JP2001500583A - 壁等の平坦な構造体を製造するための建造モジュール及び建造モジュール構造 - Google Patents

壁等の平坦な構造体を製造するための建造モジュール及び建造モジュール構造

Info

Publication number
JP2001500583A
JP2001500583A JP09536612A JP53661297A JP2001500583A JP 2001500583 A JP2001500583 A JP 2001500583A JP 09536612 A JP09536612 A JP 09536612A JP 53661297 A JP53661297 A JP 53661297A JP 2001500583 A JP2001500583 A JP 2001500583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
building module
building
walls
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP09536612A
Other languages
English (en)
Inventor
コルプ,ヨセフ
シュトイレル,アントン
Original Assignee
グルニンガー,ピウス
トーメン,バルター
コルプ,ヨセフ
シュトイレル,アントン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グルニンガー,ピウス, トーメン,バルター, コルプ,ヨセフ, シュトイレル,アントン filed Critical グルニンガー,ピウス
Publication of JP2001500583A publication Critical patent/JP2001500583A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C1/00Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings
    • E04C1/40Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings built-up from parts of different materials, e.g. composed of layers of different materials or stones with filling material or with insulating inserts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2002/0202Details of connections
    • E04B2002/0204Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections
    • E04B2002/0206Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections of rectangular shape

Abstract

(57)【要約】 本発明は、壁等の平坦な構造体を製造するためお建造モジュールに関する。この建造モジュールは、二つの平行なパネル形の壁部(2、3)を有し、壁部の外面は、製造される壁を形成する。木材のモジュール芯部材(14)は、二つの壁部(2、3)を接続する。モジュール芯部材(14)は、建造モジュールの長手方向(X)に延びる少なくとも一つのモジュール芯部(5、39、47、71)を有する。さらなる建造モジュールは、壁部(2、3)の間の板へ入れられ、この芯部材(14)は、このさらなる建造モジュール内に垂直方向に突出しかつこれらの壁部と共に横断方向(Y)に力を除去するはめ合い接続を形成する。手段(19、20;77、78)は、さらなる建造モジュールが所定位置に置かれる時に長手方向(X)に力を除去するはめ合い接続を形成するために設けられる。修正されたモジュール芯部材を有する建造モジュールは、他方の上に一方を堆積されることができ、変形された壁構造体を可能とする。延長空間が、設備又は絶縁材料のためにつくられ、その一方で建造モジュールの安定性を減じることなく材料を節約する。

Description

【発明の詳細な説明】 壁等の平坦な構造体を製造するための建造モジュール及び建造モジュール構造 本発明は、壁等の平坦な構造体を製造するための建造モジュール及び建造モジ ュール構造に関する。 この種類の建造モジュールは、ヨーロッパ特許出願第95105246.3号 の主題を構成する。この特許出願は、例えばヨーロッパ特許第0214088号 で知られている公知の建造要素に関して構造体のより簡単な製造かつ広範囲の可 能な形状で簡単な改造を可能とする扱いやすい建造モジュールを提案している。 本発明の目的は、簡単に形成する手段によってさらに広範囲の可能な形状をさ らに増すために、この種類の建造モジュール及び建造モジュール構造をさらに改 良することである。 本目的は、請求項1及び請求項18で記述された特徴によって、本発明によっ て、実現される。 本発明による建造モジュール及び建造モジュール構造のさらなる好適な形状が 、従属クレームに記述される。 本発明によって実現される利点は、特に同一の寸法のモジュールを使用して、 任意の大きな程度まで建造モジュールの安定性を損なうことなく、使用される材 料の量を削減しかつ装置又は絶縁材料のためのより大きな空間を得ることが可能 であるということが見出される。 本発明は、今、図面を参照してより詳細に説明される。 図1は、建造モジュールの第一の例としての実施態様を上から見られる斜視図 において示す。 図2は、図1による建造モジュールを下から見られる斜視図において示す。 図3は、図1による建造モジュールの平面図を示す。 図4は、図3の線IV−IVに沿った断面図を示す。 図5は、図4の線V−Vに沿った断面図を示す。 図6は、建造モジュールの第二の例としての実施態様の平面図を示す。 図7は、図6の線VII−VIIに沿った断面図を示す。 図8は、図7の線VIII−VIIIに沿った断面図を示す。 図9は、図8に対応する減少させられた高さの建造モジュールの図を示す。 図10は、図8に対応する減少させられた高さの建造モジュールのさらなる図 を示す。 図11は、図8に対応するさらなる建造モジュールの図を示す。 図12は、端側カバーを用いた建造モジュールの平面図を示す。 図13は、図12の線VIII−VIIIに沿った図を示す。 図14は、図1〜5に示された建造モジュールと同様であり壁開口部を有する さらなる建造モジュールの平面図を示す。 図15は、図14の線XV−XVに沿った断面図を示す。 図16は、木材で満たされた芯部を有する建造モジュールの平面図を示す。 図17は、図16の線XVII−XVIIに沿った断面図を示す。 図18は、建造モジュールのさらなる例としての実施態様の平面図を示す。 図19は、図18の線XIX−XIXに沿った断面図を示す。 図20は、図3〜5による建造モジュールに関して幅が増加され ているさらなる建造モジュールの平面図を示す。 図21は、図20の線XXI−XXIに沿った断面図を示す。 図22は、図3〜5による建造モジュールに関して幅が増加されかつ図1〜1 9による建造モジュールの一つと適合できるさらなる建造モジュールのさらなる 変形例を示す。 図23は、図22の線XXIII−XXIIIに沿った断面図を示す。 図24は、図3〜5による建造モジュールの二倍の幅である建造モジュールの 平面図を示す。 図25は、図24の線XXV−XXVに沿った断面図を示す。 図26は、建造モジュールのさらなる例としての実施態様を上から見られた斜 視図において示す。 図27は、図26による建造モジュールを下から見られる斜視図において示す 。 図28は、図26による建造モジュールの平面図を示す。 図29は、図28の線XXIX−XXIXに沿った断面図を示す。 図30は、図29の線XXX−XXXに沿った断面図を示す。 図1から5によれば、建造モジュール1は、二つの平行な矩形の壁部2、3を 有し、これらの壁部の各々は、製造されるべき壁の二つの面の一つの部分を形成 する。これらの壁部は、木材パネル、板部、又は組立材木製品又は他の種類の材 料からなるパネルである。壁部2、3の一つ又は両方が、石膏板として形成され るか、又は、例えば、粘土、繊維コンクリート等の他のほぼ知られている材料か らなることが可能である。建造モジュール1の長手方向は、Xによって示され、 横断方向は、Yによって示され、垂直方向は、Zによって示される。 壁部2、3は、建造モジュール1の内部に向かって向けられ、各壁部2、3に は、壁部の内側において、建造モジュール1の長手方向Xに配置される底帯材4 と、同方向に向けられている上帯材5とが設けられている。しかるに、壁部2、 3に関して垂直方向Zに、建造モジュール1の内部へ偏倚し(すなわち、底帯材 4の底面6は、壁部2、3の底面7より高く配置されている、図1、2、4及び 5参照)、上帯材5は、垂直方向Zに、壁部2、3を越えて突出する(すなわち 、帯材5の上面8は、壁部2、3の上面9より高く配置されている)。この領域 において、壁部2、3を越えて突出しかつ11で示されているこの上帯材5の外 面の部分は、横断方向Yに力を吸収するために設けられ、それは以下に記述され るけれども、上帯材5の外側は、斜面10が設けられている。しかしながら、上 帯材5は、異なった形状とすることができ、斜面10の代わりに例えば丸い面を 有することができる。 壁部2、3は、一片か、又は複数の部分、図3に示されるように、例えば板部 分から形成されることができる。壁部2、3の木材の帯材4、5への接続は、好 ましくは接着によって発生させられるが、一般に知られている機械的な接続方法 によって行われることができる。 同じ方法で、複数のあるいは4つの直角に配置された中間ウェブ15は、一定 の間隔で互いに離間しかつ矩形断面であり、二つの壁部2、3の底帯材4及び上 帯材5へ接続される。中間ウェブ15は、さらに木材で製造されかつ二対の帯材 4、5と共に14で示されるモジュール芯部材を形成する。 図4及び5から見出されることができるように、中間ウェブ15の底端面16 は、底帯材4の底面6と同じ面内に配置される。これらの底面16は、スタブ1 9の形態の下方向に向けられた突出部が 設けられる。これらのスタブは、フライス削りによって作られるか、中間ウェブ 15内へ挿入され、壁部2、3の底面7によって区画形成される面を越えず、こ のように建造モジュールの内部へ引っ込めることによって、例えば壊れるなどの 任意の損傷に対して、壁部2、3によって保護される。中間ウェブ15の上端面 17は、上帯材5の上面8と面位置であり、スタブ19と係合する凹部20を有 する。この実施態様において、(凹部20と同様に)スタブ19は、二つの壁部 2、3から等距離aに位置する。 垂直な貫通キャビティ22は、個々の中間ウェブ15の間に設けられる。 さらなる建造モジュール1が取り付けられる時に、さらなる建造モジュール1 の壁部2、3は、壁部の底部領域によって係合し、建造モジュールは、底部の建 造モジュール1のモジュール芯部材14の回りで当モジュール芯部材14を越え て突出し、前記モジュール芯部材は、壁部2、3を越えて上方に突出する。上帯 材5の上面8及び底部の建造モジュール1の中間ウェブ15の上端面17は、底 帯材4の底面6及び取り付けられた建造モジュールの底端面16に当接するよう になり、スタブ19は、凹部20内に通過する。取り付けられた建造モジュール 1の壁部2、3の底面7は、底部の建造モジュール1の上面9と接触するように なる。この垂直な連結は、他方の上に一方を層状に配置される建造モジュール1 のはめ合い接続を実現し、垂直方向の力だけでなく、二つの水平な方向、すなわ ち、建造モジュール1の長手方向X及び建造モジュール1の横断方向Yにおける 力も吸収する。各場合において壁部2、3が垂直方向の力のほとんどを吸収する ことは好ましい。長手方向Xにおいて、スタブ19及び凹部20は、力を吸収す る手段を形成し、横断方向Yにおいて、力は、スタブ19及び凹部20によって だけでなく、 取り付けられた建造モジュール1の壁部2、3及び底部の建造モジュール1から 突出する上帯材5の部分11を介して、吸収される。上帯材5の斜面10は、二 つの建造モジュール1を共に連結することを容易にする。 二つの建造モジュール1の前述の垂直方向の連結において、もし必要ならば、 上部の建造モジュール1の壁部2、3が、底部領域で側面から底部の建造モジュ ール1の上方に突出するモジュール芯部材14へ釘で固定される。 本発明による建造モジュール1は、手で操作されることのできる建造要素であ る。建造モジュールは、好ましくは20〜100cmの長さ、6〜36cmの幅 及び10〜50cmの高さを有する。図1〜5において示される実施態様におい て、建造モジュール1は、端側を直接的に他方に並べて一方を列状に配置される ことができかつ垂直に他方の上に一方を層状に相互連結されることができ、対称 の構造体によって、建造モジュールが、垂直軸回りに180°回転されることが 可能である。しかしながら、他方の上に一方を層状に配置するために、建造モジ ュールは、長手方向Xに見られる時に、各場合において一、二又は三つのウェブ の間隔だけ互いに関して偏倚するように、さらに有利に配置され、これは、長手 方向に隣接する建造モジュール1の型適合接続を保証する。他方の上に一方を層 状に位置する建造モジュールの貫通キャビティ22の各々は、互いに一列になる ように配置される。建造モジュールの最下列は、底の梁に(特に図示されていな い方法で)固定され、底の梁には、好ましくは建造モジュールの下側に適切なプ ラグイン形状が設けられる。 当然、水平軸回りに180°回転した建造モジュール1との垂直な連結を実現 することが可能である。 図1〜5に示される建造モジュール1のこの実施態様は、以下に示されるよう に、種々の方法で修正されることができる。 建造モジュール1aのさらなる実施態様は、図6〜8において示される。同様 な機能を有する同様な部分は、図1〜5と同じ名称によって示され続ける。第一 の変形例と違い、上帯材5は、複数の削除部分25を有し、この削除部分は、横 断方向Yにおいて延び、建造モジュール1の長手方向Xのおいて見られるように 、各々が二つの中間ウェブ15の間の中心に位置される。各場合において、二つ の削除部分25は、プラグイン部分26を形成し、プラグイン部分の長さは、壁 要素2、3の内側壁27、28の間の距離2aと一致する。この実施態様におい て、四つのプラグイン部分26が存在する。プラグイン部分26は、さらなる建 造モジュール1aが、底部の建造モジュール1aへ直角に取り付けられることを 可能とする。この場合において、取り付けられた建造モジュール1aの壁部2、 3は、ウェブ部分26の一つに割り当てられた削除部分25内へ挿入される。長 手方向に向けられた建造モジュール1aが他方の上に一方を層状に配置される時 に、削除部分は、外側から見られることができない。全建造モジュール1a又は 建造モジュールの上帯材5に削除部分25を提供する代わりに、当然、削除部分 25をちょうど所望の位置に提供することは、可能である。 図1〜8において示される建造モジュール1、1aは、図9及び10による建 造モジュール1b及び1cと結びつけられることができ、これらは、それぞれに 、建造モジュール1、1a(図4)の高さhに関して減少された高さh’及びh ’’を有し、壁が自由に配置される高さであることを可能とする。 図11によれば、さらなる帯材30及び31は、二つの壁部2、3の二つの帯 材4、5の間に提供する。この内側の帯材層の中実面 領域の形状は、比較的に大きな間隔、例えばドア、窓等を接続することを可能と する。 図12及び13から見られることができるように、建造モジュールが端側で完 全に遮断されることが可能であり、この結果として、コーナー及び横断壁の接続 の場合において、カバー層には開口部が存在しない。端壁を覆う端パネルは、3 2によって示される。 絶縁材料を取り付けることができるように、壁、壁部2、3又は二つの壁部の 一つにおける装置には、特定の位置で開口部33が設けられることができ、図1 4において、例として、二つの壁部2、3は、これらの開口部33によって、各 場合において、四つの垂直な壁部分2’、3’へ再分割される。しかしながら、 建造モジュールが一つの開口部33を有するということは、全く可能でありる。 当然、開口部33が、壁のために設けられる個々の建造モジュールにおいて設け られることがさらに可能である。この種類の開口部は、例えば、ソケット及びス イッチ等の装置の適合に供する。 図16及び17において示される建造モジュール1dの実施態様において、壁 部2、3の間の間隔は、木材で完全に満たされる。図17によれば、モジュール 芯部材14dは、複数のあるいは五つの木材層35〜39を有し、これらの木材 層は、他方の上に一方を配置され、これらの木材層の最下の木材層35は、先行 する例としての実施態様の底帯材4及び中間ウェブ15と同様に、壁部2、3に 関して垂直方向Zに偏倚しかつスタブ19を有する。最上の木材層39は、上面 で壁部2、3を越えて突出し、斜面10と、横断方向Yに力を吸収する外面部1 1と、凹部20とを有する。当然、使用される木材層の数が図17において示さ れる木材層の数と異なることは、可能である。この種類の建造要素1dは、例え ば、窓の場合において、大きな一つの荷重のために、まぐさ要素、サスペンダー 梁又は軸受のように、大きな開口部の場合において使用されるとができる。 図18及び19による建造モジュール1eは、上部で壁を遮断するカバー要素 (図面において示されていない)を受け入れるために設けられる。この実施態様 において、上帯材42は、建造モジュール1eの内部へ引っ込める。中間ウェブ 41は、上部領域で段をつけられ、これらの中間ウェブの水平段面44は、上帯 材42の上面43と面位置であり、カバー要素又はカバー要素の壁部を受け入れ るための隙間部46は、壁部2又は3、中間ウェブ41の水平段面43、44及 び垂直段面45それぞれによって、各場合において形成される。凹部20は、対 応するカバー要素のスタブのために設けられる。 前述の全ての建造モジュールにおいて、建造モジュール長さと建造モジュール 幅の比が整数、例えば2と8の間、好ましくは4であるならば有利である。 図20及び21は、標準の建造モジュール(建造モジュール1)又は建造モジ ュールの幅b(図3)に関して増加された幅b’である建造モジュール1fを示 す。熱及び/又は音の絶縁のために設けられたキャビティ22’の寸法における 増加は、壁の熱及び/又は音伝達の抵抗を増加させることができる。より広い中 間ウェブは、50で示される。横断方向に型適合ではめ合い接続手段として設け られたスタブ19及び凹部20は、壁部2から同一の距離aに配置され、それは 、標準のモジュール(建造モジュール1)の場合のように、製造される壁の外面 を形成する。これは、建造モジュール1fが標準モジュールへ取り付けられるこ とが可能であることを意味する。他方で、標準モジュールが建造モジュール1f へ取り付けられるならば、モジュール芯部材14を越えて下方に突出するその標 準建造モジュールの壁部3の部分は、除去されなければならない。 建造モジュール1gの変形例の場合において、建造モジュールは、図22及び 23において示され、中間ウェブ52の上端面53は、幅において図20及び2 1の中間ウェブ50に一致し、各々においてさらに長手方向溝部54が設けられ 、この長手方向溝部は長手方向Xに延び、長手方向溝部の底部55は、壁部2、 3の上面8と同一の面に位置する。中間ウェブ52の底端面57の各々は、長手 方向隆起部58を有し、この長手方向隆起部は、長手方向溝部54と対向して垂 直に位置する。長手方向溝部54及び長手方向隆起部58の幅は、壁部2、3の 厚さに一致する。長手方向溝部54及び長手方向隆起部58の側面59及び60 から壁部2の距離2aは、それぞれ、標準モジュール(建造モジュール1)の壁 部2、3の間の距離2aに一致する。この変形例の場合において、より広い建造 モジュール1gが、一つの標準モジュールの各場合において、垂直方向Zに見ら れるように、両面で共に連結されることが可能である。当然、二以上の建造モジ ュール1gが、他方の上に一方を層状に配置されることが可能であり、長手方向 溝部又は長手方向隆起部の接続は、横断方向Yに力を吸収するはめ合い接続をさ らに強化する。上帯材5の斜面10と共に、凹所54の斜面56は、建造モジュ ール1gを取り付けることを容易にする。長手方向Xに力を吸収するはめ合い接 続(スタブ19、凹部20)は、前述の建造モジュール1fの場合と同様に形成 される。両方の場合において、壁部2によって形成された壁は、段がないままで ある。 図24及び25によれば、熱及び/又は音の伝達の抵抗を増加させるために、 建造モジュール1hは、この実施態様において各中間ウェブ65へ好都合に割り 当てられている二つのスタブ19の各場合においてかつ二つの凹部20の各場合 において、標準モジュール の二倍の幅である幅2bである。スタブ19及び凹部20は、標準モジュールの 場合と同じく、それぞれの壁部2又は3から同じ距離aで配置される。 モジュール芯部材の全ての前述の実施態様において、スタブ19(図22によ る建造モジュール1gの長手方向隆起部58と同様に)は、例えば壊れるなどの 任意の損傷に対して、壁部2、3の突出部によって保護される。 図26〜30は、建造モジュール1kのさらなる実施態様を示す。各場合にお いて、二つのラス又は帯材71、72は、壁部2、3の内側に再び固定され、こ れらの帯材71、72は、帯材4、5に対応するように配置されて前述のように 中間ウェブ75を介して互いに接続されてモジュール芯部材14kを形成する。 上帯材71は、削除部分76を有し、この削除部分は、上部で一定の間隔で離間 して横断方向Yに延びて複数のあるいは四つのプラグイン部分77を形成し、プ ラグイン部分77は、壁部2、3を越えて突出する。底帯材72は、下側に、係 合するプラグイン溝部78が設けられている。中間ウェブ75は、プラグイン部 分77及びプラグイン溝部78と垂直方向に面位置であり、建造モジュール1k の長手方向Xに見られるように、中間ウェブの各々は、中央に配置される。しか るに、削除部分76の底部79は、有利に、壁部2、3の上面9より幾分高いレ ベルに位置し、底面80は、プラグイン溝部78によって遮られ、壁部2、3の 底面7に関して同じ程度上方に偏倚する。しかしながら、削除部分76の底部7 9及び底面80の両方が、壁部2、3と整列することが可能である。この実施態 様において、プラグイン部分77の長さsが、壁要素2、3の内壁27、28の 間の距離cに一致することは有利であり(図29及び30)、その結果、建造モ ジュール1kが直角に他方の上に一方を配置されるこ とがさらに可能である。再び、長手方向Xに、建造モジュール1kが、建造モジ ュールが一、二又は三の削除部分の間隔によって互いに関して偏倚するという状 態で、他方の上に一方を位置するということが可能である。この変形例において 、プラグイン部分77及びプラグイン溝部78は、他方の上に一方を層状に位置 するモジュール1kのために、長手方向Xに力を吸収するはめ合い接続を形成す る。横断方向Yに力を吸収する相互連結は、壁部2、3を越えて突出する上帯材 71の外面81と、取り付けられた建造モジュール1kの壁部2、3の内面27 、28とによって形成される。他方の上に一方を層状に位置する建造モジュール の垂直な連結のためのはめ合い接続のこの変形例において、壁部が全てでないな らばほとんどの垂直力を吸収するということは事実である。 この実施態様が、標準の建造モジュールとして役に立ちかつ建造モジュール1 と同様に特別な目的のために修正されることが可能である(例えば、帯材71、 72、開口部が設けられた壁部2、3、種々の高さを結びつけられた建造モジュ ール等の間の表面領域を満たすように配置されたさらなる帯材)。もし建造モジ ュール長さと建造モジュール幅の比が整数、例えば2と8の間、好ましくは4で あるならば、この変形例の場合において有利である。 全ての前述の建造モジュールの変形例が、安定した曲げ抵抗のある建造モジュ ールであり、この建造モジュールは、さらなる横断接続手段なしで「乾いた」状 態で、すなわちさらなる接着及びシール剤なしで、手で、壁等の荷重支持構造を 簡単に製造することを可能とする。この場合において、本発明による建造モジュ ール及び/又はモジュール芯部材は、特別の目的のために提供される図16及び 17による建造モジュール1dを除いて、大量の材料を削減する解決方法を構成 するが、建造モジュールの安定性を損なわない。これ らの建造モジュールの変形例において、建造モジュール内に設けられた垂直方向 に互いに整列しているキャビティは、大きな容量を有して装置ライン又は絶縁材 料のための大量の空間を提供する。装置ネットワークの連続する改造及び追加は 、容易に遂行される。主要な利点は、以上に記述されたように、望まれるように 異なる種類の建造モジュールを互いに結び付けることが可能である。標準建造モ ジュールは、以上に示されたような多数の特別に形成された建造モジュールと適 合可能であり、これは、簡単に壁を製造するための広範囲の可能な形状を可能と する建造モジュール構造を利用可能にする。 モジュール芯部材は好ましくは木材から製造されるが、他の材料、例えば金属 から少なくとも個々のモジュール芯部材を製造することは可能である。 木材の木目方向は、壁要素2、3及び中間ウェブ15、41、50、52、6 5で垂直方向に延び、しかるに、水平な木目方向は、帯材4、5、71、72又 は木材層35〜39において好ましい。 建造材料として木材を使用することは、コスト効果のある、快適な及び生態学 的に健全な構造体とすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コルプ,ヨセフ スイス国,ツェーハー−8593 ケスビル, ゼーブレゼ 2 (72)発明者 シュトイレル,アントン スイス国,ツェーハー―6410 ゴールダ ウ,ショーネクベーク 40 【要約の続き】 る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.壁等の平坦な構造体を製造するための建造モジュールであって、 a)二つの平行なパネルのような壁部(2、3)であって、前記壁部の外面は 、互いに離れて向けられかつ製造されるべき前記壁の面の一部分を形成すること が意図されている壁部(2、3)と、 b)個々に製造されて相互連結される複数の部分からなりかつ前記二つの壁部 (2、3)の間に配置されかつ前記壁部へ固定的に接続されるモジュール芯部材 (14)と、 c)前記モジュール芯部材(14)が、少なくとも一つのモジュール芯部分( 5、39、71)を有し、前記モジュール芯部分は、前記建造モジュールの長手 方向(X)に延び、さらなる建造モジュールの前記壁部(2、3)の間に突出す ることかつこれらの前記壁部と共に横断方向(Y)に力を吸収するはめ合い接続 を形成することが意図されることと、 d)前記モジュール芯部材(14)には、さらなる建造モジュールのモジュー ル芯部材と共に長手方向(X)に力を吸収するはめ合い接続を形成することが意 図されている手段(19、20;77、78)が設けられていることとを特徴と する壁等の平坦な構造体を製造するための建造モジュール。 2.前記モジュール芯部分(5、39、71)が、少なくともほぼ前記建造モ ジュールの全長にわたって延び、前記モジュール芯部分は、前記横断方向(Y) に働くはめ合い接続を形成する請求項1に記載の建造モジュール。 3.前記モジュール芯部材(14)は、各場合における二つの帯材(4、5; 71、72)によってかつ垂直に配置された複数の中 間ウェブ(15、41、50、52、65)によって形成され、前記帯材は、前 記壁部(2、3)に固定されかつ前記建造モジュールの長手方向(X)に配置さ れ、前記中間ウェブは、長手方向(X)に離間しかつ前記二対の帯材(4、5; 71、72)へ接続され、前記二つの壁要素(2、3)に割り当てられる一方の 対の帯材、好ましくは上の対の帯材(5;71)は、垂直方向(Z)に前記壁要 素(2、3)を越えて突出しかつさらなる建造モジュールが取り付けられた時に 横断方向(Y)に横断力を吸収する前記モジュール芯部分を形成し、しかるに他 方の対の帯材(4;72)は、前記壁要素(2、3)に関して前記建造モジュー ルの内部へ偏倚する請求項1又は2に記載の建造モジュール。 4.前記長手方向(X)に働くはめ合い接続を形成するための手段が、前記中 間ウェブの端側(16、17)に割り当てられかつ好ましくはスタブ(19)及 び係合する凹部(20)によって形成される請求項3に記載の建造モジュール。 5.前記中間ウェブの上の端側(17)が、前記上の対の帯材(5)の上面( 8)と同じ面に配置され、前記中間ウェブの下の端側(16)が、前記下の対の 帯材(4)の下面(6)と同じ面に配置され、前記スタブ(19)は、好ましく は前記中間ウェブの下の端側へ割り当てられ、前記凹部(20)は、好ましくは 前記中間ウェブの上の端側(17)へ割り当てられる請求項4に記載の建造モジ ュール。 6.前記スタブ(19)及び前記係合する凹部(20)が、前記二つの壁部( 2、3)から等距離(a)に配置される請求項4又は5に記載の建造モジュール 。 7.前記中間ウェブ(65)が、各場合において二つのスタブ(19)及び二 つの係合する凹部(20)を有し、前記スタブは、そ れぞれの前記壁部(2、3)から等距離(a)に位置する請求項4又は5に記載 の建造モジュール。 8.前記中間ウェブ(52)の一方の端側(17)には、各場合においてさら に長手方向溝部(54)が設けられ、他方の端側(16)には、前記長手方向溝 部(54)と係合する長手方向隆起部(58)が設けられ、前記スタブ(19) 及び前記凹部(20)の各々は、横断方向(Y)に見られるように、前記壁部( 2)の一方と、前記長手方向溝部(54)及び前記長手方向隆起部(58)との 間の中央にそれぞれに配置され、前記長手方向溝部及び前記長手方向隆起部の幅 は、前記壁部(2、3)の厚さに好ましくは一致する請求項4又は5に記載の建 造モジュール。 9.前記長手方向(X)に働くはめ合い接続を形成するための手段が、一方で 、前記上の対の帯材(5;71)の前記上面に割り当てられ、他方で、前記下の 対の帯材(4;72)の前記底面に割り当てられる請求項3に記載の建造モジュ ール。 10.前記中間ウェブ(15、41、50、52、65)は、前記壁部(2、 3)の間の空間を複数のキャビティ(22、22’)へ再分割し、前記中間ウェ ブは、垂直に通過しかつ取り付けられた前記建造モジュールの対応する前記キャ ビティ(22、22’)と一列に整列されることが意図されている請求項3〜9 のいずれかに記載の建造モジュール。 11.互いに対向して水平に配置された一対の帯材、好ましくは上の対の帯材 (5、71)には、少なくとも一つの前記中間ウェブ(15、75)に関して対 称に配置されて横断方向(Y)に延びて各場合においてプラグイン部分(26; 77)を形成する二つの削除部分(25;76)が設けられ、前記プラグイン部 分の幅(s)は、前記建造モジュールの長手方向(X)に見られるように、直角 にさらなる建造モジュールを取り付けるために、前記二つの壁部(2、3)の間 の距離に一致する請求項3〜10のいずれかに記載の建造モジュール。 12.長手方向(X)にはめ合い接続を形成するために、一対の帯材(71) には、複数の好ましくは四つのプラグイン部分(77)が設けられ、他方の対の 帯材(72)には、少なくともほぼ係合するプラグイン溝部(78)が設けられ ている請求項9又は11に記載の建造モジュール。 13.各場合において前記上帯材と前記底帯材(5;71及び4;72それぞ れに)との間の表面領域を満たすように、さらなる帯材(30;31)が配置さ れる請求項3〜12のいずれかに記載の建造モジュール。 14.前記壁部(2、3)には、前記キャビティ(22、22’)をアクセス 可能にする開口部(33)が設けられている請求項10に記載の建造モジュール 。 15.前記建造モジュールの端面が、端パネル(32)によって完全に遮断さ れる請求項1〜14のいずれかに記載の建造モジュール。 16.前記モジュール芯部材(14d)が、複数の木材層(35、36、37 、38、39)によって形成され、前記木材層は、長手方向(X)に延びかつ他 方の上方に一方を位置し、前記モジュール芯部材(14d)の一方の端側を形成 する前記木材層の一つの層、好ましくは最上の木材層(39)が垂直方向(Z) に前記壁要素(2、3)を越えて突出しかつさらなる建造モジュールが取り付け られた時に横断方向に横断力を吸収するモジュール芯部を形成し、しかるに、前 記モジュール芯部材(14d)の他方の端側を形成する木材層、好ましくは最下 の木材層(35)は、前記壁要素(2、 3)に関して前記建造モジュールの内部へ偏倚する請求項1又は2に記載の建造 モジュール。 17.長手方向(X)に働くはめ合い接続を形成する前記手段が、最上の木材 層へ割り当てられかつ複数のスタブ(19)及び係合する凹部(20)によって 好ましくは形成され、前記スタブは、全前記建造モジュール長さにわたって一定 の間隔で分配される請求項16に記載の建造モジュール。 18.請求項6に記載の前記建造モジュールが、標準建造モジュール(1)と して使用され、前記標準建造モジュール(1)が、さらなる標準建造モジュール (1)及び請求項6、7、10、12、13、14又は16のいずれか一つに記 載の建造モジュールの両方と直角に連結することが可能であり、横断方向に型適 合を有するはめ合い接続が工程において発生される壁等の平坦な構造体を製造す るための建造モジュール構造。 19.前記壁が自由に形成させる高さとするように、減少された全体の高さ( h’、h’’)である建造モジュール(1b、1c)は、前記標準建造モジュー ル(1)に取り付けることが可能である請求項18に記載の建造モジュール構造 。
JP09536612A 1996-04-15 1996-04-15 壁等の平坦な構造体を製造するための建造モジュール及び建造モジュール構造 Ceased JP2001500583A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9903549A HUP9903549A3 (en) 1996-04-15 1996-04-15 Building module and building module system for producing flat construction, especially walls
CA002251622A CA2251622A1 (en) 1996-04-15 1996-04-15 Building module and building module system for producing flat construction, especially walls
PL96329326A PL180038B1 (pl) 1996-04-15 1996-04-15 Modul budowlany do budowy plaskich konstrukcji, zwlaszcza scian PL PL PL PL PL PL
PCT/CH1996/000134 WO1997039204A1 (de) 1996-04-15 1996-04-15 Baumodul sowie baumodulsystem für die erstellung flächiger konstruktionen, insbesondere wände

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001500583A true JP2001500583A (ja) 2001-01-16

Family

ID=89999650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09536612A Ceased JP2001500583A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 壁等の平坦な構造体を製造するための建造モジュール及び建造モジュール構造

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6122880A (ja)
EP (1) EP0894170B1 (ja)
JP (1) JP2001500583A (ja)
AT (1) ATE204048T1 (ja)
CA (1) CA2251622A1 (ja)
CZ (1) CZ294774B6 (ja)
DE (1) DE59607466D1 (ja)
DK (1) DK0894170T3 (ja)
ES (1) ES2160811T3 (ja)
GR (1) GR3037091T3 (ja)
HU (1) HUP9903549A3 (ja)
PL (1) PL180038B1 (ja)
SI (1) SI0894170T1 (ja)
SK (1) SK137198A3 (ja)
WO (1) WO1997039204A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211501A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Pavatex Sa 軟質木質繊維ボードを含む成形ブロック

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3275170B2 (ja) * 1998-07-29 2002-04-15 英雄 松原 擁壁型地下室の形成方法
CA2351927A1 (en) 2000-07-03 2002-01-03 Ali Kashif Al-Ghitta Modular tenon and slot mortise building blocks for habitable shelters
PL342722A1 (en) 2000-09-22 2002-03-25 Arkadiusz Muszynski Modular building unit
DE20122905U1 (de) 2001-11-07 2009-08-27 Neumann, Rainer-Rudi Bauelemente für den Hausbau
DE10164421A1 (de) 2001-12-29 2003-07-17 Martin Opitz Tafelförmiges Bauelement, dafür geeigneter Abstandhalter und Rippenpaarträger, damit errichtetes Bauwerk und Verfahren zu seiner Errichtung
DE10224903A1 (de) * 2002-06-04 2004-06-24 Ludwig Junker Sägewerk und Holzhandel GmbH Holzbauelement
PT102967A (pt) * 2003-06-04 2004-12-31 Daniel Castro Lopes Elementos estruturais em madeira e sistema construtivo a partir destes elementos
US20050204663A1 (en) * 2003-12-12 2005-09-22 Ferguson Alan C Web offset lug dry-stack system
US7409801B2 (en) * 2004-03-16 2008-08-12 Tritex Icf Products, Inc. Prefabricated foam block concrete forms with open tooth connection means
AT501435A1 (de) * 2004-08-30 2006-09-15 Hehenberger Gerald Dipl Ing Holzbauteil
DE202004014003U1 (de) 2004-09-06 2004-11-18 Preiss, Hermann Baumodul
US8490354B2 (en) * 2004-09-25 2013-07-23 Supreme Wall Building Systems, Inc. Apparatus, system, and method for constructing a wall using wall blocks
US20060070327A1 (en) * 2004-09-25 2006-04-06 Robinson Michael M Wall block and method of manufacture thereof
DE102005026341A1 (de) * 2004-10-11 2006-04-13 Fleischhacker, Gerhard, Dipl.-Ing. Dr. Bauplattenwand(mauer)modul / BPS
US20060207205A1 (en) * 2004-12-07 2006-09-21 Buildblock Building Systems, L.L.C. Corner web for insulating concrete block
WO2006098800A1 (en) 2005-01-14 2006-09-21 Airlite Plastics Co. Insulated foam panel forms
CA2499847A1 (fr) * 2005-03-17 2006-09-17 Luc Drolet Armature pour materiaux composites et polymeres
AT501630A1 (de) * 2005-04-04 2006-10-15 Schachner Juergen Bohle und wandelement
WO2007068267A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-21 Ludwig Junker Sägewerk und Holzhandel GmbH Holzbauelement zum aufbau von gebäudewänden
DE102006050757A1 (de) * 2006-10-27 2008-04-30 Metten Stein + Design Gmbh & Co. Kg Mauersystem
US7712270B2 (en) * 2007-01-16 2010-05-11 Guevremont Clement Building panel
CN101353909B (zh) * 2007-07-24 2010-10-13 四川善晟建筑智能化工程有限公司 一种用于建造墙壁的建筑模块
BE1017998A3 (fr) 2008-02-14 2010-03-02 Calbert Jean Paul Structure composite de construction modulaire.
US8074419B1 (en) * 2008-07-07 2011-12-13 Humphress David L Unbonded non-masonry building block components
US20100095623A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Hicks Brian D Modular form for building a preinsulated, roughly finished concrete wall and method of building a structure therewith
US8181415B2 (en) * 2008-10-24 2012-05-22 Mancine Steven J Modular construction block
CN101550739B (zh) * 2009-05-12 2011-11-09 四川善晟建筑智能化工程有限公司 用于建造平面结构的组合建筑模块及制作方法
EP2591178A1 (fr) 2010-07-08 2013-05-15 Vincent Marie Rodolphe Claire Lepot Construction de bâtiments en blocs de bois
CN103649434B (zh) * 2011-05-11 2017-02-15 罗恩·佐哈尔 制备用于无砂浆结构的建筑砌块的方法和装置
US8919067B2 (en) 2011-10-31 2014-12-30 Airlite Plastics Co. Apparatus and method for construction of structures utilizing insulated concrete forms
US8887465B2 (en) 2012-01-13 2014-11-18 Airlite Plastics Co. Apparatus and method for construction of structures utilizing insulated concrete forms
USD713975S1 (en) 2012-07-30 2014-09-23 Airlite Plastics Co. Insulative insert for insulated concrete form
US9220995B2 (en) * 2012-09-07 2015-12-29 Insta-Place Llc System and method for constructing a set or a stage
US10010805B2 (en) 2012-09-07 2018-07-03 Emagispace, Inc. System and method for constructing a set or a stage
AT513680A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-15 Gebetsroither Wolfgang Baumodul
WO2014120027A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 Ux2 Centrum Technologiczne Sp. Z.O.O. A construction module, particularly a wall module or a roof module
US9404255B1 (en) * 2015-03-26 2016-08-02 ARCA Global, LLC Light-in-weight concrete blocks and method
CA2898002A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-22 James Foley Trench box and method of assembly
DE102015122919A1 (de) 2015-12-29 2017-06-29 Thomas Damm Holzmauerstein
EP3252247B1 (de) 2016-06-01 2020-02-12 Fentech AG Holzbauteil und nut-feder-verbindung
EP3255218B1 (fr) 2016-06-07 2019-11-13 Roland Schmidt Element de construction et construction obtenue a partir dudit element de construction
US10787827B2 (en) 2016-11-14 2020-09-29 Airlite Plastics Co. Concrete form with removable sidewall
AT520334B1 (de) * 2017-09-14 2019-03-15 Luxhome Gmbh Mauerstein
WO2019152944A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 Emagispace, Inc. System and method for constructing a set or stage
NL2020493B1 (nl) 2018-02-26 2019-08-30 Leiqo B V Bouwmodule voor het opbouwen van een bouwconstructie
US11155995B2 (en) 2018-11-19 2021-10-26 Airlite Plastics Co. Concrete form with removable sidewall
NL2024738B1 (en) 2020-01-23 2021-09-09 Leiqo B V Building unit comprising a body member and a coupling fixation member
LU101649B1 (fr) * 2020-02-25 2021-08-25 Solarafi Sarl Bloc de construction
CA3184889A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 Schofield Technologies, Inc. Modular building system
US11008752B1 (en) * 2020-10-05 2021-05-18 Juan Diego Castro Insulating superblocks for constructing modular superblock assemblies
ES2918625A1 (es) * 2021-01-19 2022-07-19 Le Peuch Proyect Sl Elemento constructivo de bloques ecológicos industrializados apilables para la construcción
FR3120377B1 (fr) 2021-03-04 2024-01-12 Schmidthaus Ltd Poutrelle pour la construction de bâtiments à ossature bois, élément de construction l’incorporant, et bâtiment construit avec au moins un tel élément.
EP4273341A1 (de) * 2022-05-03 2023-11-08 B. Lütkenhaus GmbH Wand-, decken- oder dachelement mit knaggen

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US822559A (en) * 1904-09-12 1906-06-05 James George Stidder Method of and means for constructing walls, partitions, and the like.
GB120425A (en) * 1917-11-06 1918-11-06 Valdemar Paul Hans Ingvar Orby Improved Hollow Building Blocks or Bricks.
US2241079A (en) * 1938-09-29 1941-05-06 Whitten William Henry Building brick
US2285693A (en) * 1938-12-27 1942-06-09 Wilson Charles Raymond Building block
CH270480A (de) * 1948-05-20 1950-09-15 Ag Interwood Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung.
US2703487A (en) * 1949-09-30 1955-03-08 Ossoinack Andrea Interlocking hollow building block
GB1169723A (en) * 1966-03-22 1969-11-05 Roher Bohm Ltd Form for Cementitious Material
DE2003174A1 (de) * 1970-01-24 1971-07-29 Cie De Const Tech S A Bauelement fuer die Mantelbetonbauweise
US3888060A (en) * 1973-12-17 1975-06-10 Juan Haener Construction assembly and method including interlocking blocks
US4182089A (en) * 1977-10-31 1980-01-08 Cook Harry M Interlocking building block
US4301637A (en) * 1979-09-17 1981-11-24 Anderson Thomas W Quick stack building block
US4439967A (en) * 1982-03-15 1984-04-03 Isorast Thermacell (U.S.A.), Inc. Apparatus in and relating to building formwork
US4473985A (en) * 1982-04-30 1984-10-02 Terence Hunt Building block
US4896472A (en) * 1987-02-05 1990-01-30 Hunt Terence Joseph Building block and system
US4854103A (en) * 1987-11-12 1989-08-08 Kyle Klym Building system with interlocking blocks
US5230194A (en) * 1991-06-12 1993-07-27 Mcclure William L Interlocking building block
US5457926A (en) * 1993-11-03 1995-10-17 Templeton Trust Interlocking block
US5575128A (en) * 1994-06-27 1996-11-19 Haener; Juan Interlocking mortarless building block system
DE19502979A1 (de) * 1995-01-31 1996-08-08 Bodo Zschoppe Bausatz für eine Wand
US5901520A (en) * 1995-07-11 1999-05-11 Abdul-Baki; Assad Interlocking building blocks
US5625989A (en) * 1995-07-28 1997-05-06 Huntington Foam Corp. Method and apparatus for forming of a poured concrete wall
US5699640A (en) * 1996-03-26 1997-12-23 Southeast Walls, Inc. Foam building block
JPH1088703A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Toyo Exterior Co Ltd 発泡樹脂ブロック及びこれを用いたエクステリア構築物の構築ユニット
US5896714A (en) * 1997-03-11 1999-04-27 Cymbala; Patrick M. Insulating concrete form system
US5899040A (en) * 1997-09-08 1999-05-04 Cerrato; Dominic Flexible interlocking wall system
US5855102A (en) * 1998-02-18 1999-01-05 Chang; Houn-I Molded brick module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211501A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Pavatex Sa 軟質木質繊維ボードを含む成形ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9903549A2 (hu) 2000-02-28
SK137198A3 (en) 1999-09-10
GR3037091T3 (en) 2002-01-31
PL329326A1 (en) 1999-03-29
CZ294774B6 (cs) 2005-03-16
EP0894170A1 (de) 1999-02-03
CZ331998A3 (cs) 1999-04-14
HUP9903549A3 (en) 2002-03-28
ATE204048T1 (de) 2001-08-15
PL180038B1 (pl) 2000-12-29
WO1997039204A1 (de) 1997-10-23
DE59607466D1 (de) 2001-09-13
US6122880A (en) 2000-09-26
ES2160811T3 (es) 2001-11-16
EP0894170B1 (de) 2001-08-08
CA2251622A1 (en) 1997-10-23
DK0894170T3 (da) 2001-10-08
SI0894170T1 (en) 2001-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500583A (ja) 壁等の平坦な構造体を製造するための建造モジュール及び建造モジュール構造
JP3749825B2 (ja) 煉瓦組積構造、煉瓦組積工法及び煉瓦
JP2820694B2 (ja) 壁アセンブリ
US6993878B2 (en) Universal modular building block
CA1284724C (en) Composite wall facing with apparent stones
CA2502386C (en) Moisture control strip
EP0762951B1 (de) Holzbauelement mit holzlagen
US20010023565A1 (en) Insulation board
US4004385A (en) Building structure using concrete blocks
US4250677A (en) Wall structure
US4719735A (en) Translucent end cap
EP0320077A1 (en) Translucent end block
GB2318596A (en) Insulated panel for use in wall, floor or roof structures
JP2703274B2 (ja) 吸音性構成部材およびその製造方法
US20120272596A1 (en) Set of elements for constructing a wooden wall and method for using such elements
KR100427910B1 (ko) 목조벽돌로 건물 벽을 시공하는 방법
US10982436B1 (en) Log wall construction
RU1790652C (ru) Строительна панель
JPH0321374Y2 (ja)
RU73894U1 (ru) Утепленный брус
JP3027256U (ja) パネル構造材
WO2022182355A1 (en) Log wall construction
WO1997043507A1 (en) Concrete form system
JP3875069B2 (ja) 床部の支持構造、床部の施工方法
JP2532675B2 (ja) 工業化住宅の床施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051024

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314