JP2001500953A - 両方向式電動モータ/油圧ポンプユニットを備えた電動油圧システムおよび装置 - Google Patents

両方向式電動モータ/油圧ポンプユニットを備えた電動油圧システムおよび装置

Info

Publication number
JP2001500953A
JP2001500953A JP10513732A JP51373298A JP2001500953A JP 2001500953 A JP2001500953 A JP 2001500953A JP 10513732 A JP10513732 A JP 10513732A JP 51373298 A JP51373298 A JP 51373298A JP 2001500953 A JP2001500953 A JP 2001500953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
fluid
hydraulic
motor
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10513732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174834B2 (ja
Inventor
ヴィ・ ブルームクウィスト、ジェイムズ
ジェイ・ ニーミック、アルビン
Original Assignee
ヴィッカース、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィッカース、インコーポレイテッド filed Critical ヴィッカース、インコーポレイテッド
Publication of JP2001500953A publication Critical patent/JP2001500953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174834B2 publication Critical patent/JP4174834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/08Servomotor systems incorporating electrically operated control means
    • F15B21/087Control strategy, e.g. with block diagram

Abstract

(57)【要約】 電動油圧制御装置が、両方向式電動モータ(12)に連結されて、該電動モータ手段の回転方向に応じて、油圧流体を二方向のどちらにも流すことができるポート(50、52)を有する油圧ポンプ(44)を具備する。油圧アクチュエータ(18)が、該二方向のいずれの流体流も受けることができるように、該ポンプポートに接続される。電子コントローラ(32)が、該アクチュエータに作動的に接続された一つまたは複数のセンサ(34)に接続されて、該アクチュエータの動きに応じて、該電動モータが制御される。該両方向式電動モータは、流体冷却式モータであり、そして、その装置は、該ポンプ手段と該アクチュエータとの間に該モータのハウジングを通って油圧流体を流すための弁(22、24)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 両方向式電動モータ/油圧ポンプユニットを備えた電動油圧システムおよび装置 技術分野 この発明は、両方向式アクチュエータに於ける、制御のための電動油圧システ ムに関し、より詳しくは、そのシステムに使用される両方向式電動モータ/油圧 ポンプユニットに関する。 発明の背景および概要 ある負荷(作動機器)に連結される両方向式アクチュエータに於ける従来の電動 油圧システムは、モータに電力を供給する電子回路と、サーボ弁または比例制御 弁等のソレノイド作動弁とを備えていて、ポンプからアクチュエータへの流体流 を制御して、アクチュエータの動きを制御する。一つまたは複数のセンサが、ア クチュエータおよび/またはそのアクチュエータに連結された負荷につながれて 、アクチュエータまたは負荷における動きを示す情報を供給し、電子部を制御し て、アクチュエータおよび負荷に於ける位置、速度および/または加速度とにつ いて、閉じたループ制御を行う。ポンプからの過剰流体は制御弁により戻されて 、ここで熱変換による電力の損失がある。その様な電力の損失を減らすために、 ポンプの流量を制御することが試みられてきたが、これはポンプの機構を複雑に してコスト高にするので好ましくない。更に、油圧制御は、流体粘度と流体温度 とシステム耐共振性とに於ける変化により、影響を受ける。 従って、この発明の一般的な目的は、両方向式アクチュエータの作動において 、改良した電子制御が可能な電動油圧制御装置を提供して、従来技術の前述の欠 点の一つまたは幾つかを解消することである。特に、この発明の目的は、方向を 決める油圧制御弁の電子制御が不要であり、アクチュエータへの流体の方向と流 量とが、モータとポンプとが可変回転運転されることにより制御される電動油圧 制御装置を提供することである。この発明のもう一つの目的は、前述の特徴を持 つ別の装置を提供することであり、その装置では、両方向式油圧ポンプに連結さ れた両(回転)方向式電動モータへの電力の印可を制御する電子制御部が設けられ る。更に、この発明のもう一つの関連した目的は、一体型電動モータ/油圧ポン プユニットを提供することであり、そのユニットは、両方向式電動モータと、そ のモータに搭載され連結された一つまたは複数のポンプを有して、モータに印可 される電力に応じて、両方向の流体の流れを可能にする。 この発明による電動油圧制御装置は、電力の印可に応じて両方向に回転できる 、両方向式電動モータ(即ち、逆転可能なモータ)と、そのモータに連結された 油圧ポンプとを有する。その油圧ポンプは、そのモータの回転方向に応じて、二 方向のどちらでも、圧力流体を流すことができる複数ポートを備えている。油圧 アクチュエータが二方向のどちらでも流れをも受けられるように、そのポンプに 接続され、そのポンプに応じて作動する。この発明の好適実施例におけ電子制御 部は、アクチュエータに作動的に接続した一つまたは複数のセンサを有して、ア クチュエータの動きに対応する、モータへの電力の印可を行う。この発明の好適 実施例における両方向式電動モータは、流体冷却式モータであって、その装置は 、複数の油圧用弁を有して、油圧流体を、モータのハウジングを通って、ポンプ とアクチュエータ間に送る。 好ましくは、複数の弁が、そのポンプとアクチュエータとに接続され組み入れ られて、ポンプとアクチュエータ間の流体流を制御する。それらの弁のなかには 、好ましくは、油圧流体の方向と圧力に応じる、受動的な油圧弁があり、ポンプ とアクチュエータ間の流体流を制御する。それらの弁には、二段式圧力リリーフ 弁のリリーフポートを制御するパイロット作動逆止弁、および/または、アクチ ュエータを通る流体の方向を制御するパイロット作動シーケンス弁またはパイロ ット作動アンロード弁、および/または、ポンプとアクチュエータの流体ポート 間の流体流を制御する逆止弁が含まれる。 この発明の好適実施例における両方向式電動モータは、両方向式油圧ポンプに 連結されるモータ出力軸を有する。そのモータは、軸がそこに延入する一つまた は複数の端板を有する。この発明のある実施例では、油圧ポンプは、モータの一 つの端板に取り付けられた、その軸に直接連結した両方向式油圧ポンプから成る 。この発明の他の実施例では、油圧ポンプは、一対の片(回転)方向式ポンプか ら成り、好ましくは、それらのポンプは各々、モータの相対する端板に取り付け られ、一対の片回転方向性のカプラによりモータ軸に連結されて、それらのポン プはモータ軸の回転方向に対応して、互いに反対方向回転に連結運転される。そ のまたはそれらのポンプは入口ポートまたは出口ポートとなる複数ポートを有す る。それに関する装置は、油圧流体流の方向および/または圧力に応答する複数 の弁を有して、アクチュエータとポンプポート間の流体流を制御する。アクチュ エータは同様に一対のポートを有し、その複数の弁は油圧流体流の方向および/ または圧力に応答して、アクチュエータポートへの流体流を制御する。 この発明の第二の様態に従って、電動モータ/油圧ポンプユニットは一体に組 立られて、そのユニットは両方向式電動モータを有し、そのモータはモータ出力 軸と、その軸がその内部に延びる少なくとも一つの端板を有する。また、そのユ ニットは、そのモータ端板に取り付けられた油圧ポンプと、その軸をそのポンプ に連結するカプラとを有する。そのポンプは、そのモータ出力軸に直接連結され る両方向ポンプから成る。置換例として、その油圧ポンプは、一対の片方向式ポ ンプから成り、それらのポンプは各々、モータハウジングの相対する端板に取り 付けられ、一対の片方向性カプラによりモータ軸に連結されて、それらのポンプ の回転はモータ軸の回転方向に対応して互いに反対方向になる。最も好ましくは 、その電動モータは、流体冷却式モータであり、そのハウジングには、その中に 流体を導入するポートを備えている。そのモータハウジングはポンプに連通して 、油圧流体がそのモータハウジングとそのポンプ間を往復する。この発明の最も 好ましい実施例では、一体型電動モータ/油圧ポンプユニットは、騒音減衰用遮 蔽により囲まれていて、そこから流体入口ポートと出口ポートが延びている。 図面の簡単な説明 この発明は、その更に別の目的・特徴・便宜性と共に、以下の記載と請求項の 記載と添付図面とから明瞭に理解される。 図1は、この発明の現在の好適実施例による電動油圧制御装置の機能的ブロッ ク図であり; 図2は、図1の装置における、流体冷却式両方向式電動モータ/油圧ポンプユ ニットの概要図であり; 図3〜7は、図1に図示した制御装置に対する、各置換例の機能的ブロック図 である。 好適実施例の詳細な説明 図1は、この発明の現在の好適実施例による電動油圧制御装置10を図示して いる。その装置は、流体冷却式両方向式電動モータ/油圧ポンプユニット12を 有し、そのユニットは一対の流体口50、52を有する。その流体口50、52 は、対応する逆止弁14、16を介して、両方向式ロータリー油圧アクチュエー タ18の各ポート18a、18bに接続される。アクチュエータ18は、適切な 負荷(図示せず)に連結するための出力軸20を有する。一対のパイロット作動 シーケンスまたはアンロード弁22、24は、アクチュエータ18の入口ポート 18a、18bに各々接続される入口孔と、その入口ポートと反対側のアクチュ エータの入口ポートに接続される制御ポートとを有する。弁22、24の流体出 口ポートは、一体型モータ/ポンプユニット12のモータハウジング28の流体 入口ポート26に接続される。ハウジング28は、補填流体をサンプ30から入 口ポート29を通って受ける。電子コントローラ32は、入力コマンド信号を外 部源(図示せず)から受信し、そのコマンド信号とフィードバック信号との差に 応じて出力制御信号を送る。そのフィードバック信号は、アクチュエータ18お よび/または関連の負荷に接続された一つまたは複数のセンサ34から送られる 。コントローラ32の出力は、モータ駆動電子部36の作動を制御し、適切な電 源からの電力を一体型ユニット12に印可する。 図2は、一体型電動モータ/油圧ポンプユニット12をより詳細に図示してい る。モータハウジング28は、モータ出力軸42がその中に延びるハウジングス ペーサまたは端板ユニット40を有する。 両方向式油圧ポンプ44は、端板40に取り付けられ、カプラ48によりモー タ出力軸42に直接連結された入力軸46を有する。ポンプ44は、ポンプの回 転方向の応じて、入口ポートまたは出口ポートに互いに変わる一対の流体口50 、52を有する。端板40は、軸42、46がその中に延びる内部空洞を有して 、そこにカプラ48が配置される。冷却用流体が、モータハウジング28を通っ て端板40のその空洞に入り、端板出口ポート54、56から出る。出口ポート 54は、逆止弁58を介して、ポンプポート50に接続される。出口ポート56 は、逆止弁60を介して、ポンプポート52に接続される。端板40は、ハウジ ング28とポンプ44とに取付られ、一体に組立られて、モータとポンプと、端 板との間を液密シールする。最も好ましくは、モータ制御電子部32とモータ駆 動電子部36(図1)は、ヒートシンク63上に電子遮蔽61内に設けられ、モ ータハウジング28を熱交換するためにモータハウジング28を通る流体により 冷却される。電子部32、36は電力を受け、センサ34(図1)にコネクタ6 5により接続される。また、最も好ましくは、一体型モータ/ポンプユニット1 2に電子部32、36が搭載され、それらは、騒音減衰用遮蔽62(図1)内に 囲まれて、米国特許第5,354,182号に図示されているように、モータの 流体冷却が可能である。 運転状態では、第一に、モータ/ポンプユニット12において、ポンプポート 52が入口ポートとなるように、回転の方向を決めると、加圧された流体は、端 板40のポート56(図2)から逆止弁60を通ってポンプポート52に引かれ る。ポンプポート50から、加圧された流体が逆止弁14を通ってアクチュエー タ18のポート18aに送られる。ポート18aに於ける圧力が、弁24を開く 程であると、流体は、アクチュエータポート18bから弁24を通ってハウジン グ入口ポート26(図1、2)に送られ、そしてモータ/ポンプユニット12に 送られて、モータ巻線を冷却する。アクチュエータ18が所定の位置に達すると 、運転中位置制御モードにおいて、センサ34によりそれが感知されて、モータ /ポンプユニット12の運転が制御電子部32と駆動電子部36により停止され 、弁24は閉じられて、アクチュエータ18は油圧的にロックされた状態になる 。逆転運転の場合は、モータ/ポンプユニットが逆方向に運転され、ポート50 がポンプ入口ポートとなり、流体を端板ポート54から逆止弁58を通って引く 。加圧された流体が、ポンプポート52から逆止弁16を通って、アクチュエー タ18のポート18bに供給される。その流体圧力がシーケンスまたはアンロー ド弁22の制御設定値に到達すると、弁22は開いて、流体がアクチュエータポ ート18aから弁22とポート26を通ってモータハウジングに送られる。この ように、モータ/ポンプの回転がどちらの方向でも、モータハウジングを通って ポンプに至る循環流体流路が構成される。補填用流体が必要なときは、それはサ ンプ30から引かれる。 図3〜7は、図1の装置の種々の置換例を図示している。図1〜7のどの図で も、同一の参考符号は同一の要素を表し、サフィックス付の符号は関連する要素 を示している。 図3は変化例の装置70を示していて、図1のモータ/ポンプユニット12は 、一体型流体冷却式電動モータ/油圧ポンプユニット72に置換されている。ユ ニット72では、一対の片方向式ポンプ74、76がモータハウジングの軸方向 に離間して設けた端板78、80にそれぞれ取付られる。ハウジング72内のモ ータは、片方向性カプラ82、84により各ポンプに連結され、ポンプ74、7 6の一方がカプラの一つでモータ軸に連結運転されると、もう一方のポンプユニ ットはアイドル状態となる。各ポンプ74、76は各々、モータハウジングから 流体を受ける入口ポートと、出口ポートとを有する。その出口ポートは各々、逆 止弁14、16を通って片ロッド直線型アクチュエータ86の関連する側に接続 される。シーケンスまたはアンロード弁22、24は、図1の実施例と同様に接 続され、流体を選択的にアクチュエータ86の一方または他方側からモータ/ポ ンプユニット72の入口ポートに戻す。入口ポート26はまた、サンプ30から 補填流体を受け取ることができる。圧力センサ34aがアクチュエータ86の一 方のチャンバに接続されて、コントローラ32に対応する流体圧力信号を送る。 位置、速度および/または加速度センサ34bがアクチュエータ86のロッドに 接続され、または、そこに連結された負荷に接続され、動きを示す対応する信号 をコントローラ32に送る。こうして、モータ/ポンプユニット72がコントロ ーラ32と増幅器36によりある方向に駆動されて、ポンプ74がカプラ82に よりモータに連結されて、一方、ポンプ76がアイドル状態の時に、流体は逆止 弁14を通ってアクチュエータ86の一方の側に供給される。流体圧力が、弁2 4の設定値を越えると、流体がアクチュエータ86の反対側から弁24を通って モータハウジングの入口ポート26に流れる。モータが反対方向に運転されると 、ポンプ76が作動して、逆止弁16と弁22とを通って流体を送って、アクチ ュエータ86を反対方向に動かす。 図4は、空気冷却式モータ/ポンプユニット94により、両ロッド直線型アク チュエータ92を運転する制御装置90を図示している。ポンプ44のポート5 0はアクチュエータ92に直接接続され、一方、アクチュエータ92の反対側は 、ポンプポート52に直接接続される。アクチュエータ92のロッドには、位置 、速度および/または加速度センサ34bが接続されて、その動きに対応する信 号をコントローラ32に送る。モータ/ポンプユニット94が、ポート50が出 口ポートに、ポート52が入口出口ポートになるように運転されると、加圧され た流体がアクチュエータ92の一方側に供給され、他方側からは引かれる。補填 流体がサンプ32b逆止弁96を通って供給できる。モータ/ポンプユニット9 4が逆方向に運転されると、加圧された流体がポート52からアクチュエータ9 2の他方側に供給され、アクチュエータ92の一方側からポンプ入口ポート50 に引かれる。また、補填流体がサンプ32bから逆止弁98を通って供給できる 。 図5は、片ロッド直線型アクチュエータ86に、図3におけるセンサ34a、 34bと、シーケンスまたはアンロード弁22、24と、逆止弁14、16と、 図4における空気冷却式両方向式一体型電動モータ/ポンプユニット94とを組 み合わせたのが特徴である装置100を図示している。図5の装置100の作用 は、前述の説明から自明である。 図6は、装置102を図示し、その装置は、片ロッド直線型アクチュエータ8 6に、図3における、センサ34a、34bとシーケンスまたはアンロード弁2 2、24と、逆止弁14、16とを設け、更に図3における、端板78、80に 取り付けられた片方向式ポンプ74、76を有する空気冷却式両方向式モータ/ ポンプユニット104とを組み合わせたことが特徴である。図6の装置102と 図3の装置装置70との主たる差異は、図3では流体がモータハウジングの流体 入口26に戻るが、図6では、片方向式ポンプ74、76の入口側に接続された サンプ30に弁22、24を介して戻ることである。 図7は、装置106を図示し、その装置は、一対のパイロット作動逆止弁10 8、110により、一対の二段式圧力リリーフ弁112、114のリリーフポー トを制御して、アクチュエータ86に至るまたはそこから戻る流体流を制御する ことが特徴である。パイロット作動逆止弁108、110は開くと、シーケンス またはアンロード弁22、24よりも低い圧力で流体を流すことができる。リリ ーフ弁112、114は、ポンプ入口または流体サンプに至る流体の流れに対し て、比較的大きい流れ横断面を提供する。この大きい流路開口は、加わる圧力に 比例して開くシーケンス弁に比べて、比較的低い圧力で達成される。リリーフ弁 112、114は、アクチュエータの入力側流路が過剰に加圧されるのを防ぐ。 このように油圧制御システムと両方向式一体型電動モータ/ポンプユニットが 構成されるので、前述の目的を完全に達成する。開示した各実施例では、アクチ ュエータは、モータに印可される電力を、電力の大きさと方向との両方を電子制 御して、動かされる。どの実施例でも、一体型モータ/ポンプユニットのモータ は制御されて、負荷の動きに必要で十分な流体流だけを供給する。流体の流量は 、モータの速度に対応して制御され、そのモータ速度は、モータが交流モータの 場合には周波数を制御する等、いろいろな適切な電子的方法により制御され得る 。モータ回転方向は制御されて、アクチュエータと負荷の動きの方向を制御する 。流体の圧力は、モータに印可される電流の大きさを制御することにより制御さ れる。電子制御部32では、位置、速度および/または加速度制御モードのよう な、いろいろな従来の適切なモードが使用され得る。そのモータ駆動電子部36 では、可変周波数制御モードまたは電力ベクトル制御モード等のいろいろな従来 の適切なモードが使用され得る。ポンプモータは、交流非同期ブラシレスサーボ モータ、交流同期モータ、または、直流同期ブラシレスサーボモータでも良く、 また、それに対応して、モータコントローラは、交流速度可変駆動部、交流サー ボ駆動部、または、直流ブラシレスサーボ駆動部を使用しても良い。油圧ポンプ は、固定排出量ピストンポンプ、固定排出量ベーンポンプ、または、固定排出量 ギアポンプのような、いろいろな適切な従来型のもので良い。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年8月17日(1998.8.17) 【補正内容】 請求の範囲 1.動油圧制御装置であって、 電力の印可に応答して、両方向のどちらにでも回転できる両方向式電動モータ 手段と、 該電動モータ手段に連結されて、該電動モータ手段の回転方向に応じて、油圧 流体を二方向のどちらにも流すことができる複数ポートを有する油圧ポンプ手段 と、 該ポンプ手段の該複数ポートに接続し、該二方向のいずれの流体流も受けるこ とができて、該電動モータ手段に応じて作動する油圧アクチュエータ手段と、 該アクチュエータ手段が所定の作動をするように、電力を該電動モータ手段に 印可するための電子制御手段とを具備し、 該電動モータ手段は、ハウジングを有する流体冷却式モータを具備し、該ハウ ジングは該ハウジングを通って流体を供給するポートを有し、そして、上記装置 は、該ポンプ手段と該アクチュエータ手段との間に該ハウジングを通って油圧流 体を流す手段を有する上記装置。 2.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記ポンプ手段と前記アクチュエータ手段との間の油圧流体流を制御するため の、前記ポンプ手段と前記アクチュエータ手段とに作動的に接続された弁手段を 有する前記装置。 3.請求の範囲第2項記載の装置であって、 前記モータ手段と前記アクチュエータ手段との間の流体流を制御するために、 油圧流体の方向および/または圧力に応答する受動型弁手段を有する前記装置。 4.