JP2001506352A - 圧縮空気作動型ブレーキ用ブレーキシリンダ - Google Patents

圧縮空気作動型ブレーキ用ブレーキシリンダ

Info

Publication number
JP2001506352A
JP2001506352A JP52732998A JP52732998A JP2001506352A JP 2001506352 A JP2001506352 A JP 2001506352A JP 52732998 A JP52732998 A JP 52732998A JP 52732998 A JP52732998 A JP 52732998A JP 2001506352 A JP2001506352 A JP 2001506352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
compressed air
control module
cylinder
brake cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52732998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001506352A5 (ja
JP4145960B2 (ja
Inventor
ゲルム、エドゥアルト
タイス、アルミン
バウムガルトナー、ハンス
ビーカー、ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7815225&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001506352(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Publication of JP2001506352A publication Critical patent/JP2001506352A/ja
Publication of JP2001506352A5 publication Critical patent/JP2001506352A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145960B2 publication Critical patent/JP4145960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/327Pneumatic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/28Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged apart from the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/567Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D2065/386Slack adjusters driven electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/12Fluid pressure for releasing a normally applied brake, the type of actuator being irrelevant or not provided for in groups F16D2121/04 - F16D2121/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/28Cams; Levers with cams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/10Valve block integrating pump, valves, solenoid, accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によれば、車両用圧縮空気ディスクブレーキは、摩擦板(24)の方向にブレーキシュー(22、25)を作用させるための作動機構(21)と、圧縮空気がきたときに該作動機構を介してブレーキ作用を始めるブレーキシリンダ(1、1’)とを有する。個別の空圧的及び電気的部品を有する少なくとも1個の制御モジュールは、ブレーキ及び/又は組み合わされたブレーキシリンダの中に組み込まれる。例えば、前記制御モジュール(8)は、ベント空間(4)を取り囲むブレーキシリンダハウジング部分(2、19)に直接形成される。

Description

【発明の詳細な説明】 圧縮空気作動型ブレーキ用ブレーキシリンダ 本発明は、請求項1の前提部分による圧縮空気作動型ディスクブレーキと請求 項15の前提部分によるブレーキシリンダに関する。 通常のディスクブレーキが、DE 40 32 885 A1によって知られてい る。この刊行物に示された商用車両用ディスクブレーキは、凹凸があって且つ構 造的に単純なことが製造コストの削減のために望ましいことを本来示している。 同様なことが、DE 16 55 103 B2及びDE OS 16 55 103 B2に開示されたブレーキ装置にとって重要である。 種々の型式の圧縮空気シリンダが、例えば”ボッシェ 自動車技術ハンドブッ ク”22版、ISBN3−19−419122−2によって知られている。この 刊行物は655頁に信頼性のある標準例としてピストン構造でもありダイヤフラ ム構造でもあるシリンダ、及び複合型一室式ばね付きシリンダを挙げている。 前述のシリンダは、同様にそれ自体として実績のあるものであり、且つ全ブレ ーキシステムの全体として信頼性のある構成部品である。本発明は、この出発点 において、ディスクブレーキ、詳しく言えば全ブレーキシステム、の個々の部品 、特にシリンダ、の調和を最新型の電気制御式ブレーキ装置(EBSブレーキシ ステム)に考慮し且つ最適化すると言う考え方と共にある。 本発明は、請求項1のものによってこれらの目的を達成する。本発明によるデ ィスクブレーキは、普通のディスクブレーキと比較して、ブレーキにおいて、及 び/又はそれに属するブレーキシリンダにおいて、少なくとも1個の制御モジュ ールが電気的流体的機構の構成部品(特に完全なEBS車輪モジュール)と一体 化していることを特徴としている。本発明は更に、請求項15のものによりその 目的を達成するが、ここでは普通のブレーキシリンダにおいて、ブレーキシリン ダのハウジング部分の一つに直接、制御モジュールを配置している。 本発明は、独自のディスクブレーキ、特にそのブレーキシリンダとの制御モジ ュールの有利な且つコスト的に見合う一体化を実現し、そして、それによって、 今までは別々の部品(制御モジュールを備えたディスクブレーキのブレーキシリ ンダや他の部品)を一つの構造的なユニットに統合する。 