JP2001505450A - 非対称性複合電極支持構造体 - Google Patents

非対称性複合電極支持構造体

Info

Publication number
JP2001505450A
JP2001505450A JP52064798A JP52064798A JP2001505450A JP 2001505450 A JP2001505450 A JP 2001505450A JP 52064798 A JP52064798 A JP 52064798A JP 52064798 A JP52064798 A JP 52064798A JP 2001505450 A JP2001505450 A JP 2001505450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
electrode
asymmetric
assembly
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP52064798A
Other languages
English (en)
Inventor
ケイ. スワンソン,デイビッド
ジー. ワイン,ジェイムズ
エフ. コーディス,トーマス
パネスク,ドリン
Original Assignee
イーピー テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーピー テクノロジーズ,インコーポレイテッド filed Critical イーピー テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2001505450A publication Critical patent/JP2001505450A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • A61N1/0565Electrode heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/06Electrodes for high-frequency therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • A61N1/403Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals for thermotherapy, e.g. hyperthermia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複合電極支持構造体(20(a))は、軸方向または半径方向、あるいはその両方向に非対称性の幾何図形的配列を有する。非対称性支持構造体を遠位ハブ(24)および近位基部(26)間を伸長するスプライン構成要素(51、58)から組み立てる。一実施態様において、スプライン構成要素(51、58)を遠位ハブ(24)の周りに半径方向非対称性に、円周上に間隔をあけて配置し、構造体の一領域におけるスプライン構成要素の密度を別の領域よりも大きくする。同じか、または別の実施態様において、スプライン構成要素(51、58)を、その長さに沿って軸方向非対称性に予備成形し、遠位領域の幾何図形的配列を近位領域と異なるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】 非対称性複合電極支持構造体発明の分野 発明は、心臓状態の診断および治療のため、心臓の内部領域に配置した複合電 極構造体に関する。発明の要約 発明は、非対称性支持構造体および関連するこれらの構造体を体内領域に配置 する方法を提供する。構造物は、診断および治療用構成要素、例えば、電気事象 を検知して組織をマップするか、または組織の電気特性(例えば、インピーダン ス)を検知する電極、あるいは他の治療技術様式のものを支持することが可能で ある。 発明の一局面は、半径方向に非対称性の支持構造体を提供する。好ましい一実 施態様において、構造体は、ハブと基部間に伸長するスプライン構成要素を有す る。スプライン構成要素は、ハブ軸を中心として円周上に間隔をあけて配置して あり、隣接するスプライン構成要素間の角度差を限定する。発明のこの局面に従 って、二つの角度差は、少なくとも20°あり、ハブ軸を中心として半径方向に非 対称性の幾何図形的配列を生ずる。半径方向非対称性のため、構造体は、隣接す るスプライン構成要素が第二領域におけるよりも半径方向に共に接近して位置す る第一領域を有する。半径方向非対称性構造体は、スプライン構成要素間の円周 間隔を変え、これによって、構造体の周縁部を中心とする診断用または治療用構 成要素の密度を変更できるようにする。 発明の別の局面は、体腔内部に配置する構造体を提供するもので、軸を有する 遠位ハブ、近位基部、およびハブと基部間を伸長するスプライン構成要素を有す る。スプライン構成要素は、ハブ軸を中心として円周上に間隔をあけて存在し、 隣接するスプライン構成要素間の角度差を限定する。スプライン構成要素は、体 腔内部で組織と接触できるようになっている。構造体は、少なくとも二本の隣接 するスプライン構成要素間の角度差を可変的に調整するメカニズムを有する。 発明の別の局面は、軸方向非対称性支持構造体を提供する。好ましい一実施態 様において、構造体は、ハブと基部間に細長い軸に沿って伸長するスプライン構 成要素を有する。スプライン構成要素は、ハブと基部間に幾何図形的中心点を有 する。発明のこの局面に従って、スプライン構成要素は、予備成形した塑性復元 力を有し、通常、スプライン構成要素を、幾何図形的中心点を中心に非対称性の 細長い軸に沿った形に付勢する。それによって、スプライン構成要素は、細長い 軸に沿って軸方向非対称性幾何図形的配列を有する。 発明の別の局面は、半径方向および軸方向の両方向に非対称性の支持構造体を 提供する。好ましい一実施態様において、支持構造体は、上述のように、半径方 向および軸方向の両方向に非対称性のスプライン構成要素からなる。図面の簡単な説明 図1は、配置状態にあるとき、軸方向および半径方向の両方向に対称性の電極 支持アセンブリを有する複合電極プローブの側面図である。 図2は、図1に示す電極支持アセンブリの端面図で半径方向対称性を示す。 図3は、図1に示すプローブの遠位末端部を部分的に切り欠いた拡大横断図で 、スライド外スリーブ内に折りたたんだ状態の関連電極支持アセンブリを示す。 図4は、配置状態のとき、軸方向に対称であるが、半径方向に非対称の電極支 持アセンブリを有する複合電極プローブの側面図である。 図5は、図4に示す電極支持アセンブリの端面図で、半径方向非対称性を示す 。 図6は、半径方向に非対称のもう一つの電極支持アセンブリの端面図である。 図7は、配置状態のとき、半径方向対称性で、軸方向非対称性の電極支持アセ ンブリを有する複合電極プローブの側面図である。 図8は、図7に示す半径方向対称性電極支持アセンブリの端面図である。 図9は、もう一つの軸方向非対称性電極支持アセンブリの側面図である。 図10は、配置状態のとき、軸方向および放射方向の両方向に非対称の電極支 持アセンブリを有する複合電極プローブの側面図である。 図11は、図10に示す半径方向非対称性の電極支持アセンブリの端面図であ る 図12は、軸方向非対称性の二つのスプライン構成要素を有するフープ様スプ ライン体の側面図である。 図13は、図12に示すスプライン体に関連して使用する末端キャップの横断 平面図で、末端キャップは、スプライン構成要素に半径方向非対称性パターンを 提供する。 図14は、図13に示すスプライン体を取り付けた末端キャップを図13の線 14-14に沿って切った横断側面図である。 図15は、図13に示す末端キャップに3個のスプライン体を半径方向非対称 性形態に取り付けた外側面図である。 図16は、半径方向非対称幾何図形的配列に三つの軸方向非対称性スプライン 体から形成した複合電極アセンブリの組立分解斜視図である。 図17は、図16に示す複合電極アセンブリを形成するために図13〜図15に示 す末端キャップに関連して使用する基部の斜視図である。 図18は、スプライン構成要素と末端キャップ間で好ましい角度関係を示す図 13〜図15に示す末端キャップの側横断面図である。 図19は、組織と接触する図16に示す複合電極アセンブリの側面図である。 図21は、配置状態のとき、半径方向非対称性の電極支持アセンブリをもつ複 合電極プローブの端面図で、非対称性機械特性も有する。 図22は、図22に示す電極支持アセンブリの側面図である。 図23は、二つの柔軟性スプライン構成要素の遠位領域を共に接合する遠位ハ ブアセンブリの斜視側面図であり、一本の柔軟な管により網状整合で保持する。 図24〜図26は、図23に示す遠位ハブアセンブリのアセンブリの斜視側面 図である。 図27は、二つの柔軟性スプライン構成要素の遠位領域を共に接合する遠位ハ ブアセンブリの斜視側面図で、スプラインは、弾性密閉材内に被包した一本の柔 軟性管を通る。 図28は、図28に示す遠位ハブアセンブリのアセンブリ斜視側面図である。 図29は、完全な半径方向非対称性軸方向対称性支持アセンブリの斜視側面図 で、非対称性機械特性を有し、単一シート材から切断したものである。 図30Aおよび図30Bは、単一シート材を切断して製造した図29に示す支持アセ ンブリの平面図である。 図31は、長病変パターンを作製する目的で、左心房に半径方向非対称性およ び軸方向対称性の複合電極支持アセンブリ翼廊型配置を示す心臓内部を説明する 斜視略図である。 図32は、組織の長病変パターンを示す略図で、図31に示す支持アセンブリ が保持する電極が付加的加熱作用により惹起する。 図33は、組織の分節状の病変パターンを示す略図で、複合電極が付加的加熱 作用無しで惹起する。 図34は、組織中の複合性長病変パターンを示す略図で、図31に示す支持ア センブリが保持する電極が付加的加熱作用により惹起する。 図35は、組織中の大病変パターンを示す略図である。 図36は、大病変パターンを作製する目的で、左心房に半径方向非対称性およ び軸方向対称性の複合電極支持アセンブリの配置を示す心臓内部を説明する斜視 略図である。 図37は、図36に示す支持アセンブリが保持する電極が付加的加熱作用によ り惹起する組織中の大病変パターンを示す略図である。 図38Aおよび図38Bは、心チャンバーとして示す本体領域内の非対称性複合電極 構造体の配置を説明する側断面略図である。 図42〜図44は、構造体の幾何学的配置を半径方向対称性(図42)から異 なる半径方向非対称性幾何図形的配列(図43および図44)へ変えるスライド塑 性復元カワイヤを有する電極を支持する構造体の側面図である。 図45は、図42に示す構造体で有用な支持スプラインの線図で、温度活性化 塑性復元カワイヤを有し、構造体の幾何図形的配列を半径方向対称性(図42) から異なる半径方向非対称性幾何図形的配列(図43および図44)へ変化させ る。 図46は、電極を支持する一構造体を示す略側断面図で、整列したスライドプ レートを有し、構造体の幾何図形的配列を半径方向対称性から異なる半径方向非 対称性幾何図形的配列へ変化させる。 図47は、図46に示す構造体の平面斜視図で、半径方向対称性幾何図形的配 列置を生ずるため、プレートを広げたものである。 図48は、図46に示す構造体の平面斜視図で、半径方向非対称性幾何図形的 配列を生ずるため、プレートを共に積み重ねたものである。 図49は、構造体の幾何図形的配列を半径方向対称性から異なる半径方向非対 称性幾何図形的配列へ変化させる弾性ジョイントおよび可動性配列のウェブを有 する電極を支持する一構造体を示す平面斜視図で、可動性くさびが弾性ジョイン ト付近へ完全に前進し、半径方向対称性幾何図形的配列を生ずる構造体を示す。 図50は、図49に示す構造体の平面斜視図で、可動性くさびが弾性ジョイン トから完全に退縮し、半径方向非対称性幾何図形的配列を生じたものである。 図51は、構造体の一領域において半径方向非対称性幾何図形的配列に配置し たスプライン構成要素からなる電極を支持する一構造体を示す略側面図で、他方 の領域には、スプライン構成要素がない。好適な実施形態の詳細な説明 I.動径方向および軸方向に対称な多電極プローブ 図1は、多電極プローブ10(1)を示す。プローブ10(1)は、近位端14および遠位 端16を有する可撓性のあるカテーテル管12を含む。近位端14は、取り付けられた ハンドル18を保持する。遠位端16は、図1の側面図および図2の端面図に示され る電極支持アセンブリ20(1)を保持する。 図1および図2に示すように、支持アセンブリ20(1)は、可撓性のあるスプラ イン要素22(1)のアレイを含む。各スプライン要素22(1)は、好ましくは、弾性の ある不活性ワイヤまたはプラスチックからなる可撓性のあるボディを含む。ニッ ケルチタンなどの弾性記憶材料が使用され得る。弾性のある射出成形プラスチッ クまたはステンレススチールもまた、使用され得る。 スプライン要素22(1)は、遠位ハブ24と基部26との間に長手方向に延びる。基 部26は、カテーテル管12の遠位端16により保持される。図1および図2に示すよ うに、各スプライン22(1)は凸状バイアスで予め形成され、主中心軸36を中心に 広げられる、通常は開いている3次元バスケット構造を作り出す。 プローブ10(1)はまた、各スプライン22(1)に1つずつ電極回路アセンブリ28を 含む。各回路アセンブリ28は、多数の電極30のアレイを含む。電極30は、カテー テル管12を通って延びる信号ワイヤ34により、ハンドル18が保持する外部コネク タ32に電気的に接続される(図1参照)。 プローブ10(1)において、可撓性のあるスプライン要素22(1)の幾何学的形状は 、主軸36を中心に動径方向に対称である。即ち、遠位ハブ24から見ると、図2に 示すように、スプライン要素22は、アーチ形または放射状のほぼ等しい間隔で、 主軸36から均一に放射状に広がる。 図1および図2では、動径方向に対称な8つのスプライン要素22(1)があり、 これらのスプライン要素22(1)の各々は、円周上で約45°ずつ分離される。完全 に約360°であるスプライン要素22(1)のこの均一で等しい円周上の間隔が、本明 細書で「動径方向に対称」であると呼んでいる構造体を形成する。 プローブ10(1)の可撓性のあるスプライン要素22(1)の幾何学的形状はまた、主 軸36に沿って軸方向に対称である。即ち、側面から見ると、図1に示すように、 電極30により占有される各スプラインアセンブリ22(1)の近位領域38および遠位 領域40は、主軸36に沿って本質的に同一の曲線状の幾何学的形状を有する。従っ て、スプラインアセンブリ22(1)自体が、主軸36に沿った、スプラインアセンブ リ22(1)の幾何学的形状の中間点42で屈曲されると、スプラインアセンブリ22(1) の近位領域38および遠位領域40は、実質的に互いの上にある。スプライン要素22 の、電極を有する近位領域38と遠位領域40と間のこの対称度が、本明細書で「軸 方向に対称」であると呼んでいる構造体を形成する。 図3に示すように、示された好適な実施形態では、プローブ10(1)は、カテー テル管12の周りに保持される外側シース44を含む。シース44は、カテーテル管12 の外径よりも大きい内径を有する。従って、シース44は、カテーテル管12に沿っ て摺動する。 図3に示すように、前方に移動(図3の矢印41)されると、摺動可能なシース 44が、電極支持アセンブリ20(1)の上で完全に前進される。この位置において、 摺動可能なシース44は、支持アセンブリ20(1)を圧縮して潰し、静脈または動脈 を通して体内の意図された治療部位に導入するための低い輪郭にする。 図1に示すように、後方に移動(図3の矢印43)されると、摺動可能なシース 44は、支持アセンブリ20(1)から離れるように引っ込められる。これにより、圧 縮力が除去される。この自由にされた支持アセンブリ20(1)は、開いて、その3 次元の形状をとる。 プローブ10(1)の支持アセンブリ20(1)は、(図1に示すように)使用のために 展開されると(これは、好適な実施形態では、心腔内部である)、電極30を心内 膜に接触させた状態で保持する。動径方向の対称性のため、電極30のパターン密 度は、電極−組織の接触が起こる場所ではどこでも、ほぼ同じである。従って、 電極30が接する心内膜の単位面積当たりの電極数は、チャンバ全体を通してほぼ 等しい。 II.軸方向に対称な/動形方向に非対称な多電極プローブ 図4および図5は、図1に示される支持アセンブリ20(1)の態様でカテーテル 管12の遠位端16に取り付けられ得る多電極支持アセンブリ20(2)を示す。支持ア センブリ20(1)と同様に、支持アセンブリ20(2)は、遠位ハブ24と基部26との間に 長手方向に延びる可撓性のあるスプライン要素22(2)のアレイを含む。 以下に説明される理由により、アセンブリ20(2)が動径方向に非対称性である ため、スプライン要素22(2)のすべてが、電極30を有する必要はない。従って、 図4および図5に示すように、電極回路アセンブリ28(2)は、すべてのスプライ ン要素22(2)の上にあるわけではない。信号ワイヤ34は、存在する電極30を、外 部コネクタ32に電気的に接続する。 図4に示すように、アセンブリ20(2)の可撓性のあるスプライン要素22(2)の幾 何学的形状は、図1に示されるスプライン要素22(1)のアレイが軸方向に対称で あるという理由と同じ理由により、軸方向という意味では対称である。図4は、 主軸36に沿って本質的に同じ曲線状の幾何学的形状を有するように電極30により 占有されるまたは占有されることが可能な各スプラインアセンブリ22(2)の近位 領域38および遠位領域40を示す。 しかし、アセンブリ20(1)とは異なり、アセンブリ20(2)の可撓性のあるスプラ イン要素22(2)の幾何学的形状は、動径方向という意味では非対称である。即ち 、 遠位ハブ24から見ると、図5に示すように、スプライン要素22(2)は、円周上で ほぼ等しい間隔で主軸36から放射状に広がっていない。その代わりに(図5に示 すように)、円周上で他の隣接するスプライン要素22(2)よりも大きく間隔があ けられた少なくとも幾つかの隣接するスプライン要素22(2)がある。本明細書に おいて説明されるように、スプライン要素のアセンブリは、アセンブリの2つの 隣接するスプライン要素の間で測定される最大角度(図5において示される角度 α)が、他の2つの隣接するスプライン要素の間で測定される最小角度(図5に おいて示される角度β)よりも、20°よりも大きく超えるとき、スプライン要素 のアセンブリは、「動径方向に非対称」であると定義される。 図5に示されるこの特定の構成は、S1〜S10で示される10個のスプライン要素 22(2)を含む。図5に示される非対称の構成は、5つの隣接するスプライン要素 22(2)(S1〜S5)の第1の個別のグループ46と、5つの隣接するスプライン要素2 2(2)(S5〜S10)の第2の個別のグループ48とを含む。これらのグループ46およ び48は、互いに反対側に配置されるように示され、グループ46および48の各々は 、約90°の弧を占める。グループ46および48の各グループ内で、隣接するスプラ イン要素S1〜S5およびS6〜S10は、円周上で約22°(角度βを含む)の等間隔に 間隔があけられる。しかし、グループ46と48との間の境界を示すスプライン要素 S1/S10およびS5/S6は、円周上で約90°(角度αを含む)のより大きい間隔があ けられる。円周上でのスプライン要素22(2)のこの不均一な間隔(角度α−角度 βが、約68°である(即ち、20°を超える))は、本明細書において「動径方向 に非対称」であると呼んでいる構造体の1つの種類を例示する。図4に示される 動径方向に非対称な特定の幾何学的形状では、スプラインS1〜S5は電極30を保持 するが、スプラインS6〜S10は電極30を保持しない。 他の種類の構造体もまた、動径方向に非対称であり得る。例えば、図6は、図 5に示される動径方向に非対称な幾何学的形状とは異なる動径方向に非対称な幾 何学的形状に配置された8つのスプライン要素S1〜S8を示す。図6において、ス プラインアセンブリS1〜S3(グループ46)およびS5〜S7(グループ48)はそれぞ れ、円周上で約60°の弧にわたって30°の等間隔に間隔があけられる。しかし、 隣接するスプラインアセンブリS3/S4、S4/S5、S7/S8およびS1/S8はそれぞれ、円 周 上で約60°よりも大きい間隔があけられる。図6において、スプラインアセンブ リS1〜S3は電極30を保持するが、残りのスプラインアセンブリS4〜S8は電極30を 保持しない。 スプラインアセンブリ22(2)のグループ46および48が(図5および図6に示す ように)互いに反対側になるように間隔があけられていなくてもよく、且つ、任 意の所定のグループ46および48のスプラインアセンブリ22(2)が等間隔に間隔が あけられていなくてもよいこともまた、認識されるはずである。任意の2つのス プライン要素間のアーチ形の間隔が、他の任意の2つのスプライン要素間のアー チ形の間隔と大きく異なる場合はいつでも、動径方向に非対称な構造体が形成さ れる。さらに、スプラインアセンブリのすべてまたは幾つかへの電極30の装着は 、変えられ得る。アセンブリ20(2)に対する特定の機能的要求が、スプライン要 素22(2)のために選択された特定の動径方向に非対称な幾何学的形状と、スプラ イン要素22(2)のすべてまたは幾つかへの電極30の特定の配置とを左右する。 さらなる例示として、図51は、動径方向に非対称なスプラインアセンブリ264 を示す。スプラインアセンブリ264は、アセンブリ264の1つの領域において密に 間隔があけられた関係で配置されるスプライン要素266のアレイを含む。スプラ イン要素266は、電極268を保持する。アセンブリ264の残りには、スプライン要 素が無く、従って、電極が無い。 この構成において、スプライン要素264は、スプライン要素264を外側に屈曲し た状態に向かってバイアスする弾性記憶を含む。従って、弾性記憶は、組織に対 して外方向の力を与え、密な接触を容易にする。 代替的に、または、弾性記憶と組み合わせて、アセンブリ264は、遠位ハブ270 に取り付けられたプルワイヤ272を含み得、この遠位ハブ270から、すべてのスプ ライン要素266が放射状に広がる。ワイヤ272を引っ張ることにより、スプライン 要素266が組織に向かって外方向に曲げられ、スプライン要素266に接する組織に 対する力を作り出す。 A.可変の動径方向の非対称性を有する構造体 図42〜図44は、スプライン要素(192(1)、192(2)および192(3)で示される)の 円周上での間隔が、展開前または展開中のいずれかに医師により変えられること を可能にする支持アセンブリ190を示す。従って、支持アセンブリ190の動径方向 の幾何学的形状は、展開前および展開中に、動径方向に対称な幾何学的形状(図 42に図示)から様々な異なる非対称な幾何学的形状(図43および図44に図示)に 調節可能である。 可変の動径方向の幾何学的形状を提供する方法には様々なものがある。図42〜 図44に示される実施形態では、少なくとも1つのスプライン要素(192(1)で示さ れる)が、内部管腔200を含む外部スリーブ196により囲まれる。スリーブ196は 、カテーテル管12を通って延びる。管腔200は、摺動ワイヤ194(図42参照)を収 容し、摺動ワイヤ194は、曲線198を規定するその遠位端に弾性記憶を有する。 湾曲した遠位ワイヤ端198は、カテーテル管12内に閉じ込められると、ほぼ直 線状の幾何学的形状になるように付勢される。図43に示すように、遠位ワイヤ端 198の弾性記憶は、管腔200においてカテーテル管12を超えてスプライン要素192( 1)に沿って前進されると、スプライン要素192(1)を曲線198に沿って屈曲させる 。 ワイヤ194はまた、管腔200内で回転され得る。図43と図44との比較に示すよう に、ワイヤ194を管腔200内で回転させることより曲線198の向きが変わり、それ により、スプライン要素192(1)に沿って屈曲の方向が変えられる。スプライン要 素192(1)を、構造体190の軸に直交してスプライン要素192(2)の方に屈曲させる ように曲線198を調節することにより(図43参照)、スプライン要素192(1)とそ れに近接するスプライン要素192(2)との間の円周上の間隔が、変えられる。逆に 、スプライン要素192(1)を、構造体190の軸に直交してスプライン要素192(3)の 方に屈曲させるように曲線198を調節することにより(図44参照)、スプライン 要素192(1)とそれに隣接するスプライン要素192(3)との間の円周上の間隔が、変 えられる。 従って、ワイヤ194の導入前には動径方向に対称であった、スプライン要素192 (1)、192(2)および192(3)の円周上でのパターン(図42参照)は、ワイヤ194を導 入してスプライン要素192(1)内で回転させると、動径方向に非対称になる。ワイ ヤ192(1)を回転させて曲線198(図43および図44参照)の直交の向きを変えるこ とにより、構造体190の動径方向の非対称性の性質も変えられる。 図45に示すように、曲線198の形成は、スプライン要素192のうちの1つ以上の スプライン要素192内に、2つの温度作動式記憶エレメント202Aおよび202Bを提 供することにより、インサイチュで電気的に達成され得る(図45は、図42に示さ れる構造体のスプライン要素192(1)のエレメント202Aおよび202Bを示す)。 エレメント202AおよびBは、例えば、ニッケルチタン合金のワイヤまたは平坦 なストリップからなり得る。エレメント202AおよびBの各々は、アニールされ、 予め設定された湾曲形状にされる。エレメント202AおよびBは、冷却され、直線 状にされて、スプライン要素の通常の幾何学的形状に従う形状にされる。 エレメント202は、電源205に接続される。エレメント202Aまたは202Bのうちの 選択されたエレメントを流れる電流は、選択されたエレメント202Aまたは202Bを 加熱し、そのエレメントを、そのアニールされた湾曲形状に戻す。電流フローの 妨害は、エレメント202AおよびBが冷却されてその冷却された直線状の幾何学的 形状に戻ることを可能にする。ジョイスティック制御204は、電流フローを、エ レメント202AおよびBのうちの選択されたエレメントに向ける。 以前に説明されたように、エレメント202Aによる電流の導通前には動径方向に 対称であった、スプライン要素192(1)、192(2)および192(3)の円周上のパターン は、エレメント202Aが電流フローにより加熱され、(図43に示すように)関連す るスプライン要素192(1)が、構造体の軸に直交する1つの方向に屈曲され再配向 されると、動径方向に非対称になる。エレメント202Bによる電流の導通により、 (図44に示すように)関連するスプライン要素192(1)が、構造体の軸に直交する 別の方向に屈曲され再配向される。ジョイスティック204の使用により、エレメ ント202Aまたは202Bのうちのどちらのエレメントが加熱されるかが選択され、そ れに応じて、構造体190の動径方向の非対称性の性質が調節され得る。 図46〜図48は、可変の動径方向の非対称性を有する支持アセンブリ206を作り 出す別の代替の方法を示す。本実施形態では、支持アセンブリ206は、カテーテ ル管12の遠位端16に取り付けられた基部208を含む。基部208は、移動可能なプレ ート210、212、214および216のアレイを含む。プレート210、212、212、214およ び216は、好ましくは、ステンレススチールまたは他の化学的に不活性な金属か らなる。プレートの移動は、プレート216が隣接するプレート214の上で摺動可能 であり、プレート214が次の隣接するプレート212の上で摺動可能であり、そして 、 プレート212が次の隣接するプレート210の上で摺動可能であるようにされる。プ レート210は基部216に固定され、移動しない。 プレート210、212、214および216は、アクチュエータ218に接続され、アクチ ュエータ218は、心棒220を中心に回転する。アクチュエータ218の回転により、 プレート212、214および216は、固定プレート210に関して移動する。 具体的には、アクチュエータ218の反時計回りの回転により、移動可能なプレ ート212、214および216は、互いの上で摺動して、固定プレート210に向かって移 動する。この動きにより、プレートが互いの方に移動するため、図48に示すよう に、各プレート間の円周上の間隔が低減され、互いの上に積み重なる。 アクチュエータ218の時計回りの回転により、移動可能なプレート212、214お よび216が互いの上で摺動し、固定プレート210から離れる。この動きにより、プ レートが互いに離れるため、図47に示すように、各プレート間の円周上の間隔が 大きくなる。 好適な実施形態では、ばねエレメント222が、固定プレート210を、移動可能な プレート212、214および216の各々に接続する。ばねエレメント22は、通常、プ レート212、214および216を、固定プレート210に向かって付勢する。それにより 、ばねエレメント22は、アクチュエータ218に応答して行われる、プレート212、 214および216の、プレート210に向かう移動およびプレート210から離れる移動を 、より均一にする。 アクチュエータ218は、ベベルギア表面228を有する。ギア表面228は、第2の アクチュエータ232上のベベルギア表面230を備えた網状である。これは、心棒23 4の周囲の回転のために備えられている。心棒234は一般に、心棒220に対して垂 直である。 ワイヤー236は、第2のアクチュエータ232と制御要素238とをつなぎ、カテー テルチューブ12の隣接するハンドル18内に備えられることが意図される。医師に よる制御要素238の右回りまたは左回りの回転によって、ワイヤー236を引っ張る 。ワイヤーの伸長によって、第2の制御要素232を、心棒234の回りを、制御要素 238と同じ方向で回転させる。ギア表面228および230は、第2のアクチュエータ2 32の回転をその心棒220の周囲のアクチュエータ218の回転に伝え、それによって 、 回転の方向に依存して上記のように、プレート210、212、214、および216の作動 機構に影響を与える。 スプライン(spline)要素224は、210、212、214、および216プレートのそれ ぞれの外面に取り付けられている。他のスプライン要素226は、基部208にしっか りと留められている。スプライン要素224は、プレート210、212、214、および21 6から遠位のハブ(hub)226にまで伸びている(図46に示す)。 図47に示すように、プレート210、212、214、および216は、それらが完全に伸 びた状態であり、構造体206は、放射状に対称な結合構造を有する。アクチュエ ータ218の左回りの回転に応答する、プレート210に対するプレート212、214、お よび216の作動機構は、スプライン226との間の周囲の空間を変化させることなく 、スプライン224との間の周囲の空間を縮小する。図48に示すように、プレート2 10、212、214、および216がそれらが完全に伸びた形態からそれらが完全に収縮 した状態に移行する場合、構造体206は、放射状に対称な結合構造を有する。 上記のように、構造体206は、スプライン要素224および226の放射状に対称な パターンを例示し、これは、医師によるアクチュエータ218の操作によって変化 する方法で、放射状に対称になることを生じ得る。 図49および50は、可変性の放射状の対称性を有する支持アセンブリ240の別の 実施態様を示す。支持アセンブリ240は、カテーテルチューブ12の離れた末端16 を備えた基部242を有する。基部242は、スプライン244および245の第1および第 2の配置を有する。これは、図46に示す様式で、基部から遠位のハブまで放射状 である(示さない)。 スプライン245の近位の末端は、基部242に対して固定された様式でしっかりと 留められている。しかし、スプライン244のそれぞれの近位の末端は、スプライ ンの軸に対して直交する順応性のある作動機構で備え付けられている。例示され る実施態様において、スプライン244の近位の末端は、基部242で支えられている 順応性のある中央の接合部252から放射状に伸びているアーム250に連結されてい る。順応性のある接合部252は、ニッケル、チタン、ステンレス鋼、または順応 性ポリマー製であり得る。順応性の接合部252は、図50に示すように、最初に、 周囲の空間の関係に対して、スプライン244を斜めに伸ばしている。 最初に、可動性のスプライン244の周囲の空間の関係は、他のスプライン245の 固定された周囲の空間の関係よりも互いに接近している。それによって、支持ア センブリ240は、放射状に対称な結合構造を示す。 ウエッジ(wedge)254の配置は、基部242内の軸に沿って可動性のアクチュエ ータ256上に備え付けられる。ウエッジ254のそれぞれは、正反対に間隔をあけた 、先細のウエッジ表面262を有する。表面262は、好ましくは、TEFLONのようなプ ラスチック物質でつるつるしたコーティングでコートされる。 アクチュエータ256は、コントロールシャフト258に取り付けられている。シャ フト258は、カテーテルチューブ12まで伸び、そしてカテーテルチューブ12が備 えている隣接するハンドル18内に収容されている、押す−引くコントロールレバ ーに連結されている。コントロールレバー260を押すことによって、スプライン の配置に対して基部242内でアクチュエータ256を前進させる。コントロールレバ ー260を引くことによって、遠くのスプラインの配置から基部242内にアクチュエ ータ256を引っ込める。 図49に示すように、スプラインの配置へのアクチュエータ256の前進は、適切 なスプライン244間の空間へ前進する構成部分として、ウエッジ254を移動させる 。先細のウエッジの表面262は、適切なスプライン244に対して押され、接合部25 2の順応性を克服する。ウエッジの表面262は、スプライン244を別個に前向きに 押し出す。図49に示すように、前向きに押し出されたアクチュエータ256は、そ れによって、スプライン244との間の周囲の空間の範囲を確立する。これは、通 常の最初の周囲の空間より大きい。アクチュエータ256の前進は、その範囲内で の所望の周囲の空間の関係が確立されると、停止される。 アクチュエータ256の前進は、他のスプライン245間の周囲の空間に影響を与え ない。アクチュエータ256が完全に前進している場合(図49を参照のこと)、ス プライン244はスプライン245と一般に同じ距離で、周囲の空間をあけている。そ れによって、放射状に対称な結合構造が確立される。 スプラインの配置からのアクチュエータ256の収縮は、近隣のスプライン間の 空間の外側に前進する構成部分として、ウエッジ254を移動させる。図50に示す ように、接合部252の順応性によって、接合部252によって確立された最初の周囲 の空間に到達するまで、減少した周囲の空間の範囲内で、隣接するスプライン24 4をさらにともに動かす。 他の上記の実施態様におけるように、アセンブリ240は、スプライン要素244お よび245の放射状に対称なパターンを、アクチュエータ256の操作によって放射状 の対称性を可変にさせ得る方法を示す。 B.放射状に対称な構造体の使用 例えば、心臓のチャンバーの内部に配備する場合、放射状に対称な支持アセン ブリ20(2)は、電極のパターンの密度を変化させながら、心内膜に対する接触に おいて電極30を保持する。すなわち、電極30によって接触される心内膜の単位面 積当たりの電極30の数は、グループ46が心臓のチャンバーの他の領域内よりも組 織と接触する場合(組織と接触している電極30が存在しない場合)、より密集し ている。 図4および5に示す好ましい配置において、アセンブリ20(2)は、複数の電極3 0とスプラインアセンブリ22(2)の1つの別のグループ46のみとの会合による、高 密度の一方向の感知を提供する。この配置において、電極30と接触していない残 りのスプラインアセンブリ22(2)は、組織と接触しているグループ46の電極30を 支持および安定させるように作用する。 放射状に対称な構造体は、可能性のある高密度のマッピング、または局在化し た領域内での電気的特性の派生、または局在化した領域での整調を、スプライン 要素22または電極のシグナルワイヤー34の総数を過度に増大させることなく行う 。組織の電気的特性(例えば、組織のインピータンス)を導くためのシステムお よび方法は、例えば、Panescuらの米国特許第5,494,042号(本明細書中で参考と して援用される)に開示されている。電気的特性は、1つ以上の電極から組織に 電気的エネルギーを伝達すること、および生じる組織を通る電気的エネルギーの 流れを感知することによって導かれる。 III.放射状に対称な/軸に対して非対称な複数の電極プローブ 図7および8は、複数の電極支持アセンブリ20(3)を示し、これは、放射状に 対称であるが軸にそって非対称である。アセンブリ20(3)は、図1に示すように 、アセンブリ20(1)の支持様式でカテーテルチューブ12の遠位の末端16に取り付 けられ得る。 電極支持アセンブリ20(3)は、可撓性のスプライン要素22(3)の配置を有し、こ れは、遠位のハブ24と基部26との間に縦方向に伸びている。スプライン要素22(3 )は、電極の回線アセンブリ28(3)を有し、それぞれが、すでに図1を参照して記 載したように、外部の連結器32にシグナルワイヤーで連結されている複数の電極 30の配置を備えている。 図7および8に示す可撓性のスプライン要素22(3)の結合構造は、アセンブリ2 0(1)のスプライン要素22(1)の配置が明らかに対称であるのと同じ理由で、明ら かに対称である。図8に示すように、スプライン要素22は、一般に同じ弓形また は周囲の間隔で、主軸36から均一に放射状に伸びている。図7および8において 、8個の放射状に対称なスプライン要素22(3)が存在し、それぞれが約45°で周 囲を分離している。 しかし、アセンブリ20(1)および20(2)とは異なり、アセンブリ20(3)の可撓性 のスプライン要素22(3)の結合構造は、軸方向で非対称である。横から見た場合 、図7に示すように、近位の電極保持領域38は、一般には、遠位の電極保持領域 40と対称ではない。図7に示す配置において、スプライン要素22(3)は、基部26 から実質的に垂直方向に外に向かって開いており、これによって、お椀様の近位 領域38を提供する。対照的に、スプライン要素22(3)は、顕著に小さい鋭角で遠 位のハブ24から外側に伸び、これによって、近位領域38よりも小さい平均直径を 有する、先細の円錐の遠位領域40を提供する。従って、主軸36に沿ってその幾何 学的中点42でそれ自体を湾曲させ、所定のスプラインアセンブリ22(3)の近位お よび遠位領域38および40は、互いに重ならない。これによって、スプライン要素 22(3)の主軸36に沿う電極を保有する領域38と40との間で対称性を欠いており、 この明細書が「軸に対して非対称である」と呼ぶ構造体を形成している。 多くの他の軸に対して非対称である構造体が、形成され得る。図9は、スプラ イン要素22(3)がJ型であることを示す。J型のスプライン要素52の正反対の対 は、遠位のハブ24から伸びており、別のJ型要素52の他の末端56に、それぞれの J型要素52の一方の末端54が面している。J型要素52のこの逆の配置は、第2の 軸50に沿って延長された非対称の膨らみを有する電極支持アセンブリ58を形成す る。これは、主軸36に対して垂直ではない角度で伸びている。要素52の逆の配置 もまた、スプライン要素のなかで異なる軸非対称性を作成する。図9の底部を占 有するとして示されるスプライン要素52の軸対称性は、図9の上部を占有すると して示されるスプライン要素52の軸対称性とは異なる。 軸に対して対称なスプライン要素22(3)は、任意の所望の通常の斜め方向の曲 線の形状をとるように、記憶した順応性のある物質から予め形成され得る。好ま しくは、アセンブリ20(3)についての軸方向の非対称の結合構造体は、その使用 においてアセンブリ20(3)が占有するボディーチャンバーの予想される内部の輪 郭に沿うように選択される。 軸に対して非対称の結合構造体の使用は、心臓内の複数の電極構造体について 配備するために、特に十分に適応される。これは、心室の内部の輪郭が心房の内 部の輪郭とは異なることが原因である。さらに、心房および心室のいずれも、軸 に対して対称ではない。種々の軸に対して非対称の形状を有する電極支持アセン ブリを提供する能力によって、心房での使用のために作られた配置を分けること 、および心室での使用のための作られた配置を別に分けることが可能である。 軸に対して非対称な支持アセンブリ20(3)が均一に崩壊することを確実にする ため(または、本明細書中に記載される型の、その様式の、任意の通常の開いた 予め形成された支持アセンブリのために)、所望される場合は、(例えば、移動 鎧装44の使用によって)構造体を形成する各スプライン要素の直線的な長さを本 質的に等しくしなければならない。 例えば、心臓のチャンバーの内部に配備される場合、プローブ10(3)の軸に対 して非対称な支持アセンブリ20(3)が、心内膜に対する密接な接触において電極3 0を保持する。支持アセンブリ20(3)が放射状に対称であり、そして各スプライン 要素2(3)が電極30を備えているので、チャンバーを通じて均一な電極パターンが 確立される。さらに、支持アセンブリ20(3)の軸に対する対称性が、予想される チャンバーの内部の非対称性の輪郭に一般的に適合するように故意に作られるの で、支持アセンブリ20(3)はチャンバーに対して良好に沿う。軸に対して非対称 なアセンブリ20(3)は、より安定なそしてより均一に並べられた、電極30と組織 との間の接触を提供する。軸に対して非対称なアセンブリ20(3)は、拍動してい る動的な環境においてそれに対してかかる天然の収縮、拡大、およびねじれる力 に応答してチャンバー内で変化または移動しにくい。 IV.放射状および軸に対して非対称な複数の電極プローブ 図10および11は、複数の電極支持アセンブリ20(4)を示す。これは、放射状お よび軸方向の両方に非対称である。電極支持アセンブリ20(4)は、カテーテルチ ューブ12の遠位末端16に備えられ得、まさに、図1に示すアセンブリ20(1)のよ うである。 アセンブリ20(4)は、遠位のハブ24と基部26との間に縦方向に伸びている可撓 性のスプライン要素22(4)の配置を有する。スプライン要素22(4)は、ハンドル18 上の外部接続機にシグナルワイヤーによって連結されている複数の電極30を提供 する。 図10および11に示す可撓性のスプライン要素22(4)の結合構造体は、スプライ ン要素22(2)の配置(図5を参照のこと)が放射状に非対称であるのと同じ理由 で、放射状に非対称である。図11に示すように、8個のスプラインアセンブリS1 〜S8が、4つのスプラインアセンブリの2つの異なるグループ46および48におい てそれぞれ配置される。各グループ46および48は、約90°の角度で間隔を空けて おり、各グループ46および48におけるスプラインは、それぞれ約30°(最小角β に対応する)で等しく周囲を分けている。グループ46および48は、それ自体は約 90°(最大角αに対応する)によって周囲を分けている。放射状に非対称の基準 は、角α−角βが約60°、すなわち、20°より大きいので、満たされている。 図11にさらに示すように、グループ46のスプラインS1〜S4は電極30を有してい る。グループ48のスプラインS5〜S8は、電極30を有さず、そして上記のように支 持機能を提供する。なお、使用の間に必要とされる電極の感知機能に従って、電 極30が1つ以上のさらなるスプラインに取り付けられ得ることが理解されるはず である。 図10および11に示す、可撓性のスプライン要素22(4)の結合構造体もまた、図 8および9に示すスプライン要素が軸について非対称であるのと同じ理由で、軸 について非対称である。 例えば、心臓のチャンバーの内部に配備される場合、プローブ10(3)の支持ア センブリ20(4)は、チャンバーを通じて不均一な電極パターン密度を確立する。 従って、アセンブリ20(4)は、局在化した領域での電気的特性のマッピング、も しくは派生、または局在化した領域内での速度について、グループ46中の電極30 で局在化した高い電気的密度を提供するが、電極を含まない他のスプラインアセ ンブリ(すなわち、グループ48)は、支持および安定を提供する。局在化した高 い密度によって、スプラインアセンブリが互いに接近する場合、スプラインアセ ンブリ間に偶然入る電気的事象に手を加える必要はほとんどない。 さらに、支持アセンブリ20(4)の軸非対称性は、予想されるチャンバーの内部 の非対称性の輪郭に良好に適合する。従って、軸に対して非対称な支持アセンブ リ20(4)は、安定なそして均一に並べられた、高密度の電極30と組織との間の接 触の維持を補助する。これにより、組織と電極との間の接触の欠失(これは、人 工品の移動および意図される機能の崩壊を生じ得る)が最小になる。接触がさら に変動しないので、医師は、1回の拍動の間に1つの部位から得られる情報が次 の拍動において同じ部位から生じることをより確実にし得る。 軸方向の非対称性構造体20(4)の、および票的された部位の予想される輪郭に 適合する他の非対称性構造体の、緊密な接触を維持する能力はまた、外傷の危険 性を最小にする。心内膜ならびに心臓の肉柱および腱通過するおよびそれらに対 する報告された電極支持構造体の作動機構および移動は、外傷が十分に重篤であ る場合、穿孔または心タンポナーゼを導き得る。あまり重篤ではない外傷は、な お、局所的に組織を損傷し得る、血餅の形成および塞栓症の可能性を増大する。 VI.非対称性機械的特性 図21および図22は、複合電極支持構造体104を示す。この構造体は、図4 および図5に示す支持構造体20(2)に関して述べた理由のため、軸方向対称性だ が、放射方向非対称性である。図21および図22に示す特定配置は、S1〜S10 で示す10本のスプライン構成要素を有する。図21に示す非対称性配置は、8本 の隣接するスプライン構成要素S1〜S8の第一離散群106および2本の隣接するス プライシ構成要素S9とS10の第二離散群108からなる。第一群106内では、隣接す るスプライン構成要素S1〜S8は、約22°(角βを有する)で等間隔に離して円周 上に配置してある。第二群108内では、隣接するスプライン構成要素S9とS10は、 約40°離して配置してある。二つの群106および108は、それら自体を約70℃離し て配置してある。従って、角度αは約70°で、角度αから角度βをひいた差が20 °より大きいため、この明細書の半径方向非対称性の説明と合う。 図21および図22に示す特定の半径方向非対称性幾何図形的配列において、 スプラインS1〜S8は、電極110を保持するが、スプラインS9とS10は、保持しない 。 さらに、図21および図22に示すように、第一群106のスプラインS1〜S8は 、第二群108のスプラインS9とS10より異なる機械特性を有する。特に、各スプラ インS9とS10は、スプラインS1〜S8のそれぞれより、横方向に広くなっている。 従って、スプラインS9とS10は、個々のスプラインS1〜S8よりも固い。 スプラインS1〜S10の「剛性」度は、スプライン半径方向性剛性関数Srの項で 表記し得る。Srは、構造体104の軸に垂直な所定スプラインに適用した半径方向 力(Fr)および、半径方向力に反応して構造体104の軸方向に偏向した所定スプラ インの半径方向距離(Dr)間の比率を表す。すなわち、Sr=Fr/Drである。 所定スプラインのスプライン半径方向力関数Srを、所定スプライン22以外のす べてのスプラインに圧力を加え制限するシリンダー内に構造体104を設置するこ とにより測定し得る。このスプラインは、シリンダーの窓を通って突出している 。ピンは、所定スプラインの中央部分と垂直に力を加える。ピンに連結した変換 器は、構造体104のスプラインの通常静止位置からの半径方向偏向Drの連続点で スプラインに働く半径方向力Frを測定する。半径方向の力Frは、与えられたスプ ラインの半径方向距離Drの関数としてプロットされ得る。得られるプロットの傾 斜は、所定スプラインに対する半径方向剛性関数Srである。関数Srは、偏向単位 (例えば、インチ)当りの力単位(例えば、グラム)の項で表記したものである 。 Sr値が低い程、半径剛性値が低いことを示し、組織に損傷を与えることなく、 変形し、また心内膜の外形に沿って親密接触を生ずる能力が優れていることを示 す。 従って、支持構造体104の幾何図形的配列は、接近した間隔のスプライン構成 要素S1〜S8の一群106を示す。これらのスプラインは、これより間隔の広いスプ ライン構成要素S9とS10(これらは個々に、スプライン構成要素S1〜S8より高い 半径方向剛性値Srを示す)の他群108より柔軟性(例えば、個々に低い半径方向 剛性値Srを有する)がある。 より柔軟性のあるスプラインS1〜S8の群106は、電極110を有し、また、柔軟性 が高いため、電極を保持しないスプラインS9とS10の群108よりも組織に対して適 合性がある。他方、スプラインS9とS10の柔軟性の低い群108は、個々に組織に対 してより大きな力を伝え、その結果、他方の柔軟性のあるスプラインS1〜S8およ びこれらの電極110を親密組織接触するようにする。しかし、第二群108のスプラ イン構成要素S9とS10の組織接触力(Fc)が相対的に大きな表面積(Ac)にかかるの で、組織圧関数Tpは減少する。このとき、Tpは、次のように表示される。Tp=Fc/ Ac 量Tpは、組織傷害性の一決定因子である。局在化小領域にかかる接触力によっ て起こる外傷を、同じ接触力をより大きな面積に分散することにより介在し、そ れにより、接触圧を少なくし得る。 従って、図21および図22に示す構造体104は、異なる組織接触領域におい て非対称性機械特性を提供する。非対称性機械特性は、外傷を最小限にするよう に、高密度電極110と組織間のバランスのとれた親密接触を確立し、維持するの に役立つ。 VII.非対称性剥離構造体 A.長病変 前述の基準表に示すように、半径方向に非対称の電極構造体は、心臓の心房領 域での診断または治療的使用によく適している。これは、異常的不規則性心臓律 動、いわゆる心房細動を引き起こす解剖学的傷害が左または右心房内の解剖学的 標認点に関して公知であるためである。それにより、スプライン密度を集結させ てこれらの公知の傷害物と接触させ、結果的に局在性剥離を実施し得る。 図31において、中隔(S)の伏在裂孔を通過して右心房(RA)から左心房(LA)へ の袖廊式配置を示す。このとき、半径方向に非対称の支持構造体142は、使用位 置にある。前述の基準表と一致して、左心房を占有する構造体142は、軸方向対 称性である。 構造体142の半径方向により接近した間隔の縦スプライン154は、整列した複合 電極156を保持する。電極156は、剥離エネルギーの送信器として働く。その少な い近接半径方向の間隔を置いた縦スプライン155は電極156を保持しない 電極156を単極モードで作動するのが好ましく、このモードにおいて、電極156 が伝達する無線周波数剥離エネルギーを外部取り付けの中性パッチ電極158から 患者の皮膚に戻す。あるいは、電極156を双極性モードで作動し得る。この場合 、一種以上の電極156が発した剥離エネルギーはスプライン154上の隣接する電極 158に戻る。 図31に示す電極156のサイズおよび間隔は、目的に合わせて配置したもので 、組織中の連続性長病変パターンを惹起する。図32は、組織Tの代表的な一連 続性長病変パターン160を示すもので、心房性細動の治療に適している。連続性 長病変パターン160は、RF剥離エネルギーを単極モードで隣接する電極156に同時 に加えたとき、付加的加熱作用のため形成したもので、提供したサイズおよび間 隔必要条件を観察する。付加的加熱作用は、間隔をあけた隣接する電極156にま たがる病変パターン160を惹起するため、図32に示す所望の細長く伸びた幾何 図形的配列を生ずる。また、付加的加熱作用は、電極156を電極156の双極モード で同時に作動したときに発生し、再び、提供したサイズおよび間隔必要条件を観 察する。間隔をあけて配置した電極156間の付加的加熱作用は、電極156と接触す る組織の所望治療加熱作用を増強するだろう。付加的作用は、エネルギーが個々 に組織へ伝わるように調整するか、または間隔を十分あけて付加的加熱作用を防 止する場合には、さもなければ電極156が組織を加熱するような温度より高い温 度に隣接する電極および電極間を加熱する。 電極156間の間隔が電極156最小径の三倍または三倍以下のとき、電極156が分 節間の双極性または単極性で中性パッチ電極にエネルギーを同時放出すると、付 加的加熱作用のため、図32に示す細長い連続性病変パターン160を生ずる。逆 に、電極156間の間隔が電極156最小径の約5倍以上のとき、電極156が分節間で 双極性または単極性で中性パッチ電極にエネルギーを同時放出すると、付加的加 熱作用を生じない。そのかわりに、電極28がエネルギーを同時放出すると、図3 3に示すように、接触組織領域Tに細長い分節性または断続性病変パターンを生 ずる。 あるいは、接触組織領域に沿う電極156間の間隔が最長電極156の二倍または二 倍以下のとき、電極156が電極156間の双極性または単極性のどちらかのエネルギ ーを中性パッチ電極へ同時適用すると、同様に付加的加熱作用のため、細長い連 続性病変パターン160(図32)を生ずる。逆に、接触組織領域に沿う電極156間 の間隔が最長電極156の三倍以上のとき、電極156が電極156間に双極性または単 極性のどちらかのエネルギーを中性パッチ電極へ同時適用すると、付加的加熱作 用のため、組織Tに細長い分節性または断続性病変パターン162(図33)を生ず る。 また、図31に示す実施態様において、半径方向非対称性構造体142は、周期 ブリッジスプライン164を有する。ブリッジスプライン164は、隣接する縦スプラ イン154にはんだ付けするか、さもなければ、固定する。ブリッジスプライン164 は電極166を保持するか、さもなければ、導電性材に暴露して剥離エネルギーを 伝えるように作られている。剥離エネルギーの伝達によって、ブリッジスプライ ン166は、組織Tに横長の病変パターン168(図34に示す)を惹起し、隣接するス プライン154が惹起した縦長の病変パターン160と交差する。横病変168は、縦病 変160と連結して、開胸外科的迷路操作中に切開して形成するパターンに匹敵す る複合病変パターンを惹起する。 電極構成要素156を様々な方法で組み立て得る。これらは、例えば、スプライ ン構成要素154に沿って、間隔をあけて分節状に配置した、一般的に剛性の複合 電極構成要素からなる。分節状電極は、それぞれ白金のような導電性材の固体リ ングを有し、スプライン構成要素154の周囲に圧力で固定され得る。あるいは、 電極部分は、白金−イリジウムまたは金などの導電性資材を有し、これらをスプ ライン構成要素154に在来の被覆法またはイオンビーム補助沈着(IBAD)工程を使 用して被覆する。好ましい一実施態様において、間隔をあけて密に巻いた長いら せん形コイルをスプライン構成要素154の周囲に巻き付けて、一般的に柔軟性の ある電極156の列を形成する。コイルは、銅合金、白金またはステンレス鋼のよ うな導電性材でできている。さらに、コイルの導電性材を白金−イリジウムまた は金で被覆してその導電性および生物適合性を改善し得る。 B.大病変 心室性頻脈(VT)基質を消失させるには、貫入の深さが1.5cm以上、幅が2.0cm以 上で、病変容量が少なくとも1cm3の著明に大きな病変が必要と考える。また、深 さが浅く、相対的に大きな表面積を有する病変を作製する必要がある。図35は 、組織T中の一般的に大きな表面積病変144の幾何図形的配列を例として示す。 また、半径方向非対称性電極構造体は、心臓の心室領域に大病変を作製するの によく適している。図36は、左心室内で使用するために設置した代表的な半径 方向非対称性支持構造体146を示す。前述の基準表と一致して、左心室を占有す る構造体146は、軸方向に対称である。 構造体146のさらに半径方向に間隔が密の縦スプライン148は、整列した複合電 極150を保持する。電極150は、剥離エネルギーの伝達因子として働く。半径方向 に間隔の密接度が低い縦スプライン149は、電極150を保持しない。 電極150は、単極モードですべて同時に作動するのが好ましく、無線周波数剥 離エネルギーを集約的に伝達し、外部に取り付けた中性パッチ電極166から患者 の皮膚に戻す。 図36に示す電極150のサイズおよび間隔は、図31で述べたのと同じ方法で 目的に合わせて設定したものであり、前述のように付加的加熱作用のため、組織 に連続性病変パターンを作製する。図36に示す配置において、付加的加熱作用 に導電的なサイズと間隔の関係を、各スプライン148に沿う縦方向および各スプ ライン148間の半径方向の両方向について隣接する電極150間で確立する。結果( 図38に示すように)として、付加的加熱は、各スプライン148に沿って隣接する 電極150間を広げるだけでなく、異なる隣接スプライン148上の隣接する電極間も 広げ、それによって、図35に示すような組織Tに連続性大病変パターン144を 作製する。 好ましくは(図36に示すように)、大病変144を作製する複合電極150の所定 の密接間隔パターンが構造体146の遠位ハブ24付近に集合することである。この 点でスプライン148(および、従って電極150間)間で必要とする密な半径方向間 隔を最適に維持し得る。さらに、遠位ハブ24付近のこの領域のスプライン148を 弾性塑性復元力により予備成形し、一般に半径方向バイアスを提供し得る。この バイアスは、スプライン148を互いに推進する。 VIII.代表的な好ましい構築 図12〜図17は、電極支持構造体60(図16に完全組み立て図を示す)の好 ましい実施態様を示す。この構造体は、半径方向および軸方向の両方向に非対称 性の幾何図形的配列に配置したスプライン構成要素62からなる。 図12に示すように、構造体60は、一体化スプライン本体64を有するもので、 二つの軸方向に非対称性のスプライン構成要素62を共に接合して形成する。各本 本体64は、中間部66を有し、そこからスプライン構成要素62は、対置脚部対とし て伸長する。この配置において、本体64は、一般的に偏ったフープのような形状 になっている(図12を参照のこと)。中間部66は、予備成形戻り止めを有し、 その機能は、以降に述べる。 フープ様本体64は、上記のニッケルチタニウムのような弾力のある不活性塑性 復元カワイヤからできているのが好ましい。本体64は、直線的横断面を有し、縦 軸を中心とするねじりに対して抵抗性が増加するようにするのが好ましい。スプ ライン構成要素62は、中間部66の反対側に所望の軸方向非対称形に予備成形する 。軸方向非対称形は、一般的に前述し、図9に述べる形に従う。 遠位ハブ24は、末端キャップ68の形式をとる(図13〜図15を参照)。末端 キャップ68は、一般的に筒状の側壁70および曲線的な末端壁72を有する。縦長の ボア74(図13および図14)は、キャップ68の中心を通って伸びる。 スロット76A、76Bおよび76Cは、中央ボア74を直径方向に交差して、キャップ6 8から伸長する。ハブ68において、スロット76A-Cは、約60℃の弓状分節内に、通 常、円周上に等しく間隔をあけて配置してある。各スロット76A-Cの軸は、中央 ボア74を通って直径方向に伸長する。これは、キャップ68の直径方向側にスロッ ト76A-Cの二つの90°分節82および84を提供する。スロットは、各分節82および8 4内に約45°で円周上に分離している。分節82および84は、約90°で分かれてい る。もちろん、スロット76A-Cを末端キャップ68の周りの円周上に他の非均一性 方法で問隔をあけて形成し得る。2,3またはそれ以上のスロットが所望の非対 象幾何学を達せいするために設けられ得る。 スロット76A-Cもまたボア軸78に沿って縦方向に間隔をあけて配置する。図1 5が最も良く示すように、スロット76Aは、末端壁72に最も接近している。スロ ット76Cは末端壁72から最も遠い。中間スロット76Bは、スロット76Aおよび76C間 に間隔をあけて配置したものである。この間隔は、スプライン構成要素が妨害無 しにハブ68を通過できるようにする。 例証した、好ましい実施態様において、キャップ68は、ステンレス鋼のような 不活性機械加工金属でできている。ボア74およびスロット76A-Cは、在来のEDM技 術により形成するのが好ましい。なお、他の金属製または成形プラスチック材を 使用して、キャップ68および関連の開口部を形成し得る。 フープ様本体64のスプライン脚部62をスロット76A-Cから中間本体分66がボア7 4に入るまで挿入し得る(図14を参照)。中間部分66の戻り止めは、ボア74に パチンとはまり込む。これは、本体64を末端キャップ68に固定し、非対称性スプ ライン脚部62の対置対は、ぞれぞれのスロット76A-Cから離れて四方に広がる。 三本のスロット76A-Cに三本のフープ様本体64を逐次挿入して、スプライン構成 要素62を図16に示す放射状パターンに方向付けて、固定する。三次元支持アセ ンブリ60が結果として生じ(図16に示す)、半径方向および軸方向の両方向に 非対称性の幾何図形的配列をもつ。 複合電極30を、1994年3月4日に提出し、出願中の米国出願シリアル番号08/2 06,414に示す方法で、一本以上のスプライン構成要素62に取付け得る。これを、 本明細書において参照文献により加える。好ましい実施態様において、電極30を 、前述し、図10および図11に示す方法で、分節84ではなく、分節82のスプラ イン構成要素62上に提供する。 例証し、好ましい実施態様において、末端スロット76の下面86を曲線状にする (図14参照)。曲線状下面86は、スプライン構成要素62が、規定量、曲がるか 、偏向したとき、これらのスプラインと接触する(図14に示す)。下方スロッ ト面86の湾曲は、スプラインがこの量曲がったとき、スプライン構成要素62を助 け て支持し、スプラインが最小曲げ半径を超えて偏向しないように選択する。曲げ 半径は、上記の故障モード応力がスプライン構成要素62で最も発現しそうな半径 を選択したもので、スライドシース44が図3に示す方法でスプライン構成要素62 を最も圧縮し、最も崩壊させやすい。 支持構造体60において、基部26は、アンカー部品88および交合固定リング90を 有する(図16および図17を参照)。アンカー部品88は、干渉摩擦適合性によ りカテーテル管12の遠位末端部16に適合する。固定リング90は、円周上に間隔を あけて配置した一連のグローブ92を有する。このグローブに、スプライン脚部62 の固定しない近位末端部が適合する。固定リング90は、アンカー部品88周囲に適 合して、グローブ92の内部表面と、アンカー部品88の外部表面間にあるスプライ ン脚部62の固定しない末端部を捕獲する(図17を参照)。 アンカー部品88/固定リング90アセンブリは、スプライン構成要素62を非対称 に半径方向に間隔をあけた配置に保持し、その間、スプライン構成要素の予備成 形形は、スプラインを所望の軸方向非対称性柔軟性状態に保持する。 フープ様本体64溝付末端キャップ68およびアンカー部品88/固定リング90アセ ンブリは、非対称性電極支持アセンブリ58を形成するのに必要な構成要素部品数 を最小限にするので、生産有効性を提供する。溝付キャップ68は、円周上に整列 し、スプライン構成要素62を円周方向および縦方向の両方向に安定化する。また 、本体64を溝付キャップ68に取り付ける、一連の挿入およびスナップ固定工程は 、アセンブリ工程を著明に簡素化する。 好ましい構造体60は、相対的に、大きな遠位表面積および小さい偏向力を生じ 、これにより、組織にかかる総合的圧力値を減少させる。図18に示すように、 好ましい実施態様のスプライン構成要素62は、キャップ68の軸を約45°以上、( 図18のスプライン境界線62Aによって示される)、約110°以下の角度Xで通過し て伸びる(図18のスプライン境界線62Cにより示すように)。角度Xは、約80° 〜100°が好ましい。例証の好ましい実施態様(図18のスプライン境界線62Bに より示すように)において、角度Xは約90°である(すなわち、スプライン境界 線62Cは、一般的にキャップ48の軸と垂直に伸びる)。 図19に示すように、キャップ68が課す角度Xは、拡大したドーム形の遠位表 面積94を有する構造体60を作製する。表面積94は、心臓が鼓動するときの心内膜 組織に親密に従う。キャップ68の溝付構造は、キャップ68の遠位末端と非常に接 近した最遠位スプライン構成要素62の位置設定を可能にする。結果(図19を参 照)として、構造体60を使用のため完全に配置したとき、キャップ68は、得られ た構造体60の包絡線を超える最小距離だけ突出する。実際は、キャップ68は、実 質的に遠位表面積94の包絡線内にある。 キャップ68が可能にする遠位幾何図形的配列は、相対的に平滑な表面積94を作 製し、これは、有意に心内膜組織へ伸長し得る主要突起物と本質的に関係しない 。表面積94の輪郭線は、実質的に一定の弓形に沿って、末端キャップ68と交差す る一スプライン62から向かい合うスプライン62へ広がる。末端キャップ68は、心 内膜を突き出し鈍端組織外傷の原因となる外側部分が生理学的有意に突出のない 表面94を示す。従って、キャップ68の周りに広がる輪郭面94は、使用中に心内膜 組織を損傷する可能性を最小限にする。 輪郭表面94は、心室基部で心臓頂部の組織に接近し、組織との親密接触を可能 にする。梗塞した心組織の約6〜8%が頂部内に認められる。従って、この領域 への非外傷的接近方法はかなりの診断的有益性を提供する。 しかも、この輪郭表面94に沿った末端キャップ68の整列は、末端キャップ68自 体を電極としての使用を可能にする。輪郭表面94および非突起末端キャップ68は 、医師がこの構造体60を配置できるようにし、電極として末端キャップ68を使用 して心臓の頂部から心電図信号を得ることができる。再度、かなりの診断的有益 性が生ずる。 さらに、図16〜図19に示す構築の有益性についての詳細は、1995年10月13 日に提出した題名「最適生体力学的特性を有する複合支持構造体」で出願中の米 国出願シリアル番号08/557,790に認められ、これは参照文献により本明細書にお いて加える。 図23〜図26は、柔軟性スプラインワイヤ114と116を共に接合する遠位ハブ 112の択一的実施態様を示す。機械の溝付ハブ24(図13〜図15に示す)の代 わりに、遠位ハブ112は、長さの短い弾力性小径プラスチック管114を有し、二本 のスプラインワイヤ116および118の相互輪状末端部を共にぴったりと締める。 管は、弾性塑性復元力を有する不活性プラスチック材で出来ていて、通常、管 ボア115をプリセット内部直径方向へ押し出す。例えば、ポリエチレンテレフタ レート(PET)、ポリオレフィン材、またはTEFLON、プラスチックおよびKEVLARプ ラスチックでできた複合体(例えば、二枚のTEFLONプラスチック層間にはさんだ KEVLARプラスチックの三重ラミネート)を使用し得る。スプラインワイヤ116と1 18は、前述のように、金属またはプラスチックであり得る。NITINOL材でできた 金属ワイヤは、この使用によく適合する。 管114は、所望の長さに予備切断したものである。図24に示すように、第一 スプラインワイヤ116は、それ自体を曲げ、ループ120として管114のボア115を通 す。間のボア115の内径は、曲げられたワイヤ116に係合するように選択される。 管114は、形成したループ120から離れて位置する。 図25に示すように、第二スプラインワイヤ118は、管114のボア115を通さな いで、形成したループ120を末端から通す。スプラインワイヤ118は、ループ120 内でそれ自体を曲げて、第二ループ122を形成する。これによって、第一ループ1 20とかみ合うか、または「編み込む」。さらに、長いスプラインワイヤもまた、 同じ様式でループ120を通し、これを折り戻して、第一ループで相互に織り込ん だループの整合を形成する。 図26に示すように、次に、管114を、ネクタイの結び目のように、ループに なった第一スプラインワイヤ116に沿って上方ヘスライドする(図26の矢印117 を参照)。管144は、ループ120と122の編み込み整合を圧迫する。管114の弾性塑 性復元力は、その遠位末端部で力を発し、編み込み整合したループ120と122を共 にぴったりと保持する。管114に従属するスプラインワイヤ116と118の固定しな い脚部を親密操作して、所望の半径方向にし得る。これらの脚部は、いったん所 望方向に配置すると、前述の方法でアンカー88に連結し得る。電極を同様に前述 の方法で、スプラインの固定しない脚部に取付け得る。 図27は、遠位ハブ124の別の択一的実施態様を示す。ハブ124は、穿孔性材を 有し、これに穴をあけて、スプラインワイヤ130を末端部から通し得る。 例証および好ましい実施態様において、ハブ124を、例えば、固いポリカーボ ネート材または金属材の予備切断した短い剛性管126で形成する。通過スロット1 27に管126を通す穴をあけ、スプラインワイヤ130の通路を提供する。また、図2 7に示すように、管126を、例えば、シリコンゴムまたは軟ウレタン材のような 弾性エラストー密閉材128により被包する。 一実施態様において、密閉材128が硬化したとき、個々の長さのスプラインワ イヤ130を末端から被包管のスロット127に打ち込み、穴をあける(図28に矢印 131で示すように)。スプラインワイヤ130は、弾性密閉材128に穴をあけてスロ ット127を通過できるようにする。好ましくは、弾性密閉材127は、透明または半 透明で、密閉材を通してスロット127が見えるようにする。 多種多様の長さのワイヤー130を所望の方向へ被包材128および管126に通して 、所望数の従属スプライン脚部対を形成する。一度通すと、従属スプライン脚部 を、前述の方法で取り付けたアンカー88および電極に対して固定する。 あるいは、スプラインワイヤ130を、資材128により被包する前に、管126のス ロット27に通し得る。この実施態様において、スロット127にスプラインワイヤ1 30を通した後、エラストマー材128を被覆または浸積により適用する。 図29は、支持アセンブリ132の択一的実施態様を示す。支持アセンブリ132は 、ハブ24を構成する中央ウェブ136から円周上に間隔をあけて四方に広がるスプ ライン構成要素134を有する。 図29に示すように、支持アセンブリ132は、前に示した図21および図22 の型のもので、軸方向に対称だが、半径方向に非対称である。また、支持アセン ブリ132は、図21と図22ですでに述べたように、非対称性機械特性を有する 。 特に、アセンブリ132は、S1〜S7で示すセ本のスプライン構成要素134を有し、 これらを、中心ウェブ136の周りに二つの離散群106および108で配置している。 群106は、五本の隣接するスプライン構成要素S1〜S5からなり、第二群108は、二 本の隣接するスプライン構成要素S6〜S7からなる。これにより、半径方向に非対 称性の構造体を提供し、このとき、最小角度β(約36°)と最大角度α(約60° )間の差は、20°以上である。 さらに(図21および図22に示す構造体104と類似した)、各スプラインS6 とS7(群108の)は、各スプラインS1〜S5(群106の)よりも、横方向に広く、従 って、個々のスプラインS1〜S5よりも固い。これにより、図21および図22の 構造体104に関して前述した物理的性質の非対称性を提供する。 図30Aに示すように、スプライン構成要素134およびウェブ136は、単一シート 材138で機械加工したものである。例証の実施態様において、シート138は、厚さ 約0.004インチのニッケルチタニウム原料からなる。押し出し成形または鋳造プ ラスチックまたはステンレス鋼のような他の資材を使用してシートにし得る。 また、図30Aに示すように、円周上に間隔をあけて配置したパイ形分節140を、 まず、シート138から切断し、所望の幅および円周上間隔を有し、末梢リム141に 取り付けたスプライン構成要素138を後に残す。次に、リム141を、図30Bに示す スプライン構成要素から切り取る。レーザー切断または、EDMのような別の精確 な機械による切断技術をこの目的に使用し得る。 スプライン構成要素138の一末端をウェブ136に連結し、ウェブからスポークの ように四方に広げる。スプライン構成要素138の固定しない末端部を前述の方法 でアンカー88に連結し、電極を取付ける。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ワイン,ジェイムズ ジー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94070, サラトガ,ロス フェリス ロード 17930 (72)発明者 コーディス,トーマス エフ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 95129, サン ノゼ,クレストモア ドライブ 796 (72)発明者 パネスク,ドリン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94086, サニーベイル,ノース フェア オークス アベニュー 382

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.体腔内部に配置する構造体であって、 軸を有する遠位ハブと、 近位基部と、 隣接するスプライン構成要素間の角度差を規定するハブ軸を中心とする円周上 に間隔をあけて配置され、ハブと基部間を伸長する複数のスプライン構成要素と を有し、該スプライン構成要素が、体腔内部の組織と接触できるようにされ、二 つの角度差が少なくとも20°異なり、ハブ軸を中心とする半径方向に非対称性の 幾何図形的配列を生ずるようにする、体腔内部に配置する構造体。
JP52064798A 1996-10-28 1997-10-27 非対称性複合電極支持構造体 Withdrawn JP2001505450A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/742,569 1996-10-28
US08/742,569 US6216043B1 (en) 1994-03-04 1996-10-28 Asymmetric multiple electrode support structures
PCT/US1997/019372 WO1998018520A2 (en) 1996-10-28 1997-10-27 Asymmetric multiple electrode support structures

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253525A Division JP5102270B2 (ja) 1996-10-28 2009-11-04 非対称性複合電極支持構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001505450A true JP2001505450A (ja) 2001-04-24

Family

ID=24985352

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52064798A Withdrawn JP2001505450A (ja) 1996-10-28 1997-10-27 非対称性複合電極支持構造体
JP2009253525A Expired - Fee Related JP5102270B2 (ja) 1996-10-28 2009-11-04 非対称性複合電極支持構造体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253525A Expired - Fee Related JP5102270B2 (ja) 1996-10-28 2009-11-04 非対称性複合電極支持構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6216043B1 (ja)
EP (1) EP0973578A2 (ja)
JP (2) JP2001505450A (ja)
AU (1) AU5686398A (ja)
CA (1) CA2270172A1 (ja)
WO (1) WO1998018520A2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521505A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 アブレーション フロンティアズ,インコーポレーテッド 心房アブレーションカテーテル
JP2010057943A (ja) * 1996-10-28 2010-03-18 Boston Scientific Ltd 非対称性複合電極支持構造体
JP2011522599A (ja) * 2008-06-05 2011-08-04 カーディオバスキュラー システムズ, インコーポレイテッド 回転式アテローム切除術用装置のための拡張可能な切断・研磨領域を有する研磨ノーズコーン
JP2015134172A (ja) * 2011-04-22 2015-07-27 トペラ インコーポレイテッド 心臓リズム障害を検出するための可撓性電極アセンブリを有するバスケットスタイル心臓マッピングカテーテル
JP2017516523A (ja) * 2014-05-22 2017-06-22 カーディオノミック,インク. 電気的神経調節のためのカテーテル及びカテーテルシステム
JP2017523849A (ja) * 2014-08-06 2017-08-24 ニューロトロニク アイ・ピー ホールディング (ジャージー) リミテッド 経血管的な神経変調療法のための電極および電極の位置決めシステム
JP2017164497A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 非対称バスケットカテーテル
JP2017185234A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 折り畳み式バスケットカテーテル
JP2019513032A (ja) * 2016-03-09 2019-05-23 カーディオノミック,インク. 心収縮神経刺激システムおよび方法
US10493278B2 (en) 2015-01-05 2019-12-03 CARDIONOMIC, Inc. Cardiac modulation facilitation methods and systems
US10722716B2 (en) 2014-09-08 2020-07-28 Cardionomia Inc. Methods for electrical neuromodulation of the heart
US10905873B2 (en) 2006-12-06 2021-02-02 The Cleveland Clinic Foundation Methods and systems for treating acute heart failure by neuromodulation
JP2021517486A (ja) * 2018-03-13 2021-07-26 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 可変密度マッピングカテーテル
US11077298B2 (en) 2018-08-13 2021-08-03 CARDIONOMIC, Inc. Partially woven expandable members
US11559687B2 (en) 2017-09-13 2023-01-24 CARDIONOMIC, Inc. Methods for detecting catheter movement
US11607176B2 (en) 2019-05-06 2023-03-21 CARDIONOMIC, Inc. Systems and methods for denoising physiological signals during electrical neuromodulation

Families Citing this family (172)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7992572B2 (en) 1998-06-10 2011-08-09 Asthmatx, Inc. Methods of evaluating individuals having reversible obstructive pulmonary disease
US6634363B1 (en) 1997-04-07 2003-10-21 Broncus Technologies, Inc. Methods of treating lungs having reversible obstructive pulmonary disease
US6488673B1 (en) * 1997-04-07 2002-12-03 Broncus Technologies, Inc. Method of increasing gas exchange of a lung
US7425212B1 (en) * 1998-06-10 2008-09-16 Asthmatx, Inc. Devices for modification of airways by transfer of energy
US7027869B2 (en) 1998-01-07 2006-04-11 Asthmatx, Inc. Method for treating an asthma attack
US6626903B2 (en) * 1997-07-24 2003-09-30 Rex Medical, L.P. Surgical biopsy device
JP4255208B2 (ja) * 1997-07-24 2009-04-15 レックス メディカル リミテッド パートナーシップ 皮下目標組織塊物を切除する装置
US7921855B2 (en) 1998-01-07 2011-04-12 Asthmatx, Inc. Method for treating an asthma attack
US8181656B2 (en) * 1998-06-10 2012-05-22 Asthmatx, Inc. Methods for treating airways
US7198635B2 (en) 2000-10-17 2007-04-03 Asthmatx, Inc. Modification of airways by application of energy
US8251070B2 (en) 2000-03-27 2012-08-28 Asthmatx, Inc. Methods for treating airways
US7104987B2 (en) 2000-10-17 2006-09-12 Asthmatx, Inc. Control system and process for application of energy to airway walls and other mediums
US20030181940A1 (en) * 2001-02-28 2003-09-25 Gregory Murphy Ventricular restoration shaping apparatus and method of use
US20020133227A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-19 Gregory Murphy Ventricular restoration patch apparatus and method of use
US6994093B2 (en) * 2001-02-28 2006-02-07 Chase Medical, L.P. Ventricular restoration shaping apparatus and method of use
US6738674B2 (en) 2001-07-25 2004-05-18 Oscor Inc. Implantable coronary sinus lead with mapping capabilities
US6892087B2 (en) 2001-11-01 2005-05-10 Oscor Inc. Vascular introducer with mapping capabilities
US7485088B2 (en) * 2001-09-05 2009-02-03 Chase Medical L.P. Method and device for percutaneous surgical ventricular repair
US20040243170A1 (en) * 2001-09-05 2004-12-02 Mitta Suresh Method and device for percutaneous surgical ventricular repair
US20050033137A1 (en) * 2002-10-25 2005-02-10 The Regents Of The University Of Michigan Ablation catheters and methods for their use
US20040082947A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 The Regents Of The University Of Michigan Ablation catheters
US20040226556A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Deem Mark E. Apparatus for treating asthma using neurotoxin
US20060089637A1 (en) 2004-10-14 2006-04-27 Werneth Randell L Ablation catheter
WO2006052940A2 (en) * 2004-11-05 2006-05-18 Asthmatx, Inc. Medical device with procedure improvement features
US7949407B2 (en) 2004-11-05 2011-05-24 Asthmatx, Inc. Energy delivery devices and methods
US20070093802A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Danek Christopher J Energy delivery devices and methods
US8617152B2 (en) 2004-11-15 2013-12-31 Medtronic Ablation Frontiers Llc Ablation system with feedback
US7429261B2 (en) 2004-11-24 2008-09-30 Ablation Frontiers, Inc. Atrial ablation catheter and method of use
JP2009500052A (ja) 2005-06-20 2009-01-08 アブレーション フロンティアズ,インコーポレーテッド アブレーションカテーテル
AU2006268238A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Medtronic Ablation Frontiers Llc Low power tissue ablation system
US8657814B2 (en) 2005-08-22 2014-02-25 Medtronic Ablation Frontiers Llc User interface for tissue ablation system
US20070270627A1 (en) * 2005-12-16 2007-11-22 North American Scientific Brachytherapy apparatus for asymmetrical body cavities
US8137256B2 (en) * 2005-12-16 2012-03-20 Portola Medical, Inc. Brachytherapy apparatus
US20070197892A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Medtrode Inc. Non-planar multi-channel electrode array
US7862497B2 (en) * 2006-04-21 2011-01-04 Portola Medical, Inc. Brachytherapy device having seed tubes with individually-settable tissue spacings
US8920411B2 (en) 2006-06-28 2014-12-30 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US10028783B2 (en) 2006-06-28 2018-07-24 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US11389232B2 (en) 2006-06-28 2022-07-19 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US9119633B2 (en) 2006-06-28 2015-09-01 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
ES2870924T3 (es) 2006-08-03 2021-10-28 Christoph Scharf Procedimiento y dispositivo para determinar y presentar las densidades de carga superficial y dipolar en las paredes cardíacas
US8840626B2 (en) * 2006-10-18 2014-09-23 Hologic, Inc. Systems for performing gynecological procedures with simultaneous tissue cutting and removal
US7931647B2 (en) * 2006-10-20 2011-04-26 Asthmatx, Inc. Method of delivering energy to a lung airway using markers
US9392935B2 (en) * 2006-11-07 2016-07-19 Hologic, Inc. Methods for performing a medical procedure
US8025656B2 (en) 2006-11-07 2011-09-27 Hologic, Inc. Methods, systems and devices for performing gynecological procedures
US7655004B2 (en) 2007-02-15 2010-02-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electroporation ablation apparatus, system, and method
US20080221587A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Jeremy Schwartz Two-stage snare-basket medical device
US8951274B2 (en) 2007-04-06 2015-02-10 Hologic, Inc. Methods of high rate, low profile tissue removal
US9095366B2 (en) * 2007-04-06 2015-08-04 Hologic, Inc. Tissue cutter with differential hardness
US9259233B2 (en) 2007-04-06 2016-02-16 Hologic, Inc. Method and device for distending a gynecological cavity
WO2008124650A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-16 Interlace Medical, Inc. Method, system and device for tissue removal
US8588885B2 (en) * 2007-05-09 2013-11-19 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Bendable catheter arms having varied flexibility
EP2139416B1 (en) 2007-05-09 2015-08-19 Irvine Biomedical, Inc. Basket catheter having multiple electrodes
US8641704B2 (en) 2007-05-11 2014-02-04 Medtronic Ablation Frontiers Llc Ablation therapy system and method for treating continuous atrial fibrillation
US10492729B2 (en) 2007-05-23 2019-12-03 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Flexible high-density mapping catheter tips and flexible ablation catheter tips with onboard high-density mapping electrodes
US8235983B2 (en) 2007-07-12 2012-08-07 Asthmatx, Inc. Systems and methods for delivering energy to passageways in a patient
US20090043301A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Asthmatx, Inc. Monopolar energy delivery devices and methods for controlling current density in tissue
US8579897B2 (en) 2007-11-21 2013-11-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bipolar forceps
US20090112059A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Nobis Rudolph H Apparatus and methods for closing a gastrotomy
US8906011B2 (en) 2007-11-16 2014-12-09 Kardium Inc. Medical device for use in bodily lumens, for example an atrium
EP2737849A3 (en) 2008-01-17 2014-10-29 Christoph Scharf A device and method for the geometric determination of electrical dipole densities on the cardiac wall
WO2009094588A2 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Coherex Medical, Inc. Systems and methods for reduction of atrial fibrillation
US8483831B1 (en) 2008-02-15 2013-07-09 Holaira, Inc. System and method for bronchial dilation
US8088127B2 (en) 2008-05-09 2012-01-03 Innovative Pulmonary Solutions, Inc. Systems, assemblies, and methods for treating a bronchial tree
US8771260B2 (en) 2008-05-30 2014-07-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Actuating and articulating surgical device
US8906035B2 (en) 2008-06-04 2014-12-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic drop off bag
US8403926B2 (en) 2008-06-05 2013-03-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Manually articulating devices
US8888792B2 (en) 2008-07-14 2014-11-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue apposition clip application devices and methods
AU2009276603B2 (en) 2008-07-30 2015-11-12 Ecole Polytechinique Federale De Lausanne (Epfl) Apparatus and method for optimized stimulation of a neurological target
EP2604313B1 (en) 2008-11-12 2014-09-17 Ecole Polytechnique Federale de Lausanne Microfabricated neurostimulation device
US8157834B2 (en) 2008-11-25 2012-04-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotational coupling device for surgical instrument with flexible actuators
US8361066B2 (en) 2009-01-12 2013-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US11903602B2 (en) 2009-04-29 2024-02-20 Hologic, Inc. Uterine fibroid tissue removal device
CN107049479B (zh) 2009-10-27 2020-10-16 努瓦拉公司 具有可冷却的能量发射组件的递送装置
US20110098704A1 (en) 2009-10-28 2011-04-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US20110098694A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and instruments for treating cardiac tissue through a natural orifice
US20110213356A1 (en) 2009-11-05 2011-09-01 Wright Robert E Methods and systems for spinal radio frequency neurotomy
US8608652B2 (en) 2009-11-05 2013-12-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Vaginal entry surgical devices, kit, system, and method
AU2010319477A1 (en) 2009-11-11 2012-05-24 Holaira, Inc. Systems, apparatuses, and methods for treating tissue and controlling stenosis
US8911439B2 (en) 2009-11-11 2014-12-16 Holaira, Inc. Non-invasive and minimally invasive denervation methods and systems for performing the same
US8774937B2 (en) 2009-12-01 2014-07-08 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Microfabricated surface neurostimulation device and methods of making and using the same
US8496574B2 (en) 2009-12-17 2013-07-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Selectively positionable camera for surgical guide tube assembly
US9028483B2 (en) 2009-12-18 2015-05-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US8506564B2 (en) 2009-12-18 2013-08-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US9005198B2 (en) 2010-01-29 2015-04-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
CA2795159C (en) 2010-04-01 2020-11-03 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Device for interacting with neurological tissue and methods of making and using the same
EP3750501B1 (en) 2010-05-21 2024-03-06 Stratus Medical, LLC Systems for tissue ablation
US9452016B2 (en) 2011-01-21 2016-09-27 Kardium Inc. Catheter system
CA2764494A1 (en) 2011-01-21 2012-07-21 Kardium Inc. Enhanced medical device for use in bodily cavities, for example an atrium
US11259867B2 (en) 2011-01-21 2022-03-01 Kardium Inc. High-density electrode-based medical device system
US9480525B2 (en) 2011-01-21 2016-11-01 Kardium, Inc. High-density electrode-based medical device system
US10092291B2 (en) 2011-01-25 2018-10-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with selectively rigidizable features
US9254169B2 (en) 2011-02-28 2016-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9233241B2 (en) 2011-02-28 2016-01-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9314620B2 (en) 2011-02-28 2016-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9757044B2 (en) 2011-03-10 2017-09-12 Acutus Medical, Inc. Device and method for the geometric determination of electrical dipole densities on the cardiac wall
WO2012125785A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Hand held surgical device for manipulating an internal magnet assembly within a patient
US8825130B2 (en) 2011-12-30 2014-09-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Electrode support structure assemblies
USD777926S1 (en) 2012-01-20 2017-01-31 Kardium Inc. Intra-cardiac procedure device
USD777925S1 (en) 2012-01-20 2017-01-31 Kardium Inc. Intra-cardiac procedure device
US9427255B2 (en) 2012-05-14 2016-08-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for introducing a steerable camera assembly into a patient
US9198592B2 (en) 2012-05-21 2015-12-01 Kardium Inc. Systems and methods for activating transducers
US9011423B2 (en) 2012-05-21 2015-04-21 Kardium, Inc. Systems and methods for selecting, activating, or selecting and activating transducers
US10827977B2 (en) 2012-05-21 2020-11-10 Kardium Inc. Systems and methods for activating transducers
US9770293B2 (en) 2012-06-04 2017-09-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for treating tissue of a passageway within a body
US9078662B2 (en) 2012-07-03 2015-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic cap electrode and method for using the same
US9592086B2 (en) 2012-07-24 2017-03-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrodes for tissue treatment
US9545290B2 (en) 2012-07-30 2017-01-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Needle probe guide
US9572623B2 (en) 2012-08-02 2017-02-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reusable electrode and disposable sheath
US10314649B2 (en) 2012-08-02 2019-06-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible expandable electrode and method of intraluminal delivery of pulsed power
US9277957B2 (en) 2012-08-15 2016-03-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical devices and methods
JP6316821B2 (ja) 2012-08-31 2018-04-25 アクタス メディカル インクAcutus Medical,Inc. 切除システム
US9272132B2 (en) 2012-11-02 2016-03-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for treating airways and related methods of use
WO2014071372A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices for delivering energy to body lumens
US9398933B2 (en) 2012-12-27 2016-07-26 Holaira, Inc. Methods for improving drug efficacy including a combination of drug administration and nerve modulation
US20140200639A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Self-expanding neurostimulation leads having broad multi-electrode arrays
CN108209986B (zh) 2013-02-08 2020-11-10 阿库图森医疗有限公司 带有柔性印刷电路板的可膨胀导管组件
US10098527B2 (en) 2013-02-27 2018-10-16 Ethidcon Endo-Surgery, Inc. System for performing a minimally invasive surgical procedure
US10575743B2 (en) 2013-04-11 2020-03-03 Biosense Webster (Israel) Ltd. High electrode density basket catheter
US10602947B2 (en) * 2013-04-11 2020-03-31 Biosense Webster (Israel), Ltd. High density electrode structure
US9814618B2 (en) 2013-06-06 2017-11-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices for delivering energy and related methods of use
CN115444549A (zh) 2013-08-09 2022-12-09 波士顿科学国际有限公司 可扩张导管以及制造和使用的相关方法
US10828011B2 (en) 2013-09-13 2020-11-10 Acutus Medical, Inc. Devices and methods for determination of electrical dipole densities on a cardiac surface
US9204929B2 (en) 2013-09-16 2015-12-08 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter with deflectable spine
US10687889B2 (en) * 2013-10-11 2020-06-23 Biosense Webster (Israel) Ltd. Patient-specific pre-shaped cardiac catheter
US9913961B2 (en) * 2013-10-24 2018-03-13 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Flexible catheter shaft and method of manufacture
CA2868603A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-25 Covidien Lp Unfurling electrode devices with the multiple longitudinal electrode segments
EP3062695B1 (en) 2013-10-31 2020-12-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for high resolution mapping using localized matching
CN105636514B (zh) 2013-11-01 2020-06-05 波士顿科学医学有限公司 使用延迟内插的心脏标测
US9993160B2 (en) * 2014-01-07 2018-06-12 Kardium Inc. Medical device including manipulable portion with connected elongate members
WO2015134276A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for mapping cardiac tissue
US9687167B2 (en) 2014-03-11 2017-06-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for mapping cardiac tissue
JP6739346B2 (ja) 2014-03-25 2020-08-12 アクタス メディカル インクAcutus Medical,Inc. 心臓解析ユーザインタフェースのシステムの作動方法
US11311718B2 (en) 2014-05-16 2022-04-26 Aleva Neurotherapeutics Sa Device for interacting with neurological tissue and methods of making and using the same
CN110585588A (zh) 2014-05-16 2019-12-20 阿莱瓦神经治疗股份有限公司 可植入式微电极装置
US9474894B2 (en) 2014-08-27 2016-10-25 Aleva Neurotherapeutics Deep brain stimulation lead
US9403011B2 (en) 2014-08-27 2016-08-02 Aleva Neurotherapeutics Leadless neurostimulator
US9925376B2 (en) 2014-08-27 2018-03-27 Aleva Neurotherapeutics Treatment of autoimmune diseases with deep brain stimulation
US10111623B2 (en) 2014-09-12 2018-10-30 X-Rhythm, Llc Multi-electrode mapping catheter
WO2016065464A1 (en) 2014-10-30 2016-05-06 Kardium Inc. Catheter system
US10368936B2 (en) 2014-11-17 2019-08-06 Kardium Inc. Systems and methods for selecting, activating, or selecting and activating transducers
US10722184B2 (en) 2014-11-17 2020-07-28 Kardium Inc. Systems and methods for selecting, activating, or selecting and activating transducers
SG11201703943VA (en) 2014-11-19 2017-06-29 Advanced Cardiac Therapeutics Inc Ablation devices, systems and methods of using a high-resolution electrode assembly
EP3220844B1 (en) 2014-11-19 2020-11-11 EPiX Therapeutics, Inc. Systems for high-resolution mapping of tissue
JP6673598B2 (ja) 2014-11-19 2020-03-25 エピックス セラピューティクス,インコーポレイテッド ペーシングを伴う組織の高分解能マッピング
US9636164B2 (en) 2015-03-25 2017-05-02 Advanced Cardiac Therapeutics, Inc. Contact sensing systems and methods
US10593234B2 (en) 2015-05-12 2020-03-17 Acutus Medical, Inc. Cardiac virtualization test tank and testing system and method
JP6773686B2 (ja) 2015-05-12 2020-10-21 アクタス メディカル インクAcutus Medical,Inc. 超音波シーケンス処理システムおよび方法
EP3294412B1 (en) 2015-05-13 2024-04-17 Acutus Medical, Inc. Localization system and method useful in the acquisition and analysis of cardiac information
WO2017027282A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Boston Scientific Scimed Inc. Force sensing catheters having super-elastic structural strain sensors
WO2017053927A1 (en) * 2015-09-26 2017-03-30 Boston Scientific Scimed Inc. Systems and methods for anatomical shell editing
US10213253B2 (en) 2015-12-24 2019-02-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Estimating a temperature during ablation
US10624554B2 (en) * 2016-01-14 2020-04-21 Biosense Webster (Israel) Ltd. Non-overlapping loop-type or spline-type catheter to determine activation source direction and activation source type
US11006887B2 (en) 2016-01-14 2021-05-18 Biosense Webster (Israel) Ltd. Region of interest focal source detection using comparisons of R-S wave magnitudes and LATs of RS complexes
EP3407815B1 (en) 2016-01-29 2023-06-21 Boston Scientific Scimed Inc. Force sensing catheter with impedance-guided orientation
KR20180124070A (ko) 2016-03-15 2018-11-20 에픽스 테라퓨틱스, 인크. 관개 절제를 위한 개선된 장치, 시스템 및 방법
CA3022806A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Acutus Medical, Inc. Cardiac mapping system with efficiency algorithm
US11369431B2 (en) 2016-06-11 2022-06-28 Boston Scientific Scimed Inc. Inductive double flat coil displacement sensor
WO2018200865A1 (en) 2017-04-27 2018-11-01 Epix Therapeutics, Inc. Determining nature of contact between catheter tip and tissue
US11433220B2 (en) 2017-07-07 2022-09-06 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Layered high density electrode mapping catheter
US11338145B2 (en) * 2018-01-17 2022-05-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Current steering to achieve spatial selectivity for his bundle pacing
US10702692B2 (en) 2018-03-02 2020-07-07 Aleva Neurotherapeutics Neurostimulation device
WO2020039392A2 (en) 2018-08-23 2020-02-27 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Curved high density electrode mapping catheter
US11045628B2 (en) 2018-12-11 2021-06-29 Biosense Webster (Israel) Ltd. Balloon catheter with high articulation
CN109498147B (zh) * 2018-12-12 2021-08-06 上海魅丽纬叶医疗科技有限公司 具有形状稳定化设计的网管状支架结构的射频消融导管及其制造工艺
US11850051B2 (en) 2019-04-30 2023-12-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Mapping grid with high density electrode array
US11950930B2 (en) 2019-12-12 2024-04-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Multi-dimensional acquisition of bipolar signals from a catheter
US11517218B2 (en) 2019-12-20 2022-12-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Selective graphical presentation of electrophysiological parameters
US11987017B2 (en) 2020-06-08 2024-05-21 Biosense Webster (Israel) Ltd. Features to assist in assembly and testing of devices
US11950840B2 (en) 2020-09-22 2024-04-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter having insulated ablation electrodes
US11950841B2 (en) 2020-09-22 2024-04-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter having insulated ablation electrodes and diagnostic electrodes
US11974803B2 (en) 2020-10-12 2024-05-07 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter with balloon
US11918383B2 (en) 2020-12-21 2024-03-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Visualizing performance of catheter electrodes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197988A (ja) * 1992-11-24 1994-07-19 Cardiac Pacemakers Inc 除細動用の多数の導電性素子を有する植え込み式の適合コイルパッチ電極
WO1994021166A1 (en) * 1993-03-16 1994-09-29 Ep Technologies, Inc. Multiple electrode support structures

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285347A (en) * 1979-07-25 1981-08-25 Cordis Corporation Stabilized directional neural electrode lead
SE8800019D0 (sv) * 1988-01-07 1988-01-07 Knut Olof Edhag For kardiell defibillering anvendbar intravaskuler elektrodkabel
US5327889A (en) 1992-12-01 1994-07-12 Cardiac Pathways Corporation Mapping and ablation catheter with individually deployable arms and method
US5345936A (en) * 1991-02-15 1994-09-13 Cardiac Pathways Corporation Apparatus with basket assembly for endocardial mapping
US5415166A (en) 1991-02-15 1995-05-16 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping apparatus and cylindrical semiconductor device mounting structure for use therewith and method
US5156151A (en) * 1991-02-15 1992-10-20 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping and ablation system and catheter probe
US5425364A (en) 1991-02-15 1995-06-20 Cardiac Pathways Corporation Flexible strip assembly without feedthrough holes and device utilizing the same
US5228442A (en) 1991-02-15 1993-07-20 Cardiac Pathways Corporation Method for mapping, ablation, and stimulation using an endocardial catheter
US5383874A (en) 1991-11-08 1995-01-24 Ep Technologies, Inc. Systems for identifying catheters and monitoring their use
US5255679A (en) 1992-06-02 1993-10-26 Cardiac Pathways Corporation Endocardial catheter for mapping and/or ablation with an expandable basket structure having means for providing selective reinforcement and pressure sensing mechanism for use therewith, and method
US5324284A (en) 1992-06-05 1994-06-28 Cardiac Pathways, Inc. Endocardial mapping and ablation system utilizing a separately controlled ablation catheter and method
US5782239A (en) * 1992-06-30 1998-07-21 Cordis Webster, Inc. Unique electrode configurations for cardiovascular electrode catheter with built-in deflection method and central puller wire
US5549108A (en) 1992-09-25 1996-08-27 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5471982A (en) * 1992-09-29 1995-12-05 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
EP0673225A4 (en) 1993-03-16 1996-01-24 Ep Technologies ARRANGEMENT FOR MULTI-DIMENSIONAL DISPLAY AND TISSUE ABLATION OF THE HEART.
US5409000A (en) 1993-09-14 1995-04-25 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping and ablation system utilizing separately controlled steerable ablation catheter with ultrasonic imaging capabilities and method
US5607462A (en) 1993-09-24 1997-03-04 Cardiac Pathways Corporation Catheter assembly, catheter and multi-catheter introducer for use therewith
US5400783A (en) * 1993-10-12 1995-03-28 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping apparatus with rotatable arm and method
US6216043B1 (en) * 1994-03-04 2001-04-10 Ep Technologies, Inc. Asymmetric multiple electrode support structures
US5680860A (en) 1994-07-07 1997-10-28 Cardiac Pathways Corporation Mapping and/or ablation catheter with coilable distal extremity and method for using same
US5722401A (en) * 1994-10-19 1998-03-03 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping and/or ablation catheter probe
WO1996025094A1 (en) 1995-02-17 1996-08-22 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for analyzing biopotential morphologies in body tissue
US6014579A (en) * 1997-07-21 2000-01-11 Cardiac Pathways Corp. Endocardial mapping catheter with movable electrode

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197988A (ja) * 1992-11-24 1994-07-19 Cardiac Pacemakers Inc 除細動用の多数の導電性素子を有する植え込み式の適合コイルパッチ電極
WO1994021166A1 (en) * 1993-03-16 1994-09-29 Ep Technologies, Inc. Multiple electrode support structures
JPH08511438A (ja) * 1993-03-16 1996-12-03 イーピー テクノロジーズ,インコーポレイテッド 複数電極支持機構

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010057943A (ja) * 1996-10-28 2010-03-18 Boston Scientific Ltd 非対称性複合電極支持構造体
JP2008521505A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 アブレーション フロンティアズ,インコーポレーテッド 心房アブレーションカテーテル
US11986650B2 (en) 2006-12-06 2024-05-21 The Cleveland Clinic Foundation Methods and systems for treating acute heart failure by neuromodulation
US10905873B2 (en) 2006-12-06 2021-02-02 The Cleveland Clinic Foundation Methods and systems for treating acute heart failure by neuromodulation
JP2011522599A (ja) * 2008-06-05 2011-08-04 カーディオバスキュラー システムズ, インコーポレイテッド 回転式アテローム切除術用装置のための拡張可能な切断・研磨領域を有する研磨ノーズコーン
JP2015134172A (ja) * 2011-04-22 2015-07-27 トペラ インコーポレイテッド 心臓リズム障害を検出するための可撓性電極アセンブリを有するバスケットスタイル心臓マッピングカテーテル
US10576273B2 (en) 2014-05-22 2020-03-03 CARDIONOMIC, Inc. Catheter and catheter system for electrical neuromodulation
JP2017516523A (ja) * 2014-05-22 2017-06-22 カーディオノミック,インク. 電気的神経調節のためのカテーテル及びカテーテルシステム
JP2019213925A (ja) * 2014-05-22 2019-12-19 カーディオノミック,インク. 電気的神経調節のためのカテーテル及びカテーテルシステム
JP2017523849A (ja) * 2014-08-06 2017-08-24 ニューロトロニク アイ・ピー ホールディング (ジャージー) リミテッド 経血管的な神経変調療法のための電極および電極の位置決めシステム
US10722716B2 (en) 2014-09-08 2020-07-28 Cardionomia Inc. Methods for electrical neuromodulation of the heart
US10493278B2 (en) 2015-01-05 2019-12-03 CARDIONOMIC, Inc. Cardiac modulation facilitation methods and systems
US11229398B2 (en) 2016-03-09 2022-01-25 CARDIONOMIC, Inc. Electrode assemblies for neurostimulation treatment
JP2019513032A (ja) * 2016-03-09 2019-05-23 カーディオノミック,インク. 心収縮神経刺激システムおよび方法
US10952665B2 (en) 2016-03-09 2021-03-23 CARDIONOMIC, Inc. Methods of positioning neurostimulation devices
US10448884B2 (en) 2016-03-09 2019-10-22 CARDIONOMIC, Inc. Methods of reducing duty cycle during neurostimulation treatment
JP2022058901A (ja) * 2016-03-09 2022-04-12 カーディオノミック,インク. 心収縮神経刺激システムおよび方法
JP7410194B2 (ja) 2016-03-09 2024-01-09 カーディオノミック,インク. 心収縮神経刺激システムおよび方法
US11806159B2 (en) 2016-03-09 2023-11-07 CARDIONOMIC, Inc. Differential on and off durations for neurostimulation devices and methods
JP2017164497A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 非対称バスケットカテーテル
JP7292822B2 (ja) 2016-04-04 2023-06-19 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 折り畳み式バスケットカテーテル
JP2017185234A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 折り畳み式バスケットカテーテル
US11559687B2 (en) 2017-09-13 2023-01-24 CARDIONOMIC, Inc. Methods for detecting catheter movement
JP2021517486A (ja) * 2018-03-13 2021-07-26 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 可変密度マッピングカテーテル
US11648395B2 (en) 2018-08-13 2023-05-16 CARDIONOMIC, Inc. Electrode assemblies for neuromodulation
US11077298B2 (en) 2018-08-13 2021-08-03 CARDIONOMIC, Inc. Partially woven expandable members
US11607176B2 (en) 2019-05-06 2023-03-21 CARDIONOMIC, Inc. Systems and methods for denoising physiological signals during electrical neuromodulation

Also Published As

Publication number Publication date
CA2270172A1 (en) 1998-05-07
JP2010057943A (ja) 2010-03-18
JP5102270B2 (ja) 2012-12-19
US6216043B1 (en) 2001-04-10
AU5686398A (en) 1998-05-22
WO1998018520A3 (en) 1998-07-09
WO1998018520A2 (en) 1998-05-07
EP0973578A2 (en) 2000-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505450A (ja) 非対称性複合電極支持構造体
US9468495B2 (en) Ablation catheter
US9186481B2 (en) Preshaped ablation catheter for ablating pulmonary vein ostia within the heart
AU2009251154B2 (en) Catheter with multiple electrode assemblies for use at or near tubular regions of the heart
US9642675B2 (en) Ablation catheter
EP1042990B1 (en) Ablation catheter for isolating a pulmonary vein
JP3338054B2 (ja) 可撓ループ電極配列及び方法
US6146379A (en) Systems and methods for creating curvilinear lesions in body tissue
US20110257648A1 (en) Ablation catheters
US20050043727A1 (en) Systems and methods for creating long, thin lesions in body tissue
JP2003514635A (ja) 拡張可能プッシャーを有する心房環状切除ループ
WO2002045608A9 (en) Ablation catheter assembly and method for isolating a pulmonary vein
JP2003514612A (ja) 身体開口部の内側または周囲の軟部組織をマッピングおよび凝固するための装置
JP2002501769A (ja) プルワイヤを備えるカテーテル遠位アセンブリ
WO1995010236A1 (en) System for making long thin lesions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070426

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091005

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091208