices for the ears internal, e.g. earplugs
    • A61F11/12External mounting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • H04R5/0335Earpiece support, e.g. headbands or neckrests

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フレーム(1)及びフレームの両端に配された栓(2)からなるタイプの聴覚保護装置、ヘッドホン等の構成。各栓は当該する外耳孔に圧接され、場合により部分的に耳道内に進入する。フレーム内の振動を減衰する目的で、フレーム(1)には、当該する耳の頭蓋骨と接触する手段(3)が設けられる。前記手段は、フレーム各端部に隣接するフレーム湾曲部又はフレーム拡張部として形成される。前記湾曲又は拡張部は、装置使用時、各耳の領域内にある頭蓋骨に対して圧接支持されるように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】 改良型聴覚保護装置 本発明は、両端に栓を有してなる概ねU字形状のフレームからなり、前記栓が フレームによって外耳孔に圧接される聴覚保護装置、ヘッドホン等の構成に関す る。 以下、本発明は聴覚保護装置に関して記載されるが、上記の如く、例えば、聴 覚保護装置において生じる以下に記載の問題と類似の問題を有するヘッドホン等 においても適用しうるものである。 聴覚保護装置として最も広く使用されているタイプのものは、U字形状のフレ ームを持ち、該フレームの両端には各々軟質の栓が設けられ、これらの栓がフレ ームにより押されて、外耳孔内に嵌入し、該孔を塞栓するものである。場合によ り、前記栓は、その一部が耳道内に僅かに進入するように形成される。耳道の不 規則な形状に適合するように、一般に栓は軟質のゴム又はプラスチック材料で製 造される。フレームは一般に、各栓により当該する外耳孔を効率的に塞栓するた めに、栓を押圧するに好適な弾力を有する比較的硬質のプラスチック材料で構成 される。このような方法により、環境騒音源からの音を良好に減衰させることが できる。 しかしながら、このタイプの聴覚保護装置は、例えばフレームが他の物体とぶ つかったり、擦れ合ったりする場合、フレーム自体が望ましくないノイズを発生 させるという欠点を有している。通常、フレームは、顎の下あるいは後頭部周辺 に配されるので、頭部が動くことにより、例えば、ネックレスがフレームに当た ったり、あるいはフレームが洋服の一部、例えばシャツの襟と擦れ合ったりして 、上記の如くノイズが発生する。 フレームが機械的な作用を受けると、その内部で振動が、一般には、隣接する 栓に向う軸方向の振動として発生する。栓は軟質材料で構成されているため、こ のような振動は認識しうる程度には減衰されない。フレーム及び栓が動く振幅が 小さいものであっても、一般に栓と鼓膜との間に介在する空気の容積が小さいた めに、耳道内で音を発生させる圧力変動が生じ、音圧が生ずる。 本発明の第一の目的は、上記タイプの聴覚保護装置を改良して、聴覚保護装置 のフレームと異物との接触に起因して発生するノイズを大幅に減少することにあ る。 本発明は、異物と接触する際に発生するフレーム内の振動を、外耳孔に圧接さ れた栓に到達する前に減衰すれば、上記ノイズの減少を達成しうるという認識に 基づくものである。 本発明によれば、上記目的は、本明細書の第一パラグラフで定義されたタイプ の装置において、フレームの振動を減衰させる目的で、両耳に隣接する頭蓋骨と 接触する要素等の手段を前記フレームに設けてなることを特徴とする装置によっ て達成される。 前記要素と頭蓋骨とが接触することにより、フレームの振動がその両端に取り 付けられた栓に到達する前に減衰する。その結果、上記振動により新たに発生す る音圧が大幅に減少する。 振動減衰を目的として使用される手段は、フレームの各端部に隣接するフレー ム湾曲部からなり、装置使用時、前記湾曲部は、耳に隣接する頭蓋骨に対して押 し付けられた状態で支持される。 前記湾曲部は、フレームが装着者の顎の下又は後頭部周囲に位置し、該湾曲部 と頭蓋骨との接触が保たれるよう好適に形成される。 代替的に、フレームの振動を減衰するために使用される手段を、フレーム本体 の拡張部又はフレーム本体に取着された要素として構成することができ、前記拡 張部又は取着要素は、装置使用時に、耳の隣接領域にある頭蓋骨に対して押圧さ れるように設計される。次いで、外耳孔に圧接支持されるように設計された栓が 、ショートアームの自由端に好適に取り付けられる。前記ショートアームのもう 一方の端部は前記拡張部又は要素に接合される。 アームは前記拡張部又は要素に対して回転可能に防振されて接続される。更に 、 それらは、フレームが装着者の好みにより顎の下又は後頭部周囲に位置するよう に好適に形成される。 本発明の更なる特徴は請求の範囲から明らかである。 以下、添付の図面に示された本発明の態様例を参照しつつ、本発明をより詳細 に説明する。 図1は、本発明の第一態様例による聴覚保護装置を示す図である。 図2は、図1に係る装置の二つの異なる使用形態を示す図である。 図3は、本発明による聴覚保護装置の第二態様例を示す図である。 図3Aは、図3における線分A-Aに沿った断面図である。 図4は、図3に係る装置の二つの異なる使用形態を示す図である。 図1において、符号1は、聴覚保護装置のフレームを示しており、前記フレー ムは比較的硬質のプラスチック材料から製造されている。U字形状のフレーム1 の二つの自由端の各々には、軟質のゴム又はプラスチック材料からなる栓2が取 り付けられている。フレーム1の剛弾性に起因して、栓2は各々対応する外耳孔 に圧接される。栓2近傍のフレーム1の各脚には、内向き且つ、図面平面に対し て後ろ向きに湾曲部3が設けられている。 使用時の装置は、図2に示す如く配することができ、従ってフレームは顎の下 を横切るか、あるいは点線で図示されるように後頭部の後ろ側を横切る。脚が十 分に長いものであれば、フレームの中央部が頭頂部を横切ることも可能である。 湾曲部3の二重湾曲形状に起因して、当該部は図2に係るどちらの場合において も、耳4のすぐ前側で頭蓋骨と接触する。頭蓋骨と接触している湾曲部3と、各 湾曲部に対応する栓2との間には、ショートアーム5があるのみであり、従って 、任意の異物と接触する可能性が極めて小さいものとなる。ショートアーム5の 長さは1乃至5cmである。 対照的に、湾曲部3の外側に位置するフレーム1部分は、他の物体と接触し、 その結果フレーム内に振動が生じる。フレームが図示のような形状である場合、 フレームの一部3と頭蓋骨とが接触しているために、前記振動はかなりの程度ま で減衰され、即ち、耳道を塞いでいる栓2までは伝搬されない。本方法により、 フレーム1脚内の振動により発生するノイズを排除又は大幅に減少することがで きる。 図3には、本発明の第二態様が示されており、フレーム1の脚6はその自由端 において、拡張部7となっており、該拡張部はほぼ半球状の曲面形状を有してい る。拡張部7には、短い屈曲アーム8の一端が取り付けられ、該アームはその他 端において耳栓9を支持している。上記栓に求められる機能は外耳孔の閉塞であ り、それと同時に、閉塞効果を更に向上させるために耳道内に若干嵌入すること も求められる。 当該装置使用時において、拡張部7は耳近傍領域にある頭蓋骨に弾性的に圧接 されるものであり、この様子が図4に示されている。アーム8及びフレーム脚は 、フレームが顎の下に配される場合又は後頭部周囲に配される場合、いずれの場 合にも対応しうるように形成される。また、フレームが頭頂部を通過しうるよう に、アーム8の大きさを定めてもよい。 装置使用時は、脚6を軽く捻ることが必要となるが、同時に、外耳孔に栓9を 圧接維持するために必要な力を与える必要もある。従って、図3Aに示されるよ うに、脚6は十字形断面を有する。このような形状の脚においては、その曲げ抵 抗が本質的に維持される一方で、捻じれ抵抗は減少する。 フレーム1が何らかの外部物体と衝突することにより生ずる脚6内の振動は、 上記態様と同様に、拡張部7と頭蓋骨とが接触していろことにより、減衰される 。従って、感知しうる程度の音源振動が、ショートアーム8を介して栓9に伝搬 されることがない。 上記両態様に共通する特徴として、フレームがとる位置に関わりなく、湾曲部 3及び曲面部7が、当該骨に対して軽く接触していることがある。接触点は、フ レームが顎の下、後頭部周囲又は頭頂部いずれの位置に配されるかによって多少 変動する。フレームと頭蓋骨とが上記の如く接触する場合であっても、フレーム がこのような接触を一切行なわない場合と同程度に、耳道に対して栓が固定され る。このことは、装着者が感じる他のノイズ源の減少を意味する。 図3に示される如くフレームの脚6に拡張部を設ける代わりに、独立した要素 を脚6の自由端に取り付けることも可能である。この場合、防振材料を脚と上記 要素との間に配することも可能である。同様に、ショートアーム8を拡張部7に 防振接合することにより、栓9への振動伝搬を防ぐことが可能となる。拡張部7 又はそれに相当する独立要素は、各々、脚6内の振動を頭蓋骨へ伝搬することの できる均質な材料、好ましくはアセタール又はポリプロピレン等のプラスチック 材料からなる。 以上、図示の二態様を参照しつつ本発明を説明してきたが、請求の範囲内にお いて幾つかの点を変更することも可能である。従って、フレーム、脚、栓及び連 結アームの形状は、本発明の特徴的な新規性から逸脱することなく、即ち、フレ ーム各脚と頭蓋骨との間に接触点を設ける態様であれば、多くの異なる態様に変 更することが可能である。前記接触点の位置は、他の物体と接触して振動を発生 させるフレームの当該部と、各栓との間に設定する。図面において、接触点が耳 の前に配された場合が示されているが、接触点が耳の後ろ又は上に位置するよう に、フレーム脚及び栓を支持するアームを同様に好適設計することが可能である 。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年3月17日(1999.3.17) 【補正内容】 請求の範囲 1. 両端に栓(2,9)を有してなる概ねU字形状のフレーム(1)からな り、前記栓がフレームによって、外耳孔に圧接されるタイプの聴覚保護装置、ヘ ッドホン等の構成において、前記フレームの振動を減衰する目的で、前記フレー ム(1)が各耳(4)の前側で、各耳と隣接する頭蓋骨に接触した状態で支持さ れる手段(3,7)を設けてなることを特徴とする聴覚保護装置、ヘッドホン等 の構成。 2. 前記手段がフレーム(1)の各端部に隣接するフレーム(1)湾曲部( 3)からなり、前記湾曲部が、装置使用時に、当該する耳に隣接する頭蓋骨に対 して圧接支持されるように構成されてなることを特徴とする請求項1に記載の装 置。 3. 頭蓋骨と接しているフレーム(1)部分(3)が湾曲してなることを特 徴とする請求項2に記載の装置。 4. 装着者の顎の下又は後頭部周囲にフレームが配置されるように、前記湾 曲部(3)が形成されてなることを特徴とする請求項2又は3に記載の装置。 5. 前記手段が、フレーム(1)の拡張部(7)又はフレームに取着された 要素からなることを特徴とする請求項1に記載の装置。 6. 前記拡張部(7)又は要素において頭蓋と当接する面が曲面形状である ことを特徴とする請求項5に記載の装置。 7. 当該する外耳孔に圧接される各栓(9)がショートアーム(8)の自由 端に取着され、前記ショートアームの他端が当該する拡張部(7)又は要素と接 合してなることを特徴とする請求項5又は6に記載の装置。 8. 前記アーム(8)が前記拡張部(7)又は要素に回転可能に取着されて なることを特徴とする請求項7に記載の装置。 9. 前記アーム(8)が前記拡張部(7)又は要素に防振取着されてなるこ とを特徴とする請求項7又は8に記載の装置。 10. 装着者の顎の下又は後頭部周囲にフレーム(1)が配されるように、前 記ショートアーム(8)が形成されてなることを特徴とする請求項7乃至9いず れか一に記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 両端に栓(2,9)を有してなる概ねU字形状のフレーム(1)からな り、前記栓がフレームによって、外耳孔に圧接されるタイプの聴覚保護装置、ヘ ッドホン等の構成において、前記フレームの振動を減衰する目的で、前記フレー ム(1)が各耳(4)に隣接する頭蓋骨と接触する手段(3,7)を設けてなる ことを特徴とする聴覚保護装置、ヘッドホン等の構成。 2. 前記手段がフレーム(1)の各端部に隣接するフレーム(1)湾曲部( 3)からなり、前記湾曲部が、装置使用時に、当該する耳に隣接する頭蓋骨に対 して圧接支持されるように構成されてなることを特徴とする請求項1に記載の装 置。 3. 頭蓋骨と接しているフレーム(1)部分(3)が湾曲してなることを特 徴とする請求項2に記載の装置。 4. 装着者の顎の下又は後頭部周囲にフレームが配置されるように、前記湾 曲部(3)が形成されてなることを特徴とする請求項2又は3に記載の装置。 5. 前記手段が、フレーム(1)の拡張部(7)又はフレームに取着された 要素からなることを特徴とする請求項1に記載の装置。 6. 前記拡張部(7)又は要素において頭蓋と当接する面が曲面形状である ことを特徴とする請求項5に記載の装置。 7. 当該する外耳孔に圧接される各栓(9)がショートアーム(8)の自由 端に取着され、前記ショートアームの他端が当該する拡張部(7)又は要素と接 合してなることを特徴とする請求項5又は6に記載の装置。 8. 前記アーム(8)が前記拡張部(7)又は要素に回転可能に取着されて なることを特徴とする請求項7に記載の装置。 9. 前記アーム(8)が前記拡張部(7)又は要素に防振取着されてなるこ とを特徴とする請求項7又は8に記載の装置。 10. 装着者の顎の下又は後頭部周囲にフレーム(1)が配されるように、前 記ショートアーム(8)が形成されてなることを特徴とする請求項7乃至9いず れか一に記載の装置。
JP52246498A 1996-11-10 1997-11-07 改良型聴覚保護装置 Pending JP2001506874A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9604134-8 1996-11-10
SE9604134A SE9604134D0 (sv) 1996-11-10 1996-11-10 Anordning vid hörselskydd
PCT/SE1997/001867 WO1998020820A1 (en) 1996-11-10 1997-11-07 Improved hearing protection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506874A true JP2001506874A (ja) 2001-05-29

Family

ID=20404577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52246498A Pending JP2001506874A (ja) 1996-11-10 1997-11-07 改良型聴覚保護装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6105714A (ja)
EP (1) EP0938281A1 (ja)
JP (1) JP2001506874A (ja)
KR (1) KR20000053176A (ja)
CN (1) CN1237099A (ja)
AU (1) AU729017B2 (ja)
BR (1) BR9712939A (ja)
CA (1) CA2270363A1 (ja)
IL (1) IL129853A0 (ja)
MX (1) MXPA99004258A (ja)
NO (1) NO312877B1 (ja)
NZ (1) NZ335455A (ja)
PL (1) PL333374A1 (ja)
SE (1) SE9604134D0 (ja)
WO (1) WO1998020820A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227754A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Sony Corp ヘッドホン装置
JP2008227966A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Sony Corp ヘッドホン装置
JP2016537937A (ja) * 2013-11-18 2016-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 音響分離区間を備える聴覚装置用テザー

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002007477A2 (en) * 2000-07-13 2002-01-24 Matech, Inc. Audio headset
NO307540B1 (no) * 1998-07-24 2000-04-17 Meditron As Hodetelefon
US6252970B1 (en) * 1999-09-10 2001-06-26 Antonio Precise Products Manufactory Limited Headphone
WO2005048574A1 (en) * 2003-11-11 2005-05-26 Matech, Inc. Automatic-switching wireless communication device
RU2370890C2 (ru) * 2003-11-11 2009-10-20 Матек, Инк. Устройство двухсторонней связи, содержащее один трансдюсер
SE528345C2 (sv) * 2004-06-16 2006-10-24 Howard Leight Ind Llc Kåpa avsedd att användas som hörselskydd, sätt att framställa densamma samt användning av en sådan kåpa
US8315379B2 (en) * 2004-11-10 2012-11-20 Matech, Inc. Single transducer full duplex talking circuit
WO2006079147A1 (en) * 2004-11-11 2006-08-03 Nicholas Edward Curzon Mount for an acoustic device
CN101026363B (zh) * 2006-02-18 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 保护听力的系统、方法及声音输出装置
CN101060313B (zh) * 2006-04-19 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 保护听力的方法及声音输出装置
US7841446B2 (en) * 2007-04-30 2010-11-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bandless hearing protector and method
US7708110B2 (en) * 2007-04-30 2010-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bandless hearing protector and method
US7648005B2 (en) * 2007-04-30 2010-01-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Clip-style hearing protector
USD596616S1 (en) 2008-09-05 2009-07-21 Apple Inc. Earphone
US8109359B2 (en) 2008-10-08 2012-02-07 Moldex-Metric, Inc. Ear protector
USD709673S1 (en) * 2013-01-07 2014-07-29 Interaxon Inc. Brain sensing headband
USD958776S1 (en) 2014-05-15 2022-07-26 Apple Inc. Earpiece
USD743935S1 (en) * 2014-11-05 2015-11-24 Stryker European Holdings, I, Llc Headset
USD774017S1 (en) * 2015-02-09 2016-12-13 Lg Electronics Inc. Wireless headset
CN104873326A (zh) * 2015-05-07 2015-09-02 中国人民解放军第三军医大学第三附属医院 仰卧位手术眼耳防护装置
USD797706S1 (en) * 2015-09-24 2017-09-19 Sony Corporation Headphone
USD800089S1 (en) * 2015-11-11 2017-10-17 Lg Electronics Inc. Wireless headset
USD803186S1 (en) * 2015-12-30 2017-11-21 Lg Electronics Inc. Wireless headset
USD903630S1 (en) 2016-02-29 2020-12-01 Sony Corporation Earphone
USD795838S1 (en) * 2016-07-08 2017-08-29 Shenzhen KingAnDa Technology Development Co., LTD Wireless headset
USD815616S1 (en) * 2017-01-13 2018-04-17 Mpow Technology Co., Limited Wireless headset
USD838256S1 (en) * 2017-07-27 2019-01-15 Underwater Audio LLC Headphones
USD895901S1 (en) * 2017-09-01 2020-09-08 3M Innovative Properties Company Hearing protector
USD875710S1 (en) * 2018-09-07 2020-02-18 Plantronics, Inc. Communications headset or headphone
USD906297S1 (en) 2019-09-13 2020-12-29 Apple Inc. Pair of earphones
USD1027014S1 (en) * 2021-02-07 2024-05-14 Jiahao Huang Swimming goggles

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1224331A (en) * 1916-04-07 1917-05-01 Rupert B Smart Sound-conducting aural device.
US2641327A (en) * 1950-10-13 1953-06-09 Soundscriber Corp Acoustic ear pendant
FR1037901A (fr) * 1951-05-30 1953-09-23 Perfectionnements apportés aux dispositifs individuels de protection contre le bruit
US3667569A (en) * 1971-01-11 1972-06-06 Acoustifone Corp Sound tube headset
US4029169A (en) * 1976-01-28 1977-06-14 Electronic Engineering Company Of California Acoustic yoke
SE8900711D0 (sv) * 1989-02-28 1989-02-28 Johan Ullman Headset
US5298691A (en) * 1992-09-11 1994-03-29 Leight Howard S Soiling resistant banded earplug
US5824966A (en) * 1997-10-22 1998-10-20 Bacou Usa Safety, Inc. Enhanced band earplug

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227754A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Sony Corp ヘッドホン装置
US8208672B2 (en) 2007-03-09 2012-06-26 Sony Corporation Headphone
JP2008227966A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Sony Corp ヘッドホン装置
US8532324B2 (en) 2007-03-13 2013-09-10 Sony Corporation Headphone
JP2016537937A (ja) * 2013-11-18 2016-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 音響分離区間を備える聴覚装置用テザー

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA99004258A (es) 2004-10-14
US6105714A (en) 2000-08-22
CA2270363A1 (en) 1998-05-22
PL333374A1 (en) 1999-12-06
EP0938281A1 (en) 1999-09-01
AU729017B2 (en) 2001-01-25
IL129853A0 (en) 2000-02-29
NZ335455A (en) 1999-08-30
AU4975097A (en) 1998-06-03
NO992179D0 (no) 1999-05-04
SE9604134D0 (sv) 1996-11-10
WO1998020820A1 (en) 1998-05-22
CN1237099A (zh) 1999-12-01
NO312877B1 (no) 2002-07-15
NO992179L (no) 1999-06-28
BR9712939A (pt) 2000-04-04
KR20000053176A (ko) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506874A (ja) 改良型聴覚保護装置
JP3375135B2 (ja) 耳甲介ヘッドホン安定装置
US9020181B2 (en) Earphone device
JP3556151B2 (ja) 骨伝導スピーカを用いた送受話装置
US6970572B2 (en) Headphone device
EP0993815A3 (en) Earmuff for noise blocking
CN1984505A (zh) 骨传导受话装置
US20040105566A1 (en) Body set type speaker unit
US20020012441A1 (en) Body set type speaker unit
KR100922337B1 (ko) 고무 귓 청을 구비한 이어폰
BR9406473A (pt) Abafador acústico de ouvidos
JPH0284906A (ja) 移動体
US20080273163A1 (en) Structure for Installing Bone Conduction Device on Eyeglasses
JPH0521593U (ja) ヘツドセツト
US20100208928A1 (en) Member for transmitting the sound of a loud-speaker to the ear and equipment fitted with such member
JP2007534201A (ja) 後頭部ヘッドバンド付きヘッドホン
EP0825797A3 (en) Headset for hearing protectors
JP3894828B2 (ja) イヤーパッド及び該パッドを具えたイヤホーン
JP2003135629A (ja) ゴルフクラブ及びゴルフクラブ用調整具並びにその調整方法
US20190238965A1 (en) Sound generating device
JP2009027675A (ja) イヤホンアタッチメント
JPH11500345A (ja) 回動自在な脚を有する装置
US11324637B2 (en) Earplug
JP2008060943A (ja) イヤホンアタッチメント
JP2593211Y2 (ja) マイクロホン付イヤホン