JP2001505245A - 粘着剤 - Google Patents

粘着剤

Info

Publication number
JP2001505245A
JP2001505245A JP52535498A JP52535498A JP2001505245A JP 2001505245 A JP2001505245 A JP 2001505245A JP 52535498 A JP52535498 A JP 52535498A JP 52535498 A JP52535498 A JP 52535498A JP 2001505245 A JP2001505245 A JP 2001505245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinked polyurethane
crosslinked
diamine
polyurethane
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52535498A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ウエスト,ピーター
アンセル,クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith and Nephew PLC
Original Assignee
Smith and Nephew PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smith and Nephew PLC filed Critical Smith and Nephew PLC
Publication of JP2001505245A publication Critical patent/JP2001505245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/834Chemically modified polymers by compounds containing a thiol group
    • C08G18/835Unsaturated polymers modified by compounds containing a thiol group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/833Chemically modified polymers by nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/40Compositions for pressure-sensitive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2210/00Compositions for preparing hydrogels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリウレタンがポリアミンまたはジスルフィド基で架橋したアクリル化イソシアネートからなる架橋ポリウレタン。架橋ポリウレタンは感圧性粘着剤に組み込まれ得る。

Description

【発明の詳細な説明】 粘 着 剤 この発明は、粘着剤、その製造法及びその用途に関するものである。 皮膚への使用に適し、かつポリウレタンポリマーからなる粘着剤は、ヨーロッ パ特許0271292B1で知られている。そこに記載された粘着剤は、イソシ アネート前駆物質とアクリル酸又はメタクリル酸のヒドロキシ含有エステルから なるアクリレートとを反応させてプレポリマーを生成させることにより製造され ている。そのようにして形成されたプレポリマーは、放射線照射により架橋して ポリウレタンポリマーを形成することができる。加えて、従来の架橋ポリウレタ ンシステムは、水に不安定な傾向にあり、水と接触すると、二酸化炭素を生成し 、それがゲル中に現れる気泡をもたらす。 この度、われわれは、そのようなイソシアネート前駆物質がアクリル酸のヒド ロキシ化されたアルキルエステルと反応して、無架橋のポリウレタン(以下、プ レポリマーという)を生成し得ることを見出した。そのようなプレポリマーは、 次いでポリアミン(すなわち、アミン基を有するポリマー)またはジスルフィド と反応して、架橋ポリウレタンを生成することができる。 かくして、この発明に従って、われわれはポリウレタンがポリアミンまたはポ リスルフィド基で架橋したアクリル化された(acrylated)イソシアネ ートからなる架橋ポリウレタンを提供する。 本発明による架橋ポリウレタンは、固有の粘性を有し、皮膚にやさしくて、非 自己粘着性の感圧性粘着剤を提供するという利点を有する。 本発明の架橋ポリウレタンは、例えば架橋ポリウレタンの5〜95重 量%の水を吸収して、ポリウレタンゲルを形成する。架橋ポリウレタンは、水を 吸収して水和物となり、水和されたとき95%までの水、特に35〜95重量% の水、適切には50〜92重量%の水、好ましくは70〜90重量%の水、そし て最も好ましくは75〜85重量%の水を含むことができる。 架橋ポリウレタンの水吸収は、重量のわかった架橋ポリウレタンを取り、それ を24時間水中に浸すことにより達成される。得られるポリウレタンゲルは水か ら取り出され、表面の水は吸水紙で軽く吸い取ることにより取り除かれ、次いで ポリウレタンゲルの重量が測られる。このようにして架橋ポリウレタンの水分吸 収(重量%)を計算できる。 ポリウレタンゲルは、皮膚にやさしい、非自己粘着性の感圧粘着剤を提供する のにも適しており、そのような粘着剤は本発明のさらなる特徴でもある。 したがって、本発明のさらなる特徴によれば、われわれは、ポリウレタンがポ リアミンまたはジスルフィド基で架橋したアクリル化イソシアネートからなる架 橋ポリウレタンからなる、皮膚にやさしい非自己粘着性感圧粘着剤を提供する。 本発明の粘着剤は皮膚にやさしい。すなわち、それらは不快感を伴わないで皮 膚から取り除かれ、固有の弱い粘りのため、貼り替えて、再度粘着させることが できる。この粘着剤は非自己粘着性であるので、もし例えば粘着表面がドレッシ ングを貼る際にしわになっても、接触した粘着剤表面が容易に剥がされ、ドレッ シングが無駄にならないという利点をも有している。 それ自体公知のイソシアネート前駆物質はいずれも使用できるが、好ましいイ ソシアネート前駆物質はヨーロッパ特許0271292Bに記載されたものであ る。 非架橋ポリウレタンは、1種以上のヒドロキシアルキルアクリレートを用いて 製造される。アクリレート部分中、アルキル基はC1〜C10、好ましくは例え ばエチルのようにC1〜C6であることができる。 ポリアミン類またはジスルフィド類は、プレポリマーとの反応では架橋剤とし て作用する。かくして、好ましいポリアミンはジアミンである。エチレンジアミ ンのようなC1〜C10アルキルジアミンのような、それ自体公知のジアミンは いずれも使用できる。好ましいジアミンは、イギリスのハンツマン・コーポレー ションから入手できるジェファミン(Jeffamines、商標)として知ら れる化合物群である。 ジェファミンは重合主鎖を有する高分子量ジアミンである。ジェファミンは2 00〜6000の範囲の分子量を有してもよい。 ジェファミンED−シリーズ製品は、主にポリエチレンオキシドを主鎖とする ポリエーテルジアミンである。これはこのシリーズの各メンバーに完全な水溶解 性を与える。ジェファミンED−シリーズ製品は、次の構造を有する: ジェファミンDUシリーズは、ジェファミンD−シリーズ製品の尿素縮合物で ある。DU−シリーズ製品は、分子量の大きいジアミン製品を作るために、ジェ ファミンD−シリーズ製品を尿素とカップリングさせるて製造される。これは、 次の構造により例示される。 好ましいジスルフィドは、次の一般構造を有するポリスルフィドである。 HS(C24OCH2OC24xn24OCH2OC24SH [式中、xは整数であり、nは1〜30の整数である] ポリスルフィドは分子量が変動し、例えば、nが6のときポリスルフイドは約 1000の分子量を有しており、n=23のときポリスルフィドは約4000の 分子量を有している。そのようなポリスルフィドはそれ自体知られており、イギ リスのモートン・インターナショナルのスペシャリティ・ケミカルズ・グループ から入手できる。 任意に、架橋反応は、有効量の触媒の存在下に促進される。 本発明は、上記の架橋ポリウレタンの製造法をも提供する。その製造法は; (i)イソシアネートとヒドロキシル化されたアクリレートとを反応させて、プ レポリマーを生成させ;そして (ii)プレポリマーとポリアミンまたはジスルフィドとを反応させて、架橋ポ リウレタンを生成させることからなる。 他の一面において、本発明は、上記の架橋ポリウレタンを5〜95%w/wの 水で水和することからなる、固有粘着性ポリウレタンゲルの形 態にある感圧粘着剤の製造法をも提供する。 さらなる一面において、本発明は、本発明による粘着ゲルからなる粘着製品を 提供する。 本発明の粘着剤は多くの適用分野を有しており、そのような適用としては、包 帯、吸水性の創傷ドレッシング、火傷ドレッシング、切り傷覆い布(drape s)、応急ドレッシング、静脈カテーテルドレッシング、吻合具、尿失禁具中の コンドーム附属品、医薬経皮投与具、粘着テープ(外科用テープ、創傷閉鎖テー プなど)、ナプキン、ひし形模様のナプキン、失禁パッドおよび保護パッドのよ うな保護具の基材にコーティングする粘着剤ならびに導電性ゲルとしての用途を 含む。しかしながら、主な用途は、粘着剤が皮膚に接触する上記のタイプのドレ ッシングおよび覆い布に期待される。 本発明の粘着剤は、創傷に面する全表面に本発明の感圧粘着剤の層を実質的に 有する背面層を含むような無菌創傷ドレッシングを製造するのに使用される。 本発明の架橋ポリウレタンは、ラジカル開始剤またはUV照射源を必要としな いで製造できるという点で有利である。 多くの医薬品は本発明の粘着剤に組み込まれていてもよい。医薬品とは、薬理 学的に活性のある薬剤、ならびにアメトカイン、キシロカインのような局所麻酔 剤、硝酸銀のような制菌剤、スルファジアジン銀、クロロヘキシジン塩、PVP −Iおよびビグアニド抗生物質を好ましいものとして含む抗菌剤、局所用ステロ イド剤、酵素刺激剤、血液凝固剤、血液凝固阻止剤および抗真菌剤を意味する。 クロルヘキシジンおよびその塩のような水に可溶な医薬は、架橋ポリウレタン を水和するのに用いられる水に溶解することができるので有利である。クロルヘ キシジンが水和工程中に影響を受けず、かつ得られた 粘着剤が表面に置かれたときにクロルヘキシジンを有効に放出し得るということ が見出された。 以下の実施例を参照して本発明を説明するが、本発明はこれにより限定される ものでない。 実施例1 673gのエムカロックス(Emkarox)VG680W(H2O およびOH価からのOH0.280モル)、175gのデスモジュル(Desm odur)N3200(NCO/OH比=3.5)および0.2%w/wのメタ チン(Metatin)812ES触媒を、80℃の水浴上の1Lフランジフラ スコ中で2時間混合した。 得られたプレポリマー中のイソシアネートの割合を標準的な方法で測定した。 このケースではNCO2.97%w/wであることが分かった。 他のプレポリマーが合成された。それらは異なる残留イソシアネート濃度を与 えるように調製された。これは、ゲル粘着剤における架橋度に影響を及ぼすもの と予想された。 プレポリマー中の残留イソシアネートの官能価を、例えば、アクリル化プレポ リマーを合成するために、ヒドロキシエチルアクリレートと反応させた。 イソシアネート/ヒドロキシエチルアクリレート反応を、NCO/OHモル比 1:1で行った。2つの成分を室温でおよそ6時間攪拌し、イソシアネートの消 失を赤外線分光測定によりモニターした。イソシアネートを末端基とするプレポ リマーの赤外スペクトルは、2270cm-1に強いイソシアネートのピークを含 んでいる。 マイケル(Michael)の添加は、アミン(またはチオール)の官能価に 対して等モル比のアクリレート基を混合することにより行われた。この反応は、 一般に加温下よりも室温で、より早く進行する。適用できるときには、触媒を2 成分の混合物に滴下して加えた。 実施例2 プレポリマーの製造 エムカロックスVG680W、ポリイソシアネートおよびメタチン812ES 触媒を、攪拌器、窒素注入口およびバブラーを備えたフランジフラスコに秤量し て入れた。これを窒素雰囲気下、80℃で2時間攪拌 した後、室温まで放冷した。次いで、残りのイソシアネート基を除くため、オリ ゴマーを化学量論のヒドロキシアクリレートと室温で混合した。2250cm-1 におけるイソシアネートのピークの消失をモニターするために、反応混合物を赤 外線分光測定により定期的に分析した。合成後、フルポリマーを密閉容器中、室 温で貯蔵した。 ポリオール:イソシアネート比は、粘性ゲルを与えるのに効果的に架橋され得 るのに適した数のアクリレート基を与えるようなものであった。プレポリマー中 のイソシアネート含量は、0.64%〜2.5%の間で変動し、イソシアネート および末端に存在するアクリレートに依存していた(表1参照)。実施例3 プレポリマーの架橋 アクリレートを末端基とするプレポリマーの試料を、ビニル:NH(またはN H2、試料による)比1:1中で架橋剤と混合し、トレーに注ぎ、放置して、マ イケル添加反応を介してゲルにした。 3a)プレポリマーPC0896039の架橋 ヒドロキシエチルアクリレートを末端に有するデスモジュルN320 0から誘導されたプレポリマー(PC0896039)を、分子量および官能価 の異なるアミン類で架橋した。1/2時間〜5日間かかって、粘性の透明なゲル (混合による気泡が少々存在)を得た。低分子量のアミン(1,3−ジアミノプ ロパン)が先に架橋し、高分子量のもの(ジエファミンD2000)が後で架橋 した。これらのゲルは水中に置いたとき、すべてが13〜48時間で溶解した。 ベルサリンク(Versalink)P650だけが、プレポリマーを首尾よく ゲル化しなかった。ポリスルフィドを架橋剤として使用すると、3日でゲルとな り、水に溶解しなかったが、水を71%吸収した。 3d)プレポリマーPC0896173の架橋 ヒドロキシエチルアクリレートを末端に有するスプラセック(Suprase c)5005から誘導されたプレポリマー(PC0896173)を、ジェファ ミンD2000およびN,N−ジメチルエチレンジアミンで架橋して、粘性の透 明なゲルが3日かからないで得られた。これらのゲルは、いずれも水中に置いた ところ、5日以内で溶解した。 3c)プレポリマーPC1196045の架橋 ヒドロキシプロピルアクリレートを末端に有するデスモジュルプレポリマー( PC1196045)を、ジェファミンD2000で架橋して、数日間で水に溶 ける粘性のゲルを得た。 試料が一旦ゲル化したら、その外観を主観的に評価し、次いで試料を蒸留水中 に置いて、その親水性を評価した。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年10月12日(1998.10.12) 【補正内容】 請求の範囲 1.ポリアミンまたはジスルフィド基で架橋したアクリル化イソシアネートから なる架橋ポリウレタンからなる粘着剤。 2.イソシアネートが、ポリアミンまたはジスルフィド基で架橋しているアクリ ル化イソシアネートからポリウレタンがなる、架橋ポリウレタンからなる感圧性 粘着剤。 3.アクリレートの部分がヒドロキシル化アルキルアクリレートである請求項1 または2に記載の架橋ポリウレタン。 4.アルキル部分かC1からC10の基である請求項3に記載の架橋ポリウレタン 。 5.アルキル部分がC1からC6の基である請求項4に記載の架橋ポリウレタン。 6.アルキル部分がエチル基である請求項5に記載の架橋ポリウレタン。 7.ポリアミンがジアミンである請求項1〜6のいずれかに記載の架橋ポリウレ タン。 8.ジアミンがアルキレンジアミンである請求項7に記載の架橋ポリウレタン。 9.アルキレンジアミンがC1からC10のジアミンである請求項8に記載の架橋 ポリウレタン。 10.C1からC10のジアミンである請求項9に記載の架橋ポリウレタン。 11.ジアミンがポリオキシアルキレンジアミンである請求項7に記載の架橋ポ リウレタン。 12.ジアミンが、アミン基を尿素とカップリングして形成されたポリオ キシアルキレンジアミンである請求項7に記載の架橋ポリウレタン。 13.ジスルフィド基が、一般式 HS(C24OCH2OC24xn24OCH2OC24SH [式中、xは整数であり、nは1〜30の整数である] のポリスルフィドである請求項1〜6のいずれかに記載の架橋ポリウレタン。 14.イソシアネートとヒドロキシル化アクリレートとを反応させてプレポリマ ーを生成させ、次いで該プレポリマーをポリアミンまたはジスルフィド基と反応 させて架橋ポリウレタンを生成させ、次いで該架橋ポリウレタンを5〜95%w /wの水で水和することからなる、感圧性粘着剤の製造法。 15.ポリウレタンが、ポリアミンまたはジスルフィド基で架橋しているアクリ ル化イソシアネートからなる、架橋ポリウレタンからなる皮膚にやさしい非自己 粘着性の感圧性粘着剤。 16.請求項1〜15のいずれかに記載の粘着剤を含む医療用具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリウレタンがポリアミンまたはジスルフィド基で架橋したアクリル化イソ シアネートからなる架橋ポリウレタン。 2.アクリレートの部分がヒドロキシル化アルキルアクリレートである請求項1 に記載の架橋ポリウレタン。 3.アルキル部分がC1からC10の基である請求項2に記載の架橋ポリウレタン 。 4.アルキル部分がC1からC6の基である請求項3に記載の架橋ポリウレタン。 5.アルキル部分がエチル基である請求項4に記載の架橋ポリウレタン。 6.ポリアミンがジアミンである請求項1〜5のいずれかに記載の架橋ポリウレ タン。 7.ジアミンがアルキルジアミンである請求項6に記載の架橋ポリウレタン。 8.アルキルジアミンがC1からC10のジアミンである請求項7に記載の架橋ポ リウレタン。 9.C1からC10のジアミンがエチレンジアミンである請求項8に記載の架橋ポ リウレタン。 10.ジアミンがポリオキシアルケンジアミンである請求項6に記載の架橋ポリ ウレタン。 11.ジアミンが尿素カップリングしたポリオキシルケンジアミンである請求項 6に記載の架橋ポリウレタン。 12.ジスルフィド基が一般式: HS(C24OCH2OC24Xn24OCH2OC24SH [式中、xは整数であり、nは1〜30の整数である] のポリスルフィドである請求項1〜5のいずれかに記載の架橋ポリウレタン。 13.ポリウレタンが、イソシアネートがポリアミンまたはジスルフィド基で架 橋しているアクリル化イソシアネートからなる架橋ポリウレタンからなる感圧性 粘着剤。 14.イソシアネートとヒドロキシル化アクリレートとを反応させてプレポリマ ーを生成させ、次いで該プレポリマーをポリアミンまたはジスルフィド基と反応 させて架橋ポリウレタンを生成させ、次いで該架橋ポリウレタンを5〜95%w /wの水で水和することからなる,感圧性粘着剤の製造法。
JP52535498A 1996-12-06 1997-12-04 粘着剤 Pending JP2001505245A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9625422.2A GB9625422D0 (en) 1996-12-06 1996-12-06 Adhesives
GB9625422.2 1996-12-06
PCT/GB1997/003340 WO1998024826A1 (en) 1996-12-06 1997-12-04 Adhesives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001505245A true JP2001505245A (ja) 2001-04-17

Family

ID=10804079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52535498A Pending JP2001505245A (ja) 1996-12-06 1997-12-04 粘着剤

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0942941A1 (ja)
JP (1) JP2001505245A (ja)
AU (1) AU5232698A (ja)
CA (1) CA2273962A1 (ja)
GB (1) GB9625422D0 (ja)
WO (1) WO1998024826A1 (ja)
ZA (1) ZA9710860B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141668A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 日東電工株式会社 ポリサルファイド系粘着テープ
KR20200076070A (ko) * 2018-12-19 2020-06-29 전자부품연구원 Uv 경화형 올리고머, 그의 제조 방법, 그를 포함하는 uv 경화형 점착제 및 점착 테이프

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2421720T3 (es) 1999-04-12 2013-09-05 Genentech Inc Homólogos del factor de necrosis tumoral y ácidos nucleicos que los codifican
JP4716603B2 (ja) 2001-05-30 2011-07-06 日東電工株式会社 再剥離性粘着剤組成物及び再剥離用粘着シート
EP1418925A4 (en) * 2001-07-31 2009-09-02 Tyco Healthcare BIOLOGICALLY RESORBABLE ADHESIVE COMPOSITIONS AND COMPOSITIONS
FR3078339B1 (fr) * 2018-02-23 2020-01-24 Bostik Sa Composition a base de polyurethane comprenant au moins deux fonctions acrylique
EP3738990A1 (de) * 2019-05-15 2020-11-18 Covestro Deutschland AG Polyurethanschaumstoffe mit erniedrigtem cold-flow-effekt und verfahren zu deren herstellung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1462730A (en) * 1974-11-11 1977-01-26 Prod Res & Chem Corp Mercaptan-terminated polymers and cured polymers derived there from
JPS5736115A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Mitsui Tekisako Chem Kk Curing agent composition for polyurethane
CA1213396A (en) * 1982-09-16 1986-10-28 Fernando E. Blanco .alpha.-.beta. UNSATURATED UREIDE POLYMERS, METHOD FOR MAKING SAME AND CURED ELASTOMERS PRODUCED THEREFROM
US4822841A (en) * 1987-10-06 1989-04-18 Desoto, Inc. Strong and elastic polyurethane, polyurea, polyarylates and electron beam-cured coatings containing the same
US5306764A (en) * 1992-09-03 1994-04-26 China Technical Consultants Inc. Water dispersible polyurethane and process for preparation thereof
US5426157A (en) * 1994-03-16 1995-06-20 Air Products And Chemicals, Inc. Flexibilized polyepoxide resins incorporating poly-N-methylated secondary amines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141668A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 日東電工株式会社 ポリサルファイド系粘着テープ
KR20200076070A (ko) * 2018-12-19 2020-06-29 전자부품연구원 Uv 경화형 올리고머, 그의 제조 방법, 그를 포함하는 uv 경화형 점착제 및 점착 테이프
KR102135577B1 (ko) 2018-12-19 2020-07-20 전자부품연구원 Uv 경화형 올리고머, 그의 제조 방법, 그를 포함하는 uv 경화형 점착제 및 점착 테이프

Also Published As

Publication number Publication date
AU5232698A (en) 1998-06-29
EP0942941A1 (en) 1999-09-22
ZA9710860B (en) 1998-06-08
GB9625422D0 (en) 1997-01-22
CA2273962A1 (en) 1998-06-11
WO1998024826A1 (en) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619442B2 (ja) 接着剤、その製造方法および用途
CA1175596A (en) Hydrophilic polyurethane diacrylate composition
AU646541B2 (en) Net wound dressings
US3939123A (en) Lightly cross-linked polyurethane hydrogels based on poly(alkylene ether) polyols
EP0189178B1 (en) Hydrophilic, flexible, open cell polyurethane-poly(n-vinyllactam) interpolymer foam and dental and biomedical products fabricated therefrom
US4255550A (en) Polyurethane polymers characterized by carboxylate groups and hydroxyl groups in the polymer backbone
US4614787A (en) Drug dispensing wound dressing
US4272518A (en) Plastic wound bandage
CA1335618C (en) Curable polyurethane compositions
AU716666B2 (en) Adhesives
JPH0323529B2 (ja)
US5236966A (en) Polymeric materials
US5932200A (en) Polyether polyurethane polymers, gels, solutions and uses thereof
JPH0376713A (ja) ポリシロキサン―グラフトコポリマー組成物
EP0792304A1 (en) Polyether polyurethane polymers, gels, solutions and uses thereof
TWI597075B (zh) Hydrophilic polyurethane, hydrophilic polyurethane foam and its preparation Wet wound dressing
JP2001508814A (ja) ポリウレタン感圧接着剤
JP2001505245A (ja) 粘着剤
JPS5973511A (ja) 創傷の治療剤
WO2016171454A1 (en) Process for preparing polyurethane foam dressing comprising anti-inflammatory agent
USRE32991E (en) Drug dispensing wound dressing
JPH0514586B2 (ja)
JPH11502250A (ja) 接着剤
TWM513030U (zh) 溼式創傷敷料
KR20230032831A (ko) 하이드로겔 조성물, 이의 제조방법 및 이의 기계적 물성 향상방법