JP2001355388A - 推進機 - Google Patents

推進機

Info

Publication number
JP2001355388A
JP2001355388A JP2000177805A JP2000177805A JP2001355388A JP 2001355388 A JP2001355388 A JP 2001355388A JP 2000177805 A JP2000177805 A JP 2000177805A JP 2000177805 A JP2000177805 A JP 2000177805A JP 2001355388 A JP2001355388 A JP 2001355388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion device
propulsion
main body
pipe
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000177805A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoharu Yonemori
清晴 米森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Shield Co Ltd
Original Assignee
Sun Shield Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Shield Co Ltd filed Critical Sun Shield Co Ltd
Priority to JP2000177805A priority Critical patent/JP2001355388A/ja
Publication of JP2001355388A publication Critical patent/JP2001355388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数に分割した場合であっても地盤を掘削し推
進する前段階(準備段階)において、地中の水が発進立
坑内に流入することを防止することができる推進機を提
供する。 【解決手段】複数に分割され地中で相互に連結された状
態で地中を掘削しながら推進する推進機1であって、最
先端に配設された推進機本体2内には、該推進機本体2
内に導入される泥土を後方に搬送する搬送用パイプ16
の先端又はその中途部を開閉する開閉バルブ19が設け
られてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えば、地中にト
ンネル等の横坑を構築したり或いは下水管きょを構築す
る場合に使用される推進機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば、土圧式セミシールド
機,泥水加圧式セミシールド機及び泥濃式セミシールド
機等のセミシールド機やないしはこれらの機械を使用し
たセミシールド工法は、適用土質も広く、また操作性に
も富んでいることから、地中にトンネル等の横坑を構築
したり下水管きょを構築する場合には広く使用されてい
る。そして、上記各工法の中で、例えば、土圧式セミシ
ールド工法について説明すると、この工法は、先導体と
して動力により駆動する掘削装置と、方向修正ジャッキ
等が装備された推進機や掘削機本体により、地山の崩壊
を防止しながら推進管を推進伝達体として発進立坑内の
推進管体後部に配設したジャッキにより推進する工法で
あり、こうした土圧式セミシードル工法を行うセミシー
ルド機は、例えば、特開昭57−15797号公報,特
開昭57−74498号公報或いは特公昭61−258
79号公報において提案されている。これらの公報に記
載されている土圧式セミシールド機は、駆動モータによ
り回転駆動し正面には複数のビットが固定されてなると
ともに内部に土砂等を導入する開口が形成されたカッタ
ーヘッドと、このカッターヘッドの背面側に形成され該
カッターヘッドの回転駆動により地盤が掘削されて発生
した土砂や泥土を外部に排出するスクリューコンベアー
等の排泥装置を備えているものであり、上記土砂等は、
この排泥装置により外部に排出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した土
圧式セミシールド機等の推進機により横坑を掘削する場
合には、先ず、地上から下方に掘削することにより発進
立坑を形成し、この発進立坑の下方から水平に横坑を形
成し、その後に、推進機やジャッキ等を配設する。すな
わち、発進立坑は、推進機を地上から吊り下ろすことか
ら、推進機の全長を吊り下ろすことができる径とほぼ同
じ径に掘削し、この発進立坑の下方から水平方向に掘削
される横坑は、該推進機の全長とほぼ同じ長さとした上
で、該発進小坑内に配設された推進機は、この横坑内に
徐々に挿入させる。しかしながら、推進機の全長とほぼ
同じ径の発進立坑を形成することは、時間もコストもか
かることから、最近では、推進機を、例えば、推進機本
体と、この推進機本体に連結される後続体との2つに分
割し、この推進本体を先ず下ろし、上記横坑内に挿入
し、次いでこの推進機本体の後部に前部が連結される後
続体を連結させる方法が採用されている。こうした方法
によれば、発進立坑の径を極めて短いものとすることか
ら、発進立坑を形成するコストも時間も節約することが
可能となる。
【0004】しかしながら、前述した分割された推進機
では、横坑を形成する地盤が多量の水を踏む場合には、
前側に配設される推進機本体の先端側から該水が内部に
流入し、この流入した水が推進機本体内を通過して発進
立坑内に流入することとなり、発進立坑内の水を地上に
排出しなければならない。
【0005】そこで、本発明は、上述した従来の推進機
が有する課題を解決するために提案されたものであっ
て、複数に分割した場合であっても地盤を掘削し推進す
る前段階(準備段階)において、地中の水が発進立坑内
に流入することを防止することができる推進機を提供す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために提案されたものであって、第1の発明(請
求項1記載の発明)は、複数に分割され地中で相互に連
結された状態で地中を掘削しながら推進する推進機であ
って、最先端に配設された推進機本体内には、該推進機
本体内に導入される泥土を後方に搬送する搬送用パイプ
の先端又はその中途部を開閉する開閉バルブが設けられ
てなることを特徴とするものである。
【0007】また、第2の発明(請求項2記載の発明)
は、上記第1の発明において、前記開閉バルブは、搬送
用パイプ内において膨張収縮するバルーンが構成要素と
されてなることを特徴とするものである。
【0008】また、第3の発明(請求項3記載の発明)
は、前記第1又は第2の発明において、先端には回転駆
動するヘッドが配設されてなる推進機本体と、この推進
機本体の後方に連結される連結部と、を有し、上記推進
機本体内には、内部に導入された泥土を後方に搬送する
搬送パイプが設けられ、この搬送パイプの先端又はその
中途部には、該搬送パイプを開閉する開閉バルブが配設
されてなるとともに、この開閉バルブの前方には、該推
進機本体内に導入された泥土を攪拌する攪拌室が形成さ
れてなることを特徴とするものである。
【0009】こうした発明において、推進機は、複数に
分割していれば良く、2つに分割されている場合は勿論
3つや4つに分割している場合であっても良い。分割さ
れた推進機の一つの全長が短いものとされた場合には、
より発進立坑の径を短くすることができることから、よ
り発進立坑を形成するコスト及び時間を節約することが
可能となる。
【0010】そして、本発明においては、分割された最
前の推進機(推進機本体)内に、泥土を後方に搬送する
搬送用パイプの中途部を開閉する開閉バルブが形成され
ていることが必要である。この開閉バルブは、第1の発
明においては、搬送用パイプの中途部を開閉できるバル
ブであれば、特にその構造及び開閉バルブの数は限定さ
れない。なお、第2の発明においては、搬送用パイプ内
において膨張収縮するバルーンが構成要素とされている
必要がある。この複数のバルーンの膨張により搬送用パ
イプは中途部で閉塞され、収縮させることにより開放さ
れる。
【0011】したがって、上記発明によれば、発進立坑
の径を短いものとすることができるばかりではなく、推
進機本体を予め掘削された横坑内に挿入し、開閉バルブ
により搬送用パイプを閉塞することにより、該推進機本
体内を通って地中の水が発進立坑内に流入することを防
止することができる。特に、上記第2の発明において
は、土砂や泥土により開閉バルブの損傷を防止すること
ができ、また、第3の発明によれば、より該開閉バルブ
の損傷を防止することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施の形態について図面を
参照しながら詳細に説明する。なお、この実施の形態に
おいては、小口径(外径が30cm〜70cm)の推進
機に本発明を適用したものである。
【0013】この実施の形態に係る推進機1は、図1に
示すように、全部で4つに分割され、先端に設けられた
推進機本体2と、この推進機本体2の後部に連結する第
1の後続体3と、この第1の後続体3の後部に連結する
第2の後続体4と、この第2の後続体3の後部に連結す
る第3の後続体5とから構成されている。
【0014】上記推進機本体2には、図2に示すよう
に、先端にカッターヘッド6が回動可能に配設されてお
り、このカッターヘッド6は、ヘッド本体7と、このヘ
ッド本体7の正面に固定された多数のビット8とから構
成されている。このカッターヘッド6を構成するヘッド
本体7には、回転するビット8により掘削された土砂や
泥土がこの推進機本体2内に流入するための開口が形成
され、本実施の形態においては、上記カッターヘッド6
の後方には、インナーコーン9が設けられている。この
インナーコーン9は、上記カッターヘッド6と同様に、
後述する第1の後続体3内に配設された駆動モータ10
により回動する回転軸11に中心が固定されてなるもの
であり、この回転するインナーコーン9の外側には、ア
ウターコーン12が設けられている。そして、上記イン
ナーコーン9の外径は、先端側から基端側にかけて徐々
に拡径されてなる一方、アウターコーン12の内径は徐
々に縮径されている。すなわち、この実施の形態におい
ては、上記カッターヘッド6の回転により掘削された土
砂等は、上記開口を介してこの推進機本体2内に流入
し、上記アウターコーン12と回転するインナーコーン
9とにより粉砕又は破砕された状態で後方に移動する。
【0015】また、この推進機本体2内には、上記イン
ナーコーン9とアウターコーン12の後方に、攪拌室1
3が設けられている。この攪拌室13は、外周側に攪拌
羽根14が固定され、中心には上記回転軸11が固定さ
れてなる回転部材15の外周側に形成されてなるもので
ある。上記インナーコーン9とアウターコーン12によ
り粉砕又は破砕された土砂や泥土は、この攪拌室13内
に流入し、上記攪拌羽根14の回転によりさらに細かく
攪拌される。そして、この推進機本体2内であって、上
記攪拌室13の後方のやや下方には、排泥管16が設け
られ、この排泥管16にはピンチバルブ17が配設され
ている。この排泥管16は、上記攪拌室13の後方に形
成された隔壁18に先端が固定されている。この隔壁1
8には、上記攪拌室13と排泥管16とを連通させる貫
通穴18aが形成されている。また、上記排泥管16の
内側には、バルブとしてのバルーン19が複数(本例で
は3つ)配設され、図示しないホースを介して地上に設
けられたコンプレッサに接続されている。これらのバル
ーン19は、図示しないスイッチの操作により、コンプ
レッサからの圧縮空気が封入され、この空気の封入によ
り排泥管16が閉塞される。
【0016】また、上記推進機本体2に後部に連結され
る第1の後続体3内には、図3に示すように、上記駆動
モータ10が配設されてなるとともに、この推進機1の
方向を制御するジャッキ20が配設されている。なお、
上記駆動モータ10の下方には、上記排泥管16が配設
されている。また、この第1の後続体3の後部に連結さ
れた第2の後続体4内には、図示しない油圧ユニット,
修正ヒンジ,油圧マニホールド,修正ジャッキ,ストロ
ーク変換器,電磁弁等が配設されている。また、この第
2の後続体4の後部に連結される第3の後続体5内に
は、図示しない電源機器,テレビカメラ,ピッチング
計,ローリング計,I/Oユニット等が配設されてい
る。
【0017】以下、上述した構成からなる推進機1を使
用する準備段階における作業手順について説明する。先
ず、図4に示すように、地上から下方に発進立坑H1を
形成する。この発進立坑H1の径は、上記推進機本体2
の全長よりもやや長いものとし、次いで、この発進立坑
H1の底面上にベースBを形成し、このベースBの上面
には、H型綱からなる第1及び第2のレールR1,R2
を固定する。これら第1及び第2のレールR1,R2
は、図5に示すように、それぞれ平行となされ、下方に
は、高さを調整するための脚部Fが設けられている。そ
して、上記第1のレールR1上には、第1のジャッキ3
0を配設し、第2のレールR2上には第2のジャッキ3
1を配設する。上記第1及び第2のジャッキ30,31
は、図6に示すように、それぞれ細軸部33,34と、
この細軸部33,34の一端が内部に挿入されてなる太
軸部35,36と、この太軸部35,36が内部に挿通
されてなるスライド部37,38とが構成要素となさ
れ、上記太軸部35,36は、細軸部33,34の軸方
向に移動し全体が伸縮自在となされている。また、上記
スライド部37,38は、太軸部35,36の軸方向に
スライドするよう構成されている。そして、上記スライ
ド部37,38は、押圧プレート39により連結されて
いる。なお、上記押圧プレート39の下面には、図5に
示すように、下面が上記第1のレールR1又は第2のレ
ールR2の上面と褶接するライナー39a,39bが固
定されている。また、この発進立坑H1の壁面には、上
記第1及び第2のジャッキ30,31を構成する細軸部
33,34の他端が固定されるストッパ40を配設す
る。
【0018】また、上記第1のレールR1と第2のレー
ルR2とは、図5に示すように、H型綱からなる複数の
横架材Oを固定し、この横架材O上に、第3のレールR
3を固定する。この第3のレールR3は、後述すよう
に、分割された推進機1を載置しガイドするためのもの
であり、上記第1のレールR1と第2のレールR2との
間の中央に配設する。一方、上記ストッパ40を配設し
た壁面とは反対方向の壁面には、図4又は図6に示すよ
うに、止水器43を固定する。この止水器43は、鉄に
よりリング状に成形された枠体43aと、この枠体43
aに周端側が固定されてなり該枠体43aの内径よりも
短い内径が中心に形成されてなるゴム製のリング状止水
片43bとから構成されている。そして、こうした止水
器43の固定が終了すると、次いで、該止水器43の固
定位置から横方向に横坑H2(図4参照)を形成する。
この横坑H2の全長は、少なくとも、上記推進機1を構
成する推進機本体2のカッターヘッド6が挿入できる長
さとする。
【0019】そして、以上の作業が終了すると、地上か
らクレーン等を使用して、上記推進機本体2をこの発進
立坑H1内に下ろし、上記第3のレールR3上に載置す
る。この場合、上記第1及び第2のジャッキ30,31
は、上記押圧プレート39が最もストッパ40側に位置
するようにしておく。そして、上記推進機本体2を第3
のレールR3上に載置する作業が終了とすると、本実施
の形態においては、該推進機本体2の後部に、該推進機
本体2の外径と同じ外径となされた押輪45を取り付
け、その上で、上記第1及び第2のジャッキ30,31
を駆動させ、推進機本体2の先端側から上記止水器43
内に挿通させ、図7に示すように、上記横坑H2内に挿
入させる。なお、推進機本体2内に設けられたバルーン
19は、膨張させ排泥管16の先端側で閉塞させてお
く。そして、このように、上記推進機本体2を横坑H2
内に挿入させると、上記止水器43を構成するリング状
止水片43bは、撓まされ該推進機本体2の外周面に密
着するとともに、地中から多量の水が漏出している場合
であっても、上記バルーン19により排泥管16は閉塞
されていることから、従来のように、カッターヘッド6
に形成された開口から水が該推進機本体2内に侵入し、
内部の排泥管16を通って発進立坑H1内に多量の水が
溜まってしまうことが防止される。
【0020】また、上述した工程で、推進機本体2が横
坑H2に挿入されると、次いで、第1の後続体3を発進
立坑H1内に下ろし、上記推進機本体2の後部に連結す
る。これによって、推進機本体2と、この推進機本体2
の後部に連結した第1の後続体3とは、上記第3のレー
ルR3上に支持された状態となり、第1の後続体3内に
配設された駆動モータ10を駆動させることにより、カ
ッターヘッド6を回転させ、該カッターヘッド6に固定
された多数のビット8により掘削しながら横坑H2を形
成しながら、上記第1及び第2のジャッキ30,31を
駆動させる。この時、上記バルーン19は収縮させ、掘
削された土砂や泥土を排泥管16内に流入するように
し、第1の後続体3の後部から排出された土砂や泥土
は、図示しない搬送パイプ又はホースを介して地上に排
出する。すなわち、多数のビット8により掘削された土
砂や泥土は、カッターヘッド6に形成された開口から推
進機本体2内に流入し、上記インナーコーン9とアウタ
ーコーン12とにより細かく粉砕された状態で、攪拌室
13内に流入し、さらに攪拌された状態で排泥管16内
に流入する。
【0021】こうした要領で、上記推進機本体2が第1
の後続体3と共に横坑H2内に挿入されると、次いで、
上記第2の後続体4を発進立坑H1内に下ろし、第1の
後続体3の後端と連結させた上で、上記第1及び第2の
ジャッキ30,31を駆動させるとともにカッターヘッ
ド6を回転駆動させて徐々に推進させ、さらに、第3の
後続体5を下ろし、同じように推進させる。そして、上
記推進機本体2と第1の後続体3と第2の後続体4と第
3の後続体5とをそれぞれ連結させ、推進機1とした後
には、図示しないシールド筒を同じように推進機1の後
端(第3の後続体5の後端)に当接させて、上記第1及
び第2のジャッキ30,31で後方から押圧しながら、
横坑H2を徐々に形成させて行く。
【0022】このように、上記実施の形態に係る推進機
1によれば、最先端の推進機本体2を含めて全部で4つ
に分割されていることから、最初に形成する発進立坑H
1の径を従来より形成していた発進立坑よりも短いもの
とすることができるばかりではなく、推進機本体2内に
は、開閉バルブとしてのバルーン19により排泥管16
の先端側を閉塞することができるので、推進機1として
横坑H2内で全てが連結される前段階又は推進機本体2
のみが横坑H2内に挿入された時点で多量の水が該推進
機本体2の内部を通って発進立坑H1内に流入すること
を防止することが可能となる。特に、この実施の形態に
おいては、開閉バルブとして複数のバルーン19により
排泥管16を閉塞するように構成したことから、土砂や
泥土でバルブとして作用しなくなることを有効に防止す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】前述した本発明の一実施例の説明からも
明らかなように、本発明によれば、発進立坑の径を短い
ものとすることができるばかりではなく、推進機本体を
予め掘削された横坑内に挿入し、開閉バルブにより搬送
用パイプを閉塞することにより、該推進機本体内を通っ
て地中の水が発進立坑内に流入することを防止すること
ができる。特に、上記第2の発明においては、土砂や泥
土により開閉バルブの損傷を防止することができ、ま
た、第3の発明によれば、より一層該開閉バルブの損傷
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の一実施の形態に係る推進機を示す側面図
である。
【図2】推進機本体を拡大して示す側面図である。
【図3】第1の後続体を拡大して示す側面図である。
【図4】発進立坑の構成を模式的に示す側面図である。
【図5】第1及び第2のジャッキの構成並びに各レール
の構成を示す正面図である。
【図6】発進立坑内の構成を模式的に示す平面図であ
る。
【図7】推進機本体を横坑内に挿入する方法を模式的に
示す側面図である。
【図8】推進機本体と第1の後続体とを横坑内に挿入す
る方法を模式的に示す側面図である。
【符号の説明】
1 推進機 2 推進機本体 3 第1の後続体 4 第2の後続体 5 第3の後続体 6 カッターヘッド 8 ビット 13 攪拌室 16 排泥管 19 バルーン H1 発進立坑 H2 横坑

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数に分割され地中で相互に連結された
    状態で地中を掘削しながら推進する推進機であって、 最先端に配設された推進機本体内には、該推進機本体内
    に導入される泥土を後方に搬送する搬送用パイプの先端
    又はその中途部を開閉する開閉バルブが設けられてなる
    ことを特徴とする推進機。
  2. 【請求項2】 前記開閉バルブは、搬送用パイプ内にお
    いて膨張収縮するバルーンが構成要素とされてなること
    を特徴とする請求項1記載の推進機。
  3. 【請求項3】 先端には回転駆動するヘッドが配設され
    てなる推進機本体と、この推進機本体の後方に連結され
    る後続体と、を有し、 上記推進機本体内には、内部に導入された泥土を後方に
    搬送する搬送パイプが設けられ、この搬送パイプの先端
    又はその中途部には、該搬送パイプを開閉する開閉バル
    ブが配設されてなるとともに、この開閉バルブの前方に
    は、該推進機本体内に導入された泥土を攪拌する攪拌室
    が形成されてなることを特徴とする請求項1又は2記載
    の推進機。
JP2000177805A 2000-06-14 2000-06-14 推進機 Pending JP2001355388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177805A JP2001355388A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 推進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177805A JP2001355388A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 推進機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001355388A true JP2001355388A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18679341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177805A Pending JP2001355388A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 推進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001355388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107701851A (zh) * 2017-10-18 2018-02-16 广东科朗管道修复技术有限公司 旋转切削管道修复装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125879B2 (ja) * 1981-02-07 1986-06-18 Taiho Kensetsu Kk
JPH0363400A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Komatsu Ltd シールド機械
JPH0330680U (ja) * 1989-08-03 1991-03-26
JPH03111694U (ja) * 1990-02-26 1991-11-15
JPH0465893U (ja) * 1990-10-17 1992-06-09
JPH07173991A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Seiwa Eng Kk 横坑掘削装置の圧力調整装置及び横坑掘削装置の圧力調整方法
JPH10266782A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Okumura Corp 矩形断面トンネル掘削機
JP2000130077A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Komatsu Ltd 小口径管推進装置の先導体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125879B2 (ja) * 1981-02-07 1986-06-18 Taiho Kensetsu Kk
JPH0363400A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Komatsu Ltd シールド機械
JPH0330680U (ja) * 1989-08-03 1991-03-26
JPH03111694U (ja) * 1990-02-26 1991-11-15
JPH0465893U (ja) * 1990-10-17 1992-06-09
JPH07173991A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Seiwa Eng Kk 横坑掘削装置の圧力調整装置及び横坑掘削装置の圧力調整方法
JPH10266782A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Okumura Corp 矩形断面トンネル掘削機
JP2000130077A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Komatsu Ltd 小口径管推進装置の先導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107701851A (zh) * 2017-10-18 2018-02-16 广东科朗管道修复技术有限公司 旋转切削管道修复装置
CN107701851B (zh) * 2017-10-18 2023-08-25 广东科朗管网技术有限公司 旋转切削管道修复装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878990B2 (ja) 掘進機およびこれを用いた掘進装置
JP2001355388A (ja) 推進機
JP4203918B2 (ja) 三重筒式トンネル埋戻し装置
JP3260715B2 (ja) 泥土圧式シールド掘進機とその掘削方法
JP2001227300A (ja) トンネル埋め戻し装置及び工法
JP4890390B2 (ja) エントランスシール装置
JP4077246B2 (ja) 泥水式シールド工法
JP3397712B2 (ja) 小口径トンネル掘進機
JP4651867B2 (ja) 刃口掘削装置
CN117888956B (zh) 一种适用于隧道涌水的封堵装置
JP4195855B2 (ja) 管推進装置に適用されるスクリュコンベヤ
CN115411655B (zh) 一种地下电缆排管的嵌管修复机器人
CN210660091U (zh) 用于暗挖隧道施工时防止建筑物沉降的装置
JPH04237798A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機用移動式止水壁
JP2005282196A (ja) 止水装置
KR20090124521A (ko) 수평 회전링 굴착장치 및 이를 이용한 굴착공법
JPH02178496A (ja) 既設管路の置き換え方法及び地中掘進装置
JPS6138318B2 (ja)
JP2001355389A (ja) 横坑構築工法及び横坑構築装置
JPH0363397A (ja) 土砂の掘削及び搬出装置
JPH0711633A (ja) 袋付き杭の施工方法および拡大掘削装置
JP5397859B2 (ja) 掘進機
JP3448018B2 (ja) 地中掘削推進機
JP2975568B2 (ja) 分岐掘進可能なシールド掘進機
JPS5842556Y2 (ja) 2段拡大ピット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005