JP2001347997A - 降着装置 - Google Patents

降着装置

Info

Publication number
JP2001347997A
JP2001347997A JP2000168433A JP2000168433A JP2001347997A JP 2001347997 A JP2001347997 A JP 2001347997A JP 2000168433 A JP2000168433 A JP 2000168433A JP 2000168433 A JP2000168433 A JP 2000168433A JP 2001347997 A JP2001347997 A JP 2001347997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing gear
trunnion
yoke
lifting
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000168433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4515600B2 (ja
Inventor
Kohei Inoue
光平 井上
Toshiyuki Kumada
俊行 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP2000168433A priority Critical patent/JP4515600B2/ja
Publication of JP2001347997A publication Critical patent/JP2001347997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515600B2 publication Critical patent/JP4515600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のタイヤを装着可能な比較的大きなボギ
ーを有する降着装置において、揚降機構に簡単な構成を
用いて、かつ装置の機体内への収納時に要するスペース
をできるだけ小さくできる構成からなる降着装置の提
供。 【解決手段】 トラニオンアッセンブリーに平行リンク
機構を設けてヨーク部材を介して車輪を装着したボギー
やショックストラットと接続し、またヨーク部材に折り
曲げ旋回可能なポジションリンクあるいはさらにサイド
ストラットを配してこれで位置決めする構成とすること
により、脚装置全体の揚降作動が円滑でかつ収納スペー
スの高さと面積をともに小さくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数のタイヤを
装着可能な比較的大きなボギーを有する降着装置の改良
に関し、トラニオンと平行リンクの簡単なリンク機構を
用いた構成で、収納時の引き込み高さ等の収納スペース
を小さくできる降着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】航空機の降着装置には、機体の重量や寸
法などの条件、あるいは要求される機能などに応じて種
々の構成が提案され、実用化されている。
【0003】特に大型機の場合は、重量から車輪数が多くな
り、かつ降着装置全体の高さを高くする必要から装置が
大きくなりがちであるが、収納に際してはできだけコン
パクトにまとめて引き込み収納できることが要求されて
いる。
【0004】例えば、2輪をショックストラットに装着した
前脚では、ショックストラット上端にダウンロック支
柱、さらにその前方に上部と下部の2段のドラグ・ブレ
ースを介してトラニオンピンでスイング可能に配置し、
トラニオン管に揚降アクチュエータを接続して揚降可能
にした構成がある。
【0005】また、4輪を装着したボギーにショックストラ
ットを設け、ショックストラット上端にダウンロック支
柱、また上下の2段のサイド・ブレースを接続し、それ
らの上端ではトラニオンピンでスイング可能に配置して
揚降アクチュエータを接続して揚降可能にした構成があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の降着装置は、シ
ョックストラットを短くして種々の支柱で支えてかつこ
れらを折り曲げることで、収納スペースの削減を図るも
のである。しかし、これらの装置は、収納時の機体高さ
方向スペースは比較的低くできるが、複数の支柱を用い
るため格納面積を小さくできない問題があった。
【0007】この発明は、複数のタイヤを装着可能な比較的
大きなボギーを有する降着装置において、揚降機構に簡
単な構成を用いて、かつ装置の機体内への収納時に要す
るスペースをできるだけ小さくできる構成からなる降着
装置の提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者らは、降着装置の
機体内への収納時に要するスペースをできるだけ小さく
できる構成を目的に種々検討した結果、トラニオンアッ
センブリーに平行リンク機構を設けてヨーク部材を介し
て車輪を装着したボギーやショックストラットと接続
し、またヨーク部材に折り曲げ旋回可能なポジションリ
ンクあるいはさらにサイドストラットを配してこれで位
置決めする構成とすることにより、脚装置全体の揚降作
