JP2001354231A - カートン - Google Patents

カートン

Info

Publication number
JP2001354231A
JP2001354231A JP2000171779A JP2000171779A JP2001354231A JP 2001354231 A JP2001354231 A JP 2001354231A JP 2000171779 A JP2000171779 A JP 2000171779A JP 2000171779 A JP2000171779 A JP 2000171779A JP 2001354231 A JP2001354231 A JP 2001354231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
top panel
panel
surface panel
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000171779A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Nishino
佳和 西野
Masaaki Yamashita
公明 山下
Tetsuzo Tateishi
哲三 立石
Eiji Sawa
英司 澤
Yasuhiro Yuita
康弘 結田
Masayoshi Otani
昌義 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd, Rengo Co Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP2000171779A priority Critical patent/JP2001354231A/ja
Publication of JP2001354231A publication Critical patent/JP2001354231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縦置きでの保管を可能にして保管場所の省ス
ペース化を図ると共に、使用後に折り畳んだ状態での処
理を可能にし、更には、飲料缶等がマルチパックの状態
で収納されていても簡単に取り出すことができるカート
ンを提供する。 【解決手段】 天面パネル7に折り曲げ端縁7aを有す
るラップアラウンド式のカートン6において、天面パネ
ル7と側面パネル9との間の折り曲げ位置に形成される
稜線31の一端から折り曲げ端縁7a側に向けて斜めに
延びる折り曲げ線22aを該天面パネル7に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビール、ジュー
ス、コーヒー等の飲料を充填した缶、特に、複数の缶を
包装したマルチパック等を収納するカートンに関する。
【0002】
【従来の技術】缶ビールや缶ジュース等の飲料缶はラッ
プアラウンド式のカートン(包装箱)に収納された状態
で、輸送、保管又は荷扱され、消費者等はカートンから
飲料缶を取り出している。一方、飲料缶を複数本まとめ
て取り扱う包装として、4〜6本の飲料缶を包装するマ
ルチパックが多く用いられるようになっている。図5に
マルチパックの一例を示す。このマルチパック1は、例
えば容量が350mlの飲料缶2を3本ずつ2列(合計
6本)に整列させた缶群を略四角筒状の紙製の包装材3
で包装したものであり、通常、マルチパック1の長手方
向の前後端部は開口状態とされ、また、天面11及び底
面12には指を挿入してマルチパック1を取り扱うため
のフィンガーホール4の開口部が設けられている。
【0003】このようなマルチパック1は、ビール等の
飲料製造工場等から出荷する際には、図6に示すよう
に、マルチパック1を長手方向に2パックずつ2列(合
計4パック)に整列させた状態で段ボール等の素材から
なる四角筒状のカートン6に収納されている。ところ
で、このようなカートン6に収納された飲料缶2を取り
出すには、図8に示すように、カートン6の両側面パネ
ル9,10に長手方向に沿って2本のカットライン41
を設け、この2本カットライン41の間を帯状切列部4
0として該帯状切列部40を破断することにより、カー
トン6の天面パネル7を含む上部と底面パネル8を含む
下部とを分離してカートン6の上部を取り除き、収納さ
れた飲料缶2を取り出すようにしたものが知られてい
る。
【0004】しかしながら、このように帯状切列部40
を設けたカートンでは、一度開封すると、底面パネル8
を下にして横置き(図9参照)に保管しなければならな
いため場所をとることになり、また、カートン6の上
部、下部及び帯状切列部40に分解してしまうため、大
きさの異なるゴミが増えて処理が面倒になる。このよう
な事情から、一般家庭等では、カートン6に収納した飲
料缶2を小出しに取り出すような場合には、図7に示す
ように、カートン6の長手方向の一方の端部の内フラッ
プ13,14と外フラップ15,16との糊付けを剥が
して開口させ、該開口部からカートン6に収納された飲
料缶2を取り出すようにしている。このようにすると、
一度開封したカートンでも未開封の内フラップ及び外フ
ラップ側を下にして縦置きで保管することができるた
め、省スペースでの保管が可能になり、また、カートン
を複数に分離することもないので、使用後のカートンは
未開封の内フラップと外フラップの糊付けを剥がせば、
折り畳むことができ、従って、ゴミの大きさや種類がば
らばらになることはなく、処理も簡単となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようにカートン6の内フラップ13,14と外フラッ
プ15,16との糊付けを剥がしてカートン6に収納さ
れた飲料缶2を取り出すようにした場合においては、カ
ートン6に飲料缶2がマルチパック1の状態で収納され
ていると、マルチパック1とカートン6との間にすき間