請求の範囲第3項記載の装置であって、 前記弁手段は、前記アクチュエータ手段を通る流体流の方向を制御するシーケ ンス弁手段を有し、該シーケンス弁手段は、パイロット作動逆止弁、パイロット 作動シーケンス弁、パイロット作動アンロード弁のグループから選択された前記 装置。 5.請求の範囲第4項記載の装置であって、 前記弁手段は、二段式圧力リリーフ弁のリリーフポートを制御するパイロット 作動逆止弁を具備する前記装置。 6.請求の範囲第3項記載の装置であって、 前記ポンプ手段は少なくとも二つの流体ポートを有し、前記弁手段は該流体ポ ートと前記アクチュエータ手段の間の流体の流れ方向を制御する逆止弁手段を有 する前記装置。 7.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記電動モータ手段がモータ出力軸を有し、そして、前記油圧ポンプ手段が、 該モータ出力軸に連結された両方向式油圧ポンプ手段を有する前記装置。 8.請求の範囲第7項記載の装置であって、 前記両方向式油圧ポンプ手段が、前記モータ出力軸に直接連結された前記装置 。 9.請求の範囲第8項記載の装置であって、 前記両方向式油圧ポンプ手段は、前記モータ出力軸の回転方向に応じて、入口 ポートと出口ポートに交互に機能する一対の流体ポートを有し、そして、前記装 置は、油圧流体流の方向および/または圧力に応じて前記アクチュエータ手段と 前記ポンプポートとの間の流体流を制御できる弁手段を具備した前記装置。 10.請求の範囲第9項記載の装置であって、 前記アクチュエータ手段は一対の流体ポートを有し、そして、前記弁手段は、 油圧流体流の方向および/または圧力に応じて前記アクチュエータ手段の該流体 ポートへの流体流を制御できる前記装置。 11.請求の範囲第7項記載の装置であって、 前記両方向式油圧ポンプ手段は、一対の片方向式油圧ポンプと一対の片方向性 カプラを有し、該油圧ポンプは各々該カプラによりモータ出力軸に連結され得て 、該油圧ポンプは該モータ出力軸の回転方向に応じて、互いに交互に連結回転さ れる前記装置。 12.請求の範囲第11項記載の装置であって、 前記片方向式油圧ポンプは各々入力ポートと出力ポートを有し、そして、前記 装置は、油圧流体流の方向および/または圧力に応じて前記アクチュエータ手段 と前記ポンプポートとの間の流れを制御できる弁手段を有する前記装置。 13.請求の範囲第7項記載の装置であって、 前記電動モータ手段は、前記モータ出力軸が延入する一つまたは複数の端板を 有し、そして、前記油圧ポンプ手段が、該一つまたは複数の端板に取り付けられ て前記電動モータ手段と一体に組立られた前記装置。 14.請求の範囲第13項記載の装置であって、 前記装置を囲んで遮蔽する騒音減衰用遮蔽を具備した前記装置。 15.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記電子制御手段は、前記アクチュエータ手段の動きに応じて前記モータ手段 に電力を印可するために、前記アクチュエータ手段に動作的に接続されたセンサ 手段を有する前記装置。 16.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記電動モータ手段は、交流同期ブラシレスサーボモータと交流非同期モータ と直流同期ブラシレスモータとのグループから選択される電動モータを具備した 前記装置。 17.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記油圧ポンプ手段が、固定排出量ピストンポンプと固定排出量ベーンポンプ と固定排出量ギアポンプとから成るグループから選択される少なくとも一つの油 圧ポンプを具備した前記装置。 18.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記電子制御手段が、交流可変速度駆動部と交流サーボ駆動部と直流ブラシレ スサーボ駆動部とから成るグループから選択された前記装置。 19.請求の範囲第18項記載の装置であって、 前記電子制御手段は、可変周波数制御と電力ベクトル制御とから成るグループ から選択された少なくとも一つの制御モードで運転するための手段を具備した前 記装置。 20.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記アクチュエータ手段は、片ロッド直線型アクチュエータと両ロッド直線型 アクチュエータと両方向ロータリーアクチュエータから成るグループから選択さ れた前記装置。 21.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記電子制御手段が、前記ハウジングを通る流体の通過により冷却されるよう に、前記ハウジングに取り付けられた前記装置。 22.電動油圧制御装置であって、 電力の印可に応答して、両方向のどちらにでも回転できる両方向式電動モータ 手段と、 該電動モータ手段に連結されて、該電動モータ手段の回転方向に応じて、油圧 流体を二方向のどちらにも流すことができる複数ポートを有する油圧ポンプ手段 と、 該ポンプ手段の該複数ポートに接続し、該二方向のいずれの流体流も受けるこ とができて、該電動モータ手段に応じて作動する油圧アクチュエータ手段と、 該アクチュエータ手段が所定の作動をするように、電力を該電動モータ手段に 印可するための電子制御手段とを具備し、 該電動モータ手段が、モータ出力軸を有し、そして、該油圧ポンプ手段が、該 軸に連結された両方向式油圧ポンプ手段を有し、 該両方向式油圧ポンプ手段は、一対の片方向式油圧ポンプと一対の片方向性カ プラを有し、該油圧ポンプは各々該カプラによりモータ出力軸に連結され得て、 該油圧ポンプは該モータ出力軸の回転方向に応じて互いに交互に連結され、 該片方向式油圧ポンプは各々入力ポートと出力ポートを有し、そして、上記装 置は、油圧流体流の方向および/または圧力に応じて該アクチュエータ手段と該 ポンプポートとの間の流れを制御できる弁手段を有する上記装置。 23.請求の範囲第22項記載の装置であって、 前記アクチュエータ手段は一対の流体ポートを有し、そして、前記弁手段は、 油圧流体流の方向および/または圧力に応じて前記アクチュエータ手段の該流体 ポートへの流体流を制御できる前記装置。 24.請求の範囲第22項記載の装置であって、 前記電動モータ手段は、ハウジングを有する流体冷却式モータを具備し、該ハ ウジングは該ハウジングを通って流体を供給するポートを有し、そして、前記装 置は、前記ポンプ手段と前記アクチュエータ手段との間に該ハウジングを通って 油圧流体を流す手段を具備した前記装置。 25.電動油圧制御装置であって、 電力の印可に応答して、両方向のどちらにでも回転できる両方向式電動モータ 手段と、 該電動モータ手段に連結されて、該電動モータ手段の回転方向に応じて、油圧 流体を二方向のどちらにも流すことができる複数ポートを有する油圧ポンプ手段 と、 該ポンプ手段の該複数ポートに接続し、該二方向のいずれの流体流も受けるこ とができて、該電動モータ手段に応じて作動する油圧アクチュエータ手段と、 該アクチュエータ手段が所定の作動をするように、電力を該電動モータ手段に 印可するための電子制御手段とを具備し、 該ポンプ手段と該アクチュエータ手段との間の油圧流体流を制御するための、 該ポンプ手段と該アクチュエータ手段とに作動的に接続された弁手段が設けられ 、 該弁手段は、油圧流体流の方向および/または圧力に応じる、パイロット作動 の受動型油圧逆止弁を有して、関連の圧力リリーフ弁のリリーフポートを制御し て、該油圧ポンプ手段と該アクチュエータ手段との間の流体流を制御できる上記 装置。 26.一体型電動モータ/油圧ポンプユニットであって、 モータ出力軸と少なくとも一つ端板とを有する両方向式電動モータと、該端板 に取り付けられた油圧ポンプと、該油圧ポンプを該モータ出力軸に連結するカプ ラとを具備し、 該油圧ポンプは一対の片方向式ポンプからなりで、そして、該カプラは、該モ ータ出力軸の回転方向に応じて、該ポンプを交互に前記モータ出力軸に連結する 一対の片方向性カプラからなり、 該電動モータは一対の端板を有し、前記一対のポンプが各々該端板の各々に取 り付けられた上記ユニット。 27.請求の範囲第26項記載のユニットであって、 前記電動モータは、ハウジングを有する流体冷却式モータからなり、該ハウジ ングは該ハウジングを通って流体を供給するポートを有し、そして、前記ユニッ トは、該ハウジングと前記油圧ポンプと間に油圧流体を流す手段を具備した前記 ユニット。 28.請求の範囲第27項記載のユニットであって、 前記油圧ポンプが所定の作動をするように、電力を前記電動モータに印可する ための電子制御手段と、前記ハウジングを通って供給される流体により冷却され るように前記ハウジングに該電子制御手段を搭載する手段とを具備した前記ユニ ット。 29.請求の範囲第28項記載のユニットであって、 前記ユニットを囲んで遮蔽する騒音減衰用遮蔽を具備した前記ユニット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電動油圧制御装置であって、 電力の印可に応答して、両方向のどちらにでも回転できる両方向式電動モータ 手段と、 該電動モータ手段に連結されて、該電動モータ手段の回転方向に応じて、油圧 流体を二方向のどちらにも流すことができる複数ポートを有する油圧ポンプ手段 と、 該ポンプ手段に連通し、該二方向のいずれの流体流も受けることができ、該電 動モータ手段に応じて作動する油圧アクチュエータ手段と、 該アクチュエータ手段が所定の作動をするように、電力を該電動モータ手段に 印可するための電子制御手段とを具備した上記装置。 2.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記ポンプ手段と前記アクチュエータ手段との間の油圧流体流を制御するため の、前記ポンプ手段と前記アクチュエータ手段とに作動的に接続された弁手段を 有する前記装置。 3.請求の範囲第2項記載の装置であって、 前記モータ手段と前記アクチュエータ手段との間の流体流を制御するために、 油圧流体の方向および/または圧力に応答する受動型弁手段を有する前記装置。 4.請求の範囲第3項記載の装置であって、 前記弁手段は、前記アクチュエータ手段を通る流体流の方向を制御するシーケ ンス弁手段を有し、該シーケンス弁手段は、パイロット作動逆止弁、パイロット 作動シーケンス弁、パイロット作動アンロード弁のグループから選択された前記 装置。 5.請求の範囲第4項記載の装置であって、 前記弁手段は、二段式圧力リリーフ弁のリリーフポートを制御するパイロット 作動逆止弁を具備する前記装置。 6.請求の範囲第3項記載の装置であって、 前記ポンプ手段は、少なくとも二つの流体ポートを有し、前記弁手段は該流体 ポートと前記アクチュエータ手段の間の流体の流れ方向を制御する逆止弁手段を 有する前記装置。 7.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記電動モータ手段が、モータ出力軸を有し、そして、前記油圧ポンプ手段が 、該軸に連結された両方向式油圧ポンプ手段を有する前記装置。 8.請求の範囲第7項記載の装置であって、 前記両方向式油圧ポンプ手段は、前記軸に直接連結された前記装置。 9.請求の範囲第8項記載の装置であって、 前記両方向式油圧ポンプ手段は、前記モータ出力軸の回転方向に応じて、入口 ポートと出口ポートに交互に機能する一対の流体ポートを有し、そして、前記装 置は、油圧流体流の方向および/または圧力に応じて前記アクチュエータ手段と 前記ポンプポートとの間の流体流を制御できる弁手段を具備した前記装置。 10.請求の範囲第9項記載の装置であって、 前記アクチュエータ手段は一対の流体ポートを有し、そして、前記弁手段は、 油圧流体流の方向および/または圧力に応じて前記アクチュエータ手段の該流体 ポートへの流体流を制御できる前記装置。 11.請求の範囲第7項記載の装置であって、 前記両方向式油圧ポンプ手段は、一対の片方向式油圧ポンプと一対の片方向性 カプラを有し、該油圧ポンプは各々該カプラによりモータ出力軸に連結され得て 、該油圧ポンプは該モータ出力軸の回転方向に応じて、互いに交互に連結される 前記装置。 12.請求の範囲第11項記載の装置であって、 前記片方向式油圧ポンプは各々入力ポートと出力ポートを有し、そして、前記 装置は、油圧流体流の方向および/または圧力に応じて前記アクチュエータ手段 と前記ポンプポートとの間の流れを制御できる弁手段を有する前記装置。 13.請求の範囲第12項記載の装置であって、 前記アクチュエータ手段は一対の流体ポートを有し、前記弁手段は油圧流体流 の方向および/または圧力に応じて前記アクチュエータ手段の流体ポートへの流 体流を制御できる前記装置。 14.請求の範囲第7項記載の装置であって、 前記電動モータ手段は、前記モータ出力軸が延入する一つまたは複数の端板を 有し、そして、前記油圧ポンプ手段が、該一つまたは複数の端板に取り付けられ て前記電動モータ手段と一体に組立られた前記装置。 15.請求の範囲第14項記載の装置であって、 前記電動モータ手段は、ハウジングを有する流体冷却式モータを具備し、該ハ ウジングは該ハウジングを通って流体を供給するポートを有し、そして、前記装 置は、前記ポンプ手段と前記アクチュエータ手段との間に該ハウジングを通って 油圧流体を流す手段を具備した前記装置。 16.請求の範囲第15項記載の装置であって、 前記電子制御手段が、前記ハウジングを通る流体の通過により冷却されるよう に、前記ハウジングに取り付けられた前記装置。 17.請求の範囲第14項記載の装置であって、 前記一体の組立体油圧ポンプ手段が、該一つまたは複数の端板に取り付けられ て前記電動モータ手段と一体に組立られた前記装置。 18.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記電子制御手段は、前記アクチュエータ手段の動きに応じて前記モータ手段 に電力を印可するために、前記アクチュエータ手段に動作的に接続されたセンサ 手段を有する前記装置。 19.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記電動モータ手段は、ハウジングを有する流体冷却式モータを具備し、該ハ ウジングは該ハウジングを通って流体を供給するポートを有し、そして、前記装 置は、前記ポンプ手段と前記アクチュエータ手段との間に該ハウジングを通って 油圧流体を流す手段を具備した前記装置。 20.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記電動モータ手段は、交流同期ブラシレスサーボモータと、交流非同期モー タと、または、直流同期ブラシレスモータとのグループから選択される電動モー タである前記装置。 21.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記油圧ポンプ手段が、固定排出量ピストンポンプと固定排出量ベーンポンプ と固定排出量ギアポンプとから成るグループから選択される少なくとも一つの油 圧ポンプを具備した前記装置。 22.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記電子制御手段は、交流可変速度駆動部と交流サーボ駆動部と直流ブラシレ スサーボ駆動部とから成るグループから選択された前記装置。 23.請求の範囲第22項記載の装置であって、 前記電子制御手段は、可変周波数制御と電力ベクトル制御とから成るグループ から選択された少なくとも一つ制御モードで運転するための手段を具備した前記 装置。 24.請求の範囲第1項記載の装置であって、 前記アクチュエータ手段は、片ロッド直線型アクチュエータと両ロッド直線型 アクチュエータと両方向ロータリーアクチュエータから成るグループから選択さ れた前記装置。 25.一体型電動モータ/油圧ポンプユニットであって、 モータ出力軸と少なくとも一つ端板とを有する両方向式電動モータと、該端板 に取り付けられた油圧ポンプと、該油圧ポンプを該モータ出力軸に連結するカプ ラとを具備した上記装置。 26.請求の範囲第25項記載のユニットであって、 前記油圧ポンプは両方向ポンプであり、そして、前記カプラは、前記油圧ポン プを両方向に回転するように前記モータ出力軸に連結した前記ユニット 27.請求の範囲第25項記載のユニットであって、 前記油圧ポンプは一対の片方向式ポンプからなり、そして、前記カプラは、前 記モータ出力軸の回転方向に応じて、該ポンプを交互に前記モータ出力軸に連結 する一対の片方向性カプラからなる前記ユニット。 28.請求の範囲第27項記載のユニットであって、 前記電動モータは一対の端板を有し、前記一対のポンプが各々が該端板の各々 に取り付けられた前記ユニット。 29.請求の範囲第25項記載のユニットであって、 前記電動モータは、ハウジングを有する流体冷却式モータからなり、該ハウジ ングは該ハウジングを通って流体を供給するポートを有し、そして、前記ユニッ トは、該ハウジングと前記油圧ポンプと間に油圧流体を流す手段を具備した前記 ユニット。 30.請求の範囲第29項記載のユニットであって、 前記油圧ポンプが所定の作動をするように、電力を前記電動モータに印可する ための電子制御手段と、前記ハウジングを通って供給される流体により冷却され るように前記ハウジングに該電子制御手段を搭載する手段とを具備した前記ユニ ット。 31.請求の範囲第30項記載のユニットであって、 前記ユニットを囲んで遮蔽する騒音減衰用遮蔽を具備した前記ユニット。
JP51373298A 1996-09-13 1997-09-05 両方向式電動モータ/油圧ポンプユニットを備えた電動油圧システムおよび装置 Expired - Lifetime JP4174834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/712,671 US5778671A (en) 1996-09-13 1996-09-13 Electrohydraulic system and apparatus with bidirectional electric-motor/hydraulic-pump unit
US08/712,671 1996-09-13
PCT/US1997/015774 WO1998011358A1 (en) 1996-09-13 1997-09-05 Electrohydraulic system and apparatus with bidirectional electric-motor hydraulic-pump unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500953A true JP2001500953A (ja) 2001-01-23
JP4174834B2 JP4174834B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=24863058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51373298A Expired - Lifetime JP4174834B2 (ja) 1996-09-13 1997-09-05 両方向式電動モータ/油圧ポンプユニットを備えた電動油圧システムおよび装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5778671A (ja)
EP (1) EP0932773B1 (ja)
JP (1) JP4174834B2 (ja)
CN (1) CN1138932C (ja)
DE (1) DE69735495T2 (ja)
WO (1) WO1998011358A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501196A (ja) * 2009-07-29 2013-01-10 グラコ ミネソタ インコーポレイテッド 油圧パワーモジュール
WO2013085086A1 (ko) * 2011-12-09 2013-06-13 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 유압시스템
JP2013139871A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Bhdt Gmbh 増圧器用液圧駆動装置
WO2013118356A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 住友重機械工業株式会社 油圧閉回路システム
WO2013145827A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 住友重機械工業株式会社 平面研削盤

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5958243A (en) * 1996-07-11 1999-09-28 Zenon Environmental Inc. Apparatus and method for membrane filtration with enhanced net flux
EP0913582B1 (en) * 1997-10-31 2003-09-24 Siemens VDO Automotive Inc. Pump motor having sumbersible stator and rotor
US6029448A (en) * 1997-12-08 2000-02-29 Fenner Fluid Power Low noise hydraulic power unit for an auto-hoist lift
US6058556A (en) * 1997-12-22 2000-05-09 Bns Engineering, Inc. Movable head bristle block cleaner
US6116040A (en) * 1999-03-15 2000-09-12 Carrier Corporation Apparatus for cooling the power electronics of a refrigeration compressor drive
NL1014476C2 (nl) * 2000-02-23 2001-08-24 Applied Power Inc Hydraulische bedieningsinrichting voor een afdekkapsamenstel van een voeruig.
KR100517849B1 (ko) * 2000-05-23 2005-10-04 코벨코 겐키 가부시키가이샤 건설 기계
DE10216982B4 (de) * 2002-04-16 2005-12-22 Dorma Gmbh + Co. Kg Hydraulischer Drehflügelantrieb
DE10338551B3 (de) * 2003-08-19 2005-03-17 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Hydraulisches Antriebssystem für Dächer von Fahrzeugen
CN100430276C (zh) * 2003-11-11 2008-11-05 西拉工业控股有限公司 具有转矩传感器的电机致动装置
DE102004029409A1 (de) * 2004-06-18 2006-01-05 Jungheinrich Ag Druckmittelbetätigte Stelleinrichtung, insbesondere für eine Fahrzeuglenkvorrichtung
US7216876B2 (en) * 2004-06-21 2007-05-15 Cole Jeffrey E Occupant-propelled fluid powered rotary device, truck, wheeled platform, or vehicle
US7040638B2 (en) * 2004-06-21 2006-05-09 Jeffrey Eaton Cole Occupant-propelled fluid powered rotary device, truck, wheeled platform, or vehicle
US7232139B2 (en) * 2004-06-21 2007-06-19 Cole Jeffrey E Truck assembly for a skateboard, wheeled platform, or vehicle
US20060168955A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Schlumberger Technology Corporation Apparatus for hydraulically energizing down hole mechanical systems
US7635136B2 (en) * 2005-06-21 2009-12-22 Jeffrey E. Cole Truck assembly for a skateboard, wheeled platform, or vehicle
AT8987U1 (de) 2005-09-30 2007-03-15 Magna Drivetrain Ag & Co Kg Hydrauliksystem für die steuerung zweier aktuatoren und getriebe mit einem solchen
US7485979B1 (en) * 2005-11-17 2009-02-03 Staalesen Haakon A Method and system for controlling power generator having hydraulic motor drive
CN100451336C (zh) * 2006-03-07 2009-01-14 太原理工大学 低空转能耗液压动力源
DE102006012986A1 (de) * 2006-03-21 2007-09-27 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Betätigungsvorrichtung
GB2454908B (en) * 2007-11-23 2012-04-11 Schlumberger Holdings Hydraulic manifold pump
KR101617609B1 (ko) * 2008-02-12 2016-05-18 파커-한니핀 코포레이션 유압 작업 기계용 흐름 관리 시스템
US7954252B2 (en) * 2008-06-06 2011-06-07 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus to determine and use wellbore diameters
US20090320460A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Robert Peterson Aircraft Auxiliary Systems Pump
US10100827B2 (en) * 2008-07-28 2018-10-16 Eaton Intelligent Power Limited Electronic control for a rotary fluid device
EP2318720B1 (en) * 2008-09-03 2012-10-31 Parker-Hannifin Corporation Velocity control of unbalanced hydraulic actuator subjected to over-center load conditions
US8726979B2 (en) * 2008-12-23 2014-05-20 Tai-Her Yang Heat exchange apparatus with automatic heat exchange fluid flow rate exchange modulation
CH700301A2 (de) * 2009-01-20 2010-07-30 List Holding Ag Hydraulische Methode der drehzahlgesteuerten Kraftübertragung auf drehende Wellen.
US8288880B2 (en) * 2009-04-21 2012-10-16 Gen-Tech Llc Power generator system
DE202009011301U1 (de) 2009-08-19 2009-11-05 Siemens Aktiengesellschaft Geregeltes hydraulisches oder pneumatisches System
US8801407B2 (en) * 2010-02-24 2014-08-12 Harris Waste Management Group, Inc. Hybrid electro-hydraulic power device
CN101846119A (zh) * 2010-05-11 2010-09-29 丽水中德石化设备有限公司 液压集成机电液执行器
US8812264B2 (en) * 2011-03-23 2014-08-19 General Electric Company Use of wattmeter to determine hydraulic fluid parameters
GB2528608B (en) 2011-07-07 2016-04-27 Andrew Gale David A wheel support arrangement for a vehicle
CN105298782A (zh) * 2011-11-07 2016-02-03 住友重机械工业株式会社 液压闭环系统
JP5801246B2 (ja) * 2012-04-12 2015-10-28 住友重機械工業株式会社 平面研削盤
CN103670801A (zh) * 2012-09-07 2014-03-26 北京精密机电控制设备研究所 一种液氧煤油发动机推力矢量控制用多余度泵控伺服机构
EP2917592B1 (en) * 2012-11-07 2018-09-19 Parker Hannifin Corporation Electro-hydrostatic actuator deceleration rate control system
US10578100B2 (en) 2013-02-26 2020-03-03 Novatek Ip, Llc High-pressure pump for use in a high-pressure press
GB2530666A (en) * 2013-03-14 2016-03-30 Schlumberger Holdings Tool for measuring wellbore geometry
DE102013008792B4 (de) * 2013-05-23 2016-12-22 Thomas Magnete Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verstellung einer hydraulischen Verstellpumpe
US11085450B2 (en) 2013-10-18 2021-08-10 Regal Beloit America, Inc. Pump having a housing with internal and external planar surfaces defining a cavity with an axial flux motor driven impeller secured therein
US10087938B2 (en) * 2013-10-18 2018-10-02 Regal Beloit America, Inc. Pump, associated electric machine and associated method
DE102014001930B4 (de) 2014-02-13 2019-02-14 Thomas Magnete Gmbh Elektromotor und daran gekuppelte hydrostatische Pumpe und Verfahren zum Betrieb der Vorrichtung
CN208487010U (zh) 2014-02-28 2019-02-12 凤凰计划股份有限公司 与两个独立驱动的原动机成一体的泵
CN106535726B (zh) * 2014-03-19 2019-07-05 路易吉·拉瓦扎股份公司 用于特别是通过胶囊来制备液体产品的机器
CN106535725B (zh) * 2014-03-19 2019-06-21 路易吉·拉瓦扎股份公司 用于特别是通过胶囊来制备液体产品的机器
US10465721B2 (en) * 2014-03-25 2019-11-05 Project Phoenix, LLC System to pump fluid and control thereof
US10294936B2 (en) 2014-04-22 2019-05-21 Project Phoenix, Llc. Fluid delivery system with a shaft having a through-passage
CN103920862B (zh) * 2014-04-30 2016-03-09 重庆立致和节能科技有限公司 压铸机异步伺服节能控制方法及其控制系统
DE102014006556B3 (de) * 2014-05-06 2015-02-19 Thomas Magnete Gmbh Pumpenaggregat mit Elektromotor
US20170184092A1 (en) * 2014-05-30 2017-06-29 Parker-Hannifin Corporation Integrated displacement controlled pump
EP3149362B1 (en) 2014-06-02 2019-04-10 Project Phoenix LLC Hydrostatic transmission assembly and system
US10544810B2 (en) 2014-06-02 2020-01-28 Project Phoenix, LLC Linear actuator assembly and system
US10598176B2 (en) 2014-07-22 2020-03-24 Project Phoenix, LLC External gear pump integrated with two independently driven prime movers
US10072676B2 (en) 2014-09-23 2018-09-11 Project Phoenix, LLC System to pump fluid and control thereof
WO2016057321A1 (en) * 2014-10-06 2016-04-14 Afshari Thomas Linear actuator assembly and system
US11137000B2 (en) * 2014-10-10 2021-10-05 MEA Inc. Self-contained energy efficient hydraulic actuator system
AT515937B1 (de) * 2014-10-20 2016-01-15 Bhdt Gmbh Hydraulikantrieb für einen Druckübersetzer
EP3209885A1 (en) 2014-10-20 2017-08-30 Project Phoenix LLC Hydrostatic transmission assembly and system
EP3344874B1 (en) 2015-09-02 2021-01-20 Project Phoenix LLC System to pump fluid and control thereof
TWI768455B (zh) 2015-09-02 2022-06-21 美商鳳凰計劃股份有限公司 泵送流體之系統及其控制
AT518691B1 (de) * 2016-05-17 2018-04-15 Kaiser Ag Pumpenanordnung
US10837548B2 (en) * 2017-04-14 2020-11-17 Eaton Intelligent Power Limited Motor control method to improve cold response time in a motor pump hydraulic system
CN108087230A (zh) * 2017-12-20 2018-05-29 河北省机械科学研究设计院 电磁驱动柱塞泵
DE102018124229A1 (de) 2018-04-10 2019-10-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrischer Pumpenaktor mit Kühlblech
DE102018124222A1 (de) 2018-04-10 2019-10-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektromotorischer Pumpenaktor sowie Verfahren zu dessen Herstellung und Kupplung umfassend einen solchen elektromotorischen Pumpenaktor
JP2022519759A (ja) * 2019-02-12 2022-03-24 テルッツォ パワー システムズ,エルエルシー 無弁油圧システム
KR102179523B1 (ko) * 2019-10-21 2020-11-16 최일호 하이브리드 구동장치
IT202000019525A1 (it) * 2020-08-06 2022-02-06 Waterjet Corp S R L Pompa ad ultra alta pressione

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB379124A (en) * 1930-10-02 1932-08-25 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to electro-hydraulic apparatus
US3864911A (en) * 1974-02-14 1975-02-11 Gen Cable Corp Hydraulic System with Bi-Rotational Pump
US4008571A (en) * 1976-03-31 1977-02-22 Towmotor Corporation Hydraulic system for electric lift trucks
IT1156552B (it) * 1982-03-02 1987-02-04 Gian Luigi Gamberini Centralina idraulica miniaturizzata con pompa a doppio senso di rotazione
US4761953A (en) * 1984-04-18 1988-08-09 Dynamic Hydraulic Systems, Inc. Hydraulic elevator mechanism
US4630441A (en) * 1984-09-04 1986-12-23 The Boeing Company Electrohydraulic actuator for aircraft control surfaces
US4729717A (en) * 1986-12-24 1988-03-08 Vickers, Incorporated Power transmission
US5073091A (en) * 1989-09-25 1991-12-17 Vickers, Incorporated Power transmission
US5109672A (en) * 1990-01-16 1992-05-05 The Boeing Company Method and apparatus for cooling and replenishing aircraft hydraulic actuators
US5141402A (en) * 1991-01-29 1992-08-25 Vickers, Incorporated Power transmission
US5261796A (en) * 1991-04-18 1993-11-16 Vickers, Incorporated Electric-motor in-line integrated hydraulic pump
US5181837A (en) * 1991-04-18 1993-01-26 Vickers, Incorporated Electric motor driven inline hydraulic apparatus
US5320501A (en) * 1991-04-18 1994-06-14 Vickers, Incorporated Electric motor driven hydraulic apparatus with an integrated pump
DE4137103C2 (de) * 1991-11-12 1994-02-17 Elmeg Elektrohydraulisches Gerät
US5354182A (en) * 1993-05-17 1994-10-11 Vickers, Incorporated Unitary electric-motor/hydraulic-pump assembly with noise reduction features

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501196A (ja) * 2009-07-29 2013-01-10 グラコ ミネソタ インコーポレイテッド 油圧パワーモジュール
WO2013085086A1 (ko) * 2011-12-09 2013-06-13 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 유압시스템
JP2013139871A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Bhdt Gmbh 増圧器用液圧駆動装置
US10302074B2 (en) 2011-12-30 2019-05-28 Bhdt Gmbh Hydraulic drive for a pressure booster
WO2013118356A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 住友重機械工業株式会社 油圧閉回路システム
WO2013145827A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 住友重機械工業株式会社 平面研削盤
JP2013226634A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 平面研削盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4174834B2 (ja) 2008-11-05
CN1138932C (zh) 2004-02-18
DE69735495D1 (de) 2006-05-11
CN1237233A (zh) 1999-12-01
US5778671A (en) 1998-07-14
WO1998011358A1 (en) 1998-03-19
EP0932773B1 (en) 2006-03-15
DE69735495T2 (de) 2006-10-12
EP0932773A1 (en) 1999-08-04
EP0932773A4 (en) 2001-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500953A (ja) 両方向式電動モータ/油圧ポンプユニットを備えた電動油圧システムおよび装置
US8206134B2 (en) Combined power pack unit
US7191593B1 (en) Electro-hydraulic actuator system
KR102198076B1 (ko) 클러치의 작동을 위한 유압 장치
EP0509724B1 (en) Power transmission
US6126401A (en) Hybrid electric/hydraulic drive system
JPH03304A (ja) 電気的油圧作動装置
US5875630A (en) Hydraulic drive assembly
US6892534B2 (en) Electro-hydrostatic actuator with a failsafe system
CN107002717A (zh) 自给式节能液压致动器系统
WO2006060638A2 (en) Hydraulic drive system
US5778669A (en) Hydraulic positioning system with internal counterbalance
US4667472A (en) Electric integrated actuator with variable gain hydraulic output
EP0066717A2 (en) Hydraulic control system comprising a meter-in valve means
US20050166587A1 (en) Independent metering valve assembly for multiple hydraulic load functions
CA2878144A1 (en) Actuator
US20060075751A1 (en) Hydraulic system for providing an auxiliary force for a motor vehicle device
JPS58102807A (ja) 電気−液圧操作駆動装置
JPH0324305A (ja) 流体圧伝動装置用ウォームアップ制御装置
JP3883677B2 (ja) 液圧装置
US6889501B2 (en) Hydraulic swinging-leaf door drive
CN110050113A (zh) 具有提供三个风扇电动机操作位置的电动液压阀的风扇控制系统
EP0989308B1 (en) Hydraulic motor
RU2274787C2 (ru) Гидрообъемная передача
RU1807260C (ru) Гидравлическа система

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term