JPS58102807A - 電気−液圧操作駆動装置 - Google Patents

電気−液圧操作駆動装置

Info

Publication number
JPS58102807A
JPS58102807A JP57206244A JP20624482A JPS58102807A JP S58102807 A JPS58102807 A JP S58102807A JP 57206244 A JP57206244 A JP 57206244A JP 20624482 A JP20624482 A JP 20624482A JP S58102807 A JPS58102807 A JP S58102807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive device
pressure
pump
operating
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57206244A
Other languages
English (en)
Inventor
エゴン・レヒネル
ジ−クフリ−ト・マイエル
デイ−テル・ヴアイクレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS58102807A publication Critical patent/JPS58102807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B7/00Systems in which the movement produced is definitely related to the output of a volumetric pump; Telemotors
    • F15B7/005With rotary or crank input
    • F15B7/006Rotary pump input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電動機によって駆動されるポンプが、少なく
とも1つの圧力導管を介して反力の作用する操作機構へ
圧力媒体を供給する、電気−液圧操作駆動装置に関する
公知のこのような駆動装置では、ポンプは供給ねじをも
ち、この供給ねじがわずかな半径方向遊隙をおいて供給
ねじをt奔;包囲す石ハウジング内に設けられている。
供給ねじの回転により圧力媒体が一方の側から他方の側
へ供給ざn、供給ねじに対して軸瀕万同に移動可能なノ
・ウジングは軸線方向に移動せしめられて、操作機構の
動作を行なう。ポンプが粘性に大きく左右されるので、
油を使用する場合旨い温度〒は操作駆動装置はもはや全
く動作しないという欠点がある。
これに対し圧力導管に絞り機構が接続され、この絞り機
構を介して圧力の低い方の空間への接続が行なわれろと
いう特徴をもつ本発明の駆 □動装置は、非常に簡単に
構成されろのみならず、あらゆる運転条件のもとで確実
に動作するという利点をもっている。
特許請求の範囲の実施態様環にあげた手段により、特許
請求の範囲第1項に示した特徴の有利な発展と改良が可
能となる。特にポンプを閉じた回路で動作させろと、実
際上圧力媒体損失が生じないので有利である。
本発明の実施例が図面に示さnており、以下これについ
て詳細に説明する〇 第1図に10↑示す直流電動機は、可逆液圧ポンプ11
特に歯車ポンプを駆動する。このポンプ]11C2つの
圧力導管すなわち供給導管12および13が接続されて
、操作機構としての操作シリンダ16の2つの圧力空間
14 、15へそれぞれ通じている。この操作シリンダ
16内に複動ピストン17がすき間なく摺動可能に設け
られて、圧力空間14 、15内に設けられたばね18
 、19の荷重を両側に受けている。ポンプ11が運転
されていないと、ばね18 、19は・ピストン17ヲ
中立位置に保つ。
操作シリンダ16から突出する2つのピストン棒20 
、21あるいはその一方だけに、操作すべき機器例えば
方向切換え弁が接続されている。
両方の供給導管12 、13はポンプ11と操作シリン
ダ16との間で導管22により互いに接続され、この導
管22に絞り23あるいはオリフィスが設けられている
。オリフィスは絞りより粘性の影響を受けないため特に
好適である。
電動機10の始動後ポンプ11が供給導管12へ供給を
行なうものと仮定する。この供給導管12および導管2
2および圧力空間14vcは、絞つ23の流通抵抗とば
ね19の抵抗およびピストン棒20 、21に作用する
力に関係する圧力が形成されろ。今やピストン17は特
定の操作行程ご進み、すなわち圧力およびばねの戻し力
が平衡するかまたは行程端に達するまで動く・電動機1
0が停止すると、ピストン17は初期位置へ戻る。電動
機10の目標値電圧はポンプ11の回転数を決定し、こ
の回転数が供給流を決定する。絞り23の後で圧力は吸
入圧力へ降下し、圧力空間15から排除されろ圧力媒体
および絞り232通って流れろ圧力媒体はポンプ11の
吸入側へ達する。これかられかろように、ポンプ11は
閉じた回路で動作する。
電動IfII41Oの回転方向を反転し、したがってポ
ンプ11を逆転すると、導管13が圧力導管になり、ピ
ストン17は反対方向へ動く。電動機10の回転数変化
は絞り23に生ずる圧力差に比例し、この圧力差は再び
回転数に比例している。これにより操作行程Xと電動機
10の目標値電圧Uとの対応関係に対して第1a図のよ
うに直線的な特性曲線が生ず2)。
第2図による実施例では、ポンプ11が開いた回路で動
作する。圧力導管12 、13から吸入導管26 、2
7が容器28へ通じている。各吸入導管26または27
 Kは逆止め弁29または30が設けられて、容器28
力)ら吸入導管26または27の方へ開くことができる
電動機10の付勢によりポンプ11が運転されろと、今
や圧力媒体の一部が容器28から逆止め弁29 、30
の1つを経て吸入導管26または27へ吸入され、対応
する圧力導管13または12へ供給される。そのとき他
方の逆止め弁は運転圧力により失われた圧力媒体の補給
が行なわれろ。
両実施例およびそれ以外の実施例に対して、電動機の故
障の場合操作シリンダがばねにより中立位置へ戻される
限り、これらの実施例が安全性を保証する。
もちろん単動操作シリンダな設けろこともできるが、そ
のときはポンプは逆転不可能である(第9図参照)。
第3図による実施例では、操作シリンダは方向切換え弁
32に代えられており、換言すわばこ    −の方向
切換え弁32は、直接圧力導管12 、13の圧力差に
よりばね18 、19の力に抗して操作されろ。
原理的には同じ部分には同じ符号がつけである。
第2図または第1図による実施例とは異なり、接続導管
22にある絞り33は今や調節可能である。
動作態様は前の説明から直ちにわかり、すなわち今や操
作ピストンの代りに方向切換え弁のスプールが直接操作
されろ。絞り33は層流絞りとして構成することができ
る・直線的な特性曲線には、温度補償された層流絞りあ
るいは電圧を電子制御される直流電動機(絞り特性曲線
および電動機特性曲線の補償)が必要である。温度補償
は膨張物質動作素子あるいはノ々イメタルを介して可能
fある。ばね18 、19を収容する圧力空間56 、
57 Kは、漏れを生ずるため絞り60 、61をもつ
導管58 、59を接続することが〒きるが、こnは必
ずしも必要ではない。
第4図による実施例は、圧力導管12 、13の間に接
続導管がもはや存在しないという点で先の実施例とは相
違している。今や供給導管12または13から出て容器
へ通ずる導管37.38にそnぞれ設けられている絞り
あるいはオリフィス35゜36により圧力差が生ずる。
こnらの絞りは調節可能にすることができる。この場合
原理的な動作態様については何も変っていない。ポンプ
11が圧力媒体を供給導管12へ供給すると、絞り35
の設定に応じた圧力が生じ、弁32が操作されろ。
絞り35 、36は、電動機の特性曲線に合わせるため
圧力および温度に関係して調節することがfき乙。
第5図による実施例では、方向切換え弁32の圧力空間
42 、43から出ろ導管40 、4]に絞り44゜4
5が設けられている。これらの絞り44 、45はリン
ク機構46を介して互いに連結されて、互いに逆向きに
開閉するようになっている。その動作は第4図による実
施例またはその前の実施例と同じ〒ある。さらに第2図
または第3図による実施例におけろように、補給弁とし
て作用する逆止め弁29 、30が設けられている。こ
の実姉例を逆止め弁なしf構成することも可能〒ある。
その場合第6図に示すように、絞り44 、45を容器
邦から吸入するために使用T石ことができる。
切換え弁の両方の圧力空間に絞り44 、45を接続し
た点で第5図および第6図の実施例に一部一致している
が、これらの絞り44 、45を互いに連結してない第
7図の実施例は、再び両方の圧力導管12 、13の間
に接続導管22をもっており、この接続導管22に絞り
23が設けられている。補M弁29,30も設けられて
いる。このような装置により、制御弁にあって循環する
圧力媒体の一部を絞り44 、45を介して交換するこ
とが↑きろ◎これらの絞りを再び連結するか、あるいは
個々KH節できろことはもちろん〒ある。
第9図による実施例は本発明による操作駆動装置の最も
簡単な実施態様を示し、ここでは操作駆動装置は一方向
にしか作用しない。今やポンプは可逆的ではなく、圧力
導管502介して単動操作シリンダ52の圧力空間51
へ圧力媒体を供給する。圧力溝−管50に対して並列に
絞り53をもつ導管54が接続されている。その作用は
前述したところから直ちにわかる。
第8図は例えば第5図による切換え弁32の実際の構成
を示している。スプール60は両端に2つのカラー61
 、62をもち、これらのカラー61゜62がハウジン
グにあって広が6流出口または流入口63 、64を制
御する。これらの部分は絞りを形成している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電気−液圧駆動装置の概略構成図
、第2図ないし第7図はそれぞれ別の実施例の概略構成
図、第8図は弁部分の詳細を示す図、第9図はざらに別
の実施例の概略構成図、第1a図および第2a図はその
作用を説明する線図である。 lO・・・電動機、11・・・ポンプ、12 、13・
・・圧力(供給)導管、14 、15・・・圧力空間、
16・・・操作機構、17・・・ピストン、18 、1
9・・・ばね、23 、33 、35 、36 、44
 、45・・・絞り特許用s人  ローベルト・ゼツシ
ュ・ゲゼルシャフト・ミツト・ペシュレンクテル・ハフ
ラング◆ a  g3 X

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 電動機によって駆動されるポンプが、少なくとも
    1つの圧力導管を介して反力の作用する操作機構へ圧力
    媒体を供給°する操作駆動装置において、圧力導管(1
    2、13)に絞り機構(23; 33 ; 35 、3
    6 ; 45 、45 )が接続され、この絞り機構を
    介して圧力の低い方の空間への接続が行なわれることを
    特徴とする電気−液圧操作駆動装置。 2、 反力かばね(18、19)によって発生されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の駆動装置
    。 3、絞りlla#IIが粘性に無関係なオリフィスであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の駆動
    装置。 4、絞り機構が圧力導管に並列鍵続されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の駆動装置。 5、ポンプ(11)が逆転可能であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の装置。 6、 操作機構(16)が複動式に構成ざnていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。 7、 操作機構が方向切換え弁C(21であり、そのス
    ゾールが両側に復元ばねの荷重を受け、ボンプカ)ら圧
    力媒体を供給される切換え弁の両方の圧力空間にそれぞ
    れ絞り(44、45)が接続されて、圧力の低い方の空
    間へ接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の駆動装置。 8、絞りが連結されて互いに逆向きに調節可能であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の駆動装置
    。 9、 ポンプが閉じた回路f動作し、この2ンプに接続
    されろ導管(12、13)が絞りc2国を設けられた導
    管(221により互いに接続されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の駆動装置。 10.ポンプが開いた回路で動作し、逆転可能な場合逆
    止め弁(29、30)を経て容器(28)から圧力媒体
    を吸入することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の駆動装置。 11、操作機構(60、61、62)が排出口(63,
    64)自体と共同して絞り機構を形成していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の駆動装置。 12、電動機が直流電動機であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の駆動装置。 13、操作機構が動作シリンダであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の駆動袋@。 14、絞りが温度補償された層流絞りであり、温度補償
    が膨張物質素子ある4いはノ々イメタルを介して行なわ
    れろことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の駆
    動装置。
JP57206244A 1981-12-05 1982-11-26 電気−液圧操作駆動装置 Pending JPS58102807A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813148174 DE3148174A1 (de) 1981-12-05 1981-12-05 Elektrohydraulischer stellantrieb
DE31481744 1981-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58102807A true JPS58102807A (ja) 1983-06-18

Family

ID=6147968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57206244A Pending JPS58102807A (ja) 1981-12-05 1982-11-26 電気−液圧操作駆動装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0081703B1 (ja)
JP (1) JPS58102807A (ja)
DE (2) DE3148174A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263645A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Opton Co Ltd 液圧装置
WO2006082711A1 (ja) * 2005-02-03 2006-08-10 Daikin Industries, Ltd. 流体圧ユニット及び流体圧ユニットの制御方法
JP2014512495A (ja) * 2011-03-07 2014-05-22 ムーグ インコーポレーテッド 海中の作動システム
CN105003481A (zh) * 2015-07-01 2015-10-28 天津大学 集成式变阻尼液压支撑系统

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4569372A (en) * 1984-08-28 1986-02-11 Commercial Shearing, Inc. Remote valve operators
GB8629750D0 (en) * 1986-12-12 1987-01-21 British Aerospace Electro-hydraulic actuator assembly
WO1990003908A2 (de) * 1988-10-04 1990-04-19 Alfred Teves Gmbh Hydraulische hilfskraftlenkung für kraftfahrzeuge
DE4030107A1 (de) * 1990-09-22 1992-03-26 Steag Ag Hydraulischer stellantrieb fuer steuer- und regelarmaturen
DE59503395D1 (de) * 1994-01-28 1998-10-08 Pleiger Maschf Paul Vorrichtung zum Betreiben von hydraulisch betätigten Armaturen
DE19600650C2 (de) * 1996-01-10 2003-05-28 Trinova Gmbh Antrieb für einen hydraulischen doppelwirkenden Aktuator
DE19958257B4 (de) * 1999-12-03 2008-04-24 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Halboffener Hydraulikkreislauf
US20060168955A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Schlumberger Technology Corporation Apparatus for hydraulically energizing down hole mechanical systems
DE102008034301B4 (de) * 2007-12-04 2019-02-14 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches System mit einem verstellbaren Schnellsenkventil
DE102013005127B4 (de) 2013-03-26 2017-10-19 BUKO Solutions GmbH Verstellvorrichtung
DE202013002862U1 (de) 2013-03-26 2013-04-23 BUKO Solutions GmbH Verstellvorrichtung
DE102013008792B4 (de) * 2013-05-23 2016-12-22 Thomas Magnete Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verstellung einer hydraulischen Verstellpumpe

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH201066A (de) * 1937-10-26 1938-11-15 Escher Wyss Maschf Ag Hydraulischer Servomotor zur Betätigung von drehbaren Abschlussorganen.
DE841094C (de) * 1950-09-05 1952-06-13 Elektro Mechanik G M B H Elektrohydraulischer Verstellantrieb mit Schiebersteuerung
US2916879A (en) * 1956-04-04 1959-12-15 John T Gondek Combination hydraulic power unit
FR1518913A (fr) * 1967-02-15 1968-03-29 Puma Soc Dispositif de commande d'un vérin à double effet ou analogue
DE1916266A1 (de) * 1968-05-21 1970-10-08 Bbc Brown Boveri & Cie Elektrohydraulisches Stellgeraet
US4218884A (en) * 1978-11-08 1980-08-26 Harold Gold Hydraulic speed governor
DE2940403A1 (de) * 1979-10-05 1981-04-09 G.L. Rexroth Gmbh, 8770 Lohr Vorrichtung zur regelung eines stellgliedes, insbesondere zur regelung des hubwerkes eines schleppers, maehdreschers o.dgl.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263645A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Opton Co Ltd 液圧装置
WO2004085855A1 (ja) * 2003-03-03 2004-10-07 Kabushiki Kaisha Opton 液圧装置
WO2006082711A1 (ja) * 2005-02-03 2006-08-10 Daikin Industries, Ltd. 流体圧ユニット及び流体圧ユニットの制御方法
US7610754B2 (en) 2005-02-03 2009-11-03 Daikin Industries, Ltd. Fluid pressure unit and fluid pressure unit control method
JP2014512495A (ja) * 2011-03-07 2014-05-22 ムーグ インコーポレーテッド 海中の作動システム
CN105003481A (zh) * 2015-07-01 2015-10-28 天津大学 集成式变阻尼液压支撑系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP0081703B1 (de) 1986-02-26
DE3148174A1 (de) 1983-06-09
DE3269488D1 (en) 1986-04-03
EP0081703A1 (de) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58102807A (ja) 電気−液圧操作駆動装置
JP4174834B2 (ja) 両方向式電動モータ/油圧ポンプユニットを備えた電動油圧システムおよび装置
KR100298068B1 (ko) 압력보상유압제어밸브장치
JPS6325203B2 (ja)
KR940703974A (ko) 포펫 및 스풀형 밸브를 구비한 유압 제어 시스템(hydraulic control system having poppet and spool type valves)
US4667472A (en) Electric integrated actuator with variable gain hydraulic output
KR960023845A (ko) 지게차의 앤티스톨밸브를 이용한 유압회로
JP2003184814A (ja) 独立および再生モード流体制御システム
JPH0469281B2 (ja)
US4372413A (en) Hydrostatic steering device
US10550547B2 (en) Hydraulic systems for construction machinery
US3188971A (en) Control system for a pump
JPH0445711B2 (ja)
SE433866B (sv) Ventilsystem for reglering av fluidumtillforsel till ett forsta och ett andra manoverorgan
US3191382A (en) Hydraulic system
EP3078570A1 (en) Hydraulic steering system
US4568292A (en) Hydraulic assistance device for use in a steering system
EP0032300A1 (en) Fluid control system
TW200801335A (en) Fluid pressure drive device
KR930703542A (ko) 건설기계의 유압구동장치
EP3309408A1 (en) Hydraulic systems for construction machinery
JP3883677B2 (ja) 液圧装置
US3350986A (en) Two-pump supply for hydraulic circuits having different flow requirements
GB1267461A (en) Hydraulic control apparatus for driving a drivable member
US3394545A (en) Hydraulic steering system