がないため、手指が入らず、取り出しにくく、しかも、
取り出し時にマルチパックの端部開口縁5が爪の間に入
ってしまうという問題がある。
【0006】本発明はこのような不都合を解消するため
になされたものであり、縦置きでの保管を可能にして保
管場所の省スペース化を図ることができると共に、使用
後に複数に分離するとなく折り畳んだ状態での処理を可
能にすることができ、更には、飲料缶等がマルチパック
の状態で収納されていても簡単に取り出すことができる
カートンを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係るカートンは、天面パネルに折り曲げ
端縁を有するラップアラウンド式のカートンにおいて、
前記天面パネルに該天面パネルの部分的な折り曲げを可
能にする折り曲げ線を形成したことを特徴とする。
【0008】請求項2に係るカートンは、請求項1にお
いて、前記折り曲げ線を複数本形成したことを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照して説明する。図1は本発明の実施の形態の一例で
あるカートンの展開平面図、図2はカートンの開封方法
を説明するための説明的斜視図、図3及び図4は本発明
の他の実施の形態であるカートンの展開平面図である。
なお、この実施の形態のカートンの基本的構成は従来の
技術の欄で説明したカートンと略同一であるため、重複
部分については同一符号を付して説明する。
【0010】図1はラップアラウンド式のカートン6で
あり、図において符号7は天面パネル、9は天面パネル
7の短手方向の側部に折り曲げ線31を介して連設され
た側面パネル、8は側面パネル9の短手方向の側部に折
り曲げ線32を介して連設された底面パネル、10は底
面パネル8の短手方向の側部に折り曲げ線33を介して
連設された側面パネル、17は側面パネル10の短手方
向の側部に折り曲げ線34を介して連設されたエンドパ
ネル、15,20は天面パネル7の長手方向の両端部に
折り曲げ線50を介して連設された外フラップ、16,
21は底面パネル8の長手方向の両端部に折り曲げ線5
0を介して連設された外フラップ、13,18は側面パ
ネル9の長手方向の両端部に折り曲げ線51を介して連
設された内フラップ、14,19は側面パネル10の長
手方向の両端部に折り曲げ線51を介して連設された内
フラップである。
【0011】このカートン6を展開状態から箱状に成形
するには、まず、各折り曲げ線31,32,33,34
を介して天面パネル7、底面パネル8、側面パネル9,
10及びエンドパネル17を折り曲げた後、エンドパネ
ル17に所定量の糊を塗布し、該塗布部分に天面パネル
7の折り曲げ端縁7aを接着して略四角筒状に成形す
る。次いで、内フラップ13,14,18,19を折り
曲げ線51を介して折り曲げ、各内フラップに糊を塗布
した後、外フラップ15,16,20,21を折り曲げ
て内フラップ13,14,18,19と接着し、これに
より、カートン6を封緘する。なお、カートン6の成形
時においては、自動包装工程にてマルチパック1がカー
トン6の成形とともに該カートン6内に収納されるよう
になっている。
【0012】ここで、この実施の形態では、側面パネル
9と天面パネル7との間の折り曲げ位置に形成される稜
線(折り曲げ線)31の一端から、天面パネル7の折り
曲げ端縁7aの長手方向の略中央部に向けて斜めに延び
る折り曲げ線22aを天面パネル7に形成し、これによ
り、天面パネル7の部分的な外方への折り曲げを可能に
している。なお、図1において符号70は、天面パネル
7の斜め開封を促すべく外フラップ15に印刷された表
示部である。
【0013】次に、図2を参照して、かかる構成のカー
トンを開封する方法について説明する。消費者等がカー
トン6を開封する場合、まず、表示部70が印刷された
端部側の外フラップ15,16と内フラップ13,14
の糊付けを剥がして開口部を形成する。次いで、天面パ
ネル7の外フラップ15側の端部とエンドパネル17と
の糊付けを剥がし、折り曲げ線22aを介して天面パネ
ル7を外方(A方向)に斜めに折り曲げる。これによ
り、マルチパック1の天面が一部露出し、消費者等は、
マルチパック1の天面に露出したフィンガーホール4に
指をかけて、容易にマルチパック1を取り出すことがで
きる。
【0014】なお、この折り曲げ線22aがない状態
で、天面パネル7を斜めに折り曲げようとした場合は、
カートン6の中芯の方向に逆らうことになって折り曲げ
時に大きな力を必要とし、また、真っ直ぐに折り曲げら
れないといった不都合が発生する。そして、一度開封し
たカートン6は、未開封の内フラップ18,19及び外
フラップ20,21側を下にして縦置きで所定場所に保
管し、また、カートン6内のマルチパック1を全部取り
出した後は、内フラップ18,19と外フラップ20,
21の糊付けを剥がして折り畳み、ゴミ或いはリサイク
ル品等として処理する。
【0015】上記の説明から明らかなように、この実施
の形態では、マルチパック1が収納されたカートン6で
あっても、該カートン6からマルチパック1を簡単に取
り出すことができる。また、カートン6の縦置きの保管
が可能であるため、保管スペースの省スペース化を図る
ことができ、しかも、カートン6を複数に分離すること
もないので、使用後のカートン6の処理を簡単なものと
することができる。
【0016】図3及び図4に本発明の他の実施の形態で
あるカートンを示す。図3に示すカートン6は、上記折
り曲げ線22aに加えて、稜線(折り曲げ線)31の他
端から、天面パネル7の折り曲げ端縁7aの長手方向の
略中央部に向けて斜めに延びる折り曲げ線22bを天面
パネル7に形成したものであり、これにより、カートン
6の長手方向の何れの端部の外フラップ、内フラップの
糊付けを剥がして開口部を形成しても、上記実施の形態
と同様の作用効果を得ることができる。
【0017】図4に示すカートン6は、上記折り曲げ線
22aに加えて、稜線(折り曲げ線)31の一端から、
天面パネル7の折り曲げ端縁7aに向けて斜めに延びる
二本の折り曲げ線22c,22dを互いに傾斜角度を変
えて天面パネル7に形成したものであり、これにより、
カートン6の底付近に入っているマルチパック1(又は
飲料缶2)の取り出しをより簡単なものとすることがで
きる。
【0018】なお、上記各実施の形態では、折り曲げ線
22a〜22dをミシン目で表示しているが、この折り
曲げ線22a〜22dは、天面パネル7の中芯の方向に
影響されることなく、天面パネル7を斜めに折り曲げる
ための線であればよく、例えば、刻設により折り曲げ線
22a〜22dを形成してもよい。また、上記各実施の
形態では、稜線(折り曲げ線)31の端部から天面パネ
ル7の折り曲げ端縁7aに向けて折り曲げ線を形成して
いるが、これに限定されず、例えば稜線(折り曲げ線)
31の端部に切り込み部を設けてこの切り込み部から折
り曲げ端縁7aに向けて折り曲げ線を形成するようにし
てもよい。
【0019】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、請求項
1の発明によれば、縦置きでの保管を可能にして保管場
所の省スペース化を図ることができると共に、使用後に
複数に分離することなく折り畳んだ状態での処理を可能
にすることができ、更には、飲料缶等がマルチパックの
状態で収納されていても簡単に取り出すことができるカ
ートンを提供することができる。
【0020】請求項2の発明では、請求項1の発明に加
えて、カートンの底付近に収納されているマルチパック
(又は飲料缶)の取り出しをより簡単なものとすること
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例であるカートンの展
開平面図である。
【図2】カートンの開封方法を説明するための説明的斜
視図である。
【図3】本発明の他の実施の形態であるカートンの展開
平面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態であるカートンの展開
平面図である。
【図5】マルチパックを説明するための説明的斜視図で
ある。
【図6】マルチパックのカートン内での収納状態を説明
するための説明的斜視図である。
【図7】従来にカートンからマルチパックを取り出す方
法を説明するための説明的斜視図である。
【図8】従来のカートンを説明するための説明的斜視図
である。
【図9】従来の開封後のカートンの保管例を説明するた
めの説明的斜視図である。
【符号の説明】
6…カートン 7…天面パネル 7a…折り曲げ端縁 9…側面パネル 22a〜22d…折り曲げ線 31…稜線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 公明 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号 アサ ヒビール株式会社技術部内 (72)発明者 立石 哲三 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号 アサ ヒビール株式会社技術部内 (72)発明者 澤 英司 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号 アサ ヒビール株式会社技術部内 (72)発明者 結田 康弘 東京都千代田区内幸町1丁目1番7号 レ ンゴー株式会社東京本社内 (72)発明者 大谷 昌義 埼玉県川口市領家5丁目14番8号 レンゴ ー株式会社包装技術センター内 Fターム(参考) 3E060 AA03 AB05 BA03 BC02 CF02 DA17 EA06 EA14 3E067 AA22 AB26 AB99 AC03 BA06A BB01A BC06A EA04 EB40 EE59 GD08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天面パネルに折り曲げ端縁を有するラッ
    プアラウンド式のカートンにおいて、前記天面パネルに
    該天面パネルの部分的な折り曲げを可能にする折り曲げ
    線を形成したことを特徴とするカートン。
  2. 【請求項2】 前記折り曲げ線を複数本形成したことを
    特徴とする請求項1記載のカートン。
JP2000171779A 2000-06-08 2000-06-08 カートン Pending JP2001354231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171779A JP2001354231A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 カートン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171779A JP2001354231A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 カートン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001354231A true JP2001354231A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18674290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171779A Pending JP2001354231A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 カートン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001354231A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069955A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Asahi Breweries Ltd 包装箱及び包装箱材
JP2015009874A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 レンゴー株式会社 包装体およびその開封用罫線構造
JP2017132524A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 シグマ紙業株式会社 包装容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240637A (ja) * 1984-05-14 1985-11-29 東京コンテナ工業株式会社 箱容器
JPH0676032U (ja) * 1993-03-29 1994-10-25 相互印刷紙器株式会社 包装用箱
JPH0687221U (ja) * 1993-06-01 1994-12-22 本州製紙株式会社 開蓋容易なラップアラウンドケース
JPH09267829A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Dainippon Printing Co Ltd 紙 箱
JP2000025746A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Nissin Food Prod Co Ltd 包装用紙箱

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240637A (ja) * 1984-05-14 1985-11-29 東京コンテナ工業株式会社 箱容器
JPH0676032U (ja) * 1993-03-29 1994-10-25 相互印刷紙器株式会社 包装用箱
JPH0687221U (ja) * 1993-06-01 1994-12-22 本州製紙株式会社 開蓋容易なラップアラウンドケース
JPH09267829A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Dainippon Printing Co Ltd 紙 箱
JP2000025746A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Nissin Food Prod Co Ltd 包装用紙箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069955A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Asahi Breweries Ltd 包装箱及び包装箱材
JP2015009874A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 レンゴー株式会社 包装体およびその開封用罫線構造
JP2017132524A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 シグマ紙業株式会社 包装容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413101B2 (en) Dispensing package
US7909235B2 (en) Carton with dispenser
EP1855958B1 (en) Carton with interlocking divider
EP1819605B1 (en) Carton having improved opening features
AU766897B2 (en) Article carrier with end windows
EP1682418B1 (en) Dispensing package
RU2116744C1 (ru) Устройство для извлечения банок с напитком из упаковочной коробки (варианты), а также заготовка для формирования коробки
EP1737746B1 (en) Carton and two-part carton blank
US7712653B2 (en) Carton with dispenser having access features
US20130193018A1 (en) Display/vending carton
EP1836097B1 (en) Carton having tilt features and method of placing the carton in a tilt configuration
JP2009523663A (ja) ディスペンサー付カートン
JP2001354231A (ja) カートン
JP2005053555A (ja) ディスペンサー付パッケージ
US20070023491A1 (en) Carton with dispenser
JP3073922U (ja) カートン
JP2007532436A (ja) カートンおよびアクセス手段を備えたカートン半加工品
JP2536197Y2 (ja) 包装箱
JP5285573B2 (ja) マルチパック用包装箱
JP3939915B2 (ja) 側面開封可能なセットアップケース
US5516039A (en) Carton blank
JP4369856B2 (ja) マルチパック用包装箱
KR200400030Y1 (ko) 포장용 클러스터 팩
JP2002362627A (ja) 差込み取付け片及びそれを使用したマルチパック包装物
JP2006062686A (ja) 天面開口式マルチパック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102