JP2001356760A - 弦楽器ボディおよびネックアッセンブリー - Google Patents

弦楽器ボディおよびネックアッセンブリー

Info

Publication number
JP2001356760A
JP2001356760A JP2001146421A JP2001146421A JP2001356760A JP 2001356760 A JP2001356760 A JP 2001356760A JP 2001146421 A JP2001146421 A JP 2001146421A JP 2001146421 A JP2001146421 A JP 2001146421A JP 2001356760 A JP2001356760 A JP 2001356760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
side wall
composite material
musical instrument
acoustic stringed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001146421A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Robert H Saunders
ロバート・エイチ・サーンダース・ジュニア
Nicholas Ladutko
ニコラス・ラダトコ
Donald M Johnson
ドナルド・エム・ジョンソン
Frank I Untermyer
フランク・アイ・アンターマイヤー
William P Vassilopoulos
ウィリアム・ピー・バシロポーロス
Clifford Gunsallus
クリフォード・ガンサルス
William Hudak
ウィリアム・フーダック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaman Music Corp
Original Assignee
Kaman Music Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaman Music Corp filed Critical Kaman Music Corp
Publication of JP2001356760A publication Critical patent/JP2001356760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/22Material for manufacturing stringed musical instruments; Treatment of the material
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D1/00General design of stringed musical instruments
    • G10D1/04Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres
    • G10D1/05Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres with fret boards or fingerboards
    • G10D1/08Guitars
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/06Necks; Fingerboards, e.g. fret boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】最低限の構造強度が必要とされる堅固な楽器を
提供するための改良されたボディおよびネックアセンブ
リーが必要とされていた。 【解決手段】 アコースティック弦楽器であって、ほぼ
平らな前面部分を有するトップ部材16を備えたボディ
12を有している。ボディ12はまた、上部と下部と内
側壁面30とを備えトップ部材16の前面部分とほぼ垂
直な側壁を有するバック部材14を有している。楽器の
ネック部材32は、ボディ側壁の上部から上方に延出し
た細長い上側部分を備えている。また、ネック部材32
は、ボディ12の内部を通って側壁の上部と下部との間
を延びると共にトップ部材16の前面部分から後方に間
隔を隔てて配置された細長い下側部分46を有してい
る。細長い下側ネック部は、ボディ側壁の上部の内側壁
面30に固定された上部取付手段48と、ボディ側壁の
下部の内側壁面30に固定された下部取付手段50とを
備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ギター等のよう
に、中空ボディとネック部材を備えたタイプの弦楽器に
関するものである。特に、本発明は、主にバック部材
と、トップ部材と、ネック部材とからなり、それらが互
いに共同して最低限の構造強度が必要とされる堅固な楽
器を提供するボディおよびネックアッセンブリーに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ギターおよびその他の中空ボディ音響
(アコースティック)楽器において、弦によって生み出
された音色は、ボディおよびボディの一部を形成するト
ップ部材内で生じる増補振動によって増大され富まされ
る。従って、音を効果的に発生させるには、ボディ全域
を比較的薄い構造とすることが好ましい。
【0003】この薄い構造は、主に細かい木目の柔木材
(soft wood)で構成されるクラシックギター
か、あるいは、主にその他の材料(例えば、複合材料)
で構成されるギターが好ましい。「複合材料」とは、主
に、二つあるいはそれ以上の耐候性の非木材からなる全
ての構成を意味している。例えば、エポキシ樹脂基質
に、繊維がランダムに整列、一方向に整列、あるいは織
物状に織り込まれた状態で埋め込まれたカーボンファイ
バ等である。これは、ギターあるいはその主要要素の一
つが、材料の組み合わせで構成される場合もある。例え
ば、ギターの表面(top)が、少なくとも一対の複合
材料層と、それらの間に接合され、木材あるいは他の材
料(例えば、aramid材料)からなる中心層を有す
る積層構造を有する場合がある(aramidは、Me
rriam−Webster Collegiate
Dictionaryにより定義される。本出願では、
軽量かつ耐熱性が非常に高い合成芳香ポリアミド材料の
全てのグループを意味するものであり、それらは繊維、
フィラメントあるいはシート状に形成され、織物やプラ
スティックに特に用いられる)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ギター
