JP2001503613A - 免疫管理療法 - Google Patents

免疫管理療法

Info

Publication number
JP2001503613A
JP2001503613A JP51343598A JP51343598A JP2001503613A JP 2001503613 A JP2001503613 A JP 2001503613A JP 51343598 A JP51343598 A JP 51343598A JP 51343598 A JP51343598 A JP 51343598A JP 2001503613 A JP2001503613 A JP 2001503613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
patient
compound
group
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51343598A
Other languages
English (en)
Inventor
プレンデルガスト,パトリック,ティー
Original Assignee
プレンデルガスト,パトリック,ティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレンデルガスト,パトリック,ティー filed Critical プレンデルガスト,パトリック,ティー
Publication of JP2001503613A publication Critical patent/JP2001503613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2026IL-4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2066IL-10
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4715Pregnancy proteins, e.g. placenta proteins, alpha-feto-protein, pregnancy specific beta glycoprotein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5428IL-10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5434IL-12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1036Retroviridae, e.g. leukemia viruses
    • C07K16/1045Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
    • C07K16/1063Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV env, e.g. gp41, gp110/120, gp160, V3, PND, CD4 binding site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • C07K16/247IL-4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K4/00Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56988HIV or HTLV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 非極性疎水性膜内外域によって少なくとも一側面に包含された特定のイオン(架橋)対配列を示す特定のアミノ酸配列を、宿主の免疫防護をむしばむばかりでなく、目標のリンパ組織を感染状態にすることに対する多くの感染要因およびインターロイキン10およびプロラクチン禁止因子およびα−プロトプロテインのような多数のサイトカイン禁止因子によって用いられた機構として本書に記述する。或る種のワクチンを宿主に接種すると、抗体を中和する範囲を生じたか、この宿主を更に感染生体により免疫性をテストしたとき感染を防ぐことに失敗した。本特許はかかるワクチン接種を、本書に記述したように、これら特定のアミノ酸配列に対するモノまたはポリクロナル抗体による受動免疫と組合わせたとき宿主が感染テストに打ち勝つことができたことを説明する。後天性免疫不全症候群(AIDS)およびウイルス性、真菌性、細菌性または慢性疲労症候群のような宿主起源のサイトカイン禁止因子の存在の故に存続する他の疾患状態のための治療としての、かかる特定の配列に対するモノたまはポリクロナル抗体の治療用途を本書に記述した。ここではインターロイキン10模擬分子は脳炎性筋肉痛の表示と確認された多数の疾患症状の原因である。また本書には、これら特定のアミノ酸配列に対するモノまたはポリクロナル抗体の、治療中にインターロイキン10またはAFP模擬分子の生成増大をもたらすいくつかの免疫調節および抗ウイルス剤(例えばPHEAおよびIL−12)からの副作用を防ぐために、ワクチンおよび抗ウイルス剤の組合せ療法としての治療用途を記述する。また本書では、生体源から分離した、または直接合成または蛋白の再組合せによって得た、かかる特定配列の治療への使用を記述する。かかる脂質を、限られた例として多発性硬化症(MS)、全身性紅斑狼瘡、または糖尿病またはリューマチ性関節炎に苦しむ患者に、または移植臓器受取人に投与すると、患者の免疫状態をTh2抗体依存免疫応答にシフトせしめ、Th1(T細胞依存)免疫攻撃を縮小する。免疫攻撃はかかるMSのような免疫機能不全および移植組織対宿主疾患から明白である。現在ではマルチコステロイド・クリームおよび軟膏の使用によって治療されるいくつかの皮膚科的状態も又、マルチコステロイドを本書に記したこれら模擬免疫抑制性AFP/インターロイキン10配列によって成功裡に置換することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 免疫管理療法 本特許において、とりわけもしもアミノ配列の少なくとも一端が少なくとも一 つのアミノ酸の非極性疎水性膜内外区に含まれたとき、もしもキラリアと共に細 胞膜に存在するときには、特有のイオン架橋対配列を示す極めて特殊なアミノ酸 配列がエンドサイト−シスを誘発し、通常では抗原MHC−11複合体とT細胞 レセプタ(TCR)およびCD3膜細胞複合体との相互作用によってのみもたら される特有の細胞内および細胞外の事件をひき起すことが確認された。これらの 特殊なアミノ酸イオン架橋対配列は免疫系が適切に機能しているときにのみ細胞 膜中に存在するのであり、T細胞クローンの拡大、次いで抗原の提出を活性化す る。 少なくとも一端において疎水性域によって包含された、この特殊なイオン架橋 対が非免疫源からの細胞に与えられると、特殊なマーカ分子の細胞膜からの細胞 質循環の増大が起り、この特殊な脂質配列によって衝突された細胞の正常な免疫 機能が除かれる。本発明によるアミノ酸配列の部分は、投与量依存方法において 、ヒト・マクロファージへのIa分子の発現を下方制御することを明白にした。 いくつかのインビトロ実験は、Iaベアリング・マクロファージの介存なしでの 直接的T細胞抗原の作用は抗原に固有の抑制子T細胞の発生をもたらすことを示 唆している。全ての実験的証拠はヘルパーT細胞の抗原活性クロ一ンの発生は組 織におけるIaベアリング細胞の存在を必要とすることを示している。α−フェ トプロテインおよび/またはサイトカイン抑制因子によって生成した、これらク ラスII分子(Ia)の膜表面上のこの抑制表現は、それ自体、免疫系に対する新 規な抗原の出現を認める免疫系のシグナルである。この故に、自己抗体を生ずる ポリクロナルB細胞活性による免疫活性化は、ある種のウイルス性、細菌性およ び寄生虫性感染(たとえばHIV、マラリア)をもたらすとの観察がしばしば報 告されている。疎水性アミノ酸配列に結合した特殊なペプチド・イオン架橋対の かかる効果は、耐性をもたらし、かつこれら配列を与える感染性生体に対する耐 性状態を維持する過程に含まれるα−フェトプロテインおよびサイトカイン分子 の 双方内の成分ペプチド区分であることを証明している。 この配列の特殊な型、および特殊な免疫シグナルを生ずるその能力を、結合し たペプチドまたはグリコペプチドのエンドサイト一シスを強化または誘発する能 力と共に確認することにおいて、本発明者らはこれらの特殊なアミノ酸配列は宿 主の免疫防御をむしばむばかりでなく、目標のリンパ系組織への浸透または感染 をもたらす多くの感染因子によって使用された機構として確認することができた 。 アミノ酸およびアミノ酸残基(すなわち、一つまたはそれ以上の水素原子が除 去されたアミノ酸)は、本明細書では、当業者に長く知られている、それらの三 文字による略語(たとえばリジンを“Lys”と表わす)で示される。 本発明によれば、免疫欠損および/または下記から成る群から選ばれた一つま たはそれ以上の病状になやむ患者における免疫応答を高める薬剤組成物および方 法が従って提供される: (a) ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b) 一つまたはそれ以上の細菌性、ミコプラスマ性、真菌性寄生虫性感染に 起因する免疫欠損; (c) 腫瘍性組織の成育に起因する免疫欠損; (d) サイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内におけるいづ れかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e) 脳脊髄炎性筋肉痛 (f) 接種後またはウイルス感染疲労症候群; (g) 結核感染;および (h) マラリア感染。 そして上記の薬剤組成物および方法は、下記の群から選ばれた少なくとも一つ の化合物に対して生じた、少なくとも一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗 体、またはそれらのFab区分の少なくとも一つを含む薬剤配合物の免疫応答を高 めるのに効果的な量を患者に投与することからなる: C−X−A−B−Y−Z; C−X−A−B−D; C−X−A−B; D−A−B−Y−Z;および A−B−Y−Z; ここで: Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列; Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列; Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列; AはLys,ArgまたはHis; BはGluまたはAsp; Cはキャリア化合物残基; Zはキャリア化合物残基である。 本発明は又、たとえば上記したような症状に苦しむ患者における免疫応答を高 める薬剤組成物および方法を提供するものであり、上記の患者に下記からなる群 から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生成した、少なくとも一種のポリ クロナルまたはモノクロナル抗体またはこれらの少なくとも一種のFab区分を含 む免疫応答を高めるのに効果的な薬剤配合物を前記患者に投与することからなる : D−A−B−E; D−A−B;および A−B−E; ここで: Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列; Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列; AはLys,ArgまたはHis; BはGluまたはAsp; かつここで、前記少なくとも一つの化合物は少なくとも4アミノ酸残基を含む 。本発明の特異な態様によれば、この化合物は16またはより少ないアミノ酸残 基、または8またはより少ないアミノ酸残基からなることができる。 本発明の特異な態様によれば、少なくとも一つの化合物は16またはより少な いアミノ酸残基、8またはより少ないアミノ酸残基、または4またはより少ない アミノ酸残基からなることができる。 本発明の好ましい態様によれば、部分配列−A−B−は更に疎水性アミノ酸残 基“H”、すなわちAla,Ile,Leu,Met,Phe,Trp,ValおよびTyrから選ばれた アミノ酸残基をいづれかの端に有する、すなわち−H−A−B−または−A−B −H−を更に含む。 本発明は更に本発明の方法において使用した抗体に関する。 加えて、本発明による抗体のいづれも、いづれかの既知のワクチンに加えて患 者に投与することができる。 本発明は更に部分配列−A−B−または−B−A、好ましくは−H−A−B− または−H−B−A−を有する上記した化合物のいづれかの投与による、患者の 免疫応答を低下する方法に関する。本発明は更にかかる化合物に関する。 本発明に従って使用するための、部分配列−H−A−B−または−H−B−A −を含む、好適な(3−アミノ酸)配列は下記を含む: 本発明に従って使用するための多数の好適なキャリア化合物は、当業者にとっ て容易に明白であり、代表的例には血清アルブミン前駆体−ラット;アシルキャ リアプロテイン−大腸菌;血清アルブミン前駆体−ヒト;血清ティフィムリウム (typhimurium)分枝鎖アミノ移送系IIキャリア;分枝鎖アミノ酸キャリア;リ ボソーム蛋白S16−大腸菌;3−ヒドロキシデカノイル−{アシルキャリア蛋 白}デヒドラターゼ;興奮性アミノ酸トランスポータ(transporter)3(ナトリ ウム依存物);グルタメート/アスパルテート・移送体3)(興奮性アミノ酸キ ャリア1);グルタレドキシン(Glutaredoxin)3;チトクロームB5/C6;ト ランスサイレチン(Transthyretin)前駆体(プレアルブミン)(TBPA)(T TR);ホスホキヤリア(Phosphocarrier)蛋白HPR(ヒスチジン含有蛋白); β−ヘキソサミニダーゼα−鎖前駆体;アシルキャリア蛋白(ACP):サーフ ァクチン(Surfactin)シンテターゼ成分;ステロールキャリア蛋白2前駆体; インスリン状成長因子結合蛋白3前駆体(IGFBP−3);ミトコンドリア褐 色脂非結合蛋白(UCP);チオレドキシン;オレオイル・ヒドラーゼ;血小板 因子4;ラクトース・パーミアーゼ;キーホール(Keyhole)脂質ヘモシアニン( KLH);およびウシ(Bovine)牛清アルブミン(BSA)。 本発明の抗体は下記文献記載のようにして人体に適用させた: 細胞から遺伝子へ:ヒトの診断および治療に有用な抗体を如何にして作るか。 ザッコロ(Zaccolo M)、マラヴァシイ(Malavasi F).Dipartimento di Genetica, Universita di Torino,Italy.Int.J.Clin.Lab.Res.1993:23(4):192-198. モノ/ポリクロナル抗体は下記文献によって作られた:モラー(Moller G.(編 集):抗体分子工学Engineered antibody molecules).免疫学レビュー、1992.13 0:1-212. 本発明は更に、少なくとも一つの−A−B−部分配列の一つまたは両方が類似 物、代謝拮抗物質または置換したアミノ酸に相当するD−アミノ酸によって置換 された場合を除いて、免疫抑制性配列に相当する化合物の投与によって、免疫抑 制性配列に対して患者にワクチンを投与する方法に関する。本発明は又、かかる 化合物に関する かかる免疫抑制性配列の例は下記を含む: 本発明によって使用するのに好適な種々の類似物は当業者にとって容易に明白 である。