全ての電気的及び機械的制御要素を車輪ブレーキに一体化する(これに配置す る)という最新型電気ブレーキシステムの実現の下に、知識化された車両ブレー キに対する要望が最近増大している。取り分け、これは車両における取り付け費 用を大幅に削減するであろう。 ここにおいて、その電気的及び流体的部品を有用に互いに結合するという車輪 関連の制御モジュールの考えが芽生えた。例えば、そのようなモジュールは、圧 縮空気導管と電気的制御ケーブルがそのモジュールに導かれて、制御モジュール の流体的部品及び電気部品により、「ブレーキシリンダ内の圧力を調節する」及 び「圧力を低下する」という機能が少なくとも実現可能になるように配置される 。そのために、制御モジュールは、例えば、リレーバルブ、そのリレーバルブに 連絡した好ましくは数個の電磁弁、圧力センサ、母線ライン、圧縮空気ライン等 を有している。好ましくは、異なる車輪の制御モジュールは互いに、制御装置を 介してであれ或いは直接的にであれ、連絡可能とされる。 今、本発明に従って制御モジュールがディスクブレーキ及び/又はブレーキシ リンダに結合されて一つの構成部品となれば、取り付け費用及び配管費用は減少 する、というのは数個の分かれている要素が今や一つの構成部品にすぎなくなっ て、ホイールブレーキの組み込み空間の中に一体化され且つ組み込まれるように されるからである。 本発明の特に好ましい変形例は、ブレーキシリンダとディスクブレーキが一つ の構造的な統一体を形成していることを特徴としている。本発明のこの変形例は ディスクブレーキの構造を更に大きく単純化する(つまり場合によっては、制御 モジュールがディスクブレーキにおいて一体化されないときにも、又同様である 。)。制御モジュールの一体化は、先ず、そうでなければ必要とされる電気的及 び流体的結合導体と追加的なハウジングの削除を齎す。ブレーキシリンダのブレ ーキ構造への追加的な一体化は更に尚、ブレーキシリンダ及びディスクブレーキ の部品間のそうでなければ必要な連結、これは修理及び取り付けにおいて常に追 加的に可能性のあるミスの原因を齎すが、を無くすようにする。 本発明の特に好適で実際的な変形例によれば、ブレーキシリンダは更にブレー キサドルの中に一体化される。これにより、ブレーキシリンダが交換されるとき に、ブレーキサドルの中に如何なるゴミも入らない。ブレーキシリンダを交換す るためには、ブレーキシリンダの内部部品(ピストン、ピストンロッド等)を有 しているインサートを交換することがむしろ必要なだけである。追加的なシール が不要となり、そしてブレーキの内部空間の全部が常にブレーキシステムからの 乾燥圧縮空気にのみに曝される可能性が存在し、これは又腐食の危険性を低減す る。これは詳しくは、図面の記載から明らかになる。 本発明は更に、異なった挿入目的に適合させる必要が最早無い標準化されたブ レーキシリンダの可能性を達成する。これは、特に、制御モジュールが完全なE BS機能をもって実現されるように配置されるときに価値がある。特に、これに 関連して更に、そうでなければ流体的に作動するブレーキの電動調整モータとの 調整が行われるときに効果がある。電動調整モーターと適当なソフトウエアによ り、更に調整機構を特に廉価にすることができる。シリンダをピストンシリンダ にする構成により、特にコンパクトな構造にする可能性が更に生ずる。 本発明の別の特に好適な実施例によれば、制御モジュールはベント空間用ハウ ジング部分に直接取り付けられる(請求項15も参照。)。制御モジュールは、 それが非本質的にのみ変更されなければならないブレーキの1部品に、制御モジ ュールをそれに組み込むように利点があり且つ単純なやり方で配置される。本発 明のこの変形例は、更に、直接的に且つ別の内側又は外側供給管の必要性が無く 制御モジュールがブレーキシリンダの部品に取り付けられるという特別の利点を 有するが、それはシリンダのベント空間への直接的なアクセスを備えている。こ れにより、ピストン作用用空気が、ピストンの直ぐ後に導入されることを可能に する。それにより、他の構成部品、例えば制御モジュールをハウジングに取り付 けたときにおいて、残りの構成部品であるキャップ、ピストン、及びダイヤフラ ムが、従来の構造と比較してブレーキシリンダに制御モジュールを具備させるた めに更に変更する必要がないという更なる利点がある。本発明のこの変形例の利 点は、ブレーキへのフランジ接合、好ましくはトラック用の圧縮空気作動型ディ スクブレーキへのフランジ接合が、一体的なモジュールのために、適用する必要 がないという点にある。本発明の別の本質的な利点は、一般的に複雑でなく、従 来型のブレーキ系を持つ車種シリーズにEBSブレーキ系を取り付けるのが他の 部品を要せずに可能である点に見いだされる。制御モジュールの変形は、場合に よってはハウジングが簡単な態様で適合されれば、その他の点では更なる費用を 要せずに行われる。記述すべき利点として、従来技術の圧縮空気シリンダのキャ ップが商用車用ブレーキの最も簡単に変えられる部品であることが最後にある。 本発明の他の有利な実施形態が、下位の請求項から察知される。 次に本発明が図面に関連して、詳しく説明される。 図1Aは、本発明によるダイヤフラム型ブレーキシリンダの部分断面図を示し 、 図1Bは、図1Aに対して90度回転し、図1Aに対応している図式図を示し 、 図Aは、本発明による複合型ブレーキシリンダの別の実施例の部分断面図を示 し、 図2Bは、図2Aに対して90度回転し、図2Aに対応している図式図を示し 、 図3は、一体化されたブレーキシリンダを備えたディスクブレーキの実施例を 示し、 図4は、図1のディスクブレーキ用に適当な制御モジュールの斜視図を示し、 図5は、図4の制御モジュールの上面図を示し、そして 図6は、図3によるブレーキのための図4の制御モジュールを備えたブレーキ サドルの斜視図を示す。 図1は商用車の圧力空気作動型ディスクブレーキ用ダイヤフラム型ブレーキシ リンダ1(請求項15参照)を示しており、これは本質的に2つのハウジング部 分(締結部分2’を備えたキャップ2と挿入されたばねリング2”で、これは下 側部分3の突起3’囲んでいる。)を有し、これによりハウジング部分の一方、 ここではキャップ2、が圧縮空気給排用ベント空間4を囲んでいる。ダイヤフラ ム型シリンダの流体作動は通常の態様で行われる、即ちブレーキの作動及び解除 の際に、ダイヤフラム5はピストン6及びピストンロッド7と共に往復動をする 。ベント空間を閉じているシリンダ1のキャップ2に直接制御モジュール6が形 成され、これは電子的及び空圧的機構の制御部分を有し、これによってブレーキ シリンダへ空気圧力が調節自在に導入され、且つ内部が低圧になり得る。この目 的のために、制御モジュール8は更に2個の空圧ジョイント(9,10)を有し ており、ここにおいてブレーキシリンダ1の空圧ジョイント9は、完全な−従来 の設計で構成された−空気戻り、つまり戻り面(図示せず。)に連結され、そし て空圧ジョイント10は、制御モジュール8のための圧縮空気供給を行う。 制御モジュール8は、ここにおいて1個のリレーバルブ11、種々の機能を実 現するための複数の電磁弁12(そのうちの一つが図1Bの断面図に示されてい る。)、圧力センサ13及びディスクブレーキのライニング摩耗センサへの接続 部14を有していて、これによりシュー摩耗センサ及び圧力センサ13の情報は 、プラグプレート15の母線ラインを経由して(図示されていない)制御装置へ 導かれ、一方制御装置から制御モジュールへの制御信号は、対応の多心ケーブル (図示されていない。)を経由して電気プラグ16に供給される。制御モジュー ル8における空圧要素及び電気要素の詳細な構造及び回路構成はそれぞれの要求 形状に依存し、当業者によって更なる手段無しに任意に実施することができる。 制御モジュールは中央の支持フレーム部分17を有し、これはキャップ2のハ ウジングと一体的に形成されると共に制御モジュールの個々の要素が装着されて いる空所を有し、単純で有利な態様で追加的にプラグプレート15と包囲体18 によって外側から囲まれている。 図1A及び図1Bに別々に、空圧的及び電気的プラグが互いに峻別されている ことが留意される(図1Aにおいて上側に空圧ジョイントが設けられ、図1Bに おいてこれらが下側にある。)。図1に似た制御モジュールの配置がその他の点 でピストンシリンダについて実現可能である。 図2A及び図2Bが本質的に3つのハウジング部分(キャップ2’、中間部分 19、下側部分3’)から組み立てられているピストンシリンダ1’を示してお り、ハウジング部分の一つ−ここでは中間部分19−がベント空間4’を囲んで いる。ダイヤフラム型シリンダ部分Aとばね負荷−ピストンシリンダ部分Bとを 備えたピストンシリンダの空圧機構的機能は、本発明に基づき従来の配置に反せ ずに変更されねばならない。制御モジュール8は再び、ベント空間を取り囲むハ ウジング部分、ここでは中間部分17、に直接配置され、ここにおいて制御モジ ュール8はその機能的構成において図1の実施例に対応している。本発明のこの 実施形態の主たる利点は再び、中間部分19の軽微な変更のみが必要であり、且 つシリンダ1の他の部品が本発明に基づいて変更される必要が無いという点にあ る。 図3は、摩擦板24の方向へのブレーキシュー22、25のクランプのための 作動機構21を具備した商用車用圧縮空気作動型ディスクブレーキ20を示して いる。特に、ブレーキシリンダ1’が一体化しているブレーキサドル23(図6 も参照)の洗練されたレイアウトが好ましい。好ましくは一体構造のブレーキサ ドル23は、このために本質的に3個の部分領域:ブレーキシリンダ1’の外側 ハウジングを形成し且つピストンシリンダの従来の内部部品(ピストンロッド7 、プラスチックピストン7’、ばね7”)を内蔵している第1の部分領域23a 、これに接して形成され内部にディスクブレーキ20の作動機構21が配置され ている第2の部分領域23b、及び第2の部分領域23bに接して形成されると 共に摩擦板24と2個のブレーキシュー22、25を取り囲んでおり、ディスク ブレーキの作動側(又、作動機構21の側)から受動側へクランプ力を伝えるよ うに機能する第3の部分領域23c:を有している。代替として、ディスクブレ ーキの重量を更に低減するために、この第3の部分領域23bを、摩擦板24と ブレーキシュー22、25を取り囲む、分割バンド又は本体の型に従って形成す ることも考えられる(図示されない。)。 ブレーキサドル23内へのブレーキシリンダ1’の一体化により、制御ユニッ トを受け入れるシリンダ第2室のブレーキ内部空間(領域23b)に対するシー ルの必要性が低下する。このシールは、ブレーキシリンダ1’及び領域23bの 2次室の自動的或いは制御されたベントシステムによって置換され、これは(図 示しない弁を介して)圧縮空気システムから流入空気を受け入れ、そして周囲環 境へ流出空気を放出する。こうして、ブレーキの内部空間において常に乾燥空気 のみが(場合によってはある圧力以下であって)コンプレッサ出口から入り、他 のカプセルが必要ないという特に前述した利点が得られる。これは、種々の制御 要素が湿度感受性があり、そのようにして湿度から確実に防護されるので、効果 において特別なものである。二次室及び領域23b内の圧力は、ゲージ圧で約2 0−50ミリバールにあるのが推奨される。このようにして、ブレーキ内部空間 全体が簡単なやり方で腐食から確実に保護される。 更に、制御モジュール8’(破線で外形が示されている。)を図4及び図5の ようにブレーキサドルの第1部分領域23a及び/又は第2部分領域23b並び にブレーキシリンダ1’に連結一体化することは特に有利である。これは、制御 モジュール8’が図4のように円形の基盤26(突出縁26’を具備)をプラス チックの支持体として有し、これに制御モジュール8’の個々のセクター状に且 つ機能的に配設されて収容されることによって驚く程簡単なやり方で可能となる 。 図4の実施例において、基盤26の上に例えば電磁弁(例えばABS−ダイヤ フラム型弁)27、排気マフラー28、2個の比例弁29a,29b、圧力調整 弁30、差圧センサ31、及び摩耗センサ或いはこの機能を持ち旦つ更に調整を 可能とする電気的伝達調整モータ32が配置される。調整モータ32は、2本ス ピンドル型ブレーキ(書き入れていない。)の両調整スピンドル間の同期作動に 作用し、そして例えば歯車を介して同期チェーン、歯付きベルト又は同期歯車列 を駆動する。 シリンダ1’のピストンロッドがそこを貫通して延びる穴26”を基盤26の 中心領域に備えている、図4及び図5のような個別部品のセクター状配置の特別 の利点は、それに取り付けられる部品を含む基盤26が個別部品の一部…特に相 対的に長く延びている比例電磁弁29a、29b…が、第1の部分領域23aか ら第2の部分領域23bへ突入するように、ブレーキサドル23の第1の部分領 域23a(つまりブレーキシリンダハウジング)の中に取り付けられ、そしてこ れにより、普通の技術レベルでは使用されていない空間が使用されることが予測 できないやり方で可能になっている点にある。その上に、制御モジュールは、ブ レーキの寸法が増大すること無しに、ブレーキ機構の内部に完全に収容され且つ 機械的に保護される。その上に、電気的調整モータに接続しているブレーキサド ル23とブレーキシリンダ1’の付加的な一体化により、そうでなければ必要な 、純粋に機械的な調整装置が省略され、空間の必要性は更に低下する。第2の部 分領域23bの中央セクションは、シリンダのピストンロッド6の動き用及び偏 心クランプを作動するための回転レバーの動き用空間として在来のやり方で使用 できる。図4の実施例において、回転レバーは確かに、レバー端33’の回転軸 に偏心して取り付けられた偏心軸35の上方にでなく、2スピンドル型ブレーキ のクランプトラバース36に直接作用し、ここにおいて偏心軸35は、ブレーキ サドル23に対して支持ために機能する。ハンガー37は、作動機構21を一緒 に支持し、事前に取り付けられたユニットとしてのブレーキサドル領域23bへ の作動機構21の挿入を可能にする。 要約するに、図1及び図2の変形例によってEBS機能を備えた現存のディス クブレーキシステムの複雑でない部品供給の可能性が生ずる。図3によれば、そ れ以上に標準化可能でコスト的に有利なディスクブレーキが得られ、これは外形 的にコンパクトであり、制御モジュールも事前に取り付けられているユニットと しての作動機構も迅速に且つ複雑でなく一体化される。 参照記号 ダイヤフラム型ブレーキシリンダ 1 キャップ 2 下側部分 3 ベント空間 4 ダイヤフラム 5 ピストン 6 ピストンロッド 7 ピストン 7’ ばね 7” 制御モジュール 8 空圧ジョイント 9,10 リレーバルブ 11 電磁弁 12 圧力センサ 13 接続部 14 プラグプレート 15 プラグ 16 支持フレーム部分 17 包囲体 18 中間部分 19 ダイヤフラム型シリンダ部分 A ばね付き−ピストンシリンダ部分 B ディスクブレーキ 20 作動機構 21 ブレーキシュー 22,25 ブレーキサドル 23 摩擦板 24 基盤 26 ABS−ダイヤフラム弁 27 排気マフラー 28 比例弁 29a,b 圧力調整弁 30 差圧センサ 31 伝達調整モータ 32 回転レバー 33 偏心クランプ 34 偏心軸 35 クランプトラバース 36 圧縮空気配管 37
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月5日(1999.2.5) 【補正内容】 (図示されていない。)を経由して電気プラグ16に供給される。制御モジュー ル8における空圧要素及び電気要素の詳細な構造及び回路構成はそれぞれの要求 形状に依存し、当業者によって更なる手段無しに任意に実施することができる。 制御モジュールは中央の支持フレーム部分17を有し、これはキャップ2のハ ウジングと一体的に形成されると共に制御モジュールの個々の要素が装着されて いる空所を有し、単純で有利な態様で追加的にプラグプレート15と包囲体18 によって外側から囲まれている。 制御モジュールは中央の支持フレーム部分17を有し、これはキャップ2のハ ウジングと一体的に形成されると共に制御モジュールの個々の要素が装着されて いる空所を有し、単純で有利な態様で追加的にプラグプレート15と包囲体18 によって外側から囲まれている。 図1A及び図1Bに別々に、空圧的及び電気的プラグが互いに峻別されている ことが留意される(図1Aにおいて上側に空圧ジョイントが設けられ、図1Bに おいてこれらが下側にある。)。図1に似た制御モジュールの配置がその他の点 でピストンシリンダについて実現可能である。 図2A及び図2Bが本質的に3つのハウジング部分(キャップ200’、中間 部分19、下側部分3’)から組み立てられているピストンシリンダ1’を示し ており、ハウジング部分の一つ−ここでは中間部分19−がベント空間を囲んで いる。ダイヤフラム型シリンダ部分Aとばね負荷−ピストンシリンダ部分Bとを 備えたピストンシリンダの空圧機構的機能は、本発明に基づき従来の配置に反せ ずに変更されねばならない。制御モジュール8は再び、ベント空間を取り囲むハ ウジング部分、ここでは中間部分17、に直接配置され、ここにおいて制御モジ ュール8はその機能的構成において図1の実施例に対応している。本発明のこの 実施形態の主たる利点は再び、中間部分19の軽微な変更のみが必要であり、且 つシリンダ1の他の部品が本発明に基づいて変更される必要か無いという点にあ る。 図3は、摩擦板24の方向へのブレーキシュー22、25のクランプのための作 動機構21を具備した商用車用圧縮空気作動型ディスクブレーキ20を示してい る。特に、ブレーキシリンダ1’が一体化しているブレーキサドル23(図6 【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バウムガルトナー、ハンス ドイツ連邦共和国、85368 モースブルク、 トンステッテン 35 (72)発明者 ビーカー、ディーター ドイツ連邦共和国、83080 オーベルアウ ドルフ、ゾンネックストラーセ 19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.特に商用車用圧縮空気作動型ディスクブレーキ(20)であって、 a)摩擦板(24)の方向へブレーキシュー(22,25)をクランプするた めの作動機構(21)、及び b)圧縮空気の作用により該作動機構を介してブレーキ作用を始めるブレーキ シリンダ(1、1’)とを備え、 c)該ディスクブレーキ及び/又は該ブレーキシリンダ(1、1’)の中にそ れぞれ電気的及び空圧機構的単一部品を備えた少なくとも一つの制御モジュール が一体化されている ことを特徴とする車両用圧縮空気作動型ディスクブレーキ。 2.該ブレーキシリンダ(1’)とディスクブレーキとが構造的なユニットを形 成していることを特徴とする請求項1記載の車両用圧縮空気作動型ディスクブレ ーキ。 3.ブレーキサドル(23)の中に該ブレーキシリンダ(1’)が一体化されて いることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用圧縮空気作動型ディス クブレーキ。 4.該ブレーキサドル(23)が本質的に3個の部分領域、即ち 該ブレーキシリンダ(1’)の外側ハウジングを形成している第1の部分領域 (23a)、 それに接触して形成され、内部に該作動機構(21)が配置されている第2の 部分領域(23b)、及び 該第2の部分領域(23b)に接触して形成され、摩擦板(24)と2つのブ レーキシュー(22,25)を取り囲み、作動側から受動側へクランプ力を伝達 するように機能する第3の部分領域(23c)、 を有することを特徴とする前記請求項の一に記載の車両用圧縮空気作動型ディ スクブレーキ。 4.該制御モジュールが該ブレーキサドル(23)の該第1の部分領域(23a )及び/又は該第2の部分領域(23b)に一体化されていることを特徴とする 前記請求項の一に記載の車両用圧縮空気作動型ディスクブレーキ。 5.該制御モジュール(8’)が好ましくはプラスチックからなり、該単一部品 が配置されている基盤(26)又は支持体を有することを特徴とする前記請求項 の一に記載の車両用圧縮空気作動型ディスクブレーキ。 6.該基盤(26)が円形又は楕円形であり、且つ該単一部品が機能的にセクタ ー状に配置されていることを特徴とする前記請求項の一に記載の車両用圧縮空気 作動型ディスクブレーキ。 7.基盤(26)上に、少なくとも電磁弁(27)、排気マフラー(28)、2 個の作動弁(29a,29b)、圧力調整弁(30)、差圧センサ(31)、及 び/又は摩耗センサが配置されていることを特徴とする前記請求項の一に記載の 車両用圧縮空気作動型ディスクブレーキ。 8.該制御モジュールが更に電動調整モータを有していることを特徴とする前記 請求項の一に記載の車両用圧縮空気作動型ディスクブレーキ。 9.該単一部品が少なくとも部分的に該第1の部分領域(23a)から該第2の 部分領域(23b)に突入するように該基盤(26)が該第1の部分領域(23 a)の中に組み込まれれていることを特徴とする前記請求項の一に記載の車両用 圧縮空気作動型ディスクブレーキ。 10.該第2の部分領域(23b)の中央部分がブレーキシリンダ(1)のピス トンロッド(6)の動き用及びクランプ(34)、好ましくは偏心クランプ(3 4)を作動させるための回転レバー(33)の動き用空間として空いているよう に該単一部品が該基盤(26)上に配設され、且つ該第2の部分領域(23b) に突入していることを特徴とする前記請求項の一に記載の車両用圧縮空気作動型 ディスクブレーキ。 11.該ブレーキサドルの該第1の部分領域(23a)の頭部に圧縮空気ジョイ ント及び電気端子が形成されていることを特徴とする前記請求項の一に記載の車 両用圧縮空気作動型ディスクブレーキ。 12.該ブレーキシリンダ(1’)に分離されたばね付きシリンダが取り付け可 能であることを特徴とする前記請求項の一に記載の車両用圧縮空気作動型ディス クブレーキ。 13.圧縮空気源から流入空気を受け入れ且つ周囲環境へ放出する、好ましくは 第2室ベントシステムのようなベントシステムによって特徴づけられる前記請求 項の一に記載の車両用圧縮空気作動型ディスクブレーキ。 14.該ブレーキシリンダがピストンシリンダとして形成されていることを特徴 とする前記請求項の一に記載の車両用圧縮空気作動型ディスクブレーキ。 15.特に請求項1乃至請求項14による商用車用ディスクブレーキのためのブ レーキシリンダであって、 少なくとも2個のハウジング部分を有し、該ハウジング部分の一つがベント空 間を取り囲んでおり、ブレーキシリンダ(1)のハウジング部分(2,19)の 一つに接し或いはその内部に直接制御モジュール(8)が配設されていることを 特徴とする圧縮空気作動型ブレーキ用ブレーキシリンダ。 16.該制御モジュール(8)が、ベント空間(4)を取り囲んでいる該ハウジ ング部分(2,19)に接して直接形成され、或いは該ハウジング部分の中に一 体化されていることを特徴とする請求項15記載のブレーキシリンダ。 17.該シリンダがキャップ部分(2)と下側部分(3)を備えたダイヤフラム 型シリンダ或いはピストンシリンダとして形成されており、該制御モジュール( 8)が該キャップ部分(2)に配設されていることを特徴とする請求項16記載 のブレーキシリンダ。 18.該シリンダが、キャップ部分(2’)、中間部分(19’)及びハウジン グ部分(3’)を備えた複合シリンダ(1’)として形成され、該制御モジュー ル(8)が該中間部分(19)に配置されていることを特徴とする請求項16又 は請求項17記載のブレーキシリンダ。 19.該制御モジュール(8)が電気的制御部分及び/又は空圧機構的制御部分 を有していることを特徴とする前記請求項の一に記載のブレーキシリンダ。 20.該制御モジュール(8)が、それによって該ブレーキシリンダ(1)へ圧 力が導入され、そしてこの中で圧力が低下し得るように配置されていることを特 徴とする前記請求項の一に記載のブレーキシリンダ。 21.該制御モジュール(8)が、リレーバルブ(11)と数個の電磁弁(12 )を有していることを特徴とする前記請求項の一に記載のブレーキシリンダ。 22.該制御モジュール(8)が、少なくとも一つの電気端子(16)と少なく とも一つの圧縮空気ジョイント(9,11)を有していることを特徴とする前記 請求項の一に記載のブレーキシリンダ。 23.該制御モジュール(8)が、圧力センサ(13)を含んでいることを特徴 とする前記請求項の一に記載のブレーキシリンダ。 24.該制御モジュール(8)に、ライニング摩耗センサが接続されていること を特徴とする前記請求項の一に記載のブレーキシリンダ。 25.該制御モジュール(8)が中央の支持フレーム部分(17)を有し、これ はキャップ(2)と一体的に形成され、そして制御モジュール(8)の機械的要 素及び電気的要素が入れられている空所を取り囲んでいることを特徴とする前記 請求項の一に記載のブレーキシリンダ。 26.該中央の支持フレーム部分(17)が、プラグプレート(15)により及 び包囲体(18)により外側から囲まれていることを特徴とする請求項25に記 載のブレーキシリンダ。
JP52732998A 1996-12-18 1997-12-18 車両用圧縮空気作動型ディスクブレーキ Expired - Fee Related JP4145960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19652806 1996-12-18
DE19652806.2 1996-12-18
PCT/EP1997/007099 WO1998026968A1 (de) 1996-12-18 1997-12-18 Bremszylinder für druckluftbetätigte bremsen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001506352A true JP2001506352A (ja) 2001-05-15
JP2001506352A5 JP2001506352A5 (ja) 2008-05-01
JP4145960B2 JP4145960B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=7815225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52732998A Expired - Fee Related JP4145960B2 (ja) 1996-12-18 1997-12-18 車両用圧縮空気作動型ディスクブレーキ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6234587B1 (ja)
EP (1) EP0944511B1 (ja)
JP (1) JP4145960B2 (ja)
BR (1) BR9714405A (ja)
DE (2) DE19756519A1 (ja)
WO (1) WO1998026968A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080568A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Hino Motors Ltd ディスクブレーキ装置
WO2015040652A1 (ja) * 2013-09-19 2015-03-26 株式会社Tbk ディスクブレーキ装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9714405A (pt) * 1996-12-18 2000-04-18 Knorr Bremse Sisteme Feur Nutz Freio a disco e cilindro de freio para freios acionados por ar comprimido
DE19953805C1 (de) * 1999-11-09 2001-06-21 Daimler Chrysler Ag Kombinierter Betriebs- und Federspeicherbremszylinder und Bremseinrichtung für Nutzfahrzeuge
DE10021571B4 (de) 2000-05-03 2010-04-29 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckluftbetätigte Scheibenbremse mit Druckelementen
ATE388344T1 (de) * 2000-08-17 2008-03-15 Knorr Bremse Systeme Scheibenbremse mit einer nachstell-einrichtung auf jeder seite der bremsscheibe
DE10109305A1 (de) * 2001-02-26 2002-09-05 Daimler Chrysler Ag Elektromechanische Fahrzeugbremse
DE10148480A1 (de) * 2001-10-01 2003-04-17 Knorr Bremse Systeme Feststellbremsvorrichtung und Verfahren zum Ansteuern der Feststellbremse
DE10150047A1 (de) * 2001-10-10 2003-06-26 Knorr Bremse Systeme Steuerungsverfahren für Scheibenbremsen
DE10152248B4 (de) * 2001-10-23 2006-03-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit elektromotorisch betätigtem Nachstellsystem
DE10156503B4 (de) 2001-11-16 2006-06-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Steuerungsverfahren zur Steuerung eines Nachstellsystems einer Scheibenbremse und Steuereinrichtung
JP2005521835A (ja) 2002-02-13 2005-07-21 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電動駆動式の調整装置を備えたディスクブレーキ
DE10252301B4 (de) * 2002-02-13 2006-01-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit elekrisch angetriebener Nachstellvorrichtung
JP2005521836A (ja) * 2002-02-13 2005-07-21 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電動モータ式に駆動される調整装置を備えたディスクブレーキ及びディスクブレーキを制御するための方法
US9124447B2 (en) * 2002-07-26 2015-09-01 International Business Machines Corporation Interactive client computer communication
US7720910B2 (en) * 2002-07-26 2010-05-18 International Business Machines Corporation Interactive filtering electronic messages received from a publication/subscription service
EP1546571B1 (de) * 2002-09-23 2006-04-12 KNORR-BREMSE SYSTEME FÜR NUTZFAHRZEUGE GmbH Pneumatisch betätigte scheibenbremse mit nachstelleinrichtung
US6755233B2 (en) * 2002-11-05 2004-06-29 Haldex Brake Corporation Method and apparatus for positioning an end of a push rod of a brake actuator
DE10320607B3 (de) 2003-05-08 2004-07-01 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH In eine Bremse, vorzugsweise eine Scheibenbremse, integrierte Steuerungselektronik
GB0312459D0 (en) * 2003-05-30 2003-07-09 Meritor Heavy Vehicle Braking Air brake assembly
RU2003124598A (ru) * 2003-08-07 2005-02-10 Александр Николаевич Марти (RU) Пневматический дисковый тормоз
US20050110342A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Eberling Charles E. Brake actuator with integral antilock modulator
DE10359040B4 (de) * 2003-12-17 2006-03-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektronisch geregeltes Bremssystem
DE102004045952B3 (de) * 2004-09-22 2006-01-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit elektromotorisch betätigbarem Nachstellsystem
