JP2001348492A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001348492A
JP2001348492A JP2000172386A JP2000172386A JP2001348492A JP 2001348492 A JP2001348492 A JP 2001348492A JP 2000172386 A JP2000172386 A JP 2000172386A JP 2000172386 A JP2000172386 A JP 2000172386A JP 2001348492 A JP2001348492 A JP 2001348492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
flame
resin
resin composition
adamantane structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000172386A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Sei
俊也 清
Yutaka Koyama
裕 小山
Ikuo Takahashi
郁夫 高橋
Yoko Onchi
陽子 恩地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2000172386A priority Critical patent/JP2001348492A/ja
Publication of JP2001348492A publication Critical patent/JP2001348492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性、耐熱性の良い難燃性樹脂組成物の提
供。 【解決手段】 (A)熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化性
樹脂と(B)アダマンタン構造を含む有機リン化合物を
含有し、前記有機リン化合物が、一般式(I): 【化13】 (式中、X1〜X4は、それぞれ独立にアダマンチル基等
を示し、X5はアダマンチレン基等を示し、X1〜X5
うち少なくとも1つがアダマンチル基又はアダマンチレ
ン基で、nは1〜3の整数を示す)である難燃性樹脂組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性、耐熱性に
優れ、難燃剤がハロゲン原子を含まないために燃焼時に
有害なガスの発生の少ない難燃性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂は一般に軽く、耐水性、耐薬品
性、電気絶縁性、機械的諸性質に優れ、成形加工が容易
であるため、建築材料、電気機器用材料、自動車用材
料、繊維材料等として広範囲に使用されているが、金属
材料及び無機材料に比べて燃焼しやすいという欠点があ
り、難燃性を必要とする用途において、臭素系や塩素系
のハロゲン系難燃剤が配合されている。しかし、ハロゲ
ン系難燃剤は、難燃化効果は比較的大きいが、加工時又
は燃焼時に腐食性や有毒性のガスが発生するという問題
を有する。
【0003】ハロゲン系難燃剤の使用による問題を解決
するため、非ハロゲン系難燃剤として、リン系、窒素
系、無機系等の非ハロゲン系難燃剤が知られており、特
に、有機リン酸エステル化合物、例えば、トリフェニル
ホスフェート、トリクレジルホスフェート、レゾルシノ
ールビスジフェニルホスフェート等が工業的に用いられ
ている。しかし、いずれもハロゲン系難燃剤に比較し
て、添加量を多くしないと同等の難燃効果が得られず、
樹脂が本来有する耐熱性等等の機械的性質が損なわれる
という問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は高度の難燃性
を有し、かつ耐熱性に優れる難燃性樹脂組成物を提供す
る。本発明は、優れた特性の樹脂組成物を提供するだけ
でなく、環境への影響、安全性の観点から市場要求の高
まっているハロゲンを含まない難燃剤による樹脂の難燃
化を達成することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)熱可塑
性樹脂及び/又は熱硬化性樹脂と(B)アダマンタン構
造を含む有機リン化合物を含有する難燃性樹脂組成物を
提供する。
【0006】本発明の(B)成分である有機リン化合物
に含まれるアダマンタン構造は、下記の式(IV):
【0007】
【化4】
【0008】で表されるものであり、本発明におけるア
ダマンタン構造とは、それから誘導される1価又は2価
以上の基も含まれる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の(A)成分に含まれる熱
可塑性樹脂は特に限定されず、ポリスチレン、ゴム変性
ポリスチレン(HIPS樹脂)、アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、アクリロ
ニトリル−スチレン共重合体(SAN樹脂)等のスチレ
ン系樹脂;ポリエチレンテレフタレートやポリブチレン
テレフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリプロピレ
ン、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂;ポリカー
ボネート樹脂;ナイロン6、ナイロン12等のポリアミ
ド系樹脂;ポリアセタール樹脂、ポリアリレート樹脂、
変性ポリフェニレン樹脂(PPO)等のポリエーテル系
樹脂;メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン共
重合体(MBS樹脂)、スチレン−無水マレイン酸共重
合体、スチレン−メタクリル酸共重合樹脂等の共重合樹
脂;ABS樹脂又はHIPS樹脂とポリカーボネート樹
脂のアロイ、ABS樹脂とポリエステル系樹脂のアロ
イ、ABS樹脂とポリアミド系樹脂のアロイ等のポリマ
ーアロイ等を挙げることができる。特に、ABS樹脂や
HIPS樹脂等のスチレン系樹脂又はそれらを樹脂の一
成分として含むポリマーアロイ等が好ましい。
【0010】本発明の(A)成分に含まれる熱硬化性樹
脂は特に限定されず、アルキド樹脂、アリル樹脂、エポ
キシ樹脂、硬質ウレタン樹脂、軟質ウレタン樹脂、フェ
ノール樹脂、メラミン樹脂、グアナミン樹脂、キシレン
樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコ
ーン樹脂、尿素樹脂、ブタジエン系樹脂、ポリイミド樹
脂等を挙げることができる。
【0011】本発明の(A)成分に含まれるスチレン系
樹脂は、スチレン及びα置換、核置換スチレン等のスチ
レン誘導体からの重合体である。また、これら単量体を
主として、これらとアクリロニトリル、アクリル酸並び
にメタクリル酸のようなビニル化合物及び/又はブタジ
エン、イソプレンのような共役ジエン化合物の単量体か
ら構成される共重合体である。例えばポリスチレン、耐
衝撃性ポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリル−
ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、アクリ
ロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、スチレン
−メタクリレート共重合体(MS樹脂)、スチレン−ブ
タジエン共重合体(SBS樹脂)等を挙げることができ
る。
【0012】本発明の(A)成分に含まれるポリカーボ
ネート系樹脂は、2価フェノールとカーボネート前駆体
とを溶液法又は溶融法で反応させて製造したものであ
る。
【0013】好ましい2価フェノールとしては、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノ
ールA)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチ
ルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)サルファイド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン等を挙げることができる。特に好ましい2価フェ
ノールは、ビス(4−ヒドロキシフェニル)アルカン
系、特にビスフェノールAを主原料とするものである。
【0014】また、好ましいカーボネート前駆体として
は、カルボニルハライド、カルボニルエステル又はハロ
ホルメート等を挙げることができ、具体的にはホスゲ
ン、ジフェニルカーボネート、2価フェノールのジハロ
ホルメート及びそれらの混合物を挙げることができる。
ポリカーボネート系樹脂の製造には、上記2価フェノー
ルの1種以上を使用することができ、このようにして得
られたポリカーボネート系樹脂の2種以上を混合して使
用してもよい。
【0015】(A)成分は、スチレン系樹脂と他の熱可
塑性樹脂との混合物、特にスチレン系樹脂(PS)とポ
リカーボネート系樹脂(PC)との混合物であることが
好ましく、この場合の配合割合(重量比)は、PS/P
Cが好ましくは50/50〜15/85、さらに好まし
くは40/60〜20/80である。
【0016】本発明の(B)成分である有機リン化合物
はアダマンタン構造を含むものであり、アダマンタン構
造から誘導される基としては、アダマンチル基;ジメチ
ルアダマンチル基、ヒドロキシアダマンチル基、カルボ
キシアダマンチル基等の置換基を有するアダマンチル
基;アダマンチレン基;ジメチルアダマンチレン基、ヒ
ドロキシアダマンチレン基、カルボキシアダマンチレン
基等の置換基を有するアダマンチレン基等を挙げること
ができる。
【0017】(B)成分は、分子中に上記アダマンタン
構造又はそれから誘導される基を含んでいるものであれ
ば特に限定されるものではないが、その中でも好ましく
は一般式(I):
【0018】
【化5】
【0019】(式中、X1〜X4は、それぞれ独立に、ア
ダマンタン構造から誘導されるアダマンチル基、アルキ
ル基、アリール基から選ばれる基を示し、X5はアダマ
ンタン構造から誘導されるアダマンチレン基、アルキレ
ン基、アリーレン基から選ばれる基を示し、X1〜X5
うち少なくとも1つがアダマンチル基又はアダマンチレ
ン基である。nは1〜3の整数である。)で表される化
合物、次の一般式(II):
【0020】
【化6】
【0021】(式中、X6〜X8は、それぞれ独立に、ア
ダマンタン構造から誘導されるアダマンチル基、アルキ
ル基、アリール基から選ばれる基を示し、X6〜X8のう
ち少なくとも1つがアダマンチル基である。)で表され
る化合物、並びに次の一般式(III):
【0022】
【化7】
【0023】(式中、Rはアダマンタン構造から誘導さ
れる基を含む有機基を示す。)で表される化合物であ
る。
【0024】一般式(I)、一般式(II)において、X
1〜X4及びX6〜X8としてとりうる1価の基としては、
好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル等のプロ
ピル基、tert−ブチル等のブチル基、シクロヘキシル基
等のアルキル基;フェニル基、トルイル基、キシリル
基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル基等の
アリール基;アダマンタン構造から誘導される基である
アダマンチル基、ジメチルアダマンチル基、ヒドロキシ
アダマンチル基、カルボキシアダマンチル基等を挙げる
ことができる。また、X5としてとり得る2価の基とし
ては、好ましくはメチレン基、エチレン基、n−プロピ
レン基、シクロへキシレン基等のアルキレン基;フェニ
レン基、トリレン基、キシリレン基、ナフチレン基、ア
ンスリレン基、フェナンスリレン基等のアリーレン基;
アダマンタン構造から誘導される基であるアダマンチレ
ン基、ジメチルアダマンチレン基、ヒドロキシアダマン
チレン基、カルボキシアダマンチレン基を挙げることが
できる。さらに一般式(III)において、Rとしてとりう
る1価の基としては、上記したアダマンタン構造から誘
導される基を含む有機基であれば特に限定されるもので
はない。
【0025】一般式(I)〜(III)で表される化合物
のうちで、さらに好ましい化合物としては、アダマンチ
ルジフェニルホスフェート、ビスアダマンチルフェニル
ホスフェート、アダマンチレンビス(ジフェニルホスフ
ェート)、ジメチルアダマンチレンビス(ジフェニルホ
スフェート)、1−オキソ−2,6,7−トリオキサ−1−
ホスファビシクロ[2,2,2]オクト−4−イルメチルア
ダマンタネートである。
【0026】本発明の(A)成分の熱可塑性及び/又は
熱硬化性樹脂組成物と(B)成分のアダマンタン構造を
含む有機リン化合物の配合割合は、発明の効果が十分に
発揮できる限り特に限定されるものではないが、(A)
成分100重量部に対して、好ましくは(B)成分が1
〜40重量部、さらに好ましくは3〜25重量部であ
る。(B)成分の配合割合が1重量部以上であると難燃
性及び溶融滴下防止性を高めることができ、40重量部
以下であると樹脂の耐衝撃性、耐熱性等を損なうことが
ない。
【0027】本発明の組成物には、さらに(C)成分と
してアダマンタン構造を含まない有機リン化合物を配合
することができる。(C)成分の有機リン化合物として
は、リン酸エステル、リン酸塩、ポリリン酸塩等を挙げ
ることができるが、好ましくはリン酸エステルであり、
さらに好ましくはトリフェニルホスフェート、トリクレ
ジルホスフェート、ヒドロキシフェニルジフェニルホス
フェエート、1,3−フェニレンビス(ジフェニルホスフ
ェート)、1,3−フェニレンビス(ジキシレニルホスフ
ェート)等である。
【0028】本発明の組成物には、本発明の効果を損な
わない範囲で他の添加剤を添加することができる。添加
剤の例としては、ステアリン酸、エチレンビスステアリ
ルアミド等の滑剤、赤リン等の無機リン系難燃剤、メラ
ミンシアヌレート、メラミン、シアヌール酸等のトリア
ジン系難燃剤、金属水和物、ホウ酸塩類、金属酸化物等
に代表される難燃剤、フッ素樹脂、シリコーン等の難燃
助剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤のような安定剤、染顔
料を挙げることができる。このほかにもガラス繊維、炭
素繊維、ウォラストナイト、炭酸カルシウム、タルク、
雲母、木粉、スレート粉、繊維質アスベスト等の充填剤
も添加することができる。
【0029】本発明の組成物は、一般的に知られている
押出機、加熱ロール、ニーダー、バンバリーミキサー等
の混練機を用いて混練製造することができる。
【0030】本発明の組成物は難燃性や耐熱性に優れた
ものであり、広範囲の用途、例えば、OA・家電機器分
野、電気・電子分野、通信機器分野、サニタリー分野、
自動車分野、家具、建材等の住宅関連分野、雑貨分野等
の各部品、ハウジング、シャーシ等に使用することがで
きる。
【0031】
【実施例】以下に、製造例、実施例、比較例を示し、本
発明を更に詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの
実施例等に限定されるものではない。なお、以下の実施
例及び比較例の難燃性樹脂組成物についての評価は下記
の方法で行った。 (I)UL94垂直燃焼試験 難燃性の評価尺度として、米国UL規格のUL94に規
定されている垂直燃焼性試験(94V−0)に準拠し、
13×130×3.2mmの試験片で評価した。また、
燃焼時の発熱速度をコーンカロリーメーターを用いて、
50×45×3mmの試験片で評価した。 (2)平均発熱速度 難燃性の評価尺度として、東洋精機(株)製のコーンカ
ロリーメータIIIを用いて燃焼時の発熱速度(kW/
2)の測定を行った。評価には50×45×3mmの
成形品を用い、50kW/m2の熱流速で測定した。平
均発熱速度は、試料が着火してから消炎するまでの時間
での発熱速度の平均値を示す。 (3)耐熱性 荷重たわみ温度(℃)をASTM D648に準拠した
方法で評価した。
【0032】製造例1 アダマンチルジフェニルホスフ
ェート(FR−1)の製造
【0033】
【化8】
【0034】温度計、撹拌装置、滴下漏斗、CaCl2
管及び冷却管を備えたフラスコに、1−アダマンタノー
ル45g(0.29mol)、ピリジン117g(1.
5mol)を加え、60℃で攪拌した。激しく攪拌して
いるところへ、ジフェニルホスホロクロリデート95g
(0.35mmol)を滴下し、滴下し終えてから90
℃に昇温し、3時間反応させた。次に、室温まで冷却し
た後、反応混合液に酢酸エチル700mlを加え、水7
00mlで2回、1N塩酸700mlで3回、15%N
2CO3水溶液700mlで3回、水700mlで2回
の順に洗浄した後、硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸
エチルを留去した後、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)
の溶媒で結晶化することにより、目的物である上記式の
FR−1を得た。収量109g、収率97%であった。
【0035】製造例2 ビス(アダマンチル)フェニル
ホスフェ−ト(FR−2)の製造
【0036】
【化9】
【0037】滴下漏斗、ジムロート冷却器、CaCl2
管を装着した500ml三つ口フラスコに、アダマンタ
ノール50g(0.38mol)、ピリジン126g
(1.6mol)を加え、60℃で攪拌した。ここへ、
フェニルリン酸ジクロライド33g(0.16mol)
を滴下した。滴下終了後90℃で6時間反応させた。反
応終了後、室温まで冷却した後、反応混合液に酢酸エチ
ル500mlを加え、水750ml、2N塩酸500m
lで4回、水500mlで1回、15%Na2CO3水溶
液500mlで2回、水500mlで1回の順に洗浄
し、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を留
去した後、酢酸エチル−ヘキサン混合溶媒から結晶化さ
せ、目的物である上記式のFR−2を得た。収量59
g、収率85%。
【0038】製造例3 ジメチルアダマンチルビス(ジ
フェニルホスフェート)(FR−3)の製造
【0039】
【化10】
【0040】滴下漏斗、ジムロート冷却器、CaCl2
管を装着した500ml三つ口フラスコに、ジメチルア
ダマンタンジオール42.2g(215mmol)、ピ
リジン213g(2.69mol)を加え、60℃で攪
拌しながら、ジフェニルホスホロクロリデート148g
(55.1mmol)を30分かけて滴下した。滴下終
了後、90℃で7時間反応させた。
【0041】反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル40
0ml及び水400mlを加え、目的物を抽出した。さ
らに、有機層を2N塩酸400ml×3回、飽和炭酸ナ
トリウム水溶液400ml×3回、水400ml×1回
の順で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、エ
バポレートした。
【0042】得られた残渣を、酢酸エチル90ml−ヘ
キサン200mlの混合溶媒に溶解させて再結晶を行
い、目的物である上記式のFR−3を得た。収量107
g、収率75%。
【0043】製造例4 アダマンチルビス(ジフェニル
ホスフェート)(FR−4)の製造
【0044】
【化11】
【0045】滴下漏斗、ジムロート冷却器、CaCl2
管を装着した500ml三つ口フラスコに、アダマンタ
ンジオール40.1g(238mmol)、ピリジン2
35.1g(2.97mol)を加え、60℃で攪拌し
ながら、ジフェニルホスホロクロリデート159.7g
(595mmol)を30分かけて滴下した。滴下終了
後、90℃で2.5時間反応させた。
【0046】反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル40
0ml及び水400mlを加え、目的物を抽出した。さ
らに、有機層を2N塩酸400ml×3回、飽和炭酸ナ
トリウム水溶液400ml×3回、水400ml×1回
の順で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、エ
バポレートした。
【0047】得られたオイルを酢酸エチル90ml−ヘ
キサン200mlの混合溶媒から再結晶し、目的物であ
る上記式のFR−4を得た。収量106.5g、収率7
1%。
【0048】製造例5 (1−オキソ−2,6,7−トリオ
キサ−1−ホスファビシクロ[2,2,2]−オクト−4−
イル)メチルアダマンタンカルボネート(FR−5)の
製造
【0049】
【化12】
【0050】滴下漏斗、ジムロート冷却器、CaCl2
管を装着した500ml三つ口フラスコに、1−オキソ
−2,6,7−トリオキサ−1−ホスファビシクロ[2,2,2]
−オクタン−4−メタノール59g(0.33mo
l)、ピリジン126g(1.6mol)を加え、室温
で攪拌した。ここへ、100mlのアセトニトリルに溶
解したアダマンタンカルボニルクロライド80g(0.
40mol)を滴下した。滴下終了後、85℃で5時間
反応させた。
【0051】反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル50
0ml及び水500mlを加え、分液漏斗に移し、有機
層を分離した。この有機層を、水500ml×1回、1
5%Na2CO3水溶液500ml×2回、水500ml
×1回の順に洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾
燥し、エバポレートして白色固体を得た。得られた固体
をメタノールで洗浄し、減圧乾燥して、目的物である上
記式のFR−5を得た。収量90g、収率83%。
【0052】実施例1〜6、比較例1〜2 ポリカーボネート樹脂(PCと表示)としてタフロンF
N2200A(出光石油化学(株))を、ABS樹脂
(ABSと表示)としてセピアン−V 500(ダイセ
ル化学工業(株))を、難燃剤としてFR−1〜FR−
5、1,3−フェニレンビス(ジキシレニルホスフェー
ト)(商品名PX200、大八化学(株))、トリフェ
ニルホスフェート(TPP,大八化学(株))を、難燃
助剤のポリテトラフルオロエチレン(PTFEと表示)
としてテフロン6J(三井デュポンフロロケミカル
(株))を、表1に示すような組合せと比率(樹脂成分
は重量%、他は樹脂成分100重量部に対する重量部表
示)にてタンブラーブレンダーで混合後、押出機(シリ
ンダー温度250℃)にて溶融混練しペレット状の樹脂
組成物を得た。次に、射出成形機(シリンダー温度25
0℃、金型温度60℃)で所定の形状の試験片を作成
し、難燃性及び耐熱性を評価した。結果を表1に示す。
【0053】
【表1】
【0054】実施例7〜9、比較例3 GPPS樹脂としてトーヨースチロール#31N(東洋
スチレン(株))を、難燃剤としてFR−1、FR−
3、FR−4、PX200を表2に示すような組合せと
比率(樹脂成分は重量%、他は樹脂成分100重量部に
対する重量部表示)にてタンブラーブレンダーで混合
後、押出機(シリンダー温度210℃)にて溶融混練し
ペレット状の樹脂組成物を得た。次に、射出成形機(シ
リンダー温度200℃、金型温度50℃)で所定の形状
の試験片を作成し、難燃性及び耐熱性を評価した。結果
を表2に示す。
【0055】
【表2】
【0056】
【発明の効果】本発明の難燃性樹脂組成物は、難燃性及
び耐熱性に優れ、難燃剤がハロゲン原子を含んでいない
ので、燃焼時等に難燃剤由来のハロゲン化水素を発生し
ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 AA001 BB001 BB031 BB121 BC031 BC041 BC061 BG001 BN141 BN151 BN161 CB001 CC031 CC161 CC181 CC191 CD001 CE001 CF001 CF061 CF071 CF161 CF211 CG001 CH071 CK021 CL001 CM041 CP031 DH047 DH057 EW046 EW047 FD136 FD137 GC00 GN00 GQ00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化性
    樹脂と(B)アダマンタン構造を含む有機リン化合物を
    含有する難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (B)成分のアダマンタン構造を含む有
    機リン化合物が、一般式(I): 【化1】 (式中、X1〜X4は、それぞれ独立に、アダマンタン構
    造から誘導されるアダマンチル基、アルキル基、アリー
    ル基から選ばれる基を示し、X5はアダマンタン構造か
    ら誘導されるアダマンチレン基、アルキレン基、アリー
    レン基から選ばれる基を示し、X1〜X5のうち少なくと
    も1つがアダマンチル基又はアダマンチレン基である。
    nは1〜3の整数である。)で表されるものである請求
    項1記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (B)成分のアダマンタン構造を含む有
    機リン化合物が、一般式(II): 【化2】 (式中、X6〜X8は、それぞれ独立に、アダマンタン構
    造から誘導されるアダマンチル基、アルキル基、アリー
    ル基から選ばれる基を示し、X6〜X8のうち少なくとも
    1つがアダマンチル基である。)で表されるものである
    請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (B)成分のアダマンタン構造を含む有
    機リン化合物が、一般式(III): 【化3】 (式中、Rはアダマンタン構造から誘導される基を含む
    有機基を示す。)で表されるものである請求項1記載の
    難燃性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 さらに(C)成分として、アダマンタン
    構造を含まない有機リン化合物を含有する請求項1〜4
    のいずれかに記載の難燃性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (A)成分が、スチレン系樹脂又はスチ
    レン系樹脂と他の熱可塑性樹脂との混合物である請求項
    1〜5のいずれかに記載の難燃性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 (A)成分が、スチレン系樹脂とポリカ
    ーボネート系樹脂の混合物である請求項1〜6のいずれ
    かに記載の難燃性樹脂組成物。
JP2000172386A 2000-06-08 2000-06-08 難燃性樹脂組成物 Pending JP2001348492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172386A JP2001348492A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172386A JP2001348492A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348492A true JP2001348492A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18674795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172386A Pending JP2001348492A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001348492A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016000A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Konica Minolta Opto, Inc. Matériau composite et élément optique
JP2014009296A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Daicel Polymer Ltd セルロースエステル組成物
CN108570073A (zh) * 2018-04-04 2018-09-25 三峡大学 一种含金刚烷环的新型磷硅阻燃剂制备方法及其应用
CN115340736B (zh) * 2022-05-20 2023-09-29 扬州实嘉电缆材料有限公司 一种氮磷阻燃剂改性聚氯乙烯防火电缆料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016000A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Konica Minolta Opto, Inc. Matériau composite et élément optique
JP2014009296A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Daicel Polymer Ltd セルロースエステル組成物
CN108570073A (zh) * 2018-04-04 2018-09-25 三峡大学 一种含金刚烷环的新型磷硅阻燃剂制备方法及其应用
CN115340736B (zh) * 2022-05-20 2023-09-29 扬州实嘉电缆材料有限公司 一种氮磷阻燃剂改性聚氯乙烯防火电缆料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU630629B2 (en) Polymer mixture having aromatic polycarbonate, styrene-containing copolymer and/or graft polymer and a flame-retardant, articles formed therefrom
JP4475811B2 (ja) 架橋フェノキシホスファゼン化合物、その製造法、難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形体
US20150051327A1 (en) Flame retarder comprising condensed phosphonic acid ester and flame-retardant resin composition
WO1996027600A1 (fr) Composition de resine ignifuge
TWI432444B (zh) 阻燃與耐衝擊改質劑、其製造方法以及包含該些物品的熱塑性樹脂組成物
WO2002100947A1 (en) Flame retardant thermoplastic resin composition
JP2009521536A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
TW201038665A (en) Flame-retardant resin composition and molded article thereof
KR100877291B1 (ko) 비할로겐계 난연성 폴리카보네이트계 수지 조성물
JP4585659B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2001348492A (ja) 難燃性樹脂組成物
WO2001057134A1 (fr) Composition de resine ignifuge et article moule fabrique avec cette derniere
JP3948812B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
KR20090073474A (ko) 새로운 인계 난연제, 그 제조방법 및 이를 함유하는 난연열가소성 수지 조성물
EP1430097B1 (en) Styrenic thermoplastic resin composition
JP2002003727A (ja) 難燃性樹脂組成物
EP3249010B1 (en) Flame-retardant resin composition and molded article produced from same
JP4306906B2 (ja) 溶融滴下型難燃性スチレン系樹脂組成物
KR101411825B1 (ko) 차르 형성제, 및 이를 이용한 abs 수지 조성물
KR100962174B1 (ko) 입체 장애적 페놀계 포스포네이트 난연제 및 이를 포함한난연성 폴리카보네이트계 수지 조성물
JPH06228426A (ja) 樹脂組成物
KR100646325B1 (ko) 올리고머 타입 난연제 및 이를 포함하는 난연성 수지조성물
WO2002090439A1 (en) Flame-retardant resin composition
JP2000129071A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
KR100842205B1 (ko) 인계 고리형 화합물, 그 제조방법 및 이를 이용한 난연성열가소성 수지 조성물