代表的例には、L−オルニキン、L−シトルリン、L−α−アミノブチ レート、アグマチン(4−アミノ−1−グアニジノブタン)、プトレシン(1,4 −ジアミノブタン)、グリコシアミルグリシン、グリコシアミン、タウロシアミ ン、メチルグアニジン、L−ホモアルギニン、L−アルギノコハク酸無水物(I )、L−アルギン酸、L−アルギノコハク酸無水物(II)、L−アルギノスクシ ネート(III)、L−アルギノスクシネート無水物(IV)、およびL−ニトロア ルギニンを含むL−アルギニンの類似物、およびL−チアリジン〔S−(α−ア ミノエチル)−L−システイン〕、D/L−4−オキサリジン、β−リジン、N5 −ヒドロキシ−L−アルギニンを含むリジンの類似物が含まれる。 本発明は更に下記からなる群から選ばれた症状の治療の方法に関する。 (a)ウイルス感染に起因する免疫欠損; (b)細菌、ミコプラスマ、真菌および/または寄生虫感染の一つまたはそれ以 上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の成育に起因する免疫欠損; (d)サイトカインまたはホルモンアンバランスまたは患者内のいづれかの天然 物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)脳脊髄炎性筋肉痛; (f)接種後またはウイルス感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 そしてその治療方法は、かかる治療を必要とする患者において、Lys-Glu,Lys- Asp,Arg-Glu,Arg-Asp,His-Glu,His-Asp,Glu-Lys,Asp-Lys,Glu-Arg,Asp-Arg,Glu- HisおよびAsp-Hisからなる群から選ばれたアミノ酸配列“K”および少なくとも 一つの隣接する疎水性アミノ酸を有する部分配列Kにおいて、感染生体からの発 生物質を除去して該“K”およびKにおける一つまたは二つの酸の生成を防止す ることを含む。 更に本発明は上述した方法および薬剤組成物に関し、ここで成分Aおよび成分 Bは1または2アミノ酸残基によってへだてられている。 本発明の他の好ましい態様によれば、四つの明瞭な部分、すなわちR1−R2 −R3−R4からなる配列が提供される。ここで、 R1は5AAまでの部分であり、この中にリジンおよび/またはアルギニン群 からの1〜3AAか存在する。 R2は2AAまでの短い部分であり、Asp,Glu,Lys,ArgまたはHisのいづれも含 まない。 R3は7AAまでの部分であり、この中にアスパラギン酸および/またはグル タミン酸の群からの一つまたは二つのAAが存在する。R4部分に最も近接する アスパラギン酸またはグルタミン酸はR3内に位置して、これら酸とR4部分の 間の二つのAAを最小にする。 R4は部分R3に結合するリジンまたはアルギニンのいづれかの一つのAAを 含む二つのAAの部分であり、他のAAはアスパラギン酸またはグルタミン酸で ある。 R1,R2およびR3部分は、これらが細胞膜とAA配列を配列せしめるので 、この特定AA配列の位置ぎめ部分と考えられ、一方、R4は、この一対のペプ チドが細胞刺戟を活発にするので信号発信配列と考えられる。この前記ペプチド は キャリア部分と共に投与され、ここでこのキャリア蛋白はウシ血清アルブミン、 ヒト血清アルブミン、免疫グロブリンまたはホルモンからなる。これらのペプチ ド類は、糖基、正常血清成分、脂質、リン脂質等を更に有するように形成するこ とができる。天然に存在する、ここに記述したものに類似するペプチドを免疫攻 撃に用いる有機体は、R1部分に存在するリジンまたはアルギニンのいづれかの 一つまたはそれ以上を、当業者に良く知られている手段により変えることによっ てこれらペプチドの免疫活性化機構を不活性化するために、好ましくは更にR4 部分におけるAAの一つまたは二つを変えてペプチドの電荷分布を除去するため に処理される。ワクチンはかかる技術を用いて製造される。 本発明の他の好ましい態様によれば、四つの明確な部分、すなわちRA−RB −RC−RDからなる配列が提供され、ここで: RAは5AAまでの部分であって、リジンおよび/またはアルギニンの群から の1〜3AAが存在する。 RBは2AAまでの短い部分であり、Asp,Glu,Lys,ArgまたはHisのいづれをも 含まない。 RCは7AAまでの部分であり、アスパラギン酸および/またはグルタミン酸 の群からの一つまたは二つのAAが内在する。RD部分に近接するアスパラギン 酸またはグルタミン酸は、このAAとRD部分の間の二つのAAを最低にするた めにRC内に位置する。RDは、RC部分に結合するリジンまたはアルギニンの いづれかの一つのAA、およびアスパラギン酸またはグルタミン酸のいづれかで ある他のAAを部分端に有する極性および/または非極性のAAを部分の中央に 含む一つまたは二つのアミノ酸を含む3〜4AAの部分である。 部分RA、RBおよびRCは、これが細胞膜とAA配列を配列せしめるので、 この特定AA配列の位置ぎめ部分と考えられ、一方、RDはこの一対のペプチド が細胞刺戟を活発にするので信号発信配列と考えられる。この前記ペプチドはキ ャリア部分と共に投与され、このキャリア蛋白はウシ血清アルブミン、ヒト血清 アルブミン、免疫グロブリンまたはホルモンからなる。これら脂質類は、糖基、 正常血清成分、脂質、リン脂質等を更に有するように形成されうる。ここに記述 したものに類似するペプチドを免疫攻撃に用いる天然存在の有機体は、RA部分 に存在するリジンまたはアルギニンのいづれかの一つまたはそれ以上を、当業者 に良く知られている手段により変えることによって、これら脂質の免疫活性化機 構を不活性化するために、好ましくは更にRD部分における帯電したAAの一つ または二つを変えて、この脂質の電荷分布を除去するために処理される。ワクチ ンはかかる技術を用いて製造される。 本発明は又、ここに開示したいづれかの薬学的配合物を抗ウイルス療法と共に 患者に投与することを含む治療に関する。 インフルエンザ・ウイルスのための広範なワクチンスペクトル候補を得るため の大規模な努力は、このウイルスの外被膜の急激な変異速度の故に不可能である ことが証明された。しかしながら、本書に概述したアミノ酸の特定の配列の、か かる特定の極性単一イオン架橋対配列を用いれば、体内における宿主免疫細胞は 取り付き、融和し、信号を出す能力がないので非感染性である。もしもこれらア ミノ酸配列がインフルエンザウイルスにおいて変化すれば、このウイルスは宿主 の免疫系を害したり、細胞機能の達成や免疫機能障害をもたらすことができない 。 この能力は特定数の配列に制限され、これらの全てはエンドサイト−シスを活 性することが示された電荷分布およびTCR/CD3細胞活性化を細胞に与えね ばならず、かつMHC−クラスI及びIIに関係するのでT細胞免疫サーヴエイラ ンスを無効にしなければならない。従って、もしも宿主、ヒトまたは動物が本書 に述べたようなアミノ酸の変化した双極子配列に対する無効化抗体をすでに有す る場合には、確定された感染に対しては可能ではない。なぜならば、これら無効 化抗体は、これらが感染有機体の宿主細胞中への固定化とエンドサイト−シスを 防止して、この結果多くの感染を防止すること(A)、および感染有機体によっ て放出される、これら模擬インターロイキン10またはAFPタイプ分子の血漿 への循環をこれら抗体が防止すること(B)の二つの機能を遂行するので、確立 された感染に対しては可能ではない。かかる特定の前記配列は免疫TおよびB細 胞活性化に含まれる正常な信号系と混同される。なぜならば、細胞へ適用された とき、CD3分子と結合したT細胞レセプタ(TCR)分子がMHC−III抗原 錯体と相互に作用したとき、これらの配列は又、インターロイキンIレセプタ分 子のような表面レセプタ分子の反転増大をもたらし、かつTh1/Th2サイトカ イン・バランスの変動に起因するT細胞の行為の変化をもたらす事実と共に、類 似した分子内生物化学的信号を引き起す誘引となるからである。 非防護的ワクチン候補抗原か予め宿主内に接種されたとき、一連の無効化抗体 を生じたが、この宿主が後で生きている感染性有機体で免疫性のテストをされた とき確立された感染の防止に失敗したことが証明されている。最初のワクチン接 種が本発明の前記特定の配列に対するモノまたはポリクロナル抗体による受動免 疫法と組合わされると、これまで試験されなかった配列結果に対する抗体を含む T細胞およびB細胞両方の免疫成分からのワクチン抗原に対する免疫応答がもた らされ、感染したり、通常の抗体および自己抗体ピークおよびより明白なB細胞 またはTh2サイトカイン・プロフィール応答の方へ宿主の免疫信号系を向ける 、これら特定のアミノ酸配列を用いる有機体によってもたらされる感染と通常で は関連する、その後の免疫抑制を生ぜずに、宿主は次いで感染免疫テストを克服 できるようになる。 マラリアは世界における最も重要な感染性疾患であり、毎年、2億7千万の新 感染があり、1億以上の病気の発現と約2百万の死がもたらしている。世界的に みて、マラリアの問題は年毎に悪化している。この状態悪化の理由は、(A)寄 生虫の側における耐薬品性レベルの上昇、(B)媒介動物の側における殺虫剤耐 性レベルの上昇を含む。防護的抗体応答を成功裡にもたらすことができるワクチ ンは未だに製造されていない。 この理由は、P.vivax circumsporozoiteの多くのエピトープと交差反応する抗 体は現在の非防護的ワクチン候補によって豊富に生成されるが、これら特定の配 列によって提供された免疫ブラインド・スポットまたは免疫学的に認められた位 置がここで確認されるので、インターロイキン10およびAFPのように、これ ら配列は寄生虫に宿主細胞へのアクセスを達成させ、かつ非特定的ポリクロナル B細胞の活性化およびマラリアやリーシュマニアのような寄生虫に苦しむ人々に 極めて一般的な免疫抑制(インターロイキン10および/またはAFP)効果を もたらす両方を可能にする宿主免疫系に認識されないので、宿主は、明白な細胞 内感染に必要な生体Th1T細胞応答を禁止する感染有機体によって、これらイ ンターロイキン10/AFP模擬分子が運ばれるので、感染にはじめに打ち勝つ ための十分な免疫活性単核細胞を得ることができない。 本発明者らは、宿主内により有毒な生休菌株の発生のための変異圧力を生み出 す、抗体弱体化の配列をなおも生成して感染を可能にし、宿主の免疫応答をその 結果としてむしばむTh2(B細胞)応答を活性すると共に、生体がインフルエ ンザ・ウイルスのように取りつき、エンドサイト−シスの活性化に使用するマラ リアの皮膜蛋白に特定の極性配列を確認した。 我々の研究によれば、マウス・モデルにおいて、ヒトα−フェトプロテインま たはヒト・インターロイキン10に存在する特定の配列から取り出した、かかる 特定のアミノ酸配列に対する上記極性配列で生成したポリクロナルまたはモノク ロナル抗体は、マラリア・スポロゾイトによって攻撃されたマウスの防護をもた らした。従って、マラリアに対して感染を防ぐのに十分な保護抗体力価を高める ことをヒトに可能にするマラリアのためのワクチンは、ワクチンに使用した抗原 脂質から、本特許に概説した特定の極性配列を示す、これらアミノ酸配列を削除 することによって製造されるであろう。より成功的と期待される他の方法は、防 護免疫応答を以前は生じなかったいづれかの現在のマラリア・ワクチン候補の前 に、または同時に、動物および/またはヒトの組織培養のいづれかにおいて生成 した、これら前記の特定の極性免疫抑制性配列に対するポリクロナルまたはモノ クロナル抗体と共に受動免疫を使用することが防護のためのワクチン組合せであ る(ヒトを含む霊長類はこれら特定の信号配列に対してプラインドであると思わ れる)。これらモノまたはポリクロナル抗体が抗原と共に宿主に与えられると、 宿主の免疫系は宿主免疫系の文献に広く記載されたポリクロナルB細胞活性化を 生ぜず、攻撃された宿主の免疫系は、いづれかの後からのマラリア感染攻撃に効 果的に配分される防護的抗体およびT細胞免疫応答を生ずる。 マラリアにおいては、他の感染におけるように、本明細書において双極アミノ 酸配列と確認された前記特定の配列は、宿主の細胞膜に埋め込まれると、ホスフ ァチジルイノシトール経路を活性化し、このことはCa++の放出、細胞蛋白のホ スホシル化および代謝に関連する或る種の酵素の活性化または高められた活性を もたらす。このことは開示した特定の配列に対する抗体およびマラリア、ヒト結 核菌、リーシュマニア、HIVおよび代謝および免疫Th2活性化および消耗を もたらし得ないその他のような有機体の存在下では起らない。あるマラリアの限 定された地方において、代謝活性制御酵素のグルコース−6−ホスフェート・デ ヒドロゲナーゼの削除をもたらした発生変異が与えられたことは重要な一致であ る。感染の初期段階に介存させることにより、かつ本書において定義したような 特定膜信号変換配列の妨害による細胞反応の変換のためのマラリア寄生虫の或る 種の性質の無効化によって、この有機体に防護免疫を与えることが可能である。 本発明は、非極性疎水性膜内外区域の少なくとも一つの側に包含された特定の イオン(架橋)対配列を示す或る種のアミノ酸配列がヒトの抗体応答を高め、ヒ トおよび動物のT細胞または遅延型(DTH)応答の下方制御に用いることが出 来ると云う新規な発見を利用する。疎水性イオン架橋対として存在する、これら CD3/TCR模擬膜相互作用分子は、特定脂質として有機体自体およひサイト カインの両方によって用いられ、かつ又、(A)母親の免疫系による胎児拒否を 防ぐためのα−フェトプロテイン分子におけるように胎児妊娠生殖の期間中の、 および(B)Th2サイトカイン・プロフィールが要求されたとき、または非制 御Th1 T4細胞免疫応答を削減するとき、サイトカイン合成禁止因子(Th2 サイトカイン)におけるように、免疫機能のサイトカイン制御の間中、免疫応答 を調節するための感染性因子によっても用いられる。かかる免疫抑制性サイトカ インは、ヒト免疫性を高め、かつ抗体形成を確保するための接種から特に明白で あり、しばしば接種後に患者におけるTh1(DTH)応答と関連するツベルク リン反応の一時的な消失がもたらされる。(C)ウイルス(RNAおよびDNA )、マイコプラスマ、バクテリア、マラリア、およびヒトおよび動物寄生虫の広 範な配列のような感染性因子は、またTh1サイトカイン応答の下方制御と感染 宿主のヒト免疫応答(抗体介在)の増大をもたらす、アミノ酸配列の特異に帯電 した配列を保持している。 かかる特定の制御配列が確認され、かつ証明された現在、本発明者らは患者ま たは動物自体の免疫系状態、感染または疾患状態の特性に起因する特定の免疫型 反応を制御、弱化または高めるためにこの新規に見出した能力を治療的に介在さ せることをもたらす、多数の治療様式をここに概説する。 実施例 AFP、インターロイキン10、EBV−BCRF1および他の脂質中に与え られたような特定配列を生成した、かつ本明細書中に提示した特定のアミノ酸配 列の抗血清が、ウイルス性および/または細菌性および/または真菌性、マイコ プラスマ性または寄生虫の感染に苦しむ免疫抑制患者の循環からAFP模擬分子 を除去するために用いられ、宿主に対するこの感染の主な防御方法はTh2サイ トカイン応答を刺戟し、Th1細胞を介在する免疫攻撃を省略または廃止するこ とである。 本発明は免疫欠損の徴候を有するヒトおよび動物の治療の方法に関し、ここで この徴候はウイルス性および/またはレトロウイルス性感染および/または感染 性寄生虫、バクテリアおよび/またはマイコプラスマの結果としてもたらされる 。本発明は更に、ヒトのための改善された免疫応答を確立するために実質的にポ リまたはモノクロナルである上記抗血清による治療、および発生的素因または感 染に起因する免疫機能不全が将来的に危険であると考えられるヒトに対する予防 的治療に関する。 更に本発明は、固有の免疫抑制性を決定し、除去し、および/または弱化する ための、皮膜またはウイルス、バクテリア、寄生虫またはマイコプラスマからの 他の脂質の使用によって製造されたワクチンの選択方法に関し、前記抑制性潜在 的性質は、本書に概説したような前記特定のアミノ酸配列を有する製造されたワ クチンの活性によって製造され、この配列は合成または天然起源、たとえばAF P、Th2サイトカイン、ウイルス性または細菌性皮膜脂質である。一つの態様 において、宿主有機体(ヒトまたは動物)が本書に定義したような特定アミノ酸 配列のいづれか一つまたは組合せに対するモノまたはポリクロナル抗体によって 治療された。この治療はTh2サイトカインおよびAFP型模擬免疫抑制性脂質 の除去およびTh1細胞応答の開始をもたらし、インターロイキン2およびγ− インタ一フェロン合成を出現させる。かかる特定の免疫系の禁止性配列に対して ポリまたはモノクロナル抗血清を用いる本発明により用いた治療が、腸、非経口 、局部、経口、直腸、鼻または膣を含む、いづれかの好適な経路によって、免疫 抑制をもたらすウイルス性、細菌性およびマイコプラスマ性および寄生虫感染に 対する治療として施される。非経口経路は皮下、筋肉内、静脈内および舌下投与 を含む。好ましい投与経路は静脈内投与であろう。 本発明は更にHIV/HTLV−I,II,IIIおよび他のウイルス性疾患およ び マイコプラスマ、バクテリアまたは寄生虫に起因する疾患に対する治療に使用す るための薬学的配合物を提供する。 本発明は又、ヒトの、動物の、合成または組換え型のアミノ酸配列を補助剤と 共に、或いは補助剤なしで患者に接種して抗体応答を生ぜしめることからなる方 法に関し、抗体、モノまたはポリクロナルは感染した宿主の血漿中にすでに存在 する免疫抑制性CD3/TCR模擬相互作用分子の結合をもたらして感染宿主の 循環から除去され、感染に抵抗できるTh1サイトカイン・プロフィル、すなわ ちインターロイキン2およびγ−インターフェロンを証明する正常な免疫機能が 再度確立される。 皮膜またはウイルス、バクテリア、寄生虫またはマイコプラスマからの他の脂 質を使用して製造されたワクチンは、これらワクチンがAFPまたはTh2サイ トカインの作用にまねることができる特定の長い架橋対配列を示す特定のアミノ 酸配列を有するか否かを決定するために選別され、かかる抑制性の潜在的作用は 、本明細書において明確に記した抗血清によって除去または弱化されうる本書中 に表記した前記いづれかの特定のアミノ酸配列との製造されたワクチンの反応性 によって決定される。 本発明は又、動物からの体液の試験方法に関し、この体液を上述した、少なく とも1種の抗体と接触させることからなる。 本発明は更にワクチンのスクリーニング方法に関し、このワクチンを上述した 抗体の少なくとも1種と接触させることからなる。脂質連鎖部分 最初に、既知の免疫抑制性脂質(CKS−17)およびウイルス性皮膜蛋白H TLV−III gp41 735-752の両方を包含する、一連の報告され、そして確認され た免疫抑制性連鎖を選択し、ついで本発明者らは表1に記したアミノ酸の削除ま たは化学的修正によって、これら脂質の疎水性部分内の帯電したアミノ酸双極子 配列の処理によって、これら選択した免疫抑制性連鎖の免疫抑制能力を弱化する ことが可能になった。 脂質の合成および蛋白の結合。 脂質は従前の記述のようにして、メリフィ一ルド(Merrifield)ポリスチレン樹 脂上の固相脂質合成によって組立てられた〔ケネディら(Kennedy,R.C.,Henkel ,R.D.,Pauletti,D.,Allan,J.S.,Lee,T.H.,Essex,M.,And Dreesman,G .R.,Science 231,1556,1986)〕、〔シャーンら(Chanh,T.C.,Dreesman,G.R .,Kanda,P.,Linette,G.P.,Sparrow,J.T.,Ho,D.H.,And Kennedy,R.C., EMBO J.5,3065,1986)〕。 合成中のアミノ酸側鎖の保護および無水フッ化水素(HF)による支持体から の脂質の開裂については、既に記述されている〔キヌーネンら(Kinnunen,P.K.J .,Jackson,R.L.,Smith,L.C.,Gottom,A.M.,Jr.,and Sparrow,J.T.,Pro c.Natl.Acad.Sci.USA 74,4848,1977)〕。 脂質は逆相HPLCによって精製され、これらの組成はアミノ酸分析およびH PLCによる単一ピークの存在によって確かめられた。脂質の精製モニターと放 射性同位元素化のために、アミノ末端またはカルボキシ末端のいづれかに、チロ シン残基が付加された。末端をその遊離スルフヒドリルを介してキャリア蛋白の キーホールに吸着しているヘモシアニン(KLH)に、またはMBSヘテロニ官 能性交差結合剤を用いてウシ血清アルブミン(BSA)に連結するために、シス テイン残基が添加された。 KLH−キーホール・リンペット(Limpet)ヘモシアニン BSA−ウシ血清アルブミンミトゲンにより誘発された芽生生殖の抑制 表1に概説した脂質AA配列の禁止効果の査定。ミトゲンに対する正常なヒト の芽生生殖応答のために、健康なドーナからのPMN細胞が種々の濃度の脂質ま たはキャリア蛋白と結合した脂質の非存在下または存在下に培養され、次いでミ トゲン刺戟が加えられた。実験結果を表2に示す。KLHまたはBSAのいづれ かに結合した信号配列の弱化前に選択した免疫抑制性脂質と正常なPMNの前培 養は予め形成され、かつ投与量依存のPHAに誘発された増殖をもたらした。表 1に示したように、アミノ酸信号配列の化学的修正によって、PHA誘発増殖の 抑制に著しい低下があった。 トリパンブルーによる排除染色によって決定された脂質で処理されたPMNの 育成能力は非処理PMNのそれと同等であり、このことは増殖の抑制が脂質によ り誘発された細胞毒性に起因しないことを示している。正常な、二つの方法で混合したリンパ球反応の抑制 二つの方法で混合したリンパ球反応(MLR)において、正常なPMNの増殖 を明確に抑制した免疫抑制性脂質は、表1において明示したような特定の双極子 信号配列が双極子における電荷の分布を弱化するように修正されたとき、いづれ の抑制の形をも立証することができなかった(表3)。 インビトロ増殖試験。末梢性単一核細胞(PMN)が、ハイソパック(Hisopaq ue)-1077〔シグマ・ケミカル社(Sigma Chemical Co.)、セント・ルイス(St.Loui s)、ミズーリ州(MO)〕による密度勾配遠心分離によって正常なHIV抗体−ネガ ティブ・ドーナから得られた。インビトロ増殖試験を、10%の胎児ウシ血清( FCS)で補充した培養媒体〔グランド・アイランド・バイオロジカル社(Grand Isl and Biological Co.)、グランド・アイランド(Grand Island)ニューヨーク 州(NY)〕RPMI1640中で4日間、種々の脂質希釈液の非存在下または存在 下に、96個の丸底くぼみのある微量滴定板でくぼみ当り105の細胞を培養す ることにより実施した。培養4日目に、0.1%に最終希釈してフィトヘムアグ ルチニン〔PHA)シグマ(Sigma)〕で、またはコン(Con)A〔シグマ(Sigma)〕 、または洋種山ゴボウ・ミトゲンで10μg/mlの最終濃度で細胞を刺戟した。 培養物を更に2日間追加培養し、この間に各くぼみ当り〔3H]チミジン〔ニュ ー・イングランド・ヌクレア社(New England Nuclear Co.)、ボストン(Boston) 、マサチュセッツ州(MA)〕の1μCiを添加した。更に18時間の追加培養の後に 、細胞を回収し、シンチレーョン・カウンター処理した。 PHA誘発のネズミ細胞の増殖のために、正常な3週〜5週年令のBALB/ Cマウス〔ジャクソン・ラボラトリ一ズ(Jackson Laboratories)、バー・ハーバ ー(Bar Harbor)、メーン州(ME)〕を犠牲にし、これらの脾臓細胞を密度勾配遠心 分離によって得た。この脾臓細胞を5×104/くぼみの密度で使用し、試験を上 記のように実施した。 二つの方法で混合したリンパ球反応。MHC−ミスマッチ・ドナーからの末梢 性単一核細胞を上記のようにして得た。個別の一つから細胞(5×104)を表 1からの脂質の非存在下または存在下に5日間培養のために個別の他からの細胞 の同数と混合した。最終の18時間の間、〔3H]チミジンを適用し、回収して シンチレーションカウンターにかけた。 これら脂質は、マーレイ(Mahley,R.W.)によってJ.of Biol.Chem.1977.Vo l.252、7279〜7287頁に概述されているように、1,2−シクロヘランジオン(1,2-c ycloheranedione)の使用によって修正されたアルギニル残基を有する。 修正HTLV−III gp41およびCKS−17の物理的および化学的性質におけ る唯一の検出可能な変化はアルギニンのグラニド基上のプラス(+)電荷の中和 を反映する電気泳動の移動性の増大である。 1(B) HTLV−III B gp41逆修正 この修正された脂質はアルギニル残基への修正がヒドロシルアミンによる処理 によって取り消されたときに、その当初の免疫抑制能力に本質的に復帰される。 本特許によって計画された免疫抑制性脂質は、もしも帯電アミノ酸双極子配列 が除去されるか化学的に修正されると免疫機能に影響するそれらの能力が中和さ れ、この結果、双極子アミノ酸上の帯電した化学基は、その電荷が正であろうと 負であろうと静電気電荷成分なしで、両方が、または個別に残される。このこと は本特許の表2、3において、いづれかの免疫抑制性特性を効果的に除去するこ とが証明されており、これら特定のアミノ酸に対する発生起源コードが除去され るか、またはこれら外皮がこれら信号双極子配列に対して中和されれば、未処理 のウイルスまたはバクテリアに対する同一末端を極めて容易に達成することがで きる。 当業者であれば、特定の配列、例えば免疫抑制性配列のどこにイオン架橋対が 存在するかを容易に決定することができ、かつその中に含まれる情報に照らして 日常的実験によって、いづれのイオン架橋対が免疫抑制活性の原因であるかを決 定することができる。 本発明は更に薬学的組成物および患者に免疫抑制性または免疫制御性効果を提 供するための方法に関し、少なくとも二つのTh2サイトカイン、たとえばイン ターロイキン10およびインターロイキン4を含む少なくとも二つのTh2サイ トカインからなる薬学的組成物の免疫抑制的または免疫制御的に効果的な量を患 者に投与することを含む。 インターロイキン10に対する抗血清の投与およびインターロイキン10とイ ンターロイキン4の組合せ治療に関して、投与量範囲は下記のとおりである: インターロイキン10単独−10日以上の期間、2mg/日をIVによって。 組合せ治療−二つの方法 方法1:一日おきにIL−10に対する抗血清の2mg/日および一日おきの他 の日にIL−4に対する抗血清の2mg/日。 IVによる投与。 方法2:IL−10/IL−4の組合せ(50/50)を1,3,5,9,11および14 の日にg注入。 この投与量範囲および投与されるサイトカインの比率は疾患の状態に応じて変 化する。 本特許によるこれら薬剤は、各薬剤の約1〜150μg/mlの循環レベルを提供す る量で投与される。 本発明は更に治療を必要とする患者における対宿主性移植片病の治療の薬剤組 成物および方法に関し、患者へのインターロイキン10およびインターロイキン 4の投与を含む。 本発明は更に患者へ免疫抑制的または免疫制御的効果を提供するための薬剤組 成物および方法に関し、インターロイキン10、インターロイキン4およびイン ターロイキン10の拮抗薬およびインターロイキン4の拮抗薬の少なくとも1種 を投与することを含む。 本発明は更に患者へ免疫抑制的または免疫制御的効果を提供するための薬学的 組成物および方法に関し、インターロイキン10、インターロイキン4およびイ ンターロイキン10の作用薬およびインターロイキン4の作用薬の少なくとも1 種を提供することからなる。 本発明は更に患者へ免疫抑制的または免疫制御的効果を提供するための薬学的 組成物および方法に関し、この患者へのインターロイキン10に対する抗血清お よびインターロイキン4に対する抗血清を投与することからなる。 本発明は更に患者へ免疫抑制的または免疫制御的効果を提供するための薬学的 組成物および方法に関し、この患者へインターロイキン10に対する抗血清、お よびインターロイキン4の拮抗剤およびインターロイキン4の作用薬の少なくと も1種を投与することからなる。 本発明は更に患者へ免疫抑制的または免疫制御的効果を提供するための薬学的 組成物および方法に関し、この患者へインターロイキン4に対する抗血清、およ びインターロイキン10の拮抗剤およびインターロイキン4の作用薬の少なくと も1種を投与することからなる。 ヒト・インターロイキン10に対する兎抗体をIV経路によって1週間の間、 AIDS患者に投与すると、患者の細胞毒性CD8細胞およびナチュラルキラー 細胞数は24時間以内に増加し、かつこのことは、PCR(RNA)によって測 定したウイルス負荷レベルを同時に増大せしめた。しかしながら、定量的培養技 術はゼロ・レベルへの傾斜を示した。かかる理由は、HIV感染細胞へのCD8 細胞毒とナチュラルキラー細胞の高められた攻撃が感染細胞の死滅の結果として 血液中に存在するHIVウイルス性RNAとウイルス性脂質の量を増大させたた めと思われる。定量的培養結果がゼロに傾斜した事実は、存在するウイルス性粒 子が生存可能な、または感染性ウイルスではないことを意味する。しかしながら 、CD4(T4)細胞の%または絶対数の改善は記録されず、かつTh1免疫機 能は改善を示さなかった。インターロイキン10に対する抗体による上記治療の 終了から3か月後にHIVウイルス負荷は治療前のレベルにもどり、患者のCD 4(T4)細胞計数は50%減少した。このことは、インターロイキン10に対 する抗血清はCD8細胞毒およびナチュラルキラー細胞を活性化することができ 、ウイルス負荷の劇的な減少をもたらすことを証明している。しかしながら、C D 4(T4)免疫系細胞は改善されなかったので、治療を続行すると、患者のCD 8およびナチュラルキラー細胞はその機能を失い、インターロイキン10抗体治 療によって休眠状態のウイルスが目ざめ、活性なCD4細胞の補充なしで新しい ウイルスの再現を抑制状態に保つことができない。 この同一患者は次いでヒト・インターロイキン10およびヒト・インターロイ キン4の両方に対して生成した兎IgG抗体を含む組合せ治療を受けた。患者血液 のインビトロ研究から、本来のインターロイキン4レベルが上昇し、このことが 患者免疫系のCD4(T4)細胞成分の回収を防止していることか証明された。 患者にインターロイキン10およびインターロイキン4に対する2種の抗体を 2週間投与した。この後に、PCR RNAでモニターすると患者のHIVウイ ルス負荷は再び増大し、4週間後にゼロに低下した。しかしなから、この場合に 絶対数および%の両方での患者のCD4(T4)細胞数は治療開始の4日以内に 9%から15%に増加した。組合せ治療の終了から3か月後に、CD4(T4) 細胞数は上昇を持続し、HIVウイルス負荷は依然として検出不可であった。 本発明による好適な投与量は多くの因子に依存する。すなわち患者の体重、投 与の様式、投与回数、治療または予防されている苦痛のタイプ、感染が現在存在 するか否か、もし感染しているならば如何なる程度であるかである。与えられた 状態のための好適な投与量は過度の実験なしで当業者によって容易に決定するこ とができる。 本発明による全治療時間は、正常な医学的判断および治療を受けている患者に 特有な因子、たとえば年令および患者の物理的状態に起因して患者から患者へと 変化する。当業者は患者ごとの基準によって好適な全治療時間を決定することが できる。 以下は本発明にもとづく好適な実験計画案の記述である。しかしながら、本発 明は以下の実施例によって限定されず、本発明の主旨から逸脱することのない変 化が当業者には明白である。 Th2サイトカインの組合せに対する免疫グロブリンIgG抗体の投与のための実 験計画案。 1.0 序論 ヒト免疫欠損ウイルス・タイプ1(HIV−1)は後天性免疫不全症候群(A IDS)の病因学的要因である〔バールーシヌースル(Barre-Sinoussl,F.)、チ ャーマン(Chermann,J.C.)ら、エイズの危険性ある患者からのT−リンパ栄養レ トロウイルスの分離、Science(1984)224,500〜503;ガロ(Gallo,R.C.)、サラウ ディン(Salahuddin,S.Z.)ら、エイズ患者およびエイズの危険性ある患者からの 細胞障害レトロウイルス(HTLV−III)の常習的な検出と分離Science(1984) 224,500〜503〕.エイズは、宿主細胞および体液における免疫性の根こそぎの破 かいと、広範囲な日和見的感染に極めてかかり易くなることによって特徴づけら れる。この免疫機能不全の結果の一つは、HIV感染個人におけるCD4+細胞 絶対数の著しい減少である。 過去の研究の結果、免疫系のHIV−1による破壊は、感染の瞬間に始まる慢 性の過程である。この研究結果は、これらの特定の模擬CD3/TCR脂質相互 作用双極子配列に対する抗体を用いる効果的治療介入のための戦略は、免疫系に 起る非可逆的損傷を防止するために感染の初期に開始されるべきであることを示 している。なぜならば、HIVにおいてCD3/TCR介在T細胞活性化の初期 損失が明白であることが証明されたからである。このアンバランスは単核細胞お よびB細胞機能に次第に影響する。 最近の研究によれば、α−フェトプロテインとTh2サイトカイン脂質上に存 在する特定のアミノ酸帯電配列と或る種のHIVエンベロープ・アミノ酸配列と の間の機能結合および免疫抑制性類似性が確立された。実験室データは、前記特 定のアミノ酸配列に対する免疫グロブリンG(IgG)またはIgMは合胞体形成を禁 止し、HIV−1実験室菌株MN、RF、およびIIIBのC8166−45細胞 (リンパ球細胞系)におけるインビトロでの再現を防止することを証明している 。加えて、前記アミノ酸配列に対するIgGは、投与量依存方法による新鮮なマク ロファージ培養においてHIV−1BALの再現を禁止する。 1.2 理論的解釈 この治療法を用いることの基本的な理論的解釈は、他の特定のウイルス性皮膜 脂質と共にAFP分子インターロイキン10および特定の表面のHIV糖蛋白内 に存在する二つの疎水性アミノ酸内に包含されるアミノ酸の特定のイオン対配列 を含む、ある種の脂質と糖蛋白との間に機能結合と免疫抑制類似性が存在するこ とを理解することである。この発見は、体は特定のウイルス性皮膜蛋白に対する 抗休を製造することによって体自体でHIVウイルスに対して防護しており、こ れら抗体は、正常な抗体の様式においてHIVウイルスを制限しているが、それ 自体は本書で明確にされ、かつ感染ウイルスによって製造される或る種のウイル ス性糖蛋白配列と共に本来的に免疫抑制的であるので、AFPまたはTh2サイ トカイン脂質と類似の仕事をなし、体液のためのT細胞依存免疫系を選択的に下 方に制御し、B細胞応答は感染因子(たとえばマラリア、HIV、結核、リーシ ュマニア)に対する中和抗体を生成するが、感染因子を持続して宿主細胞内に再 生成させ、最終的に免疫系をむしばむことを示している。 主要な組織適合複合体(MHC)はヒトにおける染色体6へのDNAの長い連 続したストレッチ内に配列された40〜50の遺伝子の集りである。MHCはヒ トにおいてはHLA複合体と呼ばれている。MHC遺伝子は、記号化された分子 の三つのクラスの範囲に組織化される:クラスI、クラスIIおよびクラスIIIで ある。クラスI遺伝子はほとんど全ての核を形成する細胞の表面に示された糖蛋 白を記号化し、ここでこの蛋白はTc胞の活性化のために必要な変化した自己細 胞(self-cell)の脂質抗原を与える。クラスIIIの遺伝子は主として抗原−提供細 胞(マクロファージ、樹状突起細胞およびB細胞)上に表示した糖蛋白をコード 化する。ここで遺伝子はT細胞に処理した抗原脂質を与える。クラスIII遺伝子 は免疫過程と同様に関連する、幾分異なった生成物をコード化する。これらは多 数の可溶性血清蛋白(補充系の成分を含む)、ステロイド、21−ヒドロキシラー ゼ酵素、および腫瘍壊死因子を含む。 これら特定のCD3/TCR模擬分子に対する抗体ポリまたはモノクロナルの 投与は、直ちに抗体依存細胞介在細胞毒(ADCC)刺戟の細胞負荷の低下をも たらし、このことは末梢血液単一核細胞を培養し、次いでウイルス脂質分子のよ うに模擬Th2サイトカイン/AFPを除去することによって患者の血液中にH IV末梢細胞に対して指向されたCD8細胞毒T細胞反応の再発を見ることがで き、これは第2のHIV細胞負荷低下と一致する。またこの抗体治療を受けた患 者に、インターロイキン2とγ−インターフエロンの生成およびT4細胞の劇的 な増大を、PCRおよび定量的ウイスル培養レベルの低下と共に見出すことがで きる。 白血球の数は細胞毒ポテンシャルを有し、抗体IgG分子のFc部に対する膜レセ プタを表わす。この抗体が、これら配列に対する特定のポリまたはモノクロナル 抗体がAFPに存在するときに起るターゲット細胞に結合するとき、およびTh2 サイトカインがHIV感染細胞または遊離ウイルス脂質に結合するとき免疫T h2シフトが起る。これら細胞毒性Fcレセプタ支持細胞は抗体のFc部分に、従 って感染したHIV細胞と結合することができ、この結果、こられ細胞の消散を もたらす。包含された細胞毒性細胞は非特定的であるが、多数の感染生体に存在 するTh2サイトカイン脂質/AFPに存在する通常の免疫抑制性模擬脂質に対 する抗体の特異性はHIV感染ターゲット細胞に細胞毒性細胞を導く。細胞毒性 のこのタイプは抗体−依存細胞−介存細胞毒性(ADCC)と称される。ADC Cを示すことが示されてきた種々の細胞には、NK細胞、マクロファージ、単核 細胞、好中球および好酸球か含まれる。 2.0 目的 2.1 AFPおよびTh2サイトカインおよび感染生体に存在する特定の配列に対 するモノクロナル抗体のHIV+患者への投与を提供すること。 2.2 これらモノまたはポリクロナル抗体の投与の前後の免疫系の機能をモニタ ーすること。 2.3 カポジ肉腫を有する、これら研究関与者における皮膚病変への抗体の、こ れらタイプの効果をモニターすること。 2.4 このタイプの抗体感染療法の開始前、療法中および末期の患者における末 梢血液単核細胞のウイルス負荷をモニターすること。 2.5 研究関与者におけるご都合主義的な感染の推移または範囲をモニターする こと。 2.6 HIV疾患の患者における、これらタイプの抗体投与の安全性を決定する こと。 3.0 臨床的終点 下記の診断基にもとづき、HIV疾患における広範囲な使用のために、ポリま たはモノクロナル抗体が治療上有益であることを確かめること。 3.1 T細胞表現型およびサイトカイン・プロフィールにおける変化。 3.2 皮膚のカポジ肉腫病変の大きさ、色の濃淡および触診可能な皮膚の特徴の 変化。 3.3 末梢−血液単核細胞における終点−希釈培養数量化により示されたような HIV身体負荷量の変化。 3.4 p24抗原レベルの変化。 3.5 β−2−ミクログロブリン・レベルの変化。 3.6 新しい、または改善された活性日和見感染の出現。 3.7 システム機能(肝臓、腎臓、血液学)における変化。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/00 A61P 31/04 31/04 33/06 33/06 37/04 37/04 37/06 37/06 43/00 43/00 C07K 5/08 C07K 5/08 5/10 5/10 7/06 7/06 7/08 7/08 16/24 16/24 16/44 16/44 C12P 21/08 C12P 21/08 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW 【要約の続き】 抑制性AFP/インターロイキン10配列によって成功 裡に置換することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記からなる群から選ばれた状態に苦しむ患者における免疫応答を高める 方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 該患者に、下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた 少なくとも一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なく とも一つのFab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量を 投与することからなる。 C−X−A−B−Y−Z C−X−A−B−D C−X−A−B D−A−B−Y−Z および A−B−Y−Z ここで、Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部 分配列であり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 2.前記少なくとも一つの化合物が16またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲1記載の方法。 3.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からなる 請求の範囲1記載の方法。 4.前記少なくとも一つの化合物が4またはより小さいアミノ酸残基からなる 請求の範囲1記載の方法。 5.下記からなる群から選ばれた状態に苦しむ患者における免疫応答を高める 方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 該患者に、下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた 少なくとも一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なく とも一つのFab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量を 投与することからなる。 D−A−B−E D−A−B および A−B−E ここで、Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 かつここで前記少なくとも一つの化合物は少なくとも4アミノ酸残基を含む。 6.前記少なくとも一つの化合物が16またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲5記載の方法。 7.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からなる 請求の範囲5記載の方法。 8.下記からなる群から選ばれた状態の治療の方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 かかる治療を必要とする患者における下記状態の治療に、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた少なくとも 一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体のFab断片を含む 薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量を投与することからなる。 C−X−A−B−Y−Z C−X−A−B−D C−X−A−B D−A−B−Y−Z および A−B−Y−Z ここで、Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部 分配列であり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 9.前記少なくとも一つの化合物が16またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲8記載の方法。 10.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲8記載の方法。 11.前記少なくとも一つの化合物が4またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲8記載の方法。 12.下記からなる群から選ばれた状態の治療方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 かかる治療を必要とする患者における下記の状態の治療に (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた少なくとも 一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つの Fab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量を投与するこ とからなる。 D−A−B−E D−A−B および A−B−E ここで、Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 かつここで前記少なくとも一つの化合物は少なくとも4アミノ酸残基を含む。 13.前記少なくとも一つの化合物が16またはより小さいアミノ酸残基から なる請求の範囲12記載の方法。 14.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲12記載の方法。 15.免疫欠損に苦しむ患者における免疫応答を高める方法であり、該患者に 下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた少なくとも 一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つの Fab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量を投与するこ とからなる。 C−X−A−B−D C−X−A−B D−A−B−Y−Z および A−B−Y−Z ここで、Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部 分配列であり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 16.下記からなる群から選ばれた感染または状態を生ずる免疫欠損に対する ワクチンを投与する方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 かかるワクチン投与を必要とする患者において、該患者へのワクチン投与に効 果的量の下記を含む薬学的配合物を投与することを含む。 前記状態に対する少なくとも一種のワクチン;および 下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた少なくと も一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つ のFab断片。 C−X−A−B−D C−X−A−B D−A−B−Y−Z および A−B−Y−Z ここで、Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部 分配列であり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 17.前記少なくとも一つの化合物が16またはより小さいアミノ酸残基から なる請求の範囲16記載の方法。 18.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲16記載の方法。 19.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲16記載の方法。 20.下記からなる群から選ばれた状態に対するワクチンを投与する方法であ り、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 かかるワクチン投与を必要とする患者において、該患者へのワクチン投与に効 果的量の下記を含む薬学的配合物を投与することからなる。 