US7493993B2 (en) * 2005-08-26 2009-02-24 Haldex Brake Products Ab Brake system having a reduced length and an axially mounted actuator
US20080047787A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Bendix Spicer Foundation Brake, Llc Disc brake actuator mounting arrangement
GB2457224B (en) 2007-12-24 2012-03-28 Meritor Heavy Vehicle Braking Brake actuator
CA2729319A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Pneumatically actuatable disk brake and brake cylinder
DE102008051118A1 (de) 2008-10-09 2010-06-17 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Fahrzeugbremszylinder mit Verkippungen eines steifen Bremskolbens tolerierender Dichtungsanordnung
EP2995834B1 (en) * 2014-09-15 2020-02-26 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited A brake assembly and a method of assembling said brake assembly
FR3031249B1 (fr) * 2014-12-31 2018-05-25 Foundation Brakes France Dispositif de motorisation electrique d'actionneur de frein, procedee de communication d'un tel dispositif de motorisation, et procede d'industrialisation d'un tel dispositif de motorisation
DE102016117593A1 (de) * 2016-09-19 2018-03-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Pneumatische Scheibenbremse
CN112682440A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 威伯科印度有限公司 包括集成阀单元的弹簧制动器促动器
DE102022117597A1 (de) 2022-07-14 2024-01-25 Miro Gudzulic Bremsanlage für wenigstens eine Fahrzeugachse eines Lastkraftwagens

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1506522A (fr) 1966-11-08 1967-12-22 Saviem Frein à ressort perfectionné
DE1655854A1 (de) 1967-11-30 1971-08-12 Westinghouse Bremsen Und Appba Sicherheitseinrichtung fuer Federspeicherbremszylinder
US3768875A (en) * 1970-09-25 1973-10-30 Bendix Corp Adaptive control for fluid pressure braking system
DE2101573A1 (de) * 1971-01-14 1972-07-27 Graubremse Gmbh, 6900 Heidelberg Druckluftzylinder
US3799297A (en) * 1971-01-21 1974-03-26 Honeywell Inc Pneumatic brake system
GB1319202A (en) * 1971-03-27 1973-06-06 Fiat Spa Tractor and trailer combination
AT331660B (de) * 1971-09-17 1976-08-25 Graubremse Gmbh Vorrichtung zum schnellen regeln des druckes im einzelnen pneumatischen bremszylinder von fahrzeugbremsanlagen mit gleitschutzregelung
GB1359487A (en) * 1971-09-24 1974-07-10 Mullard Ltd Brake antilock mechanism
US3980348A (en) * 1971-11-13 1976-09-14 Girling Limited Fluid flow control valves
DE2524427A1 (de) * 1975-06-03 1976-12-09 Wabco Westinghouse Gmbh Blockierschutzregelsystem
DE2541563A1 (de) * 1975-09-18 1977-03-24 Bosch Gmbh Robert Bremsblockierschutz-einrichtung fuer ein kraftfahrzeug
US4014579A (en) * 1975-12-17 1977-03-29 Wabco Westinghouse Gmbh Spring actuated brake cylinder with release piston lockout means
DE2627284C2 (de) * 1976-06-18 1982-11-11 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh, 3000 Hannover Antiblockierregelsystem für druckmittelbetätigte Fahrzeugbremsen, insbesondere für Straßenfahrzeuge
DE3236535A1 (de) * 1982-10-02 1984-04-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuer- oder regelsystem
DE4032885A1 (de) * 1990-10-17 1992-04-23 Knorr Bremse Ag Scheibenbremse fuer fahrzeuge, insbesondere strassenfahrzeuge
DE4100966A1 (de) 1991-01-15 1992-07-16 Teves Gmbh Alfred Radbremsbaugruppe fuer modulares bremssystem
US5118165A (en) * 1991-01-29 1992-06-02 Allied-Signal Inc. Electro-pneumatic spring and service brake actuator
DE4314720A1 (de) * 1993-05-04 1994-11-10 Knorr Bremse Ag Druckluftbetätigte Scheibenbremse
DE19515063C2 (de) * 1995-04-27 2002-06-06 Knorr Bremse Systeme Scheibenbremse für Fahrzeuge, insbesondere Straßenfahrzeuge
DE19518513C2 (de) * 1995-05-19 2002-09-26 Knorr Bremse Systeme Bremszuspannvorrichtung
BR9714405A (pt) * 1996-12-18 2000-04-18 Knorr Bremse Sisteme Feur Nutz Freio a disco e cilindro de freio para freios acionados por ar comprimido

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080568A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Hino Motors Ltd ディスクブレーキ装置
WO2015040652A1 (ja) * 2013-09-19 2015-03-26 株式会社Tbk ディスクブレーキ装置
CN105556157A (zh) * 2013-09-19 2016-05-04 株式会社Tbk 盘式制动装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR9714405A (pt) 2000-04-18
JP4145960B2 (ja) 2008-09-03
WO1998026968A1 (de) 1998-06-25
DE19756519A1 (de) 1998-10-15
EP0944511B1 (de) 2005-07-20
US6234587B1 (en) 2001-05-22
DE59712372D1 (de) 2005-08-25
EP0944511A1 (de) 1999-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506352A (ja) 圧縮空気作動型ブレーキ用ブレーキシリンダ
JP2001506352A5 (ja)
US6007162A (en) Hydraulic motor-vehicle brake system with anti-locking control and automatic actuation of the brakes for the control of the drive and/or travel dynamics
US4914917A (en) Brake actuating device for automotive vehicles
JP4216827B2 (ja) スリップ制御付きブレーキシステム用液圧ユニット
US6846050B2 (en) Hydraulic unit for an anti-lock vehicle brake system
JPS6050614B2 (ja) 自動車用ブレ−キブ−スタ
CA1262159A (en) Antilock-brake device for vehicles
US20010002236A1 (en) Hydraulic control unit for a motor vehicle braking system
US5184468A (en) Brake power booster and master cylinder assembly with return spring plate
US20040160119A1 (en) Vaccum brake booster of a vehicle braking system and method for operating a vehicle braking system comprising one such vacuum brake booster
US6549126B2 (en) Dry interface corner actuator single sensor for lining wear and low reservoir detection
JPH04502952A (ja) ダイアフラムばねを有する流体圧作動摩擦ディスククラッチを制御する装置
US5031404A (en) Pressurized air booster
US4416191A (en) Vacuum booster device
US6453670B1 (en) Two-piece stationary seal master cylinder
US4884403A (en) Modular brake actuator
JPH09500072A (ja) ブレーキ装置用マスターシリンダー及びブレーキブースター構造
US5079991A (en) Brake booster
US4685298A (en) System for generating braking pressure
KR20050020812A (ko) 제동 시스템용 공압 밸브
US5012647A (en) Throttle-controlled hydraulic power brake booster
JP2987596B2 (ja) 真空ブースタ、マスターシリンダ及びリザーバの組立体
US4951470A (en) Tandem master cylinder
US20040095017A1 (en) Actuator for an electrohydraulic braking system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080226

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees