JP2001345760A - フェージング周波数検出方法および回路 - Google Patents

フェージング周波数検出方法および回路

Info

Publication number
JP2001345760A
JP2001345760A JP2000162986A JP2000162986A JP2001345760A JP 2001345760 A JP2001345760 A JP 2001345760A JP 2000162986 A JP2000162986 A JP 2000162986A JP 2000162986 A JP2000162986 A JP 2000162986A JP 2001345760 A JP2001345760 A JP 2001345760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
frequency
value
fading
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000162986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3533147B2 (ja
Inventor
Shinsei Takeno
信征 竹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2000162986A priority Critical patent/JP3533147B2/ja
Publication of JP2001345760A publication Critical patent/JP2001345760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533147B2 publication Critical patent/JP3533147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リアルタイムに高い精度でフェージング周波
数を検出するフェージング周波数検出回路を提供する。 【解決手段】 ADコンバータ5によりサンプリング周
期のクロックで受信信号をサンプリングしてサンプリン
グ値を算出し、サンプリングデータ演算部6でサンプリ
ング値と1クロック前の値を比較する。変動判定部8
で、1クロックの間に所定の閾値を超えて増加した場合
に正と、閾値を超えて減少した場合に負と判定し、閾値
を超えて増加も減少もしなかった場合に前回の判定結果
を保持する。そして、判定結果が負から正に移行する毎
に周期信号のパルスを出力する。カウンタ9で、周期信
号のパルス間のクロック数をカウントし、フェージング
周波数演算処理部10で、サンプリング周期とクロック
数を乗算して逆数をとることでフェージング周波数を算
出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フェージング周波
数検出回路に関し、特に、受信レベルの時間変動に応じ
て高い精度でフェージング周波数を検出する回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】受信信号レベルが激しく変動するフェー
ジング環境下における移動通信では、受信信号レベルが
低下したときに信号伝送品質が著しく劣化する。このフ
ェージングの周波数は、フェージングにより変動する信
号伝送品質を推定し、効果的に改善するための重要なパ
ラメータのひとつである。従来よりフェージング周波数
を検出するためのさまざまな方法が提案されている。
【0003】従来のフェージング周波数検出方法の一例
として、特許第2953959号公報に記載されたもの
がある。図8を参照すると、従来のフェージング周波数
検出回路は、受信機81とレベル検出部82とADコン
バータ(ADC)83と記憶部84と差分検出部85と
積算部86とフェージング周波数検出部87を有してい
る。
【0004】受信機81で無線電波を受信し、レベル検
出部82で所定周期のタイミング信号で受信信号レベル
を検出し、ADコンバータ83でデジタル値に変換する
ことにより受信信号レベルのサンプリングが行われる。
そして、記憶部84にサンプリングされた値が保持され
る。
【0005】差分検出部85で、今回サンプリングされ
た受信信号レベルと、記憶部84が保持している前回サ
ンプリングされた受信信号レベルとの差分をサンプリン
グのタイミング毎に算出し、積算部86へ出力する。積
算部86で、差分検出部85から順次入力される各差分
を所定時間にわたって積算して積算値を求める。
【0006】フェージング周波数検出部87は、予め実
験によって得られた積算値とフェージング周波数との相
関関係を記録した相関テーブルを有しており、その相関
テーブルを用いて積算部86から入力する積算値に基づ
いてフェージング周波数を算出する。
【0007】このようにして算出したフェージング周波
数によって移動局の移動速度を推定し、信号伝送品質の
改善に利用しようとするものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】特許第2953959
号公報に記載の従来のフェージング周波数検出方法で
は、フェージング周波数が所定時間内で一定であれば積
算値とフェージング周波数との間には相関テーブルに記
録された相関関係が成り立ち、正確なフェージング周波
数を得ることができる。
【0009】しかし、従来のフェージング周波数検出方
法ではフェージング周波数検出部87に順次入力される
各差分のサンプリング毎の変化が考慮されていないの
で、所定時間内にフェージング周波数が変化する場合
に、相関テーブルによって得られるフェージング周波数
が実際のフェージング周波数とずれている場合があり、
得られるフェージング周波数に誤差が生じてしまうとい
う問題点があった。
【0010】本発明の目的は、高い精度でリアルタイム
にフェージング周波数を検出するフェージング周波数検
出回路を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のフェージング周波数検出方法は、フェージ
ングの影響による受信信号レベルの時間変動の周波数を
検出するためのフェージング周波数検出方法であって、
所定の周期のサンプリングクロックで受信信号をサンプ
リングし、サンプリングで得た値から1周期前の値を引
いた差分値を算出し、差分値が負から正に移行する毎に
パルスを出力し、パルス間にカウントされるサンプリン
グクロックのクロック数を求め、サンプリングクロック
の周期と前記クロック数との積の逆数をフェージング周
波数として算出する。
【0012】したがって、フェージングの谷間毎にフェ
ージング周波数を検出することができる。
【0013】本発明の他のフェージング周波数検出方法
は、フェージングの影響による受信信号レベルの時間変
動の周波数を検出するためのフェージング周波数検出方
法であって、所定の周期のサンプリングクロックで受信
信号をサンプリングし、サンプリングクロックを分周し
て得た周期の異なる複数の分周クロック毎に、サンプリ
ングで得た値から分周クロックの1周期分前の値を引い
て差分値を算出し、差分値が負から正に移行する毎に分
周クロックに対応したパルスを出力し、分周クロックの
パルス間にカウントされるクロック数を求め、クロック
数が分周クロックに対応して定められた所定の範囲内で
あった分周クロックを選択して、その分周クロックの周
期とクロック数との積の逆数をフェージング周波数とし
て算出する。
【0014】したがって、周期の異なる複数の分周クロ
ックをフェージング周波数の範囲ごとに割り当てている
ので、カウント値の上限を大きくして分解能を高くする
ことなく、広範囲のフェージング周波数の検出が可能で
ある。
【0015】本発明のさらに他のフェージング周波数検
出方法は、フェージングの影響による受信信号レベルの
時間変動の周波数を検出するためのフェージング周波数
検出方法であって、所定の周期のサンプリングクロック
で受信信号をサンプリングし、サンプリングで得た値と
1周期前の値を比較し、1周期の間に所定の閾値を超え
て増加した場合に正、閾値を超えて減少した場合に負と
判定し、閾値を超えて増加も減少もしなかった場合に前
回の判定結果を保持し、判定結果が負から正に移行する
毎にパルスを出力し、パルス間にカウントされるサンプ
リングクロックのクロック数を求め、サンプリングクロ
ックの周期とクロック数との積の逆数をフェージング周
波数として算出する。
【0016】したがって、閾値以下の変動を除去して正
確にフェージング周波数を検出することができる。
【0017】本発明のさらに他のフェージング周波数検
出方法は、フェージングの影響による受信信号レベルの
時間変動の周波数を検出するためのフェージング周波数
検出方法であって、所定の周期のサンプリングクロック
で受信信号をサンプリングし、サンプリングクロックを
分周して得た周期の異なる複数の分周クロック毎に、サ
ンプリングで得た値と分周クロックの1周期分前の値を
比較し、分周クロックの1周期の間に所定の閾値を超え
て増加した場合に正、閾値を超えて減少した場合に負と
判定し、閾値を超えて増加も減少もしなかった場合に前
回の判定結果を保持し、判定結果が負から正に移行する
毎に分周クロックに対応したパルスを出力し、分周クロ
ックの前記パルス間にカウントされるクロック数を求
め、前記クロック数が分周クロックに対応して定められ
た所定の範囲内であった分周クロックを選択して、その
分周クロックの周期とクロック数との積の逆数をフェー
ジング周波数として算出する。
【0018】本発明のフェージング周波数検出回路は、
フェージングの影響による受信信号レベルの時間変動の
周波数を検出するフェージング周波数検出回路であっ
て、所定の周期のサンプリングクロックで受信信号をサ
ンプリングするADコンバータと、サンプリングで得た
値をサンプリングクロックの1周期分だけ遅延させるメ
モリ部と、ADコンバータから入力されたサンプリング
で得た値をメモリ部に出力するとともに、そのサンプリ
ングで得た値からメモリ部で1周期分遅延された値を引
いて差分値を算出するサンプリングデータ演算部と、差
分値が負から正に移行する毎にパルスを出力する変動判
定部と、前記パルス間にカウントされるサンプリングク
ロックのクロック数を求めるカウンタと、サンプリング
クロックの周期と前記クロック数との積の逆数をフェー
ジング周波数として算出するフェージング周波数演算処
理部を有している。
【0019】本発明の他のフェージング周波数検出回路
は、フェージングの影響による受信信号レベルの時間変
動の周波数を検出するフェージング周波数検出回路であ
って、所定の周期のサンプリングクロックで受信信号を
サンプリングするADコンバータと、サンプリングクロ
ックを分周して得た周期の異なる複数の分周クロックを
出力する分周同調回路と、分周クロックに対応して設け
られ、分周クロックでサンプリング信号を1周期分遅延
させる複数のメモリ部と、分周クロックに対応して設け
られ、ADコンバータから入力したサンプリングで得た
値を分周クロックのタイミングでメモリ部に出力すると
ともに、そのサンプリングで得た値からメモリ部で1周
期分遅延された値を引いて差分値を算出する複数のサン
プリングデータ演算部と、サンプリングデータ演算部に
対応して設けられ、差分値が負から正に移行する毎にパ
ルスを出力する複数の変動判定部と、変動判定部に対応
して設けられ、対応する分周クロックの前記パルス間で
カウントされるクロック数を求める複数のカウンタと、
カウンタに対応して設けられ、前記クロック数がカウン
タに対応して定められた所定の範囲内であった場合に、
前記クロック数を出力する複数のカウント判定部と、カ
ウント判定部から入力されたクロック数と、対応する分
周クロックの周期との積の逆数をフェージング周波数と
して算出するフェージング周波数演算処理部を有してい
る。
【0020】本発明のさらに他のフェージング周波数検
出回路は、フェージングの影響による受信信号レベルの
時間変動の周波数を検出するフェージング周波数検出回
路であって、所定の周期のサンプリングクロックで受信
信号をサンプリングするADコンバータと、サンプリン
グで得た値をサンプリングクロックの1周期分だけ遅延
させるメモリ部と、ADコンバータから入力されたサン
プリングで得た値をメモリ部に出力するとともに、メモ
リ部で1周期分遅延された値と比較するサンプリングデ
ータ演算部と、サンプリングデータ演算部の比較結果か
ら、サンプリングで得た値が1周期の間に所定の閾値を
超えて増加した場合に正、閾値を超えて減少した場合に
負と判定し、閾値を超えて増加も減少もしなかった場合
に前回の判定結果を保持し、判定結果が負から正に移行
する毎にパルスを出力する変動判定部と、前記パルス間
にカウントされるサンプリングクロックのクロック数を
求めるカウンタと、サンプリングクロックの周期と前記
クロック数との積の逆数をフェージング周波数として算
出するフェージング周波数演算処理部を有している。
【0021】本発明のさらに他のフェージング周波数検
出回路は、フェージングの影響による受信信号レベルの
時間変動の周波数を検出するフェージング周波数検出回
路であって、所定の周期のサンプリングクロックで受信
信号をサンプリングするADコンバータと、サンプリン
グクロックを分周して周期の異なる複数の分周クロック
を出力する分周同調回路と、分周クロックに対応して設
けられ、サンプリングで得た値を分周クロックの1周期
分遅延させる複数のメモリ部と、分周クロックに対応し
て設けられ、ADコンバータから入力されたサンプリン
グで得た値を分周クロックのタイミングでメモリ部に出
力するとともに、記メモリ部で1周期分遅延された値と
比較する複数のサンプリングデータ演算部と、サンプリ
ングデータ演算部に対応して設けられ、サンプリングデ
ータ演算部の比較結果から、サンプリングで得た値が1
周期の間に所定の閾値を超えて増加した場合に正、閾値
を超えて減少した場合に負と判定し、閾値を超えて増加
も減少もしなかった場合に前回の判定結果を保持し、判
定結果が負から正に移行する毎にパルスを出力する複数
の変動判定部と、変動判定部に対応して設けられ、対応
する分周クロックの前記パルス間にカウントされるクロ
ック数を求める複数のカウンタと、カウンタに対応して
設けられ、前記クロック数がカウンタに対応して定めら
れた所定の範囲内であった場合に、前記クロック数を出
力する複数のカウント判定部と、カウント判定部から入
力されたクロック数と、対応する分周クロックの周期と
の積の逆数をフェージング周波数として算出するフェー
ジング周波数演算処理部を有している。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態のフェージング
周波数検出回路について図面を参照して詳細に説明す
る。 (第1の実施形態)図1を参照すると、本発明の第1の
実施形態のフェージング周波数検出回路は、アンテナ1
と受信機2と信号検波部3とサンプリング信号生成部4
とADコンバータ(ADC)5とサンプリングデータ演
算部6とメモリ部7と変動判定部8とカウンタ9とフェ
ージング周波数演算処理部10を有している。
【0023】受信機2は、アンテナ1を介して無線信号
を受信する。
【0024】信号検波部3は、受信機2で受信した信号
の受信信号レベルに応じた検波電圧を出力する。
【0025】サンプリング信号生成部4は、受信信号を
サンプリングするための所定の周期のサンプリング信号
Aを生成する。
【0026】ADコンバータ5は、信号検波部3で検波
された検波信号をサンプリング信号生成部4で生成され
たサンプリング信号Aのタイミングでサンプリングし、
量子化してディジタルのサンプリング値に変換する。
【0027】サンプリングデータ演算部6は、ADコン
バータ5から入力されたサンプリング値をメモリ部7に
出力して保持させるとともに、メモリ部7から出力され
た前回のサンプリング値と今回のサンプリング値とを比
較して変化分を算出する。
【0028】メモリ部7は、サンプリングデータ演算部
6からのサンプリング値をサンプリング信号の1クロッ
ク分だけ保持した後に、サンプリングデータ演算部6に
出力する。
【0029】変動判定部8は、サンプリングデータ演算
部6から入力された変化分に基づき受信信号レベルが減
少から増加への移行時にフェージングの周期を示す周期
信号Bを出力する。変動判定部8は、フェージング周波
数を誤って検出することを防止するために、ランダム雑
音による受信信号レベルの変動をフェージングによる受
信信号レベルの変動から分離するだけの所定の閾値M
(および閾値−M)を記憶しており、サンプリングデー
タ演算部6から出力された変化分が閾値Mより大きいと
きに“増加”、変化分が閾値−Mより小さいときに“減
少”と判断し、変化分が閾値−M以上で閾値M以下のと
き前回の判断結果を維持し、変化分が“減少”から“増
加”に移行するときに周期信号Bとしてパルスを出力す
る。
【0030】カウンタ9は、サンプリング信号Aで+1
づつカウントアップし、周期信号Bが入るとそれまでの
カウント値Tを出力して、カウンタ値を0にリセットす
るカウンタである。
【0031】フェージング周波数演算処理部10は、サ
ンプリング信号Aの周期にカウンタ値Tを乗じた値(フ
ェージング周期)の逆数をとることでフェージング周波
数を算出する。
【0032】次に、第1の実施形態のフェージング周波
数検出回路の動作について説明する。
【0033】無線電波の受信信号レベルはフェージング
によって時間的に変動しており、その波形にはフェージ
ングの周期で山(ピーク)と谷(落ち込み)が生じてい
る。フェージングの周期は、一定ではなく時間的に変化
している。ここでは、アンテナ1を介して受信機2で無
線信号を受信し信号検波部3で検波した受信信号が図2
のような波形であったとする。
【0034】図3は第1の実施形態のフェージング周波
数検出回路の動作を説明するための説明図である。
【0035】ADコンバータ5で、サンプリング信号生
成部4が生成したサンプリング信号Aのタイミングで受
信信号をサンプリングし、量子化してサンプリング値を
算出する。ADコンバータ5から出力されたサンプリン
グ値はメモリ部7でサンプリング信号Aの1クロック分
遅延される。
【0036】ADコンバータ5から出力された今回のサ
ンプリング値と、メモリ部7で遅延された前回のサンプ
リング値との差分をサンプリング値変化分としてサンプ
リングデータ演算部6で算出する。
【0037】図3では、サンプリング値変化分が閾値M
より大きい場合を“+”で、閾値−Mより小さい場合を
“−”で、閾値−M以上閾値M以下の場合を“0”で示
している。例えば、サンプリング値S2がADコンバー
タ5から出力されるタイミングでは、メモリ部7からサ
ンプリング値S1が出力されているので、サンプリング
値変化分はS2−S1となる。図3の例では、サンプリ
ング値変化分S2−S1は閾値−Mより小さいので
“−”となっている。
【0038】サンプリング値変化分が閾値Mより大きい
場合に“増加”と、閾値−Mより小さい場合に“減少”
と判定し、また、サンプリング値変化分が閾値−M以上
で閾値M以下の場合に前回の判定結果を保持して比較判
定を行い、比較判定の結果が“減少”から“増加”に移
行するタイミングで変動判定部8から周期信号Bを出力
する。
【0039】図3では比較判定の結果が“増加”の場合
を“+”で、“減少”の場合を“−”で示している。例
えば、サンプリング値S20がADコンバータ5から出
力されるタイミングでは、サンプリング値変化分が閾値
−M以上で閾値M以下なのでサンプリング値変化分は
“0”となっており、前回のサンプリング値変化分が
“−”なので、比較判定結果は“−”となっている。
【0040】そして、図4に示すように、周期信号Bの
パルスから次のパルスまでの間のサンプリング信号Aの
数をカウンタ9でカウントする。フェージング周波数演
算処理部10で、サンプリング信号Aの周期にカウンタ
9からのカウント値Tを乗じて、更に逆数をとることで
フェージング周波数を算出する。
【0041】したがって、閾値M以下の変動を除去し、
周期信号Bのタイミング毎、すなわち、フェージングの
谷間毎にフェージング周波数を検出するので、ランダム
雑音による誤検出のない正確なフェージング周波数をリ
アルタイムで検出することができる。 (第2の実施形態)図5を参照すると、本発明の第2の
実施形態のフェージング周波数検出回路は、アンテナ1
と受信機2と信号検波部3とサンプリング信号生成部4
とADコンバータ5と周期算出部501,502,503
と分周同調回路51とフェージング周波数演算処理部5
2を有している。
【0042】アンテナ1、受信機2、信号検波部3、サ
ンプリング信号生成部4、ADコンバータ5は第1の実
施形態と同じものである。
【0043】周期算出部501,502,503は、それ
ぞれ、メモリ部61,62,63とサンプリングデータ演
算部71,72,73と変動判定部81,82,83とカウン
タ91,92,93とカウント判定部111,112,113
を有している。周期算出部501,502,503は全て
同一の構成だが、それぞれが検出する周波数の範囲が異
なっている。
【0044】メモリ部61,62,63は第1の実施形態
のメモリ部6と、サンプリングデータ演算部71,72
3は第1の実施形態のサンプリングデータ演算部7
と、カウンタ91,92,93は第1の実施形態のカウン
タ9と同じものである。
【0045】カウント判定部111は、カウンタ101
出力するカウント値T1が所定の範囲の設定値であるカ
ウント範囲内であればそのカウント値T1を出力する。
同様に、カウント判定部112,113は、カウンタ10
2,103の出力するカウント値T2,T3がカウント範囲
内であればそのカウント値T2,T3を出力する。各カウ
ント判定部111,112,113のカウント範囲はそれ
ぞれ個別に設定可能であり、それぞれの周期算出部50
1,502,503が検出すべきフェージング周波数の範
囲に基づいて定められる。
【0046】分周同調回路51は、各周期算出部5
1,502,503をそれぞれ異なるフェージング周波
数範囲の検出に割り当てるために、サンプリング信号生
成部4の出力するサンプリング信号Aを分周し、図6に
示すようなそれぞれ周期の異なる3種類のサンプリング
信号X,Y,Zを生成する。分周同調回路51は、サン
プリング信号Aと同一の周期のサンプリング信号Xを周
期算出部501に、4倍の周期のサンプリング信号Yを
周期算出部502に、16倍の周期のサンプリング信号
Zを周期算出部503にそれぞれ出力する。
【0047】フェージング周波数演算処理部52は、周
期算出部501,502,503からカウント値T1
2,T3が出力されると、カウント値T1,T2,T3
それぞれに対応するサンプリング信号X,Y,Zの周期
を乗じた値(フェージング周期)の逆数をとりフェージ
ング周波数を算出する。
【0048】次に、第2の実施形態のフェージング周波
数検出回路の動作について説明する。
【0049】ADコンバータ5で算出されたサンプリン
グ値を、メモリ部71,72,73でそれぞれ対応するサ
ンプリング信号X,Y,Zの1クロック分だけ遅延させ
る。サンプリングデータ演算部61,62,63で、それ
ぞれに対応するサンプリング信号X,Y,Zのタイミン
グで前回のサンプリング値と今回のサンプリング値の差
分(サンプリング値変化分)を算出する。
【0050】変動判定部81,82,83で“増加”また
は“減少”の判定を行い、“減少”から“増加”に移行
するときに周期信号B1,B2,B3を出力する。周期信
号B1,B2,B3のパルスから次のパルスまでのサンプ
リング信号X,Y,Zの数をカウンタ91,92,93
それぞれカウントしてカウント値T1,T2,T3を算出
する。カウント値T1,T2,T3がカウント判定部1
1,112,113に設定されたカウント範囲内であれ
ば、そのカウント値T1,T2,T3をカウント判定部1
1,112,113からフェージング周波数演算処理部
52に出力する。フェージング周波数演算処理部52で
入力されたカウント値T1,T2,T3にそれぞれ対応す
るサンプリング信号X,Y,Zの周期を乗じて、更に逆
数をとることでフェージング周波数を算出する。
【0051】例えば、図7に示すように、サンプリング
信号Xを8KHz、サンプリング信号Yを2KHz、サ
ンプリング信号Zを500Hzとし、それぞれ周期算出
部501,502,503に出力する。
【0052】また、カウント判定部111のカウント範
囲をカウント値60以下に、カウント判定部112のカ
ウント範囲をカウント値16以上60以下に、カウント
判定部113のカウント範囲をカウント値16以上に設
定する。
【0053】これにより、フェージング周波数133H
z(≒1/(60/8KHz))以上を周期算出部50
1を用いて検出し、フェージング周波数33Hz(≒1
/(60/2KHz))から125Hz(≒1/(16
/2KHz))までを周期算出部502を用いて検出
し、フェージング周波数31Hz(≒1/(16/50
0Hz))以下を周期算出部503を用いて検出するフ
ェージング周波数検出回路を構成することができる。
【0054】したがって、周期の異なるサンプリング信
号X,Y,Zを検出するフェージング周波数の範囲ごと
に割り当てるので、分解能を高くするためにカウント値
の上限を大きくすることなく、広範囲のフェージング周
波数の検出が可能であり、少ない回路規模で広範囲のフ
ェージング周波数を検出するフェージング周波数検出回
路を提供できる。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、閾値以下の変動を除去
し、また、フェージングの谷間毎にフェージング周波数
を検出することができるので、ランダム雑音による誤検
出のない正確なフェージング周波数をリアルタイムで検
出することができる。
【0056】また、周期の異なる分周クロックをそれぞ
れ異なるフェージング周波数範囲に割り当てるので、カ
ウント値の上限を大きくすることなく広い周波数範囲の
フェージング周波数の検出が可能であり、少ない回路規
模で広範囲のフェージング周波数を検出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のフェージング周波数
検出回路の構成を示すブロック図である。
【図2】フェージングによる受信レベルの時間変動の一
例を示す波形図である。
【図3】第1の実施形態のフェージング周波数検出回路
の動作を説明するための説明図である。
【図4】第1の実施形態のフェージング周波数検出回路
のカウンタの動作を説明するための説明図である。
【図5】本発明の第2の実施形態のフェージング周波数
検出回路の構成を示すブロック図である。
【図6】第2の実施形態のフェージング周波数検出回路
の分周同調回路の動作を示すタイミングチャートであ
る。
【図7】第2の実施形態の各周期算出部が検出するフェ
ージング周波数の範囲の一例を説明するための説明図で
ある。
【図8】従来のフェージング周波数検出回路の構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受信機 3 信号検波器 4 サンプリング信号生成部 5 ADコンバータ 6,61〜63 サンプリングデータ演算部 7,71〜73 メモリ部 8,81〜83 変動判定部 9,91〜93 カウンタ 10 フェージング周波数演算処理部 111〜113 カウント判定部 50 周期算出部 51 分周同調回路 52 フェージング周波数検出回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェージングの影響による受信信号レベ
    ルの時間変動の周波数を検出するためのフェージング周
    波数検出方法であって、 所定の周期のサンプリングクロックで受信信号をサンプ
    リングし、 前記サンプリングで得た値から1周期前の値を引いた差
    分値を算出し、 前記差分値が負から正に移行する毎にパルスを出力し、 前記パルス間にカウントされる前記サンプリングクロッ
    クのクロック数を求め、 前記サンプリングクロックの周期と前記クロック数との
    積の逆数をフェージング周波数として算出するフェージ
    ング周波数検出方法。
  2. 【請求項2】 フェージングの影響による受信信号レベ
    ルの時間変動の周波数を検出するためのフェージング周
    波数検出方法であって、 所定の周期のサンプリングクロックで受信信号をサンプ
    リングし、 前記サンプリングクロックを分周して得た周期の異なる
    複数の分周クロック毎に、前記サンプリングで得た値か
    ら前記分周クロックの1周期分前の値を引いて差分値を
    算出し、 前記差分値が負から正に移行する毎に前記分周クロック
    に対応したパルスを出力し、 前記分周クロックの前記パルス間にカウントされるクロ
    ック数を求め、 前記クロック数が前記分周クロックに対応して定められ
    た所定の範囲内であった前記分周クロックを選択して、
    該分周クロックの周期と該クロック数との積の逆数をフ
    ェージング周波数として算出するフェージング周波数検
    出方法。
  3. 【請求項3】 フェージングの影響による受信信号レベ
    ルの時間変動の周波数を検出するためのフェージング周
    波数検出方法であって、 所定の周期のサンプリングクロックで受信信号をサンプ
    リングし、 前記サンプリングで得た値と1周期前の値を比較し、 1周期の間に所定の閾値を超えて増加した場合に正、前
    記閾値を超えて減少した場合に負と判定し、前記閾値を
    超えて増加も減少もしなかった場合に前回の判定結果を
    保持し、 判定結果が負から正に移行する毎にパルスを出力し、 前記パルス間にカウントされる前記サンプリングクロッ
    クのクロック数を求め、 前記サンプリングクロックの周期と前記クロック数との
    積の逆数をフェージング周波数として算出するフェージ
    ング周波数検出方法。
  4. 【請求項4】 フェージングの影響による受信信号レベ
    ルの時間変動の周波数を検出するためのフェージング周
    波数検出方法であって、 所定の周期のサンプリングクロックで受信信号をサンプ
    リングし、 前記サンプリングクロックを分周して得た周期の異なる
    複数の分周クロック毎に、前記サンプリングで得た値と
    前記分周クロックの1周期分前の値を比較し、 前記分周クロックの1周期の間に所定の閾値を超えて増
    加した場合に正、前記閾値を超えて減少した場合に負と
    判定し、前記閾値を超えて増加も減少もしなかった場合
    に前回の判定結果を保持し、 判定結果が負から正に移行する毎に前記分周クロックに
    対応したパルスを出力し、 前記分周クロックの前記パルス間にカウントされるクロ
    ック数を求め、 前記クロック数が前記分周クロックに対応して定められ
    た所定の範囲内であった前記分周クロックを選択して、
    該分周クロックの周期と該クロック数との積の逆数をフ
    ェージング周波数として算出するフェージング周波数検
    出方法。
  5. 【請求項5】 フェージングの影響による受信信号レベ
    ルの時間変動の周波数を検出するフェージング周波数検
    出回路であって、 所定の周期のサンプリングクロックで受信信号をサンプ
    リングするADコンバータと、 前記サンプリングで得た値を前記サンプリングクロック
    の1周期分だけ遅延させるメモリ部と、 前記ADコンバータから入力された前記サンプリングで
    得た値を前記メモリ部に出力するとともに、該サンプリ
    ングで得た値から前記メモリ部で1周期分遅延された値
    を引いて差分値を算出するサンプリングデータ演算部
    と、 前記差分値が負から正に移行する毎にパルスを出力する
    変動判定部と、 前記パルス間にカウントされる前記サンプリングクロッ
    クのクロック数を求めるカウンタと、 前記サンプリングクロックの周期と前記クロック数との
    積の逆数をフェージング周波数として算出するフェージ
    ング周波数演算処理部を有するフェージング周波数検出
    回路。
  6. 【請求項6】 フェージングの影響による受信信号レベ
    ルの時間変動の周波数を検出するフェージング周波数検
    出回路であって、 所定の周期のサンプリングクロックで受信信号をサンプ
    リングするADコンバータと、 前記サンプリングクロックを分周して得た周期の異なる
    複数の分周クロックを出力する分周同調回路と、 前記分周クロックに対応して設けられ、サンプリングで
    得た値を前記分周クロックの1周期分遅延させる複数の
    メモリ部と、 前記分周クロックに対応して設けられ、前記ADコンバ
    ータから入力した前記サンプリングで得た値を前記分周
    クロックのタイミングで前記メモリ部に出力するととも
    に、該サンプリングで得た値から前記メモリ部で1周期
    分遅延された値を引いて差分値を算出する複数のサンプ
    リングデータ演算部と、 前記サンプリングデータ演算部に対応して設けられ、前
    記差分値が負から正に移行する毎にパルスを出力する複
    数の変動判定部と、 前記変動判定部に対応して設けられ、対応する前記分周
    クロックの前記パルス間にカウントされるクロック数を
    求める複数のカウンタと、 前記カウンタに対応して設けられ、前記クロック数が前
    記カウンタに対応して定められた所定の範囲内であった
    場合に、前記クロック数を出力する複数のカウント判定
    部と、 前記カウント判定部から入力された前記クロック数と、
    対応する前記分周クロックの周期との積の逆数をフェー
    ジング周波数として算出するフェージング周波数演算処
    理部を有するフェージング周波数検出回路。
  7. 【請求項7】 フェージングの影響による受信信号レベ
    ルの時間変動の周波数を検出するフェージング周波数検
    出回路であって、 所定の周期のサンプリングクロックで受信信号をサンプ
    リングするADコンバータと、 前記サンプリングで得た値を前記サンプリングクロック
    の1周期分だけ遅延させるメモリ部と、 前記ADコンバータから入力された前記サンプリングで
    得た値を前記メモリ部に出力するとともに、前記メモリ
    部で1周期分遅延された値と比較するサンプリングデー
    タ演算部と、 前記サンプリングデータ演算部の比較結果から、前記サ
    ンプリングで得た値が1周期の間に所定の閾値を超えて
    増加した場合に正、前記閾値を超えて減少した場合に負
    と判定し、前記閾値を超えて増加も減少もしなかった場
    合に前回の判定結果を保持し、判定結果が負から正に移
    行する毎にパルスを出力する変動判定部と、 前記パルス間にカウントされる前記サンプリングクロッ
    クのクロック数を求めるカウンタと、 前記サンプリングクロックの周期と前記クロック数との
    積の逆数をフェージング周波数として算出するフェージ
    ング周波数演算処理部を有するフェージング周波数検出
    回路。
  8. 【請求項8】 フェージングの影響による受信信号レベ
    ルの時間変動の周波数を検出するフェージング周波数検
    出回路であって、 所定の周期のサンプリングクロックで受信信号をサンプ
    リングするADコンバータと、 前記サンプリングクロックを分周して周期の異なる複数
    の分周クロックを出力する分周同調回路と、 前記分周クロックに対応して設けられ、前記サンプリン
    グで得た値を前記分周クロックの1周期分遅延させる複
    数のメモリ部と、 前記分周クロックに対応して設けられ、前記ADコンバ
    ータから入力された前記サンプリング値を前記分周クロ
    ックのタイミングで前記メモリ部に出力するとともに、
    前記メモリ部で1周期分遅延された値と比較する複数の
    サンプリングデータ演算部と、 前記サンプリングデータ演算部に対応して設けられ、前
    記サンプリングデータ演算部の比較結果から、前記サン
    プリングで得た値が1周期の間に所定の閾値を超えて増
    加した場合に正、前記閾値を超えて減少した場合に負と
    判定し、前記閾値を超えて増加も減少もしなかった場合
    に前回の判定結果を保持し、判定結果が負から正に移行
    する毎にパルスを出力する複数の変動判定部と、 前記変動判定部に対応して設けられ、対応する前記分周
    クロックの前記パルス間にカウントされるクロック数を
    求める複数のカウンタと、 前記カウンタに対応して設けられ、前記クロック数が前
    記カウンタに対応して定められた所定の範囲内であった
    場合に、前記クロック数を出力する複数のカウント判定
    部と、 前記カウント判定部から入力された前記クロック数と、
    対応する前記分周クロックの周期との積の逆数をフェー
    ジング周波数として算出するフェージング周波数演算処
    理部を有するフェージング周波数検出回路。
JP2000162986A 2000-05-31 2000-05-31 フェージング周波数検出方法および回路 Expired - Fee Related JP3533147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162986A JP3533147B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 フェージング周波数検出方法および回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162986A JP3533147B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 フェージング周波数検出方法および回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001345760A true JP2001345760A (ja) 2001-12-14
JP3533147B2 JP3533147B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18666819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162986A Expired - Fee Related JP3533147B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 フェージング周波数検出方法および回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533147B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068749A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Fujitsu Limited フェ−ジング周波数推定装置
JP2019087946A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 公立大学法人岩手県立大学 通信システム及び信号変復調方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068749A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Fujitsu Limited フェ−ジング周波数推定装置
US7043207B2 (en) 2003-01-30 2006-05-09 Fujitsu Limited Fading frequency estimating apparatus
JP2019087946A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 公立大学法人岩手県立大学 通信システム及び信号変復調方法
JP7149554B2 (ja) 2017-11-09 2022-10-07 公立大学法人岩手県立大学 通信システム及び信号変復調方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3533147B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2212067C (en) Cdma synchronous acquisition circuit
US7543173B2 (en) Timestamp generator
JPH0120823B2 (ja)
JP2006329987A (ja) ジッタ測定装置、及びジッタ測定方法
JP2019165365A (ja) 信号処理装置
JPH06188766A (ja) 回路装置
CN111697970B (zh) 低计算复杂度的周期性弱信号检测装置
EP1938268A1 (en) Measurement and display for video peak jitter with expected probability
KR0120742B1 (ko) 주파수 검출기
JP3533147B2 (ja) フェージング周波数検出方法および回路
SE519916C2 (sv) Koddelningsmultipelåtkomst- (CDMA) mottagare och sätt med borttagning av likströmskomposant
KR100386485B1 (ko) 개선된음을갖는전송시스템
JP2000278752A (ja) 移動無線端末装置
US6246267B1 (en) Method and apparatus for detecting a sinusoidal signal using a counter and queue
JP6532976B2 (ja) 信号中の同期点を検出する信号送受信装置と方法
JP5432335B2 (ja) ドップラー周波数推定回路
TW201722095A (zh) 訊號偵測方法及裝置
US7010067B2 (en) Methods and apparatus for feature recognition time shift correlation
KR100386489B1 (ko) 개선된톤을갖는전송시스템,단말기및검출기와검출방법
US7031412B2 (en) Digital signal processing apparatus
RU2117954C1 (ru) Измеритель отношения сигнал-шум
JP3565365B2 (ja) 光ディスクの評価装置
JP3052441B2 (ja) 位相差計測装置
US6252428B1 (en) Method and apparatus for detecting a sinusoidal signal
RU2284665C1 (ru) Устройство для цикловой синхронизации

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees