JP2001505564A - 抗血管新生剤としてのシクロオキシゲナーゼ―2阻害剤の使用方法 - Google Patents

抗血管新生剤としてのシクロオキシゲナーゼ―2阻害剤の使用方法

Info

Publication number
JP2001505564A
JP2001505564A JP52396098A JP52396098A JP2001505564A JP 2001505564 A JP2001505564 A JP 2001505564A JP 52396098 A JP52396098 A JP 52396098A JP 52396098 A JP52396098 A JP 52396098A JP 2001505564 A JP2001505564 A JP 2001505564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzenesulfonamide
phenyl
trifluoromethyl
pyrazol
methylsulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP52396098A
Other languages
English (en)
Inventor
マスファーラー,ジェイム,エル.
ラズ,アミラム
Original Assignee
ジー.ディー.サール アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー.ディー.サール アンド カンパニー filed Critical ジー.ディー.サール アンド カンパニー
Publication of JP2001505564A publication Critical patent/JP2001505564A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、血管新生障害の予防及び治療におけるシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤又はその誘導体の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 抗血管新生剤としてのシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤の使用方法 発明の分野 本発明は、血管新生の予防と治療の分野におけるものである。さらに詳しくは 、本発明は血管新生関連障害の予防と治療へのシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤 とその誘導体の使用に関する。 発明の背景 プロスタグランジンは炎症プロセスに主要な役割を果たし、プロスタグランジ ンの産生、特にPGG2、PGH2及びPGE2の産生の阻害が抗炎症薬発見の一 般的な目標である。しかし、プロスタグランジン誘導痛覚と炎症プロセスに関連 した腫脹との緩和に有効である一般的非ステロイド抗炎症薬(NSAID’s) は、炎症プロセスに関連しない他のプロスタグランジン調節プロセスに影響を与 えることにも有効である。したがって、最も一般的なNSAID’sの高用量の 使用は、生命を危険にさらす潰瘍を含めた、それらの治療能力を制限する重度の 副作用を生ずる可能性がある。NSAID’sの代替手段はコルチコステロイド の使用であるが、これも、特に長期間療法が必要である場合には、重度の不利な 作用を生じる。 NSAIDsは、酵素シクロオキシゲナーゼ(COX)を含めた、ヒトのアラ キドン酸/プロスタグランジン経路の酵素を阻害することによって、プロスタグ ランジン産生を妨害することが判明している。炎症に関連する誘導酵素(“シク ロオキシゲナーゼ−2(COX−2)”又は“プロスタグランジンG/Hシンタ ーゼII”と呼ばれる)は、より効果的に炎症を緩和し、激しい副作用を殆ど生 じない、実行可能な阻害標的を与える。 血管新生は組織又は器官中に新しい血管が発生することである。正常な条件下 では、血管新生は創傷治癒及び胚の発達において観察される。制御されない血管 新生は腫瘍性(neoplastic)疾患、腫瘍転移及び他の血管新生関連疾患に関係する 。 グルココルチコステロイドは、本来はそれらの抗炎症性のために開発されたが 、 現在、非常に多様な治療用途を有することが認められている。例えば、抗炎症活 性を有する多くのステロイドは血管新生を阻害する(米国特許第5,646,1 36号)。 シクロオキシゲナーゼ−2を選択的に阻害する化合物が米国特許第5,380 ,738号、第5,344,991号、第5,393,790号、第5,434 ,178号、第5,474,995号、第5,475,018号、第5,510 ,368号並びにWO資料のWO96/06840、WO95/21817、W O96/03388、WO96/03387、WO96/03392、WO96 /25405、WO96/24584、WO96/03385、WO96/16 934、WO95/15316、WO94/15932、WO94/27980 、WO95/00501、WO94/13635、WO94/20480、及び WO94/26731に述べられている。 [ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミドはシクロオキシゲナーゼ−2 の阻害剤として述べられており、炎症、関節炎及び痛覚の治療に、前臨床的及び 臨床的試験において最少の副作用で有望さを示している。結腸癌を予防するため のそれらの使用は米国特許第5,466,823号に述べられている。しかし、 血管新生関連疾患を治療する又は予防するのそれらの使用は、今までに述べられ ていない。 血管新生を阻害することの利益を述べている幾つかの刊行物が存在している。 WO特許公開第96/19469は、COX−2阻害剤が腫瘍血管新生及び糖尿 病性網膜症の予防及び/又は治療に有用であると考えられることを述べている。 本発明は、血管新生プロセスに依存する腫瘍増殖と転移の治療及び予防のため のシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤の使用に関する。さらに、例えば網膜症及び 子宮内膜症のような、非腫瘍性の血管新生関連障害の治療及び予防も包含される 。 発明の詳細な説明 本発明は、血管新生関連障害の治療又は予防を必要とする対象における血管新 生関連障害の治療又は予防方法であって、治療有効量のシクロオキシゲナーゼー 2阻害剤又はその誘導体若しくは薬剤学的に受容される塩によって該対象を治療 することを含む上記方法を提供する。 上記方法は、非限定的に、対象における血管新生関連障害の治療に有用である と考えられる。本発明によると、式I化合物を血管新生阻害を必要とする対象に 投与する。この方法は、転移を含めた新形成(neoplasia);例えば角膜移植片の 拒絶、眼の新血管形成、損傷又は感染後の新血管形成を含めた網膜新血管形成、 糖尿病性網膜症、水晶体後線維増殖症及び血管新生緑内障のような眼科学的状態 ;例えば胃潰瘍のような潰瘍性疾患;例えば、インバンティル(invantile)血管 腫を含めた血管腫、鼻咽腔の線維性血管腫及び骨の虚血壊死のような、非悪性以 外の病的状態;及び例えば子宮内膜症のような女性生殖系の障害の治療に有用で あると考えられる。 “治療”なる用語は、全体的に臨床的に明らかな血管新生の発症を予防する又 は危険状態にある個体における血管新生の前臨床的に明らかな段階の発症を予防 することを包含する。悪性細胞の転移を予防すること、又は悪性細胞の進行を停 止若しくは逆転することもこの定義によって包括することが意図される。これは 血管新生を発生する恐れのある個体の予防処置を包含する。 “治療有効な(therapeutically-effective)”なるフレーズは、各作用剤の自 体による治療にわたって、他の療法に典型的に付随する不利な副作用を避けなが ら、疾患重症度及び発生頻度を改良するという目的を達成する、各作用剤の量を 修飾するように意図される。 治療のための“対象(subject)”なる用語は、既知血管新生関連障害のいずれ かを有するいずれかのヒト又は動物対象を包含する。予防方法に関しては、対象 はいずれかのヒト又は動物であり、好ましくは、例えば転移のような血管新生関 連障害に罹患する恐れのあるヒト対象である。対象は発癌性作用剤への暴露によ って危険状態にある、又は血管新生を有する遺伝的な素因がある等が考えられる 。これらの化合物は、ヒトの治療のために有用であることの他に、例えば、非限 定的にウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ヒツジ及びブタのような、ペット動物(compani onanimal)及び飼育場動物を含めた動物の獣医学的治療に有用でもある。好まし くは、対象はヒトを意味する。 血管新生の予防及び治療に用いられるアラキドン酸の代謝におけるシクロオキ シゲナーゼ経路の阻害剤は、多様な機構を介して酵素活性を阻害することができ る。例えば、本明細書に述べる方法に用いられる阻害剤は、酵素に対する基質と して作用することによって直接、酵素活性をブロックすることができる。シクロ オキシゲナーゼ−2選択性阻害剤の使用は、特に長期間の予防処置が期待される 場合に、非選択的NSAID’sによって起こりうる胃の副作用をこの使用が最 小にする点で、非常に有利である。 “シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤”なる用語は、シクロオキシゲナーゼ−1 を有意に阻害することなく、シクロオキシゲナーゼ−2を阻害することができる 化合物を意味する。好ましくは、これは、約0.2μM未満のシクロオキシゲナ ーゼ−2 IC50を有し、少なくとも50、より好ましくは少なくとも100の 、シクロオキシゲナーゼ−1阻害に対するシクロオキシゲナーゼ−2阻害の選択 比率をも有する化合物を包含する。さらにいっそう好ましくは、これらの化合物 は約1μMより大きい、より好ましくは10μMより大きいシクロオキシゲナー ゼ−1 IC50を有する。 本明細書で提供する方法は、血管新生の予防及び治療におけるシクロオキシゲ ナーゼ−2阻害剤又はその誘導体の使用に関する。好ましい実施態様では、シク ロオキシゲナーゼ−2阻害剤は式I: [式中、Aはオキサゾリル、イソオキサゾリル、チエニル、ジヒドロフリル、フ リル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、シ クロペンテニル、フェニル及びピリジルから選択される置換基であり; R1はヘテロサイクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアリールか ら選択される少なくとも1つの置換基であり、R1はアルキル、ハロアルキル、 シアノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシル、ヒドロキシアル キル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ニトロ、ア ルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、ハロ、アルコキシ及びアルキルチオ から選択される1つ以上のラジカルによって、置換可能な位置において任意に置 換される; R2はメチル又はアミノであり; R3はヒドリド、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、シアノ 、カルボキシル、シアノアルキル、ヘテロサイクリルオキシ、アルキルオキシ、 アルキルチオ、アルキルカルボニル、シクロアルキル、アリール、ハロアルキル 、ヘテロサイクリル、シクロアルケニル、アラルキル、ヘテロサイクリルアルキ ル、アシル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシルアルキル、アルコキシカルボ ニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アラルケニル、アルコキシ アルキル、アリールチオアルキル、アリールオキシアルキル、アラルキルチオア ルキル、アラルコキシアルキル、アルコキシアラルコキシアルキル、アルコキシ カルボニルアルキル、アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アルキル アミノカルボニル、N−アリールアミノカルボニル、N−アルキル−N−アリー ルアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルアルキル、カルボキシアルキル 、アルキルアミノ、N−アリールアミノ、N−アラルキルアミノ、N−アルキル −N−アラルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アミノアルキル 、アルキルアミノアルキル、N−アリールアミノアルキル、N−アラルキルアミ ノアルキル、N−アルキル−N−アラルキルアミノアルキル、N−アルキル−N −アリールアミノアルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールチオ、ア ラルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノスルホニル 、アルキルアミノスルホニル、N−アリールアミノスルホニル、アリールスルホ ニル、N−アルキル−N−アリールアミノスルホニルから選択されるラジカルで ある] で示される化合物又はその薬剤学的に受容される塩から選択される。 シクロオキシゲナーゼ−2を阻害する化合物の好ましいクラスは、式I化合物 [式中、Aはオキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、シ クロペンテニル、フェニル及びピリジルから選択される置換基であり;R1は五 員及び六員ヘテロサイクリル、低級シクロアルキル、低級シクロアルケニル、並 びにフェニル、ビフェニル及びナフチルから選択されるアリールから選択され、 R1は低級アルキル、低級ハロアルキル、シアノ、カルボキシル、低級アルコキ シカルボニル、ヒドロキシル、低級ヒドロキシアルキル、低級ハロアルコキシ、 アミノ、低級アルキルアミノ、フェニルアミノ、低級アルコキシアルキル、低級 アルキルスルフィニル、ハロ、低級アルコキシ及び低級アルキルチオから選択さ れる1つ以上のラジカルによって、置換可能な位置において任意に置換される; R2はメチル又はアミノであり;R3はヒドリド、オキソ、シアノ、カルボキシル 、低級アルコキシカルボニル、低級カルボキシアルキル、低級シアノアルキル、 ハロ、低級アルキル、低級アルキルオキシ、低級シクロアルキル、フェニル、低 級ハロアルキル、五員又は六員ヘテロサイクリル、低級ヒドロキシアルキル、低 級アラルキル、アシル、フェニルカルボニル、低級アルコキシアルキル、五員又 は六員ヘテロアリールオキシ、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニ ル、低級アルキルアミノ、低級アミノアルキル、低級アルキルアミノアルキル、 フェニルオキシ及び低級アラルコキシから選択されるラジカルである]、又はそ の薬剤学的に受容される塩から成る。 シクロオギシゲナーゼ−2を阻害する化合物のさらに好ましいクラスは、式I 化合物[式中、Aはオキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリ ル及びシクロペンテニルから選択される置換基であり;R1は置換可能な位置に おいて1つ以上のメチルラジカルによって任意に置換されるピリジルと、置換可 能な位置においてメチル、エチル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、 イソブチル、ペンチル、ヘキシル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフ ルオロメチル、シアノ、カルボキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ ル、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、N−メ チルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、N,N−ジプロピル アミノ、N−ブチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、フェニルアミノ、 メトキシメチル、メチルスルフィニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、メトキシ、 エトキシ、プロポキシ、n−ブトキシ、ペントキシ及びメチルチオから選択され る1つ以上のラジカルによって任意に置換されるフェニルとから選択される;R2 はメチル又はアミノであり;R3はヒドリド、オキソ、シアノ、カルボキシル、 メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルボキシプロピル、カルボキシメ チル、カルボキシエチル、シアノメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、 エチル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、イソブチル、ペンチル、 ヘキシル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘ プタフルオロプロピル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、メトキシ、エ トキシ、プロポキシ、n−ブトキシ、ペントキシ、シクロヘキシル、フェニル、 ピリジル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、フリル、ピラジニル、ヒドロ キシルメチル、ヒドロキシルプロピル、ベンジル、ホルミル、フェニルカルボニ ル、メトキシメチル、フリルメチルオキシ、アミノカルボニル、N−メチルアミ ノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノ、 N−エチルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N−ブチルアミノ、N−メチル −N−エチルアミノ、アミノメチル、N,N−ジメチルアミノメチル、N−メチ ル−N−エチルアミノメチル、ベンジルオキシ、及びフェニルオキシから選択さ れるラジカルである]、又はその薬剤学的に受容される塩から成る。 式Iに含まれる、特に重要な特定の化合物のファミリーは、次のような化合物 及びその薬剤学的に受容される塩から成る: 5−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 3−(トリフルオロメチル)ピラゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−1H−ピ ラゾル−1−イル)ベンゼンスルホンアミド; 4−(3,5−ビス(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾル−1−イル)ベン ゼンスルホンアミド; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−フェニル−1H−ピラゾル−1−イル )ベンゼンスルホンアミド; 4−(3,5−ビス(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾル−1−イル)ベ ンゼンスルホンアミド; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルフェニル)−1H−ピラ ゾル−1−イル)ベンゼンスルホンアミド; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラ ゾル−1−イル)ベンゼンスルホンアミド; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(5−クロロ−2−チエニル)−1H −ピラゾル−1−イル)ベンゼンスルホンアミド; 4−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾル−1−イル)ベンゼン スルホンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル ]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[4−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル) −1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−フェニル−1H−ピラゾル−1−イル] ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−シアノ−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾル−1−イル ]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル )−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチ ル)−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[4−クロロ−5−フェニル−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホ ンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル)−3−(トリフルオロ メチル)−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−メチル−4−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフル オロメチル)−1H−イミダゾル−2−イル]ピリジン; 2−メチル−6−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフル オロメチル)−1H−イミダゾル−2−イル]ピリジン; 4−[2−(6−メチルピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)− 1H−イミダゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニ ル]−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール; 4−[2−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミ ダゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4 −メチル−1H−イミダゾール; 2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4 −フェニル−1H−イミダゾール; 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メ チルスルホニル)フェニル]−1H−イミダゾール; 2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル )フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール; 1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−フェニル−4−トリフルオロ メチル−1H−イミダゾール; 2−(4−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4 −トリフルオロメチル−1H−イミダゾール; 4−[2−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル) −1H−イミダール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル) フェニル]−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール; 4−[2−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル )−1H−イミダール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−(3−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4 −トリフルオロメチル−1H−イミダゾール; 4−[2−(3−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−(3−クロロフェニル)−4 −トリフルオロメチル−1H−イミダゾール; 4−[2−(3−クロロフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾル−1−イル] ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−(4−メトキシ−3−クロロフェニル)−4−トリフルオロメチル− 1H−イミダゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 1−アリル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル) フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール; 4−[1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル )−1H−ピラゾル−3−イル]ベンゼンスルホンアミド; N−フェニル−[4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニ ル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]ア セトアミド; エチル[4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェ ニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]アセテート ; 4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 1−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 1−(2−フェニルエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール; 1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル) フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール; 5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−2− トリフルオロメチル−1H−イミダゾール; 4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(2−チオフェニル)−2− (トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール; 5−ジフルオロメチル−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−フェニル イソキサゾール; 4−[3−エチル−5−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンア ミド; 4−[5−ジフルオロメチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼン スルホンアミド; 4−[5−ヒドロキシメチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼン スルホンアミド; 4−[5−メチル−3−フェニル−イソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホン アミド; 1−[2−(4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチ ルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)シクロペンテン−1−イル] −4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−クロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチル スルホニル)ベンゼン; 1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−( メチルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)シクロペンテン−1−イル]− 4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−メチルチオフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メ チルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−フルオロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1− イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 4−[2−(4−フルオロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1− イル]ベンゼンスルホンアミド; 1−[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イ ル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 4−[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イ ル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−(4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスル ホンアミド; 4−[2−(4−クロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホ ンアミド; 1−[2−(4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチ ルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4− (メチルスルホニル)ベンゼン; 4−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル ]ベンゼンスルホンアミド; 1−[2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル] −4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 4−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル] ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−(2−メチルピリジン−5−イル)シクロペンテン−1−イル]ベン ゼンスルホンアミド; エチル 2−[4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル )フェニル]オキサゾル−2−イル]−2−ベンジル−アセテート; 2−[4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニ ル]オキサゾル−2−イル]酢酸; 2−(tert−ブチル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチ ルスルホニル)フェニル]オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 2−フェニルオキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−5−[4−(メチルスルホニル) フェニル]オキサゾール;及び 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−トリフルオロメチル −4−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド。 式Iに含まれる、さらに特に重要な、特定の化合物のファミリーは、次のよう な化合物及びその薬剤学的に受容される塩から成る: 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(ジフルオロメチル )−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 3−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−トリフルオロメチル− 1H−イミダゾル−2−イル]ピリジン; 2−メチル−5−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−トリフル オロメチル−1H−イミダゾル−2−イル]ピリジン; 4−[2−(5−メチルピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)− 1H−イミダゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−メチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンア ミド; 4−[5−ヒドロキシメチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼン スルホンアミド; [2−トリフルオロメチル−5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキサ ゾリル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−メチル−4−フェニル−5−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド ;及び 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル−2−トリフルオロメチル) −4−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド。 シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤のサブクラスは、式II: [式中、R4はヒドリド、アルキル、ハロアルキル、アルコキシカルボニル、シ アノ、シアノアルキル、カルボキシル、アミノカルボニル、アルキルアミノカル ボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、カルボ キシアルキルアミノカルボニル、カルボキシアルキル、アラルコキシカルボニル アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アルコキシカルボニル シアノアルケニル及びヒドロキシアルキルから選択される; R5はヒドリド、アルキル、シアノ、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、 アルキルスルホニル及びハロから選択される; R6はアラルケニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル及び複素 環基(heterocyclic)から選択され、R4は置換可能な位置において、ハロ、アル キルチオ、アルキルスルホニル、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、アルキル、ヒ ドロキシル、アルケニル、ヒドロキシアルキル、カルボキシル、シクロアルキル 、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニ ル、アルコキシ、ハロアルコキシ、スルファミル、複素環基及びアミノから選択 される1つ以上のラジカルによって任意に置換される] で示される化合物又はその薬剤学的に受容される塩若しくは誘導体から成る。 特に重要な化合物のクラスは、R4が低級ハロアルキルから選択され;R5がヒ ドリドであり;R6が置換可能な位置において、ハロ、低級アルキル及び低級ア ルコキシから選択される1つ以上のラジカルによって任意に置換されるフェニル から選択されるような、式II化合物、又はその薬剤学的に受容される塩若しく は誘導体から成る。 式Iに含まれる、特に重要な特定の化合物のファミリーは、次のような化合物 、その誘導体及び薬剤学的に受容される塩から成る: 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル ]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−フェニル−1H−ピラゾル−1−イル] ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル )−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;及び 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチ ル)−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド。 式Iに含まれる、さらに特に重要な特定の化合物のファミリーは、次のような 化合物と、その薬剤学的に受容される塩又は誘導体から成る: 4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;及び 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(ジフルオロメチル )−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド。 誘導体は、構造的にシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤に関連する、又は実質的 に同等な生物学的活性を有する、いずれの化合物をも包括するように意図される 。例えば、このような阻害剤は、非限定的に、そのプロドラッグを包含すること ができる。このような化合物はin vivoで、例えば代謝機構によって形成 されることができる。 “ヒドリド(hydrido)”なる用語は、単一水素原子(H)を意味する。このヒ ドリドラジカルは例えば酸素原子に結合して、ヒドロキシルラジカルを形成する ことができる、又は2個のヒドリドラジカルは炭素原子に結合して、メチレン( −CH2−)ラジカルを形成することができる。“アルキル”なる用語は、単独 で用いられる場合に、又は例えば“ハロアルキル”、“アルキルスルホニル”、 “アルコキシアルキル”及び“ヒドロキシアルキル”のような、他の用語内で用 いられる場合に、1〜約20個の炭素原子又は好ましくは1〜約12個の炭素原 子を有する線状又は枝分かれラジカルを含む。より好ましいアルキルラジカルは 、1〜約10個の炭素原子を有する“低級アルキル”である。1〜約6個の炭素 原子を有する低級アルキルラジカルが最も好ましい。このようなラジカルの例は 、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s ec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソ−アミル、ヘキシル等を包含 する。“アルケニル”なる用語は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有す る炭素数2〜約20、好ましくは炭素数2〜約12の線状又は枝分かれラジカル を含む。さらに好ましいアルケニルラジカルは、2〜約6個の炭素原子を有する “低級アルケニル”である。アルケニルラジカルの例は、エテニル、プロペニル 、アリル、プロペニル、ブテニル及び4−メチルブテニルを包含する。“アルキ ニル”なる用語は、2〜約20個の炭素原子又は好ましくは2〜約12個の炭素 原子を有する線状又は枝分かれラジカルを含む。より好ましいアルキニルラジカ ル は、2〜約10個の炭素原子を有する“低級アルキニル”ラジカルである。2〜 約6個の炭素原子を有する低級アルキニルが最も好ましい。このようなラジカル の例は、プロパルギル、ブチニル等を包含する。“アルケニル”、“低級アルケ ニル”なる用語は、“シス”及び“トランス”配向、或いは“E”及び“Z”配 向を有するラジカルを含む。“シクロアルキル”なる用語は、3〜12個の炭素 原子を有する飽和炭素環ラジカルを含む。より好ましいシクロアルキルラジカル は、3〜約8個の炭素原子を有する“低級シクロアルキル”である。このような ラジカルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘ キシルを包含する。“シクロアルケニル”なる用語は、3〜12個の炭素原子を 有する部分的不飽和の炭素環ラジカルを含む。より好ましいシクロアルケニルラ ジカルは、4〜約8個の炭素原子を有する“低級シクロアルケニル”である。こ のようなラジカルの例は、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジ エニル及びシクロヘキセニルを包含する。“ハロ”なる用語は、例えばフッ素、 塩素、臭素又はヨウ素のようなハロゲンを意味する。“ハロアルキル”なる用語 は、任意の1つ以上のアルキル炭素原子が上記で定義したようなハロによって置 換されているラジカルを含む。モノハロアルキル、ジハロアルキル及びポリハロ アルキルラジカルが特に含まれる。1例として、モノハロアルキルはラジカル内 にヨード、ブロモ、クロロ又はフルオロ原子のいずれかを有することができる。 ジハロ及びポリハロアルキルラジカルは2個以上の同じハロ原子、又は異なるハ ロ原子の組合せを有することができる。“低級ハロアルキル”は1〜6個の炭素 原子を有するラジカルを含む。ハロアルキルラジカルの例は、フルオロメチル、 ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリ クロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロク ロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル 、ジクロロエチル及びジクロロプロピルを包含する。“ヒドロキシアルキル”な る用語は、1〜約10個の炭素原子を有し、そのうちのいずれか1つが1つ以上 のヒドロキシルラジカルによって置換されることができる線状又は枝分かれアル キルラジカルを含む。より好ましいヒドロキシアルキルラジカルは、1〜6個の 炭素原子と1個以上のヒドロキシルラジカルとを有する“低級ヒドロキシアルキ ル”ラジカルである。このようなラジカルの例は、ヒドロキシメチル、ヒドロキ シエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル及びヒドロキシヘキシルを包 含する。“アルコキシ”及び“アルキルオキシ”なる用語は、それぞれ炭素数1 〜約10のアルキル部分を有する、線状又は枝分かれオキシ含有ラジカルを含む 。より好ましいアルコキシラジカルは、1〜6個の炭素原子を有する“低級アル コキシ”ラジカルである。このようなラジカルの例は、メトキシ、エトキシ、プ ロボキシ、ブトキシ及びtert−ブトキシを包含する。“アルコキシアルキル ”なる用語は、アルキルラジカルに結合した1個以上のアルコキシラジカルを有 する、即ち、モノアルコキシアルキル及びジアルコキシアルキルラジカルを形成 するアルキルラジカルを含む。“アルコキシ”ラジカルは、1個以上のハロゲン 原子、例えばフルオロ、クロロ又はブロモによってさらに置換されて、ハロアル コキシラジカルを形成することができる。より好ましいハロアルコキシラジカル は1〜6個の炭素原子と1個以上のハロラジカルとを有する“低級ハロアルコキ シ”である。このようなラジカルの例は、フルオロメトキシ、クロロメトキシ、 トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、フルオロエトキシ及びフルオロ プロポキシを包含する。“アリール”なる用語は、単独で又は組合せで、1、2 又は3環を有し、このような環がペンダント形式に一緒に結合しているか又は縮 合していることができる炭素環状芳香族系を意味する。“アリール”なる用語は 例えばフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダン及びビフェニルの ような芳香族ラジカルを含む。アリール部分は置換可能な位置において、アルキ ル、アルコキシアルキル、アルキルアミノアルキル、カルボキシアルキル、アル コキシカルボニルアルキル、アミノカルボニルアルキル、アルコキシ、アラルコ キシ、ヒドロキシル、アミノ、ハロ、ニトロ、アルキルアミノ、アシル、シアノ 、カルボキシ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル及びアラルコキシカル ボニルから独立的に選択される1個以上の置換基によって置換されることもでき る。“ヘテロサイクリル”なる用語は、飽和、部分的不飽和及び不飽和のヘテロ 原子含有環状ラジカルを含み、ヘテロ原子は窒素、硫黄及び酸素から成る群から 選択されることができる。飽和ヘテロサイクリルラジカルの例は、1〜4個の窒 素原子を含有する飽和三員〜六員ヘテロ単環状基(例えば、ピロリジニル、イミ ダゾ リジニル、ピペリジノ、ピペラジニル等);1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒 素原子とを含有する飽和三員〜六員ヘテロ単環状基(例えば、モルホリニル等) ;1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含有する飽和三員〜六員ヘテロ 単環状基(例えば、チアゾリジニル等)を包含する。部分的不飽和ヘテロサイク リルラジカルの例は、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン及 びジヒドロチアゾールを包含する。“ヘテロアリール”なる用語は、不飽和ヘテ ロサイクリルラジカルを含む。“ヘテロアリール”ラジカルとも呼ばれる不飽和 ヘテロサイクリルラジカルの例は、1〜4個の窒素原子を含有する不飽和三員〜 六員ヘテロ単環状基、例えば、ピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリ ル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(例えば 、4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H− 1,2,3−トリアゾリル等)、テトラゾリル(例えば、1H−テトラゾリル、 2H−テトラゾリル等)等;1〜5個の窒素原子を含有する不飽和縮合ヘテロサ イクリル基、例えば、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンズイ ミダゾリル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テ トラゾロピリダジニル(例えば、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニル等)等 ;酸素原子を含有する不飽和二員〜六員ヘテロ単環状基、例えば、ピラニル、フ リル等;硫黄原子を含有する不飽和三員〜六員ヘテロ単環状基、例えば、チエニ ル等;1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子とを含有する不飽和三員〜六員 ヘテロ単環状基、例えば、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル (例えば、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1 ,2,5−オキサジアゾリル等)等;1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子 とを含有する不飽和縮合ヘテロサイクリル基(例えば、ベンズオキサゾリル、ベ ンズオキサジアゾリル等);1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含有 する不飽和三員〜六員ヘテロ単環状基、例えば、チアゾリル、チアジアゾリル( 例えば、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2, 5−チアジアゾリル等)等;1〜2個の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含有 する不飽和縮合ヘテロサイクリル基(例えば、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジ アゾリル等);等を包含する。この用語はまた、ヘテロサイクリルラジカルがア リールラジカルと縮合しているラジカルをも含む。このような縮合二環状ラジカ ルの例は、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン等を包含する。前記“ヘテロサイク リル基”は例えばアルキル、ヒドロキシル、ハロ、アルコキシ、オキソ、アミノ 及びアルキルアミノのような置換基1〜3個を有することができる。“アルキル チオ”なる用語は、二価硫黄原子に結合した炭素数1〜約10の線状又は枝分か れアルキルラジカルを含有するラジカルを含む。より好ましいアルキルチオラジ カルは、炭素数1〜6のアルキルラジカルを有する“低級アルキルチオ”ラジカ ルである。このような低級アルキルチオラジカルはメチルチオ、エチルチオ、プ ロピルチオ、ブチルチオ及びヘキシルチオである。“アルキルチオアルキル”な る用語は、二価硫黄原子を介して炭素数1〜約10のアルキルラジカルに結合し たアルキルチオラジカルを含有するラジカルを含む。より好ましいアルキルチオ アルキルラジカルは、炭素数1〜6のアルキルラジカルを有する“低級アルキル チォァルキル”ラジカルである。 このようなアルキルチオアルキルラジカルの例はメチルチオメチルを包含する 。“アルキルスルフィニル”なる用語は、二価−S(=O)−ラジカルに結合し た炭素数1〜10の線状又は枝分かれアルキルラジカルを含有するラジカルを含 む。より好ましいアルキルスルフィニルラジカルは、炭素数1〜6のアルキルラ ジカルを有する“低級アルキルスルフィニル”である。このような低級アルキル スルフィニルラジカルの例は、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、ブチ ルスルフィニル及びヘキシルスルフィニルを包含する。“スルホニル”なる用語 は、単独で用いられるにしろ、例えばアルキルスルホニルのように、他の用語に 結合して用いられるにしろ、それぞれ、二価ラジカル−SO2−を意味する。“ アルキルスルホニル”はスルホニルラジカルに結合したアルキルラジカルを含み 、アルキルラジカルは上記で定義した通りである。より好ましいアルキルスルホ ニルラジカルは、1〜6個の炭素原子を有する“低級アルキルスルホニル”ラジ カルである。このような低級アルキルスルホニルラジカルの例は、メチルスルホ ニル、エチルスルホニル及びプロピルスルホニルを包含する。“アルキルスルホ ニル”ラジカルは、例えばフルオロ、クロロ又はブロモのような1個以上のハロ 原子によってさらに置換されて、ハロアルキルスルホニルラジカルを形成するこ とがで きる。“スルファミル”、 “アミノスルホニル”及び“スルホンアミジル”な る用語は、NH22S−を意味する。“アシル”なる用語は、有機酸からヒドロ キシルを除去した後の残基(residue)によって形成されるラジカルを意味する。 このようなアシルラジカルの例は、アルカノイルラジカルとアロイルラジカルと を包含する。このような低級アルカノイルラジカルの例は、ホルミル、アセチル 、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイ ル、ヘキサノイル、トリフルオロアセチルを包含する。“カルボニル”なる用語 は、単独で用いられるにしろ、例えば“アルコキシカルボニル”のように、他の 用語と共に用いられるにしろ、−(C=O)−を意味する。“アロイル”なる用 語は、上記で定義したようなカルボニルラジカル付きのアリールラジカルを含む 。アロイルの例は、ベンゾイル、ナフトイル等を包含し、前記アロイル中のアリ ールはさらに置換されることができる。“カルボキシ”又は“カルボキシル”な る用語は、単独で用いられるにしろ、例えば“カルボキシアルキル”のように、 他の用語と共に用いられるにしろ、−CO2Hを意味する。“カルボキシアルキ ル”なる用語は、カルボキシラジカルによって置換されたアルキルラジカルを意 味する。上記で定義したような低級アルキルラジカルを含み、このアルキルラジ カル上でハロによって付加的に置換されることができる“低級カルボキシアルキ ル”がさらに好ましい。このような低級カルボキシアルキルラジカルの例は、カ ルボキシメチル、カルボキシエチル及びカルボキシプロピルを包含する。“アル コキシカルボニル”なる用語は、酸素を介してカルボニルラジカルに結合した、 上記で定義したようなアルコキシラジカルを含有するラジカルを意味する。炭素 数1〜6のアルキル部分を有する“低級アルコキシカルボニル”ラジカルがより 好ましい。このような低級アルコキシカルボニル(エステル)ラジカルの例は、 置換又は非置換のメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボ ニル、ブトキシカルボニル及びヘキシルオキシカルボニルを包含する。“アルキ ルカルボニル”、“アリールカルボニル”及び“アラルキルカルボニル”なる用 語は、カルボニルラジカルに結合した、上記で定義したようなアルキル、アリー ル及びアラルキルラジカルを有するラジカルを包含する。 このようなラジカルの例は、置換又は非置換のメチルカルボニル、エチルカル ボニル、フェニルカルボニル及びベンジルカルボニルを包含する。“アラルキル ”なる用語は、例えばベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、フェ ニルエチル及びジフェニルエチルのような、アリール置換アルキルラジカルを含 む。前記アラルキル内のアリールは、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキ ル及びハロアルコキシによって付加的に置換されることができる。ベンジル及び フェニルメチルなる用語は、相互交換可能である。“ヘテロサイクリルアルキル ”なる用語は、飽和及び部分的不飽和のヘテロサイクリル置換アルキルラジカル 、例えば、ピロリジニルメチルと、ヘテロアリール置換アルキルラジカル、例え ばピリジルメチル、キノリルメチル、チエニルメチル、フリルエチル及びキノリ ルエチルとを含む。前記ヘテロアラルキル内のヘテロアリールは、ハロ、アルキ ル、アルコキシ、ハロアルキル及びハロアルコキシによって付加的に置換される ことができる。“アラルコキシ(aralkoxy)”なる用語は、酸素を介して他のラジ カルに結合したアラルキルラジカルを含む。“アラルコキシアルキル”なる用語 は、酸素を介してアルキルラジカルに結合したアラルコキシラジカルを含む。“ アラルキルチオ”なる用語は、硫黄原子に結合したアラルキルラジカルを含む。 “アラルキルチオアルキル”なる用語は、硫黄原子を介してアルキルラジカルに 結合したアラルキルチオラジカルを含む。“アミノアルキル”なる用語は、1個 以上のアミノラジカルによって置換されたアルキルラジカルを含む。“低級アミ ノアルキル”ラジカルがより好ましい。このようなラジカルの例は、アミノメチ ル、アミノエチル等を包含する。“アルキルアミノ”なる用語は、1個又は2個 のアルキルラジカルによって置換されているアミノ基を意味する。炭素数1〜6 のアルキル部分を有する“低級N−アルキルアミノ”ラジカルが好ましい。適当 な低級アルキルアミノは、例えばN−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N,N −ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ等のような、モノアルキルアミノ又 はジアルキルアミノであることができる。“アリールアミノ”なる用語は、例え ばN−フェニルアミノのように、1個又は2個のアリールラジカルによって置換 されているアミノ基を意味する。“アリールアミノ”ラジカルは、このラジカル のアリール環部分上で付加的に置換されることができる。“アラルキルアミノ” なる用語は、アミノ窒素原子を介して他のラジカルに結合したアラルキルラジカ ルを含む。“N−アリールアミノアルキル”及び“N−アリール−N−アルキル −アミノアルキル”なる用度は、それぞれ、1つのアリールラジカル又は1つの アリールと1つのアルキルラジカルによって置換されているアミノ基を意味し、 アルキルラジカルに結合したアミノ基を有する。このようなラジカルの例は、N −フェニルアミノメチル及びN−フェニル−N−メチルアミノメチルを含む。“ アミノカルボニル”なる用語は、式−C(=O)NH2で示されるアミド基を意 味する。“アルキルアミノカルボニル”なる用語は、アミノ窒素原子上で1個又 は2個のアルキルラジカルによって置換されているアミノカルボニル基を意味す る。“N−アルキルアミノカルボニル”と“N,N−ジアルキルアミノカルボニ ル”ラジカルが好ましい。上記で定義したような低級アルキル部分を有する、“ 低級N−アルキルアミノカルボニル”と“低級N,N−ジアルキルアミノカルボ ニル”ラジカルがより好ましい。“アルキルアミノアルキル”なる用語は、アミ ノアルキルラジカルに結合した1個以上のアルキルラジカルを有するラジカルを 含む。“アリールオキシアルキル”なる用語は、二価の酸素原子を介してアルキ ルラジカルに結合したアリールラジカルを有するラジカルを含む。“アリールチ オアルキル”なる用語は、二価の硫黄原子を介してアルキルラジカルに結合した アリールラジカルを有するラジカルを含む。 本発明の方法に用いられる化合物は遊離塩基又はその薬剤学的に受容される酸 付加塩として存在することができる。“薬剤学的に受容される塩”なる用語は、 アルカリ金属塩を形成するため及び遊離酸若しくは遊離塩基の付加塩を形成する ために一般的に用いられる塩を含む。塩の性質(nature)は薬剤学的に受容されう る限り、重大ではない。式Iの化合物の適当な、薬剤学的に受容される酸付加塩 は無機酸から又は有機酸から製造することができる。このような無機酸の例は塩 酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸及びリン酸である。適当な有 機酸は脂肪族クラス、脂環式クラス、芳香族クラス、アリール脂肪族(araliphat ic)クラス、複素環式クラス、カルボン酸クラス及びスルホン酸クラスの有機酸 から選択されることができ、これらの例はギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸 、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビ ン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギ ン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸(mesylic acid)、4 −ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(enlbonic acid )(パム酸(pamoic acid))、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンス ルホン酸、パントテン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、トルエンスルホン 酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、ステアリン酸、アルゲ ン酸(algenic acid)、β−ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタール酸、及び ガラクツロン酸である。式I化合物の適当な薬剤学的に受容される塩基付加塩は アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及 び亜鉛から製造される金属塩、又はN,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ク ロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン (meglumine)(N−メチルグルカミン)及びプロカインから製造される有機塩を 包含する。これらの塩の全ては、対応する式I化合物から慣用的な手段によって 、例えば適当な酸又は塩基を式I化合物と反応させることによって、製造される ことができる。 一般的合成方法 本発明のシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤化合物はスキームI〜Xの方法に従 って合成することができる、これらのスキームにおいてR1〜R3置換基は、他に 表示する場合以外は、上記式Iに関して定義した通りである。 スキームI 合成スキームIは、米国特許第5,521,207号及びWO95/1531 6(これらは本明細書に援用される)に述べられているような、式Iによって含 まれるシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤化合物の製造を示す。工程1では、ケト ン1を塩基(好ましくは、NaOMe又はNaH)と、エステル又はエステル同 等物とによって処理して、中間体ジケトン2(エノール形で)を形成し、これを さらに精製せずに用いる。工程2では、無水プロトン性溶媒(例えば、無水エタ ノール又は酢酸)中のジケトン2を置換ヒドラジンの塩酸塩又は遊離塩基によっ て還流下で処理して、ピラゾール3と4の混合物を生成する。再結晶又はクロマ トグラフィーは通常固体として3を生じる。同様なピラゾールを、米国特許第4 ,146,721号、第5,051,518号、第5,134,142号及び第 4,914,121号(これらも本明細書に援用される)に述べられている方法 によ って製造することができる。 スキームII スキームIIは、ケトン5から米国特許第5,486,534号に述べられて いるようなシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤ピラゾール8(この場合に、Raは ヒドリド又はアルキルである)を形成するための4工程方法を示す。工程1では 、ケトン5を塩基(例えば、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド又はリチ ウムジイソプロピルアミド(LDA))と反応させて、アニオンを形成する。工 程2では、このアニオンをアセチル化試薬と反応させて、ジケトン6を得る。工 程3では、ジケトン6とヒドラジン又は置換ヒドラジンとの反応がピラゾール7 を生成する。工程4では、ピラゾール7を例えばOxone(登録商標)(ペル オキシ一硫酸カリウム)、3−クロロ過安息香酸(MCPBA)又は過酸化水素 のような酸化試薬によって酸化して、所望の3−(アルキルスルホニル)フェニ ル−ピラゾール8と5−(アルキルスルホニル)フェニル−ピラゾール異性体と の混合物を得る。通常白色又は淡黄色固体としての所望のピラゾール8はクロマ トグラフィー又は再結晶のいずれかによって純粋形で得られる。 或いは、ケトン5から、例えばジメチルホルムアミドのような溶媒中で例えば 水素化ナトリウムのような塩基によって処理し、次にニトリルとさらに反応させ てアミノケトンを形成することによって、ジケトン6を製造することができる。 このアミノケトンを酸によって処理すると、ジケトン6が形成される。同様なピ ラゾールを、本明細書に援用される米国特許第3,984,431号に述べられ ている方法によって製造することができる。 スキームIII シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤ジアリール/ヘテロアリールチオフェン(T はSであり、Rbはアルキルである)は、米国特許第4,427,693号、第 4,302,461号、第4,381,311号、第4,590,205号及び 第4,820,827号並びにPCT文献WO95/00501及びWO94/ 15932(これらは本明細書に援用される)に述べられている方法によって、 製造することができる。同様なピロール(TはNである)、フラノン及びフラン (TはOである)は、PCT文献W095/00501及びWO94/1593 2と、EP799,823とに述べられている方法によって製造することができ る。 スキームIV シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤ジアリール/ヘテロアリールオキサゾールは 、米国特許第3,743,656号、第3,644,499号及び第3,647 ,858号並びにPCT文献WO95/00501及びWO94/27980( こ れらは本明細書に援用される)に述べられている方法によって、製造することが できる。同等なオキサゾール化合物は、WO96/19463及びWO96/1 9462によって製造することができる。 スキームV シクロオギシゲナーゼ−2阻害剤ジアリール/ヘテロアリールイソオキサゾー ルは、米国特許第5,633,272号と、PCT文献WO92/05162及 びWO92/19604と、ヨーロッパ公開EP26928と(これらは本明細 書に援用される)に述べられている方法によって、製造することができる。水和 イソオキサゾール23から2工程方法によって、スルホンアミド24を形成する ことができる。最初に、水和イソオキサゾール23を約0℃において2当量又は 3当量のクロロスルホン酸によって処理して、対応する塩化スルホニルを形成す る。工程2では、このようにして形成された塩化スルホニルを濃アンモニアによ って処理して、スルホンアミド誘導体24を形成する。 スキームVI スキームVIは、本発明のシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤イミダゾール29 の3工程製造を示す。工程1では、例えばトルエン、ベンゼン及びキシレンのよ うな不活性溶媒の存在中の、例えばトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミ ニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリドのよう な、アルキルアルミニウム試薬の存在下での置換ニトリル(R1CN)25と第 1級フェニルアミン26との反応。工程2では、例えば、炭酸水素ナトリウム、 炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム又はヒンダード第3級アミン(例えば、N, N’−ジイソプロピルエチルアミン)のような塩基の存在下でのアミジン27と 2−ハロケトン(XはBr又はClである)との反応が、4,5−ジヒドロイミ ダゾール28(Rbはアルキルである)を生じる。この反応のための適当な溶媒 の幾つかは、イソプロパノール、アセトン及びジメチルホルムアミドである。こ の反応は約20℃〜約90℃の温度において行うことができる。工程3では、4 ,5−ジヒドロイミダゾール28を例えば4−トルエンスルホン酸又は鉱酸のよ うな酸触媒の存在下で脱水して、本発明の1,2−二置換イミダゾール29を形 成することができる。この脱水工程のための適当な溶媒は、例えばトルエン、キ シレン及びベンゼンである。この脱水工程のための溶媒及び触媒として、トリフ ルオロ酢酸を用いることができる。 場合によっては(例えば、R3=メチル又はフェニルの場合)、中間体28は 容易に単離可能ではない。上記条件下でのこの反応は、目標のイミダゾールを直 接生成するように進行する。 同様に、位置2に結合したスルホニルフェニル部分と、位置1の窒素原子に結 合したR1とを有するイミダゾールを製造することができる。ジアリール/ヘテ ロアリールイミダゾールは、本明細書に援用される米国特許第4,822,80 5号、米国特許出願第08/282,395号及びPCT文献WO93/140 82に述べられている方法によって製造することができる。 スキームVII 本発明の課題のイミダゾール シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤化合物36は 、スキームVIIに略述した順序に従って合成することができる。アルデヒド3 0は、例えばヨウ化亜鉛(ZnI2)又はシアン化カリウム(KCN)のような 触媒の存在下での例えばトリメチルシリルシアニド(TMSCN)のようなトリ アルキルシリルシアニドとの反応によって、保護されたシアノヒドリン31に転 化 することができる。シアノヒドリン31と強塩基との反応と、その後のベンズア ルデヒド22による処理と、仕上げ処理での酸と塩基の両方の、この順序での使 用はベンゾイン33を生成する。この反応のために適した強塩基の例は、リチウ ムジイソプロピルアミド(LDA)とリチウムヘキサメチルジシラザンである。 ベンゾイン33は、例えば酸化ビスマス又は二酸化マンガンのような適当な酸化 剤との反応によって、又はジメチルスルホキシド(DMSO)と無水トリフルオ ロ酢酸とを用いたSwern酸化によって、ベンジル34に転化させることがで きる。ベンジル34は、シアノヒドリン31のアニオンと置換安息香酸ハロゲン 化物との反応によって、直接得ることもできる。当業者によって知られ、M.R .Grimmettの「イミダゾール化学における進歩」,Advancesi n Heterocyclic Chemistry,12,104(197o )に述べられている化学的方法によるイミダゾール35(R2がアルキルである )への転化のための中間体として、化合物33と34のいずれかを用いることが できる。イミダゾール35への34の転化は、酢酸中での酢酸アンモニウム及び 適当なアルデヒド(R3CHO)との反応によって行われる。ベンゾイン36は ホルムアミドとの反応によってイミダゾール38に転化することができる。さら に、ベンゾイン36を最初に適当なアシル基(R3CO−)によってアシル化し 、次に水酸化アンモニウムによって処理することによって、イミダゾールに転化 させることができる。スルフィド(R2がメチルである)からスルホンへの酸化 が、化合物35から出発して、例えば酢酸中過酸化水素、m−クロロペルオキシ 安息香酸(MCPBA)及びペルオキシ一硫酸カリウム(OXONE(登録商標 ))のような、試薬を用いたイミダゾール38の酸化を包含する方法に沿ったい ずれかの点で行われうることは、当業者によって理解されるであろう。 ジアリール/ヘテロアリールイミダゾールは、米国特許第3,707,475 号、第4,686,231号、第4,503,065号、第4,472,422 号、第4,372,964号、第4,576,958号、第3,901,908 号、米国特許出願第08/281,903号、ヨーロッパ公開EP372,44 5及びPCT文献WO95/00501(これらは本明細書に援用される)に述 べられている方法によって製造することができる。 スキームVIII ジアリール/ヘテロアリールシクロペンテン シクロオキシゲナーゼ−2阻害 剤は、米国特許第5,344,991号及びPCT文献WO95/00501( これらは本明細書に援用される)に述べられている方法によって製造することが できる。 スキームIX 同様に、合成スキームIXは、2−ブロモービフェニル中間体43(合成スキ ームVIIIに述べたものと同様に製造)と適当な置換フェニルボロン酸(pheny lboronic acid)とからの1,2−ジアリールベンゼン シクロオキシゲナーゼ− 2阻害剤44の製造方法を示す。Suzuki等が開発した方法[Synth. Commun.,11,513(1981)]と同様なカップリング方法を用い て、中間体43をトルエン/エタノール中、PdO触媒、例えばテトラキス(ト リフェニルホスフィン)パラジウム(0)と、2M炭酸ナトリウムとの存在下に おいてボロン酸(boronic acid)と還流下で反応させて、本発明の対応1,2−ジ アリールベンゼン抗炎症剤44を得る。このようなターフェニル化合物はPCT 特許文献WO96/16934(これは本明細書に援用される)に述べられてい る方法によって製造することができる。 スキームX ジアリール/ヘテロアリールチアゾール シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤は 、米国特許第4,051,250号、第4,632,930号、ヨーロッパ出願 EP592,664並びにPCT文献WO96/03392及びWO95/00 5 01(これらは本明細書に援用される)に述べられている方法によって製造する ことができる。イソチアゾールはPCT文献WO95/00501に述べられて いるように製造することができる。 ジアリール/ヘテロアリールピリジン シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤は、 米国特許第5,169,857号、第4,011,328号、第4,533,6 66号並びにWO96/24584及びW096/24585(これらは本明細 書に援用される)に述べられている方法によって製造することができる。 生物学的評価 抗血管新生分析 in vivoでの血管新生に対するCOX−2阻害剤の効果を測定するため に、選択した化合物をマウスとラットの角膜マイクロポケット(cornealmicropoc ket)分析において試験した。マウス角膜の新血管形成マイクロポケットモデルを 、本質的にMuthukkauppah等,J.Natl.Cancer In st.,69,699〜708(1982)が述べているような、材料、試薬及 び方法によって実現した。この分析において、塩基性線維芽細胞増殖因子(FG F)を含有するペレットをマウスの角膜基質(cornealstroma)中に移植し、新た に形成された血管をスリットランプを用いて測定した。このモデルでは、新たに 発生した血管の内皮細胞中にCOX−2が発現する。COX−2阻害剤、4−[ 5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1 −イル]ベンゼンスルホンアミドは、6mg/kg/日の用量において、マウス におけるFGF−誘導血管新生を阻害した(70〜90%)。 ラットのマイクロポケット分析では、1回のみ投与した4−[5−(4−クロ ロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼ ンスルホンアミドは、FGF−誘導血管新生を阻害した(〜90%)。 他の血管新生刺激剤、血管内皮増殖因子(VEGF)を用いて、マウス角膜に おけるCOX−2阻害剤(4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオ ロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド)の効果も測 定した。このモデルでは、この化合物を6mg/kgの用量で投与した場合に、 血管新生は阻害された(〜50%)。 転移モデル マウスのルイス肺癌腫分析をI.Anderson等[Can.Res.,5 6,715(1996)]が述べているように行う。COX−2阻害剤はこのモ デルにおける転移の阻害に有効である。 本発明は、血管新生障害(angiogenic disorder)の治療用薬剤組成物であって 、治療有効量の式I化合物を、少なくとも1種類の薬剤学的に受容されるキャリ ヤー、アジュバント又は希釈剤(本明細書では、集合的に“キャリヤー”物質と 呼ぶ)と、必要な場合には、他の有効成分と共に含む上記薬剤組成物を含む。本 発明の活性化合物は、当業者に公知の任意の適当な経路によって、好ましくは、 このような経路に適した薬剤組成物として、目的の治療に有効な用量で投与する ことができる。活性化合物及び組成物は、例えば、経川血管内、腹腔内、鼻腔内 、気管支内、皮下、筋肉内又は局所投与することができる(エーロゾルを含む) 。血管新生が局在する場合には、全身投与よりもむしろ局所投与が好ましい。脂 質ビヒクル(lipid vehicle)中の製剤を用いて、生体適合性を高めることができ る。 本発明の投与は、予防又は治療のいずれのためでもよい。本発明に用いる方法 と組成物は単独でも、又は当業者に知られた他の療法と組合せても、血管新生の 予防又は治療に用いることができる。或いは、本明細書に述べる方法及び組成物 は補助療法として用いることができる。例えば、シクロオキシゲナーゼ−2阻害 剤は単独でも、又は他の抗腫瘍剤若しくは他の増殖阻害剤若しくは他の薬物若し くは栄養素と組合せても投与することができる。 複合薬物化学療法による血管新生の治療のために選択することができる、商業 的使用に、臨床的評価に及び前臨床的発生に利用可能な、非常に多くの抗腫瘍剤 が存在する。このような抗腫瘍剤は幾つかの主要なカテゴリー、即ち、抗生物質 型剤、アルキル化剤、抗代謝剤(antimetabolite agent)、ホルモン剤、免疫剤、 インターフェロン型剤、及び多種多様な抗腫瘍剤のカテゴリーに分類される。或 いは、メタロマトリックスプロテアーゼ阻害剤(MMP)、例えば、MMP−1 3インヒビター、バチアスタット(batiastat)、マリマスタット(marimastat)、 Agouron Pharmaceutical AG−3340、及び Roche RO−32−3555を含む、又はαVβ3インヒビターのような、 他の抗腫瘍剤を用いることができる。 選択したシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤と組合せて用いることができる抗腫 瘍剤の第1ファミリーは、抗代謝型抗腫瘍剤から成る。適当な抗代謝型抗腫瘍剤 は5−FU−フィブリノーゲン、アカンチ葉酸(acanthifolic acid)、アミノチ アジアゾール、ブレキナールナトリウム(brequinar sodium)、カルモフール(car mfur)、Ciba−Geigy CGP−30694、シクロペンチルシトシン 、シタラビンホスフェートステアレート(cytarabine phosphate stearate)、シ タラビンコンジュゲート、Lilly DATHF、Merrel DowDD FC、デザグアニン(dezaguanine)、ジデオキシシチジン、ジデオキシグアノシ ン、ジドックス(didox)、Yoshitomi DMDC、ドキシフルリジン、 Wellcome EHNA、Merck & Co.EX−015、ファザラ ビン(fazarabine)、フロクスウリジン(floxuridine)、フルダラビンホスフェー ト、5−フルオロウラシル、N−(2’−フラニジル)−5−フルオロウラシル 、Daiichi Seiyaku FO−152、イソプロピルピロリジン、 Lilly LY−188011、Lilly LY−264618、メトベン ザプリム(methobenzaprim)、メトトレキセート、Wellcome MZPES 、ノルスペルミジン、NCI NSC−127716、NCI NSC−396 61、NCI NSC−612567、Warner−Lambert PAL A、ペントスタチン、ピリトレキシム(piritrexim)、プリカマイシン、Asah i Chemical PL−AC、Takeda TAC−788、チオグア ニン、チアゾフリン、Erbamont TIF、トリメトレキセート(trimetr exate)、チロシンキナーゼ阻害剤、チロシンタンパク質キナーゼ阻害剤、Tai ho UFT及びウリシチンから成る群から選択することができる。 選択したシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤と組合せて用いることができる抗腫 瘍剤の第2ファミリーは、アルキル化型抗腫瘍剤から成る。適当なアルキル化型 抗腫瘍剤は、Shionogi 254−S、アルドーホスファミド類似体、ア ルトレタミン(altretamine)、アナキシロン、Boehringer Mann heim BBR−2207、ベストラブシル(bestrabucil)、ブドチ タン(budotitane)、Wakunaga CA−102、カルボプラチン、カルム スチン(carmustine)、Chinoin−139、Chinoin−153、クロ ラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、American Cyan amid CL−286558、Sanofi CY−233、シプラテート(c yplatate)、Degussa D−19−384、SumimotoDACHP (Myr)2、ジフェニルスピロムスチン、ジプラチナ細胞分裂抑制剤(diplati num cytostatic)、Erba distamycin誘導体、Chugai D WA−2114R、ITI E09、エルムスチン、Erbamont FCE −24517、エストラムスチンホスフェートナトリウム、ホートムスチン(fot emustine)、Unimed G−6−M、Chinoin GYKI−1723 0、ヘプスル−ファム(hepsul-fam)、イフォスファミド(ifosfamide)、イプロプ ラチン、ロムスチン(lomustine)、マフォスファミド(mafosfamide)、ミトラクト ール(mitolactol)、Nippon Kayaku NK−121、NCI NS C−264395、NCI NSC−342215、オキサリプラチン、Upj ohn PCNU、プレドニムスチン、Proter PTT−119、ラニム スチン、セムスチン、SmithKline SK&F−101772、Yak ult HonshaSN−22、スピロムスチン(spiromus-tine)、Tana be SeiyakuTA−077、タウロムスチン、テモゾロミド(temozolom ide)、テロキシロン、テトラプラチン及びトリメラモル(trimelamol)から成る群 から選択することができる。 選択したシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤と組合せて用いることができる抗腫 瘍剤の第3ファミリーは、抗生物質型抗腫瘍剤から成る。適当な抗生物質型抗腫 瘍剤は、Taiho 4181−A、アクラルビシン、アクチノマイシン D、 アクチノプラノン、Erbamont ADR−456、エーロプリシニン(aer oplysinin)誘導体、Ajinomoto AN−201−II、Ajinomo to AN−3、Nippon Soda アニソマイシン、アントラサイクリ ン、アジノマイシン−A(azino-mycin-A)、ビスカベリン(bisucaberin)、Bri stol−Myers BL−6859、 Bristol−Myers BMY−26605、Bristol−Myer s BMY−27557、Bristol−Myers BMY−28438、 硫酸ブレオマイシン、ブリオスタチン−1(bryostatin-1)、TaihoC−10 27、カリチェマイシン(calichemycin)、クロモキシマイシン、ダクチノマイシ ン、ダウノルビシン、Kyowa Hakko DC−102、Kyowa H akko DC−79、KyowaHakko DC−88A、Kyowa H akko DC89−A1、Kyowa Hakko DC92−B、ジトリサ ルビシン B、Shionogi DOB−41、ドキソルビシン、ドキソルビ シン−フィブリノーゲン、エルサマイシン−A、エピルビシン、エルブスタチン 、エソルビシン、エスペラマイシン−A1、エスペラマイシン−A1b、Erb amont FCE−21954、Fujisawa FK−973、ホストリ エシン(fostriecin)、Fujisawa FR−900482、グリドバクチン (glidobactin)、グレガチン−A(gregatin-A)、グリンカマイシン、ハービマイ シン(herbimycin)、イダルビシン(idarubicin)、イルジン(illudins)、カズサマ イシン、ケサリロージン(kesarirhodins)、KyowaKM−5539、Kir in Brewery KRN−8602、KyowaHakko KT−54 32、Kyowa HakkoKT−5594、Kyowa Hakko KT −6149、AmericanCyanamidLL−D49194、Meij i Seika ME2303、メノガリル、ミトマイシン、ミトキサントロン 、SmithKline M−TAG、ネオエナクチン、Nippon Kay aku NK−313、Nippon Kayaku NKT−01、SRI InternationalNSC−357704、オキサリシン、オキサウノ マイシン、ペプロマイシン、ピラチン、ピラルビシン、ポロトラマイシン(porot hramycin)、ピリンダマイシン A、Tobishi RA−I、ラパマイシン 、リゾキシン(rhizoxin)、ロドルビシン、シバノマイシン、シベンマイシン(siw enmycin)、SumitomoSM−5887、Snow Brand SN−7 06、ソランギシン−A(sorangicin-A)、スパルソマイシン(sparsomycin)、S S PharmaceuticalSS−21020、SS Pharmace utical SS−7313B、 SS Pharmaceutical SS−9816B、ステフィマイシン(S teffimycin)B、Taiho 4181−2、タリソマイシン、TakedaT AN−868A、テルペンテシン、トラジン(thrazine)、トリクロザリン A、 Upjohn U−73975、Kyowa Hakko UCN−10028 A、Fujisawa WF−3405、Yoshitomi Y−25024 及びゾルビシンから成る群から選択することができる。 選択したシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤と組合せて用いることができる抗腫 瘍剤の第4ファミリーは、例えば、α−カロテン、α−ジフルオロメチルアルギ ニン、アシトレチン、Biotec AD−5、Kyorin AHC−52、 アルストニン、アモナフィド(amonafide)、アンフェチニル、アンサクリン(amsa crine)、Angiostat、アンキノマイシン、アンチネオプラストンA10 、アンチネオプラストン A2、アンチネオプラストン A3、アンチネオプラ ストン A5、アンチネオプラストン AS2−1、Henkel APD、ア フィジコリングリシネート(aphidicolin glycinate)、Avarol、バッカリ ン(baccharin)、バトラシリン(batracylin)、ベンフルロン、ベンゾトリプト、 Ipsen−Beaufour BIM−23015、ビスアントレン、Bri sto−Myers BMY−40481、Vestar boron−10、 ブロモホスファミド、Wellcome BW−502、Wellcome B W−773、カラセミド(caracemide)、塩酸カルメチゾール(carmethizole hydr ochloride)、Ajinomoto CDAF、クロルスルファキノキサロン、C hemes CHX−2053、Chemex CHX−100、Warner −Lambert CI−921、Warner−Lambert CI−93 7、Warner−Lambert CI−941、Warner−Lambe rt CI−958、クランフェヌール(clanfenur)、クラビリデノン(clavirid enone)、ICN compound 1259、ICN compound 4 711、Contracan、Yakult Honsha CPT−11、ク リスナトール(crisnatol)、クラデルム(curaderm)、シトカラシン(cytochalasin )B、シタラビン、サイトサイチン(cytocytin)、Merz D−609、DAB ISマレエート、ダカルバジン (dacarbazine)、ダテリプチニウム(datelliptinium)、ジデムニン−B(didemnin -B)、ジヘマトポルフィリンエーテル、ジヒドロレンペロン、ジナリン(dinaline )、ジスタマイシン(distamycin)、Toyo Pharmar DM−341、 Toyo Pharmar DM−75、Daiichi Seiyaku D N−9693、エリプラビン、酢酸エリプチニウム、Tsumura EPMT C、エルゴタミン、エトポシド、エトレチネート(etretinate)、フェンレチニド (fenretinide)、Fujisawa FR−57704、硝酸ガリウム、ゲンク アダフニン(genkwadaphnin)、Chugai GLA−43、Glaxo GR −63178、グリフォラン(grifolan) NMF−5N、ヘキサデシルホスホコ リン、Green Cross HO−221、ホモハリントニン(homoharring tonine)、ヒドロキシ尿素、BTG ICRF−187、イルモホシン(ilmofosi ne)、イソグルタミン、イソトレチノイン、Otsuka JI−36、Ram ot K−477、Otsuak K−76COONa、Kureha Che mical K−AM、MECT Corp.KI−8110、America n Cyanamid L−623、ロイコレグリン、ロニダミン(lonidamine) 、Lundbeck LU−23−112、Lilly LY−186641、 NCI(US) MAP、マリシン、Merrel Dow MDL−2704 8、Medco MEDR−340、メルバロン、メロシアニン誘導体、メチル アニリノアクリジン、Molecular Genetics MGI−136 、ミナクチビン(minactivin)、ミトナフィデ(mitonafide)、ミトキドン、モピダ モル(mopidamol)、モトレチニド、ZenyakuKogyo MST−16、 N−(レチノイル)アミノ酸、Nissin Flour Milling N −O21、−アシル化デヒドロアラニン、ナファザトロン(nafazatrom)、Tai sho NCU−190、ノコダゾール誘導体、Normosang、NCI NSC−145813、NCI NSC−361456、NCI NSC−60 4782、NCI NSC−95580、オクトレオチド、OnoONO−11 2、オキザノシン(oquizanocine)、Akzo Org−10172、パンクラチ スタチン(pancratistatin)、パゼリプチン(pazelliptine)、 Warner−Lambert PD−111707、Warner−Lamb ert PD−115934、Warner−Lambert PD−1311 41、Pierre Farbe PE−1001、ICRTpeptide D、ピロキサントロン、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレン酸(polypreic aci d)、Efamol ポルフィリン、プロビマン(probimane)、プロカルバジン、 プログルミド、Invitronプロテアーゼ nexinI、Tobishi RA−700、ラゾキサン、Sapporo Breweries RBS、 レストリクチン−P、レテリプチン、レチノイン酸、Rhone−Poulen c RP−49532、Rhone−Poulenc RP−56976、Sm ithKline SK&F−104864、Sumitomo SM−108 、Kuraray SMANCS、SeaPharm SP−10094、スパ トール、スピロシクロプロパン誘導体、スピロゲルマニウム、Unimed,S S PharmaceuticalSS−554、ストリポルジノン(strypoldi none)、Stypoldione、Suntory SUN0237、Sunt ory SUN 2071、スーパーオキシド・ジスムターゼ、Toyama T−506、Toyama T−680、タキソール、Teijin TEI− 0303、テニポシド(teniposide)、タリブラスチン(thaliblastine)、Eas tman Kodak TJB−29、トコトリエノール(tocotrienol)、トポ スチン、Teijin TT−82、Kyowa HakkoUCN−01、K yowa Hakko UCN−1028、ウクライン(ukrain)、Eastma n Kodak USB−006、硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビン デシン、ビンエストラミド(vinestramide)、ビノレルビン(vinorelbine)、ビン トリプトール(vintriptol)、ビンゾリジン、ウイタノリデス(withanolides)及び Yamanouchi YM−534から成る群から選択される、多種多様な抗 腫瘍剤ファミリーから成る。 本発明の複合化学療法に用いることができる放射線防護剤の例は、AD−5、 アドキノン(adchnon)、アミフオスチン類似体、デトックス(detox)、ジメスナ(d imesna)、1−102、MM−159、N−アシル化−デヒドロアラニン、TG F−Genentech)チプロチモド(tiprotimod)、アミフォスチン、WR −151327、FUT−187、ケトプロフェン・トランスデルマール(ketop rofen transdermal)、ナブメトン、スーパーオキシド・ジスムターゼ(Chir on)及びスーパーオキシド・ジスムターゼ Enzonである。 上記抗腫瘍剤の製造方法は、文献に見いだすことができる。例えば、ドキソル ビシンの製造方法は、米国特許第3,590,028号及び第4,012,44 8号に述べられている。メタロマトリックスプロテアーゼ阻害剤の製造方法は、 EP780386、WO97/20824、WO96/15096に述べられて いる。SOD mimicの製造方法はEP524,101に述べられている。 αVβ3インヒビターの製造方法はWO97/08174に述べられている。 さらに、選択したCOX−2阻害剤を最大の安全性と効力のために、NSAI D’s、選択したCOX−1阻害剤及びロイコトリエン経路の阻害剤(5−リポ キシゲナーゼ阻害剤を含む)を含めた、他の抗炎症剤と組合せて投与することが できる。NSAID’sの例は、インドメタシン、ナプロキセン、イブプロフェ ン、サリチル酸誘導体(例えば、アスピリン)、ジクロフェナク、ケトロラク、 ピロキシカム、メロキシカム、メフェナム酸、スリンダク、トルメチンナトリウ ム、ゾメピラク、フェノプロフェン、フェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン 、ニメスリド(nimesulide)、ザルトプロフェン及びエトドラクを包含する。 シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤と1種類以上の他の薬剤との使用の定義にお ける“補助療法”(又は、“複合療法”)なるフレーズは、薬物組合せの有益な 効果を生じる方法で連続的に各薬剤を投与することを含むように意図され、また 例えば一定の比率でこれらの活性剤を含む単一製剤として、又は各薬剤の別々の 多重製剤として実質的に同時に、これらの薬剤を同時投与することを含むように も意図される。 経口投与のためには、薬剤組成物は例えば錠剤、カプセル、懸濁液又は液体の 形状であることができる。薬剤組成物は特定量の有効成分を含有する投与量単位 (dosage unit)として製造することが好ましい。このような投与量単位の例は、 例えばラクトース、マンニトール、コーンスターチ又はジャガイモ澱粉のような 慣用的添加剤;例えば結晶質セルロース、セルロース誘導体、アラビアゴム、コ ーンスターチ又はゼラチンのような結合剤;例えばコーンスターチ、ジャガイモ 澱粉又はナトリウムカルボキシメチルセルロースのような崩壊剤、及び例えばタ ルク又はステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤を含む、カプセル、錠剤、粉 末、顆粒又は懸濁液である。有効成分は例えば生理食塩水、デキストロース又は 水を適当なキャリヤーとして用いることができる組成物として、注射によって投 与することもできる。 静脈内、筋肉内、皮下又は腹腔内投与のためには、化合物を好ましくはレシピ エントの血液と等張性である無菌水溶液と一緒にすることができる。このような 製剤は、固体の有効成分を、例えば塩化ナトリウム、グリシン等のような生理的 適合性物質を含有し、生理的状態に適合しうる緩衝化pHを有する水中に溶解し て、水溶液を製造し、前記溶液を滅菌することによって調製することができる。 製剤は密封アンプル又はバイアルのような単位容器又は多数回量容器中に存在す ることができる。 血管新生がG.I.管中に局在する場合には、化合物を、高pH小腸において 溶解し始める、技術上公知の酸性−安定性で、塩基性−不安定性の被膜を与えて 製剤化することができる。局所薬理学的効果を高めて、全身吸収を減ずるような 製剤が好ましい。 非経口投与に適した製剤は、好ましくは等張性にされる、有効成分の無菌水性 調剤(preparation)を含むことが好都合である。注射用調剤は例えば植物油、合 成脂肪族酸グリセリド、高級脂肪族酸のエステル又はプロピレングリコールのよ うな、非水性溶媒中に化合物を懸濁させる又は乳化させることによっても製造す ることができる。 局所用製剤は、既知のゲル、クリーム、オイル等を包含する。エーロゾル投与 のためには、化合物を例えば生理食塩水のような公知のエーロゾル賦形剤によっ て製剤化して、商業的に入手可能なネブライザー(nebulizer)を用いて投与する ことができる。脂肪酸ソース中の製剤は生体適合性を高めるために用いることが できる。エーロゾル投与は、予防的使用のために肺の上皮血管新生に対して好ま しい投与方法である。 直腸投与のためには、室温において固体であるが、体温において溶融又は溶解 する基剤を用いて、有効成分を座薬に製剤化することができる。一般的に用いら れる基剤はカカオ脂、グリセリン化ゼラチン、水素化植物油、種々な分子量のポ リエチレングリコール及びポリエチレンステアレートの脂肪エステルを包含する 。 投与形と投与量とは、既知の治療法又は予防法を参照することによって容易に 確定することができる。治療有効化合物の投与量と、本発明の化合物及び/又は 組成物によって疾患状態を治療するための投与方法とは、対象の年齢、体重、性 別及び医学的状態、疾患の重症度、投与経路と投与頻度、用いる特定の化合物、 血管新生の位置、並びに治療される個体の薬物動態的性質を含めた多様なファク ターに依存するので、広範囲に変化しうる。化合物を全身的ではなく局所的に、 及び治療のためではなく予防のために投与する場合には、投与量は一般に低い。 このような処置は治療する医師によって必要に応じた頻度で投与される。投与さ れるべき阻害剤の投与法又は治療有効量を各個体に対して最適化する必要がある ことは、当業者によって理解されるであろう。薬剤組成物は有効成分を約0.1 〜2000mgの範囲内、好ましくは約0.5〜500mgの範囲内、最も好ま しくは約1〜200mgの範囲内で含有することができる。約0.01〜100 mg/kg体重、好ましくは約0.1〜50mg/kg体重の一日量が適当であ ると考えられる。この一日量を1回〜4回/日で投与することができる。 本明細書に引用した全ての文献は、本明細書に援用される。 本発明を特定の実施態様に関して説明したが、これらの実施態様の細部を限定 と解釈すべきではない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月7日(1998.12.7) 【補正内容】 請求の範囲 1.式I: [式中、Aはオキサゾリル、イソオキサゾリル、チエニル、ジヒドロフリル、フ リル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、シ クロペンテニル、フェニル及びピリジルから選択される置換基であり; R1はヘテロサイクリル、C3−C12−シクロアルキル、C3−C12−シクロア ルケニル及びアリールから選択される少なくとも1つの置換基であり、R1はC1 −C12−アルキル、C1−C12−ハロアルキル、シアノ、カルボキシル、C1−C10 −アルコキシカルボニル、ヒドロキシル、C1−C10−ヒドロキシアルキル、 C1−C10−ハロアルコキシ、アミノ、C1−C12−アルキルアミノ、アリールア ミノ、ニトロ、C1−C10−アルコキシアルキル、C1−C10−アルキルスルフィ ニル、ハロ、C1−C10−アルコキシ及びC1−C10−アルキルチオから選択され る1つ以上のラジカルによって、置換可能な位置において任意に置換される; R2はメチル又はアミノであり; R3はヒドリド、ハロ、C1−C12−アルキル、C2−C12−アルケニル、C2− C12−アルキニル、オキソ、シアノ、カルボキシル、C1−C12シアノアルキル 、ヘテロサイクリルオキシ、C1−C10−アルキルオキシ、C1−C10−アルキル チオ、C1−C12−アルキルカルボニル、C3−C12−シクロアルキル、アリール 、C1−C12−ハロアルキル、ヘテロサイクリル、C3−C12−シクロアルケニル 、アリール−C1−C12−アルキル、ヘテロサイクリル−C1−C12−アルキル、 アシル、C1−C10−アルキルチオ−C1−C12−アルキル、C1−C10−ヒドロ キシルアルキル、C1−C10−アルコキシカルボニル、アリールカルボニル、ア リール−C1−C12−アルキルカルボニル、 アリール−C2−C12−アルケニル、C1−C10−アルコキシ−C1−C12−アル キル、アリールチオ−C1−C12−アルキル、アリールオキシ−C1−C12−アル キル、アリール−C1−C10−アルキルチオ−C1−C12−アルキル、アリール− C1−C10−アルコキシアルキル、C1−C10−アルコキシアリール−C1−C10 −アルコキシ−C1−C12−アルキル、C1−C10−アルコキシカルボニル−C1 −C12−アルキル、アミノカルボニル、C1−C12−アミノカルボニルアルキル 、C1−C12−アルキルアミノカルボニル、N−アリールアミノカルボニル、N −(C1−C12−アルキル)−N−アリールアミノカルボニル、C1−C12−アル キルアミノカルボニル−C1−C12−アルキル、C1−C12−カルボキシアルキル 、C1−C12−アルキルアミノ、N−アリールアミノ、N−(アリール−C1−C12 −アルキル)アミノ、N−(C1−C12−アルキル)−N−(アリール−C1− C12−アルキル)アミノ、N−(C1−C12−アルキル)−N−アリールアミノ 、C1−C12−アミノアルキル、C1−C12−アルキルアミノ−C1−C12−アル キル、N−アリールアミノ−C1−C12−アルキル、N−(アリール−C1−C12 −アルキル)アミノ−C1−C12−アルキル、N−(C1−C12−アルキル)−N −(アリール−C1−C12−アルキル)アミノ−C1−C12−アルキル、N−(C1 −C12−アルキル)−N−アリールアミノ−C1−C12−アルキル、アリールオ キシ、アリール−C1−C10−アルコキシ、アリールチオ、アリール−C1−C10 −アルキルチオ、C1−C10−アルキルスルフィニル、C1−C12−アルキルスル ホニル、アミノスルホニル、C1−C12−アルキルアミノスルホニル、N−アリ ールアミノスルホニル、アリールスルホニル及びN−(C1−C12−アルキル)− N−アリールアミノスルホニルから選択されるラジカルである] で示されるシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤又はその薬剤学的に受容される塩の 治療有効量の、転移、眼の新血管形成、網膜新血管形成、幼児血管腫、及び女性 生殖器系の障害から選択される血管新生関連障害の治療又は予防を必要とする対 象におけるこのような治療又は予防のための薬剤の製造への使用。 2. 血管新生関連障害が子宮内膜症である、請求項1記載の使用。 3. 血管新生関連障害が眼の新血管形成である、請求項1記載の使用。 4. 式I化合物又はその薬剤学的に受容される塩において、Aがオキサゾリル 、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、シクロペンテニル、フェニル 及びピリジルから選択され;R1が五員及び六員ヘテロサイクリル、C3−C8− シクロアルキル、C4−C8−シクロアルケニル、並びにフェニル、ビフェニル及 びナフチルから選択されるアリールから選択され、R1がC1−C6−アルキル、 C1−C6−ハロアルキル、シアノ、カルボキシル、C1−C6−アルコキシカルボ ニル、ヒドロキシル、C1−C6−ヒドロキシアルキル、C1−C6−ハロアルコキ シ、アミノ、C1−C6−アルキルアミノ、フェニルアミノ、C1−C6−アルコキ シ−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルスルフィニル、ハロ、C1−C6− アルコキシ及びC1−C6−アルキルチオから選択される1つ以上のラジカルによ って、置換可能な位置において任意に置換され;R2がメチル又はアミノであり ;R3がヒドリド、オキソ、シアノ、カルボキシル、C1−C6−アルコキシカル ボニル、C1−C6−カルボキシアルキル、C1−C6−シアノアルキル、ハロ、C1 −C6−アルキル、C1−C6−アルキルオキシ、C3−C8−シクロアルキル、フ ェニル、C1−C6−ハロアルキル、五員又は六員ヘテロサイクリル、C1−C6− ヒドロキシアルキル、アリール−C1−C6−アルキル、ホルミル、フェニルカル ボニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、五員又は六員ヘテロアリ ールオキシ、アミノカルボニル、C1−C6−アルキルアミノカルボニル、C1− C6−アルキルアミノ、C1−C6−アミノアルキル、C1−C6−アルキルアミノ −C1−C6−アルキル、フェニルオキシ及びアリール−C1−C6−アルコキシか ら選択されるラジカルである、請求項1記載の使用。 5. 式I化合物又はその薬剤学的に受容される塩において、Aがオキサゾリル 、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル及びシクロペンテニルから選択 され;R1が置換可能な位置において1つ以上のメチルラジカルによって任意に 置換されるピリジルと、置換可能な位置においてメチル、エチル、イソプロピル 、ブチル、tert−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、フルオロメチ ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シアノ、カルボキシル、メトキシ カルボニル、エトキシカルボニル、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル、トリフル オロ メトキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−エチルア ミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N−ブチルアミノ、N−メチル−N−エチル アミノ、フェニルアミノ、メトキシメチル、メチルスルフィニル、フルオロ、ク ロロ、ブロモ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、n−ブトキシ、ペントキシ及 びメチルチオから選択される1つ以上のラジカルによって任意に置換されるフェ ニルとから選択され;R2がメチル又はアミノであり;R3がヒドリド、オキソ、 シアノ、カルボキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルボキシ プロピル、カルボキシメチル、カルボキシエチル、シアノメチル、フルオロ、ク ロロ、ブロモ、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、イ ソブチル、ペンチル、ヘキシル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペン タフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロエチル、ジフルオロプ ロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、n−ブトキシ、ペントキシ、シクロ ヘキシル、フェニル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、フリル 、ピラジニル、ヒドロキシルメチル、ヒドロキシルプロピル、ベンジル、ホルミ ル、フェニルカルボニル、メトキシメチル、フリルメチルオキシ、アミノカルボ ニル、N−メチルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N, N−ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N−ブチ ルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アミノメチル、N,N−ジメチルア ミノメチル、N−メチル−N−エチルアミノメチル、ベンジルオキシ、及びフェ ニルオキシから選択されるラジカルである、請求項4記載の使用。 6. 化合物が、下記: 5−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 3−(トリフルオロメチル)ピラゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−1H−ピ ラゾル−1−イル)ベンゼンスルホンアミド; 4−(3,5−ビス(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾル−1−イル)ベン ゼンスルホンアミド; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−フェニル−1H−ピラゾル−1−イル )ベンゼンスルホンアミド; 4−(3,5−ビス(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾル−1−イル)ベ ンゼンスルホンアミド; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルフェニル)−1H−ピラ ゾル−1−イル)ベンゼンスルホンアミド; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラ ゾル−1−イル)ベンゼンスルホンアミド; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(5−クロロ−2−チエニル)−1H −ピラゾル−1−イル)ベンゼンスルホンアミド; 4−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾル−1−イル)ベンゼン スルホンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル ]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[4−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル) −1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−フェニル−1H−ピラゾル−1−イル] ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−シアノ−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾル−1−イル ]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル )−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチ ル)−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[4−クロロ−5−フェニル−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホ ンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル)−3−(トリフルオロ メチル)−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−メチル−4−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフル オロメチル)−1H−イミダゾル−2−イル]ピリジン; 2−メチル−6−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフル オロメチル)−1H−イミダゾル−2−イル]ピリジン; 4−[2−(6−メチルピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)− 1H−イミダゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニ ル]−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール; 4−[2−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミ ダゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4 −メチル−1H−イミダゾール; 2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4 −フェニル−1H−イミダゾール; 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メ チルスルホニル)フェニル]−1H−イミダゾール; 2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル )フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール; 1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−フェニル−4−トリフルオロ メチル−1H−イミダゾール; 2−(4−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4 −トリフルオロメチル−1H−イミダゾール; 4−[2−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル) −1H−イミダール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル) フェニル]−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール; 4−[2−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル )−1H−イミダール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−(3−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4 −トリフルオロメチル−1H−イミダゾール; 4−[2−(3−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−(3−クロロフェニル)−4 −トリフルオロメチル−1H−イミダゾール; 4−[2−(3−クロロフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾル−1−イル] ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−(4−メトキシ−3−クロロフェニル)−4−トリフルオロメチル− 1H−イミダゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 1−アリル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル) フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール; 4−[1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチ ル)−1H−ピラゾル−3−イル]ベンゼンスルホンアミド; N−フェニル−[4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニ ル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]ア セトアミド; エチル[4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェ ニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]アセテート ; 4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 1−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 1−(2−フェニルエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール; 1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル) フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール; 5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−2− トリフルオロメチル−1H−イミダゾール; 4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(2−チオフェニル)−2− (トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール; 5−ジフルオロメチル−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−フェニル イソキサゾール; 4−[3−エチル−5−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンア ミド; 4−[5−ジフルオロメチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼン スルホンアミド; 4−[5−ヒドロキシメチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼン スルホンアミド; 4−[5−メチル−3−フェニルーイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホン アミド; 1−[2−(4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチ ルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)シクロペンテン−1−イル] −4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−クロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチル スルホニル)ベンゼン; 1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−( メチルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)シクロペンテン−1−イル]− 4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−メチルチオプェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メ チルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−フルオロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1− イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 4−[2−(4−フルオロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1− イル]ベンゼンスルホンアミド; 1−[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イ ル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 4−[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イ ル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−(4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスル ホンアミド; 4−[2−(4−クロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホ ンアミド; 1−[2−(4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチ ルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4− (メチルスルホニル)ベンゼン; 4−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル ]ベンゼンスルホンアミド; 1−[2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル] −4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 4−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル] ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−(2−メチルピリジン−5−イル)シクロペンテン−1−イル]ベン ゼンスルホンアミド; エチル2−[4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル) フェニル]オキサゾル−2−イル]−2−ベンジル−アセテート; 2−[4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニ ル]オキサゾル−2−イル]酢酸; 2−(tert−ブチル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチ ルスルホニル)フェニル]オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 2−フェニルオキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−5−[4−(メチルスルホニル) フェニル]オキサゾール;及び 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−トリフルオロメチル −4−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド から成る群の化合物及びそれらの薬剤学的に受容される塩から選択される、請求 項5記載の使用。 7. 式II:[式中、R4はヒドリド、C1−C12−アルキル、C1−C12−ハロアルキル、C1 −C10−アルコキシカルボニル、シアノ、C1−C12−シアノアルキル、カルボ キシル、アミノカルボニル、C1−C12−アルキルアミノカルボニル、 C3−C12−シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、C1 −C12−カルボキシアルキルアミノカルボニル、C1−C12−カルボキシアルキ ル、アリール−C1−C10−アルコキシカルボニル−C1−C12−アルキルアミノ カルボニル、C1−C12−アミノカルボニルアルキル、C1−C10アルコキシカル ボニルシアノ−C2−C12−アルケニル及びC1−C10−ヒドロキシアルキルから 選択され; R5はヒドリド、C1−C12−アルキル、シアノ、C1−C10−ヒドロキシアル キル、C3−C12−シクロアルキル、C1−C12−アルキルスルホニル及びハロか ら選択され; R6はアリール−C2−C12−アルケニル、アリール、C3−C12−シクロアル キル、C3−C12−シクロアルケニル及び複素環基から選択され、R4は置換可能 な位置において、ハロ、C1−C10−アルキルチオ、1−C12−アルキルスルホニ ル、シアノ、ニトロ、C1−C12−ハロアルキル、C1−C12−アルキル、ヒドロ キシル、C2−C12−アルケニル、C1−C10−ヒドロキシアルキル、カルボキシ ル、C3−C12−シクロアルキル、C1−C12−アルキルアミノ、ジ−C1−C12 −アルキルアミノ、C1−C10−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1 −C10−アルコキシ、C1−C10−ハロアルコキシ、スルファミル、複素環基及 びアミノから選択される1つ以上のラジカルによって任意に置換される] で示される化合物又はその薬剤学的に受容される塩若しくは誘導体の治療有効量 の、転移、眼の新血管形成、網膜新血管形成、糖尿病性網膜症、幼児血管腫、及 び女性生殖器系の障害から選択される血管新生関連障害を治療するための薬剤の 製造への使用。 8. 式II化合物、又はその薬剤学的に受容される塩若しくは誘導体において 、R4がC1−C6−ハロアルキルから選択され;R5がヒドリドであり;R6が置 換可能な位置において、ハロ、C1−C6−アルキル及びC1−C6−アルコキシか ら選択される1つ以上のラジカルによって任意に置換されるフェニルから選択さ れる、請求項7記載の使用。 9. 化合物が、下記: 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル ]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−フェニル−1H−ピラゾル−1−イル] ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル )−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;及び 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチ ル)−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド から成る群の化合物及びそれらの薬剤学的に受容される塩から選択される、請求 項8記載の使用。 10.化合物が、下記: 4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;及び 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(ジフルオロメチル )−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド から成る群の化合物及びそれらの薬剤学的に受容される塩から選択される、請求 項9記載の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/426 A61K 31/426 31/44 31/44 31/4439 31/4439 A61P 1/04 A61P 1/04 3/10 3/10 15/00 15/00 27/02 27/02 35/04 35/04 // C07D 213/34 C07D 213/34 231/12 231/12 C 233/64 101 233/64 101 401/04 401/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 血管新生関連障害の治療又は予防を必要とする対象における血管新生関連 障害の治療又は予防方法であって、 式I: [式中、Aはオキサゾリル、イソオキサゾリル、チエニル、ジヒドロフリル、フ リル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、シ クロペンテニル、フェニル及びピリジルから選択される置換基であり; R1はヘテロサイクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアリールか ら選択される少なくとも1つの置換基であり、R1はアルキル、ハロアルキル、 シアノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシル、ヒドロキシアル キル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ニトロ、ア ルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、ハロ、アルコキシ及びアルキルチオ から選択される1つ以上のラジカルによって、置換可能な位置において任意に置 換される; R2はメチル又はアミノであり; R3はヒドリド、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、シアノ 、カルボキシル、シアノアルキル、ヘテロサイクリルオキシ、アルキルオキシ、 アルキルチオ、アルキルカルボニル、シクロアルキル、アリール、ハロアルキル 、ヘテロサイクリル、シクロアルケニル、アラルキル、ヘテロサイクリルアルキ ル、アシル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシルアルキル、アルコキシカルボ ニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アラルケニル、アルコキシ アルキル、アリールチオアルキル、アリールオキシアルキル、アラルキルチオア ルキル、アラルコキシアルキル、アルコキシアラルコキシアルキル、アルコキシ カルボニルアルキル、アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アルキル アミノカ ルボニル、N−アリールアミノカルボニル、N−アルキル−N−アリールアミノ カルボニル、アルキルアミノカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アルキ ルアミノ、N−アリールアミノ、N−アラルキルアミノ、N−アルキル−N−ア ラルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アミノアルキル、アルキ ルアミノアルキル、N−アリールアミノアルキル、N−アラルキルアミノアルキ ル、N−アルキル−N−アラルキルアミノアルキル、N−アルキル−N−アリー ルアミノアルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールチオ、アラルキル チオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アルキ ルアミノスルホニル、N−アリールアミノスルホニル、アリールスルホニル、N −アルキル−N−アリールアミノスルホニルから選択されるラジカルである]で 示されるシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤又はその薬剤学的に受容される塩の治 療有効量によって、該対象を治療することを含む上記方法。 2. 血管新生関連障害が転移、眼の新血管形成、網膜新血管形成、糖尿病性網 膜症、幼児血管腫、及び女性生殖器系の障害から選択される、請求項1記載の方 法。 3. 血管新生関連障害が子宮内膜症である、請求項2記載の方法。 4. 血管新生関連障害が糖尿病性網膜症である、請求項2記載の方法。 5. 式I化合物又はその薬剤学的に受容される塩において、Aがオキサゾリル 、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、シクロペンテニル、フェニル 及びピリジルから選択され;R1が五員及び六員ヘテロサイクリル、低級シクロ アルキル、低級シクロアルケニル、並びにフェニル、ビフェニル及びナフチルか ら選択されるアリールから選択され、R1が低級アルキル、低級ハロアルキル、 シアノ、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシル、低級ヒドロ キシアルキル、低級ハロアルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、フェニルア ミノ、低級アルコキシアルキル、低級アルキルスルフィニル、ハロ、低級アルコ キシ及び低級アルキルチオから選択される1つ以上のラジカルによって、置換可 能な位置において任意に置換され;R2がメチル又はアミノであり;R3がヒドリ ド、オキソ、シアノ、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、低級カルボキ シアルキル、低級シアノアルキル、ハロ、低級アルキル、低級アルキルオキシ、 低級シクロアルキル、フェニル、低級ハロアルキル、五員又は六員ヘテロサイク リル、低級ヒドロキシアルキル、低級アラルキル、アシル、フェニルカルボニル 、低級アルコキシアルキル、五員又は六員ヘテロアリールオキシ、アミノカルボ ニル、低級アルキルアミノカルボニル、低級アルキルアミノ、低級アミノアルキ ル、低級アルキルアミノアルキル、フェニルオキシ及び低級アラルコキシから選 択されるラジカルである、請求項4記載の方法。 6. 式I化合物又はその薬剤学的に受容される塩において、Aがオキサゾリル 、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル及びシクロペンテニルから選択 され;R1が置換可能な位置において1つ以上のメチルラジカルによって任意に 置換されるピリジルと、置換可能な位置においてメチル、エチル、イソプロピル 、ブチル、tert−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、フルオロメチ ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シアノ、カルボキシル、メトキシ カルボニル、エトキシカルボニル、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル、トリフル オロメトキシ、アミノ、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−エチ ルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N−ブチルアミノ、N−メチル−N−エ チルアミノ、フェニルアミノ、メトキシメチル、メチルスルフィニル、フルオロ 、クロロ、ブロモ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、n−ブトキシ、ペントキ シ及びメチルチオから選択される1つ以上のラジカルによって任意に置換される フェニルとから選択され;R2がメチル又はアミノであり:R3がヒドリド、オキ ソ、シアノ、カルボキシル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルボ キシプロピル、カルボキシメチル、カルボキシエチル、シアノメチル、フルオロ 、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル 、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、 ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロエチル、ジフルオ ロプロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、n−ブトキシ、ペントキシ、シ クロヘキシル、フェニル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、フ リル、ピラジニル、ヒドロキシルメチル、ヒドロキシルプロピル、ベンジル、ホ ルミル、フェニルカルボニル、メトキシメチル、フリルメチルオキシ、アミノカ ルボニル、N−メチルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボニル、 N,N−ジ メチルアミノ、N−エチルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N−ブチルアミ ノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アミノメチル、N,N−ジメチルアミノメ チル、N−メチル−N−エチルアミノメチル、ベンジルオキシ、及びフェニルオ キシから選択されるラジカルである、請求項5記載の方法。 7. 化合物が、下記: 5−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 3−(トリフルオロメチル)ピラゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−1H−ピ ラゾル−1−イル)ベンゼンスルホンアミド; 4−(3,5−ビス(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾル−1−イル)ベン ゼンスルホンアミド; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−フェニル−1H−ピラゾル−1−イル )ベンゼンスルホンアミド; 4−(3,5−ビス(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾル−1−イル)ベ ンゼンスルポンアミド; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルフェニル)−1H−ピラ ゾル−1−イル)ベンゼンスルホンアミド; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラ ゾル−1−イル)ベンゼンスルホンアミド; 4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(5−クロロ−2−チエニル)−1H −ピラゾル−1−イル)ベンゼンスルホンアミド; 4−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾル−1−イル)ベンゼン スルホンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル ]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[4−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル) −1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−フェニル−1H−ピラゾル−1−イル] ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−シアノ−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾル−1−イル ]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル )−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチ ル)−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[4−クロロ−5−フェニル−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホ ンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル)−3−(トリフルオロ メチル)−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−メチル−4−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフル オロメチル)−1H−イミダゾル−2−イル]ピリジン; 2−メチル−6−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフル オロメチル)−1H−イミダゾル−2−イル]ピリジン; 4−[2−(6−メチルピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)− 1H−イミダゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニ ル]−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール; 4−[2−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミ ダゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4 −メチル−1H−イミダゾール; 2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4 −フェニル−1H−イミダゾール; 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メ チルスルホニル)フェニル]−1H−イミダゾール; 2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル )フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール; 1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−フェニル−4−トリフルオロ メチル−1H−イミダゾール; 2−(4−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4 −トリフルオロメチル−1H−イミダゾール; 4−[2−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル) −1H−イミダール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル) フェニル]−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール; 4−[2−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル )−1H−イミダール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 2−(3−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4 −トリフルオロメチル−1H−イミダゾール; 4−[2−(3−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−(3−クロロフェニル)−4 −トリフルオロメチル−1H−イミダゾール; 4−[2−(3−クロロフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾル−1−イル] ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−(4−メトキシ−3−クロロフェニル)−4−トリフルオロメチル− 1H−イミダゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 1−アリル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル) フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール; 4−[1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル )−1H−ピラゾル−3−イル]ベンゼンスルホンアミド; N−フェニル−[4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニ ル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]ア セトアミド; エチル[4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェ ニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル]アセテート ; 4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 1−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 1−(2−フェニルエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール; 1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル) フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール; 5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−2− トリフルオロメチル−1H−イミダゾール; 4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(2−チオフェニル)−2− (トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール; 5−ジフルオロメチル−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−フェニル イソキサゾール; 4−[3−エチル−5−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホンア ミド; 4−[5−ジフルオロメチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼン スルホンアミド; 4−[5−ヒドロキシメチル−3−フェニルイソキサゾル−4−イル]ベンゼン スルホンアミド; 4−[5−メチル−3−フェニル−イソキサゾル−4−イル]ベンゼンスルホン アミド; 1−[2−(4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチ ルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)シクロペンテン−1−イル] −4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−クロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチル スルホニル)ベンゼン; 1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−( メチルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)シクロペンテン−1−イル]− 4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−メチルチオフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メ チルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(4−フルオロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1− イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 4−[2−(4−フルオロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1− イル]ベンゼンスルホンアミド; 1−[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イ ル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 4−[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イ ル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−(4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスル ホンアミド; 4−[2−(4−クロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホ ンアミド; 1−[2−(4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチ ルスルホニル)ベンゼン; 1−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4− (メチルスルホニル)ベンゼン; 4−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル ]ベンゼンスルホンアミド; 1−[2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル] −4−(メチルスルホニル)ベンゼン; 4−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル] ベンゼンスルホンアミド; 4−[2−(2−メチルピリジン−5−イル)シクロペンテン−1−イル]ベン ゼンスルホンアミド; エチル2−[4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル) フェニル]オキサゾル−2−イル]−2−ベンジル−アセテート; 2−[4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニ ル]オキサゾル−2−イル]酢酸; 2−(tert−ブチル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチ ルスルホニル)フェニル]オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]− 2−フェニルオキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−5−[4−(メチルスルホニル) フェニル]オキサゾール;及び 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−トリフルオロメチル −4−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド から成る群の化合物及びそれらの薬剤学的に受容される塩から選択される、請求 項6記載の方法。 8. 対象における血管新生関連障害の治療方法であって、 式II: [式中、R4はヒドリド、アルキル、ハロアルキル、アルコキシカルボニル、シ アノ、シアノアルキル、カルボキシル、アミノカルボニル、アルキルアミノカル ボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、カルボ キシアルキルアミノカルボニル、カルボキシアルキル、アラルコキシカルボニル アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アルコキシカルボニル シアノアルケニル及びヒドロキシアルキルから選択され; R5はヒドリド、アルキル、シアノ、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、 アルキルスルホニル及びハロから選択され; R6はアラルケニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル及び複素 環基から選択され、R4は置換可能な位置において、ハロ、アルキルチオ、アル キルスルホニル、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、アルキル、ヒドロキシル、ア ルケニル、ヒドロキシアルキル、カルボキシル、シクロアルキル、アルキルアミ ノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルコキシ 、ハロアルコキシ、スルファミル、複素環基及びアミノから選択される1つ以上 のラジカルによって任意に置換される] で示される化合物又はその薬剤学的に受容される塩若しくは誘導体の治療有効量 によって該対象を治療することを含む上記方法。 9. 式II化合物、又はその薬剤学的に受容される塩若しくは誘導体において 、R4が低級ハロアルキルから選択され;R5がヒドリドであり;R6が置換可能 な 位置において、ハロ、低級アルキル及び低級アルコキシから選択される1つ以上 のラジカルによって任意に置換されるフェニルから選択される、請求項8記載の 方法。 10.化合物が、下記: 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−1−イル ]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピ ラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−フェニル−1H−ピラゾル−1−イル] ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル )−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;及び 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチ ル)−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド から成る群の化合物及びそれらの薬剤学的に受容される塩から選択される、請求 項9記載の方法。 11.化合物が、下記: 4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラ ゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド; 4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾ ル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;及び 4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(ジフルオロメチル )−1H−ピラゾル−1−イル]ベンゼンスルホンアミド から成る群の化合物及びそれらの薬剤学的に受容される塩から選択される、請求 項9記載の方法。
JP52396098A 1996-11-19 1997-11-19 抗血管新生剤としてのシクロオキシゲナーゼ―2阻害剤の使用方法 Withdrawn JP2001505564A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3140496P 1996-11-19 1996-11-19
US60/031,404 1996-11-19
PCT/US1997/021489 WO1998022101A2 (en) 1996-11-19 1997-11-19 Method of using cyclooxygenase-2 inhibitors as anti-angiogenic agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001505564A true JP2001505564A (ja) 2001-04-24

Family

ID=21859277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52396098A Withdrawn JP2001505564A (ja) 1996-11-19 1997-11-19 抗血管新生剤としてのシクロオキシゲナーゼ―2阻害剤の使用方法

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0941080A2 (ja)
JP (1) JP2001505564A (ja)
KR (1) KR20000053362A (ja)
CN (1) CN1247470A (ja)
AU (1) AU730211B2 (ja)
BR (1) BR9713522A (ja)
CA (1) CA2270469C (ja)
CZ (1) CZ176899A3 (ja)
ID (1) ID21979A (ja)
IL (1) IL129604A (ja)
NO (1) NO992309D0 (ja)
NZ (1) NZ335853A (ja)
PL (2) PL194717B1 (ja)
RO (1) RO118566B1 (ja)
RU (1) RU2268716C2 (ja)
SK (1) SK59999A3 (ja)
TR (1) TR199901703T2 (ja)
UA (1) UA70294C2 (ja)
WO (1) WO1998022101A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512121B2 (en) 1998-09-14 2003-01-28 G.D. Searle & Co. Heterocyclo substituted hydroxamic acid derivatives as cyclooxygenase-2 and 5-lipoxygenase inhibitors
US6515014B2 (en) 1995-06-02 2003-02-04 G. D. Searle & Co. Thiophene substituted hydroxamic acid derivatives as cyclooxygenase-2 and 5-lipoxygenase inhibitors
US6887893B1 (en) 1997-12-24 2005-05-03 Sankyo Company, Limited Methods and compositions for treatment and prevention of tumors, tumor-related disorders and cachexia
US20030013739A1 (en) * 1998-12-23 2003-01-16 Pharmacia Corporation Methods of using a combination of cyclooxygenase-2 selective inhibitors and thalidomide for the treatment of neoplasia
US6833373B1 (en) 1998-12-23 2004-12-21 G.D. Searle & Co. Method of using an integrin antagonist and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
DE69930764D1 (de) * 1998-12-23 2006-05-18 G D Searle Llc St Louis Verwendung von cyclooxygenase-2 inhibitor celecoxib und capecitabine zur kombinationsbehandlung von neoplasia
WO2000053149A2 (en) * 1999-03-10 2000-09-14 G.D. Searle & Co. Method and composition for administering a cyclooxygenase-2 inhibitor
PT1206256E (pt) * 1999-07-29 2005-09-30 Amgen Inc Terapia de combinacao utilizando pentafluorobenzenosulfonamida e compostos de platina
JP4371295B2 (ja) * 2000-05-19 2009-11-25 メルク セローノ ソシエテ アノニム 医薬として活性な化合物およびその使用方法
AU2002234165A1 (en) 2000-11-03 2002-05-27 Tularik, Inc. Combination therapy using pentafluorobenzenesulfonamides and antineoplastic agents
KR100686537B1 (ko) * 2001-12-28 2007-02-27 씨제이 주식회사 사이클로옥시게나제-2 의 저해제로서 선택성이 뛰어난디아릴 1,2,4-트리아졸 유도체
AU2003281170A1 (en) * 2002-07-17 2004-02-02 Warner-Lambert Company Llc Pharmaceutical compostions comprising an allosteric carboxylic inhibitor of matrix metalloproteinase-13 and a selective inhibitor of cyclooxygenase-2
KR100484525B1 (ko) * 2002-10-15 2005-04-20 씨제이 주식회사 이소티아졸 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
AT504159A1 (de) * 2006-08-16 2008-03-15 Marlyn Nutraceuticals Inc Verwendung von proteasen
RU2475257C1 (ru) * 2011-06-22 2013-02-20 Людмила Николаевна Третьяк Средство для повышения адаптируемости организма к экстремальным условиям
GB2496135B (en) * 2011-11-01 2015-03-18 Valirx Plc Inhibitors of the interaction between a Src family kinase and an androgen receptor or estradiol receptor for treatment of endometriosis

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE160345T1 (de) * 1993-01-15 1997-12-15 Searle & Co 3,4-diarylthiophene und analoga davon, sowie deren verwendung als entzündungshemmende mittel
US5436265A (en) * 1993-11-12 1995-07-25 Merck Frosst Canada, Inc. 1-aroyl-3-indolyl alkanoic acids and derivatives thereof useful as anti-inflammatory agents
ES2172959T3 (es) * 1993-11-30 2002-10-01 Searle & Co Pirazolil-bencenosulfonamidas triciclicas, sustituidas y su uso como inhibidores de ciclooxigenasa ii.
US5521213A (en) * 1994-08-29 1996-05-28 Merck Frosst Canada, Inc. Diaryl bicyclic heterocycles as inhibitors of cyclooxygenase-2
CA2206978A1 (en) * 1994-12-21 1996-06-27 Merck Frosst Canada Inc. Diaryl-2-(5h)-furanones as cox-2 inhibitors
US5691374A (en) * 1995-05-18 1997-11-25 Merck Frosst Canada Inc. Diaryl-5-oxygenated-2-(5H) -furanones as COX-2 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
PL333370A1 (en) 1999-12-06
BR9713522A (pt) 2000-03-21
CA2270469C (en) 2007-04-10
PL194717B1 (pl) 2007-06-29
EP0941080A2 (en) 1999-09-15
AU730211B2 (en) 2001-03-01
WO1998022101A3 (en) 1998-06-25
PL191793B1 (pl) 2006-07-31
RO118566B1 (ro) 2003-07-30
KR20000053362A (ko) 2000-08-25
IL129604A0 (en) 2000-02-29
UA70294C2 (en) 2004-10-15
CZ176899A3 (cs) 1999-10-13
CN1247470A (zh) 2000-03-15
ID21979A (id) 1999-08-19
NZ335853A (en) 2002-02-01
AU7298298A (en) 1998-06-10
WO1998022101A2 (en) 1998-05-28
CA2270469A1 (en) 1998-05-28
NO992309L (no) 1999-05-12
RU2268716C2 (ru) 2006-01-27
TR199901703T2 (xx) 2000-07-21
NO992309D0 (no) 1999-05-12
IL129604A (en) 2004-08-31
SK59999A3 (en) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025353A (en) Method of using cyclooxygenase-2 inhibitors as anti-angiogenic agents
AU742645B2 (en) Method of using cyclooxygenase-2 inhibitors in the treatment and prevention of neoplasia
US5972986A (en) Method of using cyclooxygenase-2 inhibitors in the treatment and prevention of neoplasia
WO1998016227A9 (en) Method of using cyclooxygenase-2 inhibitors in the treatment and prevention of neoplasia
AU730211B2 (en) Method of using cyclooxygenase-2 inhibitors as anti-angiogenic agents
WO2005037259A2 (en) Methods and compositions for the prevention or treatment of neoplasia comprising a cox-2 inhibitor in combination with an epidermal growth factor receptor antagonist
JP2004529150A (ja) 癌治療のための抗血管新生併用療法
CA2372912C (en) Method of using cyclooxygenase-2 inhibitors in the treatment and prevention of neoplasia
IL154502A (en) Use of cyclooxygenase-2 inhibitors in the preparation of medicaments for treating angiogenesis-related disorders
NZ517374A (en) Method of using cycloozygenase-2 inhibitors to prevent a neoplasia that produces a prostaglandin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20071010

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071010

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080317