構造は、一般に片持ち支持で整列されたネックとボディ
に張られた弦によって働く力を支持するために必要な強
度を有していなければならない。弦は、トップの前面上
に張られ、その前面に設けられたブリッジを通して音の
振動をトップへと伝える。弦によって生じる引っ張り力
を補償するために、従来のギターはたいてい、多くの構
造強度部材を必要としていた。例えば、トップの内側表
面上の様々な形状のブレース、及び/又はネック内のテ
ンションバー等である。これら強度部材は、製造コスト
及び楽器重量をかなり増加させる。また、音色にも影響
を及ぼすことが知られている。従って、従来の楽器の構
造ではいくつかの妥協が必要となり、構造全体は、楽器
の音響性能を幾分損ねたうえで成り立っていた。
【0005】ネックとボディとの接合、即ち、ネック/
ボディ接合部材もまた重要である。なぜなら、この部分
に欠点(弱さ)があるとボディとネックとが相対的に折
れ曲がってしまうからである。更に、ネック/ボディ接
合部材は、ネックを3軸方向すべてに完全に整列させて
堅く固定する必要がある。3軸方向とは、上方/下方、
前方/後方および横方向である。従って、良質なギター
には、ネックとボディとの間を非常に強く堅固に連結
し、弦による力、衝撃、あるいはギターにかかる他の全
ての力によってネックがボディに対して全ての方向に移
動することに対する優れた抵抗力を備えた接合部が必要
とされる。
【0006】しかしながら、接合部が主に一カ所、即
ち、ギターの上端部にのみ設けられる従来のギターで
は、常に優れたネック/ボディ接合を得ることは困難で
あった。一点接合方式では、全ての方向に整列させるこ
とは困難であり、時間がかかる。また、接合部は、片持
ち支持されたネックのペグヘッド上で張られた弦を引っ
張ることによって作用するモーメント力(moment
forces)下で堅く堅固に維持するために、多く
の構造強度が必要とされる。
【0007】この問題に取り組むために、従来のギター
は、ボディ側壁の上部の内側壁面上に配置される比較的
大きなネックブロックを用いていた。それは内側表面に
接合されるか、あるいは内側表面自身の一部分によって
構成される。ネックの下部あるいは後端部は、通常、様
々な取付手段を通してネックブロックに接続される。例
えば、接合パッド、ボルト、あるいはさね(tongu
e)と溝などである。しかしながら、このことは楽器の
コストおよび重量をかなり増加させ、常に適正に整列さ
せることを難しくさせると共に、楽器の音響性能に影響
を与える。
【0008】従って、最低限の構造強度が必要とされる
堅固な楽器を提供するための改良されたボディおよびネ
ックアッセンブリーが望まれていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、次のようなア
コースティック弦楽器を提供することによって、従来技
術を超える利点や改良された代替手段を提供する。例え
ば、ネック部材を三軸方向に十分かつ容易に整列させて
堅固に固定するネック/ボディ接合部材を提供するため
に、ボディ12(図2)に二箇所で取り付けられるネッ
ク部材を有するギターである。また、三つの主要要素が
ギターアッセンブリーに必要とされる。すなわち、トッ
プ部材、バック部材およびネック部材であり、それらは
互いに組み立てられた時に相互支持を提供する。それに
よって、そうではない場合に必要とされる、追加構造強
度要素をかなり減らすあるいは無くすことが出来る。
【0010】これらの利点およびその他の利点は、本発
明の一実施形態において、ほぼ平らな前面部分を有する
トップ部材を備えたボディを有するアコースティック弦
楽器を提供することによって達成される。ボディは、上
部、下部および内側壁面を有し、トップ部材の前面部分
とほぼ垂直な側壁を備えたバック部材も有している。楽
器のネック部材は、ボディ側壁の上部から上方に延出し
た細長い上側部分を有している。また、ネック部材は、
ボディの内側を通って側壁の上部と下部との間を延び、
トップ部材の前面部分から後方に間隔をあけて配置され
た細長い下側部分を有している。細長い下側部分は、ボ
ディ側壁上部の内側壁面に固定された上部取付手段と、
ボディ側壁下部の内側壁面に固定された下部取付手段と
を備えている。
【0011】本発明の他の実施形態において、バック部
材の側壁は、トップ部材の前方部材とほぼ垂直な外面を
有し、トップ部材の前面部分は、外縁および内側表面を
有している。またトップ部材は、前面部分の内側表面か
ら後方に突出すると共に前面部分の外縁に沿って延びる
スカート(へり)部を有している。スカート部は、前面
部分とほぼ垂直であり、ボディ側壁の外面の一部に重ね
られて接合される側部内側対向面を有している。
【0012】本発明のさらに他の特徴(機能)および利
点は、以下の本発明の好適実施形態の詳細な説明、付随
した図面および請求項から明らかになるであろう。
【0013】
【発明の実施の形態】図1および図2を参照して、本発
明を具現化したギター10は、ボウル形状のバック部材
14と比較的薄いトップ部材16とを有する中空ボディ
12を備えている。トップ部材はほぼ平らな前面部分1
8を有し、その前面部分18にはサウンドホール20が
形成されている。トップ部材16はまた、前面部分18
とほぼ垂直で、後方に突出したスカート部22を備えて
いる。バック部材14は、トップ部材16の前面部分1
8とほぼ垂直な側壁24を有している。側壁24は、上
部26、下部28および内側壁面30を備えている。
【0014】ボディ12から上方にはネック部材32が
延出しており、ネック部材32は、6弦38のためのマ
シンヘッド36を備えたペグヘッド34の上端部で終止
している。また、ネック部材32は、前方に向けられた
フレットボード40を備えている。弦38は、マシンヘ
ッド36と、トップ部材16の前面部分18に固定され
たブリッジ42との間に張り渡されている。ネック部材
32は、ボディ側壁24の上部26から上方に延出した
細長い上側部分44を有している。ネック部材32はま
た、ボディ12の中空内部を通って側壁24の上部26
と下部28との間を延びると共にトップ部材16の前面
部分18から後方に間隔を隔てて配置された細長い下側
部分46を有している。細長い下側ネック部46は、ボ
ディ側壁24の上部26の内側壁面30に固定された上
部取付手段48と、ボディ側壁24の下部28の内側壁
面30に固定された下部取付手段50とを備えている。
【0015】明細書及びクレーム中で使用される相対的
な用語、「上部」、「下部」、「前方」、「後方」及び
それらから派生した用語は、図1に示すように方向付け
されると仮定して楽器と共に使用される。即ち、ペグヘ
ッド部分34が最上部であり、ネック部材32はほぼ垂
直であり、トップ部材16は紙面に面している。
【0016】図3及び図4に示すように、スカート部2
2は、前面部分18の外縁52に沿って延び、そこから
後方に突出している。前面部分18は内側部分54、即
ち、サウンドボード部と、内側部分54の外縁58に沿
って延びるフレックス端部56を備えている。内側部分
54はまた、枠60を有する四つのサウンドホール20
を備えている。
【0017】前面部分18の内側部分54は、外側複合
材料層62と、内側複合材料層64と、それらの間に接
合された中心層66とを有している。複合材料層62及
び64は、樹脂材料に適切に整列させて埋め込まれた様
々な繊維強化材料で形成することができる。しかしなが
ら、EPON826のように、エポキシ樹脂に埋め込ま
れた織物状のカーボン繊維が好ましい。中心層66は木
材層であることが好ましいが、aramid等、他の適
切な材料で形成することもできる。
【0018】図5を参照して、複合材料62及び64は
内側部分54の外縁68から外側に延出しており、それ
らは互いに接合されて、前面部分18の中心フリー(中
心層のない)フレックス端部56を形成する。複数の直
線ブレース92(図6に最もよく示されている)が、内
側部分54の内側表面94から後方に突出している。フ
レックス端部56は、外縁70および内側表面72を有
している。トップ部材16のスカート部22は、接合さ
れた複合材料層62,64の更に延出した部分であり、
内部表面72から後方に突出するように湾曲している。
またスカート部22は、フレックス端部56の外縁70
に沿って延びている。スカート部22は、前方部材18
とほぼ垂直であり、ボディ側壁24の外面76の一部と
重ね合わされて接合される側部内側対向面74を有して
いる。
【0019】ボディ側壁24は前方端部78を備えてい
る。ボディ側壁24の前方端部78近傍は、その側部が
内側に窪んだ段差が設けられており、これによって、内
側段差壁部80と、前方端部78よりも後方に位置する
前面対向肩部82とが形成される。スカート部22は、
肩部82と接触する後端部84と、肩部82の後方に位
置する側壁24の外面88と実質的に同一面上に位置す
る側部外側対向面86を有している。ボディ12、即
ち、トップ部材16及びバック部材14は、樹脂製の最
終層91で覆われている。この最終層91は、肩部82
と後端部84との継ぎ目を隠すと共に、ギター10の総
合的な外観を高めている。ボディ12を形成するために
互いに組み立てられると、トップ部材16及びバック部
材14は互いに相互強化する。これによって、弦38に
より発生する引っ張り力を補償するために必要とされる
強化部材の数が少なくなる。
【0020】図6を参照して、複数の直線ブレース92
が内側部分54の内側表面94から後方に突出してい
る。ブレース92は、本実施形態では扇状パターンで示
されているが、縦に並べられたパターンや、いくつかの
パターンの複合や、また、交差して配置する等他とパタ
ーンとすることも可能である。また、他のブレース形状
として、例えば、円状なども可能である。ブレース92
は、樹脂基質内に織物状のグラファイト繊維が埋め込ま
れたもの、樹脂基質内に一定方向に向けられたグラファ
イト繊維が埋め込まれたもの、及び/又は織物状のグラ
ファイト繊維と一定方向に向けられたグラファイト繊維
が複合して埋め込まれたものからなることが好ましい。
【0021】図7を参照して、各ブレース92は、互い
に重ね合わされた複数の複合層96を有し、それらがト
ップ部材16の複合材料と互いに樹脂で硬化される(c
o−cured)ことで、内側部分54の内側表面94
にブレース92が接合されることが好ましい。層96の
数、ブレースの並べかた、織物状及び/あるいは一定方
向に並べられた繊維を用いるかどうか、及びブレースの
形状は、ギター10に所望される音質から予め決定され
る。
【0022】図8及び図9を参照して、ボディ12は、
ネック部材32の下側部分46が取り付けられた中空内
部を備えている。ボディ12のボウル形状のバック部材
14は、例えばEPON826等の、エポキシ樹脂に埋
め込まれた織物状のカーボン繊維のような複合材料で構
成されることが好ましい。バック部材14はその全体を
通してほぼ均一に薄く、良く知られている構造強度部
材、例えば、ブレースやネックブロックは設けられてい
ない。またバック部材14は、ボディ側壁24の上部2
6に設けられ、ネック部材32の上側部分44の下端部
を収容するネックブロックフリー(ネックブロックを有
さない)凹部97を備えている。
【0023】ネック部材32は、ネック部材32におけ
る各部位それぞれに最も適した材料が使用された様々な
タイプの複合材料で構成されることが好ましい。例え
ば、薄壁で囲まれた下側部分46には、エポキシ樹脂に
埋め込まれた織物状のカーボン繊維を用い、中実のペグ
ヘッド部分34には、エポキシ基質内に細かい繊維ガラ
スが埋め込まれて層構造に形成されたものである。
【0024】ペグヘッド部34は、上側部分44の上端
部に位置され、中実断面98を有している。上側部分4
4は、ペグヘッド部34に完全に連結され、ペグヘッド
部34と下側部分46との間を延びるネック部100を
備えている。図10に最も良く示されているように、ネ
ック部100は、フレットボード40を受け入れる平ら
な前面104と、湾曲形状の後面103とで囲まれた中
空内部102を備えている。
【0025】ネック部材32の上部取付手段48(図8
及び図9)は、下側部分46の上端部に位置し、ボディ
側壁24の上部26の内側壁面30に対して固定するた
めの横方向に延出した取付パッド106を有している。
下側部分46はまた、上部取付手段48から下方に延出
したほぼ直線状の第一レッグ部108と、下側部分46
の下端部において下部取付手段50から上方に延出した
ほぼ直線状の第二レッグ部110とを備えている。第一
及び第二レッグ部108,110は互いに連続してお
り、ネック部材32の下側部分46がトップ部材16の
前面部分18よりも後方に位置するように屈曲部112
を形成する。
【0026】図11及び図12を参照して、下側部分4
6は、細長い後壁114と、後壁114の両側部から前
方に突出した一対の細長い側壁116とを有している。
これによって、下側部分46の長さ方向全域に渡ってほ
ぼU字状の断面118が形成される。ボディのバック部
材14は、ボディ側壁の下部28の内側壁面30に接合
され、ほぼU字状の凹部122を備えた取付部材120
を有している。凹部122は、前面対向後部表面124
と、そこから前方に突出した位置決めピン126を有し
ている。ネック部材32の下部取付手段50は、下側部
分46の更に延出した部分であり、取付部材120のU
字状凹部122内にスライド可能に収容されるサイズに
形成されている。下部取付手段50はまた、その後壁1
14の下端部を貫通して延び、位置決めピン126をス
ライド可能に収容できるサイズに形成された位置決め穴
128を有している。
【0027】上部取付手段48(図9)は、横方向に延
出した取付パッド106として説明し、下部取付手段5
0は、下部部材46の更に延出した部分でありU字状の
凹部122に内に収容できるサイズに形成されたものと
して説明したが、当業者によれば他の上部及び下部取付
手段が本発明の焦点から離れることなく使用できること
が明らかであろう。例えば、下部取付手段を取付パッド
としても良いし、あるいは上部取付手段としてねじ等の
様々な締結部材を用いるようにしても良い。
【0028】ネック部材32がボディ12に上部及び下
部取付手段48,50の二カ所で取り付けられること
は、ネック部材32を3軸方向全てに十分かつ容易に整
列させて堅固に固定できるネック/ボディ接合部を提供
できる。3軸方向とは、即ち、上方/下方、前方/後方
及び横方向である。更に、ギター10の三つの主要構
成、即ち、ネック部材32、バック部材14及びトップ
部材16が互いに堅固に支持するため、そうでない場合
必要であった追加構造強度要素を減らす、あるいは無く
すことが出来る。例えば、ネックブロック及びトーショ
ンバーは削除でき、トップ部材のブレースは減らすこと
ができる。
【0029】好適な実施形態を図示及び説明してきた
が、様々な変更及び置き換えを、本発明の焦点から離れ
ることなく行うことができる。従って、本発明は図面に
よって説明したものに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成されたギターの平面図であ
る。
【図2】図1のギターの側面図である。
【図3】図1のトップ部材の部分破断平面図である。
【図4】図3のトップ部材の側面図である。
【図5】図1における5−5線に沿ったトップ部材およ
びボディ側壁の断面図である。
【図6】図4における6−6線に沿ったトップ部材の底
面図である。
【図7】図6における7−7線に沿った代表的なブレー
スの断面図である。
【図8】図1のネックとボディアッセンブリーの平面図
である。
【図9】図8における9−9線に沿ったネックとボディ
アッセンブリーの断面図である。
【図10】図8における10−10線に沿ったネック部
材の上側部分の断面図である。
【図11】図8における11−11線に沿ったネックと
ボディアッセンブリーの断面図である。
【図12】図11の下部取付手段の上面図である。
【符号の説明】
12 ボディ 16 トップ部材 18 前面部分 14 バック部材 24 側壁 26 上部 28 下部 30 内側壁面 32 ネック部材 44 上側部分 46 下側部分 48 上部取付手段 50 下部取付手段
フロントページの続き (72)発明者 ニコラス・ラダトコ アメリカ合衆国 コネチカット州 シムズ ベリー ウインダム・ドライブ 25 (72)発明者 ドナルド・エム・ジョンソン アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 サ ンディスフィールド ドッド・ロード 41 (72)発明者 フランク・アイ・アンターマイヤー アメリカ合衆国 コネチカット州 ウィー トグー クローバー・レーン 9 (72)発明者 ウィリアム・ピー・バシロポーロス アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ウ エストフィールド サウス・メープル・ス トリート 81 (72)発明者 クリフォード・ガンサルス アメリカ合衆国 コネチカット州 ノー ス・キャントン ケース・ストリート 14 (72)発明者 ウィリアム・フーダック アメリカ合衆国 コネチカット州 ヘブロ ン スキナーレーン 210 Fターム(参考) 5D002 AA04 CC02 CC05 DD02 DD07

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空内部と、ほぼ平らな前面部分を有す
    るトップ部材と、上部、下部および内側壁面を有し上記
    トップ部材の上記前面部分とほぼ垂直な側壁を備えたバ
    ック部材とを有するボディと、 上記ボディ側壁の上部から上方に延出した細長い上側部
    分と、上記ボディの内部を通って上記側壁の上部と下部
    との間を延びると共に上記トップ部材の前面部分から後
    方に間隔を隔てて配置された細長い下側部分とを有する
    ネック部材とを備え、 上記細長い下側ネック部分が、上記ボディ側壁の上部の
    内側壁面に固定される上部取付手段と、上記ボディ側壁
    の下部の内側壁面に固定される下部取付手段とを有する
    アコースティック弦楽器。
  2. 【請求項2】 上記トップ部材、バック部材及びネック
    部材が実質的に複合材料からなる請求項1記載のアコー
    スティック弦楽器。
  3. 【請求項3】 上記バック部材の側壁が、上記トップ部
    材の前面部分とほぼ垂直な外面を有し、 上記トップ部材の前面部分が、外縁および内側表面を有
    し、 上記トップ部材はまた、上記前面部分の上記内側表面か
    ら後方に突出すると共に上記前方部材の上記外縁に沿っ
    て延びるスカート部を有し、 上記スカート部が、上記前面部分とほぼ垂直であり、上
    記ボディ側壁の外面の一部と重ね合わされて接合される
    側部内側対向面を有する請求項1記載のアコースティッ
    ク弦楽器。
  4. 【請求項4】 上記バック部材の側壁が、前方端部と、
    内側に窪んで段差付けされており内側段差壁部と上記前
    方端部よりも後方に位置する前面対向肩部とを備えた前
    方端部近傍部を有し、 上記スカート部が、上記肩部と接触する後端部と、肩部
    の後方に位置する上記側壁の外面と実質的に同一面上に
    位置する側部外側対向面を有する請求項3記載のアコー
    スティック弦楽器。
  5. 【請求項5】 上記トップ部材およびバック部材がそれ
    ぞれ、実質的に複合材料からなり、 それらトップ部材及びバック部材が、上記肩部と上記ス
    カート部の後端部との継ぎ目を隠す樹脂製の最終層で覆
    われる請求項4記載のアコースティック弦楽器。
  6. 【請求項6】 上記トップ部材の前面部分が、少なくと
    も一対の複合材料層と、それら一対の複合材料層の間に
    接合される中心層とを有する請求項3記載のアコーステ
    ィック弦楽器。
  7. 【請求項7】 少なくとも一対の複合材料と中心材料層
    とを有する上記前面部分は、上記ボディ側壁より内側に
    配置された内側部分であり、 上記前面部分はまた、上記内側部分の外縁と接する中心
    フリーフレックス端部を有し、 上記フレックス端部が、上記内側部分の複合材料層を少
    なくとも一つ有し、 上記スカート部が、上記内側部分の複合材料層を少なく
    とも一つ有する請求項6記載のアコースティック弦楽
    器。
  8. 【請求項8】 上記フレックス端部及びスカート部がそ
    れぞれ、上記一対の複合材料層を備え、それら一対の複
    合材料層が上記フレックス端部及びスカート部において
    互いに接合される請求項7記載のアコースティック弦楽
    器。
  9. 【請求項9】 上記ネック部材の上側部分が、 上記上側部分の上端部に配置され、中実断面を有し、楽
    器の弦のためのマシンヘッドを収容するためのぺグヘッ
    ド部と、 上記ぺグヘッド部と上記下側部分との間を延び、中空断
    面を有し、フレット板を受け入れるための平らな前面と
    を備えたネック部とを有する請求項1記載のアコーステ
    ィック弦楽器。
  10. 【請求項10】 上記ネック部材の上部取付手段が、上
    記内側壁面に対して固定するための、横方向に延出した
    取付パッドを有する請求項2記載のアコースティック弦
    楽器。
  11. 【請求項11】 上記ネック部分の下側部分がほぼU字
    状の断面を有する請求項2記載のアコースティック弦楽
    器。
  12. 【請求項12】 上記ネック部材の下側部分が、 ほぼU字状の断面を有し、上記上部取付手段から下方に
    延出したほぼ直線状の第一レッグ部分と、 ほぼU字状の断面を有し、上記下部取付手段から上方に
    延出したほぼ直線状の第二レッグ部分を備え、 上記第一及び第二レッグ部分は互いに連続して形成さ
    れ、ネック部材の下側部分において屈曲部を形成する請
    求項11記載のアコースティック弦楽器。
  13. 【請求項13】 上記ボディが、ほぼU字状の凹部を有
    し、ボディ側壁の下部の内側壁面に接合された取付部材
    を有し、 上記ネック部材の下部取付手段が、上記凹部内にスライ
    ド可能に収容されるほぼU字状の断面部を有する請求項
    12記載のアコースティック弦楽器。
  14. 【請求項14】 上記取付部材の凹部が、前面対向する
    後部表面と、そこから前方に突出するように配置された
    位置決めピンとを有し、 上記ネック部材の下側部分の下部取付手段が、上記位置
    決めピンを収容する位置決め穴を備えた後壁を有してい
    る請求項13記載のアコースティック弦楽器。
  15. 【請求項15】 上記ボディが、ネックブロックフリー
    (ネックブロックを有さない)内部を備えた請求項1記
    載のアコースティック弦楽器。
  16. 【請求項16】 上記複合材料が、樹脂基質内のグラフ
    ァイト繊維を備えた請求項2記載のアコースティック弦
    楽器。
  17. 【請求項17】 上記樹脂基質がエポキシ材料である請
    求項16記載のアコースティック弦楽器。
  18. 【請求項18】 中空内部と、上部及び外面を備えた側
    壁を有するバック部材を有するボディと、 上記側壁とほぼ垂直であり、外縁と内側表面とを有する
    ほぼ平らな前面部分と、上記前面部分の内側表面から後
    方に突出すると共に上記前面部部分の外縁に沿って延
    び、上記前面部分とほぼ垂直であり、上記ボディ側壁の
    外面と接合される側部内側対向面を有するスカート部と
    を備えたトップ部材と、 上記ボディ側壁の上部から上方に延出した細長い上側部
    分を有するネック部材とを備えたことを特徴とするアコ
    ースティック弦楽器。
  19. 【請求項19】 上記ボディのトップ部材とバック部材
    がそれぞれ、実質的に樹脂基質内に埋め込まれた繊維か
    らなる複合材料で構成される請求項18記載のアコース
    ティック弦楽器。
  20. 【請求項20】 上記バック部材の側壁が、前方端部
    と、内側に窪んで段差付けされており内側段差壁部と上
    記前方端部よりも後方に位置する前面対向肩部とを備え
    た前方端部近傍部を有し、 上記スカート部が、上記肩部と接触する後端部と、肩部
    の後方に位置する上記側壁の外面と実質的に同一面上に
    位置する側部外側対向面を有する請求項19記載のアコ
    ースティック弦楽器。
  21. 【請求項21】 上記ボディが、上記肩部と上記スカー
    ト部の後端部との継ぎ目を隠す樹脂製の最終層で覆われ
    る請求項20記載のアコースティック弦楽器。
  22. 【請求項22】 上記トップ部材の前面部分が、少なく
    とも一対の複合材料層と、それら一対の複合材料層の間
    に接合される中心層とを有する請求項19記載のアコー
    スティック弦楽器。
  23. 【請求項23】 少なくとも一対の複合材料と中心材料
    層とを有する上記前面部分は、上記ボディ側壁より内側
    に配置された内側部分であり、 上記前面部分はまた、上記内側部分の外縁と接する中心
    フリーフレックス端部を有し、 上記フレックス端部が、上記内側部分の複合材料層を少
    なくとも一つ有し、 上記スカート部が、上記内側部分の複合材料層を少なく
    とも一つ有する請求項22記載のアコースティック弦楽
    器。
  24. 【請求項24】 上記フレックス端部及びスカート部が
    それぞれ、上記内側部分の一対の複合材料層を備え、そ
    れら一対の複合材料層が互いに接合される請求項23記
    載のアコースティック弦楽器。
  25. 【請求項25】 上記ネック部材が、樹脂基質内に埋め
    込まれた繊維からなる複合材料で構成され、 またネック部材が、 上記上側部分の上端部に配置され、中実断面を有し、楽
    器の弦のためのマシンヘッドを収容するためのぺグヘッ
    ド部と、 上記ぺグヘッドと上記ボディ側壁の上部との間を延び、
    中空断面を有し、フレット板を受け入れるための平らな
    前面とを備えたネック部とを有する請求項18記載のア
    コースティック弦楽器。
  26. 【請求項26】 中空内部と、ほぼ平らな前面部分を有
    するトップ部材と、上部、下部および内側壁面を有し上
    記トップ部材の上記前面部分とほぼ垂直な側壁を備えた
    バック部材とを有するアコースティック弦楽器のボディ
    に組み付けられるネック部材であって上記ボディ側壁の
    上部から上方に延出した細長い上側部分と、 上記ボディの内部を通って上記側壁の上部と下部との間
    を延びると共に上記トップ部材の前面部分から後方に間
    隔を隔てて配置された細長い下側部分とを有し、 上記細長い下側部分が、上記ボディ側壁の上部の内側壁
    面に固定される上部取付手段と、上記ボディ側壁の下部
    の内側壁面に固定される下部取付手段とを有することを
    特徴とするネック部材。
  27. 【請求項27】 上記ネック部材が、実質的に、樹脂基
    質内に埋め込まれた繊維からなる複合材料で構成される
    請求項26記載のネック部材。
