JP2001356166A - 高解像度撮像を用いた低コスト・レーダ - Google Patents

高解像度撮像を用いた低コスト・レーダ

Info

Publication number
JP2001356166A
JP2001356166A JP2001112728A JP2001112728A JP2001356166A JP 2001356166 A JP2001356166 A JP 2001356166A JP 2001112728 A JP2001112728 A JP 2001112728A JP 2001112728 A JP2001112728 A JP 2001112728A JP 2001356166 A JP2001356166 A JP 2001356166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
antenna
radar according
mixer
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001112728A
Other languages
English (en)
Inventor
Pascal Cornic
コルニク パスカル
Philippe Laviec
ラヴィク フィリップ
Tong Dominique Lo-Hine
ロ−イネ−トン ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thales SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thales SA filed Critical Thales SA
Publication of JP2001356166A publication Critical patent/JP2001356166A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0075Stripline fed arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • H01Q3/2611Means for null steering; Adaptive interference nulling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/038Feedthrough nulling circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高解像度撮像を備えた低コスト・レーダを提
供すること。 【解決手段】 高解像度、低コストのレーダは、N個の
ホモダイン受信チャネルに関連付けられた計算によるビ
ーム形成手段を含み、各チャネルが、計算による前記ビ
ーム形成手段に対して受信信号を与え、その送信アンテ
ナが、1つの受信アンテナから次の受信アンテナへ距離
が増大するように配置されている。本開示は、詳細に
は、例えば、平面交差、交差道路、および駐車場を監視
するのに使用するレーダなどの、短距離監視レーダに適
用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に高解像度撮像
を用いた、低コスト・レーダに関する。これは特に、例
えば平面交差、交差道路、および駐車場を監視するのに
使用するレーダなどの短距離監視レーダに適用できる。
【0002】道路ネットワークは、未だに多くの平面交
差を含み、これには手動操作のものと自動のものの両方
がある。残念ながら、通常に発生する多くの事故が存在
する。事故の危険を抑えるのに、平面交差を監視する手
段を有することが役立ち得る。これらの手段は、さら
に、それらの平面交差の近辺での交通状態に関する情報
を接近中の列車に送信することになる。これらの監視手
段は、昼も夜も常時、動作可能でなくてはならない。撮
像レーダは、これらの制約を満たす。
【0003】
【従来の技術】多くの型の撮像レーダが存在する。これ
らには、詳細には、機械走査レーダと、電子走査レーダ
と、計算によるビーム形成を備えたレーダ(以降、FF
Cと呼ぶ)とが含まれる。
【0004】機械走査レーダは、観察された場面の即時
のビューを得るために使用することができない。それら
は、さらに、アンテナを動かすのに必要な機械要素が存
在するために、高価である。最後に、それらは、大した
信頼性を備えていない。これは、詳細には、機械要素に
関する消耗のためである。
【0005】電子走査レーダの方は、観察された場面の
ほとんど即時のビューを得るのに使用することができ
る。ただし、それらは、複雑な電子回路を使用し、また
アンテナの各放射要素上での位相および振幅の制御に関
する非常に厳しい製造制約に従わなければならない。こ
のことは、それらを非常に高価にして、それらの適用分
野を制限する。
【0006】計算によるビーム形成を備えたアンテナ
は、観察された場面の即時のビューを得るのに使用され
る。受信アンテナ要素のそれぞれの上での位相および振
幅の制御は、計算によるビーム形成のためのアルゴリズ
ムによって直接に実行され、アンテナおよびアナログ受
信チャネルの分散は、この処理によって補償される。た
だし、これらのレーダは、ヘテロダイン受信を使用す
る。したがって、各受信アンテナ要素の後には、詳細に
は、ミキシング手段、増幅手段、ろ波手段、および符号
化手段を含む複雑な受信連鎖が続く。この型のレーダの
コストは、したがって、特に高い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、計算
によるビーム形成を備えた型の経済的な撮像レーダの製
作を可能にすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的で、本発明の対
象は、N個のホモダイン受信チャネルに関連付けられた
計算によるビーム形成手段を含むレーダであって、各チ
ャネルが、計算による前記ビーム形成手段に対して受信
信号を与え、送信アンテナが、1つの受信アンテナから
次の受信アンテナへ距離が増大するように配置されてい
るレーダである。アンテナ間の間隔は、レーダによって
処理されない空間の角ゾーン内に位置する方向にホモダ
イン関連の漏れを向けるように定義する。
【0009】送信アンテナからの距離は、例えば、1つ
の受信アンテナから次の受信アンテナへ規則正しく増加
する。詳細には、受信チャネルのアンテナは、例えば、
2つの連続するアンテナの間に実質的に一定の間隔dを
置いて並べる。
【0010】有利には、レーダは、送信/受信機能の自
己テストを実行するのにホモダイン関連の漏れを利用す
る。
【0011】一実施形態では、受信アンテナは、例え
ば、同一のプリント回路上に製作する。
【0012】本発明の主な利点は、詳細には、それが広
い周波数帯域上で高解像度を提供し、多くの適用形態に
適合し、非常に高い製造再現性および高い操作上の安全
性を提供し、かつレーダのモジュール式操作を可能にす
ることである。
【0013】本発明の他の特徴および進歩は、添付の図
面を参照して行う下記の説明から明らかになる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるレーダの可
能な実施形態を示すブロック図である。このレーダは、
例えば、撮像機能を有する。これは、ホモダイン受信を
使用する計算によるビーム形成を備えたレーダである。
したがって、受信連鎖は、実質的に、各基本アンテナに
よって受信された信号の、局部送信、ろ波、増幅、およ
び符号化の発振器による復調から成る。受信はベースバ
ンドで行われるので、受信連鎖として低コスト、大量市
販の構成要素を使用することができる。この種類の受信
は、それでも、レーダ撮像監視で使用するのを思いとど
まらせる欠点を有する。この欠点は、ホモダイン関連の
漏れを原因とするレーダの感度の低下である。この感度
の損失は、短距離で特に現れる。これは、例えば、平面
交差または交差道路の監視の場合などの、近接監視のた
めのレーダの使用に対応する。下記の説明で見るとお
り、本発明は、任意の、したがって制御可能な方向で、
このホモダイン関連の漏れの圧縮を有利に得ることによ
って、前述の欠点を克服する。
【0015】図1に示すとおり、本発明によるレーダ
は、したがって、計算によるビーム形成のためのいくつ
かの並列受信チャネルを有する。これ以降、例として、
レーダは、32個の受信チャネルを有するものと想定す
る。受信チャネルは、基本受信チャネル1と、マイクロ
波ミキサ2と、増幅器3と、アナログ−デジタル変換器
4を含む。より詳細には、基本アンテナ1は、ミキサ2
の第1入力に接続されている。このミキサの第2入力
は、局部送信発振器によって生成された信号を受信す
る。レーダは、ホモダイン型のものであるので、中間周
波数への周波数変換は存在しない。ミキサの出力は、し
たがって、局部発振器信号によって復調された受信信号
を含み、その出力が変換器4の入力に接続されている増
幅器3の入力に接続されている。この変換器4は、アナ
ログ受信信号を、これ以降、FFCと呼ぶ計算によるビ
ーム形成のための計算手段によって特に処理されるよう
に指定されたデジタル信号に変換する。32個の受信チ
ャネルから来る32個のデジタル信号は、例えば、デー
タ直列化手段6によって処理される。言い換えれば、3
2個の並列信号は、例えば、計算によるビーム形成手段
7に送信されるように、直列マウントされる。これらの
手段は、信号プロセッサを使用して、既知のように作成
する。これらの手段は、さらに、例えば、同一のハード
ウェア回路上で、高速フーリエ変換(Fast Fou
rier Transform)計算手段、つまりFF
T計算手段と関連づけられ、また他の既知のレーダ処理
手段によっても関連付けられている。また、これらの手
段は、例えば、位相ロック・ループ、つまりPLL8を
使用して局部発振器5に送信されるレーダ波形デジタル
・コマンドも与える。生成された波形9は、例えば、F
MCWレーダのもの、つまり、その周波数が上昇ランプ
または下降ランプで線形に変調される連続波形である。
他の波形は、可能性としては、例えば、周波数ホッピン
グ型の波形である。レーダ処理手段7は、例えば、マン
・マシン・インターフェース10に接続され、特にレー
ダ・イメージを使用するように設計されている。
【0016】送信の際、局部発振器の出力が、送信アン
テナ11に接続される。この局部発振器は、出力で、送
信のためだけでなく、また32個のミキサ2に電力供給
するのにも十分に強力な信号を有する。有利には、送信
アンテナは、受信を妨害しないように、受信アンテナか
ら離して配置する。
【0017】各受信アンテナ1および送信アンテナ11
は、例えば、2つのパッチによって形成する。受信アン
テナ1は、例えば、同一のプリント回路12上に作成す
る。好ましくは、ミキサ回路2は、それ自体、この同じ
プリント回路上に作成する。いくつかの事前注意を払う
という条件で、送信アンテナも、このプリント回路上に
作成することが可能である。
【0018】図2は、FFCならびに32個の受信チャ
ネル使用のための角受信領域によって得られた解像度を
示している。FFCは、オーバーラップする32個の基
本ビーム21を計算するのに使用することができる。こ
れら2つの基本ビームによって占められる角幅は、例え
ば、60°の範囲にあり、これは、レーダの動作の角度
に対応している。解像度は、基本ビームの幅から、その
オーバーラップしているゾーンを差し引いたものに対応
し、これは、例えば、およそ3.5度の角度に対応し
て、レーダの解像度を特徴付ける。FFCレーダは、し
たがって、十分な数の受信チャネルが計画されるという
条件で、広い角領域に対する高い解像度を得るのに使用
することができる。
【0019】ホモダイン受信技法は、また、経済的でも
ある。というのは、それが、回路のある程度の複雑さを
回避して、受信連鎖として、大量消費のための、したが
って低コスト構成要素であるコンピュータ構成要素の使
用を可能にするからである。これらのコストは、受信回
路の一部、詳細には、基本アンテナ1およびミキサ回路
2を、プリント回路技法によって製作することによっ
て、さらに抑えられる。アンテナ1、ミキサ2、および
マイクロ波伝送路として機能する導電ゾーンは、実際、
十分にテストされ、安価な標準プリント回路技法によ
る、有機支持物に対する化学加工によって得ることがで
きる。経済的な態様を別にして、この方法は、また、部
品の高い再現性および動作の高い信頼性をもたらす。最
後に、コスト削減の目標は、すべての要素、つまりアン
テナ、ミキサ、およびマイクロ波伝送路を支持物の同一
面上にプリントすることによって追求することも可能で
ある。これは、また、プリント回路上で、マイクロ波信
号のために多数の交差を作成することを防止する。それ
らの交差は、したがって、局部発振器5によって与えら
れる信号の単一通路に縮減され、これは、そのプリント
回路上に発信アンテナも存在する場合、可能性として
は、発信信号のために行われる。
【0020】本発明は、したがって、高解像度の経済的
な撮像レーダを得るのに使用することができる。有利に
は、本発明は、受信を妨害するホモダイン関連の漏れを
制御するのに使用することが可能である。
【0021】図3は、任意の方向でのそれらの漏れを排
除するのに使用し、またそれらを制御するのに使用する
受信アンテナの構成を示している。AR、A
...AR、ARi+1...ARとして参照
するこれらの受信アンテナは、均等に、すなわち2つの
連続するアンテナの間に、実質的に一定の間隔dを置い
て揃えられている。送信アンテナAEは、例えば、受信
アンテナに揃って、それらに混じることなく、置かれて
いる。これは、少なくとも距離が、1つの受信アンテナ
から次の受信アンテナへ均等に増大するように、すなわ
ち距離が、例えば、一定のピッチで増大するように配置
されている。図3の例では、受信アンテナは、第1アン
テナARから未特定の距離D、第2アンテナAR
ら距離D+d、第3受信アンテナから距離D+2dにあ
るといった具合である。
【0022】送信アンテナAEは、マイクロ波信号S
(t)を放射し、それに、ホモダイン関連の漏れを表し
ている、結合による受信アンテナに対する限られた帯域
雑音が伴う。結合は、屋外だけでなく、送信マイクロ波
伝送路と受信マイクロ波伝送路の間でも起きる。受信
は、ホモダインであり、ヘテロダインではないので、こ
の放射雑音を克服する周波数変換は存在しない。
【0023】アンテナによって放射されるホモダイン関
連の漏れs(t)は、したがって、第1アンテナで、距
離Dのために、遅延T=2D/cで検出され、ここでc
は、光の速度である。第1受信アンテナARは、した
がって、漏れs(t−T)を受信する。第2受信アンテ
ナARと第1受信アンテナARの間で、遅延τ=2
d/cが追加される。同じ遅延が、アンテナからその後
に続くアンテナへ後続して追加される。したがって、時
点tで、各アンテナに向かって放射される漏れは、下記
のとおり定義される。 アンテナAR s(t−T) アンテナAR s(t−T−τ) アンテナAR s(t−T−2τ) アンテナARi+1 s(t−T−iτ) アンテナAR s(t−T−(N−1)τ)
【0024】捕捉されるホモダイン関連の漏れは、した
がって、1つのアンテナから次のアンテナへ一定の値を
有する遅延τを考慮に入れると、すべてのアンテナに対
して同一である。これは、ホモダイン関連の漏れが、遅
延τの関数として完全に定義される見掛け方向31で、
アンテナによって捕捉されることを意味する。したがっ
て、ホモダイン関連の漏れを任意の見掛け方向に向ける
ように、アンテナ間の間隔を選択することが可能であ
る。この見掛け方向は、漏れの着信およびネットワーク
のアンビギュイティ・ダイヤグラムの実方向に依存す
る。例えば、その送信ソースおよびその受信ソース、つ
まりアンテナが揃えられたアンテナの場合、漏れの着信
の方向は、90°に近い。この漏れは、直接には、感知
されない。これは、ネットワークのアンビギュイティ・
パターンを介して、正弦θ=(λ/d−1)を検証する
角θによって定義される方向で感知される。したがっ
て、例えば、d=0.7λの場合、θ=25°を得る。
受信アンテナ間の間隔は、ホモダイン関連の漏れを選択
した方向に向けるように選択することができる。
【0025】漏れに伴う雑音は、一般的に、狭帯域雑音
であり、したがって、同じ処理を受ける。このことは、
それが、好ましくは、動作モードにあるレーダによって
使用されない特別な方向に集中することを意味する。た
だし、送信−受信機能の自己テストを実行するのにこれ
を使用することができ、これは、マッチングが、単にソ
フトウェア・マッチングであるので、補完的な回路の追
加なしで行われる。本発明によるレーダは、したがっ
て、送信機能および受信機能の自己テストを実行するの
に、漏れの経済的で単純な使用をする。
【0026】図4は、受信アンテナおよびミキサの可能
な実施形態を示している。この実施形態は、この場合
も、例として、32個のチャネルを示している。アンテ
ナおよびマイクロ波伝送路は、支持物12の上にプリン
トされており、これは、例えば、エポキシ・タイプの有
機支持物である。好ましくは、すべてのこれらの要素
は、支持物の同一面上にプリントし、もう一方の面は、
接地面で被覆する。アンテナは、1つのアンテナから次
のアンテナへ実質的に一定の距離で揃える。各基本受信
アンテナは、例えば、マイクロ波伝送路43に並列接続
された2つのパッチ41、42を含む。このマイクロ波
伝送路43は、アンテナをそのミキサ回路2に接続す
る。有利には、電子スクリーンが、これらのアンテナを
外部放射からシールドする。この目的で、金属バンド4
4が、ミキサ回路を囲む。この金属バンドは、マイクロ
波接続伝送路43がアンテナに向かって通る箇所で切断
されている。図示していない金属カバーが、次に、ミキ
サを覆う。このカバーの縁は、金属バンド44と接触し
ているように配置する。タップすることも、しないこと
も可能である穴45を、例えば、カバーを支持物12に
はめて固定するために提供する。カバーとプリント回路
の間の内部空間は、例えば、吸収性の発泡材で充填し、
これは、詳細には、異なるマイクロ波伝送路間の電磁結
合を防止するために行う。
【0027】局部発振器信号が、プリントされたマイク
ロ波伝送路46によってミキサに対して与えられ、この
伝送路は、連続するアームに細分され、各アームが、例
えば、2つに分割されており、局部発振器とミキサとの
間のマイクロ波伝送路の長さが、すべてのミキサに対し
て同一であるようになっている。このことの目的は、詳
細には、ミキサ上に存在する復調信号が、すべて同期で
あるようにすることである。穴47は、例えば、局部発
振器によって生成されたマイクロ波信号を搬送するケー
ブルを通すために使用し、このケーブルのコアは、例え
ば、支持物12上にプリントされたマイクロ波伝送路4
6にはんだ付けされている。
【0028】図5では、ミキサ2の実施形態を示すのに
拡大図を使用しており、その1つの入力が、関連する基
本アンテナによって捕捉された信号を受信し、他方、そ
の別の入力が、局部発振器5によって与えられた復調信
号を受信する。ミキサの出力は、受信チャネルの増幅器
3の入力に送り込まれる。
【0029】受信チャネルの基本アンテナは、例えば、
2つのパッチ41、42を含む。この基本アンテナによ
って捕捉された信号は、マイクロ波リンク43を介し
て、ミキサ2に行く。使用するミキサは、例えば、図示
していない2つのダイオードが、0/180°広帯域ハ
イブリッド・リング51の出力で逆に装着されている、
平衡ミキサである。3/4波伝送路52、53、54
を、例えば、このダイオードの接地接続のために使用す
る。考慮する波長は、中心周波数での波長である。1/
4波伝送路52が、金属化穴55によって代表される第
1接地ポイントを第1ダイオードの陰極から分離する。
第2の1/4波伝送路53は、第1ダイオードの陽極を
第2ダイオードの陰極から分離する。第3の1/4波伝
送路は、第2ダイオードの陰極を金属化穴56によって
代表される接地ポイントから分離する。この2つのダイ
オードは、さらに、パッチ41、42をミキサに接続し
て、検出された信号を搬送する伝送路43に接続されて
いる。ろ波要素57、58が、検出された信号をミキサ
の出力信号から分離する。ミキサの出力は、ミキサ3の
入力に接続された接続59の形態をとる。
【0030】その上に基本アンテナ1およびマイクロ波
伝送路が製作されているプリント回路12は、プレート
の一面に固定することができる。プレートのもう一方の
面上では、詳細には、増幅器(3)、アナログ−デジタ
ル変換器4、直列接続手段6、レーダ処理手段7、位相
ロック・ループ8、ならびに局部発振器5を配置するこ
とが可能である。これらの手段は、プリント回路によっ
てサポートされ、これらの回路は、例えば、それ自体、
プレートに固定されている。これらの異なる回路を装備
したデックは、アンテナAE1に向い合ったマイクロ波
ウインドウを備えたシールドによって保護することが可
能である。例えば、こうして得られたレーダは、およそ
20cmの高さ、10cmの深さ、80cmの幅を有し
て、ほぼ80kgの重さであり得る。
【0031】図6は、本発明によるレーダの別の利点を
示すブロック図である。この利点は、そのモジュール性
である。本発明によるいくつかのレーダは、実際、より
高い解像度を有する、または動作のより広い角領域を有
するレーダを得るために、並列配線することができる。
前記の図に記載した、この種類のレーダは、したがっ
て、モジュール61を示す。第1モジュールは、ドライ
バ・モジュールとして動作する。詳細には、その局部発
振器5が、他のすべてのモジュールも制御する。この目
的で、各モジュールは、第1モジュールの発振器によっ
て生成された信号が、他のすべてのモジュールを制御で
きるように、その入力に増幅器62を有する。すべての
モジュールによって形成されたレーダは、さらに、ただ
1つのアクティブな送信アンテナAEを有し、これは、
例えば、第1モジュールのアンテナであり、このアンテ
ナは、この第1モジュールの局部発振器によって電力供
給されている。その他のモジュールの送信アンテナおよ
び局部・アンテナは、したがって、非アクティブなまま
であり得る。産業能率上の理由で、これらのモジュール
は、例えば、すべて同一である。したがって、第1モジ
ュールの受信回路に電力供給する、局部発振器信号の増
幅回路62の出力は、さらに、第2モジュールの増幅回
路62の入力に入り、以下同様である。レーダ処理回路
6、7、詳細には、FFC回路は、並列に機能する。監
視の角領域または角解像度は、したがって、並列に接続
されたアンテナと受信チャネルの数がより多くなること
によって、向上する。
【0032】本発明によるレーダが、観察された場面の
即時のビューを与えることに留意されたい。さらに、同
一の装置を使用して、非常に異なるアンテナ・パターン
を形成することは、特に容易である。本発明によるレー
ダは、したがって、多くの状況に適合させることが可能
である。自己集束操作、すなわち、異なる受信チャネル
間の位相の調整を実行する必要がない。単純なゲイン調
整操作で十分である。最後に、このレーダは、高解像度
を備えた広帯域容量を有する。
【0033】本発明によるレーダは、多くの適用形態に
対して使用することが可能である。これは、詳細には、
例えば、交通管理、交差道路の監視、駐車場の監視、平
面交差の監視、有料道路の監視、および、より一般的
に、区域のすべてのタイプの監視および保護に使用する
ことが可能である。
【0034】本発明によるレーダは、また、障害の高精
度検出のために使用することもできる。本発明によるレ
ーダは、したがって、ロボットならびに煙の中を動き回
る緊急援助車両を装備するのに、使用することができ
る。このレーダのモジュール式態様は、それを、特にい
くつかのタイプの適用形態に対して、必要な監視の角度
の関数として使用できることを意味する。
【0035】図7は、本発明によるレーダの別の可能な
態様を図示している。これは、容器71内に含まれる物
質70の量を、この物質が液体ではないとき、またその
上部表面が平らではないとき、有利に判定するのに、適
用することが可能である。このレーダ80は、その周り
でそれが回転するシャフト73を有するアンテナは物質
70に向い合う。この容器が円形である場合、そのシャ
フトは、例えば、容器の対称の軸と同一である。このシ
ャフトを使用して、回転運動をレーダ80に適用する。
本発明によるレーダは、これにより、容器の内容物の3
Dマッピングを実行する。これは、したがって、物質7
0の量を判定することができ、これは、容器の全体高
H、および相対基準高度74での表面72の各ポイント
からの距離を知ることによっており、この基準74は、
例えば、容器のトップである。
【0036】本明細書で前述した例としての適用形態
は、もちろん、限定的ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可能な例としての実施形態を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明によるレーダの基本アンテナ・ビームを
図示する図である。
【図3】本発明によるレーダ内の基本受信アンテナの構
成を図示する図である。
【図4】本発明によるレーダの受信チャネルの、プリン
ト回路形態での例としての実施形態を示す図である。
【図5】前記実施形態での受信チャネルの詳細図であ
る。
【図6】本発明によるレーダのモジュール式態様を図示
する図である。
【図7】容器内の物質の量を判定する、本発明によるレ
ーダの例としての使用を示す図である。
【符号の説明】
AE 送信アンテナ AR〜AR 受信アンテナ 1 基本受信チャネル 2 マイクロ波ミキサ 3 増幅器 4 アナログ−デジタル変換器 5 局部発振器 6 データ直列化手段 7 計算によるビーム形成手段 8 位相ロック・ループ 9 波形 10 マン・マシン・インターフェース 11 送信アンテナ 12 プリント回路 21 基本ビーム 31 見掛け方向 41、42 パッチ 43、46 マイクロ波伝送路 44 金属バンド 45、47 穴 51 広帯域ハイブリッド・リング 52、53、54 3/4波伝送路 55、56 金属化穴 57、58 ろ波要素 59 接続 61 モジュール 62 増幅回路 70 物質 71 容器 72 表面 73 シャフト 74 相対基準高度 80 レーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドミニク ロ−イネ−トン フランス国, 29200 ブレスト, リュ デ プリムヴェール, 6番地 Fターム(参考) 5J070 AB17 AC01 AD09 AD20 AE01 AE07 AF01 AH31 AH35 AH39 AK22 AK32 AK40

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N個のホモダイン受信チャネルに関連付
    けられた、計算によるビーム形成手段を含むレーダであ
    って、各チャネルが、計算による前記ビーム形成手段に
    対して受信信号を与え、送信アンテナが、1つの受信ア
    ンテナから次の受信アンテナへ距離が増大するように配
    置されており、アンテナ間の前記間隔が、レーダによっ
    て処理されない空間の角ゾーン内に位置する方向にホモ
    ダイン漏れを向けるように定義されているレーダ。
  2. 【請求項2】 送信アンテナからの距離が、1つの受信
    アンテナから次の受信アンテナへ規則正しく増大する請
    求項1に記載のレーダ。
  3. 【請求項3】 受信チャネルのアンテナが、2つの連続
    するアンテナ間に実質的に一定の間隔dを置いて揃えら
    れている請求項2に記載のレーダ。
  4. 【請求項4】 送信アンテナが、受信アンテナと揃えら
    れている請求項1から3のいずれか一項に記載のレー
    ダ。
  5. 【請求項5】 送信/受信機能の自己テストを実行する
    のに、ホモダイン関連の漏れを利用する請求項1から4
    のいずれか一項に記載のレーダ。
  6. 【請求項6】 受信チャネルが、アンテナと、マイクロ
    波ミキサと、増幅器と、アナログ−デジタル変換器とを
    含み、前記アンテナが、前記ミキサの第1入力に接続さ
    れ、このミキサの第2入力が、局部送信発振器によって
    生成された信号を受信し、前記ミキサの出力が、その出
    力が前記変換器の入力に接続されている前記増幅器の入
    力に接続され、前記変換器が、受信アナログ信号を、計
    算によるビーム形成手段によって処理されるように指定
    されたデジタル信号に変換する請求項1から5のいずれ
    か一項に記載のレーダ。
  7. 【請求項7】 受信アンテナが、同一のプリント回路上
    に製作されたパッチ型アンテナである請求項6に記載の
    レーダ。
  8. 【請求項8】 ミキサが、前記同一のプリント回路上に
    製作された請求項7に記載のレーダ。
  9. 【請求項9】 金属バンドがミキサを囲み、このバンド
    が、そこでマイクロ波接続伝送路がアンテナに向かって
    通る箇所で切断され、金属カバーが、その縁が前記金属
    バンドに接触して前記ミキサを覆っている請求項6また
    は7に記載のレーダ。
  10. 【請求項10】 その波形が、その周波数がランプで変
    調される連続波形の、FMCW型のものである請求項1
    から9のいずれか一項に記載のレーダ。
  11. 【請求項11】 その波形が、周波数ホッピング型のも
    のである請求項1から9のいずれか一項に記載のレー
    ダ。
  12. 【請求項12】 送信アンテナおよび受信チャネルに電
    力供給を行う局部発振器を含む請求項1から11のいず
    れか一項に記載のレーダ。
  13. 【請求項13】 局部発振器とミキサとの間のマイクロ
    波伝送路の長さが、すべてのミキサに関して同一である
    請求項12に記載のレーダ。
  14. 【請求項14】 プリント回路がプレートの一面に固定
    され、このプレートのもう一方の面が、レーダ処理手段
    を支持する請求項6から13のいずれか一項に記載のレ
    ーダ。
  15. 【請求項15】 モジュールが請求項1に記載のレーダ
    であり、計算によるビーム形成のための回路が並列に機
    能する、モジュール式レーダ。
  16. 【請求項16】 第1モジュールが、ドライバ・モジュ
    ールの役割をして、その局部発振器が、他のすべてのモ
    ジュールを制御し、各モジュールが、その入力で、前記
    局部発振器の信号を増幅する増幅器を含む請求項15に
    記載のレーダ。
  17. 【請求項17】 ドライバ・モジュールの受信回路に送
    り込まれる局部発振器信号のための増幅回路の出力が、
    第2モジュールの電力回路の入力にも入り、他のモジュ
    ールについても以下同様である請求項15または16に
    記載のレーダ。
  18. 【請求項18】 その送信アンテナが、ドライバ・モジ
    ュールのものであり、前記ドライバ・モジュールの局部
    発振器によって給電される請求項15から17のいずれ
    か一項に記載のレーダ。
  19. 【請求項19】 その周りでレーダが回転して、物質を
    含む容器の内部を走査するシャフトを含み、アンテナ
    が、この物質に向い合うように配置されている請求項1
    から18のいずれか一項に記載のレーダ。
  20. 【請求項20】 撮像機能を含む請求項1から19のい
    ずれか一項に記載のレーダ。
JP2001112728A 2000-04-18 2001-04-11 高解像度撮像を用いた低コスト・レーダ Withdrawn JP2001356166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0004983 2000-04-18
FR0004983A FR2807841B1 (fr) 2000-04-18 2000-04-18 Radar a imagerie bas cout a haute resolution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356166A true JP2001356166A (ja) 2001-12-26

Family

ID=8849373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112728A Withdrawn JP2001356166A (ja) 2000-04-18 2001-04-11 高解像度撮像を用いた低コスト・レーダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6429805B1 (ja)
EP (1) EP1152258B1 (ja)
JP (1) JP2001356166A (ja)
AT (1) ATE373245T1 (ja)
DE (1) DE60130396T2 (ja)
FR (1) FR2807841B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065090A2 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 The Mitre Corporation Techniques for building-scale electrostatic tomography
FR2882855B1 (fr) * 2005-03-01 2007-05-18 Thales Sa Module actif integre a une antenne a balayage electronique et radar comportant une telle antenne, notamment applique a la meteorologie
IL178221A0 (en) * 2006-09-20 2008-01-20 Elta Systems Ltd Active protection method and system
GB201302809D0 (en) * 2013-02-18 2013-04-03 Roke Manor Research An object detector
DE102013104147A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Radareinrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
CN111007491A (zh) * 2019-12-30 2020-04-14 西安电子科技大学 基于误差矩阵导向的非均匀阵列综合方法
KR102666163B1 (ko) * 2021-03-04 2024-05-14 (주)스마트레이더시스템 타겟 검출용 레이더 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690755B1 (fr) 1992-04-30 1994-08-26 Thomson Csf Procédé et système de détection d'un ou plusieurs objets dans une zone angulaire, et applications.
FR2692681B1 (fr) 1992-06-19 1994-09-02 Thomson Csf Procédé de discrimination d'obstacles à partir d'un radar, et applications.
US5351053A (en) * 1993-07-30 1994-09-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ultra wideband radar signal processor for electronically scanned arrays
FR2718249B1 (fr) 1994-04-05 1996-04-26 Thomson Csf Procédé et dispositif radar de mesure de distance.
JP3663702B2 (ja) * 1995-12-05 2005-06-22 株式会社デンソー 平面アレーアンテナ及び位相モノパルスレーダ装置
JPH1093322A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Honda Motor Co Ltd アンテナ装置
FR2757639B1 (fr) 1996-12-20 1999-03-26 Thomson Csf Radar de detection d'obstacles notamment pour vehicules automobiles
FR2761480B1 (fr) 1997-03-28 1999-06-11 Thomson Csf Procede et dispositif de levee d'ambiguite en distance appliquee notamment a un radar a onde continue et a saut de frequence
US6008760A (en) * 1997-05-23 1999-12-28 Genghis Comm Cancellation system for frequency reuse in microwave communications
US5959570A (en) * 1997-11-21 1999-09-28 Raytheon Company Automotive forward looking sensor blockage detection system and related techniques
JP3525426B2 (ja) * 1997-11-28 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
US6297764B1 (en) * 1999-12-13 2001-10-02 Harris Corporation Radar receiver having matched filter processing

Also Published As

Publication number Publication date
EP1152258A1 (fr) 2001-11-07
FR2807841B1 (fr) 2003-10-03
EP1152258B1 (fr) 2007-09-12
FR2807841A1 (fr) 2001-10-19
ATE373245T1 (de) 2007-09-15
DE60130396D1 (de) 2007-10-25
DE60130396T2 (de) 2008-06-12
US6429805B1 (en) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154829B2 (ja) 小型で汎用性のある集積型ミリ波レーダセンサ
JP4082725B2 (ja) モノスタチックfmcwレーダセンサ
US7889098B1 (en) Detecting targets in roadway intersections
US11906617B2 (en) Radar using personal phone, tablet, PC for display and interaction
EP0642190B1 (en) Built-in radiation structure for a millimeter wave radar sensor
US6067048A (en) Radar apparatus
US7321332B2 (en) Device for measuring angle positions
TR199701318T1 (xx) Havaalan� y�zey saptama radar�.
US7091900B2 (en) Radar
JP2001356166A (ja) 高解像度撮像を用いた低コスト・レーダ
JPH08220224A (ja) 地表上の物体を検出及び位置確認する装置
CN210465676U (zh) 一种毫米波宽角波束扫描雷达传感器
JP2000065923A (ja) レーダ装置及びその制御方法
CN217846611U (zh) 雷达传感器及电子设备
JP3602259B2 (ja) マルチビーム・レーダ装置
JP2802671B2 (ja) ミリ波レーダ送受信機
JP3498434B2 (ja) 開口面アンテナ、アンテナ駆動回路、及びレーダ装置
US20060049979A1 (en) Device for transmitting and receiving radar radiation
US20230253718A1 (en) Antenna device and radar device with the same
Fredrick et al. A novel single card FMCW radar transceiver with on board monopulse processing
KR102081148B1 (ko) 시분할 iq 구조를 갖는 레이더 장치 및 그 동작 방법
CN110333488A (zh) 一种毫米波宽角波束扫描雷达传感器
GB2232318A (en) Reducing multipath error by frequency or phase modulation of source
KR102484417B1 (ko) 안티 드론용 복합 탐지 장치
JPH02111109A (ja) アレーアンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701