JP2001506123A - 解糖効率が上昇したトランスジェニック植物細胞およびトランスジェニック植物 - Google Patents

解糖効率が上昇したトランスジェニック植物細胞およびトランスジェニック植物

Info

Publication number
JP2001506123A
JP2001506123A JP50891597A JP50891597A JP2001506123A JP 2001506123 A JP2001506123 A JP 2001506123A JP 50891597 A JP50891597 A JP 50891597A JP 50891597 A JP50891597 A JP 50891597A JP 2001506123 A JP2001506123 A JP 2001506123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
invertase
plant cells
hexokinase
plant
dna sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP50891597A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョルグ リエスメイアー
リチャード トレズウェイ
ローザー ウィルミツァー
Original Assignee
プランテック バイオテクノロジスク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プランテック バイオテクノロジスク ゲーエムベーハー filed Critical プランテック バイオテクノロジスク ゲーエムベーハー
Publication of JP2001506123A publication Critical patent/JP2001506123A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、解糖効率が上昇したトランスジェニック植物細胞およびトランスジェニック植物に関する。解糖効率は、インベルターゼ好ましくは制御されにくいまたは制御を受けないインベルターゼをコードするDNA配列、ならびにヘキソキナーゼ好ましくは制御されにくいまたは制御を受けないヘキソキナーゼをコードするDNA配列を植物細胞に導入し発現させることにより上昇する。さらに、本発明は、解糖効率の上昇した植物細胞および植物を生産するための方法および組み換えDNA分子に関する。

Description

【発明の詳細な説明】解糖効率が上昇したトランスジェニック植物細胞およびトランスジェニック植物 本発明は、非形質転換植物と比較して解糖効率の上昇を示すトランスジェニッ ク植物細胞およびトランスジェニック植物に関する。解糖効率の上昇は、サイト ゾルのインベルターゼ、好ましくは制御されにくいまたは制御を受けないインベ ルターゼをコードするDNA配列の植物細胞内への導入および発現、ならびにサイ トゾルのヘキソキナーゼ、好ましくは制御されにくいまたは制御を受けないヘキ ソキナーゼをコードするDNA配列の植物細胞内への導入および発現の結果として 生ずる。本発明はまた、解糖効率が上昇したトランスジェニック植物細胞および トランスジェニック植物を生産するための方法および組み換えDNA分子、ならび に解糖効率の上昇を示す植物の生産を目的とした、インベルターゼの酵素活性を 有する蛋白質またはヘキソキナーゼの酵素活性を有する蛋白質をコードするDNA 配列の使用にも関する。 世界人口が増加し続ける結果として食料の需要も増大の一途をたどっており、 このため有用植物の増産がバイオテクノロジー研究の一つの課題となっている。 組み換えDNA技術により植物の代謝を特異的に改変することで、この目的が達成 できる可能性がある。このような改変の標的としては、たとえばCO2炭酸固定に つながる光合成の一次過程、植物体内における光合成産物の分配に関与する輸送 過程、またはデンプン、蛋白質もしくはオレイン酸化合物などの貯蔵物質の合成 につながる代謝経路などがある。たとえば、原核生物のアスパラギンシンテター ゼを植物細胞で発現させることにより、他の現象とともに、トランスジェニック 植物体内におけるバイオマス生産が増加することが説明されている(EP-B 0 511 979)。また、原核生物のポリホスフェートキナーゼをトランスジェニック植物 のサイゾル、この場合にはジャガイモ植物体のサイトゾル内で発現させることに より、塊茎重にして最大で30%収量が増加すると提唱されている。さらに、EP-A 2 0 442 592において、アポプラスティック(apoplastic)インベルターゼをジ ャガイモ植物体内で発現させることにより、同様の方法で形質転換したトランス ジェニック植物体で収量の増加が見られると説明されている。ほとんどの植物に おいて最も重要な輸送代謝物の一つであるショ糖の合成に関与する酵素の活性の 改変に ついては、さらに研究が行われている(たとえば、Sonnewaldら、Plant Cell an d Environment 17(1995),649〜658を参照)。 国際公開公報第91/19896号においても、制御を受けにくくしたADPグルコース ピロホスホリラーゼ酵素の過剰発現によるデンプンの生合成の増加により、より 多くのショ糖がジャガイモ塊茎に輸送されデンプンとして貯蔵されることが説明 されている。 これらの使用例の多くは、葉における光合成産物の形成(EP 466 995も参照) またはトランスジェニック植物の貯蔵器官におけるデンプンもしくはフルクタン などのポリマーの形成(たとえば、国際公開公報第94/04692号)のいずれかにつ ながる段階に関するものであったが、解糖効率を上昇させるため一次代謝経路に 影響を及ぼすような改変について記載している有望なアプローチは現在までの所 なかった。解糖効率の上昇は、たとえば、多量のATPが必要とされる植物におけ る全ての過程において重要である。これはたとえば、H+-ATPaseの活性により産 生される膜ポテンシャルまたはプロトン勾配により作動する、膜を介した輸送過 程の多くについて言えることである。さらに、解糖効率の上昇は、分裂組織にお ける成長、栄養成長から生殖成長への変化、ならびにいろいろな貯蔵物質、特に 油脂類の合成に重要である。 従って、本発明の目的は、解糖効率が上昇した植物細胞および植物、ならびに その生産のための方法およびDNA分子を提供することである。 この問題は、請求の範囲に記載されている態様を提供することにより解決され る。 従って、本発明は、非形質転換植物細胞と比較して解糖効率の上昇を示すトラ ンスジェニック植物細胞で、サイトゾルのインベルターゼをコードするDNA配列 およびサイトゾルのヘキソキナーゼをコードするDNA配列を導入し発現させるこ とにより、インベルターゼおよびヘキソキナーゼ活性の増加を示すトランスジェ ニック植物細胞に関する。このトランスジェニック細胞はそれぞれ、インベルタ ーゼまたはヘキソキナーゼをコードする一つ以上のDNA配列を含みうる。 驚くべきことに、植物細胞のサイトゾルにヘキソキナーゼ酵素活性を有する蛋 白質をコードするDNA配列を導入および発現させ、かつ同時にインベルターゼ酵 素 活性を持つ蛋白質をコードするDNA配列を導入し発現させることにより、非形質 転換植物細胞と比較して、このような方法で形質転換した植物細胞の解糖効率が 劇的に上昇しうることが発見された。菌類に由来するインベルターゼをサイトゾ ル内で発現させた例はすでに報告されている(EP-A2 442 592を参照)。しかし ながら、開示されたのは菌類のインベルターゼの植物細胞のサイトゾル内での発 現のみである。解糖効率の上昇を目的としたサイトゾルのインベルターゼの、特 にヘキソキナーゼの発現との組み合わせによる使用については説明されていない 。 解糖効率の上昇とは、細胞のサイトゾルにおけるインベルターゼおよびヘキソ キナーゼの付加的な合成を導くDNA配列で形質転換されたトランスジェニック植 物細胞が、非形質転換植物細胞と比較して、解糖効率の上昇、好ましくは少なく とも30%、より好ましくは少なくとも50%から100%、および特に好ましくは100 %から200%、最も好ましくは300%以上の上昇を示すことを意味する。対応する 代謝中間体の定量による解糖効率の測定は、実施例において詳細に説明する。解 糖効率の上昇は、たとえば、グルコース-6-リン酸、フルクトース-6-リン酸、3- ホスホグリセリン酸、ピルビン酸またはATPの濃度の上昇により測定してもよい 。本発明の枠組においては、解糖効率の上昇は、好ましくはピルビン酸の増加を 評価することにより測定される。