前記状態に対する少なくとも一種のワクチン;および 下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた少なくと も一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または 該抗体の少なくとも一つのFab断片。 D−A−B−E D−A−B および A−B−E ここで、Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 かつここで前記少なくとも一つの化合物は少なくとも4アミノ酸残基を含む。 21.前記少なくとも一つの化合物が16またはより小さいアミノ酸残基から なる請求の範囲20記載の方法。 22.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲20記載の方法。 23.下記からなる群から選ばれた状態に苦しむ患者における免疫応答を高め る方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 該患者に、下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じ た少なくとも一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少な くとも一つのFab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量 を投与することからなる。 C−X−H−A−B−Y−Z C−X−H−A−B−D C−X−H−A−B D−H−A−B−Y−Z H−A−B−Y−Z C−X−A−B−H−Y−Z C−X−A−B−H−D C−X−A−B−H D−A−B−H−Y−Z および A−B−H−Y−Z ここで、HはAla、Ile、Leu、Met、Phe、Trp、ValおよびTyrからなる 群から選ばれ、 Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 24.前記少なくとも一つの化合物が16またはより小さいアミノ酸残基から なる請求の範囲23記載の方法。 25.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲23記載の方法。 26.前記少なくとも一つの化合物が4またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲23記載の方法。 27.下記からなる群から選ばれた状態に苦しむ患者における免疫応答を高め る方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 該患者に、下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じ た少なくとも一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少な くとも一つのFab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量 を投与することからなる。 D−H−A−B−E D−H−A−B H−A−B−E D−A−B−H−E D−A−B−H および A−B−H−E ここで、HはAla、Ile、Leu、Met、Phe、Trp、ValおよびTyrからなる群から選 ばれ、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 かつここで前記少なくとも一つの化合物は少なくとも4アミノ酸残基を含む。 28.前記少なくとも一つの化合物が16またはより小さいアミノ酸残基から なる請求の範囲27記載の方法。 29.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲27記載の方法。 30.下記の群から選ばれた状態の治療の方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 かかる治療を必要とする患者における下記の状態の治療に、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 該患者に、下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じ た少なくとも一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少な くとも一つのFab断片を含む薬学的配合物の効果的な量を投与することからな る。 C−X−H−A−B−Y−Z C−X−H−A−B−D C−X−H−A−B D−H−A−B−Y−Z H−A−B−Y−Z C−X−A−B−H−Y−Z C−X−A−B−H−D C−X−A−B−H D−A−B−H−Y−Z および A−B−H−Y−Z ここで、HはAla、Ile、Leu、Met、Phe、Trp、ValおよびTyrから選ばれ、 Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 31.前記少なくとも一つの化合物が16またはより小さいアミノ酸残基から なる請求の範囲30記載の方法。 32.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲30記載の方法。 33.前記少なくとも一つの化合物が4またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲30記載の方法。 34.下記からなる群から選ばれた状態の治療の方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 かかる治療を必要とする患者において、下記の状態の治療に、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた少なくと も一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つ のFab断片を含む薬学的配合物の効果的な量を投与することからなる。 D−H−A−B−E D−H−A−B H−A−B−E D−A−B−H−E および A−B−H−E ここで、HはAla、Ile、Leu、Met、Phe、Trp、ValおよびTyrからなる群から選 ばれ、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 35.前記少なくとも一つの化合物が16またはより小さいアミノ酸残基から なる請求の範囲34記載の方法。 36.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲34記載の方法。 37.免疫欠損に苦しむ患者における免疫応答を高める方法であり、該患者に 下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた少なくとも 一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体または該抗体の少なくとも一つのF ab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量を投与すること からなる。 C−X−H−A−B−Y−Z C−X−H−A−B−D C−X−H−A−B D−H−A−B−Y−Z H−A−B−Y−Z C−X−A−B−H−Y−Z C−X−A−B−H−D C−X−A−B−H D−A−B−H−Y−Z および A−B−H−Y−Z ここで、HはAla、Ile、Leu、Met、Phe、Trp、ValおよびTyrから選ばれ、 Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 38.免疫欠損に苦しむ患者における免疫応答を高める方法であり、該患者に 下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた少なくとも 一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つの Fab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量を投与するこ とからなる。 R1−R2−R3−R4 ここで、R1は5AAまでの範囲であって、この中にリジンおよび/またはア ルギニンの群からの1〜3AAが存在し、 R2は2AAまでの短い範囲であって、Asp、Glu、Lys、ArgまたはHisのいず れをも含まず、 R3は7AAまでの範囲であって、この中にアスパラギン酸および/またはグ ルタミン酸の群からの1または2AAが存在する。R4範囲に隣接するアスパラ ギン酸またはグルタミン酸はR3内に位置してこれらの該酸とR4範囲との間に 少なくとも2AAを存在せしめ、および R4はR3範囲に結合する、リジンまたはアルギニンのいずれかの一つのAA と、アスパラギン酸またはグルタミン酸のいずれかの他のAAとを含む二つのA Aの範囲である。 39.免疫欠損に苦しむ患者における免疫応答を高める方法であり、該患者に 下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた少なくとも 一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つの Fab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量を投与するこ とからなる。 RA−RB−RC−RD ここで、RAは5AAまでの範囲であって、この中にリジンおよび/またはア ルギニンの群からの1〜3AAが存在し、 RBは2AAまでの短い範囲であって、Asp、Glu、Lys、ArgまたはHisのいず れをも含まず、 RCは7AAまでの範囲であって、この中にアスパラギン酸および/またはグ ルタミン酸の群からの1または2AAが存在し、ここでRD範囲に隣接するAsp またはGluはRC内に位置して、この該AAとRD範囲との間に少なくとも二つ のAAを存在せしめ、 RDはRC範囲に結合する、リジンまたはアルギニンのいずれかの一つのAA 、および範囲の中央に分極および/非分極のAAを含む一つまたは二つのアミノ 酸であり、かつ範囲の端にAspまたはGluである他のAAを含む3〜4AAの範囲 である。 40.患者に免疫抑制または免疫制御効果を提供する方法であり、該患者に、 下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた少なくとも 一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つの Fab断片を含む薬学的配合物の免疫抑制または免疫制御量を投与することから なる。 C−X−A−B−Y−Z C−X−A−B−D C−X−A−B D−A−B−Y−Z および A−B−Y−Z ここで、Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部 分配列であり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 41.患者に免疫抑制または免疫制御効果を提供する方法であり、少なくとも 二つのThBβサイトカインからなる薬剤配合物の免疫抑制または免疫制御に効果 的量を該患者に投与することからなる。 42.前記少なくとも二つのThβサイトカインかインターロイキン10および インターロイキン4を含む請求の範囲41記載の方法。 43.かかる治療を必要とする患者における対宿主性移植片病の治療の方法で あり、該患者にインターロイキン10およびインターロイキン4を投与すること からなる。 44.患者に免疫抑制または免疫制御効果を提供するための方法であり、該患 者にインターロイキン10、インターロイキン4およびインターロイキン10の 拮抗体およびインターロイキン4の拮抗体の少なくとも一つを投与することから なる。 45.患者に免疫抑制または免疫制御効果を提供するための方法であり、該患 者にインターロイキン10およびインターロイキン4およびインターロイキン1 0の拮抗体およびインターロイキン4の拮抗体の少なくとも一つを投与すること からなる。 46.患者に免疫抑制または免疫制御効果を提供するための方法であり、該患 者にインターロイキン10に対する抗血清およびインターロイキン4に対する抗 血清を投与することからなる。 47.患者に免疫抑制または免疫制御効果を提供するための方法であり、該患 者にインターロイキン10に対する抗血清およびインターロイキン4の拮抗体お よびインターロイキン4の作用薬の少なくとも一つを投与することからなる。 48.患者に免疫抑制または免疫制御効果を提供するための方法であり、イン タ一ロイキン4に対する抗血清およびインターロイキン10の拮抗体およびイン タ一ロイキン10の作用薬の少なくとも一つを投与することからなる。 49.下記からなる群から選ばれた状態に苦しむ患者における免疫応答を高め る方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 該患者に、下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じ た少なくとも一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少な くとも一つのFab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量 を投与することからなる。 C−X−A−Q−B−Y−Z C−X−A−Q−B−D C−X−A−Q−B D−A−Q−B−Y−Z および A−Q−B−Y−Z ここで、Qは一つまたは二つのアミノ酸残基からなる部分配列であり、 Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 50.下記からなる群から選ばれた状態に苦しむ患者における免疫応答を高め る方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 該患者に、下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じ た少なくとも一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少な くとも一つのFab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量 を投与することからなる。 D−A−Q−B−E D−A−Q−B および A−Q−B−E ここで、Qは一つまたは二つのアミノ酸残基からなる部分配列であり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 ここで、該少なくとも一つの化合物は少なくとも4アミノ酸残基を含む。 51.下記からなる群から選ばれた感染または状態を生ずる免疫欠損に対する ワクチンを投与する方法であり、 (a)ウイルス性感染 (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上 (c)腫瘍性組織の生長 (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランス (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME) (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群 (g)結核感染 および (h)マラリア感染 かかるワクチン投与を必要とする患者において、該患者へのワクチン投与に効 果的量の下記を含む薬学的配合物を投与することからなる。 該状態に対する少なくとも一つのワクチン、および下記からなる群から選ばれ た少なくとも一つの化合物に対して生じた少なくとも一つのポリクロナルまたは モノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つのFab断片。 C−X−A−Q−B−Y−Z C−X−A−Q−B−D C−X−A−Q−B D−A−Q−B−Y−Z および A−Q−B−Y−Z ここで、Qは一つまたは二つのアミノ酸残基からなる部分配列であり、 Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 52.下記からなる群から選ばれた状態に対するワクチンを投与の方法であり 、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 かかるワクチン投与の必要な患者において、下記からなる薬学的配合物のワク チン投与に効果的量を該患者に投与することからなる。 該状態に対する少なくとも一つのワクチンおよび下記からなる群から選ばれた 少なくとも一つの化合物に対して生じた少なくとも一つのポリクロナルまたはモ ノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つのFab断片。 D−A−Q−B−E D−A−Q−B および A−Q−B−E ここで、Qは一つまたは二つのアミノ酸残基からなる部分配列であり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 ここで、該少なくとも一つの化合物は少なくとも4アミノ酸残基を含む。 53.下記からなる群から選ばれた状態に苦しむ患者における免疫応答を高め る方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 該患者に、下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じ た少なくとも一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少な くとも一つのFab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量 を投与することからなる。 C−X−H−A−Q−B−Y−Z C−X−H−A−Q−B−D C−X−H−A−Q−B D−H−A−Q−B−Y−Z H−A−Q−B−Y−Z C−X−A−Q−B−H−Y−Z C−X−A−Q−B−H−D C−X−A−Q−B−H D−A−Q−B−H−Y−Z および A−Q−B−H−Y−Z ここで、Qは一つまたは二つのアミノ酸残基からなる部分配列であり、 ここで、HはAla、Ile、Leu、Met、Phe、Trp、ValおよびTyrからなる群から選 ばれ、 Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 54.下記からなる群から選ばれた状態に苦しむ患者における免疫応答を高め る方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 該患者に、下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じ た少なくとも一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少な くとも一つのFab断片を含む薬学的配合物の免疫応答を高めるのに効果的な量 を投与することからなる。 D−H−A−Q−B−E D−H−A−Q−B H−A−Q−B−E D−A−Q−B−H−E D−A−Q−B−H および A−Q−B−H−E ここで、Qは一つまたは二つのアミノ酸残基からなる部分配列であり、 HはAla、Ile、Leu、Met、Phe、Trp、ValおよびTyrからなる群から選ばれ、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 ここで、該少なくとも一つの化合物は少なくとも4アミノ酸残基を含む。 55.治療を必要とする患者おける免疫応答を低下させる方法であり、下記か らなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物を含む薬学的配合物の免疫応答低 下に効果的な量を該患者に投与することからなる。 C−X−A−B−Y−Z C−X−A−B−D C−X−A−B D−A−B−Y−Z A−B−Y−Z D−A−B−E D−A−B および A−B−D ここで、Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部 分配列であり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 56.前記患者が下記からなる群から選ばれた一つまたはそれ以上の状態に苦 しんでいる請求の範囲55記載の方法。 (a)敗血症性ショック (b)多発性硬化症 (c)紅斑性狼瘡 (d)自己免疫症 (e)自己免疫症および皮膚科適応症の治療における、免疫抑制の誘発に使用 されたコルチコステロイドおよびヒドロコルチステロイドの置換。 (f)器官および臓器移植拒絶反応における免疫活性の低下のための対宿主性 移植片病。 57.治療を必要とする患者における免疫応答低下の方法であり、下記からな る群から選ばれた少なくとも一つの化合物を含む薬学的配合物の免疫応答低下に 効果的な量を該患者に投与することからなる。 C−X−H−A−B−Y−Z C−X−H−A−B−D C−X−H−A−B D−H−A−B−Y−Z H−A−B−Y−Z D−H−A−B−E D−H−A−B A−B−H−D C−X−A−B−H−Y−Z C−X−A−B−H−D C−X−A−B−H D−A−B−H−Y−Z A−B−H−Y−Z D−A−B−H−E D−A−B−H および A−B−H−D ここで、HはAla、Ile、Leu、Met、Phe、Trp、ValおよびTyrからなる群から選 ばれ、 Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 58.下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの免疫抑制性アミノ酸に対 するワクチン投与の方法であり、 該免疫抑制効果は該アミノ酸配列中に一つまたはそれ以上の正/負基が少なく とも一つの配列に存在することに起因し、該正/負基は二つのアミノ酸部分配列 として定義され、該部分配列ではLys、ArgおよびHisから選ばれた正のアミノ酸 がGluおよびAspから選ばれた負のアミノ酸に近接しており、該ワクチン投与を必 要とする患者において、該患者に薬学的配合物の免疫抑制性配列ワクチン投与に 効果的な量を投与することからなり、該配合物は少なくとも一つの修正された配 列を含み、該修正配列は該一つまたはそれ以上の正/負基における二つのアミノ 酸残基の少なくとも一つのアミノ酸残基が下記化合物で置換されている以外は少 なくとも一つの免疫抑制配列における配列と同一の化合物を含む。 該少なくとも一つのアミノ酸残基の代謝拮抗物質、 該少なくとも一つのアミノ酸残基のD−異性体、または 該少なくとも一つのアミノ酸残基の類似体。 59.動物に存在する場合には該動物の免疫応答に反対作用する、少なくとも 一つの免疫抑制性アミノ酸配列に対するワクチン投与の方法であり、該配列は下 記からなる群から選ばれた式を有する。 R−[M−R]n [M−S]n および [R−M]n ここで、nは正の整数であり、 Rは夫々独立的で、少なくとも一つのアミノ酸残基からなるアミノ酸部分配列 であり、 Mは夫々独立的にLys-glu、Lys-Asp、Arg-Glu、Arg-Asp、His-Glu、His-Asp、 Glu-Lys、Asp-Lys、Glu-Arg、Asp-Arg、Glu-HisおよびAsp-Hisから選ばれる。 ここで、該少なくとも一つの免疫抑制性アミノ酸配列における免疫抑制効果は 配列中にM基の一つまたはそれ以上の存在に起因し、かかるワクチン投与を必要 とする患者において、M基の該一つまたはそれ以上の例における二つのアミノ酸 残基の少なくとも一つのアミノ酸残基が該少なくとも一つのアミノ酸残基の代謝 拮抗物質、該少なくとも一つのアミノ酸残基のD−異性体、または該少なくとも 一つのアミノ酸残基の類似体によって置換されている以外は該少なくとも一つの 免疫抑制性配列と同一である少なくとも一つの化合物を含む薬学的配合物の免疫 抑制配列ワクチンに効果的な量を該患者に投与することからなる。 60.下記からなる群から選ばれた状態の治療方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 かかる治療を必要とする患者において、感染有機体から発生物質を除去して、 該発生物質がLys-glu、Lys-Asp、Arg-Glu、Arg-Asp、His-Glu、His-Asp、Glu-Ly s、Asp-Lys、Glu-Arg、Asp-Arg、Glu-HisおよびAsp-Hisからなる群から選ばれた アミノ酸部分配列における一つまたは両方のアミノ酸を生成することを防止する ことからなる。 61.下記からなる群から選ばれた状態の治療の方法であり、 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 かかる治療を必要とする患者において、感染有機体から発生物質を除去して、 該発生物質が下記からなる群から選ばれたアミノ酸部分配列における一つまたは それ以上のアミノ酸を生成するのを防止することからなる。 H−K K−H および H−K−H ここで各HはAla、Ile、Leu、Met、Phe、Trp、ValおよびTyrからなる群から独 立的に選ばれ、 KはLys-Glu、Lys-Arp、Arg-Glu、Arg-Asp、His-Glu、His-Asp、Glu-Lys、Asp -Lys、Glu-Arg、Asp-Arg、Glu-HisおよびAsp-Hisからなる群から選ばれる。 62.下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた少 なくとも一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくと も一つのFab断片。 C−X−A−B−Y−Z C−X−A−B−D C−X−A−B D−A−B−Y−Z および A−B−Y−Z ここでXは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分 配列であり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 63.前記少なくとも一つの化合物が16またはより小さいアミノ酸残基から なる請求の範囲62記載のポリクロナルまたはモノクロナル抗体。 64.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲62記載のポリクロナルまたはモノクロナル抗体。 65.前記少なくとも一つの化合物が4またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲62記載のポリクロナルまたはモノクロナル抗体。 66.下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じた少 なくとも一つのポリクロナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくと も一つのFab断片。 D−A−B−E D−A−B および A−B−E ここでDは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 ここで該少なくとも一つの化合物は、少なくとも4アミノ酸残基を含む。 67.前記少なくとも一つの化合物が16またはより小さいアミノ酸残基から なる請求の範囲66記載のポリクロナルまたはモノクロナル抗体。 68.前記少なくとも一つの化合物が8またはより小さいアミノ酸残基からな る請求の範囲66記載のポリクロナルまたはモノクロナル抗体。 69.式 R1−R2−R3−R4を有する脂質。 ここで、R1は5AAまでの範囲であり、この中にリジンおよび/またはアル ギニンの群からの1〜3AAが存在し、 R2は2AAまでの短い範囲であり、Asp、Glu、Lys、ArgまたはHisのいずれ も含まず、 R3は7AAまでの範囲であり、この中にアスパラギン酸および/またはグル タミン酸の群からの1または2AAが存在し、ここでR4範囲に近接するアスパ ラギン酸またはグルタミン酸はR3内に位置して、これら前記酸とR4範囲の間 の二つのAAを最低にし、 R4は範囲R3に結合するリジンまたはアルギニンのいずれかの一つのAAを 含む二つのAAの範囲であり、他のAAはアスパラギン酸またはグルタミン酸で ある。 70.下記からなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物を含む薬学的組成 物。 C−X−A−B−Y−Z C−X−A−B−D C−X−A−B D−A−B−Y−Z A−B−Y−Z D−A−B−E D−A−B および A−B−D ここで、Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部 分配列であり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 71.下記からなる群から選ばれた化合物。 下記に相当する化合物: ここで、Lys、ArgおよびHisから選ばれた正のアミノ酸がGluおよびAspから選 ばれた負のアミノ酸に近接している二つのアミノ酸残基の少なくとも一つの部分 配列が少なくとも一つの修正配列によって置換され、該修正配列は該一つまたは 二つの正/負基における二つのアミノ酸残基の少なくとも一つのアミノ酸残基が 下記により置換されている以外は、該少なくとも一つの部分配列と同一の化合物 を含む。 該少なくとも一つのアミノ酸残基の代謝拮抗物質、 該少なくとも一つのアミノ酸残基のD−異性体、または 該少なくとも一つのアミノ酸残基の類似体。 72.式RA−RB−RC−RDを有する脂質。 ここでRAは5AAまでの範囲であり、この中にリジンおよび/またはアルギ ニンの群からの1〜3AAが存在し、 RBは2AAまでの短い範囲であり、Asp、Glu、Lys、ArgまたはHisのいずれ も含まず、 RCは7AAまでの範囲で、この中にアスパラギン酸および/またはグルタミ ン酸の群からの1〜2AAが存在し、ここでRD範囲に近接するAspまたはGluは RC内に位置して該AAとRD範囲間の二つのAAを最低にし、 RDは範囲RCを結合する、リジンまたはアルギニンのいずれかの一つのAA を、および範囲の中央に分極および/または非分極のAAを含む一つまたは二つ のアミノ酸を、および範囲の端部にAspまたはGluである他のAAを含む。 73.少なくとも二つのThβサイトカインを含む薬学的組成物。 74.前記少なくとも二つのThβサイトカインがインターロイキン10および インターロイキン4を含む請求の範囲73記載の薬学的組成物。 75.インターロイキン10、インターロイキン4およびインターロイキン1 0の拮抗体およびインターロイキン4の拮抗体の少なくとも一つを含む薬学的組 成物。 76.インターロイキン10、インターロイキン4およびインターロイキン1 0の作用薬およびインターロイキン4の作用薬の少なくとも一つを含む薬学的組 成物。 77.インターロイキン10に対する抗血清およびインターロイキン4に対す る抗血清を含む薬学的組成物。 78.インターロイキン10に対する抗血清およびインターロイキン4の拮抗 体およびインターロイキン4の作用薬の少なくとも一つを含む薬学的組成物。 79.インターロイキン4に対する抗血清およびインターロイキン10の拮抗 体およびインターロイキン10の作用薬の少なくとも一つを含む薬学的組成物。 80.下記の群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じたポリクロ ナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つのFab断片。 C−X−A−Q−B−Y−Z C−X−A−Q−B−D C−X−A−B D−A−Q−B−Y−Z および A−Q−B−Y−Z ここで、Qは一つまたは二つのアミノ酸残基からなる部分配列であり、 ここで、Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部 分配列であり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 81.下記の群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じたポリクロ ナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つのFab断片。 D−A−Q−B−E D−A−Q−B および A−Q−B−E ここで、Qは一つまたは二つのアミノ酸残基からなる部分配列であり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 かつここで前記少なくとも一つの化合物は少なくとも4アミノ酸残基を含む。 82.下記の群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じたポリクロ ナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つのFab断片。 C−X−A−Q−B−Y−Z C−X−A−Q−B−D C−X−A−Q−B D−A−Q−B−Y−Z および A−Q−B−Y−Z ここで、Qは一つまたは二つのアミノ酸残基からなる部分配列であり、 Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 83.下記の群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じたポリクロ ナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つのFab断片。 D−A−Q−B−E D−A−Q−B および A−Q−B−E ここで、Qは一つまたは二つのアミノ酸残基からなる部分配列であり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 かつここで前記少なくとも一つの化合物は少なくとも4アミノ酸残基を含む。 84.下記の群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じたポリクロ ナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つのFab断片。 C−X−H−A−Q−B−Y−Z C−X−H−A−Q−B−D C−X−H−A−Q−B D−H−A−Q−B−Y−Z H−A−Q−B−Y−Z C−X−A−Q−B−H−Y−Z C−X−A−Q−B−H−D C−X−A−Q−B−H D−A−Q−B−H−Y−Z および A−Q−B−H−Y−Z ここで、Qは一つまたは二つのアミノ酸残基からなる部分配列であり、 HはAla、Ile、Leu、Met、Phe、Trp、ValおよびTyrからなる群から選ばれ、 Xは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Yは配位結合または少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列で あり、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHlsであり、 BはGluまたはAspであり、 Cはキャリア化合物残基であり、 Zはキャリア化合物残基である。 85.下記の群から選ばれた少なくとも一つの化合物に対して生じたポリクロ ナルまたはモノクロナル抗体、または該抗体の少なくとも一つのFab断片。 D−H−A−Q−B−E D−H−A−Q−B H−A−Q−B−E D−A−Q−B−H−E D−A−Q−B−H および A−Q−B−H−E ここで、Qは一つまたは二つのアミノ酸残基からなる部分配列であり、 HはAla、le、Leu、Met、Phe、Trp、ValおよびTyrからなる群から選ばれ、 Dは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 Eは少なくとも一つのアミノ酸残基を含むアミノ酸部分配列であり、 AはLys、ArgまたはHisであり、 BはGluまたはAspであり、 かつここで該少なくとも一つの化合物は少なくとも4アミノ酸残基を含む。 86.動物からの体液の分析方法であり、該体液を請求の範囲62または請求 の範囲66に記載した少なくとも一つの抗体と接触させることを含む。 87.ワクチンのスクリ一ニング方法であり、該ワクチンを請求の範囲62ま たは66に記載した少なくとも一つの抗体と接触させることを含む。 88.下記に列挙した適応症または感染症のいずれか一つまたはそれ以上に対 する動物またはヒトの患者の治療の方法。 (a)ウイルス性感染に起因する免疫欠損; (b)細菌性、マイコプラズマ性、真菌性および/または寄生虫感染の一つま たはそれ以上に起因する免疫欠損; (c)腫瘍性組織の生長に起因する免疫欠損; (d)いずれかのサイトカインまたはホルモン・アンバランスまたは患者内に おけるいずれかの天然生成物のアンバランスに起因する免疫欠損; (e)筋肉痛性脳脊髄炎(ME); (f)接種後またはウイルス性感染疲労症候群; (g)結核感染;および (h)マラリア感染 ここで、該治療は下記からなる群から選ばれたいずれか一つまたはそれ以上の 配列に対して生じたポリクロナルまたはモノクロナル抗体を含む薬学的配合物の 効果的投与量を投与することを含む。 89.下記適応症の一つまたはそれ以上に対する動物またはヒトの患者の治療 の方法。 (a)敗血症性ショック (b)多発性硬化症 (c)紅斑性狼瘡 (d)自己免疫症−重症筋無力症、慢性関節リウマチ、シェーグレン病 (e)自己免疫症およびステロイドが免疫抑制の誘発に使用された皮膚科的適 応症におけるコルチコステロイドおよびヒドロコルチステロイドの置換 (f)器官おける免疫活性を低下させるための対宿主性移植片病および臓器移 植拒絶反応。 該治療は薬学的配合物の効果的投与量の投与を含み、ここで活性成分は本明細 書の表に概説した一種または複数種の疎水性アミノ酸に付加した一種またはそれ 以上のアミノ酸帯電イオン架橋対である。 90.不活性皮膜またはカプシド脂質を用いる予防ワクチン抗原の製造方法。 ワクチン製造では抗原が患者に確認された特定のイオン架橋対疎水性アミノ酸配 列を含み、防護免疫を生じえないので、TおよびB細胞記憶応答をもたらすワク チンのための該製造方法は、抗原脂質を製造する際にこれら特定の配列を抗体の 使用によって削除するか或いは中和するか、または合成中の除去か必要である。 生ワクチン生体産生または合成においては、このことは生体におけるこれらサイ トカイン状伝達信号配列の合成を防ぐために抗感覚RNAおよび/またはDNA 鎖の使用によって達成され、ワクチン製造に使用するための生存可能な感染生体 が得られるが、免疫抑制やT細胞ディフェンダント(defendant)免疫系削除キロ ン・コーポレーション(chiron corporation)マラリア・ワクチンの回避をもた らす手段がない。 抗原ヴァイヴァックス(Vivax)−1およびスミスクライン・ビーチャム(Smith kline Beecham)マラリア・ワクチン NS181 V20配列 この両者は免疫学的に特別に扱われている特定の配列を含み、AFPおよびイ ンターロイキン10に類似のサイトカイン信号分子として作用する。もしもこれ ら配列が削除され、マラリアのためのワクチン抗原がプラスモディウム・ヴァイ ヴェックス(Vivax)サーカムスポロゾイト(CS)蛋白のみが含まれると、先の 請求の範囲に概説したように、この特定の配列に対する抗体と共に一つまたは複 数の疎水性アミノ酸と結びついた負イオン架橋対は免疫系のTおよびB細胞成分 の両方による、免疫を付与する適切な応答が期待される。生体による感染に対し て免疫を与えることができる。他の方法は優れたワクチン候補となる努力に反抗 していた該生体についてであり、ヒトにマラリアを起こすマラリア原虫のような 生体およびHIV−1 HHVおよびインフルエンザ・ウイルスに適用すること は、これら生休を抗感覚RNAまたはDNAの存在下にこれら特定の配列に対し て培養し、次いで得られた不活性化生体をワクチン抗原として使用する。また、 感染生体産生物質を除去して、これら特定の配列産生を防止することができ、か かる発生学的に修正された生体は、これら生体が感染を完全に除去する免疫系攻 撃を感染させ、複製し、かつ産生するので用いることができ、これら配列を持っ ていないことにより安全化されていて、宿主免疫攻撃のバランスを変え、ワクチ ン化された被検体は更なる感染に対してBおよびT細胞記憶防衛のバランスのと れた補体を保持する。 91.請求の範囲Xに列挙した特定配列に対して生じたポリクロナルまたはモ ノクロナル抗体か、作用された人による抗体反応が期待されず、これら特定の配 列が免疫学的に特別化され異質化されていないので、これら特定の脂質のレベル を決定するための血液/血清または体液試験として用いられる方法。本発明者ら は筋肉通性脳脊髄炎に苦しむ患者におけるこれら脂質レベルの上昇を確認したの で、これら脂質の上昇したレベルが疾患状態の原因となる診断、およびこれらお よび他の状態における治療の進展の決定のためにこの試験を用いることができる 。 92.ヒトおよび/または動物における薬学的配合物による免疫治療の方法で あり、該配合物はアミノ酸の疎水性膜内外の部分によって一方に、または両側に 包含されて並べられた正に帯電したアミノ酸および負に帯電したアミノ酸の特定 のイオン架橋帯電対配列を示すアミノ酸配列に対して生成したポリクロナルまた はモノクロナル抗体の全部または一部を含む。 それに対して抗体が生じる、脂質内に存在する極性または非極性アミノ酸によ って分けられた一つよりも多いイオン架橋対も存在しうる。 93.下記配列の脂質に対して生成したポリクロナルまたはモノクロナル抗体 の全部または一部を含む薬学的配合物によるヒトおよび/または動物における免 疫治療の方法。 ここで該配列はその両端の非極性アミノ酸内に二つのイオン架橋対を包含する 。 94.下記配列の脂質に対して生成したポリクロナルまたはモノクロナル抗体 の全部または一部を含む薬学的配合物によるヒトおよび/または動物における免 疫治療の方法。 ここで該配列は極性および非極性アミノ酸の両方の内に二つのイオン架橋対を 包含する。 95.下記特定の脂質配列の一つまたは組合せに対して生じたポリクロナルま たはモノクロナル抗体の全部または一部を含む薬学的配合物によるヒトおよび/ または動物における免疫治療の方法。 96.前記抗原性の脂質は、全部または一部か、ヒト、動物、合成または再組 合せのα−フェトプロテイン(AFP)および/またはサイトカイン禁止因子( インターロイキン10)、マラリア・サーカムスポゾイト、ウイルス脂質からな る群から選ばれる請求の範囲88〜91記載の方法。 97.請求の範囲88〜91記載の配列に対するポリクロナルおよび/または モノクロナル抗体を含む薬学組成物を、感染した宿主または感染させる生体によ って生じ、Th1細胞型依存の感染に対する免疫抵抗を下方向に制御する感染させ る生体によって著しく高められている脂質と結合し、除去するための治療薬とし て投与することからなる患者の治療のための方法。 98.前記患者に抗ウイルス療法を施すことを更に含む請求の範囲1〜61お よび88〜97のいずれか一つに記載の方法。 99.前記抗ウイルス療法がAZTの投与を含む請求の範囲98記載の方法。 100.前記患者に抗ウルイスル剤を投与することを更に含む請求の範囲70 および73〜79のいずれか一つに記載の薬学的組成物。 101.前記抗ウイルス剤がAZTを含む請求の範囲100記載の薬学的配合 物。 102.抗ウイルス剤と共に、請求の範囲62〜68および80〜85のいず れか一つに記載の少なくとも一つの抗体を含む薬学的配合物。 103.前記抗ウイルス剤がAZTを含む請求の範囲102記載の薬学的配合 物。 104.請求の範囲69および72のいずれか一つに記載の少なくとも一つの 脂質を抗ウイルス剤と共に含む薬学的配合物。 105.前記抗ウイルス剤がAZTを含む請求の範囲104記載の薬学的配合 物。 106.請求の範囲71記載の少なくとも一つの化合物を抗ウイルス剤と共に 含む薬学的配合物。 107.前記抗ウイルス剤がAZTを含む請求の範囲106記載の薬学的配合 物。 108.免疫抑制性疾患に苦しむ動物およびヒトの治療であり、該患者にTh2 サイトカインに対する細胞レセプタが投与される。 109.免疫抑制性疾患に苦しむ動物およびヒトの治療であり、組合せ治療に おいて2種類またはより以上のThβサイトカインに対する細胞レセプタが患者に 投与される。 110.前記免疫抑制性疾患がウイルス感染の結果として生ずる請求の範囲1 08または109記載の治療。 111.前記免疫抑制性疾患が細菌感染の結果として生ずる請求の範囲108 または109記載の治療。 112.前記免疫抑制性疾患が真菌感染の結果として生ずる請求の範囲108 または109記載の治療。 113.前記ThBサイトカインに対する細胞レセプタが以下のインターロイキ ン−4レセプタ、インターロイキン−6レセプタおよび/またはインターロイキ ン−10レセプタの一種またはそれ以上である請求の範囲108または109記 載の治療。 114.前記サイトカインに対する細胞レセプタが疾患状態に応じた特定の比 率で投与される請求の範囲109記載の治療。 115.前記サイトカインに対する細胞レセプタが10〜500μg/日の間 の投与量でIV、浣腸または経皮ばんそうこうによって投与される、請求の範囲 108〜113のいずれか一つに記載の治療。 116.前記サイトカインに対する細胞レセプタが可溶性レセプタとして投与 される請求の範囲108〜113のいずれか一つに記載の治療。 117.前記治療がウイルス/細菌または寄生虫起源のThβサイトカイン/A FP免疫抑制性模擬脂質の除去のためである請求の範囲108または109記載 の治療。 118.患者における改善された免疫応答を達成する方法であり、該方法は長 さが二つのアミノ酸よりも大きいアミノ酸配列の形の、インターロイキン10( IL−10)の拮抗体またはその一部分で、IL−10の負に帯電したR基の一 つまたはそれ以上がD−アミノ酸である該拮抗体の大量を投与することを含む。 119.患者における改善された免疫応答を達成する方法であり、該方法は長 さが二つのアミノ酸よりも大きいアミノ酸配列の形の、インターロイキン10( IL−10)の拮抗体またはその一部分で、IL−10の正に帯電したR基の一 つまたはそれ以上がD−アミノ酸である該拮抗体の大量を投与することを含む。 120.患者における改善された免疫応答を達成する方法であり、該方法は長 さが二つのアミノ酸よりも大きいアミノ酸配列の形の、インターロイキン10( IL−10)の拮抗体またはその一部分で、IL−10の負および正に帯電した R基の夫々の一つまたはそれ以上がD−アミノ酸である該桔抗体の大量を投与す ることを含む。 121.患者における改善された免疫応答を達成する方法であり、該方法は長 さが二つのアミノ酸よりも大きいアミノ酸配列の形の、インターロイキン10( IL−10)の拮抗体またはその一部分で、IL−10の分極非帯電のR基の一 つまたはそれ以上がD−アミノ酸である該拮抗体の大量を投与することを含む。 122.患者における改善された免疫応答を達成する方法であり、該方法は長 さが二つのアミノ酸よりも大きいアミノ酸配列の形の、インターロイキン10( IL−10)の桔抗体またはその一部分で、IL−10の非分極−非帯電R基の 一つまたはそれ以上がD−アミノ酸である該拮抗体の大量を投与することを含む 。 123.患者における改善された免疫応答を達成する方法であり、該方法は長 さが二つのアミノ酸より大きいアミノ酸配列の形の、インターロイキン10(I L−10)の拮抗体またはその一部分で、IL−10の非分極および分極非帯電 R基の夫々の一つまたはそれ以上がD−アミノ酸である該拮抗体の大量を投与す ることを含む。 124.患者における改善された免疫応答を達成する方法であり、該方法は長 さが二つのアミノ酸より大きいアミノ酸配列の形の、インターロイキン10(I L−10)の拮抗体またはその一部分で、IL−10の負に帯電した、非分極お よび分極非帯電R基の夫々の一つまたはそれ以上がD−アミノ酸である該拮抗体 の大量を投与することを含む。 125.患者における改善された免疫応答を達成する方法であり、該方法は長 さが二つのアミノ酸より大きいアミノ酸配列の形の、インターロイキン10(I L−10)の拮抗体またはその一部分で、IL−10の正に帯電した、非分極お よび分極非帯電R基の夫々の一つまたはそれ以上がD−アミノ酸である該拮抗体 の大量を投与することを含む。 126.患者における改善された免疫応答を達成する方法であり、該方法は長 さが二つのアミノ酸より大きいアミノ酸配列の形の、インターロイキン10(I L−10)の拮抗体またはその一部分で、IL−10の正に帯電した、負に帯電 した、非分極および分極非帯電R基の夫々の一つまたはそれ以上がD−アミノ酸 である該拮抗体の大量を投与することを含む。
JP51343598A 1996-09-11 1997-09-10 免疫管理療法 Pending JP2001503613A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2518096P 1996-09-11 1996-09-11
US60/025,180 1996-09-11
PCT/IB1997/001086 WO1998010787A2 (en) 1996-09-11 1997-09-10 Pharmaceutical compositions for the treatment of immune disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503613A true JP2001503613A (ja) 2001-03-21

Family

ID=21824510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51343598A Pending JP2001503613A (ja) 1996-09-11 1997-09-10 免疫管理療法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0929568A2 (ja)
JP (1) JP2001503613A (ja)
CN (1) CN1230195A (ja)
AU (2) AU6887096A (ja)
CA (1) CA2265885A1 (ja)
IL (1) IL128806A0 (ja)
NZ (1) NZ335039A (ja)
SE (1) SE9900812L (ja)
WO (2) WO1998010792A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101314899B1 (ko) * 2005-03-22 2013-10-04 로도세이야구가부시기가이샤 콜라겐 또는 히알루론산 생성을 증가시키는 펩티드

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5297299A (en) * 1998-08-17 2000-03-06 Patrick T. Prendergast Cytokine and cytokine receptor, agonist, antagonist and/or antibody combination for therapeutic use
WO2000035472A2 (en) * 1998-12-15 2000-06-22 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Cytokine combination therapy
EP1265634A4 (en) * 2000-03-14 2005-12-28 Nat Jewish Med & Res Center METHOD AND COMPOSITION FOR TREATING RESPIRATORY HYPERSENSIBILITY
FI118263B (fi) * 2002-10-09 2007-09-14 Timo Kalevi Korpela Kaspaasiaktiivisuutta säätelevät peptidit
WO2005116081A2 (en) 2004-05-24 2005-12-08 Genvault Corporation Stable protein storage and stable nucleic acid storage in recoverable form
EA008925B1 (ru) * 2004-12-14 2007-08-31 Товарищество С Ограниченной Ответственностью "Реал Мед Компани" Способ коррекции иммунного состояния организма при сахарном диабете
US7553932B1 (en) 2005-04-25 2009-06-30 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Methods of treating viral infection with IL-10 receptor antagonists
US8932829B2 (en) 2005-07-07 2015-01-13 Elena Dudich Recombinant alpha-fetoprotein and compositions thereof
US8283165B2 (en) 2008-09-12 2012-10-09 Genvault Corporation Matrices and media for storage and stabilization of biomolecules
US9850278B2 (en) 2013-04-25 2017-12-26 Carmel-Haifa University Economic Corp. Synthetic anti-inflammatory peptides and use thereof
CN103275222B (zh) * 2013-05-15 2014-04-16 中山康方生物医药有限公司 一种阻断白介素12 p40功能的单克隆抗体及其编码基因和应用
CN114163493B (zh) * 2021-11-18 2023-09-15 浙大宁波理工学院 一种可作为5型磷酸二酯酶抑制剂的多肽及其应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0056249B1 (en) * 1981-01-09 1985-06-26 New York Blood Center, Inc. Synthetic antigenic composition and process for making same
US4822606A (en) * 1986-04-07 1989-04-18 Duke University Immunosuppressive synthetic peptides and analogs thereof based on retroviral envelope sequences
AU1366088A (en) * 1987-01-28 1988-08-24 Ortho Pharmaceutical Corporation Immunosuppressive peptides and methods of use
AU620804B2 (en) * 1987-03-23 1992-02-27 Hiver Limited Novel vaccines
SE8705197D0 (sv) * 1987-12-30 1987-12-30 Jonas Blomberg New peptides, two diagnostic methods using the peptides and a medicament based on the peptides
IL97629A0 (en) * 1990-03-26 1992-06-21 Schering Corp Bcrf1 antagonists for treating epstein-barr virus infections
WO1993011157A1 (en) * 1991-11-27 1993-06-10 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research MALARIAL VACCINE AND PEPTIDES COMPRISING HUMAN T-CELL EPITOPE OF CIRCUMSPOROZOITE PROTEIN OF $i(P.VIVAX)
ZA931489B (en) * 1992-03-04 1993-10-28 Schering Corp Use of interleuken-10 to suppress graft-vs-host disease
WO1993018783A1 (en) * 1992-03-20 1993-09-30 Schering Corporation Use of interleukin-10 to induce the production of interleukin-1 receptor antagonist
CA2144648A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-31 Mario Clerici Restoration of immunocompetency to t helper cells in hiv infected patients
NZ269766A (en) * 1993-07-28 1998-01-26 Medvet Science Pty Ltd Haemopoietic growth factor antagonists; relates to modified forms of such factors
DE69536065D1 (de) * 1994-01-14 2010-05-27 Rath Matthias Hydrophile Signal-Oligopeptide und Verfahren der therapeutischen Anwendung
AU4385696A (en) * 1996-01-18 1997-08-11 Christian Gronhoj Larsen Synthetic il-10 analogues

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101314899B1 (ko) * 2005-03-22 2013-10-04 로도세이야구가부시기가이샤 콜라겐 또는 히알루론산 생성을 증가시키는 펩티드

Also Published As

Publication number Publication date
EP0929568A2 (en) 1999-07-21
AU4132097A (en) 1998-04-02
NZ335039A (en) 2001-04-27
SE9900812D0 (sv) 1999-03-08
WO1998010787A3 (en) 1998-07-30
CN1230195A (zh) 1999-09-29
AU6887096A (en) 1998-04-02
IL128806A0 (en) 2000-01-31
WO1998010792A1 (en) 1998-03-19
WO1998010787A2 (en) 1998-03-19
SE9900812L (sv) 1999-03-08
CA2265885A1 (en) 1998-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2487886C2 (ru) Пептид foxm1 и включающее его медицинское средство
RU2486195C2 (ru) Пептид cdca1 и включающее его фармацевтическое средство
EP0271577B1 (en) Immunomodulating compositions and their use
KR20150029678A (ko) 백신
EP0491861A1 (en) Prophylaxis and therapy of acquired immunodeficiency syndrome
JP2001503613A (ja) 免疫管理療法
RU2761653C2 (ru) Пептиды и способы для лечения диабета
WO1989002277A2 (en) Prophylaxis and therapy of acquired immunodeficiency syndrome
JPH01501939A (ja) 免疫抑制ペプチドおよび使用法
JPH01131124A (ja) 免疫系調節ペプチド
RU2127599C1 (ru) Композиция для профилактики и лечения спида, или системной красной волчанки, или связанных с ними нарушений
CN101928695B (zh) 生产免疫细胞的方法及诱发产生免疫作用细胞的方法
US10377800B2 (en) Myelin oligodendrocyte glycoprotein (MOG) peptide
Feng et al. Isolation and potential immunological characterization of TPSGLVY, a novel bursal septpeptide isolated from the bursa of Fabricius
EP0474764A1 (en) Method to treat rheumatoid arthritis
AU2007218671B2 (en) Immunomodulatory and anti-tumour peptides
JPH10503473A (ja) 細胞傷害性tリンパ球刺激およびhcv曝露診断用c型肝炎ウイルスコアペプチド
JP7037486B2 (ja) 医薬としてのヒト由来免疫抑制タンパク質およびペプチドの使用
HUT75092A (en) Multiple branch peptide constructions for use against hiv
JP2010029217A (ja) Hiv特異的ctlを誘導し得るペプチド及び該ペプチドを含む抗aids予防・治療剤
Del Pozzo et al. Triggering DTH and CTL activity by fd filamentous bacteriophages: role of CD4+ T cells in memory responses
CN117645673B (zh) 一种IL-21与sCD4及Fc的融合蛋白及其应用
WO2020071869A1 (ko) 표적 세포 특이적으로 결합하여 다중 면역기능이 강화된 키메라항원 및 이의용도
WO2021207303A1 (en) Immune stimulation against coronavirus infections
JP3725899B2 (ja) Hivに対して使用するための多分岐ペプチド構築物