  28. 【請求項28】 上記上側部分が、 上記上側部分の上端部に配置され、中実断面を有し、楽
    器の弦のためのマシンヘッドを収容するためのぺグヘッ
    ド部と、 上記ぺグヘッド部と上記下側部分との間を延び、中空断
    面を有し、フレット板を受け入れるための平らな前面と
    を備えたネック部とを有する請求項27記載のネック部
    材。
  29. 【請求項29】 上記上部取付手段が、上記内側壁面に
    対して固定するための、横方向に延出した取付パッドを
    有する請求項27記載のネック部材。
  30. 【請求項30】 上記下側部分がほぼU字状の断面を有
    する請求項27記載のネック部材。
  31. 【請求項31】 上記下側部分が、 ほぼU字状の断面を有し、上記上部取付手段から下方に
    延出したほぼ直線状の第一レッグ部分と、 ほぼU字状の断面を有し、上記下部取付手段から上方に
    延出したほぼ直線状の第二レッグ部分を備え、 上記第一及び第二レッグ部分は互いに連続して形成さ
    れ、ネック部材の下側部分において屈曲部を形成する請
    求項27記載のネック部材。
  32. 【請求項32】 上記ボディが、ほぼU字状の凹部を有
    し、内側壁面の下部に接合された取付部材を有し、 上記下側ネック部分の下部取付手段が、上記凹部内にス
    ライド可能に収容される請求項27記載のネック部材。
  33. 【請求項33】 上記ボディが、前面対向する後部表面
    と、そこから前方に突出するように配置された位置決め
    ピンとを備えた凹部を有し、 上記下部取付手段が、下部取付手段が上記凹部内に挿入
    されたときに、上記位置決めピンをスライド可能に収容
    するための位置決め穴を備えた後壁を有する請求項32
    記載のネック部材。
JP2001146421A 2000-05-19 2001-05-16 弦楽器ボディおよびネックアッセンブリー Pending JP2001356760A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/575,320 US6372970B1 (en) 2000-05-19 2000-05-19 Stringed musical instrument body and neck assembly
US09/575320 2000-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356760A true JP2001356760A (ja) 2001-12-26

Family

ID=24299838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146421A Pending JP2001356760A (ja) 2000-05-19 2001-05-16 弦楽器ボディおよびネックアッセンブリー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6372970B1 (ja)
EP (1) EP1156473A3 (ja)
JP (1) JP2001356760A (ja)
KR (1) KR100398722B1 (ja)
CN (1) CN1325102A (ja)
HK (1) HK1041548A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646191B1 (en) * 2002-01-14 2003-11-11 E. Cleason Martin Tension top guitar
JP2003330466A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Yamaha Corp 電気ギターのボディ構造
US6894209B2 (en) * 2002-08-12 2005-05-17 James M. Holler Guitar having a partially sloped sounding board
US7276868B2 (en) * 2004-03-29 2007-10-02 Allred Iii Jimmie B Carbon-fiber laminate musical instrument sound board
US20060156912A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Annis Ross A Electric guitar with cascaded voice and mode controls and laminated through body and method thereof
US20070163420A1 (en) * 2006-01-14 2007-07-19 Stuart Reiss Interchangeable decorative covers for guitar components
US8008558B2 (en) * 2006-11-04 2011-08-30 Daniel Koentopp Focused input stringed instrument
US7795513B2 (en) * 2007-01-03 2010-09-14 Luttwak Joseph E Stringed musical instruments, and methods of making the same
US7763784B2 (en) * 2007-01-03 2010-07-27 Luttwak Joseph E Stringed musical instruments and methods of making thereof
US7507885B2 (en) 2007-02-23 2009-03-24 Coke David A Structure for musical instrument body
US7893330B1 (en) 2008-09-05 2011-02-22 Andreasen Randy G Stringed instrument construction
US20120285310A1 (en) 2011-05-15 2012-11-15 Michael Miltimore Acoustic String Guitar
USD731586S1 (en) * 2013-03-08 2015-06-09 Ernie Ball, Inc. Guitar
JP6146258B2 (ja) * 2013-10-22 2017-06-14 ヤマハ株式会社 弦楽器用板材の製造方法
CN104681010A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 北京怡生飞扬科技发展有限公司 一种原声吉他
CN104200795A (zh) * 2014-09-11 2014-12-10 荣成炭谷有限公司 一种复合材料乐器及其制造方法
GR1008641B (el) * 2014-11-27 2015-12-15 Αθανασιος Ηλια Παλαβρατζης Ηλεκτροακουστικο μπουζουκι με διατρητο σκαφος
FR3073073B1 (fr) * 2017-10-26 2022-05-27 Joel Georges Delannoy Procede de construction des violons, violons alto et violoncelles liberant la caisse de resonnance des contraintes liees a la tension des cordes et ne lui appliquant que la pression du chevalet

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1887398A (en) * 1931-09-16 1932-11-08 Emery H Chase Violin
US2741937A (en) * 1952-04-14 1956-04-17 Raymond K Auville Violin construction
US3474697A (en) 1967-01-27 1969-10-28 Kaman Corp Guitar construction
US3424048A (en) 1967-10-12 1969-01-28 Macaldo Guitars Inc Guitar kit
US3699836A (en) 1970-09-09 1972-10-24 Leon Glasser Stringed musical instrument
US4056034A (en) 1974-10-16 1977-11-01 Kaman Charles H Guitar construction
US3880040A (en) 1974-10-16 1975-04-29 Charles H Kaman Sound board for stringed instrument
US4090427A (en) 1976-06-23 1978-05-23 Kaman Charles H Stringed musical instrument body
US4172405A (en) 1977-10-25 1979-10-30 Kaman Aerospace Corporation Stringed instrument construction
US4119009A (en) 1977-11-29 1978-10-10 Kaman Aerospace Corporation Stringed instrument neck with peghead
US4145948A (en) 1978-01-12 1979-03-27 Modulus Graphite Products Graphite composite neck for stringed musical instruments
US4200023A (en) 1978-05-15 1980-04-29 Kaman Charles H Stringed musical instrument neck and body structure
US4201108A (en) 1978-05-22 1980-05-06 Bunker Instruments, Inc. Electric stringed instrument
US4334452A (en) 1980-07-11 1982-06-15 Norlin Industries, Inc. Plastic musical instrument body having structural insert
US4429608A (en) 1981-07-20 1984-02-07 Kaman Charles H Stringed musical instrument top
US4408516A (en) 1981-08-24 1983-10-11 John Leonard K Graphite fibre violin
US4616548A (en) 1984-03-26 1986-10-14 Anderson Arndt S Guitar composed of high strength-to-weight ratio material
US4539886A (en) 1984-06-29 1985-09-10 Dean Hoffart Guitar
US4890529A (en) 1987-06-15 1990-01-02 Grant Bruce M Luminescently outlined string instrument
US4969381A (en) 1987-07-31 1990-11-13 Kuau Technology, Ltd. Composite-materials acoustic stringed musical instrument
US4873907A (en) 1987-07-31 1989-10-17 Kuau Technology, Ltd. Composite-materials acoustic stringed musical instrument
US4829870A (en) 1988-03-30 1989-05-16 Ralston Roy A Electric guitar
US4989491A (en) 1989-01-12 1991-02-05 Baggs Lloyd R Stringed instrument with resonator rod assembly
JP2688648B2 (ja) 1989-03-13 1997-12-10 カシオ計算機株式会社 弦楽器
US5125312A (en) 1989-05-15 1992-06-30 Korg/Fishpark Associates Stringed musical instrument
EP0402948A2 (en) 1989-06-16 1990-12-19 Yamaha Corporation Sound board assembly for musical instruments
FR2649525B1 (fr) 1989-07-05 1991-10-11 Centre Nat Rech Scient Instrument de musique a archet en materiau composite
JPH0448587U (ja) 1990-08-28 1992-04-24
NL9101400A (nl) * 1991-08-19 1993-03-16 Visser Norbert Strijkinstrument.
US5333527A (en) 1991-08-26 1994-08-02 Richard Janes Compression molded composite guitar soundboard
US5406874A (en) 1992-12-31 1995-04-18 Witchel; Jim J. Melamine sheet guitar
JPH0678992U (ja) 1993-04-22 1994-11-04 星野楽器株式会社 ギター胴の構造
US5461958A (en) 1993-12-10 1995-10-31 C. F. Martin & Company, Inc. Acoustic guitar assembly
US5549027A (en) * 1994-01-10 1996-08-27 Steinberger; Richard N. Stringed acoustic musical instrument
NL9400857A (nl) 1994-05-25 1996-01-02 Enserink Innovation Bv Halsverbinding voor een snaarinstrument uit één stuk en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
US5537906A (en) 1994-12-08 1996-07-23 Steinberger; Richard N. Stringed musical instrument
US5682003A (en) 1995-09-27 1997-10-28 Jarowsky; William P. Semi-acoustic electric guitar
US5691491A (en) 1996-02-13 1997-11-25 Degomez; David Vacuum formed guitar backs
US5747711A (en) 1996-03-19 1998-05-05 Cavaness; Jack D. Body for stringed musical instrument
US5955688A (en) 1996-05-13 1999-09-21 Cook; Richard L. Composite string instrument apparatus and method of making such apparatus
US5895872A (en) 1996-08-22 1999-04-20 Chase; Douglas S. Composite structure for a stringed instrument
JP3320623B2 (ja) 1996-10-24 2002-09-03 星野楽器株式会社 電気ギターのボディ構造
US5898872A (en) * 1997-09-19 1999-04-27 Tominy, Inc. Software reconfiguration engine
US5945614A (en) 1998-08-06 1999-08-31 White; Timothy P. Modular guitar system
US6107552A (en) 1998-12-03 2000-08-22 Kuau Technology, Ltd. Soundboards and stringed instruments
US6034309A (en) 1999-05-28 2000-03-07 C.F. Martin & Company, Inc. Method of manufacturing a stringed instrument

Also Published As

Publication number Publication date
EP1156473A2 (en) 2001-11-21
CN1325102A (zh) 2001-12-05
KR20010105268A (ko) 2001-11-28
HK1041548A1 (zh) 2002-07-12
US6372970B1 (en) 2002-04-16
KR100398722B1 (ko) 2003-09-19
EP1156473A3 (en) 2002-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001356760A (ja) 弦楽器ボディおよびネックアッセンブリー
US11011143B2 (en) Carbon fiber guitar
US20040231487A1 (en) Acoustic guitar assembly
US6188005B1 (en) Stringed instrument soundboard including lattice-like acoustic grill
KR100841154B1 (ko) 헤드블럭 및 핑거보드 지지체
US8618387B2 (en) Bracing system for stringed instrument
US7358428B2 (en) Dual saddle bridge
CN101086839B (zh) 吉他主体加强
US20120097007A1 (en) Soundboard bracing structure system for musical stringed instruments
US8294010B2 (en) Stringed musical instrument
US4084475A (en) Guitar construction
US5025695A (en) Stringed instrument with inwardly extending neck
US6333454B1 (en) Acoustic support structure for stringed musical instruments and method of making same
WO1992010829A1 (en) Stringed musical instrument
US8389837B1 (en) Stringed instrument having a fretboard cantilevered over the soundboard
WO2004079712A1 (en) Novel guitar
CA1272401A (en) Stringed instrument
US7411121B2 (en) String energy transference for stringed musical instruments
JP2000187481A (ja) ギターのネック連結構造
US6534697B1 (en) Cantilevered tail block/tailpiece for an acoustic guitar
US20060070507A1 (en) Structure for stringed instruments
JP2006084605A (ja) 弦楽器のボディ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329