JP2001347723A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001347723A
JP2001347723A JP2000173155A JP2000173155A JP2001347723A JP 2001347723 A JP2001347723 A JP 2001347723A JP 2000173155 A JP2000173155 A JP 2000173155A JP 2000173155 A JP2000173155 A JP 2000173155A JP 2001347723 A JP2001347723 A JP 2001347723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
board
forming apparatus
image
supporting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000173155A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Haraguchi
直之 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000173155A priority Critical patent/JP2001347723A/ja
Publication of JP2001347723A publication Critical patent/JP2001347723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動手段またはこれより内部に配置された基
板を容易に露出させることにより調整作業やメンテナン
スを簡単にできるようにした画像形成装置を提供するこ
と。 【解決手段】 装置の本体Aの外郭面に画像形成のため
のモータ15a〜15d,16,17及び電気回路基板
を備える画像形成装置において、モータ15a〜15d
及び電気回路基板に被さるように開閉動作可能な基板支
持部材23を本体に取り付け、基板支持部材23にコン
トロール基板22を収納し、基板支持部材23を開くこ
とによりモータ15a〜15d等の駆動源や電気回路基
板のメンテナンスを容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真技術など
を利用して画像情報を重ねあわせて合成像を形成する画
像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真技術などを利用した画像形成装
置は、像担持体としての電子写真感光体を帯電器により
帯電し、この感光体に画像情報に応じた光照射を行って
静電潜像を形成し、この静電潜像を現像器によって現像
して顕像化したトナー像をシート材等に転写して画像を
形成する構成がその基本である。
【0003】一方、画像のカラー化に伴って、このよう
な一連の画像形成プロセスが展開される像担持体を複数
備えておき、シアン像、マゼンタ像、イエロー像、好ま
しくはブラック像の各色像をそれぞれの像担持体に形成
し、各像担持体の転写位置にてシート材に各色像を重ね
合わせて転写することによりフルカラー画像を形成する
タンデム方式の画像形成装置も従来から数多く提案され
ている。このようなタンデム方式のカラー画像形成装置
は、各色ごとにそれぞれの画像形成部を有するため、高
速化に有利であるとされている。図7に従来のタンデム
方式を用いたカラー画像形成装置の概略断面図を示す。
【0004】図7に示すように、カラー画像形成装置
は、ブラック(K),シアン(C),マゼンタ(M),
イエロー(Y)の各色のトナー像をそれぞれ形成するた
めの画像形成ユニット1a,1b,1c,1dと、画像
信号を出力して静電潜像を形成させるための露光器2
と、閉ループ上に形成されて走行する中間転写ベルト3
と、転写器4、定着器5とを備えたものである。そし
て、用紙カセット6から供給された用紙Pに中間転写ベ
ルト3上のトナー像を転写し、定着器5によりトナー像
を用紙Pに定着させるというものである。
【0005】図8は従来のタンデム方式カラー画像形成
装置の概略図である。このようなタンデム方式を用いた
カラー画像形成装置では、図8の(a)に示すように、
各画像形成ユニット1a〜1dの感光体ドラム1a−
1,1b−1,1c−1,1d−1やその他の機器を駆
動する駆動手段8a,8b,8c,8dと、各感光体ド
ラム1a−1〜1d−1と中間転写ベルト3との当離接
を行う駆動手段9と、用紙Pを搬送する搬送機構を駆動
する駆動手段10とが、画像形成装置の背面に並列に配
置されている。そして、画像形成装置に電力を供給する
低圧電源基板11、各感光体ドラム1a−1〜1d−1
へのトナーの現像および各感光体ドラム1a−1〜1d
−1から中間転写ベルト3へのトナー像の転写や、中間
転写ベルト3から用紙Pへのトナー像の転写などを行う
ために印加される数百〜数千ボルトの電圧を供給する高
圧電源基板12、各種信号の入出力を管理するI/O基
板13、画像情報の処理を行うコントロール基板14等
が画像形成装置の外形寸法をコンパクトにするために積
層状に配置されている。なお、図8の(a)はコントロ
ール基板14を外したとき、図8の(b)はコントロー
ル基板14を取り付けたときを示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、各駆動手段9,10と各基板11,1
2,13,14はそれぞれ積層状に配置されているの
で、各駆動手段9,10またはより内部に配置された各
種基板の調整作業やメンテナンスを行う場合には、最外
部に配置されたコントロール基板14から順番に取り外
していく必要がある。このため、作業が煩雑になって時
間が費やされることになるだけでなく、取り外した配線
を再び取り付ける際にコネクタの誤挿入等による画像形
成装置の破損などが生じるという問題がある。
【0007】そこで、本発明は、駆動手段またはこれよ
り内部に配置された基板を容易に露出させることで、調
整作業やメンテナンスを簡単にできるようにした画像形
成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、装置の本体の
外郭面に画像形成のための駆動源及び電気回路基板を備
える画像形成装置において、前記駆動源及び前記電気回
路基板に被さるように開閉動作可能な基板支持部材を前
記本体に取り付け、前記基板支持部材にコントロール基
板を収納したことを特徴とする。
【0009】本発明によれば、駆動手段またはこれより
内部に配置された基板を容易に露出させることで、調整
作業やメンテナンスを簡単にできるようにした画像形成
装置を得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、装置の
本体の外郭面に画像形成のための駆動源及び電気回路基
板を備える画像形成装置において、駆動源及び電気回路
基板に被さるように開閉動作可能な基板支持部材を本体
に取り付け、基板支持部材にコントロール基板を収納し
たことを特徴とする画像形成装置であり、駆動源または
より内部に配置された電気回路基板を容易に露出させる
ことを可能とし、複雑な取り外し作業を行わずにすむた
め、調整作業やメンテナンスを簡単にすることができる
という作用を有する。
【0011】請求項2に記載の発明は、コントロール基
板と装置の本体側の電気回路基板との間の配線を、基板
支持部材の回動中心側に配置したことを特徴とする請求
項1記載の画像形成装置であり、基板支持部材に収納さ
れたコントロール基板と装置の本体側の機器のメンテナ
ンスの際に、いちいちコントロール基板と装置内部を接
続する各配線を取り外さずに行うことが可能となり、調
整作業やメンテナンス終了時のコネクタ誤挿入による画
像形成装置の破損などを回避できるという作用を有す
る。
【0012】以下,本発明の実施の形態について説明す
る。
【0013】図1は本発明の実施の形態における画像形
成装置の概略構成を示す斜視図、図2は本発明の実施の
形態における画像形成装置の平面図、図3は本発明の実
施の形態における画像形成装置の背面図、図4は基板支
持部材を開いた時の斜視図である。
【0014】図1において、画像形成装置の本体Aの背
面に背側面シャーシ18が固定されている。この背側面
シャーシ18には、図7で示した感光体ドラム1a−1
〜1d−1を駆動するためのモータ15a,15b,1
5c,15d、各感光体ドラム1a−1〜1d−1と中
間転写ベルト3(図7参照)との当離接を行なわせるた
めのモータ16、用紙P搬送する搬送機構を駆動するモ
ータ17がそれぞれ取付けられている。本実施の形態で
は、これらのモータ15a〜15d,16,17は背側
面シャーシ18に平行に並列配置されている。また。背
側面シャーシ18には、高圧基板19と低圧基板20と
I/O基板21がそれぞれ積層状態に配列固定されてい
る。
【0015】シャーシ18にはコントロール基板22を
収納した基板支持部材23を開閉可能に取り付ける。こ
の基板支持部材23は回転軸25(図2参照)を支軸と
するヒンジ24を介してシャーシ18に連結されたもの
である。基板支持部材23に収納されたコントロール基
板22から出て行く配線26は、図2に示すように全て
回転軸25の近傍を通過して他の基板18,19,2
0,21に向かうように構成されている。
【0016】基板支持部材23は、閉じた状態の時には
図3に示す締結部材であるネジ27a,27bによって
画像形成装置の本体Aの背面右側に締結され完全に固定
される。一方、調整作業やメンテナンスをする際にはネ
ジ27a,27bを取り外ことにより、図4に示ように
回転軸25を中心に基板支持部材23を開くことができ
る。このように基板支持部材23を開けば、シャーシ1
8に配置されているモータ15a,15b,15c,1
5d,7とI/O基板21が露出する。このとき、基板
支持部材23は開いた任意の位置で自立するので、調整
作業やメンテナンスを容易に行うことができる。また、
コントロール基板22と他の基板をつなぐ配線26は回
転軸25近傍を通過するように構成されているので、基
板支持部材23の開閉に際してなんら支障を与えること
はない。
【0017】次に図5を用いて基板支持部材の開閉機構
について説明する。図5は本発明の実施の形態における
画像形成装置の基板支持部材の保持に関する斜視図であ
る。
【0018】先の実施の形態では基板支持部材23は回
転軸25とヒンジ24とによってシャーシ18に対して
開閉動作するが、図5に示すようにヒンジ24の代わり
にフック形状を有する固定部材28を使用し、ネジ27
a,27bを取り外して基板支持部材23を取り外した
後、例えば90°開いた位置で基板支持部材23を図6
に示す固定部材28のフックに引っかけ自立するような
構成としても何等問題はなく、図4で説明したものと同
等の効果が得られる。
【0019】なお、本実施の形態では、駆動源であるモ
ータ群を画像形成装置の本体Aの背面側に配置した例を
挙げて説明したが、他側面(両側面、上面)に配置した
場合でも同様の効果が期待できることは言うまでもな
い。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、基板支持部材を開くこ
とで装置本体の外郭面に配置されたモータ等の駆動源や
基板支持部材に収納したコントロール基板に配線接続さ
れた電気回路基板を露出させることができ、これらの駆
動源や電気回路基板の調整やメンテナンスを簡単に行な
うことができる。
【0021】また、コントロール基板と装置の本体側の
電気回路基板との間の配線を、基板支持部材の回動中心
側に配置すると、基板支持部材の開閉時に配線の取り外
しをする必要がなくなるので、調整作業やメンテナンス
終了時のコネクタ誤挿入による画像形成装置の破損を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における画像形成装置の概
略構成を示す斜視図 (a)基板支持部材を外した場合の図 (b)基板支持部材を取り付けた場合の図
【図2】本発明の実施の形態における画像形成装置の平
面図
【図3】本発明の実施の形態における画像形成装置の背
面図
【図4】基板支持部材を開いたときの斜視図
【図5】本発明の実施の形態における画像形成装置の基
板支持部材の保持に関する斜視図 (a)基板支持部材を閉じた場合の図 (b)基板支持部材を開いた場合の図
【図6】フック形状を有する固定部材を示す斜視図
【図7】従来のタンデム方式カラー画像形成装置の概略
断面図
【図8】従来のタンデム方式カラー画像形成装置の概略
図 (a)コントロール基板を外した場合の図 (b)コントロール基板を取り付けた場合の図
【符号の説明】
A 本体 15a,15b,15c,15d モータ 16 モータ 17 モータ 18 シャーシ 19 高圧基板 20 低圧基板 21 I/O基板 22 コントロール基板 23 基板支持部材 24 ヒンジ 25 回転軸 26 配線 28 固定部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置の本体の外郭面に画像形成のための駆
    動源及び電気回路基板を備える画像形成装置において、
    前記駆動源及び前記電気回路基板に被さるように開閉動
    作可能な基板支持部材を前記本体に取り付け、前記基板
    支持部材にコントロール基板を収納したことを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記コントロール基板と装置の本体側の前
    記電気回路基板との間の配線を、前記基板支持部材の回
    動中心側に配置したことを特徴とする請求項1記載の画
    像形成装置。
JP2000173155A 2000-06-09 2000-06-09 画像形成装置 Pending JP2001347723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173155A JP2001347723A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173155A JP2001347723A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001347723A true JP2001347723A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18675438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173155A Pending JP2001347723A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001347723A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145773A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7627262B2 (en) 2004-11-29 2009-12-01 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus having high voltage circuit board and an insulative cover
JP2011095588A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2012226350A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2016102885A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145773A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7369788B2 (en) 2004-11-18 2008-05-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus having high voltage circuit board and driving unit
US7483645B2 (en) 2004-11-18 2009-01-27 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus having high voltage circuit board and driving unit
JP4732737B2 (ja) * 2004-11-18 2011-07-27 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US7627262B2 (en) 2004-11-29 2009-12-01 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus having high voltage circuit board and an insulative cover
JP2011095588A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2012226350A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2016102885A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003186281A (ja) 電子写真装置
JP5244858B2 (ja) 電装基板の取り付け構造及びそれを備えた画像形成装置
JP2001347723A (ja) 画像形成装置
JP2865893B2 (ja) カラー画像電子写真装置
JP6145036B2 (ja) 電子機器
JP3103485B2 (ja) 画像形成装置
JP2013024899A (ja) 電子機器
JP2008058356A (ja) 画像形成装置
JP3760706B2 (ja) 画像形成装置
JP2002162809A (ja) カラー画像形成装置
JP2004085944A (ja) 画像形成装置における本体構造体の電装基板類搭載構造
JP2002318478A (ja) 画像形成装置
JP2005096427A (ja) 電子機器
JP2001356545A (ja) カラー画像形成装置
JP2614755B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2002247793A (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP2001066972A (ja) 画像形成装置
JP2004029213A (ja) 画像形成装置
JP2004126157A (ja) 画像形成装置
JPH0619271A (ja) カラー画像形成方法
JPH02302763A (ja) カラー画像形成装置
JPH05313425A (ja) カラー画像形成装置
JPH0836286A (ja) カラー画像形成装置
JPS60263968A (ja) 4色電子写真装置
JPH11288142A (ja) 画像形成装置