JP2001354018A - タイヤ内電子部品の保護構造 - Google Patents

タイヤ内電子部品の保護構造

Info

Publication number
JP2001354018A
JP2001354018A JP2000173369A JP2000173369A JP2001354018A JP 2001354018 A JP2001354018 A JP 2001354018A JP 2000173369 A JP2000173369 A JP 2000173369A JP 2000173369 A JP2000173369 A JP 2000173369A JP 2001354018 A JP2001354018 A JP 2001354018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
electronic component
tire
chamber
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000173369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4169457B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Shimura
一浩 志村
Mitsuru Naito
内藤  充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2000173369A priority Critical patent/JP4169457B2/ja
Publication of JP2001354018A publication Critical patent/JP2001354018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169457B2 publication Critical patent/JP4169457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0498Constructional details of means for attaching the control device for rim attachments
    • B60C23/04985Constructional details of means for attaching the control device for rim attachments using straps surrounding the rims

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤ気室内に設置する電子装置の信頼性を
高めることを可能にしたタイヤ内電子部品の保護構造を
提供する。 【解決手段】 タイヤ気室内に設置すべき電子部品10
を筐体1に収納すると共に、該筐体1の内部に脱酸素剤
入りの小袋12を配置する。筐体1には電子部品10を
収納する電子部品室6と脱酸素剤を収納する酸素除去室
7とを設け、その電子部品室6を酸素除去室7を介して
外部に連通させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤ気室内にお
ける電子部品の保護構造に関し、さらに詳しくは、タイ
ヤ気室内に設置する電子装置の信頼性を高めるようにし
たタイヤ内電子部品の保護構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、乗用車等の車両の高性能化や高速
道路網の発達に伴い、車両運行の安全性や経済性を高め
るために、走行中及び走行前におけるタイヤの空気圧状
態をモニタするタイヤ空気圧監視装置が提案されてい
る。このようなタイヤ空気圧監視装置として、空気圧セ
ンサを含む電子部品をユニット化した電子式の装置が実
用化されている。
【0003】しかしながら、タイヤ内で電子装置を使用
する場合、走行中の劣悪な環境に耐えるように特殊な電
子部品やハイグレードの選別品を使用する必要があり、
一般的な携帯用の電子装置等に比べて高価なものになっ
ている。特に、走行中にタイヤ空気圧をモニタする装置
は、如何なる状況においても確実な作動が求められる
が、高温かつ高圧の環境下では雰囲気中の酸素によって
電子部品の酸化劣化が進行するため、たとえ高価な電子
部品を使用しても装置の信頼性が時間の経過に伴って低
下する恐れがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、タイ
ヤ気室内に設置する電子装置の信頼性を高めることを可
能にしたタイヤ内電子部品の保護構造を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のタイヤ内電子部品の保護構造は、タイヤ気室
内に設置すべき電子部品を筐体に収納すると共に、該筐
体の内部に脱酸素剤を配置したことを特徴とするもので
ある。
【0006】このように電子部品を収納する筐体の内部
に脱酸素剤を配置し、電子部品周辺の酸素を除去するの
で、これら電子部品が酸化によって劣化することを防止
し、タイヤ空気圧監視装置のようにタイヤ気室内に設置
する電子装置の信頼性を高めることができる。また、前
記筐体が酸化劣化し難い雰囲気を形成するので、電子部
品として一般的な携帯用電子装置と同程度の安価な汎用
品を使用することも可能である。
【0007】上記筐体には電子部品を収納する電子部品
室と脱酸素剤を収納する酸素除去室とを設け、その電子
部品室を酸素除去室を介して外部に連通させることが好
ましい。このように酸素除去室を介して電子部品室を外
部に連通させると、電子部品室内の脱酸素効果を高める
ことができる。
【0008】また、脱酸素剤としては、粉末状の脱酸素
剤やインキ状又はクリーム状の脱酸素剤を使用すること
ができる。例えば、粉末状の脱酸素剤を小袋に充填し、
該脱酸素剤入りの小袋を酸素除去室に挿入することがで
きる。或いは、インキ状又はクリーム状の脱酸素剤を積
層した脱酸素シートを構成し、該脱酸素シートを筐体の
内面に貼り付けることができる。特に、非鉄系の脱酸素
剤は電子部品や電磁破による通信に悪影響を与えないの
で好ましい。また、低分子フェノール系の脱酸素剤は酸
素吸収時の化学反応によって発熱しないので更に好まし
い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1〜図4は本発明の実施形態からなるタ
イヤ内電子部品の保護構造を示すものであり、図1は筐
体の外観を示す斜視図、図2は筐体の内部構造を示す斜
視図、図3は筐体に収納される電子部品及び脱酸素剤を
示す斜視図、図4は図1のX−X矢視断面図である。な
お、本実施形態はタイヤ空気圧監視装置を構成する電子
部品をタイヤ内で保護する構造である。
【0011】図1に示すように、筐体1はリム外周面に
搭載される支持プレート2と、該支持プレート2上に取
り付ける保護カバー3とから構成されている。支持プレ
ート2の底面はリム外周面の曲率に整合するように湾曲
形状になっている。一方、保護カバー3の上面にはその
長手方向に延在する溝4が形成されている。そのため、
不図示のベルト部材を保護カバー3の溝4を通してリム
外周面に掛け回すことにより、筐体1をタイヤ気室内で
リム外周面に対して固定することができる。また、支持
プレート2と保護カバー3との合わせ面にはガスケット
又はパッキンが挿入され、その合わせ面からの気体の通
過を防止するようになっている。
【0012】図2及び図4に示すように、筐体1の内部
には隔壁5が設けられており、該隔壁5の両側に電子部
品を収納するための電子部品室6と脱酸素剤を収納する
ための酸素除去室7とが形成されている。これら電子部
品室6と酸素除去室7とは、隔壁5に設けた通気孔8を
介して互いに連通している。また、酸素除去室7と外部
とは、保護カバー3に設けた通気孔9を介して互いに連
通している。即ち、電子部品室6は酸素除去室7を介し
て外部に連通している。
【0013】図3に示すように、電子部品室6には空気
圧センサ、温度センサ、制御回路、送信機及び電池等の
電子部品10を搭載した回路基板11が収納されてい
る。この回路基板11は、空気圧センサでタイヤ空気圧
を測定すると共に、温度センサでタイヤ内の温度を測定
し、その測定結果をタイヤ外部へ自動的に送信するよう
になっている。
【0014】一方、酸素除去室7には粉末状の脱酸素剤
を充填した複数の小袋12が収納されている。これら小
袋12は電子部品室6に連通する通気孔8と外部に連通
する通気孔9との間を仕切るように配置されている。そ
のため、筐体1の外部の空気が電子部品室6に至るには
必ず脱酸素剤を通過することになる。なお、未使用状態
の電子装置の保管時及び輸送時においては、脱酸素剤の
劣化を防ぐために、通気孔9に酸素非透過性のテープを
貼って筐体1を密封しておけば良い。
【0015】上述のように筐体1の電子部品室6に空気
圧センサ、温度センサ、制御回路、送信機及び電池等の
電子部品10を収納すると共に、該電子部品室6に連通
する酸素除去室7に脱酸素剤を配置することにより、電
子部品10の周辺の酸素を除去することができる。従っ
て、電子部品10が酸化によって劣化することを防止
し、これら電子部品10からなる電子装置の信頼性を高
めることができる。また、電子部品10として一般的な
携帯用電子装置と同程度の安価な汎用品を使用しても酸
化劣化を生じ難いので、タイヤ気室内に設置する電子装
置のコストを低減することも可能である。
【0016】なお、上記実施形態では粉末状の脱酸素剤
を小袋12に充填し、その脱酸素剤入りの小袋12を酸
素除去室7に挿入した場合について説明したが、脱酸素
剤の収納形態は特に限定されるものではなく、その他、
インキ状又はクリーム状の脱酸素剤を積層した脱酸素シ
ートを構成し、該脱酸素シートを筐体1の電子部品室6
の内面に貼り付けるようにしても良い。勿論、上記脱酸
素シートと脱酸素剤入りの小袋12とを組み合わせて用
いても良い。
【0017】本発明では、脱酸素剤として非鉄系の脱酸
素剤を用いると良い。非鉄系の脱酸素剤を用いることに
より、電子部品や通信に与える影響を最小限に抑えるこ
とができる。特に、非鉄系の脱酸素剤の中でも、酸素吸
収時の化学反応によって発熱しない低分子フェノール系
の脱酸素剤を用いると良い。低分子フェノール系の脱酸
素剤を用いた場合、電子装置による温度測定値に影響を
与えることが殆どなくなる。
【0018】低分子フェノール系の脱酸素剤としては、
低分子フェノール化合物と活性炭との配合物、低分子フ
ェノール化合物と活性炭と活性アルミナとの配合物、低
分子フェノール化合物とポリアニリンとの配合物等を挙
げることができる。低分子フェノール化合物としては、
フェノール、カテコール、ピロガロール、クレゾール、
ハイドロキノン、レゾルシン、フロログリシン等が挙げ
られる。
【0019】本発明に係る電子部品の保護構造は、タイ
ヤ気室内に設置する各種の電子装置に適用することがで
きるが、特に通信手段を含む電子部品を保護する場合に
好適である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、タ
イヤ気室内に設置すべき電子部品を筐体に収納すると共
に、該筐体の内部に脱酸素剤を配置したから、タイヤ気
室内に設置する電子装置の信頼性を高めることができ、
しかも電子部品として安価な汎用品を使用することが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなるタイヤ内電子部品の
保護構造における筐体の外観を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施形態からなるタイヤ内電子部品の
保護構造における筐体の内部構造を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施形態からなるタイヤ内電子部品の
保護構造で筐体に収納される電子部品及び脱酸素剤を示
す斜視図である。
【図4】図1のX−X矢視断面図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 支持プレート 3 保護カバー 5 隔壁 6 電子部品室 7 酸素除去室 8,9 通気孔 10 電子部品 11 回路基板 12 小袋(脱酸素剤入り)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ気室内に設置すべき電子部品を筐
    体に収納すると共に、該筐体の内部に脱酸素剤を配置し
    たタイヤ内電子部品の保護構造。
  2. 【請求項2】 前記筐体が前記電子部品を収納する電子
    部品室と前記脱酸素剤を収納する酸素除去室とを有し、
    前記電子部品室を前記酸素除去室を介して外部に連通さ
    せた請求項1に記載のタイヤ内電子部品の保護構造。
  3. 【請求項3】 粉末状の脱酸素剤を小袋に充填し、該脱
    酸素剤入りの小袋を前記酸素除去室に挿入した請求項2
    に記載のタイヤ内電子部品の保護構造。
  4. 【請求項4】 インキ状又はクリーム状の脱酸素剤を積
    層した脱酸素シートを構成し、該脱酸素シートを前記筐
    体の内面に貼り付けた請求項1に記載のタイヤ内電子部
    品の保護構造。
  5. 【請求項5】 前記脱酸素剤が非鉄系の脱酸素剤である
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のタイヤ内電子
    部品の保護構造。
  6. 【請求項6】 前記脱酸素剤が低分子フェノール系の脱
    酸素剤である請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の
    タイヤ内電子部品の保護構造。
JP2000173369A 2000-06-09 2000-06-09 タイヤ内電子部品の保護構造 Expired - Fee Related JP4169457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173369A JP4169457B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 タイヤ内電子部品の保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173369A JP4169457B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 タイヤ内電子部品の保護構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354018A true JP2001354018A (ja) 2001-12-25
JP4169457B2 JP4169457B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=18675613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173369A Expired - Fee Related JP4169457B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 タイヤ内電子部品の保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4169457B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10314498A1 (de) * 2003-03-27 2004-10-14 Beru Ag Formteil zur Verbindung mit einer Felge und Felge, die mit einem Formteil verbunden ist
EP1508458A1 (de) * 2003-08-18 2005-02-23 Beru Aktiengesellschaft Gehäuse für eine Radelektronik zum Anbringen an der Felge eines luftbereiften Rades unter dem Luftreifen
JP2012187941A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ状態取得装置およびタイヤ状態監視システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10314498A1 (de) * 2003-03-27 2004-10-14 Beru Ag Formteil zur Verbindung mit einer Felge und Felge, die mit einem Formteil verbunden ist
JP2006521240A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 ベル アクチエンゲゼルシャフト リムに連結されるのに適している成形物及び成形物に連結されるリム
US7661311B2 (en) 2003-03-27 2010-02-16 Hans Houben Moulded part for connection to a rim well of a wheel and rim well which is connected to a moulded part
EP1508458A1 (de) * 2003-08-18 2005-02-23 Beru Aktiengesellschaft Gehäuse für eine Radelektronik zum Anbringen an der Felge eines luftbereiften Rades unter dem Luftreifen
JP2012187941A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ状態取得装置およびタイヤ状態監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4169457B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217249A (en) Pressure relief for a passenger side air bag
JP2013545674A (ja) 電気化学的エネルギー貯蔵装置のための輸送装置
CZ196096A3 (en) Safety valve for packages
DE69931389D1 (de) Zweistufiger gasgenerator
CA2146945A1 (en) Pyrotechnic Inflator for an Air Bag
CN107235178B (zh) 电子元件包装保护方法
JP2001354018A (ja) タイヤ内電子部品の保護構造
JPH10217899A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JP2015157577A (ja) タイヤ状態検知装置
US8794666B2 (en) Pyrotechnic gas generator with combustion and diffusion chambers of different sections
KR100642160B1 (ko) 백, 전자 디바이스용 백 및 패키지 반도체 디바이스용 백
US20050030169A1 (en) Transmitter and receiver for tire condition monitoring apparatus
JP2003146033A (ja) タイヤ内圧警報装置
JP2003172500A (ja) 気体格納装置、気体供給装置、気体の搬送方法及び気体格納装置の取扱い方法
CN206984754U (zh) 一种集装箱用充气袋
JP2004257930A (ja) 酸素インジケーターおよび包装材料
CN201604900U (zh) 钢丝绳组合包装
JP2005043096A (ja) 空気圧センサーの取付け構造
US20120048442A1 (en) Pneumatic tire security system
CN218228618U (zh) 一种电池包和车辆
CN213354296U (zh) 一种冷藏车对接装置
JPH0744507U (ja) 酸素インジケーター付きの脱酸素剤包装袋
US20240017104A1 (en) Motor vehicle equipped with a battery pack with fire extinguishing device
CN216071328U (zh) 一种悬空式空气能包装袋
CN215157085U (zh) 一种锂电池生产用防水型包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees