JP2001359114A - 固体撮像素子を用いた画像取得装置および画像取得方法並びにその方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

固体撮像素子を用いた画像取得装置および画像取得方法並びにその方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2001359114A
JP2001359114A JP2000173895A JP2000173895A JP2001359114A JP 2001359114 A JP2001359114 A JP 2001359114A JP 2000173895 A JP2000173895 A JP 2000173895A JP 2000173895 A JP2000173895 A JP 2000173895A JP 2001359114 A JP2001359114 A JP 2001359114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
coefficient
solid
image
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000173895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4064038B2 (ja
Inventor
Makoto Yamada
誠 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000173895A priority Critical patent/JP4064038B2/ja
Priority to US09/877,121 priority patent/US20020012463A1/en
Publication of JP2001359114A publication Critical patent/JP2001359114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064038B2 publication Critical patent/JP4064038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】CCD等の固体撮像素子によって撮像されたデ
ジタル画像データに含まれるノイズを低減する。 【解決手段】画像を固体撮像素子によりデジタル画像デ
ータとして取り込んで、色補正処理を行い画像記録媒体
に記録する、固体撮像素子を用いた画像取得装置であっ
て、前記取り込んだ画像中の各部の明度を検出する明度
検出手段と、前記色補正処理を行なうための色補正マト
リックスの係数を、前記検出された画像中の各部の明度
に応じて設定するマトリックス係数設定手段と、を備え
たことを特徴とする固体撮像素子を用いた画像取得装置
を提供することにより前記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子を用
いた画像取得装置および画像取得方法並びにその方法を
実行するためのプログラムを記録した記録媒体に係り、
特に、デジタルスチルカメラ等のCCDを用いた静止画
像入力装置において、被写体が暗い場合に増加してしま
うノイズを低減する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラのようにフィルムに画像を
撮影する画像撮像装置に代わって、例えばCCD等のよ
うな固体撮像素子を用いて、被写体を撮像して得た輝度
信号をデジタル画像データに変換して記録媒体に記録す
るデジタルスチルカメラ(デジタルカメラ)等の画像取
得装置が、広く知られている。デジタルカメラの信号出
力は、例えば8ビットのデジタル値で表されるデジタル
画像データであり、このデータが画像処理装置(パソコ
ン)に取り込まれ、所定の画像処理が施されて、CRT
等のモニタ上に表示されたり、プリンタからプリント
(ハードコピー)として出力される。
【0003】カラー画像撮影が可能なデジタルカメラに
おいては、一般にCCDから出力される信号に各種色補
正処理を行なって最終的な出力画像を得ている。この色
補正処理としては、例えば、リニアマトリックス処理や
色差マトリックス処理等が知られている。ここで、リニ
アマトリックス処理は、CCDから出力される被写体輝
度にリニアな信号に対して3×3の行列(リニアマトリ
ックス)を作用させることで行なわれる。一方、色差マ
トリックス処理は、輝度リニアな信号をCRTモニタ特
性に合わせてγ変換した信号から輝度信号と色差信号を
求め、この色差信号に2×2の行列等(色差マトリック
ス)を作用させるものである。これらの特徴として、リ
ニアマトリックスは、正確な色再現を得るために有利で
あり、また一方、色ノイズに比べて輝度ノイズは目立ち
やすいところ、色差マトリックスは輝度信号を変化させ
ないため、ノイズの点で有利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、CCDから
出力される信号には、一般にノイズが含まれている。こ
のノイズ成分としては、CCDへの入射光量の平方根に
比例するショットノイズと、入射光量に依存しないCC
Dの暗電流ノイズ(固定ノイズ)が支配的であり、特に
CCDに入射する光量が少ない程、信号に含まれるノイ
ズの比率が増加することが知られている。
【0005】ここで、前記リニアマトリックスや色差マ
トリックスは、ノイズを増幅する効果を持ち、マトリッ
クス係数の絶対値が大きな値をとる程、ノイズ増幅効果
が強くなる。しかるに、現在のデジタルカメラは、CC
Dに入射する光量にかかわらず、固定したマトリックス
を使用しており、被写体の暗部でノイズが目立ち、ま
た、感度設定値を高く設定した場合には、画像全体でノ
イズが目立つという問題があった。
【0006】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たものであり、CCD等の固体撮像素子によって撮像さ
れたデジタル画像データに含まれるノイズを低減するこ
とのできる、固体撮像素子を用いた画像取得装置および
画像取得方法並びにその方法を実行するためのプログラ
ムを記録した記録媒体を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の第一の態様は、画像を固体撮像素子により
デジタル画像データとして取り込んで、色補正処理を行
い画像記録媒体に記録する、固体撮像素子を用いた画像
取得装置であって、前記取り込んだ画像中の各部の明度
を検出する明度検出手段と、前記色補正処理を行なうた
めの色補正マトリックスの係数を、前記検出された画像
中の各部の明度に応じて設定するマトリックス係数設定
手段と、を備えたことを特徴とする固体撮像素子を用い
た画像取得装置を提供する。
【0008】また、前記マトリックス係数設定手段は、
前記検出された画像中の各部の明度が高い領域では前記
マトリックスの係数の絶対値を大きく設定し、明度が低
い領域では前記マトリックスの係数の絶対値を小さく設
定するようにしたことが好ましい。
【0009】また、前記マトリックス係数設定手段は、
前記色補正マトリックスとしてリニアマトリックス及び
色差マトリックスの係数を前記画像中の各部の明るさに
応じて変更し、前記検出された画像中の明るい領域では
前記リニアマトリックスの係数の絶対値を大きく設定
し、暗い領域では前記リニアマトリックスの係数の絶対
値を小さくし、かつ前記色差マトリックスの係数を大き
く設定するようにしたことが好ましい。
【0010】また、同様に前記課題を解決するために、
本発明の第二の態様は、画像を固体撮像素子によりデジ
タル画像データとして取り込んで、色補正処理を行い画
像記録媒体に記録する、固体撮像素子を用いた画像取得
装置であって、前記固体撮像素子の感度を設定する感度
設定手段と、前記色補正処理を行なうための色補正マト
リックスの係数を、前記設定された固体撮像素子の感度
に応じて設定するマトリックス係数設定手段と、を備え
たことを特徴とする固体撮像素子を用いた画像取得装置
を提供する。
【0011】また、前記マトリックス係数設定手段は、
前記設定された固体撮像素子の感度が低い場合には前記
マトリックスの係数の絶対値を大きく設定し、感度が高
い場合には前記マトリックスの係数の絶対値を小さく設
定するようにしたことが好ましい。
【0012】また、前記マトリックス係数設定手段は、
前記色補正マトリックスとしてリニアマトリックス及び
色差マトリックスの係数を前記固体撮像素子の感度に応
じて変更し、前記設定された固体撮像素子の感度が低い
場合には前記リニアマトリックスの係数の絶対値を大き
く設定し、感度が高い場合には前記リニアマトリックス
の係数の絶対値を小さくし、かつ前記色差マトリックス
の係数を大きく設定するようにしたことが好ましい。
【0013】また、同様に前記課題を解決するために、
本発明の第三の態様は、画像を固体撮像素子によりデジ
タル画像データとして取り込んで、色補正処理を行い画
像記録媒体に記録する、固体撮像素子を用いた画像取得
方法であって、前記取り込んだ画像中の各部の明度を検
出し、前記色補正処理を行なうための色補正マトリック
スの係数を、前記検出された画像中の各部の明度に応じ
て設定することを特徴とする固体撮像素子を用いた画像
取得方法を提供する。
【0014】また、前記色補正処理を行なうための色補
正マトリックスの係数を、前記検出された画像中の各部
の明度が高い領域では前記マトリックスの係数の絶対値
を大きく設定し、明度が低い領域では前記マトリックス
の係数の絶対値を小さく設定するようにしたことが好ま
しい。
【0015】また、前記色補正処理を行なうための色補
正マトリックスであるリニアマトリックス及び色差マト
リックスの係数を前記画像中の各部の明るさに応じて変
更し、前記検出された画像中の明るい領域では前記リニ
アマトリックスの係数の絶対値を大きく設定し、暗い領
域では前記リニアマトリックスの係数の絶対値を小さく
し、かつ前記色差マトリックスの係数を大きく設定する
ようにしたことが好ましい。
【0016】また、同様に前記課題を解決するために、
本発明の第四の態様は、画像を固体撮像素子によりデジ
タル画像データとして取り込んで、色補正処理を行い画
像記録媒体に記録する、固体撮像素子を用いた画像取得
方法であって、前記色補正処理を行なうための色補正マ
トリックスの係数を、前記固体撮像素子の感度に応じて
設定することを特徴とする固体撮像素子を用いた画像取
得方法を提供する。
【0017】また、前記色補正処理を行なうための色補
正マトリックスの係数を、前記固体撮像素子の感度が低
い場合には前記マトリックスの係数の絶対値を大きく設
定し、感度が高い場合には前記マトリックスの係数の絶
対値を小さく設定するようにしたことが好ましい。
【0018】また、前記色補正処理を行なうための色補
正マトリックスの係数であるリニアマトリックス及び色
差マトリックスの係数を前記固体撮像素子の感度に応じ
て変更し、前記固体撮像素子の感度が低い場合には前記
リニアマトリックスの係数の絶対値を大きく設定し、感
度が高い場合には前記リニアマトリックスの係数の絶対
値を小さく設定し、かつ前記色差マトリックスの係数を
大きく設定するようにしたことが好ましい。
【0019】また、同様に前記課題を解決するために、
本発明の第五の態様は、前記固体撮像素子を用いた画像
取得方法を、コンピュータに実行させるためのプログラ
ムとして、コンピュータにより読み取り可能に記録し
た、前記画像取得方法を実行するためのプログラムを記
録した記録媒体を提供する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る固体撮像素子
を用いた画像取得装置および画像取得方法並びにその方
法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体につ
いて、添付の図面に示される好適実施形態を基に、詳細
に説明する。
【0021】図1は、本発明の一実施形態に係る固体撮
像素子を用いた画像取得装置の概略を示すブロック図で
ある。本実施形態の画像取得装置10は、CCD12、
データ処理部14、明度検出部16、感度設定部18、
マトリックス係数設定部20、色補正部22および画像
出力部24を含んで構成される。
【0022】CCD12は、カラー画像が取得可能な撮
像素子であり、図2に示すような分光感度特性をもって
いるものとする。図2で、実線はB(青)、破線はG
(緑)、一点鎖線はR(赤)を表す。データ処理部14
は、CCD12から入力された画像信号をA/D変換し
てデジタル画像データとし、ホワイトバランス補正その
他の処理を施すものである。明度検出部16は、ホワイ
トバランス補正(ゲイン補正)後のR、G、B信号よ
り、次の式(1)の線型和を用いて、画像中の各部の明
度を検出するものである。 Y = 3×R + 6×G + B ・・・(1) 感度設定部18は、CCD12の撮影時の感度を設定す
るものであり、画像が暗い場合には、感度を高く設定
し、画像が明るい場合には、感度を低く設定するように
する。
【0023】また、マトリックス係数設定部20は、明
度検出部16あるいは感度設定部18からの情報を得
て、明度あるいは感度に応じて色補正用のマトリックス
(リニアマトリックスおよび色差マトリックス)の係数
を設定する。色補正部22は、マトリックス設定部20
で設定された色補正マトリックスを用いて画像データに
対して色補正処理を行なう。そして、処理済の画像デー
タは画像出力部24から画像データの使用目的等に応じ
て例えばメモリカード、ハードディスク、内臓メモリ等
の所定の画像記録媒体に出力される。
【0024】以下、本実施形態の作用について説明す
る。ここで、標準光源をCIEにより規定されるD65
とした場合、反射率が各波長で1.0である白色に対す
るR、G、B各チャンネルに与えられる露光量の比は次
のようになる。 R: 0.375 G: 1.000 B: 0.693 ただし、これらの値は、最大露光量を与えるGチャンネ
ルの露光量で規格化した値である。
【0025】いま、CCD12の飽和電荷量が2000
0eであるとし、白色に対する最大露光量を与えるチャ
ンネル(G)の出力電荷量を飽和電荷量に等しくした場
合、与えられた露光量と、発生する電荷量が比例するこ
とから、各チャンネルの発生電荷量は次のようになる。 R: 7500e G: 20000e B: 13860e
【0026】ここで、CCD12で発生するノイズが電
荷量の平方根に比例するショットノイズNsと電荷量に
依存しない固定ノイズNdとで決定されていると仮定す
ると、各チャンネルで発生するノイズ量Nは次の式
(2)で与えられる。 N = (Ns2 + Nd2 1/2 ・・・(2) ただし、Sを発生電荷量としたとき、Ns=S1/2 であ
る。
【0027】したがって、Nd=5eとしたときの各チ
ャンネルのノイズ量は、以下のようになる。 R: 86.7e G: 141.5e B: 117.8e ここで、ホワイトバランスをとるためにこれらの各チャ
ンネルに以下のゲインを乗ずる。 R: 2.67 G: 1.00 B: 1.44 その結果、各チャンネルに含まれるノイズ量は、次のよ
うになる。 R: 231.3 G: 141.5 B: 170.0
【0028】次に、前記各発生電荷量に対して上記ゲイ
ンを乗じて得られた信号値 R=7500×2.67=20025 G=20000×1.00=20000 B=13860×1.44=19958 に対して以下の式(3)で表されるリニアマトリックス
を作用させる。
【数1】 その結果、各チャンネルの信号電荷量が次のように得ら
れる。 R’=19820 G’=20035 B’=19943
【0029】また、各チャンネルに含まれるノイズ量
は、それぞれ(リニアマトリックスにかかる前のR、
G、B各チャンネルに含まれるノイズ量)の2乗和の平
方根で表せることから、以下のようになる。 R: 522.9 G: 291.3 B: 229.7
【0030】また、各チャンネルi(i=R、G、B)
の信号電荷量をEiとし、各チャンネルiのノイズ量を
Niとしたとき、信号とノイズとの比(S/N)は、次
の式(4)で表される。 S/N = 20×Log(Ei/Ni) ・・・(4) そこで、最後にこれを用いてS/N比を計算すると次の
ようになる。 R=20×Log(19820/522.9)=31.7 G=20×Log(20035/291.3)=36.7 B=20×Log(19943/229.7)=38.8
【0031】次に、被写体反射率が各波長で0.05
(5%)の物体に対して、上と同様の計算を行なうと次
の結果が得られる。 R: 18.4 G: 23.6 B: 25.6 このように、反射率が5%であるような暗い色について
は、ノイズが増加して、S/N比が大きく下がることが
わかる。
【0032】ここで、リニアマトリックスの係数を上記
式(3)に対して、その絶対値をより小さくして、例え
ば次の式(5)に示すように変更する。
【数2】 これを用いて、同様に計算をすると、反射率5%の被写
体のノイズは、次のようになる。 R: 25.5 G: 29.9 B: 28.3
【0033】このように、リニアマトリックスの係数の
絶対値を小さくすることで、S/N比を向上させること
ができる。すなわち、CCDで撮影された画像中のノイ
ズを低減することができる。なお、このように輝度の低
い領域ほどリニアマトリックスの係数を小さくすること
により、低輝度色の彩度が低下するおそれがある。そこ
で、輝度の低い領域においては、リニアマトリックスの
係数の絶対値を小さくする一方で、色差マトリックスの
係数を大きくすることで、低輝度側でも色の彩度は高
く、かつ無彩色のノイズが増幅することのない画像を得
ることができる。すなわち、画像中の明部(明度が高い
領域)については、リニアマトリックスの係数の絶対値
を大きくし、暗部(明度が低い領域)については、リニ
アマトリックスの係数の絶対値を小さくするとともに色
差マトリックスの係数を大きくすることで、暗部でノイ
ズの目立ちにくい画像を得ることができ、より優れた効
果が得られる。なお、明部および暗部の分け方は、前述
した値Y=3×R+6×G+Bを用いて所定の閾値によ
って分けるようにすればよい。
【0034】また、このように、単に明部と暗部をある
閾値で分割してそれぞれについて異なるマトリックス係
数を与えるようにすると、画像中の明度が連続的に変化
している部分で、偽輪郭が発生する恐れがある。そのた
め、マトリックス係数は、上記値式(1)で定義される
明るさ値Yに依存して変化させることが好ましい。例え
ば、画像中の明るさ値(Y値)の最大値をYmax 、最小
値をYmin とし、マトリックス係数の最も絶対値の大き
い設定値をaijmax 、 最も絶対値の小さい設定値をaij
min とし、画像中の注目画素の明るさ値をYとしたとき
に、以下の式(6)により各マトリックス係数aijを決
定するようにするとよい。 aij =(aijmax −aijmin )×(Y−Ymin )/(Ymax −Ymin ) + aijmin ・・・(6) すなわち、明るさに応じてマトリックスの係数を比例配
分するものである。
【0035】以上の例は、明度に応じてマトリックス係
数を設定する場合であったが、装置の感度設定値に応じ
てマトリックス係数を設定するようにしてもよい。この
場合は、明度が大きい程、感度は低く、また、明度が小
さい程、感度は高く設定されるため、感度が低い場合に
は、リニアマトリックス係数は絶対値を大きく設定し、
感度が高い場合には、リニアマトリックス係数は絶対値
が小さくなるようにするとともに、色差マトリックスの
係数は大きく設定される。これにより、前記と同様にC
CDで撮影された画像に含まれるノイズを低減すること
ができる。また、以上の実施形態における画像取得方法
を、コンピュータに実行させるためのプログラムとして
記録媒体に記録することにより、後はこの記録媒体から
プログラムを読み出して用いることにより、CCDによ
る入力画像のノイズを低減することが可能となる。
【0036】以上、本発明の固体撮像装置を用いた画像
取得装置および画像取得方法並びにその方法を実行する
ためのプログラムを記録した記録媒体について詳細に説
明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明
の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を
行ってもよいのはもちろんである。
【0037】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、固
体撮像素子例えばCCDで撮影された画像中に含まれる
ノイズを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る固体撮像素子を用
いた画像取得装置の概略を示すブロック図である。
【図2】 本実施形態のCCDの分光感度特性を示す線
図である。
【符号の説明】
10 画像取得装置 12 CCD 14 データ処理部 16 明度検出部 18 感度設定部 20 マトリックス係数設定部 22 色補正部 24 画像出力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/409 H04N 101:00 5C079 1/48 1/40 D 9/07 101C 9/79 1/46 A 9/793 9/79 G // H04N 101:00 L Fターム(参考) 5B057 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC02 CE02 CE16 CH08 DB02 DB06 DB09 DC25 5C055 AA05 AA06 BA06 EA02 GA01 HA00 HA37 5C065 AA03 BB02 BB14 BB22 CC01 CC08 DD02 GG15 GG44 GG49 5C066 AA01 AA07 BA20 CA07 CA08 CA17 EA14 EC01 EC12 EE04 FA02 GA01 KA12 KD06 KE04 KM02 KM11 KM17 5C077 LL02 MM03 MP08 PP32 PP35 PP37 PP43 PQ08 PQ12 TT09 5C079 HB01 HB06 JA23 LA01 LB04 MA11 NA02 PA00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を固体撮像素子によりデジタル画像デ
    ータとして取り込んで、色補正処理を行い画像記録媒体
    に記録する、固体撮像素子を用いた画像取得装置であっ
    て、 前記取り込んだ画像中の各部の明度を検出する明度検出
    手段と、 前記色補正処理を行なうための色補正マトリックスの係
    数を、前記検出された画像中の各部の明度に応じて設定
    するマトリックス係数設定手段と、 を備えたことを特徴とする固体撮像素子を用いた画像取
    得装置。
  2. 【請求項2】前記マトリックス係数設定手段は、前記検
    出された画像中の各部の明度が高い領域では前記マトリ
    ックスの係数の絶対値を大きく設定し、明度が低い領域
    では前記マトリックスの係数の絶対値を小さく設定する
    ようにした請求項1に記載の固体撮像素子を用いた画像
    取得装置。
  3. 【請求項3】前記マトリックス係数設定手段は、前記色
    補正マトリックスとしてリニアマトリックス及び色差マ
    トリックスの係数を前記画像中の各部の明るさに応じて
    変更し、前記検出された画像中の明るい領域では前記リ
    ニアマトリックスの係数の絶対値を大きく設定し、暗い
    領域では前記リニアマトリックスの係数の絶対値を小さ
    くし、かつ前記色差マトリックスの係数を大きく設定す
    るようにした請求項1に記載の固体撮像素子を用いた画
    像取得装置。
  4. 【請求項4】画像を固体撮像素子によりデジタル画像デ
    ータとして取り込んで、色補正処理を行い画像記録媒体
    に記録する、固体撮像素子を用いた画像取得装置であっ
    て、 前記固体撮像素子の感度を設定する感度設定手段と、 前記色補正処理を行なうための色補正マトリックスの係
    数を、前記設定された固体撮像素子の感度に応じて設定
    するマトリックス係数設定手段と、 を備えたことを特徴とする固体撮像素子を用いた画像取
    得装置。
  5. 【請求項5】前記マトリックス係数設定手段は、前記設
    定された固体撮像素子の感度が低い場合には前記マトリ
    ックスの係数の絶対値を大きく設定し、感度が高い場合
    には前記マトリックスの係数の絶対値を小さく設定する
    ようにした請求項4に記載の固体撮像素子を用いた画像
    取得装置。
  6. 【請求項6】前記マトリックス係数設定手段は、前記色
    補正マトリックスとしてリニアマトリックス及び色差マ
    トリックスの係数を前記固体撮像素子の感度に応じて変
    更し、前記設定された固体撮像素子の感度が低い場合に
    は前記リニアマトリックスの係数の絶対値を大きく設定
    し、感度が高い場合には前記リニアマトリックスの係数
    の絶対値を小さくし、かつ前記色差マトリックスの係数
    を大きく設定するようにした請求項4に記載の固体撮像
    素子を用いた画像取得装置。
  7. 【請求項7】画像を固体撮像素子によりデジタル画像デ
    ータとして取り込んで、色補正処理を行い画像記録媒体
    に記録する、固体撮像素子を用いた画像取得方法であっ
    て、 前記取り込んだ画像中の各部の明度を検出し、 前記色補正処理を行なうための色補正マトリックスの係
    数を、前記検出された画像中の各部の明度に応じて設定
    することを特徴とする固体撮像素子を用いた画像取得方
    法。
  8. 【請求項8】前記色補正処理を行なうための色補正マト
    リックスの係数を、前記検出された画像中の各部の明度
    が高い領域では前記マトリックスの係数の絶対値を大き
    く設定し、明度が低い領域では前記マトリックスの係数
    の絶対値を小さく設定するようにした請求項7に記載の
    固体撮像素子を用いた画像取得方法。
  9. 【請求項9】前記色補正処理を行なうための色補正マト
    リックスであるリニアマトリックス及び色差マトリック
    スの係数を前記画像中の各部の明るさに応じて変更し、
    前記検出された画像中の明るい領域では前記リニアマト
    リックスの係数の絶対値を大きく設定し、暗い領域では
    前記リニアマトリックスの係数の絶対値を小さくし、か
    つ前記色差マトリックスの係数を大きく設定するように
    した請求項7に記載の固体撮像素子を用いた画像取得方
    法。
  10. 【請求項10】画像を固体撮像素子によりデジタル画像
    データとして取り込んで、色補正処理を行い画像記録媒
    体に記録する、固体撮像素子を用いた画像取得方法であ
    って、 前記色補正処理を行なうための色補正マトリックスの係
    数を、前記固体撮像素子の感度に応じて設定することを
    特徴とする固体撮像素子を用いた画像取得方法。
  11. 【請求項11】前記色補正処理を行なうための色補正マ
    トリックスの係数を、前記固体撮像素子の感度が低い場
    合には前記マトリックスの係数の絶対値を大きく設定
    し、感度が高い場合には前記マトリックスの係数の絶対
    値を小さく設定するようにした請求項10に記載の固体
    撮像素子を用いた画像取得方法。
  12. 【請求項12】前記色補正処理を行なうための色補正マ
    トリックスの係数であるリニアマトリックス及び色差マ
    トリックスの係数を前記固体撮像素子の感度に応じて変
    更し、前記固体撮像素子の感度が低い場合には前記リニ
    アマトリックスの係数の絶対値を大きく設定し、感度が
    高い場合には前記リニアマトリックスの係数の絶対値を
    小さく設定し、かつ前記色差マトリックスの係数を大き
    く設定するようにした請求項10に記載の固体撮像素子
    を用いた画像取得方法。
  13. 【請求項13】請求項7乃至12のいずれかに記載の固
    体撮像素子を用いた画像取得方法を、コンピュータに実
    行させるためのプログラムとして、コンピュータにより
    読み取り可能に記録した、前記画像取得方法を実行する
    ためのプログラムを記録した記録媒体。
JP2000173895A 2000-06-09 2000-06-09 固体撮像素子を用いた画像取得装置および画像取得方法並びにその方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4064038B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173895A JP4064038B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 固体撮像素子を用いた画像取得装置および画像取得方法並びにその方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
US09/877,121 US20020012463A1 (en) 2000-06-09 2001-06-11 Apparatus and method for acquiring images using a solid-state image sensor and recording medium having recorded thereon a program for executing the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173895A JP4064038B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 固体撮像素子を用いた画像取得装置および画像取得方法並びにその方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001359114A true JP2001359114A (ja) 2001-12-26
JP4064038B2 JP4064038B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=18676034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173895A Expired - Fee Related JP4064038B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 固体撮像素子を用いた画像取得装置および画像取得方法並びにその方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020012463A1 (ja)
JP (1) JP4064038B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284082A (ja) * 2002-02-21 2003-10-03 Eastman Kodak Co 正確な電子色捕獲及び再生の装置および方法
WO2004059987A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Sony Corporation 撮像装置及び方法
WO2006080220A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Sony Corporation 撮像装置および撮像素子
JP2006211369A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Pentax Corp 色変換マトリクス算出方法および画像信号処理装置
JP2007189344A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Fujifilm Corp 撮像装置およびその信号処理方法
JP2009171062A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、方法およびプログラム
US7583303B2 (en) 2005-01-31 2009-09-01 Sony Corporation Imaging device element
US7831092B2 (en) 2004-11-25 2010-11-09 Mitsubishi Electric Corporation Color correction method and color correction device applied to color signal vector using correction matrix
JP2011176773A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sharp Corp 信号処理装置、固体撮像装置、電子情報機器、信号処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
WO2019244691A1 (ja) 2018-06-18 2019-12-26 株式会社Jvcケンウッド 色補正装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003304544A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Canon Inc 撮像装置
JP3934506B2 (ja) * 2002-08-06 2007-06-20 オリンパス株式会社 撮像システムおよび画像処理プログラム
JP3762725B2 (ja) * 2002-08-22 2006-04-05 オリンパス株式会社 撮像システムおよび画像処理プログラム
JP2004236110A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及びプログラム
JP4324404B2 (ja) * 2003-04-22 2009-09-02 富士フイルム株式会社 固体撮像装置及びデジタルカメラ
CN100412681C (zh) * 2005-03-14 2008-08-20 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 影像的补光方法
US8238688B2 (en) * 2008-03-11 2012-08-07 National Taiwan University Method for enhancing perceptibility of an image using luminance characteristics
US8687914B2 (en) * 2010-10-13 2014-04-01 Ability Enterprise Co., Ltd. Method of producing an image
US9644277B2 (en) 2012-08-14 2017-05-09 Loop Energy Inc. Reactant flow channels for electrolyzer applications
WO2014026287A1 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Powerdisc Development Corporation Ltd. Fuel cell components, stacks and modular fuel cell systems
GB2519494B (en) 2012-08-14 2021-02-24 Loop Energy Inc Fuel cell flow channels and flow fields
CN107732270A (zh) * 2012-10-10 2018-02-23 环能源公司 电解器应用的反应物流动沟道
EP3433894B1 (en) 2016-03-22 2024-05-08 Loop Energy Inc. Fuel cell flow field design for thermal management

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011432B2 (ja) * 1990-05-14 2000-02-21 株式会社東芝 カラー画像処理装置
JP3263924B2 (ja) * 1990-09-14 2002-03-11 ソニー株式会社 カラー撮像装置
JP2936080B2 (ja) * 1991-04-05 1999-08-23 富士写真フイルム株式会社 ビデオ信号の色補正装置
US5648818A (en) * 1992-10-09 1997-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having color separation matrix
US5805213A (en) * 1995-12-08 1998-09-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for color-correcting multi-channel signals of a digital camera
US5668596A (en) * 1996-02-29 1997-09-16 Eastman Kodak Company Digital imaging device optimized for color performance
ID18790A (id) * 1996-04-11 1998-05-07 Sony Corp Pesawat untuk mendeteksi tangga nada warna dan alat untuk memantau gambar yang memakai pesawat itu pula
JP3750830B2 (ja) * 1996-08-30 2006-03-01 ソニー株式会社 撮像装置における色補正装置
US7136190B2 (en) * 2001-04-13 2006-11-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color conversion apparatus and color conversion method

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284082A (ja) * 2002-02-21 2003-10-03 Eastman Kodak Co 正確な電子色捕獲及び再生の装置および方法
WO2004059987A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Sony Corporation 撮像装置及び方法
US7489346B2 (en) 2002-12-25 2009-02-10 Sony Corporation Image pick-up device and image pick-up method adapted with image pick-up sensitivity
US7831092B2 (en) 2004-11-25 2010-11-09 Mitsubishi Electric Corporation Color correction method and color correction device applied to color signal vector using correction matrix
US7671898B2 (en) 2005-01-28 2010-03-02 Hoya Corporation Color-space transformation-matrix calculating method and image processing device
JP2006211369A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Pentax Corp 色変換マトリクス算出方法および画像信号処理装置
JP4540492B2 (ja) * 2005-01-28 2010-09-08 Hoya株式会社 色変換マトリクス算出方法および画像信号処理装置
CN1943248B (zh) * 2005-01-31 2012-05-02 索尼株式会社 摄像装置
US7583303B2 (en) 2005-01-31 2009-09-01 Sony Corporation Imaging device element
US7868937B2 (en) 2005-01-31 2011-01-11 Sony Corporation Imaging apparatus and imaging device
WO2006080220A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Sony Corporation 撮像装置および撮像素子
KR101200178B1 (ko) 2005-01-31 2012-11-13 소니 주식회사 촬상 장치, 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 촬상 소자
JP2007189344A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Fujifilm Corp 撮像装置およびその信号処理方法
JP2009171062A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、方法およびプログラム
JP4544308B2 (ja) * 2008-01-11 2010-09-15 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、方法およびプログラム
US8115826B2 (en) 2008-01-11 2012-02-14 Sony Corporation Image processing apparatus, imaging apparatus, method and program
JP2011176773A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sharp Corp 信号処理装置、固体撮像装置、電子情報機器、信号処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
US8773551B2 (en) 2010-02-25 2014-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Signal processing apparatus, solid-state image capturing apparatus, electronic information device, signal processing method, control program and storage medium
WO2019244691A1 (ja) 2018-06-18 2019-12-26 株式会社Jvcケンウッド 色補正装置
US11368655B2 (en) 2018-06-18 2022-06-21 Jvckenwood Corporation Color correction device

Also Published As

Publication number Publication date
US20020012463A1 (en) 2002-01-31
JP4064038B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4064038B2 (ja) 固体撮像素子を用いた画像取得装置および画像取得方法並びにその方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP3762725B2 (ja) 撮像システムおよび画像処理プログラム
US8035853B2 (en) Image processing apparatus which calculates a correction coefficient with respect to a pixel of interest and uses the correction coefficient to apply tone correction to the pixel of interest
US8953056B2 (en) Method, apparatus and system for dynamic range estimation of imaged scenes
US7057653B1 (en) Apparatus capable of image capturing
US8982232B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
USRE46232E1 (en) Image processing method and apparatus for processing an image by using a face detection result
US8169500B2 (en) Dynamic range compression apparatus, dynamic range compression method, computer-readable recording medium, integrated circuit, and imaging apparatus
US8493458B2 (en) Image capture apparatus and image capturing method
US9185265B2 (en) Image processing method and image processing apparatus for performing a tone correction to acquire a combined image
US20060056684A1 (en) Image processing apparatus, image processing program, image processing method, and imaging apparatus
KR20080041118A (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법, 및 프로그램
JP2007036462A (ja) 画像処理装置
US9712797B2 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium
US10757321B2 (en) Detection apparatus for detecting portion satisfying predetermined condition from image, image processing apparatus for applying predetermined image processing on image, detection method, and image processing method
JP4971785B2 (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
US8351695B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, and image processing method
JP2003061109A (ja) カラー画像信号処理方法及びそれを用いたカラー画像信号処理装置
JP2002218480A (ja) 画像撮影装置
JP4880375B2 (ja) 画像信号処理装置及び画像信号処理方法
JPH05103256A (ja) 撮像装置
CN116249026B (zh) 图像传感器的信号处理装置和方法
US11696044B2 (en) Image capturing apparatus, control method, and storage medium
JP2010178248A (ja) 電子スチルカメラ及び画像処理プログラム
JP4439841B2 (ja) 撮像装置及びその画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4064038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees