JP2001348495A - 液状分散組成物 - Google Patents

液状分散組成物

Info

Publication number
JP2001348495A
JP2001348495A JP2000207538A JP2000207538A JP2001348495A JP 2001348495 A JP2001348495 A JP 2001348495A JP 2000207538 A JP2000207538 A JP 2000207538A JP 2000207538 A JP2000207538 A JP 2000207538A JP 2001348495 A JP2001348495 A JP 2001348495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid dispersion
weight
dispersion composition
parts
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000207538A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kawakita
英二 河北
Masato Nishimura
正人 西村
Hiroaki Ishiyama
博章 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd filed Critical Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2000207538A priority Critical patent/JP2001348495A/ja
Publication of JP2001348495A publication Critical patent/JP2001348495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 液状防着剤単独使用で防着性と滑性を同時に
満足するゴム用防着剤を提供する。 【解決手段】 本発明は、微小球状の樹脂組成物5〜3
0重量部、炭酸カルシウム0〜30重量部、水溶性高分
子0.5〜5重量部、アニオン界面活性剤0〜3重量部
からなる液状分散組成物であり、好ましくは微小球状の
樹脂組成物がメチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート、メタクリル酸、メチルアクリレート、エチルアク
リレート、アクリル酸、塩化ビニル、塩化ビニリデン又
は酢酸ビニルの重合体、これらの共重合体もしくは架橋
剤を用いた共重合体であって、粒径が0.1〜50μm
の範囲のものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は生ゴムの防着剤に関
する。さらに詳しくは、水溶性高分子をバインダーとし
て微小球状の樹脂組成物を用いることで防着性と滑性に
優れた、加硫時の接着を阻害しない、未加硫ゴムの防着
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴムの混練工程中の貯蔵において、未加
硫ゴム同士又は加硫ゴム同士が互いに接触するため、密
着防止方法が種々検討されている。従来、カオリン等の
無機粉体を未加硫ゴム表面に直接付着させる、又は含水
珪酸アルミニウム(ベントナイト)に界面活性剤を吸着
させた粉体を水懸濁液にしてゴムに塗布する方法がとら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方法は密着防止効
果が優れているが、防着液を作成するときの粉塵飛散が
あり環境衛生上、作業性上好ましくない。この為、防着
剤としては液状タイプがある。液状タイプの防着剤は一
般に脂肪酸石鹸単独又は主体に炭酸カルシウム、クレ
ー、金属石鹸等が配合されているが、防着性は良いがゴ
ム/金属間の滑りが悪く、バンバリーへゴムシートを投
入の際ホッパーで滑り落ちないトラブルの原因ともな
る。又、エマルジョン樹脂と金属石鹸、界面活性剤から
なる防着組成物も同様、防着性は良いが滑性が不足して
いる為、粉末防着剤と併用する事となる。この様に液状
防着剤単独使用で防着性と滑性を同時に満足するものが
出来ていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、広範囲のゴム
種に対し濡れ性のある水溶性高分子バインダーと微小球
状の樹脂組成物(好ましくは粒径が0.1〜50μm)
とを防着剤原料に用いることにより、粉末タイプの粉塵
飛散から解消され且つ液状タイプの防着剤の欠点である
ゴム/金属間の滑性を解決するものである。
【0005】微小球状の樹脂組成物の粒径は0.1〜5
0μmの範囲であり、より好ましくは1〜10μm、更
に好ましくは1〜3μmが良い。この粒径であれば液状
防着剤に用いたときの製品安定性に有利であり、ゴム表
面に球体があることで、無定形のものが付着したときに
比べ角や面が無く、それらに比べ、摩擦抵抗が低くなる
作用がある。
【0006】炭酸カルシウムは防着や滑性を向上させる
ため、日常的にディッピング液に配合、又は投入され
る。ここでは防着・滑性に問題のない配合原料として、
製品の粘度を上げる安定性の作用がある。
【0007】水溶性高分子はメチルセルロース系が好ま
しく、ゴムに付着した微小球状の樹脂組成物及び炭酸カ
ルシウムをゴム上に固着させ、粉落ちを防止するバイン
ダーとして作用する。また、ゴムの濡れ剤としても作用
し、乾燥膜は防着効果も有しているので、防着剤として
は利用価値が高い。
【0008】アニオン界面活性剤はモノマーを重合させ
る際の粒径コントロールに作用する。又、ゴムの濡れ剤
として作用する。
【0009】
【実施例】実施例1 メチルメタクリレート:架橋剤(エチレングリコールジ
メタクリレート)=95:5のモノマー比率を平均2.
5μmの油滴に調整、重合反応をして、得られたポリメ
チルメタクリレートの微小球状の樹脂組成物を含有する
液(有効成分:22%)にヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース2%を溶解した。
【0010】実施例2 実施例1の液70重量部に対し炭酸カルシウム15重量
部、粘度調整に水15重量部を配合、全量を100重量
部とした。
【0011】実施例3 メチルメタクリレート:アクリル酸=80:20のモノ
マー比率のものを平均粒径3μの油滴に調整、重合反応
で得られたポリメチルメタクリレート・アクリル酸共重
合物の微小球状の樹脂組成物を含有する液(有効25
%)にポリビニルアルコール2%を溶解した。
【0012】実施例4 実施例2の液70重量部に対し炭酸カルシウム15重量
部、水10重量部を配合、全量を100重量部とした。
【0013】
【表1】
【0014】比較例1〜8 下記のものでそれぞれ防着処理した。 1.カオリン 50%、ジオクチルスルフォサクシネー
トのNa塩 3% 水分散液 2.カオリン 50%、ポリビニルアルコール 2%
水分散液 3.アクリルエマルジョン:ポリゾールC−101(昭
和高分子:有効50%)金属石鹸:ステアリン酸亜鉛、
ノニオン:POE(3)ノニルフェニルエーテル、
アニオン:ジオクチルスルフォサクシネートのNa塩 4.カプリン酸カリ:ルナック8−98(花王)/苛性
カリ 等モル中和物 5.オレイン酸カリ:ノンサールON−A(日本油脂) 6.クレー:クラウンクレー(白石カルシウム) 7.含水珪酸アルミニウム:ベントナイト(豊順洋行) 8.炭酸カルシウム:軽質炭酸カルシウム
【0015】
【表2】
【0016】A 未加硫ゴムの防着性の評価 試片を3cm×5cmの大きさに裁断したもの2枚を1
組とし80℃にする、これを45℃に加温した標準例、
比較例、実施例の防着剤を各々の分散液にディッピング
後自然乾燥する。乾燥後、2枚を重ねm当たり500
kgの圧力をかけ、40℃恒温器に16時間放置した
後、その剥がれ易さを調べた。 ○…容易に剥がれる △…剥がすときにやや力を要する ×…全面に密着している B 加硫後の剥離状態 1)と同様の条件で試片を標準例、比較例、実施例の防
着剤、各々の分散液にディッピングし防着処理を行い、
自然乾燥後、2枚を重ね150℃で15分加硫接着を行
った。その後、引張試験を行い、剥離状態を調べた。 C 滑性の評価 1)で作成した防着処理面に対し100gの金属片を置
き、金属片を引っ張った時の抵抗の大きさを調べた。
【0017】
【発明の効果】実施例の表1の如く本防着剤は液状であ
りながら、性能的には防着・滑性に優れ、従来の様な粉
末を取り扱う為に発生する粉塵飛散が、液体にする事で
解決し、作業環境等をも改善出来るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 31/04 C08L 31/04 G 33/02 33/02 33/04 33/04 Fターム(参考) 4J002 AB032 BD041 BD101 BE022 BF021 BG011 BG041 BG051 BG061 DE236 EV187 EV257 FD317 HA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微小球状の樹脂組成物5〜30重量部、
    炭酸カルシウム0〜30重量部、水溶性高分子0.5〜
    5重量部、アニオン界面活性剤0〜3重量部からなる液
    状分散組成物。
  2. 【請求項2】 微小球状の樹脂組成物がメチルメタクリ
    レート、エチルメタクリレート、メタクリル酸、メチル
    アクリレート、エチルアクリレート、アクリル酸、塩化
    ビニル、塩化ビニリデン又は酢酸ビニルの重合体、これ
    らの共重合体もしくは架橋剤を用いた共重合体であっ
    て、粒径が0.1〜50μmの範囲のものである、請求
    項1記載の液状分散組成物。
  3. 【請求項3】 水溶性高分子がポリビニルアルコール、
    カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシメチルセルロ
    ーズ、メチルセルローズ、ヒドロキシプロピルメチルセ
    ルローズ、ヒドロキシブチルメチルセルローズの中から
    選ばれる、請求項1記載の液状分散組成物。
  4. 【請求項4】 アニオン界面活性剤がドデシルベンゼン
    スルホン酸ソーダ、ジオクチルスルフォサクシネートの
    Na塩、高級アルコールの硫酸エステル、ナフタレンス
    ルホン酸ソーダの中から選ばれる、請求項1記載の液状
    分散組成物。
JP2000207538A 2000-06-05 2000-06-05 液状分散組成物 Pending JP2001348495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207538A JP2001348495A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 液状分散組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207538A JP2001348495A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 液状分散組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348495A true JP2001348495A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18704286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207538A Pending JP2001348495A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 液状分散組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001348495A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084489A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 未加硫ゴム用防着剤組成物
JP2009249533A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 未加硫ゴム用防着剤組成物
JP2010247864A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 未加硫ゴム用防着剤パック
JP2011144221A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 未加硫ゴム用防着剤
JP2016069527A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 松本油脂製薬株式会社 未加硫ゴム用防着剤及びその利用
WO2018030395A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 未加硫ゴム用防着剤組成物
WO2021132207A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 株式会社クラレ ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法
US11267985B2 (en) 2019-04-08 2022-03-08 Polymer Solutions Group Anti-tack formulation of high solids content, diluted anti-tack formulation and method of use of diluted anti-tack formulation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084489A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 未加硫ゴム用防着剤組成物
JP2009249533A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 未加硫ゴム用防着剤組成物
JP2010247864A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 未加硫ゴム用防着剤パック
JP2011144221A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 未加硫ゴム用防着剤
JP2016069527A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 松本油脂製薬株式会社 未加硫ゴム用防着剤及びその利用
WO2018030395A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 未加硫ゴム用防着剤組成物
US10759945B2 (en) 2016-08-09 2020-09-01 Lion Specialty Chemicals Co., Ltd. Anti-adhesive composition for unvulcanized rubber
US11267985B2 (en) 2019-04-08 2022-03-08 Polymer Solutions Group Anti-tack formulation of high solids content, diluted anti-tack formulation and method of use of diluted anti-tack formulation
WO2021132207A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 株式会社クラレ ポリビニルアルコールフィルム及びそれを用いた偏光フィルムの製造方法
CN114829489A (zh) * 2019-12-24 2022-07-29 株式会社可乐丽 聚乙烯醇膜和使用了该聚乙烯醇膜的偏振膜的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100337054B1 (ko) 수성코어-쉘라텍스중합체
CN1090660C (zh) 可除去的压敏粘合剂及其制品
JP2017533289A (ja) ナノ結晶性セルロース含有感圧性接着剤
JPS62129374A (ja) 剥離可能な感圧接着剤およびその製造方法
CN1214060C (zh) 橡胶制品用聚合物涂料
JP2001348495A (ja) 液状分散組成物
JPS63450B2 (ja)
JP4086214B2 (ja) 酢酸ビニルエマルジョン組成物及び木工用接着剤
JP6929218B2 (ja) 水性粘着剤組成物の製造方法、水性粘着剤組成物および粘着シート
JP3466316B2 (ja) 木工用接着剤
US2599576A (en) Adhesive sheet or tape
JP2884093B2 (ja) 高分子水性分散体組成物
WO1999038922A1 (fr) Materiau de revetement anti-vibrations
JP2002129121A (ja) 接着剤用の水性エマルジョン及びその組成物
US5446072A (en) Emulsion compositions for flameproof foam sheet
JPH06158006A (ja) 感圧接着剤樹脂組成物
KR100525505B1 (ko) 반응성 음이온계면활성제를 사용한 의료용 점착제
JP2007262386A (ja) (メタ)アクリル系樹脂水性分散液
JP4092073B2 (ja) 接着剤用水性エマルジョン及びその組成物
JP2005248059A (ja) アクリル系共重合体エマルジョン及びエマルジョン型アクリル系粘着剤
JP2021017491A (ja) 易剥離性接着剤組成物
JP3811220B2 (ja) 防湿性接着剤組成物およびそれを用いた多孔質材積層板の製造法
JP4697845B2 (ja) 接着剤用の水性エマルジョン及びその組成物
JPH0812808A (ja) 高分子重合体エマルジョン組成物及び紙塗工用組成物
JP2013181111A (ja) 接着剤組成物