本文脈において、解糖効率の上昇は非形質転換 細胞と比較して測定される。すなわち、上述のDNA配列の導入のための出発材料 として用いた植物材料を、解糖効率の測定の際にも用いることを意味する。この ようにして決定された解糖効率は、つぎに、上述のDNA配列で形質転換した後の 、対応する種または植物系統の植物材料の解糖効率と比較する。 解糖効率の上昇によりATP供給量が増加すると、たとえば、さまざまなエネル ギー依存型の輸送および成長過程の促進が可能となる。解糖効率が上昇した結果 ピルビン酸濃度が高くなると、アセチルCoAの量が増加し、該アセチルCoAはたと えば油脂類またはイソプレノイド誘導体の合成を増強するのに用いることができ る。ポリヒドロキシアルカン酸の合成を可能にするDNA配列が細胞内で同時に発 現すれば、アセチルCoAはこれらのアルカン酸の生成にも利用されるかもしれな い。 本発明の好ましい態様において、インベルターゼまたは場合によってはヘキソ キナーゼをコードするDNA配列は、植物体内で通常発生するインベルターゼおよ び ヘキソキナーゼと比較して制御されにくいまたは制御を受けないインベルターゼ または場合によってはヘキソキナーゼをコードするDNA配列である。これについ て、制御を受けにくいとは、これらの酵素が、改変されていない植物細胞内で通 常形成されるインベルターゼおよびヘキソキナーゼ酵素と同様には制御を受けな いことを意味する。特に、これらの酵素は異なる制御機構の対象となる、すなわ ち、植物細胞内に存在する阻害物質により同程度の阻害を受けない、または代謝 産物によるアロステリックな制御を受けない。これについて、制御されにくいと は、好ましくは、その酵素が植物細胞内で内生的に発現しているインベルターゼ またはヘキソキナーゼよりも高い活性を示すことを意味する。本発明の枠組みに おいて、制御を受けないとは、その酵素が植物細胞内のいかなる制御も受けない ことを意味する。 インベルターゼ酵素活性を有する蛋白質をコードするDNA配列は、原核生物の インベルターゼ、特に細菌類のインベルターゼをコードするDNA配列であっても よい。それらはまた、真核生物のインベルターゼ、すなわち、植物、藻類、菌類 または動物由来のインベルターゼをコードするDNA配列であってもよい。本発明 の枠組みにおいて、菌類という言葉は、酵母類、特にサッカロミセス・セレビシ エ(Saccharomyces cerevisiae)などのサッカロミセス属(Saccharomyces)の 酵母を指す。これらの配列にコードされる酵素は、さまざまな物質、特に植物イ ンベルターゼ阻害剤による異常な制御を示す、既知で自然に存在する酵素であっ てもよい。それらはまた、細菌類、藻類、菌類、動物または植物に由来する既知 の酵素をコードするDNA配列に変異を起こすことにより作成された酵素であって もよい。 本発明の好ましい態様において、DNA配列は菌類由来のインベルターゼの酵素 活性を有する蛋白質をコードする。このような酵素は、植物のインベルターゼと 比較して、植物インベルターゼの阻害剤により制御されないという点で有利であ る。好ましくは、サッカロミセス(Saccharomyces)由来のインベルターゼをコ ードするDNA配列でできているものを使用する。このような配列は既知であり説 明されている(Taussigら、Nucleic Acids Res.11(1983),1943-1954;EP A2 0 442 592を参照)。インベルターゼを植物細胞のサイトゾル内に局在させるため に、自然に存在する可能性のあるシグナルペプチドをコードするDNA配列を取り 除かねば ならず、また必要であればコード領域に新しい開始コドンを提供しなければなら ない(EP-A2 0 442 592を参照)。上述のサッカロミセス・セレビシエ(Sacchar omyces cerevisiae)由来のDNA配列の他にも、インベルターゼ酵素活性を有する 蛋白質をコードする他のDNA配列が知られており(EMBL寄託番号X67744 S.xylos us、M26511 V.alginolyticus、L08094 Zymomonas mobilis、L33403 Zymomonas m obilis、U16123 Zea mays、U17695 Zea mays、X17604 S.occidentalis、Z22645 S.tuberosum、Z21486 S.tuberosum、M81081 トマト、Z35162 V.faba、Z35163 V.faba、D10265 V.radiata、Z12025 L.esculentum、Z12028 L.pimpinellif olium、Z12026 L.pimpinellifolium、X73601 A.sativa、S70040 酸インベル ターゼ、V01311酵母遺伝子、U11033 Arabidopsis thaliana、X81795 B.vulgari s BIN35、X81796 B.vulgalis、X81797 B.vulgaris、X81792 C.rubrum、X81793 C.rubrum、X77264 L.esculentum、Z12027 L.esculentum、D10465 Z.mobilis 、D17524 Zymomonas mobilisを参照)、その特性により本発明の植物細胞を生産 するのに使用することもできる。蛋白質が植物細胞のサイトゾル内で形成される ことに注意しなくてはならない。合成された酵素を植物細胞のサイトゾルに局在 化させることを目的としたDNA配列の改変の方法は、当業者には公知である。イ ンベルターゼが分泌または特異的な亜細胞内局在、たとえば細胞外空間または液 胞内部の局在に必要な配列を含んでいる場合には、それぞれのDNA配列を取り除 かなくてはならない。 ヘキソキナーゼ酵素活性を有する蛋白質をコードするDNA配列は、原核生物の インベルターゼ、特に細菌類のインベルターゼをコードするDNA配列、ならびに 真核生物のインベルターゼ、すなわち植物、藻類、菌類または動物のインベルタ ーゼをコードするDNA配列であってもよい。 ヘキソキナーゼ(EC 2.7.1.1)は、次の反応を触媒する酵素である: ヘキソース+ATP<->ヘキソースリン酸+ADP このDNA配列にコードされるヘキソキナーゼは、様々な物質による異常な制御 を示す、自然に存在する既知の酵素であってもよい。それらはまた、細菌類、藻 類、菌類、動物または植物由来の既知の酵素をコードするDNA配列に変異を起こ すことにより作成された酵素であってもよい。ヘキソキナーゼ活性を有する酵素 をコ ードするDNA配列は、サツカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae )、ヒト、ラットおよび様々な微生物などの多様な生物種で説明されている(DNA 配列については、EMBLジーンバンク(gene bank)の寄託番号M92054、L04480、M 65140、X61680、M14410、X66957、M75126、J05277、J03228、M68971、M86235、X 63658を参照)。 好ましい態様において、DNA配列はグルコキナーゼ、特に、たとえばグルコー ス-6-リン酸によるアロステリック制御を受けにくいグルコキナーゼをコードす る。グルコキナーゼ(EC 2.7.1.2)はグルコースに高い親和性を持ち、以下の反 応を触媒するヘキソキナーゼである: グルコース+ATP<->グルコース-6-リン酸+ADP 好ましい態様において、DNA配列はツィモモナス・モビリス(Zymomonas mobil is)由来のグルコキナーゼ(Barnellら、J.Bacteriol.172(1990),7227-7240 ;EMBLジーンバンク(gene bank)寄託番号M60615)をコードする。他のグルコ キナーゼはヒトおよびラットで説明されている(DNA配列については、EMBLジー ンバンク(gene bank)寄託番号M69051、M90299、J04218およびM25807を参照) 。 さらに、インベルターゼまたはヘキソキナーゼをコードするDNA配列は、すで に知られている上述のDNA配列の助けを得て、いかなる所望の生物種からも単離 できる。このようなDNA配列の単離および同定のための方法、たとえば既知の配 列を用いたハイブリダイゼーション、または既知の配列由来のプライマーを用い たポリメラーゼ連鎖反応などは、当業者に公知である。 同定されたDNA配列にコードされる酵素は、次にその酵素活性および制御につ いて調べられる。インベルターゼまたはヘキソキナーゼ活性を測定する方法は、 当業者に知られている。 当業者に知られている方法に従った変異および改変の導入により、それらのDN A配列にコードされる蛋白質を、制御されにくいまたは制御を受けない酵素を得 るために、その制御特性についてさらに改変することができる。 植物細胞内で発現させるために、サイトゾルのインベルターゼまたはヘキソキ ナーゼをコードするこれらのDNA配列を、一般的には、植物細胞内で機能するい かなる所望のプロモーターの制御下に置いてもよい。前記のDNA配列の発現は一 般的 に、本発明の形質転換植物細胞から再生された植物体のどの組織で起こっても、 どの時点で起こってもよい。しかしながら、好ましくは、解糖効率の上昇が植物 の生長、イオンおよび代謝産物の吸収と輸送、または植物体内における代謝産物 の形成のいずれかに対して有利となるような組織で発現が起こる。従って、植物 の生長の特定の時期に特定の組織内で、または植物の特定の器官で特異的に発現 を起こすようなプロモーターが最も適していると思われる。よって、ナタネ、ダ イズ、ヒマワリおよびアブラヤシなどの油料生産植物の種子における、アセチル CoA含量の増加による脂肪酸の生合成の増加のためには、内胚乳内または形成期 の種子の子葉で特異的に活性のあるプロモーターが、特に適していると思われる 。このようなプロモーターには、たとえば、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris )由来のファセオリンプロモーター、ビシア・ファーバ(Vicia faba)由来のUS Pプロモーターまたはコムギ由来のHMGプロモーターがある。 さらに、種子特異的な発現を起こすプロモーターの使用が有利である。トウモ ロコシ、コムギ、オオムギまたは他の穀類などデンプンを貯蔵する植物の場合、 それにより種子での解糖効率が上昇し、ピルビン酸およびアセチルCoAの生成な らびに脂肪酸の生合成の増大が起こる。これは、光合成産物の流れが、デンプン の生合成よりもむしろ脂肪酸の生合成などのピルビン酸依存的生合成経路に向か うように変化することを意味する。 塊茎または根などの貯蔵器官内、たとえば砂糖大根の貯蔵根またはジャガイモ の塊茎内などで活性のあるプロモーターも好ましくは使用される。この場合、イ ンベルターゼまたはヘキソキナーゼをコードするDNA配列の発現により、生合成 経路の方向が変化し、解糖効率の上昇によって糖類またはデンプンの形成が低下 しピルビン酸およびアセチルCoAがより多く形成されるようになる。 さらに、これらのDNA配列の発現は、開花の誘導時に特異的に活性化されるプ ロモーター、または開花の誘導に必要な組織内で活性であるようなプロモーター によって調節されるかもしれない。光、温度、化学物質などの外的影響によって のみ調節されるような特定の時期に活性化されるようなプロモーターの使用も可 能である(たとえば、国際公開公報第93/07279号参照)。ATP含量の増加による 土壌からのイオン吸収効率の上昇のための興味深いプロモーターとしては、たと えば 、根毛または根の表皮で特異的に発現するプロモーターがある。葉からの光合成 同化産物の輸送効率の上昇のための興味深いプロモーターとしては、たとえば伴 細胞で特異的な発現を示すプロモーターがある。このようなプロモーターは公知 である(たとえば、毛根病菌(Agrobacterium rhizogenes)由来のrolC遺伝子の プロモーター)。 さらに、インベルターゼまたはヘキソキナーゼをコードするDNA配列はプロモ ーターだけでなく、いわゆるエンハンサー因子など転写をさらに増大させるDNA 配列、または合成されたRNAから対応する蛋白質への翻訳をより効率よく行うた めの転写領域内にあるDNA配列(いわゆる翻訳エンハンサー)とも結合させる方 が有利である。このような領域はウイルスの遺伝子または適当な植物の遺伝子に 由来するものでも、合成的に作成されたものでもよい。それらは使用されるプロ モーターに対して同質であっても異質であってもよい。インベルターゼまたはヘ キソキナーゼをコードするDNA配列は、転写の終結および転写産物のポリアデニ ル化を行うための3’非翻訳DNA配列と結合させた方が有利である。このような配 列は公知であり、たとえばAgrobadterium tumefaciens由来のオクトピンシンタ ーゼ遺伝子のものが報告されている。これらの配列はいかなる望ましい方法によ っても交換することができる。 好ましくは、インベルターゼまたはヘキソキナーゼをコードするDNA配列は、 本発明の植物細胞のゲノム内に安定的に組み込まれる。 サイトゾルインベルターゼおよびサイトゾルヘキソキナーゼの付加的発現によ り解糖効率の上昇を示すトランスジェニック植物細胞は、通常、いかなる所望の 植物種の細胞であってもよい。興味の対象となるのは単子葉植物の細胞ならびに 双子葉植物の細胞、特にデンプンを貯蔵する植物、油分貯蔵植物、またはライム ギ、オートムギ、オオムギ、コムギ、ジャガイモ、トウモロコシ、イネ、ナタネ 、エンドウ、サトウダイコン、ダイズ、タバコ、ワタ、ヒマワリ、アブラヤシ、 ブドウ、トマトなど農業上有用な植物の細胞、または観賞用植物の細胞である。 本発明の植物細胞は、解糖効率の上昇とは別に、ゲノム中に安定的に組み込ま れたサイトゾルインベルターゼまたは場合によってはサイトゾルヘキソキナーゼ をコードする外来のDNA配列を含むという点で対応する非形質転換植物細胞とは 異 なる。本文脈において、「外来のDNA配列」という用語は、以下のことを意味す る:これらは形質転換植物細胞について異質なDNA配列であってもよく、すなわ ちその植物細胞において自然には発生しない。形質転換植物細胞内で自然に発生 するようなDNA配列の場合には、「外来の」とは、形質転換植物細胞のゲノム内 の、自然には発生しない位置に組み込まれていること、すなわち新しいゲノム環 境に置かれていることを意味する。このことは、たとえば、サザンブロット解析 により確認することができる。さらに、植物細胞に導入されたDNA分子は、通常 の場合組み換えDNA分子である、すなわち、この組成では自然には発生しない様 々な断片から構成される分子である。 さらに、本発明の主題は、本発明のトランスジェニック植物細胞を含むトラン スジェニック植物である。このような植物は本発明の植物細胞より、たとえば再 生などにより作出することができる。 解糖効率が上昇した植物細胞の提供により、改変された有利な特性を持つトラ ンスジェニック植物の作出が可能となる。たとえば、特にトランスジェニック植 物の伴細胞内での解糖効率の上昇により、ショ糖-プロトン−共輸送体(cotrans porter)による師管因子-伴細胞複合体(sieve-element-companion-cell-complex )へのショ糖の輸送が増加し、それにより光合産物の輸送効率が増加するかもし れない。同様に、リン酸、硫酸、硝酸およびその他の無機イオンの、根を介した 土壌からの吸収も増加するかもしれない。 根の細胞、特に根毛および表皮細胞における解糖効率の特異的な上昇は、H+AT Pアーゼ活性の増加により、土壌へのプロトン分泌の促進につながるかもしれな い。このような土壌の酸性化により流動化が起こり、その結果リン酸など様々な 無機塩類が土壌から吸収されやすくなる。 種子の内胚乳もしくは子葉または他の油料貯蔵器官などの、植物の油分貯蔵組 織における解糖効率の上昇により、これらの種子または器官に輸送される光合成 産物の流れを、ピルビン酸およびアセチルCoAの形成に向けることができる。こ の可能性は特に興味深い。トリグリセリドの生合成のためのこれらの中間体の量 が増加すれば、油料の合成の増加、およびそれによる収量の増加につながる。ま た、アセチルCoA量の増加は、イソプレノイドの生合成など植物において自然に 起こ る他の多くの過程のみならず、ポリヒドロキシアルカン酸などのポリマー形成( たとえば、Poivierら、Bio/Technology 13(1995),142-150)においても重要で ある。 デンプン貯蔵組織、たとえば様々な種類の穀類の種子またはジャガイモ塊茎な どにおける解糖効率の上昇により、光合成産物の流れはデンプンの生合成から、 脂肪酸生合成などのピルビン酸依存的生合成経路に向けられる。この結果、各組 織におけるデンプン量の低下が起こり、おそらく同時に脂肪酸生合成の増加が起 こることになる。 さらに、解糖効率の上昇により生じた高いアセチルCoA濃度により、イソプレ ノイド合成が増加するかもしれないこと、または、ポリヒドロキシアルカン酸の 合成のための対応する遺伝子の発現と組み合わせることにより、トランスジェニ ック植物細胞内でのポリヒドロキシアルカン酸の合成につながるかもしれないこ とも重要である。 さらに、本発明は、非形質転換植物細胞と比較して解糖効率の上昇を示すトラ ンスジェニック植物細胞を生産する方法にも関する。この方法において、サイト ゾルインベルターゼをコードするDNA配列およびサイトゾルヘキソキナーゼをコ ードするDNA配列が植物細胞に導入される。そしてこれらのDNA配列は、形質転換 植物細胞内で発現される。 このような方法には、好ましくは以下の段階が含まれる: (a)以下のDNA配列を含む、組み換え二本鎖DNA分子を作成する段階: (i)植物細胞内での転写を行うプロモーター; (ii)センス方向でプロモーターと結合しており、インベルターゼ酵素活性 を有するサイトゾル蛋白質をコードするDNA配列; (b)以下のDNA配列を含む、組み換え二本鎖DNA分子を作成する段階: (i)植物細胞内での転写を行うプロモーター; (ii)センス方向でプロモーターと結合しており、ヘキソキナーゼ酵素活性を 有するサイトゾル蛋白質をコードするDNA配列;ならびに (c) (a)および(b)の段階に従って作成されたDNA分子の植物細胞内へのトラン スファー。 植物種、プロモーター、さらに隣接するDNA配列の選択、ならびにインベルタ ーゼまたは場合によってはヘキソキナーゼをコードするDNA配列の選択および改 変については、本発明の細胞との関係ですでに述べられている内容が当てはまる 。 インベルターゼまたはヘキソキナーゼをコードするDNA配列は、別々のDNA分子 上に位置していても、一つの組み換えDNA分子上に一緒に位置していてもよい。 その配列が二つの異なるDNA分子上に位置する場合には、DNA分子のトランスファ ーは同時に行ってもよいし、または植物細胞をまず一つのDNA分子で形質転換し 、選抜した植物細胞および植物を引き続いて第二のDNA分子で形質転換するとい う方法で行ってもよい。さらに、付加的なサイトゾルインベルターゼならびに付 加的なサイトゾルヘキソキナーゼを発現する植物は、まずインベルターゼまたは 場合によってはヘキソキナーゼをコードする二つの独立なトランスジェニック植 物系統を作成し、引き続いてこれら二つの植物系統を交配させることにより、作 成することもできる。 インベルターゼまたはヘキソキナーゼをコードするDNA配列を含むDNA分子のト ランスファーは、好ましくはプラスミド、特に形質転換植物細胞のゲノムへのDN A分子の安定的な組み込みを行うようなプラスミドを用いて行われる;このよう なプラスミドの例としては、バイナリープラスミドまたはAgrobacterium tumefa ciensの系のTi-プラスミドがある。Agrobacteriumの系のほか、いわゆるバイオ リスティック法またはプロトプラストの形質転換などの他の系も植物細胞へのDN A分子の導入に用いることができる(総説としてWillmitzer L.(1993),Transge nic Plants,Biotechnology 2,627-659を参照)。基本的に、全ての植物種の細 胞を形質転換に用いることができる。単子葉および双子葉植物が特に興味の対象 となる。様々な単子葉および双子葉植物種において、形質転換の技術が説明され ている。農業上有用な植物、たとえばライムギ、オートムギ、オオムギ、コムギ 、ジャガイモ、トウモロコシ、イネ、ナタネ、エンドウ、サトウダイコン、ダイ ズ、タバコ、ワタ、ヒマワリ、アブラヤシ、ブドウ、トマトなどの細胞、または 観賞用植物の細胞が好ましくは用いられる。サイトゾルインベルターゼおよびサ イトゾルヘキソキナーゼの付加的発現により解糖効率の上昇を示す、上記の方法 により得られるトランスジェニック植物細胞、およびそれから再生された植物も また本 発明の主題である。 さらに、本発明は、本発明の細胞を含む、本発明の植物の繁殖材料に関する。 繁殖材料とは、繁殖を可能にするような、本発明の植物のすべての種類の組織ま たは器官でありうる。それらの中には、たとえば、本発明の細胞の組織培養物、 種子、果実、根茎、挿し木、苗木、塊茎などがある。 本発明はさらに、植物細胞内での転写および翻訳を行うためのDNA配列と組み 合わせた、ヘキソキナーゼ、好ましくはグルコキナーゼの酵素活性を有する蛋白 質をコードするDNA配列を含む組み換えDNA分子に関する。このヘキソキナーゼは 好ましくは、制御されにくいまたは制御を受けない酵素である。 さらに、本発明は以下のDNA配列を含む組み換えDNA分子に関する: (i)植物細胞内での転写および翻訳を行うためのDNA配列と組み合わせた、サ イトゾルインベルターゼをコードするDNA配列;および、 (ii)植物細胞内での転写および翻訳を行うためのDNA配列と組み合わせた、サ イトゾルヘキソキナーゼをコードするDNA配列。 植物細胞内での転写および翻訳を可能にするDNA配列の選択、およびインベル ターゼまたは場合によってはヘキソキナーゼをコードするDNA配列の選択につい ては、本発明の細胞および方法に関して述べられている内容が組み換えDNA分子 についても同様に適用される。 最後に、本発明は、非形質転換植物細胞と比較して解糖効率の上昇を示すトラ ンスジェニック植物細胞の生産のための、インベルターゼ、好ましくは制御され にくいまたは制御を受けないインベルターゼをコードするDNA配列の使用に関す る。非形質転換植物細胞と比較して解糖効率の上昇を示トランスジェニック植物 細胞の生産のための、ヘキソキナーゼ、好ましくは制御されにくいまたは制御を 受けないヘキソキナーゼをコードするDNA配列の使用もまた、本発明の主題であ る。 図面の説明 図1は、12.68kbの大きさを有するプラスミドpB33Hyg-GKを示す。このプラス ミドは以下の断片を含む: A = 断片A(1498kb)は、パタチン造伝子B33(Rocha-Sosaら、EMBO J.8(198 9),23-29)のプロモーター領域のDraI-DraI断片(-1512の位置から+14の位置ま で)を含む。 B = 断片B(1025kb)は、ツィモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)の グルコキナーゼのコード領域(GenEMBLの寄託番号:M60615;第5128から6153塩基 )を有するDNA断片を含む。 C = 断片C(192bp)は、Ti-プラスミドpTi-ACH5の遺伝子3のポリアデニル化 シグナル、第11749〜11939塩基を含む。 方法 1.クローニングの方法 大腸菌へのクローニングには、pUC18ベクターを使用した。植物の形質転換の ため、遺伝子構築物はバイナリーベクターpBinAR(HofgenおよびWillmitzer,Pla nt Sci.66(1990),221-233)にクローニングした。 2.細菌菌株 pUCベクターおよびpBinAR構築物については、大腸菌DH5α(Bethesda Researc h Laboratories,Gaithersburgh,USA)を使用した。 ジャガイモ植物体へのプラスミドの形質転換は、根頭がんしゅ病菌(Agrobact erium tumefaciens)C58C1 pGV2260株(Deblaereら、Nucl.Acids Res.13(1985 ),4777-4788)を用いて行った。 3.根頭がんしゅ病菌(Agrobacterium tumefaciens)の形質転換 DNAのトランスファーは、HofgenおよびWillmitzer(Nucleic Acids Res.16(19 88),9877)の方法に従い、直接形質転換により行った。形質転換されたアグロバ クテリウム(Agrobacteria)のプラスミドDNAは、BirnboimおよびDolyの方法(N ucleic Acids Res.7(1979),1513-1523)に従って単離し、適当な制限酵素によ り切断後、ゲル電気泳動により解析した。 4.ジャガイモの形質転換 メスで傷をつけたジャガイモ無菌培養物(Solanum tuberosum L.cv.Desiree )の小葉10枚を、2%ショ糖を含むMS培地(Murashige & Skoog,Physiol.Plan t.15(1962),473)10ml中に置いた。この培地には、選択下で増殖させた根頭が んしゅ病菌(Agrobacterium tumefaciens)の終夜培養液50μlが含まれていた。 これを3〜5分間穏やかに振とうさせた後、暗黒下でさらに2日間インキュベーシ ョンした。次に、カルスを誘導するためこれらの葉を、1.6%グルコース、5mg/l ナフチル酢酸、0.2mg/lベンジルアミノプリン、250mg/lクラフォラン、50mg/lカ ナマイシンおよび0.80%バクトアガー(Bacto Agar)を含むMS培地に移した。25 ℃および3000ルクスで1週間インキュベーションした後、苗条を誘導するため、 葉を1.6%グルコース、1.4mg/lゼアチンリブロース、20mg/lナフチル酢酸、20mg /lジベレリン酸、250mg/lクラフォラン、50mg/lカナマイシンおよび0.80%バク トアガー(Bacto Agar)を含むMS培地に移した。 5.DNA断片の放射性標識 DNA断片の放射性標識は、Boehringer(ドイツ)のDNA-ランダムプライマーラ ベリングキットを用い、製造者の指示に従って行った。 6.植物体の維持管理 ジャガイモ植物体は以下の条件下で温室内で維持した: 明期 25000ルクスおよび22℃で16時間 暗期 15℃で8時間 空気中の湿度 60% 7.ジャガイモ塊茎のデンプン含量および乾重(dry matter)の測定 ジャガイモ塊茎のデンプン含量および乾重の測定は、特異的重量(specific w eight)の測定法(Scheeleら、Landw.Vers.Sta.127(1937),67-96)により以 下の公式に従って行った: 乾重(%)=24.182+211.04×(特異的重量-1.0988) デンプン量(%)=17.546+199.07×(特異的重量-1.0988) 8.ジャガイモ塊茎のリン酸化された代謝中間体の定量 ジャガイモ塊茎のリン酸化された代謝中間体の定量は、若干の改変を加えたWe inerおよびStitt(Biochim.Biophys.Acta 893(1987),13-21)の方法に従って 行った。 ジャガイモ塊茎抽出物の調製: 200mgの塊茎材料をモルタル中、液体窒素下でホモジナイズした。リン酸化中 間体を16%トリクロロ酢酸ジェチルエーテル溶液で抽出した。氷上で3時間イン キュベートした後、ジェチルエーテルで3回抽出することによりトリクロロ酢酸 を取 り除いた。その後、抽出物を5M KOH/1Mトリエタノールアミンで中和した。直 ちにホスホエノールピルビン酸(PEP)およびピルビン酸の定量を行った。他の 中間体の定量のため、抽出物を数日間-70℃で保存できる。 リン酸化中間体の定量は、stittら(Mehods in Enzymology 174,518-552)に 従い、酵素反応の組み合わせにより、二波長光度計(Sigma ZWS 11)で行った。 a) PEP およびピルビン酸の定量 反応用緩衝液の組成:50mM Hepes-KOH pH7.0; 5mM MgCl2; 0.025mM NADH; 1mM ATP ピルビン酸の定量:1U/ml乳酸デヒドロゲナーゼ PEPの定量:+2U/mlピルビン酸キナーゼ 測定は、柚出物50〜100μlを用い25℃で行った。 b) UPD グルコース(UDPG)の定量 反応用緩衝液の組成:200mM グリシンpH8.7; 5mM MgCl2; 1mM NAD; 0.025u/ml UDPグルコースデヒドロゲナーゼ 測定は、抽出物50〜100μlを用い25℃で行った。 c)グルコース-6-リン酸(G6P)、フルクトース-6-リン酸(F6P)およびグルコ ース-1-リン酸(G1P)の定量 反応用緩衝液の組成:50mM Hepes-KOH pH7.0; 5mM MgCl2; 0.25mM NADP; G6Pの定量: 2U/mlグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ FIPの定量: +2U/mlホスホグルコイソメラーゼ GIPの定量: +2U/mlホスホグルコムターゼ 測定は、抽出物50〜100μlを用い25℃で行った。 d)ATP の定量 反応用緩衝液の組成:50mM Hepes-KOH pH7.0; 5mM MgCl2; 0.25mM NADP; 1mM グルコース; 2U/mlグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ; 2U/mlホスホグルコイソメラーゼ; 1U/mlヘキソキナーゼ 測定は、抽出物50〜100μlを用い25℃で行った。 e) ADP の定量 反応用緩衝液の組成:50mM Hepes-KOH pH7.0; 5mM MgCl2; 0.05mM NADH; 0.2mM PEP; 0.2U/ml乳酸デヒドロゲナーゼ; 1U/mlピルビン酸キナーゼ 測定は、抽出物50〜100μlを用い25℃で行った。 f) 3- ホスホグリセリン酸(3-PGA)の定量 反応用緩衝液の組成:100mM Tris-HCl pH8.1; 5mM MgCl2; 0.05mM NADH; 1.33mM ATP; 0.1U/mlホスホグリセリン酸キナーゼ; 2U/mlグリセルアルデヒドリン酸デヒドロゲナーゼ 測定は、抽出物50〜100μlを用い25℃で行った。 9.ジャガイモ塊茎内での炭水化物代謝の酵素活性の測定 ジャガイモ塊茎内での酵素活性(たとえば、グルコキナーゼ、フルクトキナー ゼ、スクロースシンターゼ、インベルターゼ、ホスホグルコムターゼ、ホスホフ ルクトキナーゼ、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、ホスホグリ セリン酸キナーゼ、ホスホグリセリン酸ムターゼまたはピルビン酸キナーゼ)を 測 定するために、200mgの塊茎材料を500μlの抽出バッファー(50mM Hepes-KOH pH 7.5;5mM MgCl2;1mM EDTA;1mM EGTA;1mM DTT;2mMベンズアミジン;2mMε- アミノ-n-カプロン酸;0.5mM PMSF;10%(vol./vol.)グリセロール;0.1%(vol./v ol.)Triron X-100)中でホモジナイズした。遠心後、10〜40μlの無細胞脱塩抽 出物を酵素活性の測定に用いた。酵素活性は、スクロースシンターゼおよびイン ベルターゼ活性を除き、分光光度計を用いて酵素反応の組み合わせ(coupled en zymatic reaction)により測定した。 グルコキナーゼおよびフルクトキナーゼ活性はRenzら(Planta 190(1993),15 6-165)の方法に従って測定し、スクロースシンターゼおよびインベルターゼ活 性はZrennerら(Plant J.(1995),97-107)の方法に従って測定し、ホスホフル クトキナーゼ、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、ホスホグリセ リン酸キナーゼ、ホスホグリセリン酸ムターゼ、ピルビン酸キナーゼの活性はBu rellら(Planta 194(1994),95-101)の方法に従って測定し、またホスホグルコ ムターゼ活性はPressey(Journal of Food Science 32(1967),381-385)の方法 に従って測定した。 10.ジャガイモ塊茎のガス交換の定量 塊茎(約30g)を温室内の植物体から直接採取し、30分以内に赤外線ガス分析 装置(Binos 100 Rosemound,Dusseldorf,FRG)にかけた。CO2生産量の決定は2 0℃で20分間行った。データの解析にはWaltzソフトウエア(Effeltrich,FRG) を用いた。 実施例で本発明を説明する。 実施例 1 バイナリープラスミドP33-Cy-Invの構築 プラスミドp33-Cy-Invの構築およびこのプラスミドのジャガイモゲノムへの組 み込みについては、EP-A2 0 442 592に説明されている。バイナリー構築物p33-C y-Invで形質転換されたジャガイモの再生植物体は、土壌に移植し、インベルタ ーゼ活性により選抜した。こうして、対照植物体に比べて最大で100倍高いイン ベルターゼ活性を示すいくつかの遺伝子型が同定された。 実施例 2 バイナリープラスミドpB33Hyg-GKの構築 植物の形質転換のために、ツィモモナス・モビリス(Zymomonasmobilis)由来 のグルコキナーゼ遺伝子のコード領域を、ツィモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)のゲノムDNAを開始材料として用いたポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に より増幅した。ツィモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)由来のグルコキ ナーゼの配列はGenEMBLバンクに寄託されており、その寄託番号はM60615である 。増幅された断片はこの配列の第5128〜6153ヌクレオチド領域に相当する。5’ 末端にAsp718の制限部位を組み込み、3’末端にHindIIIの制限部位を組み込んだ 。1025bpの長さを持つPCR産物を、これらの2つの付加的部位を用いて、ベクタ ーpUCBM20ベクターにクローニングした。このプラスミドを用いて、グルコキナ ーゼの完全なコード領域を、EcoRIおよびHindIIIで切断後、pBluescriptSKベク ターにサブクローニングした。生じたプラスミドpSK-GKを含む大腸菌細胞抽出物 において、非形質転換大腸菌細胞の抽出物と比較して100倍増加したグルコキナ ーゼ活性が見られた。これを調べるため、20mlの終夜培養液の細胞を採集し、50 0μlの抽出バッフアー(30mM KH2PO4;2mM MgCl2;10mM 2-メルカプトエタノール ;0.1%(vol./vol/)Nonidet P40)中に再懸濁した。酸で洗浄した同量のガラ スパール(直径0.1mm)を加えた後、懸濁液を4回、各30秒間、激しく撹拌した 。遠心後、無細胞抽出物のグルコキナーゼ活性を、Scopesら(Biochem.J.228( 1985),627-634)の説明に従い評価した。こうしてPCR産物の機能性について証 明された後、挿入断片をpBIN19(Bevan,Nucl.Acds Res.12(1984),8711-8720 )から派生したバイナリーベクターに再度クローン化した。これが以下のプラス ミドとなる:プラスミドpB33Hyg-GK(図1を参照)。植物体内で導入遺伝子を発 現させるため、この構築物はソラナム・ツベロッサム(Solanum tuberosum)のB3 3プロモーター(Rocha-Sosaら、EMBO J.8(1989),23-29)を含む。 pB33Hyg-GK構築物は以下のようにして作成した: この構築物は、NPT-II-遺伝子を発現する、すでにトランスジェニックである ジャガイモ植物体への形質転換を意図しているため、ハイグロマイシンBホスホ トランスフェラーゼをコードするHPT遺伝子を含むプラスミドpBIBを用いた(Bec ker,Nucl.Acids Res.18(1990),203)。 ソラナム・ツベロッサム(Solanum tuberosum)のB33遺伝子のプロモーターを DraI断片(Rocha-Sosaら、EMBO J.8(1989),23-29によれば-1512〜+14の位置) として、粘着末端を分解後、ポリメラーゼIIを用いて、pUC19プラスミドのSacI 部位にクローン化した。プロモーター領域はバイナリーベクターpBIN19にEcoRI/ SmaI断片としてクローン化した。pBIN19ベクターは、根頭がんしょ病菌(Agroba cterium tumefaciens)のオクトピンシンターゼ遺伝子の終結シグナルを、M13mp 19由来のポリリンカーのすぐ隣に含む。この過程で、pB33が形成された。このpB 33プラスミドのプロモーター-ポリリンカー-ターミネーター断片を、EcoRIおよ びHindIIIを用いてEcoRI/HindIII断片として線状化したpBIBプラスミドにクロー ン化した。このようにして、pB33Hygが作成された。 次に、グルコキナーゼのコード領域を、Asp718/SaIIを用いて消化した後、プ ラスミドpSK-GKより単離し、Asp718/SaII断片としてプラスミドpB33Hygにクロー ン化した。この結果、トランスジェニックジャガイモ系統U-Inv-2(系統30)の 形質転換に用いるプラスミドpB33Hyg-GKが生じた。 根頭がんしゅ病菌(Agrobacterium tumefaciens)の形質転換のために、この バイナリープラスミドを、Hofgen & Willmitzer(Nucl.Acids Res.16(1988), 9877)の方法に従い、直接形質転換法により細胞に導入した。形質転換されたア グロバクテリウム(Agrobacteria)のプラスミドDNAをBirnboimら(Nucl.Acids Res.7(1979),1513-1523)の方法に従って単離し、適当な制限酵素切断の後 にゲル電気泳動により解析した。ジャガイモ植物体を形質転換するために、たと えば、メスで傷をつけた無菌培養の小葉10枚を2%(重量/容積)ショ糖を含む 10mlのMS培地に置いた。この培地には、選択下で増殖させた根頭がんしゅ病菌( Agrobacterium tumefaciens)の終夜培養液50μlが含まれていた。3〜5分穏やか に振とうさせた後、ペトリ皿を暗黒下、25℃でインキュベートした。2日後、葉 を1.6%(重量/容積)グルコース、2mg/lゼアチンリボース、0.02mg/lナフチル 酢酸、0.02mg/lジベレリン酸、500mg/lクラフォラン、3mg/lハイグロマイシンお よび0.8%バクトアガー(Bacto Agar)を含むMS培地上に置いた。25℃、3000ル クスで1週間インキュベートした後、培地中のクラフォラン濃度を50%に下げた 。その後の培養はRocha-Sosaら(EMBO J.8(1989),23-29)に従って行った。 実施例 3 酵母のインベルターゼおよびツィモモナス・モビリス(Zynlomonas mobilis) のグルコキナーゼを塊茎で発現するトランスジェニックジャガイモ植物体の解析 バイナリー構築物pB33Hyg-GKで形質転換したU-Inv-2系統(30)の再生ジャガ イモ植物体を土壌に移し、塊茎におけるグルコキナーゼ活性によって選抜した。 対照植物体より最大で5倍高いグルコキナーゼ活性を示した遺伝子型がいくつか 同定された(たとえば、GK-41、GK-29、GK-38)。さらに、これらの遺伝子型が 、依然として酵母由来のインベルターゼ遺伝子を発現していることが証明された (表I参照)。 上記の酵素活性は、5個の独立した植物体を用いた少なくとも5回の測定の平 均値である。 上述の遺伝子型GK-41、GK-29およびGK-38を増殖させ、それぞれ15個体を温室 に移した。塊茎は4カ月後に収穫した。 驚くべきことに、トランスジェニック植物体であるGK-41、GK-29およびGK-38 の塊茎は、対照植物体の40〜60%のデンプン量しか含まず、デンプンを除いた乾 重は同じままであることが判明した(表IIを参照)。このことは、グルコキナー ゼの発現と組み合わせたインベルターゼの発現により、GK-植物体の塊茎におい てデンプン量のみが減少していることを示している。さらに、収量が25%抑えら れていることも判明した。これは一方で、デンプン量の減少とも相関している。 グルコース、フルクトースおよびショ糖などの可溶性糖類の解析により、驚く べきことに、U-Inv-2植物体において7倍に増加したグルコース濃度が、グルコキ ナーゼの発現により、野生型に比べて非常に減少していることが示された。つま り、グルコース量は野生型対照植物体の塊茎のグルコース量のわずか30%である 。トランスジェニック系統におけるフルクトース濃度は対照植物体と比べて変化 していなかった。U-Inv-2植物体におけるショ糖量の激減は、グルコキナーゼの 発現により部分的に緩和される(表III参照)。まとめると、たとえばGK-38植物 体の塊茎は、非形質転換対照植物体の塊茎に含まれるものと比較して、40%のデ ンプン量、50%の可溶性糖類しか含まないことが判明した。 成熟した葉から師部を経て塊茎に輸送される光合成産物の量がGK-植物体では 減少していることを示す結果は得られなかった。一方、デンプンおよび可溶性糖 類の割合の減少が測定されている。従って、植物細胞のサイトゾルにおけるグル コキナーゼの発現と組み合わせて、植物細胞のサイトゾルにおいてインベルター ゼを発現させることにより、解糖および呼吸が増加することが推定できる。 この驚くべき結果は、GK植物体の塊茎抽出物中の代謝産物含量の変化および酵 素活性の変化により強調される。グルコース-6-リン酸含量は5倍まで増加し、フ ルクトース-6-リン酸含量は5倍まで増加し、3-ホスホグリセリン酸含量は約40% 増加し、ピルビン酸含量は約6倍に増加し、またATP含量は50%まで増加している ことがわかった(表IV参照)。 上記の代謝産物量は、5個の独立した植物体を開始材料として用いた少なくと も5回の測定の平均値である。値は鮮重(fresh weight)1グラムあたりのnmol 数で示す。さらに、解糖反応を触媒する酵素の活性が、GK-植物体の塊茎抽出物 において増加することが示された(表V参照)。 たとえば、フルクトキナーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グリセルアルデヒド -3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAP-DH)およびピルビン酸キナーゼの特異的活性 が上昇している。 従って、植物細胞のサイトゾルにおけるグルコキナーゼの発現と組み合わせた 、植物細胞のサイトゾルにおけるインベルターゼの発現は、解糖および呼吸の増 加につながる方法となる。 上記の酵素活性は、5個の独立した植物体を開始材料として用いた少なくとも 5回の測定の平均値である。値は鮮重(fresh weight)1mgあたり、1分間あた りのnmol数で示す。 実施例 4 塊茎のガス交換の定量 CO2生産はまだ成長中の塊茎で測定した(表VI)。 上記の値は6個の独立した植物体を開始材料として用いた6回の測定の平均値 である。値は鮮重(fresh weight)1gあたりのCO2のnmol数で示す。 表VIのデータは、二酸化炭素の生産量が、U-Inv-2植物体において3倍、GK-植 物体において5倍高いことを示している。 この驚くべき結果は、グルコキナーゼの発現と組み合わせたサイトゾルにおけ るインベルターゼの発現が、植物細胞内における解糖および呼吸の増加につなが る方法となることを意味する。 上述の実験において対照として示したのは、形質転換に用いた植物種または亜 種の非形質転換植物体である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:865) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ウィルミツァー ローザー ドイツ国 ディー−14109 ベルリン ア ム クレイネン ワンシィー 34

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. サイトゾルインベルターゼをコードするDNA配列およびサイトゾルヘキソ キナーゼをコードするDNA配列を導入し発現させることにより、非形質転換植物 細胞と比較して解糖効率の上昇を示し、インベルターゼおよびヘキソキナーゼ活 性が増加した、トランスジェニック植物細胞。 2.インベルターゼが制御されにくい酵素である、請求項1記載のトランスジェ ニック植物細胞。 3.インベルターゼが制御を受けない酵素である、請求項1記載のトランスジェ ニック植物細胞。 4.ヘキソキナーゼが制御されにくい酵素である、請求項1から3のいずれか一 項に記載のトランスジェニック植物細胞。 5.ヘキソキナーゼが制御を受けない酵素である、請求項1から3のいずれか一 項に記載のトランスジェニック植物細胞。 6.ヘキソキナーゼがグルコキナーゼである、請求項1から5のいずれか一項に 記載のトランスジェニック植物細胞。 7.インベルターゼをコードするDNA配列が菌類のインベルターゼをコードして いる、請求項1から6のいずれか一項に記載のトランスジェニック植物細胞。 8.インベルターゼが、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisi ae)由来のインベルターゼである、請求項7記載のトランスジェニック植物細胞 。 9. インベルターゼをコードするDNA配列が、サッカロミセス・セレビシエ(S accharomyces cerevisiae)由来のSuc2遺伝子である、請求項8記載のトランス ジェニック植物細胞。 10.ヘキソキナーゼが原核生物由来のヘキソキナーゼである、請求項1から9 のいずれか一項に記載のトランスジェニック植物細胞。 11.ヘキソキナーゼが、ツィモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)由来 のグルコキナーゼである、請求項10記載のトランスジェニック植物細胞。 12.インベルターゼをコードするDNA配列が、組織特異的プロモーター、植物 において特定の成長過程で活性であるプロモーター、または外的要因により誘導 可能なプロモーターの制御下にある、請求項1から11のいずれか一項に記載の トランスジェニック植物細胞。 13.ヘキソキナーゼをコードするDNA配列が、組織特異的プロモーター、植物 において特定の成長過程で活性であるプロモーター、または外的要因により誘導 可能なプロモーターの制御下にある、請求項1から12のいずれか一項に記載の トランスジェニック植物細胞。 14.有用植物由来の細胞である、請求項1から13のいずれか一項に記載のト ランスジェニック植物細胞。 15.油分貯蔵植物(oil-storing plant)由来の細胞である、請求項14記載 のトランスジェニック植物細胞。 16.ナタネ、ダイズ、ヒマワリまたはアブラヤシ由来の細胞である、請求項1 5記載のトランスジェニック植物細胞。 17.デンプン貯蔵植物由来の細胞である、請求項14記載のトランスジェニッ ク植物細胞。 18. トウモロコシ、イネ、コムギ、オオムギ、ライムギ、オートムギまたは ジャガイモ由来の細胞である、請求項17記載のトランスジェニック植物細胞。 19.請求項1から18のいずれか一項に記載の植物細胞の再生によって得られ るトランスジェニック植物。 20.請求項1から18のいずれか一項に記載の植物細胞を含むトランスジェニ ック植物。 21.伴細胞における解糖効率の上昇により、光合成産物の輸送効率が増加して いる、請求項19または20記載のトランスジェニック植物。 22.根の表皮または根毛の細胞における解糖効率の上昇により、土壌からの無 機塩類の吸収が増加している、請求項19から21のいずれか一項に記載のトラ ンスジェニック植物。 23.内胚乳および/または種子の子葉における解糖効率の上昇により、脂肪酸 の生合成が増加している、請求項19から22のいずれか一項に記載のトランス ジェニック植物。 24.ある器官における解糖効率の上昇により脂肪酸含量が増加していると同時 にデンプン含量が減少している、請求項19から23のいずれか一項に記載のト ランスジェニック植物。 25.請求項1から18のいずれか一項に記載のトランスジェニック植物細胞を 含む、請求項19から24のいずれか一項に記載の植物の繁殖材料。 26.サイトゾルインベルターゼをコードするDNA配列ならびにサイトゾルヘキ ソキナーゼをコードするDNA配列を植物細胞に導入し、これらのDNA配列が形質転 換植物細胞内で発現される、解糖効率が上昇したトランスジェニック植物細胞を 生産するための方法。 27.インベルターゼが、制御されにくいまたは制御を受けない酵素である、請 求項26記載の方法。 28.ヘキソキナーゼが、制御されにくいまたは制御を受けない酵素である、請 求項26または27記載の方法。 29.ヘキソキナーゼがグルコキナーゼである、請求項26から28のいずれか 一項に記載の方法。 30.(i)植物細胞内での転写および翻訳を行うDNA配列と共に、サイトゾル インベルターゼをコードするDNA配列と、 (ii)植物細胞内での転写および翻訳を行うDNA配列と共に、サイトゾルヘキソ キナーゼをコードするDNA配列とを含む、組み換えDNA分子。 31.植物細胞内での転写および翻訳を行うDNA配列と共に、ヘキソキナーゼ酵 素活性を有する蛋白質をコードするDNA配列を含む組み換えDNA分子。 32.ヘキソキナーゼがグルコキナーゼである、請求項30または31記載の組 み換えDNA分子。 33.非形質転換植物細胞と比較して解糖効率の上昇が示されるトランスジェニ ック植物細胞の作製を目的とする、インベルターゼをコードするDNA配列の使用 。 34.非形質転換植物細胞と比較して解糖効率の上昇が示されるトランスジェニ ック植物細胞の作製を目的とする、ヘキソキナーゼをコードするDNA配列の使用 。 35.ヘキソキナーゼがグルコキナーゼである、請求項34記載の使用。
JP50891597A 1995-08-11 1996-08-08 解糖効率が上昇したトランスジェニック植物細胞およびトランスジェニック植物 Withdrawn JP2001506123A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19529696A DE19529696A1 (de) 1995-08-11 1995-08-11 Transgene Pflanzenzellen und Pflanzen mit gesteigerter Glykolyserate
DE19529696.6 1995-08-11
PCT/EP1996/003514 WO1997007221A1 (de) 1995-08-11 1996-08-08 Transgene pflanzenzellen und pflanzen mit gesteigerter glykolyserate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506123A true JP2001506123A (ja) 2001-05-15

Family

ID=7769338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50891597A Withdrawn JP2001506123A (ja) 1995-08-11 1996-08-08 解糖効率が上昇したトランスジェニック植物細胞およびトランスジェニック植物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0846180A1 (ja)
JP (1) JP2001506123A (ja)
CN (1) CN1196090A (ja)
AU (1) AU719452B2 (ja)
BR (1) BR9610227A (ja)
CA (1) CA2229061A1 (ja)
DE (1) DE19529696A1 (ja)
WO (1) WO1997007221A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632602B1 (en) * 1996-03-25 2003-10-14 The General Hospital Corporation Plant sugar sensors and uses thereof
PL342116A1 (en) 1997-12-11 2001-05-21 Zeneca Ltd Genetic method
US7514598B2 (en) 1998-08-12 2009-04-07 Thomas Rausch Transgenic plants and plant cells with reduced expression of invertase inhibitors
DE19836405C1 (de) * 1998-08-12 2000-03-02 Thomas Rausch Transgene Pflanzen und Pflanzenzellen mit verminderter Expression von Invertaseinhibitoren
DE19857654A1 (de) * 1998-12-14 2000-06-15 Max Planck Gesellschaft Beeinflussung des Blühverhaltens von Pflanzen durch Expression Saccharose-spaltender Proteine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU644619B2 (en) * 1989-12-21 1993-12-16 Advanced Technologies (Cambridge) Limited Modification of plant metabolism
DE4004800C2 (de) * 1990-02-13 2000-12-21 Aventis Cropscience Gmbh Im Habitus und Ertrag veränderte transgene Pflanzen
CN1127016A (zh) * 1993-05-28 1996-07-17 孟山都公司 提高贮存马铃薯质量的方法
EP0677581A4 (en) * 1993-08-19 1995-12-06 Japan Tobacco Inc DNA WHICH CODES THE PLANT-BASED ATP-DEPENDENT FRUCTOSE-6-PHOSPHATE-1-PHOSPHOTRANSFERASE, A RECOMBINANT VECTOR CONTAINING THE SAME, AND A METHOD FOR CHANGING THE SUGAR CONTENT OF A PLANT PLANT THROUGH PLANT.
DE4444460A1 (de) * 1994-11-29 1996-05-30 Inst Genbiologische Forschung Verfahren zur Steigerung des Ertrags sowie zur Veränderung des Blühverhaltens bei Pflanzen

Also Published As

Publication number Publication date
AU719452B2 (en) 2000-05-11
CN1196090A (zh) 1998-10-14
AU6820496A (en) 1997-03-12
DE19529696A1 (de) 1997-02-13
EP0846180A1 (de) 1998-06-10
CA2229061A1 (en) 1997-02-27
WO1997007221A1 (de) 1997-02-27
BR9610227A (pt) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6232529B1 (en) Methods of producing high-oil seed by modification of starch levels
JP3431177B2 (ja) 習性及び収量において変更されたトランスジェニック植物を作製するプラスミド
JP6224030B2 (ja) フルクタン生合成の修飾、植物バイオマスの増大、および植物における生化学的経路の生産性を増強する方法
WANG et al. A plastidic ATP/ADP transporter gene, IbAATP, increases starch and amylose contents and alters starch structure in transgenic sweetpotato
JPWO2005006847A1 (ja) 窒素制限下における生育の改善された植物の作出方法
EP0973905B1 (en) Plant pyruvate dehydrogenase kinase gene
ES2229222T3 (es) Produccion de trehalosa en plantas.
HU221515B (en) Transgenic plants with improved biomass production
AU739905B2 (en) Transgenic plant cells and plants with modified acetyl coa production
JP2001506123A (ja) 解糖効率が上昇したトランスジェニック植物細胞およびトランスジェニック植物
US7214859B2 (en) Brassica pyruvate dehydrogenase kinase gene
US6653532B1 (en) Methods for influencing the flowering behavior of plants by enhancing the saccharose-cleaving activity in the apical meristem
AU720418B2 (en) Modified plants and plant products
US7057091B2 (en) Brassica pyruvate dehydrogenase kinase gene
EP1633184A1 (en) Plant limit dextrinase inhibitor
KR20140019438A (ko) 식물의 탄소,질소,바이오매스 및 수율을 증진시키기 위한 발현 구조체 및 방법
JP2002527039A (ja) Ampデアミナーゼ
GB2343183A (en) Transgenic plants and selection of transformed plant cells
US20120054914A1 (en) High starch accumulation in plants
Kim et al. Metabolic engineering increased vitamin C levels in lettuce by overexpression of a L-gulono-γ-lactone oxidase
WO1999067392A2 (en) Modified plant metabolism using pyrophosphate-dependent phosphofructokinase
JP2004503210A (ja) 除草剤標的としてのホスホリボシルピロリン酸合成酵素1
MXPA99007396A (en) Plant pyruvate dehydrogenase kinase gene
MXPA00005746A (en) Genetic method

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040604

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040716

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040908