JP2001501133A - レーザービームによる材料の加工方法 - Google Patents

レーザービームによる材料の加工方法

Info

Publication number
JP2001501133A
JP2001501133A JP10516153A JP51615398A JP2001501133A JP 2001501133 A JP2001501133 A JP 2001501133A JP 10516153 A JP10516153 A JP 10516153A JP 51615398 A JP51615398 A JP 51615398A JP 2001501133 A JP2001501133 A JP 2001501133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
laser beam
focus
processing method
focal points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10516153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001501133A5 (ja
Inventor
ステーン エリク ニールセン
Original Assignee
フォース インスティチューテット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26065164&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001501133(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フォース インスティチューテット filed Critical フォース インスティチューテット
Publication of JP2001501133A publication Critical patent/JP2001501133A/ja
Publication of JP2001501133A5 publication Critical patent/JP2001501133A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing

Abstract

(57)【要約】 本発明は第1及び第2表面(8、9)を具える材料をレーザービーム(2)で加工することに当たり、特に、例えば複数のレンズから成る対物レンズにより上記材料に複数の焦点(F1、F2、...、Fn)を合焦し、これら焦点が第1表面(8)とある角度を成す共通軸線上で互いに離間して配置されているレーザービームを使用する加工方法に関するものである。本発明はプレートの切断に用いられ、複数の焦点がプレートの材料を溶融/切断するために使用される。これにより、スラグの付着が少なく、切断部分が良好に分離された好適な切断ノッチが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】 レーザービームによる材料の加工方法 技術分野 本発明は第1及び第2表面を具える材料のレーザービームによる加工方法に関 し、特に、例えば複数のレンズから成る対物レンズにより上記材料に複数の焦点 を合焦し、これら焦点が第1表面とある角度を成す共通軸線上で互いに離間して 配置されているレーザービームを使用する加工方法に関するものである。 背景技術 ドイツ特許出願公告第2713904号公報には、レーザービームによる物体 の加工方法が開示されており、この場合、レーザービームは物体の表面に孔を形 成するために使用され、その際に複数のレンズから成る対物レンズによって2個 の焦点で合焦される。この加工方法は、第1ビームによって物体の表面が溶融さ れ、その焦点が第1ビームの焦点よりも下側に位置する第2ビームが、溶融させ た後に気化によって除去すべき物体の箇所の周域を予熱する。このような加工方 法により、開口の縁部においてばりの形成がある程度まで回避される。しかしな がら、下側の焦点は切断プロセスには何ら活用されていない。 材料加工業界ではレーザーを使用して厚肉のプレート、例えば厚さ15mm以 上のスチールプレートを切断可能な加工方法の需要が増大している。レーザービ ームの切断能力は合焦表面上又はその近傍で最高であるため、その効果を上記の 表面下に位置するプレートの複数部分に移行させなければならないという問題が 生じる。さらに材料の第2表面には大量のスラグが付着し、切断精度が低下する 問題が付随するので、特に切断部分が良好に分離されず、仕上げ処理が必要とな る。 本発明の簡単な説明 本発明の目的は、厚肉材料についても加工処理特性を好適に改良することので きるレーザーによる材料の加工方法を提供することにある。さらに、保護ガスの 消費量も低下させなければならない。 本発明による上述した形式の方法は、プレートの切断に用いられ、プレートの 材料を溶融/切断するために複数の焦点を使用するものである。複数のレンズか ら成る対物レンズには、ビーム全体の幅を比較的狭くすることにより、保護ガス 用のノズルを縮小すると共に保護ガスの消費量を低下させる効果がある。保護ガ スが切断処理及び切断精度に対して極めて重要であることは広く知られている。 本発明の好適な実施例によれば、複数の焦点を相互に、並びに第1及び第2表 面に対し所定距離だけ離間した固定位置に配置する。 焦点の数を2個とした実施例は、合焦光学系の構成を簡略化する上で有利であ る。 さらに、常時は第2表面に近接して位置する焦点を切断開始の間に第1表面上 に位置させるように、合焦光学系を有する切断ヘッドと第1表面との間の距離を 増加させ、これによりいわゆる初期開口を改良された態様で形成するのがさらに 有利である。これに加えて、この合焦光学系が金属の飛散により損傷を受ける危 険が低減する。 少なくとも1個の焦点を第1及び第2表面間において第2表面に近接配置し又 は第1及び第2表面にそれぞれ近接配置することが、着火、溶融、並びにメルト 及びスラグの除去に関して有利である。 レーザービームを切断ノッチ中に容易に侵入させるためには、合焦光学系によ りレーザービームを複数の焦点で合焦させ、レーザービームの中心軸線からの広 がりの増大に応じて第2表面からの焦点の距離を増加させ、その際にレーザービ ームの中央部分を第2表面に近接した焦点で合焦させるのがさらに好適である。 図面の簡単な説明 以下、添付図面に示した二通りの好適実施例について本発明をさらに説明する 。 図1aは透過型合焦光学系を具えるレーザー切断ヘッドを示すものである。 図1bは反射型合焦光学系を具えるレーザー切断ヘッドを示すものである。 図2aは3個の焦点を形成する透過型合焦光学系を示すものである。 図2bは3個の焦点を形成する反射型合焦光学系を示すものである。 図3aは図1aの切断ヘッドを材料の表面から離間させて配置した状態を示す ものである。 図3bは図1bの切断ヘッドを材料の表面から離間させて配置した状態を示す ものである。 発明を実施するために最良の形態 先ず図1aを参照すると、同図にはレーザーによって切断すべきプレート6が 示されている。プレート6は第1表面8と第2表面9とを具える。切断ヘッド1 0とも称される移動可能な一体型の光学系/ノズルシステムを、プレート6の第 1表面8の上方に配置する。切断ヘッド10は被切断材料の切り込むべき第1表 面8に平行な面内で移動可能であり、これにより被切断材料を任意の形状で切断 することができる。このような切断ヘッド自体は既知であるので詳細な説明を省 略する。さらに、切断ヘッド10を第1表面8に対して垂直な方向に所定範囲内 で移動可能とすることにより切断中に切断ヘッド10が切断ガスの流れ及びレー ザービーム2の合焦に対して最適の位置まで移動可能とする。 切断ヘッド10は流入開口4及び流出開口5を有する圧力チャンバ3を具え、 流入開口4が切断ガスを圧力チャンバ3に絶え間なく充填し、流出開口5が切断 ガスを切断位置に指向することができる。使用するガスは被切断材料に依存する が、通常の鋼材を切断する場合には酸素ガスであり、ステンレス鋼を切断する場 合には不活性ガス、例えば窒素である。 さらに、切断ヘッド10は、レーザビーム2を複数の焦点F1、F2、.....、 Fnに合焦させるための光学素子1a、1b、21a、21bを具える。これら 焦点は、被切断材料の第1表面8に対してある角度、典型的には直角を成す共通 軸線A上に分散して配置されている。これら焦点F1、F2、.....、Fnは相互に 、並びに被切断材料の第1表面8及び第2表面9に対し離間した固定位置に存在 する。説明の便宜のため、図1a及び図1bは切断ノッチ7に焦点F.....を位 置させた状態を示す線図である。 図1a及び図1bに示した実施例において、光学素子1a及び1bは、この素 子の中央部分、すなわちd2より内側の中央部分のレーザービーム2の中央部分 を材料の第2表面9に近接した焦点F2に合焦させ、d2より外側の外周部分がレ ーザービーム2の外側部分を材料の第1表面8に近接した焦点F1に合焦させる 。上述した実施例においては、焦点F1は切断の観点から表面8の上方に位置さ れ ているが、全焦点F1、F2、.....、Fnを第1表面8と第2表面9との間に位置 させることも可能である。 本発明による光学系は多種の態様で構成することができる。図面にはレンズ1 a又はミラー1bを使用した簡単な実施例が示されている。 図2a及び図2bは複数の焦点F1、F2、.....、Fnを有する光学系21a、 21bの実施例が示されており、明確を期すために3つの焦点のみ表されている 。この場合には、光学素子21a、21bの各同心円状部分の焦点は、中心から の距離の増大に応じて焦点距離が減少するように形成されている。 切断ヘッド10全体と第1表面との間の距離を可変とすることにより、切断処 理開始の間に距離を増加させ、これにより切断中には通常第2表面9に近接する 焦点F2を第1表面上に位置させ得るものとする。その結果として切断ヘッド1 0と第1表面8との間の距離が増加するので、溶融材料が飛散してノズル5に吹 き戻され、光学素子1a、1bを破損する恐れを低減させる。ビーム通路をより 明瞭に示すために、図3a、図3bでは切断ノッチ7を線図的に示しているが、 このようなノッチ7が切断作業開始前に実存するものではないことはいうまでも ない。 上述した実施例は単純なレンズ部材を含むものであるが、より複雑な光学的配 置、例えば所望数の焦点を形成するためのレンズ群を使用することも可能である 。 本発明の基本的な概念から逸脱することなく、焦点を厳密に軸線状に位置決め させない構成とし、又は光軸を材料表面に対して直角以外の角度を成す構成とす ることも可能である。このような変形例は、例えば深層領域における切断を、そ れよりも上方の表面層領域に対して最小限の変位量をもって達成する切断速度に 関して有効である場合に適用できるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,CZ,DE,DE,D K,DK,EE,EE,ES,FI,FI,GB,GE ,GH,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1及び第2表面(8、9)を具える材料のレーザービーム(2)による加 工方法であって、例えば複数のレンズから成る対物レンズにより前記材料に複数 の焦点(F1、F2、...、Fn)を合焦し、これら焦点は第1表面とある角を成す 共通軸線上で互いに離間して配置されているレーザービームを使用する加工方法 において、プレートの切断に用いられ、プレートの材料を溶融/切断するために 複数の焦点を使用し、レーザービーム(2)の中央部分を第2表面(9)に近接 する焦点(F1)で合焦させることを特徴とする方法。 2.請求項1に記載の方法において、前記複数の焦点(F1、F2、...、Fn)を 、相互に、並びに第1及び第2表面(8、9)から離間した固定位置に配置する ことを特徴とする加工方法。 3.請求項1又は2に記載の方法において、前記焦点(F1、F2、...、Fn)の 数を2個とすることを特徴とする加工方法。 4.請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法において、少なくとも1つの焦点 (F1、F2、...、Fn)を、第1及び第2表面(8、9)間で第2表面(9)に 近接配置し、又は第1及び第2表面にそれぞれ近接配置することを特徴とする加 工方法。 5.請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法において、常時は前記第2表面( 9)に近接して位置する焦点を、切断開始の間に前記第1表面(8)上に位置さ せることを特徴とする加工方法。 6.請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法において、光学素子(1a、1b 、21a、21b)により前記レーザービーム(2)を複数の焦点(F1、F2、 ...、Fn)で合焦させ、前記レーザービームの中心軸線からの広がりの増大に応 じて前記第2表面(9)からの焦点の距離を増加させることを特徴とする加工方 法。
JP10516153A 1996-09-30 1997-09-30 レーザービームによる材料の加工方法 Pending JP2001501133A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK1067/96 1996-09-30
DK106796 1996-09-30
DK109197A DK109197A (da) 1996-09-30 1997-09-23 Fremgangsmåde til bearbejdning af et materiale ved hjælp af en laserstråle
DK1091/97 1997-09-23
PCT/DK1997/000412 WO1998014302A1 (en) 1996-09-30 1997-09-30 A method of processing a material by means of a laser beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501133A true JP2001501133A (ja) 2001-01-30
JP2001501133A5 JP2001501133A5 (ja) 2004-09-24

Family

ID=26065164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10516153A Pending JP2001501133A (ja) 1996-09-30 1997-09-30 レーザービームによる材料の加工方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6175096B1 (ja)
EP (1) EP0929376B2 (ja)
JP (1) JP2001501133A (ja)
AT (1) ATE211668T1 (ja)
AU (1) AU4451397A (ja)
DE (1) DE69710346T3 (ja)
DK (2) DK109197A (ja)
ES (1) ES2171273T5 (ja)
PT (1) PT929376E (ja)
WO (1) WO1998014302A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772519B2 (en) 2001-11-26 2010-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and manufacturing method for a semiconductor device
JP4751319B2 (ja) * 2003-05-30 2011-08-17 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 2焦点への光ビームの集束

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9922082D0 (en) * 1999-09-17 1999-11-17 Isis Innovation Laser apparatus for use in material processing
DE19961918C2 (de) * 1999-12-21 2002-01-31 Highyag Lasertechnologie Gmbh Variables Doppelfokusformungsmodul und Verfahren zu seiner Anwendung
FR2803549B1 (fr) 2000-01-10 2002-03-29 Air Liquide Procede et installation de coupage laser d'acier doux ou de construction avec optique multifocale
FR2803550B1 (fr) * 2000-01-10 2002-03-29 Air Liquide Procede et installation de coupage laser d'acier inoxydable ou revetu, ou d'aluminium et d'alliages avec optique bifocale
JP4659300B2 (ja) * 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
FR2817782B1 (fr) * 2000-12-13 2003-02-28 Air Liquide Procede et installation de coupage laser avec tete de decoupe a double flux et double foyer
FR2821776B1 (fr) * 2001-03-09 2004-12-03 Air Liquide Procede et installation de coupage laser avec optique a brifocales et gaz d'assistance a base d'hydrogene
FR2826892B1 (fr) 2001-07-03 2003-09-05 Air Liquide Procede et installation de soudage laser avec melange gazeux ar/he a teneurs controlees en fonction de la puissance laser
JP2003037085A (ja) 2001-07-06 2003-02-07 Data Storage Inst レーザ照射を用いた基板切断方法および装置
FR2828825B1 (fr) * 2001-08-22 2003-12-26 Air Liquide Procede et installation de coupage par faisceau laser utilisant un objectif a multifocales et une tuyere convergente/divergente
FR2834658B1 (fr) 2002-01-11 2004-04-02 Air Liquide PROCEDE ET INSTALLATION DE SOUDAGE LASER AVEC MELANGE GAZEUX N2/He A TENEURS CONTROLEES EN FONCTION DE LA PUISSANCE LASER
US8247731B2 (en) * 2002-02-25 2012-08-21 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Laser scribing and machining of materials
CN1328002C (zh) 2002-03-12 2007-07-25 浜松光子学株式会社 加工对象物切割方法
ATE534142T1 (de) * 2002-03-12 2011-12-15 Hamamatsu Photonics Kk Verfahren zum auftrennen eines substrats
TWI326626B (en) 2002-03-12 2010-07-01 Hamamatsu Photonics Kk Laser processing method
FR2840832B1 (fr) 2002-06-14 2004-07-23 Air Liquide Utilisation de melanges gazeux helium/azote en soudage laser de flancs raboutes
FR2840835B1 (fr) 2002-06-14 2004-08-27 Air Liquide Utilisation de melanges gazeux helium/azote en soudage laser de tubes en acier inoxydable
TWI520269B (zh) 2002-12-03 2016-02-01 Hamamatsu Photonics Kk Cutting method of semiconductor substrate
FR2852250B1 (fr) * 2003-03-11 2009-07-24 Jean Luc Jouvin Fourreau de protection pour canule, un ensemble d'injection comportant un tel fourreau et aiguille equipee d'un tel fourreau
DE60315515T2 (de) 2003-03-12 2007-12-13 Hamamatsu Photonics K.K., Hamamatsu Laserstrahlbearbeitungsverfahren
WO2004101512A2 (en) * 2003-05-13 2004-11-25 Smithkline Beecham Corporation Naphthyridine integrase inhibitors
FR2855084A1 (fr) * 2003-05-22 2004-11-26 Air Liquide Optique de focalisation pour le coupage laser
JP2005028438A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を利用する加工装置
JP4563097B2 (ja) * 2003-09-10 2010-10-13 浜松ホトニクス株式会社 半導体基板の切断方法
JP2005138143A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を利用する加工装置
US7060934B2 (en) * 2003-12-04 2006-06-13 Universal Laser Systems, Inc. High resolution laser beam delivery apparatus
JP4509578B2 (ja) * 2004-01-09 2010-07-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4598407B2 (ja) * 2004-01-09 2010-12-15 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4601965B2 (ja) * 2004-01-09 2010-12-22 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4716663B2 (ja) * 2004-03-19 2011-07-06 株式会社リコー レーザ加工装置、レーザ加工方法、及び該加工装置又は加工方法により作製された構造体
JP2005324248A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Denso Corp レーザ加工方法及びレーザ加工装置
FR2880566A1 (fr) * 2005-01-12 2006-07-14 Air Liquide Coupage laser avec une lentille revetue de baf2
FR2880568B1 (fr) * 2005-01-12 2007-03-30 Air Liquide Coupage laser avec lentille a double focale de pieces metalliques de forte epaisseur
FR2880567B1 (fr) 2005-01-12 2007-02-23 Air Liquide Coupage laser avec lentille a double focale de pieces metalliques de faible epaisseur
JP4800661B2 (ja) * 2005-05-09 2011-10-26 株式会社ディスコ レーザ光線を利用する加工装置
CN1962154A (zh) * 2005-11-10 2007-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模仁加工装置及加工方法
DE102007024701A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Materialabtragung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102007024700A1 (de) * 2007-05-25 2008-12-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Materialbearbeitung mit Laserstrahlung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20100072182A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Air Liquide Industrial Us Lp Fiber Laser Cutting Process with Multiple Foci
FR2952315B1 (fr) * 2009-11-10 2012-01-20 Inovalaser Dispositif universel a laser pour l'usinage et/ou l'assemblage de pieces
DE102010007323A1 (de) 2010-02-08 2011-08-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 80686 Verfahren zum Bestimmen des Schneidergebnisses eines Laserschneidprozesses
CN102230983A (zh) * 2011-06-17 2011-11-02 山西飞虹激光科技有限公司 用于激光加工的光学元件及激光加工设备
EP2774713A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Laserverfahren mit unterschiedlichen Laserstrahlbereichen innerhalb eines Strahls und Vorrichtungen
CN103551732A (zh) * 2013-11-13 2014-02-05 苏州德龙激光股份有限公司 激光切割装置及切割方法
CN112427812B (zh) * 2020-09-22 2022-09-09 厦门云天半导体科技有限公司 一种通过间距性超微细激光通孔实现超薄工件分离的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2713904C3 (de) * 1977-03-29 1979-10-04 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstucken mittels eines Laserstrahles
JPS56122690A (en) * 1980-02-28 1981-09-26 Nec Corp Laser welding device
JPS63299881A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Toshiba Corp レ−ザ光集光装置
JPS6448692A (en) * 1987-08-20 1989-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Multifocusing laser beam condensing device
JPH0767633B2 (ja) 1987-11-30 1995-07-26 三菱重工業株式会社 同軸多焦点式レーザビーム集光装置
US5063280A (en) * 1989-07-24 1991-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming holes into printed circuit board
DD288933A5 (de) * 1989-10-30 1991-04-11 Friedrich-Schiller-Universitaet,De Verfahren zur lasermaterialbearbeitung mit dynamischer fokussierung
JPH05138385A (ja) 1991-11-14 1993-06-01 Toshiba Corp レーザ加工方法及びその装置
US5521352A (en) * 1993-09-23 1996-05-28 Laser Machining, Inc. Laser cutting apparatus
JPH08108289A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工用光学装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772519B2 (en) 2001-11-26 2010-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and manufacturing method for a semiconductor device
JP4751319B2 (ja) * 2003-05-30 2011-08-17 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 2焦点への光ビームの集束

Also Published As

Publication number Publication date
PT929376E (pt) 2002-06-28
WO1998014302A1 (en) 1998-04-09
DE69710346T3 (de) 2007-10-31
AU4451397A (en) 1998-04-24
EP0929376A1 (en) 1999-07-21
DK109197A (da) 1998-03-31
ES2171273T5 (es) 2007-11-16
DE69710346T2 (de) 2002-10-24
ATE211668T1 (de) 2002-01-15
ES2171273T3 (es) 2002-09-01
DE69710346D1 (de) 2002-03-21
EP0929376B1 (en) 2002-01-09
EP0929376B2 (en) 2007-04-04
US6175096B1 (en) 2001-01-16
DK0929376T3 (da) 2002-04-08
DK0929376T4 (da) 2007-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001501133A (ja) レーザービームによる材料の加工方法
US5053171A (en) Manufacture of ophthalmic lenses by excimer laser
US6726322B2 (en) Fenestrated lens for increased tear flow and method of making the same
US20050006361A1 (en) Machining apparatus utilizing laser beam
US6946620B2 (en) Laser processing method and laser processing apparatus
CA1302512C (en) Manufacture of ophthalmic lenses by excimer laser
CA2240800C (en) Method of and apparatus for forming nozzles
US4871897A (en) Nozzle for laser processing
CA2073536A1 (en) Segmented multifocal contact lens and method of manufacture
JP2005138143A (ja) レーザ光線を利用する加工装置
JP2006079096A (ja) 改善されたダイナミックレンジを有するアポダイズされた回折格子
JPS62254991A (ja) レ−ザ溶接法及び装置
US5595768A (en) Laser disk texturing apparatus
JPH03142092A (ja) レーザ光学系及びこれを用いたレーザ加工方法
JP2798223B2 (ja) レーザ切断方法
JP2615093B2 (ja) 異軸多焦点式レーザビーム集光装置
JP2814396B2 (ja) 眼科光学装置
JPH1110375A (ja) 割断加工方法
JP3855563B2 (ja) レーザ装置およびレーザ加工方法
WO1997006462A1 (en) Rotating optical system for laser machining apparatus
JPS6114609A (ja) 金属被覆フアイバに裸のフアイバテーパーを作る方法
JPS6340295B2 (ja)
JPH02306440A (ja) 光ヘッド用対物レンズおよび光ヘッド
JPH08118104A (ja) バイト
JP3722897B2 (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050303