動が円滑でかつ収納スペースの高さと面積をともに小さ
くできることを知見し、この発明を完成した。
【0009】すなわち、この発明は、トラニオンアッセンブ
リーに揚降アクチュエータを接続して脚部を揚降する降
着装置において、トラニオンピンに軸支又は固定される
ブラケットに軸支されてスイング可能な平行リンクと、
平行リンク先端側に接続されて脚部と連結されるヨーク
と、ヨークの前後に設定される機体固定部とヨーク間に
配置される屈曲旋回動可能なサイドストラットとポジシ
ョンリンクとを含む構成を特徴とする降着装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明による降着装置の構成例
を図面に基づいて詳述する。図1〜図3は降着装置が引き
出されて降りた、いわゆるギアダウン時、図4〜図6は降
着装置を引き込み収納したギアアップ時を表し、図中の
方向を示すUPは機体上方、OUTBDは機体外側、INBDは機
体内側、AFTは機体後方をそれぞれ示している。
【0011】ここでは、ボギー11の前後アクスル11a,11bに2
輪ずつの4輪の車輪17を装着した脚部を有する降着装置
の例を説明する。図1〜図3に示すギアダウン時の構成を
説明すると、降着装置の可動原点とも言えるトラニオン
アッセンブリーは、収納庫内の機体の前後方向に配置さ
れる1本のトラニオンピン1の両側部に前後のトラニオン
ブラケット2,3を固着してあり、トラニオンピン1の両端
部1a,1bで機体側に軸支されている。従って、トラニオ
ンアッセンブリーの前トラニオンブラケット2には揚降
アクチュエータ10のピストンロッド端がレバー10aを介
して軸支接続され、両端を軸支されるトラニオンピン1
の軸を中心にトラニオンアッセンブリーが一体に回動す
る構成からなる。
【0012】なお、トラニオンピン1は、収納庫内の機体の
前後方向に固着配置されて、そのピン1両側部に前後の
トラニオンブラケット2,3を軸支配置し、前トラニオン
ブラケット2にレバー10aを介して軸支接続される揚降ア
クチュエータ10にてトラニオンブラケット2,3がトラニ
オンピン1の軸回りに回動する構成を採用することも可
能である。以下は、先に説明したトラニオンアッセンブ
リーが一体に回動する構成の場合を説明する。
【0013】この前後のトラニオンブラケット2,3には、そ
れぞれ揚降リンク4,5が軸支され、かつ前後の揚降リン
ク4,5端にボギー11と接続するヨーク12が軸支接続され
ている。この揚降リンク4,5は、トラニオンピン1とヨー
ク12間を軸支接続してあり、該リンク4,5自体がトラニ
オンピン1と平行位置から該ピン1と直交方向へあるいは
その逆方向にスイング可能になった平行リンク機構を形
成している。
【0014】ヨーク12は図2に示すごとく逆三角形の枠体か
らなり、隣接する上2頂点が上記のように前後のブラケ
ット6,7を介して前後の揚降リンク4,5端と接続され、下
頂点部が軸支部を構成してボギー11に軸支されたスイン
グレバー13の上端と軸支接続される。
【0015】また、ヨーク12の下頂点部前側には、トルクア
ーム14を前方へ突出配置し、このトルクアーム14とボギ
ー11の前アクスル11aとの間に、ここではアクチュエー
タからなるポジショナー15を介して接続配置してある。
後揚降リンク5下端側の後ブラケット7とボギー11の中央
部との間にはオレオダンパーが配置してある。
【0016】さらに、ヨーク12の下頂点部の機体内側には、
トラニオンピン1の前方端1aよりも前方で下側に位置す
る所要内壁部に旋回可能に軸支した屈曲可能なサイドス
トラット8端と接続してある。なお、サイドストラット8
は、内壁部に旋回可能に軸支する基端部8aに先端部8bと
後端部8cを自在継ぎ手状に軸支接続して各軸支部で屈曲
可能に構成してある。
【0017】また、後揚降リンク5下端側の後ブラケット7に
は、トラニオンピン1の後方端1bよりも後方で下側に位
置する所要機体内壁部に基端部9bが軸支されて旋回可能
に軸支したポジションリンク9端と接続してある。な
お、ポジションリンク9は、リンク本体の両端部に自在
継ぎ手状に基端部9a,9bを軸支接続してある。
【0018】図2及び図3に示すごとく、完全にギアダウンさ
れた状態で当該機構の位置決めは、機体前後方向の位置
決めがトラニオンピン1と前方のサイドストラット8及び
後方のポジションリンク9にて行うことができ、機体上
下、左右方向の位置決めは図1に示すごとく、揚降アク
チュエータ10と前方のサイドストラット8及び後方のポ
ジションリンク9にて行うことができる。
【0019】従って、例えば揚降アクチュエータ10にストロ
ークを規制する公知のポジションロック機構を、サイド
ストラット8及びポジションリンク9の各軸支部あるいは
所要の軸支部に、必要に応じて公知のポジションロック
機構をそれぞれ適宜設けることによって、図示のギアダ
ウンの状態を確実に保持することができる。
【0020】図1〜図3に示すギアダウン時から引上げを開始
するには、前記の揚降アクチュエータ10と前方のサイド
ストラット8及び後方のポジションリンク9のポジション
ロック機構を解除して、揚降アクチュエータ10のピスト
ンロッドを引き込むことにより、トラニオンピン1の軸
心を中心にトラニオンアッセンブリー以下の構成部分が
旋回し始めることになる。
【0021】詳述すると、ヨーク12は、平行リンクを構成す
る揚降リンク4,5及び後方のポジションリンク9にてヨー
ク12の機体前後方向及び高さ方向が規制されることにな
り、トラニオンピン1の軸心を中心に機体内側への旋回
を開始するとともに、サイドストラット8は屈曲旋回
し、前後の揚降リンク4,5は水平方向にスイングし、ポ
ジションリンク9は水平方向にスイングしかつ旋回する
ことになり、前後の揚降リンク4,5が直線状に水平とな
ると、ヨーク12も揚降リンクの長さ分だけ前方に移動す
るとともに水平になり、図4〜図6に図示するギアアップ
の状態となる。
【0022】ここでも前記のポジションリンク9、あるいは
さらに揚降アクチュエータ10、サイドストラット8に設
けたポジションロック機構を適宜作動させることによ
り、装置の引き込み格納状態を保持することができる。
【0023】さらに、引き込み格納状態からギアダウンを行
う場合は、先とは逆に揚降アクチュエータ10のピストン
ロッドの伸張にともないヨーク12やボギー11の機体外側
への旋回が開始するとともに、サイドストラット8は旋
回伸張して前後の揚降リンク4,5は水平方向から垂直方
向へとスイングし始め、ヨーク12やボギー11が後方へ移
動するとともに垂直方向へと旋回して脚出しが行われ
る。
【0024】この発明において、必須の機構は、トラニオン
アッセンブリーとヨークとの間に平行リンク機構を形成
すること、トラニオンピン軸心を中心にした旋回時にヨ
ークの機体前後方向と高さ方向の位置決めを行うため
に、ポジションリンクをヨークの機体前又は後方向に設
けること、さらにギアダウン位置及びギアアップ位置を
決定するためにポジションロック機構を設けることであ
る。
【0025】従って、揚降装置におけるいわゆる脚部の緩衝
機構や構成などはもちろん、トラニオンアッセンブリー
やヨーク自体の構成や形態、サイドストラット及びポジ
ションリンク、ポジションロック機構の構成は、選定し
た脚部の緩衝機構や構成などに応じて、公知のいずれの
構成形態も採用できる。さらに、選定した脚部の緩衝機
構や構成並びにギアダウン時の装置高さなどに応じて、
平行リンク機構を形成する揚降リンクの長さなどを適宜
選定することも当然である。
【0026】
【実施例】前述した図1〜図6に示す揚降装置の例におい
て、引き込み収納時の装置の大きさは、図4〜図6に明ら
かなように、収納時の高さは、揚降アクチュエータ10と
サイドストラット8の支持部を除くとボギー1に装着した
車輪17全幅に相当し、機体幅方向は、車輪17からヨーク
12上端までの脚高さにトラニオンアッセンブリーを加え
た長さであり、機体前後方向は、屈曲したサイドストラ
ット8の基端部8aを除くと前方のトルクアーム14先から
後方車輪17端までと、いずれも寸法が変化しないヨーク
12から車輪17端までの実質的に脚部の寸法に相当するも
のである。
【0027】前記の揚降アクチュエータ10、サイドストラッ
ト8、ポジションリンク9の支持部は、いずれも機体側の
フレームに支持させることが必要であるが、実施例に明
らかなように、各々個別にかつ分散配置でき、本来的に
引き込み収納時のスペースを拡大することなく配置構成
できるため、実質的な収納スペースは、寸法が変化しな
いヨーク12から車輪17端までの実質的に脚部の寸法に相
当スペースでよく、従来装置に比較して極めて小さなス
ペースで脚装置を収納できる。
【0028】
【発明の効果】この発明によると、トラニオンアッセン
ブリーとヨークとの間に平行リンク機構を形成し、トラ
ニオンピン軸心を中心にした旋回時にヨークの機体前後
方向と高さ方向の位置決めを行うために、ポジションリ
ンクをヨークの機体前後方向に設けることにより、複数
のタイヤを装着可能な比較的大きな降着装置であって
も、装置の機体内への収納時に要するスペースを、実質
的に脚部の寸法に相当するスペースにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による降着装置のギアダウン時の構成
を示す説明図であり、機体前方から見た状態を示す。
【図2】この発明による降着装置のギアダウン時の構成
を示す斜視説明図であり、機体斜め前方から見た状態を
示す。
【図3】この発明による降着装置のギアダウン時の構成
を示す斜視説明図であり、機体斜め後方から見た状態を
示す。
【図4】この発明による降着装置のギアアップ時の構成
を示す説明図であり、機体前方から見た状態を示す。
【図5】この発明による降着装置のギアアップ時の構成
を示す斜視説明図であり、機体斜め前方から見た状態を
示す。
【図6】この発明による降着装置のギアアップ時の構成
を示す斜視説明図であり、機体斜め後方から見た状態を
示す。
【符号の説明】
1 トラニオンピン 1a,1b 端部 2 前トラニオンブラケット 3 後トラニオンブラケット 4 前揚降リンク 5 後揚降リンク 6 前ブラケット 7 後ブラケット 8 サイドストラット 8b 先端部 8c 後端部 8a,9a,9b 基端部 9 ポジションリンク 10 揚降アクチュエータ 10a レバー 11 ボギー 11a,11b アクスル 12 ヨーク 13 スイングレバー 14 トルクアーム 15 ポジショナー 16 オレオダンパー 17 車輪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラニオンアッセンブリーに揚降アクチ
    ュエータを接続して脚部を揚降する降着装置において、
    トラニオンピンに軸支又は固定されるブラケットに軸支
    されてスイング可能な平行リンクと、平行リンク先端側
    に接続されて脚部と連結されるヨークと、ヨークの前又
    は後に設定される機体固定部とヨーク間に配置される屈
    曲旋回動可能なポジションリンクとを含む降着装置。
  2. 【請求項2】 トラニオンアッセンブリーに揚降アクチ
    ュエータを接続して脚部を揚降する降着装置において、
    トラニオンピンに軸支又は固定されるブラケットに軸支
    されてスイング可能な平行リンクと、平行リンク先端側
    に接続されて脚部と連結されるヨークと、ヨークの前後
    に設定される機体固定部とヨーク間に配置される屈曲旋
    回動可能なサイドストラットとポジションリンクとを含
    む降着装置。
JP2000168433A 2000-06-06 2000-06-06 航空機用降着装置 Expired - Fee Related JP4515600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168433A JP4515600B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 航空機用降着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168433A JP4515600B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 航空機用降着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001347997A true JP2001347997A (ja) 2001-12-18
JP4515600B2 JP4515600B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18671438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168433A Expired - Fee Related JP4515600B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 航空機用降着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4515600B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045393A (ja) * 2005-06-24 2007-02-22 Snecma 機械部品および該部品の製造方法
JP2013503074A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 メシア−ダウティ リミテッド 剛性後方ステーを有する主着陸装置
US8714473B2 (en) 2003-04-07 2014-05-06 Airbus Uk Limited Landing gear
RU2539623C1 (ru) * 2013-07-30 2015-01-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский национальный исследовательский технический университет им. А.Н. Туполева-КАИ" (КНИТУ-КАИ) Складывающееся шасси летательного аппарата
GB2592204A (en) * 2020-02-18 2021-08-25 Airbus Operations Ltd Modular landing gear
WO2023005667A1 (zh) * 2021-07-30 2023-02-02 深圳市道通智能航空技术股份有限公司 一种起落架以及无人机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261898A (ja) * 1985-09-10 1987-03-18 ニユ−モ・コ−ポレ−シヨン 着陸装置
JPS62168792A (ja) * 1985-09-30 1987-07-25 ザ ボ−イング カンパニ− 航空機
JPH10508813A (ja) * 1994-11-18 1998-09-02 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 航空機用耐ショック性の着陸装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261898A (ja) * 1985-09-10 1987-03-18 ニユ−モ・コ−ポレ−シヨン 着陸装置
JPS62168792A (ja) * 1985-09-30 1987-07-25 ザ ボ−イング カンパニ− 航空機
JPH10508813A (ja) * 1994-11-18 1998-09-02 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 航空機用耐ショック性の着陸装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8714473B2 (en) 2003-04-07 2014-05-06 Airbus Uk Limited Landing gear
US8746615B2 (en) 2003-04-07 2014-06-10 Airbus Operations Limited Landing gear
JP2007045393A (ja) * 2005-06-24 2007-02-22 Snecma 機械部品および該部品の製造方法
KR101251116B1 (ko) * 2005-06-24 2013-04-04 에스엔에쎄엠아 프로폴지옹 솔리드 복합물 재료용 보강섬유 구조물 및 상기 구조물을 포함하는부재
KR101285991B1 (ko) * 2005-06-24 2013-07-15 에스엔이씨엠에이 기계부품과 이러한 기계부품의 제조방법
JP2013503074A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 メシア−ダウティ リミテッド 剛性後方ステーを有する主着陸装置
US8844864B2 (en) 2009-08-25 2014-09-30 Messier-Dowty Limited Main landing gear with rigid rear stay
RU2539623C1 (ru) * 2013-07-30 2015-01-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский национальный исследовательский технический университет им. А.Н. Туполева-КАИ" (КНИТУ-КАИ) Складывающееся шасси летательного аппарата
GB2592204A (en) * 2020-02-18 2021-08-25 Airbus Operations Ltd Modular landing gear
WO2023005667A1 (zh) * 2021-07-30 2023-02-02 深圳市道通智能航空技术股份有限公司 一种起落架以及无人机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4515600B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2357297T3 (es) Tren de aterrizaje.
JP5405691B2 (ja) 関節式に航空機の構造体に連結された2つの移動ビームを具備する航空機のメイン着陸装置
JP7120808B2 (ja) セミレバー式収縮着陸装置
CN102202968B (zh) 用于航空器的起落架机构
CN108698660B (zh) 滚动式机动车辆的前导轮架
US2256069A (en) Vehicle axle suspension
CN108698661B (zh) 滚动机动车辆的前导轮架
RU2488523C2 (ru) Устройство уменьшения длины шасси летательного аппарата
CN102275607B (zh) 可折叠式推车框架
RU2424948C2 (ru) Шасси летательного аппарата, содержащее устройство привода с подкосом, и летательный аппарат, содержащий такое шасси
JPH06219394A (ja) 着陸装置
JP5683590B2 (ja) 剛性後方ステーを有する主着陸装置
JP2012101784A (ja) 航空機用垂直引込み側面結合着陸装置
RU2018102325A (ru) Шасси летательного аппарата, летательный аппарат и соответствующие способы
RU2544025C2 (ru) Передняя опора шасси летательного аппарата с единым устройством управления для подъема и направления
JPH0234839B2 (ja)
JP2001347997A (ja) 降着装置
US5478030A (en) Laterally-raisable aircraft landing gear
CN111994195A (zh) 一种前轮悬挂转向结构及摩托车、电动车
JP3474873B2 (ja) 航空機着陸装置
CS207327B2 (en) Landing device with the retractable wheels
JPS637999B2 (ja)
JPH0240559B2 (ja)
AU2014332448B2 (en) Self-deploying service step
JP2007186087A (ja) 航空機脚

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051021

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees