JP2001503065A - 1,3−ジフルオロナフタレン誘導体およびそれらの液晶混合物 - Google Patents

1,3−ジフルオロナフタレン誘導体およびそれらの液晶混合物

Info

Publication number
JP2001503065A
JP2001503065A JP10527292A JP52729298A JP2001503065A JP 2001503065 A JP2001503065 A JP 2001503065A JP 10527292 A JP10527292 A JP 10527292A JP 52729298 A JP52729298 A JP 52729298A JP 2001503065 A JP2001503065 A JP 2001503065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
present
replaced
diyl
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10527292A
Other languages
English (en)
Inventor
マネロ,ジャビア
シュミット,ウォルフガング
Original Assignee
ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2001503065A publication Critical patent/JP2001503065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/63Halogen-containing esters of saturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/75Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of acids with a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K19/322Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3444Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing one nitrogen atom, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • C09K19/406Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3411Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • C09K2019/3408Five-membered ring with oxygen(s) in fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • C09K2019/3425Six-membered ring with oxygen(s) in fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、下記式(I)で表わされる1,3−ジフルオロナフタレン誘導体に関する:R1(−A1−M1a(−A2−M2b−B(−M3−A3c−M4−A4d−R2(I)式中、Bは、 であり、そしてR1(−A1−M1a(−A2−M2bおよび(−M3−A3c(−M4−A4d−R2は、液晶混合物、特に強誘電性液晶混合物の成分として適するメソゲン基を表わす。

Description

【発明の詳細な説明】 1,3−ジフルオロナフタレン誘導体およびそれらの液晶混合物 ネマティックおよびコレステリック液晶に加えて、最近、光学活性の傾斜配向 されたスメクティック(強誘電性)液晶の市販表示デバイスにおける使用が見出 されている。 クラーク(Clark)およびラガーウォル(Lagerwall)は、非常 に薄いヤルで強誘電性液晶(FLC)を使用すると、慣用のTN(ねじれネマテ ィック)セルに比較して、1000までのファクターで迅速な応答時間を有する 光電気切換えまたは表示デバイスが得られることを証明した(例えば、EP−A 0032362参照)。これらのおよびその他の好ましい性質、例えば双安定性 切換え可能性およびコントラストが、視野角度からほとんど独立していることに よって、FLCは原則的に、コンピューターディスプレイなどの用途に格別に適 している。 電気光学的または純粋光学的組立て品にFLCを使用する場合、傾斜配向され たまたは矩形(orthogonal)のスメクティック相を形成し、かつまた それら自体が光学活性である化合物、または強誘電性スメクティック相の形成に あたり、それ自体スメクティック相を形成しないが、光学活性ではない化合物に 光学活性化合物をドープすることによって強誘電性スメクティック相を誘導する ことができる化合物のどちらかが必要がある。望ましい相は同時に、できるだけ 広い温度範囲にわたり安定でなければならない。 電気光学的組立て品に良好なコントラスト比を得るためには、液晶の均一でプ ラナーな配向が要求される。SAおよびS* C相における良好な配向は、例えば液 晶混合物の相配列が温度の低下を伴い下記のとおりである場合に達成することが できる: アイソトロピック→N*→SA→S* C *相のラセンピッチが非常に大きいか(10μmより大)、またはより好ま しくは充分に補償されることは前提条件である[例えば、T.Matsumot o等による、Proc.of the 6th Int.Display Re s earch Conf.,Japan Display,1986年9月30日 〜10月2日、東京、日本国、468〜470頁;M.Murakami等によ る、同書、344〜347頁参照]。これは、例えばN*相に左旋回ラセンを有 するカイラル液晶混合物に、右旋回ラセンを誘起させる追加の光学活性ドープ剤 を、このラセンが補償されるような量で添加することによって達成される。 クラークおよびラガーウォルのSSFLCD効果(表面安定化強誘電性液晶デ ィスプレイ)を均一プラナー配向に使用するためには、スメクティックC*相の ピッチが、表示素子の厚さよりも実質的に大きいという追加の予備条件が存在す る(Mol.Cryst.Liq.Cryst.,1983,94,213およ び1984,114,151)。 できるだけ短くなければならない強誘電性液晶系の光学応答時間T[μs]は 、下記の関係に従い、当該系の回転粘度値γ[mPas]、自発分極値Ps[n C/cm2]および電場電力E[V/m]に依存する: 電場電力Eは、電気光学部品における電極間隔により、および適用電圧により 決定されるから、短い応答時間を得るためには、強誘電性ディスプレイ媒体は低 粘度を有していなければならず、また大きい自発分極値を有していなければなら ない。 さらにまた、熱に対して、化学的に、および光化学的に安定であることに加え て、小さい光学異方性△nおよび小さい正の、好ましくは負の誘電異方性△εを 有していなければならないという要件がある(例えば、S.T.Lagerwa ll等による“Ferroelectric Liquid Crystals for Displays”、SID Symposium、1985年10 月会議、San Diego,CA.,USA参照]。 これらの要件を完全に満すことができるためには、2種または3種以上の混合 物を使用する以外にはない。これらの混合物(またはマトリックス)の基礎材料 は、それら自体ができるかぎり、望ましい相配列I→N→SA→SCをすでに有す る化合物によって形成されていると好ましい。例えば、回転粘度をできるだけ増 加することなく、光学活性を誘発させ、ピッチを補償し、そして光学異方性およ び誘電異方性を適合させるために、SC相および通常、N相を拡大し、また融点 を低下させるためには、このような混合物に追加の成分がしばしば添加される。 強誘電性液晶ディスプレイはまた、DHF[歪み ラセン形成 (Disto rted Helix Formation)効果またはPSFLCD効果[ピ ッチ安定化強誘電性液晶ディスプレイ効果(Pitch Stabilized Ferroelectric Liquid Crystal Displa y)、これはまたSBF=短ピッチ双安定化強誘電性効果(Short Pit ch Bistabilized Ferroelectric effect )とも称される]を利用することによって動作させることができる。DHF効果 は、B.I.OstrovskiによりAdvances in Liquid Crystal Research and Applications,O xford/Budapest,1980,469以降に開示され、そしてPS FLCD効果は、DE−A3920625およびEP−AO405346に開示 された。SSFLCD効果に比較して、これらの効果を利用するためには、短い SCピッチを有する液晶材料が必要である。 液晶混合物に使用されるナフタレン誘導体は、例えばWO−A92/1650 0から公知である。1,2−ジフルオロナフタレン誘導体は、DE−A1952 2167から公知である。 しかしながら、特に強誘電性液晶混合物の開発は、完了したものと言うことは できないから、混合物用の非常に種々の成分が注目されている。この理由の一つ は、液晶混合物とセルの表示デバイス(例えば、配向膜)の各成分との相互作用 だけが、液晶混合物の物性を引き出すものと結論することができることにある。 従って、本発明の目的は、液晶混合物の物性プロフィールを改良するために、 これらの混合物に適する新規化合物を提供することにあった。 ここに、驚くべきことに、式(I)で表わされる1,3−ジフルオロナフタレ ン誘導体が、液晶混合物に使用するのに特に適することが見出された。 従って、本発明は、下記式(I)で表わされる1,3−ジフルオロナフタレン 誘導体を提供する: R1(−A1−M1a(−A2−M2b−B(−M3−A3c(−M4−A4d− R2 (I) 式中、記号および添字は下記の意味を有する: 基Bは、 であり; R1およびR2は、同一または相違しており、そして a)水素、−F、−Cl、−CF3、−OCF3または−CNであり、 b)炭素原子1〜20個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個以上の CH2基および非末端CH2基は、−O−、−S−、−CO−O−、−O−CO− 、−O−CO−O−または−Si(CH32−により置き換えられていてもよく 、および/または b2)この基中に存在する1個または2個以上のCH2基は、−CH=CH −、−C≡C−、シクロプロパン−1,2−ジイル、1,4−フェニレン、1, 4−シクロヘキシレンまたは1,3−シクロペンチレンにより置き換えられてい てもよく、および/または b3)この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、Fおよび/また はClにより置き換えられていてもよく、および/または b4)この基中に存在する末端CH3基は、下記のカイラル基(光学活性ま たはラセミ体)の一つにより置き換えられていてもよい: ただし、基R1およびR2の多くて1個が、水素、−F、−Cl、−CF3、− OCF3または−CNであり; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜16個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個以上の CH2基および非末端CH2基は、−O−により置き換えられていてもよく、およ び/または b2)この基中に存在する1個または2個のCH2基は、−CH=CH−に より置き換えられていてもよく; c)R4およびR5は、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト ラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合している場合、 R4およびR5は一緒になって、また−(CH24−または−(CH25−を表わ し; M1、M2、M3およびM4は、同一または相違しており、そして−CO−O−、 −O−CO−、−CO−S−、−S−CO−、−CS−O−、−O−CS−、− CH2−O−、−O−CH2−、−CH2−S−、−S−CH2−、−CH=CH− 、−C≡C−、−CH2−CH2−CO−O−、−O−CO−CH2−CH2−ある いは単結合であり; A1、A2、A3およびA4は、同一または相違しており、そして1,4−フェニ レン(この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、F、Clおよび/ま たはCNにより置き換えられていてもよい)、ピラジン−2,5−イル(この基 中に存在する1個または2個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置 き換えられていてもよい)、ピリダジン−3,6−ジイル(この基中に存在する 1個または2個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられて いてもよい)、ピリジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個または2個 以上のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい )、ピリミジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個または2個のH原子 は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい)、1,4− シクロヘキシレン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、CNおよび /またはCH3および/またはFにより置き換えられていてもよい)、1,3, 4− チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、1, 3−ジチアン−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル(この基 中に存在する1個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられ ていてもよい)、1,3−チアゾール−2,5−ジイル(この基中に存在する1 個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい) 、チオフェン−2,4−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は、F、Cl および/またはCNにより置き換えられていてもよい)、チオフェン−2,5− ジイル(この基中に存在する1個または2個のH原子は、F、Clおよび/また はCNにより置き換えられていてもよい)、ナフタレン−2,6−ジイル(この 基中に存在する1個または2個以上のH原子は、F、Clおよび/またはCNに より置き換えられていてもよい)、あるいは1−(C1〜C4)アルキル−1−シ ラシクロヘキシレン−1,4−ジイルであり; a、b、cおよびdは、0または1である、 ただし、式(I)で表わされる化合物は、4個よりも多くない5員または6員 以上を有する環系を含有する。 式(I)で表わされる化合物を提供することによって、種々の用途関連観点か ら、液晶混合物の製造に適する液晶物質のパレットが一般的に、相当に拡大され る。 この観点で、式(I)で表わされる化合物は、広い用途範囲を有する。置換基 を選択することによって、これらの化合物は、液晶相組成物の主要部分を構成す る基礎材料として使用することができ、あるいはまた式(I)で表わされる化合 物は、別種の化合物からの液晶基礎材料に添加し、このような誘電体の誘電異方 性および/または光学異方性に影響を与えることができ、および/またはそのし きい値電圧および/またはその粘度を最適にすることができる。 式(I)で表わされる化合物は、少量で添加した場合でも、誘電異方性(△ε )に影響を与えて、さらに大きい負の数値に向かわせるのに特に適している。 式(I)で表わされる新規化合物は、反転モードで動作する強誘電性切換えデ バイスおよび/または表示デバイス用のFLC混合物として使用するのに特に適 している。 式(I)において、記号および添字は、好ましくは下記の意味を有する: 好ましくは、R1およびR2は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜18個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個以上の CH2基および非末端CH2基は、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O− CO−O−または−Si(CH32−により置き換えられていてもよく、および /または b2)この基中に存在する1個のCH2基は、シクロプロパン−1,2−ジ イル、1,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンにより置 き換えられていてもよく、および/または b3)この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、Fにより置き換 えられていてもよく、および/または b4)この基中に存在する末端CH3基は、下記のカイラル基(光学活性ま たはラセミ体)の一つにより置き換えられていてもよい: ただし、基R1およびR2の多くて1個が、水素である。 特に好ましくは、R1およびR2は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜16個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のCH2 基および非末端CH2基は、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO −O−または−Si(CH32−により置き換えられていてもよく、および/ま たは b2)この基中に存在する1個のCH2基は、1,4−フェニレンまたはト ランス−1,4−シクロヘキシレンにより置き換えられていてもよく、および/ または b3)この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、Fにより置き換 えられていてもよく、および/または b4)この基中に存在する末端CH3基は、下記のカイラル基(光学活性ま たはラセミ体)の一つにより置き換えられていてもよい: ただし、基R1およびR2の多くて1個が、水素である。 好ましくは、R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または相違しており、そ して a)水素であり、 b)炭素原子1〜14個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のCH2 基および非末端CH2基は、−O−により置き換えられていてもよく、および/ま たは b2)この基中に存在する1個のCH2基は、−CH=CH−により置き換 えられていてもよく; c)R4およびR5は、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト ラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合している場合、 R4およびR5は一緒になって、また−(CH24−または−(CH25−を表わ す。 特に好ましくは、R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または相違しており 、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜14個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個の非末端CH2基は、−O−により置き換え られていてもよく、および/または c)R4およびR5は、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト ラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合している場合、 R4およびR5は一緒になって、また−(CH24−または−(CH25−を表わ す。 好ましくは、M1、M2、M3およびM4は、同一または相違しており、そして− CO−O−、−O−CO−、−CH2−O−、−O−CH2−、−CH=CH−、 −C≡C−、−CH2−CH2−CO−O−、−O−CO−CH2−CH2−あるい は単結合である。 特に好ましくは、M1、M2、M3およびM4は、同一または相違しており、そし て−CO−O−、−O−CO−、−CH2−O−、−O−CH2−あるいは単結合 である。 好ましくは、A1、A2、A3およびA4は、同一または相違しており、そして1 ,4−フェニレン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、Fおよび/ またはCNにより置き換えられていてもよい)、ピリジン−2,5−ジイル(こ の基中に存在する1個または2個のH原子は、Fおよび/またはCNにより置き 換えられていてもよい)、ピリミジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1 個または2個のH原子は、Fにより置き換えられていてもよい)、トランス−1 ,4−シクロヘキシレン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、CN および/またはCH3および/またはFにより置き換えられていてもよい)、1 ,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジ イル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル(この基中に存在する1個のH原子 は、Fおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい)、1,3−チアゾ ール−2,5−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は、Fおよび/または CNにより置き換えられていてもよい)、あるいはチオフェン−2,5−ジイル (この基中に存在する1個または2個のH原子は、Fおよび/またはCNにより 置き 換えられていてもよい)である。 特に好ましくは、A1、A2、A3およびA4は、同一または相違しており、そし て1,4−フェニレン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、Fによ り置き換えられていてもよい)、ピリジン−2,5−ジイル(この基中に存在す る1個のH原子は、Fにより置き換えられていてもよい)、ピリミジン−2,5 −ジイル、トランス−1,4−シクロヘキシレン(この基中に存在する1個また は2個のH原子は、CNおよび/またはCH3および/またはFにより置き換え られていてもよい)である。 非常に特に好ましい化合物として、下記式(Ia)〜(Ii)で表わされる化 合物が挙げられる: 各式中、R1およびR2は、上記意味を有する。 本発明による化合物は、刊行物からそれ自体公知である方法、例えばHoub en−WeylによるMehtoden der Organischen C hemie、Georg−Thieme出版社、Stuttgart、などの有 機合成にかかわる標準的学術書に記載されている方法により製造することができ る。 この製造は、公知であって、上記反応に適する反応条件下に行うことができる 。この場合に、本明細書にはいずれかさらに詳細に記載されていないが、それ自 体公知の変法を使用することもできる。 所望により、出発化合物はまた、これらを反応混合物から単離することなく、 直ちに変換して、式Iで表わされる化合物を生成させるようにして、その場で生 成させることもできる。 一例として、1,3−ジフルオロナフタレンを合成するための、および式(I )で表わされる化合物への合成経路を、下記スキームに示すが、別の方法もまた 、予想され、可能である: スキーム 1:A)〜C)J.Med.Chem.,36(1993),2810〜2816 D)Rec.Chem.Prog.,28(1968),99の類似方法 E)Org.Prop.Proc.Int.,12(1980),13の類似方 法 F)PCT/GB95/01525の類似方法 G)J.Chem.Soc.,1954,3569の類似方法。 スキーム2は、ナフタレン系の2位置におけるアリール置換による式(I)で 表わされる化合物の合成の例を示すものである。 スキーム 2 H)EP−92901407の類似方法 I)EP−95111158.2の類似方法 基Ryは、基R1(−A1−M1a(−A2−M2b−に相当するか、または後続 の工程で、それ自体公知であって、当業者が精通している方法により、この基に 変換することができる、適当に保護されていないか、あるいは保護されている、 その先駆基である。基Rxは、基(−M3−A3c(−M4−A4d−R2に相当す るか、または後続の工程で、それ自体公知であって、当業者が精通している方法 により、この基に変換することができる、適当に保護されていないか、あるいは 保護されている、その先駆基である。その製造は、公知であって、当該反応に適 する反応条件のもとに行う。この点に関して、本明細書にはいずれかさらに詳細 に記載されていないが、それ自体公知の変法を使用することもできる。 例えば、1,4−シクロヘキシレンおよび1,4−フェニレン基を有する化合 物に関しては、DE−A2344732、同2450088、同2429093 、同250294、同2636684、同2701591および同275297 5を参照することができ;ピリミジン−2,5−ジイル基を有する化合物に関し ては、DE−A2641724を参照することができ;ピリジン−2,5−ジイ ル基を有する化合物に関しては、DE−A4026223およびEP−A039 1203を参照することができ;ピリダジン−3,6−ジイル基を有する化合物 に関しては、DE−A3231462を参照することができ;そして1,3,4 −チアジアゾール−2,5−ジイル基を有する化合物に関しては、EP−A30 9514を参照することができ;ナフタレン−2,6−ジイル基を有する化合物 に関しては、WO−A92/16500を参照することができ;そして1−シラ −1,4−シクロヘクシレン基を有する化合物に関しては、EP−A06309 03を参照することができる。 ジ置換ピリジン、ジ置換ピラジン、ジ置換ピリミジンおよびジ置換ピラダジン 化合物の製造は、例えば一連の、A.WeissbergerおよびE.C.T aylor(編集者)による“The Chemistry of Heter ocyclic Compounds”の相当する巻に見出される。 ジオキサン誘導体は、対応するアルデヒド(またはその反応性誘導体)を、好 ましくはベンゼンまたはトルエンなどの不活性溶媒の存在下に、および/または 触媒、例えば硫酸、ベンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸などの強 酸の存在下に、約20℃〜約150℃、好ましくは80℃〜120℃の温度で、 対応する1,3−ジオール(またはその反応性誘導体)と反応させることによっ て、有利に製造される。この出発物質の反応性誘導体としては、アセタールが主 として適している。 上記アルデヒド化合物および1,3−ジオール化合物ならびにそれらの反応性 誘導体のうちの数種は公知であり、また数種は有機化学の標準的方法により、刊 行物から公知の化合物から難なく製造することができる。例えば、アルデヒド化 合物は、対応するアルコール化合物の酸化により、あるいはニトリル化合物また は対応するカルボン酸化合物あるいはまたその誘導体の還元により得ることがで き、そしてジオール化合物は、対応するジエステル化合物の還元により得ること ができる。 その芳香族環が少なくとも1個のF原子により置換されている化合物はまた、 対応するジアゾニウム塩化合物から、例えばバルツ(Balz)およびシーマン (Schiemann)の方法により、ジアゾニウム基をフッ素原子で置き換え ることによって得ることができる。 環系の相互結合に関しては、例えば下記刊行物を参照することができる: 芳香族環と複素芳香族環との直接結合に関しては、N.Miyaura、T. YanagaiおよびA.SuzukiによるSynthetic Commu nications,11(1981),513〜519;DE−C39306 63;M.J.Sharp、W.Cheng、V.SnieckusによるTe trahedron Letters,28(1987),5093;G.W. GrayによるJ.Chem.Soc.Perkin Trans 11 19 89,2041およびMol.Cryst.Liq.Cryst.172(19 88),165、204(1991),43および91;EP−A044901 5;WO−A89/12039;WO−A89/03821:EP−A0354 434およびEP−A0694530;−CH2CH2−架橋を含む化合物に関し ては、DE−A3201721;および−C C−架橋を含む化合物に関しては 、Koji Seto等によるLiquid Crystals 8(1990 ),861〜870。 式(I)で表わされるエステル化合物はまた、アルコール化合物またはフェノ ール化合物(またはそれらの反応性誘導体)を使用し、DCC法(DCC=ジシ クロヘキシルカルボジイミド)に従い、対応するカルボン酸化合物(またはそれ らの反応性誘導体)をエステル化することにより、あるいはまたDE−A442 7198と同様にして得ることもできる。 この相当するカルボン酸化合物ならびにアルコール化合物およびフェノール化 合物は公知であり、また公知方法と同様にして製造することができる。 上記カルボン酸化合物の特に適当な反応性誘導体は、酸ハライド、特にクロラ イドおよびブロマイドであり、さらにまた例えば混合無水物を包含する酸無水物 、アジドまたはエステル、特にそのアルキル基中に炭素原子1〜4個を有するア ルキルエステルである。 上記アルコール化合物またはフェノール化合物の特に適当な反応性誘導体は、 対応する金属アルコレートまたはフェノレート、好ましくはナトリウムまたはカ リウム等のアルカリ金属のアルコレートまたはフェノレートである。 このエステル化は、不活性溶媒の存在の下に行うと有利である。ジエチルエー テル、ジ−n−ブチルエーテル、THF、ジオキサンまたはアニソールなどのエ ーテル類;アセトン、ブタノンまたはシクロヘキサノンなどのケトン類;DMF またはヘキサメチルリン酸トリアミドなどのアミド類;ベンゼン、トルエンまた はキシレンなどの炭化水素類;テトラクロロメタン、ジクロロメタンまたはテト ラクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素類;およびジメチルスルホキシドま たはスルホランなどのスルホキシド類は特に適している。 式(I)で表わされるエーテル化合物は、対応するヒドロキシ化合物、好まし くは対応するフェノール化合物のエーテル化により得ることができる。この方法 においては、ヒドロキシ化合物を先ず、対応する金属誘導体に変換する、例えば NaH、NaNH2、NaOH、KOH、Na2CO3またはK2CO3で処理する ことにより相当するアルカリ金属アルコレートまたはアルカリ金属フェノレート に変換する。この生成物を次いで、有利にはアセトン、1,2−ジメトキシエタ ン、DMFまたはジメチルスルホキシドなどの不活性溶媒中で、対応するアルキ ルハライド、アルキルスルホネートまたはジアルキルスルフェートと反応させる ことができ、あるいは別法として、過剰の水性または水性−アルコール性のNa OHまたはKOHと、約20〜100℃の温度において反応させることができる 。 特定の基R1およびR2の合成に関しては、例えば下記の刊行物を参照すること ができる: ケイ素含有側鎖を有する化合物に関して、EP−B0355008、 オキシランエステル単位を有する光学活性化合物に関して、EP−B0292 954、 オキシランエーテル単位を有する光学活性化合物に関して、EP−B0263 437、 ジオキソランエステル単位を有する光学活性化合物に関して、EP−B036 1272、 ジオキソランエーテル単位を有する光学活性化合物に関して、EP−B035 1746、 2,3−ジフルオロアルキルオキシ単位を有する光学活性化合物に関して、U S5,051,506、 2−フルオロアルキルオキシ単位を有する光学活性化合物に関して、US4, 798,680、 α−クロロ−カルボン酸単位を有する光学活性化合物に関して、US4,85 5,429、 シクロヘキシルプロピオン酸基を有する化合物に関して、EP−A05526 58、 側鎖にシクロプロピル基を有する化合物に関して、EP−A0318423。 式(I)で表わされる化合物は、スメクティックおよびネマティック液晶混合 物で動作させるのに特に有用である。ネマティック混合物の場合、アクティブマ トリックスディスプレイ(AM−LCD)(例えば、C.PrinceによるS eminar Lecture Notes,Volume 1,M−3/3− M−22頁、SID International Symposium 19 97,B.B.BahadurによるLiquid Crystal Appl ications and Uses,Vol.1,410頁,World S cientific Publishing,1990,E.Loderによる Recent Progress of AM LCD’s,Proceedi ngs of the 15th International Display s Research Conference,1995,9〜12頁)および イン−プレーン−スイッチングディスプレイ(IPS−LCD)に好適であり、 スメクティック液晶混合物の場合、カイラルに傾斜配向されたスメクティック( 強誘電性または反強誘電性)ディスプレイ、ELB(電気的に制御された複屈折 )ディスプレイおよび電気診断ディスプレイに好適である。 本発明はまた、式(I)で表わされる化合物を液晶混合物、好ましくは強誘電 性およびネマティック混合物、特に強誘電性混合物における使用を提供する。 特に好ましいものとして、反転モードで動作する強誘電性液晶混合物における 使用が挙げられる。 本発明はまた、1種または2種以上の式(I)で表わされる化合物を含有する 液晶混合物、好ましくは強誘電性およびネマティック液晶混合物、特に好ましく は強誘電性および反強誘電性混合物、特に強誘電性混合物を提供する。 スメクティックおよびネマティック液晶混合物は、電気光学ディスプレイに好 ましく使用することができ、ネマティック混合物の場合、アクティブマトリック スディスプレイおよびイン−プレーン−スイッチングディスプレイ(IPS−L CD)に特に使用することができ、スメクティック液晶混合物の場合、ECBデ ィスプレイ、電気診断ディスプレイおよびカイラルに傾斜配向されたスメクティ ック(強誘電性または反強誘電性)ディスプレイに特に使用することができる。 新規液晶混合物は一般に、2〜35種、好ましくは2〜25種、特に好ましく は2〜20種の成分を含有する。 これらは一般に、1種または2種以上、好ましくは1〜10種、特に好ましく は1〜5種、非常に特に好ましくは1〜3種の式Iで表わされる新規化合物を、 0.01〜80重量%、好ましくは0.1〜60重量%、特に好ましくは0.1 〜30重量%の量で含有する。 式Iで表わされる新規化合物を含有する液晶混合物の追加の成分は好ましくは 、スメクティックおよび/またはネマティックおよび/またはコレステリック相 を有する公知化合物から選択する。このような化合物の例には: − 例えば、WO86/06401およびUS4,874,542に記載され ている、フェニルピリミジンの誘導体、 − 例えば、EP−A0578054に記載されている、6員環を有するメタ −置換芳香族化合物、 − 例えば、EP−A0355008に記載されている、ケイ素化合物、 − 例えば、EP−A0541081に記載されている、1個のみの側鎖を有 するメソゲン化合物、 − 例えば、EP−A0603786に記載されている、ハイドロキノン誘導 体、 − 例えば、P.KellerによるFerroelectrics,198 4,58,3およびJ.W.Goodby等によるLiquid Crysta ls and Ordered Fluids,Vol.4,New York ,1984、および − 例えば、EP−A0309514に記載されている、チアジアゾール化合 物。 好適なカイラル、非ラセミドープの例は: - 例えばP.Keller,Ferroelectrics 1984,58,3及びJ.W.Goodby et al. ,Liquid Crystals and Ordered Fluids,Vol.4,New York,1984に記載されて いるような光学的に活性なフェニルベンゾエート類、 - 例えばEP-A 0 263 437及びWO-A 93/13093に記載されているような光学的に 活性なオキシランエーテル類、 - 例えばEP-A 0 292 954に記載されているような光学的に活性なオキシラン エステル類、 -例えばEP-A 0 351 746に記載されているような光学的に活性なジオキソラン エーテル類、 - 例えばEP-A 0 361 272に記載されているような光学的に活性なジオキソラ ンエステル類、 - 例えばEP-A 0 355 561に記載されているような光学的に活性なテトラヒド ロフラン-2-カルボン酸エステル類、そして - 例えばEP-A 0 237 007及びUS 5,051,506に記載されているような光学的に 活性な2-フルオロアルキルエーテル類である。 混合物の好適な付加的成分は、特に引用によりここに取り込まれている、国際 特許出願PCT/EP 96/03154に記載されている。 インバースモード(inverse mode)で使用されるFLC混合物の好適な付加的成分 は、式(III); のフェナントレン誘導体、 式(IV); のフルオロピリジン類、 式(V); のジフルオロフェニレン誘導体、 式(VI); のメタ-置換芳香族化合物、 式(VII); の4-シアノシクロヘキシル類、 ここで、記号及び添字は、以下の意味を有する: X1及びX2は、同一か、又は異なっており、そして互いに独立して、CH、CF又はN であり、 Yは、F、CF3又はRであり、 R及びR'は、同一か、又は異なっており、そして互いに独立して、式(I)における R1、R2で定義のとおりであり、 A及びMは、同一か、又は異なっており、そして互いに独立して、式(I)で定義の とおりであり、そして a、b、c、dは、同一か、又は異なっており、そして互いに独立して、0又は1であ って、 ただし、化合物は4環系以上を含むことができず、そして式(III)を除き、少なく とも2環系を含まなくてはならない。 混合物は、次に電気光学的又は完全に光学的な素子、例えばディスプレイ素子 、切換え素子、光モジュレーター、イメージプロセシング及び/又はシグナルプ ロセシングのための素子又は、一般に、非線形光学素子の分野で使用することが できる。 加えて混合物は、場処理(field treatment)、すなわち書棚状ジオメトリー(qu asi-bookshelf geometry)(QBC)(例えばH.Rieger et al.,SID 91 Digest(Anahe im)1991,396を参照されたい)における作動のために好適である。 新規な強誘電性液晶混合物は、インバースモード又はTV(min)モード(例えばJ .C.Jones,M.J.Towler,J.R.Hughes,Displays 1993,14,No.2,86-93; M.Koden,Ferroelectrics 1996,179,121-129を参照されたい)とよばれる作動 のために特に好適である。 式(I)の化合物を含有する液晶混合物は、電気光学切換えデバイス及びディス プレイデバイス(ディスプレイ)での使用に特に好適である。これらのディスプレ イは、通常、液晶層、少なくとも1つの配向膜、電極及び仕切りシート(例えばガ ラス)から始まるこの配列で、液晶層が層によって両側で封入されるという方法 で、通常組み立てられる。加えて、それらはスペーサー、接着フレーム、偏光板 及び-カラーディスプレイのためには-カラーフィルター薄層を含む。他の可能な コンポーネントとしては、反反射層、不動態層、補償層及びバリヤー層及び薄膜 トランジスター(TFTs)及び金属-絶縁体-金属(MIM)素子のような電気的非線形素 子である。液晶ディスプレイの構造は、関連するモノグラフ(例えばE.Kaneko, "Liquid Crystal TV Displays:Principles and Applications of Liquld Crysta l Displays" ,KTK Scientific Publishers,1987を参照されたい)に既に詳細に記載されてい る。 従って、本発明はさらに、式(I)の化合物1又は2以上を含有する液晶混合物を 含む切換えデバイス及び/又はディスプレイデバイス、好ましくはスメクティッ ク又はネマティック、特に強誘電デバイスを提供する。 ネマティック液晶混合物を含有するデバイスでは、アクティブマトリクスディ スプレイ及びイン−プレーン(in-plane)切換えディスプレイ(IPS-LCD)が好適で ある。 スメクティック液晶混合物を含有するデバイスでは、ECBディスプレイ(電気的 に制御される複屈折)、電気傾斜(electroclinic)ディスプレイ及びカイラルに傾 斜したスメクティック(強誘電性又は反強誘電性)ディスプレイが好適である。 このようなデバイスは、例えばコンピューターディスプレイ又はチップ-カー ド(chip-cards)中で適用することができる。 新規な切換え及び/又はディスプレイデバイスは、好ましくはノーマルモード 又はインバースモードで作動される。 マルチプレックスアドレッシングにより作動する強誘電切換えデバイス及び/ 又はディスプレイデバイスは、特に2つの異なる方法、ノーマルモード又はイン バースモード(又はTV(min)モード)で作動する。この2つの間の差異は、アドレ ッシングスキームとFLC材料、すなわちFLC混合物の誘電テンソルに関する様々な 要求にある。概略は、例えばJ.C.Jones等による、in Displays 1993,14,No .2,86-93,に示されており、以下のJones及びM.Koden in Ferroelectrics 19 96,179,121-129,及びそれらの中で引用されている文献が引用される。 FLCデバイスの応答特性は、一般に駆動電圧(V)が水平にプロットされ、駆動パ ルス(T,time)の幅が垂直にプロットされている図表で示すことができる(例えば Jones,Fig.4,8,10及び11を参照されたい)。 応答曲線は、実験的に決定され、そして切換え領域中のV,Tエリア及び非切換 え領域に分割される。通常パルス幅は、電圧が増加した場合に短くなる。この振 舞いは、ノーマル(例えばJones,Fig.4を参照されたい)として知られるモード に特徴的である。 しかしながら、適切な材料と共に、VT曲線は、Jonesの例えば図8、10及び11に 見られるように、最小値(電圧V(min)で)を持つ。この最小値は、誘電性又は強誘 電性のねじれの過負荷(surperimposition)の結果として引き起こされる。FLCデ バイスは、列駆動電圧(row driver voltage)の合計及び作動温度幅における行駆 動電圧(column driver voltage)が、VT曲線、すなわちV(row)+V(row)〉V(min)に おいて、最小値よりも高いならば、インバースモードで作動する。 本願明細書中で引用されている様々な文献には、例えば本願の技術環境が示さ れている。これら全ての文献は、本発明に特に関連しており、それらは引用によ り本出願に取り込まれる。 又本願に関連するものとしては、ドイツ国出願No.196 52 252.8の概念があり 、その優先権は、本願で主張され、そしてこの出願の要旨;全ては、引用により 本願に取り込まれる。 本発明は、以下の例により、より詳細に図示されるが、これにより限定される ものではない。 例1: 1,3-ジフルオロ-2-(4-ヘキシルオキシフェニル)-6-オクチルナフタレン; スズキカップリングにより、1,3-ジフルオロ-6-オクチルナフタレン-2-ホウ酸及 び4-ヘキシルオキシブロモベンゼンより得る。 例2: 1,3-ジフルオロ-6-ヘキシル-2-(4-オクチルフェニル)ナフタレン; スズキカップリングにより、1,3-ジフルオロ-6-ヘキシルナフタレン-2-ホウ酸及 び4-オクチルブロモベンゼンより得る。 例3: 5-(1,3-ジフルオロ-6-オクチルナフタレン-2-イル)-2-ヘキシルオキシピリジン ; スズキカップリングにより、1,3-ジフルオロ-6-オクチルナフタレン-2-ホウ酸及 び5-ブロモ-2-ヘキシルオキシピリジンより得る。 例4: 1,3-ジフルオロ-2-(2-フルオロオクチルオキシ)-6-(4-ヘキシルフェニル)ナフタ レン; ミツノブ反応により、1,3-ジフルオロ-6-(4-ヘキシルフェニル)ナフト-2-オール 及び2-(S)-フルオロオクタン-1-オールより得る。 例5: 2-ブチル-3-[6-(2,3-ジフルオロ-4-ヘキシルフェニル)-1,3-ジフルオロナフト-2 -イルオキシメチル]-オキシラン; ミツノブ反応により、6-(2,3-ジフルオロ4-ヘキシルフェニル)-1,3-ジフルオロ ナフト-2-オール及び(3-ブチルオキシラニル)メタノールより得る。 例6: 2-{6-[4-(ブチルジメチルシラニル)ブチル]-1,3-ジフルオロナフト-2-イル}-5- オクチルオキシピリミジン;ウィリアムソンエーテル合成により、2-{6-[4-(ブチルジメチルシラニル)ブチル ]-1,3-ジフルオロナフト-2-イル}ピリミジン-5-オール及びオクチルブロマイド より得る。 例7: 1,3-ジフルオロ-6-(4-ヘキシルオキシフェニル)ナフト-2-イルオクタノエート; ジシクロヘキシルカルボジイミドとのエステル化により、1,3-ジフルオロ-6-(4- ヘキシルオキシフェニル)ナフト-2-オール及びオクタン酸より得る。 例8: 6-[5,7-ジフルオロ-6-(8-メチルデシルオキシ)ナフト-2-イル]-2-フルオロ-3-ヘ キシルピリジン; ミツノブ反応により、1,3-ジフルオロ-6-(6-フルオロ-5-ヘキシルピリジン-2-イ ル)ナフト-2-オール及び8-メチルデカン-1-オールより得る。 例9: 1,3-ジフルオロ-6-ヘキシルナフト-2-イル4-ペンチルシクロヘキサンカルボキシ レート;4-トランス-ペンチルシクロヘキサンカルボン酸及び1,3-ジフルオロ-6-ヘキシル ナフト-2-オールより得る。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月28日(1998.12.28) 【補正内容】 請求の範囲 1.下記式(I)で表わされる1,3−ジフルオロナフタレン誘導体: R1(−A1−M1a(−A2−M2b−B(−M3−A3c(−M4−A4d−R2 (I) 式中、記号および添字は下記の意味を有する: 基Bは、 であり; R1およびR2は、同一または相違しており、そして a)水素、−F、−Cl、−CF3、−OCF3または−CNであり、 b)炭素原子1〜20個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個以上の CH2基および非末端CH2基は、−O−、−S−、−CO−O−、−O−CO− 、−O−CO−O−または−Si(CH32−により置き換えられていてもよく 、そして/または b2)この基中に存在する1個または2個以上のCH2基は、−CH=CH −、−C≡C−、シクロプロパン−1,2−ジイル、1,4−フェニレン、1, 4−シクロヘキシレンまたは1,3−シクロペンチレンにより置き換えられてい てもよく、そして/または b3)この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、Fおよび/また はClにより置き換えられていてもよく、そして/または b4)この基中に存在する末端CH3基は、下記のカイラル基(光学活性ま たはラセミ体)の一つにより置き換えられていてもよい: ただし、基R1、R2の多くて1個が、水素、−F、−Cl、−CF3、−OC F3または−CNであることができ; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜16個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個以上の CH2基および非末端CH2基は、−O−により置き換えられていてもよく、そし て/または b2)この基中に存在する1個または2個のCH2基は、−CH=CH−に より置き換えられていてもよく; c)R4およびR5は、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト ラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合している場合、 R4およびR5は一緒になって、また−(CH24−または−(CH25−を表わ し; M1、M2、M3およびM4は、同一または相違しており、そして−CO−O−、 −O−CO−、−CO−S−、−S−CO−、−CS−O−、−O−CS−、− CH2−O−、−O−CH2−、−CH2−S−、−S−CH2−、−CH=CH− 、−C≡C−、−CH2−CH2−CO−O−、−O−CO−CH2−CH2−ある いは単結合であり; A1、A2、A3およびA4は、同一または相違しており、そして1,4−フェニ レン(この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、F、Clおよび/ま たはCNにより置き換えられていてもよい)、ピラジン−2,5−ジイル(この 基中に存在する1個または2個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより 置き換えられていてもよい)、ピリダジン−3,6−ジイル(この基中に存在す る1個または2個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられ ていてもよい)、ピリジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個または2 個以上のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよ い)、ピリミジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個または2個のH原 子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい)、1,4 − シクロヘキシレン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、CNおよび /またはCH3および/またはFにより置き換えられていてもよい)、1,3, 4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、 1,3−ジチアン−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル(こ の基中に存在する1個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換え られていてもよい)、1,3−チアゾール−2,5−ジイル(この基中に存在す る1個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよ い)、チオフェン−2,4−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は、F、 Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい)、チオフェン−2, 5−ジイル(この基中に存在する1個または2個のH原子は、F、Clおよび/ またはCNにより置き換えられていてもよい)、ナフタレン−2,6−ジイル( この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、F、Clおよび/またはC Nにより置き換えられていてもよい)、あるいは1−(C1〜C4)アルキル−1 −シラシクロヘキシレン−1,4−ジイルであり; a、b、cおよびdは、0または1である、 ただし、式(I)で表わされる化合物は、4個よりも多くない5員または6員 以上を有する環系を含有する; ただし、3個よりも多くない5員または6員以上を有する環系を含有する化合 物、および R1がC1 〜20アルキルであり、この基中に存在する末端ではなく、隣接してい ないCH2基は、−O−により置き換えられていてもよく、A4、A3またはBに 直接結合しているCH2−基は、−CH=CH−により置き換えられていてもよ く、そしてM1=M2=M3=M4は、単結合である、あるいは R2がC1 〜20アルキルであり、この基中に存在する末端ではなく、隣接してい ないCH2基は、−O−により置き換えられていてもよく、A4、A3またはBに 直接結合しているCH2−基は、−CH=CH−により置き換えられていてもよ く、そしてM1=M2=M3=M4は、単結合である、 化合物は、除外する。 2.式(I)において、記号および添字が下記の意味を有する、請求項1に記載 の1,3−ジフルオロナフタレン誘導体: R1およびR2は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜18個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個以上の CH2基および非末端CH2基は、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O− CO−O−または−Si(CH32−により置き換えられていてもよく、そして /または b2)この基中に存在する1個のCH2基は、シクロプロパン−1,2−ジ イル、1,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンにより置 き換えられていてもよく、そして/または b3)この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、Fにより置き換 えられていてもよく、そして/または b4)この基中に存在する末端CH3基は、下記のカイラル基(光学活性ま たはラセミ体)の一つにより置き換えられていてもよい: ただし、2個の基R1およびR2の多くて1個が、水素であることができ; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜14個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のCH2 基および非末端CH2基は、−O−により置き換えられていてもよく、そして/ または b2)この基中に存在する1個のCH2基は、−CH=CH−により置き換 えられていてもよく; c)R4およびR5は、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト ラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合している場合、 R4およびR5は一緒になって、また−(CH24−または−(CH25−を表わ し; M1、M2、M3およびM4は、同一または相違しており、そして−CO−O−、 −O−CO−、−CH2−O−、−O−CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、 −CH2−CH2−CO−O−、−O−CO−CH2−CH2−あるいは単結合であ り; A1、A2、A3およびA4は、同一または相違しており、そして1,4−フェニ レン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、Fおよび/またはCNに より置き換えられていてもよい)、ピリジン−2,5−ジイル(この基中に存在 する1個または2個以上のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換 えられていてもよい)、ピリミジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個 または2個のH原子は、Fにより置き換えられていてもよい)、トランス−1, 4−シクロヘキシレン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、CNお よび/またはCH3および/またはFにより置き換えられていてもよい)、1, 3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイ ル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は 、Fおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい)、あるいは1,3− チアゾール−2,5−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は、Fおよび/ またはCNにより置き換えられていてもよい)、チオフェン−2,5−ジイル( この基中に存在する1個または2個のH原子は、Fおよび/またはCNにより置 き換えられていてもよい)であり; a、b、cおよびdは、0または1である、 ただし、式(I)で表わされる化合物は、4個よりも多くない5員または6員 以上を有する環系を含有する。 3.式(I)において、記号および添字が下記の意味を有する、請求項1および /または2に記載の1,3−ジフルオロナフタレン誘導体: R1およびR2は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜16個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のCH2 基および非末端CH2基は、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO −O−または−Si(CH32−により置き換えられていてもよく、そして/ま たは b2)この基中に存在する1個のCH2基は、1,4−フェニレンまたはト ランス−1,4−シクロヘキシレンにより置き換えられていてもよく、そして/ または b3)この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、Fにより置き換 えられていてもよく、そして/または b4)この基中に存在する末端CH3基は、下記のカイラル基(光学活性ま たはラセミ体)の一つにより置き換えられていてもよい: ただし、基R1およびR2の1個だけが、水素であることができ; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜14個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個の非末端CH2基は、−O−により置き換え られていてもよく、そして/または b2)この基中に存在する1個のCH2基は、−CH=CH−により置き換 えられていてもよく; c)R4およびR5は、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト ラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合している場合、 R4およびR5は一緒になって、また−(CH24−または−(CH25−を表わ し; M1、M2、M3およびM4は、同一または相違しており、そして−CO−O−、 −O−CO−、−CH2−O−、−O−CH2−あるいは単結合であり; A1、A2、A3およびA4は、同一または相違しており、そして1,4−フェニ レン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、Fにより置き換えられて いてもよい)、ピリジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は 、Fにより置き換えられていてもよい)、ピリミジン−2,5−ジイル、トラン ス−1,4−シクロヘキシレン(この基中に存在する1個または2個のH原子は 、CNおよび/またはCH3および/またはFにより置き換えられていてもよい )であり; a、b、cおよびdは、0または1である、 ただし、式(I)で表わされる化合物は、4個よりも多くない5員または6員 以上を有する環系を含有する。 4.下記(Ia)〜(Ii)からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれ か一項に記載の1,3−ジフルオロナフタレン誘導体: 各式中、R1およびR2は、請求項1〜3において、式(I)について記載の意 味を有する、ただし基R1およびR2の多くて1個が水素であることができる。 5.請求項1〜4のいずれか一項に記載の1,3−ジフルオロナフタレン誘導体 の液晶混合物の成分としての使用。 6.請求項1〜4のいずれか一項に記載の1種または2種以上の1,3−ジフル オロナフタレン誘導体を含有する液晶混合物。 7.強誘電性である、請求項6に記載の液晶混合物。 8.式(I)で表わされる1種または2種以上の1,3−ジフルオロナフタレン 誘導体を、0.01〜80重量%の量で含有する、請求項6および/または7に 記載の液晶混合物。 9.請求項7および/または8に記載の強誘電性液晶混合物を含有する、強誘電 性切換えおよび/または表示デバイス。 10.Tminモードで動作する、請求項9に記載の強誘電性切換えおよび/また は表示デバイス。 【手続補正書】 【提出日】平成12年5月24日(2000.5.24) 【補正内容】 請求の範囲 1.下記式(I)で表わされる1,3−ジフルオロナフタレン誘導体: R1(−A1−M1a(−A2−M2b−B(−M3−A3c(−M4−A4d−R2 (I) 式中、記号および添字は下記の意味を有する: 基Bは、 であり; R1およびR2は、同一または相違しており、および a)水素、-F、-Cl、-CF3、-OCF3または-CNであり、 b)炭素原子1〜20個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(この 基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個以上のCH2基 および非末端CH2基は、-O-、-S-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-または-Si(CH3)2- により置き換えられていてもよく、および/または b2)この基中に存在する1個または2個以上のCH2基は、-CH=CH-、-C≡C-、 シクロプロパン−1,2−ジイル、1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキシ レンまたは1,3−シクロペンチレンにより置き換えられていてもよく、および /または b3)この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、Fおよび/またはCl により置き換えられていてもよく、および/または b4)この基中に存在する末端CH3基は、下記のカイラル基(光学活性または ラセミ体)の一つにより置き換えられていてもよい:ただし、基R1、R2の多くて1個が、水素、-F、-Cl、-CF3、-OCF3、または-C Nであることができ; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または相違しており、および a)水素であり、 b)炭素原子1〜16個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(この 基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個以上のCH2基 および非末端CH2基は、-O-により置き換えられていてもよく、および/または b2)この基中に存在する1個または2個のCH2基は、-CH=CH-により置き換え られていてもよく; c)R4およびR5は、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テトラ ヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合している場合、R4 およびR5は一緒になって、また-(CH2)4-または-(CH2)5-を表わすことができ; M1、M2、M3およびM4は、同一または相違しており、および-CO-O-、-O-CO- 、-O-CO-O-、-CO-S-、-S-CO-、-CS-O-、-O-CS-、-S-CS-S-、-O-CS-O-、-S-CO-S- 、-CS-、-CH2-O-、-O-CH2−、-CH2-S-、-S-CH2-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH2-CH2-C O-O-、-O-CO-CH2-CH2-または単結合であり; A1、A2、A3およびA4は、同一または相違しており、そして1,4−フェニ レン(この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、F、Clおよび/または CNにより置き換えられていてもよい)、ピラジン−2,5−ジイル(この基中に 存在する1個または2個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられ ていてもよい)、ピリダジン−3,6−ジイル(この基中に存在する1個または 2個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい)、ピ リジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、F 、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい)、ピリミジン−2,5 −ジイル(この基中に存在する1個または2個のH原子は、F、Clおよび/または CNにより置き換えられていてもよい)、1,4−シクロヘキシレン(この基中に 存在する1個または2個のH原子は、CNおよび/またはCH3および/またはFによ り置き換えられていてもよい)、1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル 、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、1,3−ジチアン−2,5−ジイ ル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は 、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい)、1,3−チアゾ ール−2,5−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は、F、Clおよび/また はCNにより置き換えられていてもよい)、チオフェン−2,4−ジイル(この基 中に存在する1個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていて もよい)、チオフェン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個または2個の H原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい)、ナフタレ ン−2,6−ジイル(この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、F、Cl および/またはCNにより置き換えられていてもよい)、もしくは1-(C1-C4)アル キル−1−シラシクロヘキシレン−1,4−ジイルであり; a、b、cおよびdは、0または1である、 ただし、式(I)で表わされる化合物は、4個よりも多くない数の5員または 6員以上を有する環系を含有する; ただし、3個よりも多くない5員または6員以上を有する環系を含有する化合 物、および R1がC1 〜20アルキルであり、この基中に存在する非末端の隣接していないCH2 基が、-O-により置き換えられていてもよく、A1、A2またはBに直接結合して いるCH2基が、-CH=CH-により置き換えられており、またM1=M2=M3=M4=単 結合である化合物、または R2がC1 〜20アルキルであり、この基中に存在する非末端の隣接していないCH2 基は、-O-により置き換えられていてもよく、この基中に存在するA4、A3また はBに直接結合しているCH2-基が、-CH=CH-により置き換えられていてもよく、 またM1=M2=M3=M4は単結合である、 化合物は、除外する。 2.式(I)において、記号および添字が下記の意味を有する、請求項1に記載 の1,3−ジフルオロナフタレン誘導体: R1およびR2は、同一または相違しており、および a)水素であり、 b)炭素原子1〜18個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(この 基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個以上のCH2基 および非末端CH2基は、-O-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-または-Si(CH3)2-により 置き換えられていてもよく、および/または b2)この基中に存在する1個のCH2基は、シクロプロパン−1,2−ジイル 、1,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンにより置き換 えられていてもよく、および/または b3)この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、Fにより置き換えら れていてもよく、および/または b4)この基中に存在する末端CH3基は、下記のカイラル基(光学活性または ラセミ体)の一つにより置き換えられていてもよい: ただし、2個の基R1およびR2の多くて1個が、水素であることができ; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または相違しており、および a)水素であり、 b)炭素原子1〜14個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のCH2基およ び非末端CH2基は、-O-により置き換えられていてもよく、および/または b2)この基中に存在する1個のCH2基は、-CH=CH-により置き換えられていて もよく; c)R4およびR5は、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テトラ ヒ ドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合している場合、R4 およびR5は一緒になって、また-(CH2)4-または-(CH25-を表わすことができ; M1、M2、M3およびM4は、同一または相違しており、そして-CO-O-、-O-CO- 、-CH2-O-、-O-CH2-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH2-CH2-CO-O-、-O-CO-CH2-CH2-また は単結合であり; A1、A2、A3およびA4は、同一または相違しており、および1,4−フェニ レン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、Fおよび/またはCNにより 置き換えられていてもよい)、ピリジン−2,5−ジイル(この基中に存在する 1個または2個以上のH原子は、Fおよび/またはCNにより置き換えられていても よい)、ピリミジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個または2個のH 原子は、Fにより置き換えられていてもよい)、トランス−1,4−シクロヘキ シレン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、CNおよび/またはCH3お よび/またはFにより置き換えられていてもよい)、1,3,4−チアジアゾー ル−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、1,3−チアゾー ル−2,4−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は、Fおよび/またはCNに より置き換えられていてもよい)、もしくは1,3−チアゾール−2,5−ジイ ル(この基中に存在する1個のH原子は、Fおよび/またはCNにより置き換えられ ていてもよい)、チオフェン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個または 2個のH原子は、Fおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい)であり; a、b、cおよびdは、0または1である、 ただし、式(I)で表わされる化合物は、4個よりも多くない5員または6員 以上を有する環系を含有する。 3.式(I)において、記号および添字が下記の意味を有する、請求項1または 2に記載の1,3−ジフルオロナフタレン誘導体: R1およびR2は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜16個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(この 基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のCH2基およ び非末端CH2基は、-O-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-または-Si(CH3)2-により置き 換えられていてもよく、および/または b2)この基中に存在する1個のCH2基は、1,4−フェニレンまたはトラン ス−1,4−シクロヘキシレンにより置き換えられていてもよく、および/また は b3)この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、Fにより置き換えら れていてもよく、および/または b4)この基中に存在する末端CH3基は、下記のカイラル基(光学活性または ラセミ体)の一つにより置き換えられていてもよい: ただし、基R1およびR2の1個だけが、水素であることができ; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜14個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(この 基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個の非末端CH2基は、-O-により置き換えられてい てもよく、および/または b2)この基中に存在する1個のCH2基は、-CH=CH-により置き換えられていて もよく; c)R4およびR5は、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テトラ ヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合している場合、R4 およびR5は一緒になって、また-(CH2)4-または-(CH2)5-を表わすことができ; M1、M2、M3およびM4は、同一または相違しており、および-CO-O-、-O-CO- 、-CH2-O-、-O-CH2-または単結合であり; A1、A2、A3およびA4は、同一または相違しており、そして1,4−フェニ レン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、Fにより置き換えられてい てもよい)、ピリジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は、F により置き換えられていてもよい)、ピリミジン−2,5−ジイル、トランス− 1,4−シクロヘキシレン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、CN および/またはCH3および/またはFにより置き換えられていてもよい)であり; a、b、cおよびdは、0または1である、 ただし、式(I)で表わされる化合物は、4個よりも多くない5員または6員 以上を有する環系を含有する。 4.下記(Ia)〜(Ii)からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれ か一項に記載の1,3−ジフルオロナフタレン誘導体: 各式中、R1およびR2は、請求項1〜3において、式(II)について記載の 意味を有する、ただし基R1およびR2の多くて1個が水素であることができる。 5.請求項1〜4のいずれか一項に記載の1種または2種以上の1,3−ジフル オロナフタレン誘導体を含有する液晶混合物。 6.強誘電性である、請求項5に記載の液晶混合物。 7.式(I)で表わされる1種または2種以上の1,3−ジフルオロナフタレン 誘導体を、0.01〜80重量%の量で含有する、請求項5または6に記載の液 晶混合物。 8.請求項6または7に記載の強誘電性液晶混合物を含有する、強誘電性切換え デバイスおよび/または表示デバイス。 9.Tminモードで動作する、請求項8に記載の強誘電性切換えデバイスおよび /または表示デバイス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 213/64 C07D 213/64 239/34 239/34 303/12 303/12 C09K 19/32 C09K 19/32 19/34 19/34 19/40 19/40 G02F 1/13 500 G02F 1/13 500

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記式(I)で表わされる1,3−ジフルオロナフタレン誘導体: R1(−A1−M1a(−A2−M2b−B(−M3−A3c(−M4−A4d− R2(I) 式中、記号および添字は下記の意味を有する: 基Bは、 であり; R1およびR2は、同一または相違しており、そして a)水素、−F、−Cl、−CF3、−OCF3または−CNであり、 b)炭素原子1〜20個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個以上の CH2基および非末端CH2基は、−O−、−S−、−CO−O−、−O−CO− 、−O−CO−O−または−Si(CH32−により置き換えられていてもよく 、および/または b2)この基中に存在する1個または2個以上のCH2基は、−CH=CH −、−C≡C−、シクロプロパン−1,2−ジイル、1,4−フェニレン、1, 4−シクロヘキシレンまたは1,3−シクロペンチレンにより置き換えられてい てもよく、および/または b3)この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、Fおよび/また はClにより置き換えられていてもよく、および/または b4)この基中に存在する末端CH3基は、下記のカイラル基(光学活性ま たはラセミ体)の一つにより置き換えられていてもよい: ただし、基R1、R2の多くて1個が、水素、−F、−Cl、−CF3、−OC F3または−CNであることができ; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜16個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個以上の CH2基および非末端CH2基は、−O−により置き換えられていてもよく、およ び/または b2)この基中に存在する1個または2個のCH2基は、−CH=CH−に より置き換えられていてもよく; c)R4およびR5は、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト ラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合している場合、 R4およびR5は一緒になって、また−(CH24−または−(CH25−を表わ し; M1、M2、M3およびM4は、同一または相違しており、そして−CO−O−、 −O−CO−、−CO−S−、−S−CO−、−CS−O−、−O−CS−、− CH2−O−、−O−CH2−、−CH2−S−、−S−CH2−、−CH=CH− 、−C≡C−、−CH2−CH2−CO−O−、−O−CO−CH2−CH2−ある いは単結合であり; A1、A2、A3およびA4は、同一または相違しており、そして1,4−フェニ レン(この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、F、Clおよび/ま たはCNにより置き換えられていてもよい)、ピラジン−2,5−ジイル(この 基中に存在する1個または2個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより 置き換えられていてもよい)、ピリダジン−3,6−ジイル(この基中に存在す る1個または2個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられ ていてもよい)、ピリジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個または2 個以上のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよ い)、ピリミジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個または2個のH原 子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい)、1,4 − シクロヘキシレン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、CNおよび /またはCH3および/またはFにより置き換えられていてもよい)、1,3, 4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、 1,3−ジチアン−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル(こ の基中に存在する1個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換え られていてもよい)、1,3−チアゾール−2,5−ジイル(この基中に存在す る1個のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換えられていてもよ い)、チオフェン−2,4−ジイル(こ基中に存在する1個のH原子は、F、C 1および/またはCNにより置き換えられていてもよい)、チオフェン−2,5 −ジイル(この基中に存在する1個または2個のH原子は、F、Clおよび/ま たはCNにより置き換えられていてもよい)、ナフタレン−2,6−ジイル(こ の基中に存在する1個または2個以上のH原子は、F、Clおよび/またはCN により置き換えられていてもよい)、あるいは1−(C1〜C4)アルキル−1− シラシクロヘキシレン−1,4−ジイルであり; a、b、cおよびdは、0または1である、 ただし、式(I)で表わされる化合物は、4個よりも多くない5員または6員 以上を有する環系を含有する。 2.式(I)において、記号および添字が下記の意味を有する、請求項1に記載 の1,3−ジフルオロナフタレン誘導体: R1およびR2は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜18個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個以上の CH2基および非末端CH2基は、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O− CO−O−または−Si(CH32−により置き換えられていてもよく、および /または b2)この基中に存在する1個のCH2基は、シクロプロパン−1,2−ジ イル、1,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンにより置 き 換えられていてもよく、および/または b3)この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、Fにより置き換 えられていてもよく、および/または b4)この基中に存在する末端CH3基は、下記のカイラル基(光学活性ま たはラセミ体)の一つにより置き換えられていてもよい: ただし、2個の基R1およびR2の多くて1個が、水素であることができ; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜14個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のCH2 基および非末端CH2基は、−O−により置き換えられていてもよく、および/ま たは b2)この基中に存在する1個のCH2基は、−CH=CH−により置き換 えられていてもよく; c)R4およびR5は、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト ラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合している場合、 R4およびR5は一緒になって、また−(CH24−または−(CH25−を表わ し; M1、M2、M3およびM4は、同一または相違しており、そして−CO−O−、 −O−CO−、−CH2−O−、−O−CH2−、−CH=CH−、−C C−、 −CH2−CH2−CO−O−、−O−CO−CH2−CH2−あるいは単結合であ り; A1、A2、A3およびA4は、同一または相違しており、そして1,4−フェニ レ ン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、Fおよび/またはCNによ り置き換えられていてもよい)、ピリジン−2,5−ジイルに(この基中に存在 する1個または2個以上のH原子は、F、Clおよび/またはCNにより置き換 えられていてもよい)、ピリミジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個 または2個のH原子は、Fにより置き換えられていてもよい)、トランス−1, 4−シクロヘキシレン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、CNお よび/またはCH3および/またはFにより置き換えられていてもよい)、1, 3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイ ル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は 、Fおよび/またはCNにより置き換えられていてもよい)、あるいは1,3− チアゾール−2,5−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は、Fおよび/ またはCNにより置き換えられていてもよい)、チオフェン−2,5−ジイル( この基中に存在する1個または2個のH原子は、Fおよび/またはCNにより置 き換えられていてもよい)であり; a、b、cおよびdは、0または1である、 ただし、式(I)で表わされる化合物は、4個よりも多くない5員または6員 以上を有する環系を含有する。 3.式(I)において、記号および添字が下記の意味を有する、請求項1および /または2に記載の1,3−ジフルオロナフタレン誘導体: R1およびR2は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜16個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個のCH2基または隣接していない2個のCH2 基および非末端CH2基は、−O−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO −O−または−Si(CH32−により置き換えられていてもよく、および/ま たは b2)この基中に存在する1個のCH2基は、1,4−フェニレンまたはト ランス−1,4−シクロヘキシレンにより置き換えられていてもよく、および/ または b3)この基中に存在する1個または2個以上のH原子は、Fにより置き換 えられていてもよく、および/または b4)この基中に存在する末端CH3基は、下記のカイラル基(光学活性ま たはラセミ体)の一つにより置き換えられていてもよい: ただし、基R1およびR2の1個だけが、水素であることができ; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または相違しており、そして a)水素であり、 b)炭素原子1〜14個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり(こ の基は不斉炭素原子を有するか、または有していない)、 b1)この基中に存在する1個の非末端CH2基は、−O−により置き換え られていてもよく、および/または b2)この基中に存在する1個のCH2基は、−CH=CH−により置き換 えられていてもよく; c)R4およびR5は、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト ラヒドロピラン、ブチロラクトンまたはバレロラクトン系に結合している場合、 R4およびR5は一緒になって、また−(CH24−または−(CH25−を表わ し; M1、M2、M3およびM4は、同一または相違しており、そして−CO−O−、 −O−CO−、−CH2−O−、−O−CH2−あるいは単結合であり; A1、A2、A3およびA4は、同一または相違しており、そして1,4−フェニ レン(この基中に存在する1個または2個のH原子は、Fにより置き換えられて いてもよい)、ピリジン−2,5−ジイル(この基中に存在する1個のH原子は 、Fにより置き換えられていてもよい)、ピリミジン−2,5−ジイル、トラン ス−1,4−シクロヘキシレン(この基中に存在する1個または2個のH原子は 、CNおよび/またはCH3および/またはFにより置き換えられていてもよい )であり; a、b、cおよびdは、0または1である、 ただし、式(I)で表わされる化合物は、4個よりも多くない5員または6員 以上を有する環系を含有する。 4.下記(Ia)〜(Ii)からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれ か一項に記載の1,3−ジフルオロナフタレン誘導体: 各式中、R1およびR2は、請求項1〜3において、式(I)について記載の意 味を有する、ただし基R1およびR2の多くて1個が水素であることができる。 5.請求項1〜4のいずれか一項に記載の1,3−ジフルオロナフタレン誘導体 の液晶混合物の成分としての使用。 6.請求項1〜4のいずれか一項に記載の1種または2種以上の1,3−ジフル オロナフタレン誘導体を含有する液晶混合物。 7.強誘電性である、請求項6に記載の液晶混合物。 8.式(I)で表わされる1種または2種以上の1,3−ジフルオロナフタレン 誘導体を、0.01〜80重量%の量で含有する、請求項6および/または7に 記載の液晶混合物。 9.請求項7および/または8に記載の強誘電性液晶混合物を含有する、強誘電 性切換えおよび/または表示デバイス。 10.Tminモードで動作する、請求項9に記載の強誘電性切換えおよび/また は表示デバイス。
JP10527292A 1996-12-16 1997-12-12 1,3−ジフルオロナフタレン誘導体およびそれらの液晶混合物 Pending JP2001503065A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19652252.8 1996-12-16
DE19652252A DE19652252A1 (de) 1996-12-16 1996-12-16 1,3-Difluornaphthalin-Derivate und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Mischungen
PCT/EP1997/006997 WO1998027037A1 (de) 1996-12-16 1997-12-12 1,3-difluornaphtalin-derivate fur flüssigkristallinen mischungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503065A true JP2001503065A (ja) 2001-03-06

Family

ID=7814846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10527292A Pending JP2001503065A (ja) 1996-12-16 1997-12-12 1,3−ジフルオロナフタレン誘導体およびそれらの液晶混合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6159561A (ja)
EP (1) EP0946474B1 (ja)
JP (1) JP2001503065A (ja)
DE (2) DE19652252A1 (ja)
WO (1) WO1998027037A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496500A (en) * 1991-03-13 1996-03-05 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain & Northern Ireland Naphthyl organic compounds
DE59813344D1 (de) * 1997-11-03 2006-04-06 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Fluorierte naphthalin-derivate und ihre verwendung in flüssigkristallinen mischungen
CA2269561C (en) * 1998-04-22 2007-06-05 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Naphthalene derivative and liquid crystal composition comprising the same
JP4547732B2 (ja) * 1999-07-06 2010-09-22 Dic株式会社 6−フルオロナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
JP4577537B2 (ja) * 1999-07-13 2010-11-10 Dic株式会社 ナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
JP4573069B2 (ja) * 1999-07-14 2010-11-04 Dic株式会社 n型ナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
JP4556079B2 (ja) * 1999-07-27 2010-10-06 Dic株式会社 ナフタレン誘導体
JP4752082B2 (ja) * 1999-12-27 2011-08-17 Dic株式会社 液晶媒体
DE10145779B4 (de) * 2001-09-17 2012-11-15 Merck Patent Gmbh Fluorierte Cyclopenta[b]naphthaline und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
DE10145780B4 (de) * 2001-09-17 2012-10-04 Merck Patent Gmbh Fluorierte Cyclopenta[a]naphthaline und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen und Displays
DE10225427A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-18 Merck Patent Gmbh Fluorierte Naphthaline, diese enthaltende Flüssigkristallmischungen und Flüssigkristallanzeigen
JP4961700B2 (ja) 2005-09-08 2012-06-27 Jnc株式会社 末端が水素であるナフタレン誘導体、この誘導体を含有する液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE405346C (de) * 1924-03-01 1924-11-03 Johann Schumacher Zuendkerze
EP0032362B1 (en) * 1980-01-10 1984-08-22 Noel A. Clark Chiral smectic liquid crystal electro-optical device and process of making the same
DE3920625A1 (de) * 1989-06-23 1991-01-03 Hoechst Ag Ferroelektrische fluessigkristallelemente mit hoher spontaner polarisation und geringer helixganghoehe
GB9105359D0 (en) * 1991-03-13 1991-04-24 Secr Defence Naphthyl organic compounds
US5707547A (en) * 1993-08-03 1998-01-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Trans-olefin compounds, method for production thereof, liquid crystal composition containing the same as active ingredient, and liquid crystal element using said composition
DE19522167B4 (de) * 1994-06-20 2007-05-10 Merck Patent Gmbh 1,2-Difluornaphthalin-Derivate und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Mischungen
DE19517060A1 (de) * 1995-05-10 1996-11-14 Hoechst Ag 1-Fluorisochinolinderivate und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Mischungen

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998027037A1 (de) 1998-06-25
US6159561A (en) 2000-12-12
EP0946474B1 (de) 2001-11-07
DE59705305D1 (de) 2001-12-13
DE19652252A1 (de) 1998-06-18
EP0946474A1 (de) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648021A (en) Phenanthrene derivatives and their use in liquid-crystalline mixtures
JPH09508401A (ja) フェナントリジン誘導体およびそれらの液晶混合物における使用
US5888422A (en) Fluorinated phenanthrene derivatives and their use in liquid-crystal mixtures
US5911913A (en) 1-fluoroisoquinoline derivatives and the use thereof in liquid crystalline mixtures
EP0697017B1 (en) Novel compounds for use in liquid-crystal compositions
US5882546A (en) 1,8-Difluorisoquinoline derivatives and the use thereof in liquid crystalline mixtures
TW211581B (ja)
US5626791A (en) Aromatic compounds, and their use in liquid-crystalline mixtures
JP2001503065A (ja) 1,3−ジフルオロナフタレン誘導体およびそれらの液晶混合物
US5547605A (en) 2-Aryloxytetrafluoropropionic esters, process for their preparation, and their use in liquid-crystalline mixtures
US6168838B1 (en) Fluorinated phenantrene derivatives for liquid crystal mixtures
US5904877A (en) Trifluoratetrahydroisoquinoline derivatives, and the use thereof in liquid-crystalline mixtures
JP2857463B2 (ja) フェニルピリジン系化合物、その製造方法、それを含有する液晶混合物及びその光学装置への用途
US5942618A (en) 1-fluor-5,6,7,8-tetrahydroisoquinoline derivatives, and their use in liquid-crystal line mixtures
JPH11505529A (ja) 1−フルオロ−6,7−ジヒドロ−5h−イソキノリン−8−オン誘導体およびその液晶混合物における使用
WO2013125356A1 (ja) テトラフルオロプロペニルを有する液晶性化合物、液晶組成物、および液晶表示素子
JP2000514826A (ja) 5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体およびそれらの液晶混合物における使用
US5525258A (en) Trifluorophenylene compounds, process for their preparation, and their use in liquid-crystalline mixtures
JP2001506992A (ja) 液晶混合物のための6−フルオロフェナントリジン誘導体
US5776363A (en) Compounds having side chains with multiple methyl branches and their use in liquid-crystal mixtures
US5702638A (en) Phenanthridine derivatives, and their use in liquid-crystalline mixtures
US6491989B1 (en) Fluorinated naphthalene derivatives and their use in liquid crystal mixtures
JPH0327340A (ja) トランス―3―シクロヘキシルアリルオキシ基を有する新規な化合物、このような化合物を含有する液晶混合物及び電気光学目的に対するその使用
JP2002511072A (ja) 2−フルオロ−3−(1−フルオロアルキル)ピリジン−6−イル誘導体およびその液晶混合物における使用
JPH1067763A (ja) 1,2,5−チアジアゾール誘導体およびそれらの液晶混合物の成分としての使用

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050729