JP2001353193A - 歩行補助器 - Google Patents

歩行補助器

Info

Publication number
JP2001353193A
JP2001353193A JP2000181305A JP2000181305A JP2001353193A JP 2001353193 A JP2001353193 A JP 2001353193A JP 2000181305 A JP2000181305 A JP 2000181305A JP 2000181305 A JP2000181305 A JP 2000181305A JP 2001353193 A JP2001353193 A JP 2001353193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
main body
device main
pad
walking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000181305A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushige Inoue
保重 井上
Kokubu Nagayoshi
圀武 永良
Yuji Sezaki
雄二 瀬崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIKARI YOUZAI KK
OTSUBO SANGYO KK
Original Assignee
HIKARI YOUZAI KK
OTSUBO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIKARI YOUZAI KK, OTSUBO SANGYO KK filed Critical HIKARI YOUZAI KK
Priority to JP2000181305A priority Critical patent/JP2001353193A/ja
Publication of JP2001353193A publication Critical patent/JP2001353193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 老人や病人が長時間にわたって使用しても苦
痛を感じることのないようにした歩行補助器を提供す
る。 【解決手段】 使用する人の歩行を補助する歩行補助器
において、補助器本体(10)には使用する人が前方を向き
かつほぼ起立した姿勢でその身体を収容し得る収容凹所
を形成し、補助器本体には使用する人の歩行に伴って補
助器本体を走行させる少なくとも3つの車輪(50)を設
け、更に補助器本体前側の使用する人の胸部に相当する
高さにはパッド(60)を設けられ、使用する人の胸部を受
けて使用する人の体重の全部又は大部分を支えるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は歩行補助器に関
し、特に病人や老人が苦痛に感じることなく長時間にわ
たって快適に使用できるようにした歩行補助器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、足腰の筋力の弱った老人等の場
合、自力による歩行が難しいことから、歩行補助器を必
要とすることが多い。また、病人の場合、長期間にわた
って寝ていると、足腰の筋力が弱くなっているので、病
状が回復した後に病院の廊下等における歩行訓練が必要
であるが、一人での歩行訓練は危険であり、歩行補助器
を利用することが多い。
【0003】従来、この種の歩行補助器には両手でハン
ドルやグリップを握って体重を支え、補助器に設けた車
輪やキャスターを利用して歩行するという方式が一般的
であった(特開平05−329186号公報、特開平0
8−107917号公報、特開平09−327485号
公報、特開2000−279号公報、等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、両手で自分の
体重を支えるようにすると、両手に大きな負担が加わ
り、老人や病人等には耐え難く、普段の歩行や歩行訓練
には到底利用できていないのが実情であった。
【0005】本発明は、かかる問題点に鑑み、老人や病
人が長時間にわたって使用しても苦痛を感じることのな
いようにした歩行補助器を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明に係る歩
行補助器は、使用する人の歩行を補助する歩行補助器に
おいて、使用する人が前方を向きかつほぼ起立した姿勢
でその身体を収容し得る収容凹所が形成された補助器本
体と、使用する人の歩行に伴って上記補助器本体を走行
させる少なくとも3つの車輪と、上記補助器本体前側の
使用する人の胸部に相当する高さに設けられ、使用する
人の胸部を受けて使用する人の体重の全部又は大部分を
支えるパッドと、を備えたことを特徴とする。
【0007】本発明の特徴の1つは歩行補助器を使用す
る人が自分の体重の全部又は大部分を胸部で支えるよう
にした点にある。これにより、歩行中には使用する人は
歩行補助器に凭れかかるような姿勢となり、楽に足を運
ぶことができる。しかも、胸部で体重を受けるようにし
ているので、両手で体重を支える必要がなく、苦痛に感
じることがないばかりでなく、又歩みを止めると、起立
した姿勢を歩行補助器で支えることができ、非常に快適
である。
【0008】補助器本体は使用する人の身体を収容し得
る収容凹所が形成されていれば、どのような構造であっ
てもよいが、病人や老人が使用することを考慮すると、
軽量に製作するのがよい。
【0009】そこで、補助器本体は主としてパイプを用
いて製作し、前端両側において上下方向に延び、上端部
が後方に曲成され、該後方曲成部にパッドが支持され、
下端に車輪が取付けられ、左右の後方曲成部分によって
収容凹所を構成する左右の前脚部と、平面ほぼU字状で
かつ側面ほぼ逆L字状をなし、左右の前脚部の上下方向
の中間部位を相互に連結し、下端に車輪が取付けられ、
収容凹所を構成する後脚部と、平面ほぼU字状をなし、
左右の前脚部の下方部位及び後脚部の下方部位を相互に
連結し、収容凹所を構成する補強部と、から構成するの
がよい。
【0010】補助器本体のパイプには金属製パイプ(例
えば、アルミ合金系パイプ)や合成樹脂製パイプを使用
することができる。
【0011】また、パッドは補助器本体に固定してもよ
いが、使用する人の体格に差異がある場合には使用する
人の体格に応じて製作する必要がある。そこで、パッド
を一対のパッド片から構成し、一対のパッド片を補助器
本体の後方曲成部分に対し前後方向にスライド可能に支
持し、使用する人の胸部にほぼ密着するようになすのが
好ましい。
【0012】また、パッドは単に使用する人の胸部を受
ける形状としてもよいが、一対のパッド片を平面ほぼU
字状となし、使用する人の脇下を受けて体重の一部を支
え得るようになすのがよい。
【0013】さらに、使用する人の体格によっては胸部
の高さが異なることがある。そこで、補助器本体の前脚
部は後方曲成部分を含む上端部を残部に対して上下方向
にスライド可能にかつ回動可能に支持して構成する一
方、前脚部には上端部を残部に対して固定する固定手段
を設けるようにするのがよい。
【0014】この場合、一対のパッド片を平面ほぼU字
状の左右の半部形状となすと、後方曲成部分を回動させ
ることによって使用する人の体形に合致させるようにす
ることができる。
【0015】また、後脚部の水平部分には手で握るグリ
ップを設けると、使用する人の体重の一部を支え得るよ
うにすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す具体例
に基づいて説明する。図1ないし図4は本発明に係る歩
行補助器の好ましい実施形態を示す。図において、補助
器本体10は金属製パイプを用いて製作され、左右一対
の前脚部20、20、後脚部30及び補強部40とから
構成されている。
【0017】左右一対の前脚部20、20は補助器本体
10の前端両側において上下方向に延び、上端部21、
21を下方部位(残部)22、22に上下スライド可能
にかつ回動可能に差込み、ねじ(固定手段)23、23
で締め付け固定して構成され、又上端部21、21はほ
ぼ逆L字状に曲成されて水平部分は後方に指向されてい
る。後脚部30は平面ほぼU字状でかつ側面ほぼ逆L字
状をなし、左右の前脚部20、20の上下方向の中間部
位を相互に連結し、又補強部40は平面ほぼU字状をな
し、左右の前脚部20、20の下端部位及び後脚部30
の下端部位を相互に連結している。
【0018】また、左右一対の前脚部20、20の後方
曲成部分、後脚部30及び補強部40によって使用する
人Wが前方に向きかつかつほぼ起立した姿勢でその身体
を収容し得る収容凹所が構成されている。また、左右一
対の前脚部20、20の下端及び後脚部30の下端には
4つのキャスター(車輪)50・・・が固定され、使用
する人の歩行に伴って補助器本体10を走行させるよう
になっている。
【0019】さらに、前脚部20の左右の後方曲成部分
には一対のパッド片60、60が設けられている。この
パッド片60、60は合成樹脂材料の発泡体を用い、平
面ほぼU字状の左右の半部形状をなすように製作され、
その底面は金属製のフランジ62で受けられ、該フラン
ジ62はブラケット63によって前脚部20の後方曲成
部分に前座方向にスライド可能に支持されてねじによっ
て固定されている。
【0020】このパッド片60、60の前半部分は使用
する人の胸部を受けて使用する人の体重の大分部を支
え、又パッド片60、60の後半部分61、61は前半
部分に比して低く製作され、使用する人の脇下を受けて
体重の一部を支えるようになっている。
【0021】また、後脚部30の左右の水平部分には両
手で握るグリップ64、64が固定され、該クリップ6
4、64は合成樹脂材料の発泡体を用いて製作され、使
用する人の体重の一部を支えるようになっている。
【0022】さらに、左右の前脚部20、20の上端部
21、21の縦部分にはL字状のブラケット72、72
を介してグリップ70、70及びブレーキハンドル7
1、71が取付けられ、ブレーキハンドル71、71に
はブレーキワイヤ73、73の一端部が連結され、該ブ
レーキワイヤ73、73の他端側は前側キャスター5
0、50に設けられた公知のブレーキ機構(図示せず)
に連結されており、グリップ70、70に対してブレー
キハンドル71、71を握り締めることによって前側キ
ャスター50、50を制動できるようになっている。
【0023】また、後脚部30の中央水平部分には収納
籠80がフック81、81によって懸垂され、左右の前
脚部20、20の下方部位には座席90の前端両側が取
付軸によって起立状態と水平状態との間で傾動可能に取
付けられ、座席90の両側面と左右の前脚部20、20
との間にはリンク91が設けられて座席90を水平に支
持できるようになっている。
【0024】例えば、本例の歩行補助器を用いて歩行の
訓練を行う場合、使用者Wは自分の身体を補助器本体1
0の収容凹所に入れ、前方を向いた姿勢をとって自分の
胸部をパッド片60、60で受ける一方、両脇下をパッ
ド片60、60の両側部分61、61で受け、さらに両
手でグリップ64、64を握るようにする。
【0025】この時、胸部とパッド片60、60との間
に隙間ができ、あるいは窮屈するぎる場合にはねじを弛
めてパッド片60、60を前進又は後退させ、胸部がピ
ッタリとパッド片60、60で受けられるようにする。
【0026】また、パッド片60、60と胸部の高さが
異なる場合にはねじ23、23を弛め、前脚部20、2
0の上端部21、21を下端部22、22に差込み、あ
るいは引抜き、パッド片60、60の高さを調整する。
また、パッド片60、60の両側部分61、61の間隔
が広すぎる場合又は狭すぎる場合には同じく、ねじ2
3、23を弛め、上端部21、21を下端部22、22
に対して回転させて両側部分61、61の間隔を調整す
る。
【0027】こうして歩行補助器に身体をセットできる
と、使用者Wは歩行を行う。すると、使用者Wは自分の
体重の大部分を胸部で支えることができ、歩行中には歩
行補助器に凭れかかるような姿勢となるので、楽に足を
運んで歩行の訓練を行うことができる。
【0028】しかも、自分の体重の大部分を胸部で受け
ているので、両手や脇に負担が加わらず、長時間にわた
って歩行の訓練を行っても苦痛に感じることがない。
【0029】さらに、小休止をする場合、歩みを止める
と、起立した姿勢を胸部、脇下及び両手で支えることが
でき、非常に快適である。また、休憩を行う場合、座席
90を後方に傾動させて水平にすると、座席90に腰を
降ろして休むことができるので、病人や老人等、足腰の
筋力が弱った人が本例の歩行補助器を使用する時に便利
である。
【0030】また、小休止の際に、ブレーキをかける必
要がある場合にはグリップ70を両手に持ち、ブレーキ
ハンドル71を引き寄せると、前側キャスター50、5
0を制動することができ、安全性を保証できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る歩行補助器の好ましい実施形態
を示す概略斜視図である。
【図2】 上記実施形態を示す側面図である。
【図3】 上記実施形態を示す背面図である。
【図4】 上記実施形態を示す平面図である。
【符号の説明】
10 補助器本体 20 前脚部 21 上端部 22 下端部 30 後脚部 40 補強部 50 キャスター(車輪) 60 パッド片 61 両側部分

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用する人の歩行を補助する歩行補助器
    において、 使用する人が前方を向きかつほぼ起立した姿勢でその身
    体を収容し得る収容凹所が形成された補助器本体と、 使用する人の歩行に伴って上記補助器本体を走行させる
    少なくとも3つの車輪と、 上記補助器本体前側の使用する人の胸部に相当する高さ
    に設けられ、使用する人の胸部を受けて使用する人の体
    重の全部又は大部分を支えるパッドと、を備えたことを
    特徴とする歩行補助器。
  2. 【請求項2】 上記補助器本体は、主としてパイプを用
    いて製作され、 前端両側において上下方向に延び、上端部が後方に曲成
    され、該後方曲成部に上記パッドが支持され、下端に車
    輪が取付けられ、上記左右の後方曲成部分によって上記
    収容凹所を構成する左右の前脚部と、 平面ほぼU字状でかつ側面ほぼ逆L字状をなし、上記左
    右の前脚部の上下方向の中間部位を相互に連結し、下端
    に車輪が取付けられ、上記収容凹所を構成する後脚部
    と、 平面ほぼU字状をなし、上記左右の前脚部の下方部位及
    び後脚部の下方部位を相互に連結し、上記収容凹所を構
    成する補強部と、から構成されている請求項1記載の歩
    行補助器。
  3. 【請求項3】 上記パッドが一対のパッド片からなり、
    該一対のパッド片が上記補助器本体の後方曲成部分に対
    し前後方向にスライド可能に支持され、使用する人の胸
    部にほぼ密着するようになした請求項1又は2記載の歩
    行補助器。
  4. 【請求項4】 上記一対のパッド片が平面ほぼU字状を
    なし、使用する人の脇下を受けて体重の一部を支え得る
    ようになした請求項1ないし3のいずれかに記載の歩行
    補助器。
  5. 【請求項5】 上記補助器本体の前脚部が後方曲成部分
    を含む上端部を残部に対して上下方向にスライド可能に
    かつ回動可能に支持して構成されている一方、上記前脚
    部には上記上端部を残部に対して固定する固定手段が設
    けられている請求項2ないし4のいずれかに記載の歩行
    補助器。
  6. 【請求項6】 上記一対のパッド片が平面ほぼU字状の
    左右の半部形状をなし、上記後方曲成部分を回動させる
    ことによって使用する人の体形に合致させるようにした
    請求項5記載の歩行補助器。
  7. 【請求項7】 上記後脚部の水平部分には手で握るグリ
    ップが設けられて使用する人の体重の一部を支え得るよ
    うになした請求項2記載の歩行補助器。
JP2000181305A 2000-06-16 2000-06-16 歩行補助器 Pending JP2001353193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181305A JP2001353193A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 歩行補助器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181305A JP2001353193A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 歩行補助器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001353193A true JP2001353193A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18682257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181305A Pending JP2001353193A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 歩行補助器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001353193A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243092A (ja) * 2003-03-07 2004-09-02 Kenji Nakayashiki 三輪式歩行補助器
DE102005028299A1 (de) * 2005-06-18 2006-12-21 Hensel, Renate Gehhilfe
WO2009026312A2 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Lamb Karen Y Walker with underarm supports
US7743779B2 (en) * 2007-01-19 2010-06-29 Gee Sr Larry Ellis Crutch stroller
US8061376B2 (en) * 2007-06-11 2011-11-22 Holland Bloorview Kids Rehabilitation Hospital Stable wheeled walker device
KR101306146B1 (ko) * 2013-02-18 2013-10-02 주식회사 명진 전동식 보행 보조장치
CN105078715A (zh) * 2014-05-13 2015-11-25 靳平安 一种多功能助行器
JPWO2014196017A1 (ja) * 2013-06-04 2017-02-23 国立大学法人 名古屋工業大学 歩行機
TWI606818B (zh) * 2016-12-23 2017-12-01 國立陽明大學 步態活動促進之電動步行輔具及其應用方法
KR20180012543A (ko) * 2016-07-27 2018-02-06 큐렉소 주식회사 보행 훈련 장치
JP2020142063A (ja) * 2019-02-28 2020-09-10 株式会社幸和製作所 歩行車

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243092A (ja) * 2003-03-07 2004-09-02 Kenji Nakayashiki 三輪式歩行補助器
DE102005028299A1 (de) * 2005-06-18 2006-12-21 Hensel, Renate Gehhilfe
US7743779B2 (en) * 2007-01-19 2010-06-29 Gee Sr Larry Ellis Crutch stroller
US8061376B2 (en) * 2007-06-11 2011-11-22 Holland Bloorview Kids Rehabilitation Hospital Stable wheeled walker device
WO2009026312A2 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Lamb Karen Y Walker with underarm supports
WO2009026312A3 (en) * 2007-08-20 2009-04-30 Karen Y Lamb Walker with underarm supports
KR101306146B1 (ko) * 2013-02-18 2013-10-02 주식회사 명진 전동식 보행 보조장치
JPWO2014196017A1 (ja) * 2013-06-04 2017-02-23 国立大学法人 名古屋工業大学 歩行機
CN105078715A (zh) * 2014-05-13 2015-11-25 靳平安 一种多功能助行器
KR20180012543A (ko) * 2016-07-27 2018-02-06 큐렉소 주식회사 보행 훈련 장치
KR102601919B1 (ko) * 2016-07-27 2023-11-14 큐렉소 주식회사 보행 훈련 장치
TWI606818B (zh) * 2016-12-23 2017-12-01 國立陽明大學 步態活動促進之電動步行輔具及其應用方法
JP2020142063A (ja) * 2019-02-28 2020-09-10 株式会社幸和製作所 歩行車
JP7464253B2 (ja) 2019-02-28 2024-04-09 株式会社幸和製作所 歩行車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312505A (en) Invalid's wheeled walker
US8955871B2 (en) Transfer and locomotion apparatus
US20050156395A1 (en) Rolling walker with arm rest platforms
US5732964A (en) User-propelled steerable apparatus
US20100170546A1 (en) Device for balance and body orientation support
US20160158088A1 (en) Suspension-Based Walking Assistance Aide Apparatus
JP2014079364A (ja) 歩行訓練補助器
JP2001353193A (ja) 歩行補助器
US6220620B1 (en) Wheeled height-adjustable rehabilitation chair
TW201304760A (zh) 移動車
JP5553371B2 (ja) 歩行器具
US4307715A (en) Ambulatory aid
KR101536932B1 (ko) 기립형 이동기기
US9610212B2 (en) Walking assistance apparatus
US7396031B2 (en) Mobility device
JP2017158955A (ja) 歩行器
JP2015002879A (ja) 歩行機具
US11059508B1 (en) Shopping cart assist handles
JP2002085498A (ja) 歩行器
JP2001299844A (ja) 歩行補助具
US9480619B2 (en) Walking assistance apparatus
JP2001017491A (ja) 歩行器
CN218685159U (zh) 一种轮式助行器
JP5240907B2 (ja) 歩行器具
JP2003305096A (ja) 歩行補助機能付起立補助具