JP2001344431A - データ配信方法及び装置並びに記憶媒体 - Google Patents

データ配信方法及び装置並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2001344431A
JP2001344431A JP2000162351A JP2000162351A JP2001344431A JP 2001344431 A JP2001344431 A JP 2001344431A JP 2000162351 A JP2000162351 A JP 2000162351A JP 2000162351 A JP2000162351 A JP 2000162351A JP 2001344431 A JP2001344431 A JP 2001344431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
distributor
counting
advertisement
accesses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000162351A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nagai
宏之 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000162351A priority Critical patent/JP2001344431A/ja
Publication of JP2001344431A publication Critical patent/JP2001344431A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配信するデータの報酬を企業が広告料として
支払うことによりデータ取得希望者は本来対価を支払う
べきデータを無料で得られる。 【解決手段】 ホームページ上でデジタルデータを配信
するデータ配信方法において、101で企業はデジタル
データの募集を行う。104でデータ配信者は企業のコ
ンピュータにデータをアップロードする。109で企業
はアップロードされたデータを公開し、同ページ上に企
業の広告を掲載する。111でデータ取得希望者はデー
タのダウンロードを行う。113で企業がデータ配信者
に広告料としてデータに対する報酬を支払うことによ
り、データ取得希望者は本来対価を支払うべきデータを
無料で得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ配信方法及
び装置及びに記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットの普及により、ネットワ
ーク上でユーザが様々なデジタルデータを配信するよう
になった。従来、データの配信には、料金別納のシェア
ウェアシステムと、シェアウェアシステムで配信するに
は、「大袈裟である」、「値付けが難しい」と配信者が
考えるデータに関しては、無報酬での提供であるフリー
ウェアシステムを用いて配信してきた。
【0003】また、配信するデータがプログラムの場合
には、パスワード等を利用して、料金未納状態に制限を
設けてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像や
音楽データなどのマルチメディアデータに関しては制限
を設けることが難しいため、シェアウェアシステムを利
用することが困難であった。また、フリーウェアシステ
ムを用いて配信する場合、配信者はデータを無報酬で提
供しなければならなかった。
【0005】本発明は、かかる上記問題点について鑑み
なされたものであり、データ配信者は「大袈裟であ
る」、「値付けが難しい」と配信者が考えるデータを配
信し、アクセス情報というニーズを反映した適正な価格
で報酬を得ることを目的とする。また、報酬を企業が払
うため、データ取得者からの納金が不要であり、配信が
困難であった有料のマルチメディアデータを簡単に配信
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為
に、請求項1の発明は、データを配信するデータ配信者
により配信されたデータを取得するデータ取得工程と、
前記取得工程によって取得されたデータと広告を表示す
る表示工程と、前記広告の宣伝料金として前記データ配
信者に支払われる報酬を前記データ配信者へ支払う指示
を行う指示工程とを有することを特徴とするデータ配信
方法を提供する。
【0007】上記課題を解決する為に、請求項4の発明
は、データを配信するデータ配信者により配信されたデ
ータを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段
によって取得されたデータと広告を表示する表示手段
と、前記広告の宣伝料金として前記データ配信者に支払
われる報酬を前記データ配信者へ支払う指示を行う指示
手段とを有することを特徴とするデータ配信装置を提供
する。
【0008】上記課題を解決する為に、請求項7の発明
は、データを配信するデータ配信者により配信されたデ
ータを取得するデータ取得工程のプログラムコードと、
前記データ取得工程によって取得されたデータと広告を
表示する表示工程のプログラムコードと、前記広告の宣
伝料金として前記データ配信者に支払われる報酬を前記
データ配信者へ支払う指示を行う指示工程のプログラム
コードと、を有することを特徴とする記憶媒体を提供す
る。
【0009】上記課題を解決する為に、請求項10の発
明は、データを配信するデータ配信者により配信された
データを取得するデータ取得工程と、前記データと広告
を表示する表示工程と、前記表示工程によって表示され
たデータへのアクセス数をカウントするカウント工程
と、前記広告の宣伝料金として、前記カウント工程でカ
ウントされた前記アクセス数を反映させた報酬を、前記
データ配信者へ支払う指示を行う指示工程とを有するこ
とを特徴とするデータ配信方法を提供する。
【0010】上記課題を解決する為に、請求項14の発
明はデータを配信するデータ配信者により配信されたデ
ータを取得するデータ取得手段と、前記データと広告を
表示する表示手段と、前記表示手段によって表示された
データへのアクセス数をカウントするカウント手段と、
前記広告の宣伝料金として、前記カウント手段でカウン
トされた前記アクセス数を反映させた報酬を、前記デー
タ配信者へ支払う指示を行う指示手段とを有することを
特徴とするデータ配信装置を提供する。
【0011】上記課題を解決する為に、請求項18の発
明は、データを配信するデータ配信者により配信された
データを取得するデータ取得工程のプログラムコード
と、前記データと広告を表示する表示工程のプログラム
コードと、前記表示工程によって表示されたデータへの
アクセス数をカウントするカウント工程のプログラムコ
ードと、前記広告の宣伝料金として、前記カウント工程
でカウントされた前記アクセス数を反映させた報酬を、
前記データ配信者へ支払う指示を行う指示工程のプログ
ラムコードとを有することを特徴とする記憶媒体を提供
する。
【0012】上記課題を解決する為に、請求項22の発
明は、データを募集する募集工程と、前記募集によりデ
ータを配信するデータ配信者から配信されたデータを取
得する取得工程と、前記データを掲載するか否かの審査
結果を通知する通知工程と、前記審査結果に応じて広告
と同一画面上に前記データを掲載する掲載工程と、前記
掲載工程で掲載されたデータへのアクセス数をカウント
するカウント工程と、前記広告の宣伝料金として、前記
カウント工程でカウントされた前記アクセス数を反映さ
せた報酬を、前記データ配信者へ支払う指示を行う指示
工程とを有することを特徴とするデータ配信方法を提供
する。
【0013】上記課題を解決する為に、請求項25の発
明は、データを募集する募集手段と、前記募集によりデ
ータを配信するデータ配信者から配信されたデータを取
得する取得手段と、前記データを掲載するか否かの審査
結果を通知する通知手段と、前記審査結果に応じて広告
と同一画面上に前記データを掲載する掲載手段と、前記
掲載手段で掲載された前記データへのアクセス数をカウ
ントするカウント手段と、前記広告の宣伝料金として、
前記カウント手段でカウントされた前記アクセス数を反
映させた報酬を、前記データ配信者へ支払う指示を行う
指示手段とを有することを特徴とするデータ配信装置を
提供する。
【0014】上記課題を解決する為に、請求項28の発
明は、データを募集する募集工程のプログラムコード
と、前記募集によりデータを配信するデータ配信者から
配信されたデータを取得する取得工程のプログラムコー
ドと、前記データを掲載するか否かの審査結果を通知す
る通知工程のプログラムコードと、前記審査結果に応じ
て広告と同一画面上に前記データを掲載する掲載工程プ
ログラムコードと、前記掲載工程で掲載された前記デー
タへのアクセス数をカウントするカウント工程のプログ
ラムコードと、前記広告の宣伝料金として、前記カウン
ト工程でカウントされた前記アクセス数を反映させた報
酬を、前記データ配信者へ支払う指示を行う指示工程の
プログラムコードとを有することを特徴とする記憶媒
体。
【0015】上記課題を解決する為に、請求項31の発
明はデータを配信するデータ配信者により配信されたデ
ータを取得する取得工程と、前記データを掲載するか否
かの審査結果を通知する通知工程と、前記審査結果に応
じて掲載された前記データのアクセス数を反映させた前
記データの報酬をデータ配信者へ支払う指示を行う指示
工程とを有することを特徴とするデータ配信方法を提供
する。
【0016】上記課題を解決する為に、請求項32の発
明は、データを配信するデータ配信者により配信された
データを取得する取得手段と、前記データを掲載するか
否かの審査結果を通知する通知手段と、前記審査結果に
応じて掲載された前記データのアクセス数を反映させた
前記データの報酬を前記データ配信者へ支払う指示を行
う指示手段とを有することを特徴とするデータ配信装置
を提供する。
【0017】上記課題を解決する為に、請求項33の発
明は、データを配信するデータ配信者により配信された
データを取得する取得工程のプログラムコードと、前記
データを掲載するか否かの審査結果を通知する通知工程
プログラムコードと、前記審査結果に応じて掲載された
前記データのアクセス数を反映させた前記データの報酬
を前記データ配信者へ支払う指示を行う指示工程のプロ
グラムコードと、を有することを特徴とする記憶媒体を
提供する。
【0018】上記課題を解決する為に、請求項34の発
明は、データを募集する募集工程と、前記募集工程で募
集することにより取得されたデータを広告と同一画面上
に掲載する掲載工程と、前記広告の宣伝料として前記デ
ータの報酬に反映させるために、前記データへのアクセ
ス数をカウントするカウント工程とを有することを特徴
とするデータ配信方法を提供する。
【0019】上記課題を解決する為に、請求項35の発
明は、データを募集する募集手段と、前記募集手段で募
集することにより取得されたデータを広告と同一画面上
に掲載する掲載手段と、前記広告の宣伝料として前記デ
ータの報酬に反映させるために、前記データへのアクセ
ス数をカウントするカウント手段とを有することを特徴
とするデータ配信装置を提供する。
【0020】上記課題を解決する為に、請求項36の発
明は、データを募集する募集工程のプログラムコード
と、前記募集工程で募集することにより取得されたデー
タを広告と同一画面上に掲載する掲載工程のプログラム
コードと、前記広告の宣伝料として前記データの報酬に
反映させるために、前記データへのアクセス数をカウン
トするカウント工程のプログラムコードとを有すること
を特徴とする記憶媒体を提供する。
【0021】上記課題を解決する為に、請求項37の発
明は、データを配信するデータ配信者により配信された
データをデータ取得者が取得するデータ配信システムで
あって、データを不特定多数の人から募集することであ
る公募により募集する公募手段と、データをアップロー
ドするアップロード手段と、前記アップロード手段によ
りアップロードされた前記データを受信する受信手段
と、前記受信手段により受信した前記データを掲載する
か否かの審査結果を通知する通知手段と、前記審査結果
に応じて前記データと広告を共に掲載する掲載手段と、
前記掲載手段により掲載された前記データにアクセスす
るアクセス手段と、前記アクセス手段によりアクセスさ
れた前記データをダウンロードするダウンロードするダ
ウンロード手段と、前記掲載手段により掲載された前記
データのアクセス数をカウントするカウント手段と、前
記カウント手段のカウント結果に応じてデータ配信者に
報酬を支払う指示を行う指示手段と、を有することを特
徴とするデータ配信システム提供する。
【0022】上記課題を解決する為に、請求項38の発
明は、データを配信するデータ配信者コンピュータと、
配信された前記データを掲載するサーバコンピュータ
と、掲載された前記データを取得するデータ取得者コン
ピュータとから構成されるデータ配信システムであっ
て、前記データ配信者コンピュータは、データをアップ
ロードするアップロード手段を有し、前記サーバコンピ
ュータは、前記アップロード手段によりアップロードさ
れた前記データと広告を共に掲載する掲載手段と、前記
データ配信者に前記データの報酬として前記広告の掲載
料を支払う支払い指示をする指示手段とを有し、前記デ
ータ取得者コンピュータは、前記掲載手段により掲載さ
れた前記データをダウンロードするダウンロード手段を
有することを特徴とするデータ配信システムを提供す
る。
【0023】上記課題を解決する為に、請求項39の発
明は、ネットワークを介して転送されてきたデータを、
該データの転送元を特定するデータと共に記憶する記憶
工程と、ネットワークを介してアクセスしてきた装置
へ、前記記憶工程に記憶されたデータに特定のデータを
付加して送信する送信工程と、前記装置から前記記憶工
程に記憶されたデータへのアクセスがあるか否かを判断
する判断工程と、前記判断工程によりアクセスがあると
判断された場合、前記転送元を特定するデータに対応付
けてアクセスに関する情報を格納する格納工程とを有す
ることを特徴とするデータ配信方法を提供する。
【0024】上記課題を解決する為に、請求項43の発
明は、ネットワークを介して転送されてきたデータを、
該データの転送元を特定するデータと共に記憶する記憶
手段と、ネットワークを介してアクセスしてきた装置
へ、前記記憶手段に記憶されたデータに特定のデータを
付加して送信する送信手段と、前記装置から前記記憶手
段に記憶されたデータへのアクセスがあるか否かを判断
する判断手段と、前記判断手段によりアクセスがあると
判断された場合、前記転送元を特定するデータに対応付
けてアクセスに関する情報を格納する格納手段とを有す
ることを特徴とするデータ配信装置を提供する。
【0025】上記課題を解決する為に、請求項47の発
明は、ネットワークを介して転送されてきたデータを、
該データの転送元を特定するデータと共に記憶する記憶
工程のプログラムコードと、ネットワークを介してアク
セスしてきた装置へ、前記記憶工程に記憶されたデータ
に特定のデータを付加して送信する送信工程のプログラ
ムコードと、前記装置から前記記憶工程に記憶されたデ
ータへのアクセスがあるか否かを判断する判断工程のプ
ログラムコードと、前記判断工程によりアクセスがある
と判断された場合、前記転送元を特定するデータに対応
付けてアクセスに関する情報を格納する格納工程のプロ
グラムコードとを有することを特徴とする記憶媒体を提
供する。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面を参照して本発
明の実施の形態を説明する。
【0027】図1は本発明の実施形態におけるデータ配
信の流れを示すフローチャートであり、図2は本発明の
実施形態における装置構成を示し、図3は、図2に示し
た204、205、206、207のコンピュータの構
成を示す。
【0028】まず、図2において201に示す企業は2
04に示すデータアップロード用コンピュータと、20
5に示すホームページ運営用コンピュータを所持してい
る。202に示すデータ配信者は206に示すコンピュ
ータを所持している。203に示すデータ取得希望者は
207に示すコンピュータを所持している。208は金
融機関のコンピュータである。コンピュータ204、2
05、206、207、208はネットワークに接続さ
れている。
【0029】図3において、301はコンピュータが実
施するプログラムを格納するHD装置である。このプログ
ラムは各コンピュータにより相違し、各コンピュータの
実施内容は後述する。302はメモリである。303は
ネットワークと接続するネットワークI/Fである。30
4はプログラムによる各種の処理を実行するCPUであ
る。305はプログラムを媒体(FD,CD-ROM等)からロ
ードするためのリムーバブル装置である。306はディ
スプレイ装置であり、307の表示用ボードを用いて接
続される。308はキーボード、309はマウスであ
り、310の周辺コントローラを介して接続される。
【0030】以降図1に示す流れに沿って、企業広告を
組み合わせたデジタルデータ配信方法を示す。
【0031】図1のステップ101で、ホームページ運
営用コンピュータ205は、企業のホームページを用い
てデジタルデータの公募による募集を行う。ここでいう
デジタルデータは画像データ、音楽データ、プログラム
データ、文書データのいずれでもかまわなく、画像デー
タには動画と静止画が含まれる。また、公募とは不特定
の人から広く募集することである。募集の詳細は図4、
5、6に示すものであり、HTMLを用いて作成されてい
る。図4は募集の概要を示している。401は、図5に
リンクされているボタンである。図5はデジタルデータ
募集の詳細を示している。501は、図6にリンクされ
ているボタンである。図6は報奨金とデジタルデータの
扱いに関する図である。601は申し込みボタンであ
る。401の「詳細は次のページ」をクリックすること
により、図5が表示され、501の「報奨金とデータの
取り扱いについて」をクリックすることにより図6が表
示される。
【0032】図1のステップ102で、データ配信者2
02はコンピュータ206を用い、図7に示す申し込み
フォームを利用してデジタルデータの応募を行う。図7
に示す申し込みフォームは、HTMLを用いて作成されてい
る。701はフォーム情報を送信する送信ボタンであ
る。データ配信者202は601に示す申し込みフォー
ムへのリンクをたどることで、図7に示す申し込みフォ
ームページにたどり着く。必要事項を記入して701に
示すボタンを押すことで、企業201内のデータアップ
ロード用コンピュータ204に申し込みフォーム内に記
入した申し込みデータが送付される。
【0033】図1のステップ103で、データアップロ
ード用コンピュータ204は、E-mailでデータアップロ
ード用コンピュータ204の通知を行う。図8はデータ
アップロード用コンピュータ204の通知画面を示す。
申し込みデータを受信したデータアップロード用コンピ
ュータ204は、申し込み情報中のE-mail アドレス情
報を利用して、データ配信者202のコンピュータ20
6に図8に示すE-mailを送付する。このE-mailには、配
信を希望するデータをネットワーク転送してもらう際
の、企業側のコンピュータであるデータアップロード用
コンピュータ204へのアクセス方法が記載されてい
る。801はユーザ名である。802はパスワードであ
る。データ配信者202に固有のユーザ名801を与え
ることによりデータ配信者202を識別する。
【0034】図1のステップ104で、データ配信者2
02はデジタルデータをアップロードする。データ配信
者202はユーザ名に対応したディレクトリのみにアク
セスが可能となっている。また各データ毎にも数字やア
ルファベット等から構成されるIDを付け、1人が複数の
データを配信しても識別できるようになっている。
【0035】図1のステップ105で、データアップロード
用コンピュータ204に転送されたデジタルデータにつ
いて、そのデータが公開に適したものであるかをチェッ
クする。チェック内容は、募集内容に則しているか、著
作権上問題がないかということである。図6では、著作
権の放棄が不必要で、デジタルデータに対する責任はデ
ータ配信者が負うものとなっているが、企業のホームペ
ージで公開する以上、企業の信用低下を防ぐため、最低
限の著作権チェックは必要と考えられる。また、企業が
著作権を所有する契約としても良い。
【0036】図1のステップ106で、データアップロ
ード用コンピュータ204は、データ配信者202のコ
ンピュータ206への合格通知と報酬支払方法の問い合
わせを行う。図9は、E-mailでのデータ配信者202の
コンピュータ206への合格通知と報酬支払方法の問い
合わせの画面を示す。著作権のチェックで、合格と判定
された場合には、図9に示されるE-mailがデータアップ
ロード用コンピュータ204からデータ配信者202の
コンピュータ206に送付される。このE-mailは、合格
通知であると同時に、報酬支払方法の問い合わせでもあ
る。本実施形態では、報酬支払にクレジットカードを用
い、その情報をデータ配信者202のコンピュータ20
6からデータアップロード用コンピュータ204に転送
する。
【0037】図1のステップ107で、データアップロー
ド用コンピュータ204は、データ配信者202のコン
ピュータ206へ不合格通知を送信する。図10はデー
タ配信者202への不合格通知の画面を示す。不合格と
判定された場合には図10に示すE-mailがデータアップロ
ード用コンピュータ204からデータ配信者202のコ
ンピュータ206に送付される。
【0038】図1のステップ108で、データ配信者2
02は、報酬受け取り方法の指定を行う。図9の報酬支
払い方法の問い合わせに答えることにより、報酬受け取
り方法の指定を行う。
【0039】図1のステップ109で、ホームページ運
営用コンピュータ205は、デジタルデータの公開と企
業の広告の掲載を行う。データは図2の205のホームペー
ジ運営用コンピュータ205に移され、このコンピュー
タでホームページが公開される。図11はデータ公開ペー
ジの詳細を示す図である。1101は広告の掲載の様子
を示し、1102はデジタルデータのサンプルを示す。
図11は企業のホームページであり、HTMLで作成されて
いる。ページ内には1101に示す企業広告と共に、1102に
示すデータ配信者202のコンピュータ206から企業
のデータアップロード用コンピュータ204へ転送され
たデジタルデータのサンプルが掲載される。サンプルに
は、オリジナルのデジタルデータへのリンクが張られて
おり、サンプルをクリックすることによりオリジナルデ
ータをダウンロードできる状態になっている。企業はこ
のページの存在を自社の他のホームページやニュースサ
イト等で宣伝する。
【0040】図1のステップ110で、ホームページ運営用
サーバ205はデータ公開ページの宣伝を行う。図12
は、宣伝用文章を示している。この宣伝により、データ
公開ページにアクセスしたデータ取得希望者は、まず11
01の広告を目にすることになり、これは企業の宣伝効果
を生む。
【0041】図1のステップ111で、データ取得希望
者203はデータのダウンロードを行う。データ取得希
望者203はコンピュータ207を用い、図11の1102の
サンプルデータを見て、気に入ったデジタルデータをダ
ウンロードする。
【0042】図1のステップ112で、ホームページ運
営用コンピュータ205はデジタルデータへのアクセス
チェックを行う。デジタルデータへのアクセスは、常に
ホームページ運営用コンピュータ205で監視してい
る。監視時には、データのダウンロード数のチェックを
行う。これによりアクセス数に比例した報酬を支払うこ
とが可能となる。
【0043】また、図11のページを介さないでオリジナ
ルデータをダウンロードしようとする行為にはエラーを
返す行為と、オリジナルデータをダウンロードする者の
IPアドレスをチェックするという行為を行う。前者は広
告効果を生まないアクセスを制御するため、後者は重複
したダウンロードをアクセス数に反映させないためであ
る。これらの処理によって、正当な報酬の支払いが実現
できる。また、本実施形態では報酬をアクセス数に比例
するものとしたが、アクセス数が一定数に達したときに
一定金額を支払う形でもよい。
【0044】図1のステップ113で、データアップロード
用コンピュータ204が、金融機関のコンピュータ208
へ報酬の支払い指示をすることにより報酬の支払いが実
施され、データ配信者202のコンピュータ206への
支払いの通知をE-mailで行う。尚,クレジットカードを
用いた支払いの詳細は、既存の技術を用いることにより
実現可能なのでここでは記載しない。図13はデータ配
信者202のコンピュータ206への報酬支払通知詳細
の画面を示す。データに対する報酬は監視時の情報から
決定され、図13に示す文面がE-mailでデータ配信者2
02のコンピュータ206へ転送される。
【0045】上記実施形態において、企業の所有するコ
ンピュータを、データアップロード用コンピュータ20
4とホームページ運営用コンピュータ205としたが、
アクセスが過多になってサーバに大きな負担がかかった
り、セキュリティ上問題が出るようなことが無ければ一
台のコンピュータで運営しても良い。逆に、同機能を更
に多くにコンピュータに割り振って運営しても良い。
【0046】また、上記実施形態において、データアッ
プロード用コンピュータ204の通知をE-mailで行うと
したが、申し込みフォームで申し込んだ後、表示するペ
ージに同情報を載せることにしても良い。また、データ
アップロード用コンピュータ204の通知をE-mailで行
い、その後データ配信者202はデータアップロード用
コンピュータ204へ接続するものとしたが、申し込み
フォームへ入力後、表示するページでデータアップロー
ド用コンピュータ204へ接続するようにしても良い。
【0047】尚、上記実施形態において、広告を行う企
業と、ホームページを運営する企業を同一のものとした
が、2つの企業は別でもよい。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、企
業がデジタルデータを募集して、広告とデジタルデータ
をホームページ上に掲載することにより、配信するデー
タの報酬を企業が広告料として支払うので、データ取得
希望者は、本来対価を支払うべきデータを無料で得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】企業広告を組み合わせたデジタルデータ配信方
法の流れ図である。
【図2】本実施形態における装置構成を示す図である。
【図3】コンピュータの構成を示す図である。
【図4】デジタルデータの募集の概要を示す図である。
【図5】デジタルデータの募集の詳細を示す図である。
【図6】報奨金とデータの扱いに関する図である。
【図7】申し込みフォームの図である。
【図8】E-mailでのアップロードコンピュータの通知詳
細を示す図である。
【図9】E-mailでのデータ配信者への合格通知と報酬支
払方法の問い合わせの画面を示す図である。
【図10】E-mailでのデータ配信者への不合格通知画面
の図である。
【図11】データ公開ページの詳細を示す図である。
【図12】データ公開ページの宣伝用文章を示す図であ
る。
【図13】E-mailでのデータ配信者への報酬支払通知詳
細画面の図である。
【符号の説明】
101 企業によるホームページでのデジタルデータの
募集 102 データ配信者による申し込みページを利用した
応募 103 企業によるアップロードコンピュータの通知 104 データ配信者によるデータのアップロード 105 企業によるデータの審査 106 企業によるE−mailでの合格通知と報酬支
払方法の問い合わせ 107 企業によるE−mailでの不合格通知 108 データ配信者による報酬受け取り方法の指定 109 企業によるホームページでのデータ公開と同ペ
ージへ広告の掲載 110 企業によるデータ公開ページの宣伝 111 データ取得希望者によるデータのダウンロード 112 企業によるホームページ運営用コンピュータで
のデータへのアクセスチェック 113 企業による報酬支払とE−mailでの報酬支
払の通知 201 企業 202 データ配信者 203 データ取得希望者 204 データアップロード用コンピュータ 205 ホームページ運営用コンピュータ 206 データ配信者のコンピュータ 207 データ取得希望者のコンピュータ 208 金融機関のコンピュータ 301 HD装置 302 メモリ 303 ネットワークI/F 304 CPU 305 リムーバブル装置 306 ディスプレイ装置 307 表示ボード 308 キーボード 309 マウス 310 周辺コントローラ 401 図5ページへのリンク 501 図6ページへのリンク 601 図7ページへのリンク 701 フォーム情報の送信ボタン 801 データアップロード用コンピュータ204への
アクセスに必要な情報 901 報酬支払方法の問い合わせ 1101 広告 1102 データサンプル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 504 G06F 17/60 504 13/00 540 13/00 540P G10K 15/02 G10K 15/02 H04N 7/173 640 H04N 7/173 640Z

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを配信するデータ配信者により配
    信されたデータを取得するデータ取得工程と、前記取得
    工程によって取得されたデータと広告を表示する表示工
    程と、前記広告の宣伝料金として前記データ配信者に支
    払われる報酬を前記データ配信者へ支払う指示を行う指
    示工程と、を有することを特徴とするデータ配信方法。
  2. 【請求項2】 前記データは、少なくとも画像データ、
    音楽データ、文書データ、プログラムデータのいずれか
    1つを含むデータであることを特徴とする請求項1記載
    のデータ配信方法。
  3. 【請求項3】 前記データ取得工程は、不特定多数の人
    から募集することである公募により前記データ配信者か
    らデータを取得することを特徴とする請求項1記載のデ
    ータ配信方法。
  4. 【請求項4】 データを配信するデータ配信者により配
    信されたデータを取得するデータ取得手段と、前記デー
    タ取得手段によって取得されたデータと広告を表示する
    表示手段と、前記広告の宣伝料金として前記データ配信
    者に支払われる報酬を前記データ配信者へ支払う指示を
    行う指示手段と、を有することを特徴とするデータ配信
    装置。
  5. 【請求項5】 前記データは、少なくとも画像データ、
    音楽データ、文書データ、プログラムデータのいずれか
    1つを含むデータであることを特徴とする請求項4記載
    のデータ配信装置。
  6. 【請求項6】 前記データ取得工程は、不特定多数の人
    から募集することである公募により前記データ配信者か
    らデータを取得することを特徴とする請求項4記載のデ
    ータ配信装置。
  7. 【請求項7】 データを配信するデータ配信者により配
    信されたデータを取得するデータ取得工程のプログラム
    コードと、前記データ取得工程によって取得されたデー
    タと広告を表示する表示工程のプログラムコードと、前
    記広告の宣伝料金として前記データ配信者に支払われる
    報酬を前記データ配信者へ支払う指示を行う指示工程の
    プログラムコードと、を有することを特徴とする記憶媒
    体。
  8. 【請求項8】 前記データは、少なくとも画像データ、
    音楽データ、文書データ、プログラムデータのいずれか
    1つを含むデータであることを特徴とする請求項7記載
    の記憶媒体。
  9. 【請求項9】 前記データ取得工程は、不特定多数の人
    から募集することである公募により前記データ配信者か
    らデータを取得することを特徴とする請求項7記載の記
    憶媒体。
  10. 【請求項10】 データを配信するデータ配信者により
    配信されたデータを取得するデータ取得工程と、前記デ
    ータと広告を表示する表示工程と、前記表示工程によっ
    て表示されたデータへのアクセス数をカウントするカウ
    ント工程と、前記広告の宣伝料金として、前記カウント
    工程でカウントされた前記アクセス数を反映させた報酬
    を、前記データ配信者へ支払う指示を行う指示工程と、
    を有することを特徴とするデータ配信方法。
  11. 【請求項11】 前記データは、少なくとも画像デー
    タ、音楽データ、文書データ、プログラムデータのいず
    れか1つを含むデータであることを特徴とする請求項1
    0記載のデータ配信方法。
  12. 【請求項12】 前記データ取得工程は、不特定多数の
    人から募集することである公募により前記データ配信者
    からデータを取得することを特徴とする請求項10記載
    のデータ配信方法。
  13. 【請求項13】 前記カウント工程でのアクセス数のカ
    ウントは、同じIPアドレスを持つコンピュータから複数
    回カウントしないことを特徴とする請求項10記載のデ
    ータ配信方法。
  14. 【請求項14】 データを配信するデータ配信者により
    配信されたデータを取得するデータ取得手段と、前記デ
    ータと広告を表示する表示手段と、前記表示手段によっ
    て表示されたデータへのアクセス数をカウントするカウ
    ント手段と、前記広告の宣伝料金として、前記カウント
    手段でカウントされた前記アクセス数を反映させた報酬
    を、前記データ配信者へ支払う指示を行う指示手段と、
    を有することを特徴とするデータ配信装置。
  15. 【請求項15】 前記データは、少なくとも画像デー
    タ、音楽データ、文書データ、プログラムデータのいず
    れか1つを含むデータであることを特徴とする請求項1
    4記載のデータ配信装置。
  16. 【請求項16】 前記データ取得工程は、不特定多数の
    人から募集することである公募により前記データ配信者
    からデータを取得することを特徴とする請求項14記載
    のデータ配信装置。
  17. 【請求項17】 前記カウント手段でのアクセス数のカ
    ウントは、同じIPアドレスを持つコンピュータから複数
    回カウントしないことを特徴とする請求項14記載のデ
    ータ配信装置。
  18. 【請求項18】 データを配信するデータ配信者により
    配信されたデータを取得するデータ取得工程のプログラ
    ムコードと、前記データと広告を表示する表示工程のプ
    ログラムコードと、前記表示工程によって表示されたデ
    ータへのアクセス数をカウントするカウント工程のプロ
    グラムコードと、前記広告の宣伝料金として、前記カウ
    ント工程でカウントされた前記アクセス数を反映させた
    報酬を、前記データ配信者へ支払う指示を行う指示工程
    のプログラムコードと、を有することを特徴とする記憶
    媒体。
  19. 【請求項19】 前記データは、少なくとも画像デー
    タ、音楽データ、文書データ、プログラムデータのいず
    れか1つを含むデータであることを特徴とする請求項1
    8記載の記憶媒体。
  20. 【請求項20】 前記データ取得工程は、不特定多数の
    人から募集することである公募により前記データ配信者
    からデータを取得することを特徴とする請求項18記載
    の記憶媒体。
  21. 【請求項21】 前記カウント工程でのアクセス数のカ
    ウントは、同じIPアドレスを持つコンピュータから複数
    回カウントしないことを指示するプログラムコードを有
    する請求項18記載の記憶媒体。
  22. 【請求項22】 データを募集する募集工程と、前記募
    集によりデータを配信するデータ配信者から配信された
    データを取得する取得工程と、前記データを掲載するか
    否かの審査結果を通知する通知工程と、前記審査結果に
    応じて広告と同一画面上に前記データを掲載する掲載工
    程と、前記掲載工程で掲載されたデータへのアクセス数
    をカウントするカウント工程と、前記広告の宣伝料金と
    して、前記カウント工程でカウントされた前記アクセス
    数を反映させた報酬を、前記データ配信者へ支払う指示
    を行う指示工程と、を有することを特徴とするデータ配
    信方法。
  23. 【請求項23】 前記データは、少なくとも画像デー
    タ、音楽データ、文書データ、プログラムデータのいず
    れか1つを含むデータであることを特徴とする請求項2
    2記載のデータ配信方法。
  24. 【請求項24】 前記カウント工程でのアクセス数のカ
    ウントは、同じIPアドレスを持つコンピュータから複数
    回カウントしないことを特徴とする請求項22記載のデ
    ータ配信方法。
  25. 【請求項25】 データを募集する募集手段と、前記募
    集によりデータを配信するデータ配信者から配信された
    データを取得する取得手段と、前記データを掲載するか
    否かの審査結果を通知する通知手段と、前記審査結果に
    応じて広告と同一画面上に前記データを掲載する掲載手
    段と、前記掲載手段で掲載された前記データへのアクセ
    ス数をカウントするカウント手段と、前記広告の宣伝料
    金として、前記カウント手段でカウントされた前記アク
    セス数を反映させた報酬を、前記データ配信者へ支払う
    指示を行う指示手段と、を有することを特徴とするデー
    タ配信装置。
  26. 【請求項26】 前記データは、少なくとも画像デー
    タ、音楽データ、文書データ、プログラムデータのいず
    れか1つを含むデータであることを特徴とする請求項2
    5記載のデータ配信装置。
  27. 【請求項27】 前記カウント手段でのアクセス数のカ
    ウントは、同じIPアドレスを持つコンピュータから複数
    回カウントしないことを特徴とする請求項25記載のデ
    ータ配信装置。
  28. 【請求項28】 データを募集する募集工程のプログラ
    ムコードと、前記募集によりデータを配信するデータ配
    信者から配信されたデータを取得する取得工程のプログ
    ラムコードと、前記データを掲載するか否かの審査結果
    を通知する通知工程のプログラムコードと、前記審査結
    果に応じて広告と同一画面上に前記データを掲載する掲
    載工程プログラムコードと、前記掲載工程で掲載された
    前記データへのアクセス数をカウントするカウント工程
    のプログラムコードと、前記広告の宣伝料金として、前
    記カウント工程でカウントされた前記アクセス数を反映
    させた報酬を、前記データ配信者へ支払う指示を行う指
    示工程のプログラムコードと、を有することを特徴とす
    る記憶媒体。
  29. 【請求項29】 前記データは、少なくとも画像デー
    タ、音楽データ、文書データ、プログラムデータのいず
    れか1つを含むデータであることを特徴とする請求項2
    8記載の記憶媒体。
  30. 【請求項30】 前記カウント工程でのアクセス数のカ
    ウントは、同じIPアドレスを持つコンピュータから複数
    回カウントしないことを特徴とする請求項28記載の記
    憶媒体。
  31. 【請求項31】 データを配信するデータ配信者により
    配信されたデータを取得する取得工程と、前記データを
    掲載するか否かの審査結果を通知する通知工程と、前記
    審査結果に応じて掲載された前記データのアクセス数を
    反映させた前記データの報酬をデータ配信者へ支払う指
    示を行う指示工程と、を有することを特徴とするデータ
    配信方法。
  32. 【請求項32】 データを配信するデータ配信者により
    配信されたデータを取得する取得手段と、前記データを
    掲載するか否かの審査結果を通知する通知手段と、前記
    審査結果に応じて掲載された前記データのアクセス数を
    反映させた前記データの報酬を前記データ配信者へ支払
    う指示を行う指示手段と、を有することを特徴とするデ
    ータ配信装置。
  33. 【請求項33】 データを配信するデータ配信者により
    配信されたデータを取得する取得工程のプログラムコー
    ドと、前記データを掲載するか否かの審査結果を通知す
    る通知工程プログラムコードと、前記審査結果に応じて
    掲載された前記データのアクセス数を反映させた前記デ
    ータの報酬を前記データ配信者へ支払う指示を行う指示
    工程のプログラムコードと、を有することを特徴とする
    記憶媒体。
  34. 【請求項34】 データを募集する募集工程と、前記募
    集工程で募集することにより取得されたデータを広告と
    同一画面上に掲載する掲載工程と、前記広告の宣伝料と
    して前記データの報酬に反映させるために、前記データ
    へのアクセス数をカウントするカウント工程と、を有す
    ることを特徴とするデータ配信方法。
  35. 【請求項35】 データを募集する募集手段と、前記募
    集手段で募集することにより取得されたデータを広告と
    同一画面上に掲載する掲載手段と、前記広告の宣伝料と
    して前記データの報酬に反映させるために、前記データ
    へのアクセス数をカウントするカウント手段と、を有す
    ることを特徴とするデータ配信装置。
  36. 【請求項36】 データを募集する募集工程のプログラ
    ムコードと、前記募集工程で募集することにより取得さ
    れたデータを広告と同一画面上に掲載する掲載工程のプ
    ログラムコードと、前記広告の宣伝料として前記データ
    の報酬に反映させるために、前記データへのアクセス数
    をカウントするカウント工程のプログラムコードと、を
    有することを特徴とする記憶媒体。
  37. 【請求項37】 データを配信するデータ配信者により
    配信されたデータをデータ取得者が取得するデータ配信
    システムであって、データを不特定多数の人から募集す
    ることである公募により募集する公募手段と、データを
    アップロードするアップロード手段と、前記アップロー
    ド手段によりアップロードされた前記データを受信する
    受信手段と、前記受信手段により受信した前記データを
    掲載するか否かの審査結果を通知する通知手段と、前記
    審査結果に応じて前記データと広告を共に掲載する掲載
    手段と、前記掲載手段により掲載された前記データにア
    クセスするアクセス手段と、前記アクセス手段によりア
    クセスされた前記データをダウンロードするダウンロー
    ドするダウンロード手段と、前記掲載手段により掲載さ
    れた前記データのアクセス数をカウントするカウント手
    段と、前記カウント手段のカウント結果に応じてデータ
    配信者に報酬を支払う指示を行う指示手段と、を有する
    ことを特徴とするデータ配信システム。
  38. 【請求項38】 データを配信するデータ配信者コンピ
    ュータと、配信された前記データを掲載するサーバコン
    ピュータと、掲載された前記データを取得するデータ取
    得者コンピュータとから構成されるデータ配信システム
    であって、前記データ配信者コンピュータは、データを
    アップロードするアップロード手段を有し、前記サーバ
    コンピュータは、前記アップロード手段によりアップロ
    ードされた前記データと広告を共に掲載する掲載手段
    と、前記データ配信者に前記データの報酬として前記広
    告の掲載料を支払う支払い指示をする指示手段とを有
    し、前記データ取得者コンピュータは、前記掲載手段に
    より掲載された前記データをダウンロードするダウンロ
    ード手段を有することを特徴とするデータ配信システ
    ム。
  39. 【請求項39】 ネットワークを介して転送されてきた
    データを、該データの転送元を特定するデータと共に記
    憶する記憶工程と、ネットワークを介してアクセスして
    きた装置へ、前記記憶工程に記憶されたデータに特定の
    データを付加して送信する送信工程と、前記装置から前
    記記憶工程に記憶されたデータへのアクセスがあるか否
    かを判断する判断工程と、前記判断工程によりアクセス
    があると判断された場合、前記転送元を特定するデータ
    に対応付けてアクセスに関する情報を格納する格納工程
    と、を有することを特徴とするデータ配信方法。
  40. 【請求項40】 前記判断工程でアクセスがあると判断
    された場合、前記転送元を特定するデータに基づき、ア
    クセスがあった旨の連絡を行なうことを特徴とする請求
    項39に記載のデータ配信方法。
  41. 【請求項41】 前記特定のデータが、企業の広告デー
    タであることを特徴とする請求項39又は40に記載の
    データ配信方法。
  42. 【請求項42】 前記判断工程でアクセスがあると判断
    された場合、アクセス数をカウントするカウント工程を
    更に有し、前記転送元を特定するデータに基づき、カウ
    ント数に応じた金額の支払いを連絡することを特徴とす
    る請求項39に記載のデータ配信方法。
  43. 【請求項43】 ネットワークを介して転送されてきた
    データを、該データの転送元を特定するデータと共に記
    憶する記憶手段と、ネットワークを介してアクセスして
    きた装置へ、前記記憶手段に記憶されたデータに特定の
    データを付加して送信する送信手段と、前記装置から前
    記記憶手段に記憶されたデータへのアクセスがあるか否
    かを判断する判断手段と、前記判断手段によりアクセス
    があると判断された場合、前記転送元を特定するデータ
    に対応付けてアクセスに関する情報を格納する格納手段
    と、を有することを特徴とするデータ配信装置。
  44. 【請求項44】 前記判断手段でアクセスがあると判断
    された場合、前記転送元を特定するデータに基づき、ア
    クセスがあった旨の連絡を行なうことを特徴とする請求
    項43に記載のデータ配信装置。
  45. 【請求項45】 前記特定のデータが、企業の広告デー
    タであることを特徴とする請求項43又は44に記載の
    データ配信装置。
  46. 【請求項46】 前記判断手段でアクセスがあると判断
    された場合、アクセス数をカウントするカウント手段を
    更に有し、前記転送元を特定するデータに基づき、カウ
    ント数に応じた金額の支払いを連絡することを特徴とす
    る請求項43に記載のデータ配信装置。
  47. 【請求項47】 ネットワークを介して転送されてきた
    データを、該データの転送元を特定するデータと共に記
    憶する記憶工程のプログラムコードと、ネットワークを
    介してアクセスしてきた装置へ、前記記憶工程に記憶さ
    れたデータに特定のデータを付加して送信する送信工程
    のプログラムコードと、前記装置から前記記憶工程に記
    憶されたデータへのアクセスがあるか否かを判断する判
    断工程のプログラムコードと、前記判断工程によりアク
    セスがあると判断された場合、前記転送元を特定するデ
    ータに対応付けてアクセスに関する情報を格納する格納
    工程のプログラムコードと、を有することを特徴とする
    記憶媒体。
  48. 【請求項48】 前記判断工程でアクセスがあると判断
    された場合、前記転送元を特定するデータに基づき、ア
    クセスがあった旨の連絡を行なうことを特徴とする請求
    項47に記載の記憶媒体。
  49. 【請求項49】 前記特定のデータが、企業の広告デー
    タであることを特徴とする請求項47又は48に記載の
    記憶媒体。
  50. 【請求項50】 前記判断工程でアクセスがあると判断
    された場合、アクセス数をカウントするカウント工程を
    更に有し、前記転送元を特定するデータに基づき、カウ
    ント数に応じた金額の支払いを連絡することを特徴とす
    る請求項47に記載の記憶媒体。
JP2000162351A 2000-05-31 2000-05-31 データ配信方法及び装置並びに記憶媒体 Withdrawn JP2001344431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162351A JP2001344431A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 データ配信方法及び装置並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162351A JP2001344431A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 データ配信方法及び装置並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001344431A true JP2001344431A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18666259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162351A Withdrawn JP2001344431A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 データ配信方法及び装置並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001344431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237978A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toppan Printing Co Ltd クーポン配信システム、クーポン配信装置、及び、クーポン配信方法
JP2017120505A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 大日本印刷株式会社 印画物作製装置、サーバ装置、及び動画データ配信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237978A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toppan Printing Co Ltd クーポン配信システム、クーポン配信装置、及び、クーポン配信方法
JP2017120505A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 大日本印刷株式会社 印画物作製装置、サーバ装置、及び動画データ配信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7599856B2 (en) Detection of fraudulent attempts to initiate transactions using modified display objects
US7801766B2 (en) Method, system, and computer readable medium for facilitating a transaction between a customer, a merchant and an associate
US20100180186A1 (en) System and Method for Storage and Distribution of Electronic Publications by Content Creators and Online Publishers with Referral-Based Commissions
US20120232973A1 (en) System, methods and apparatus for incentivizing social commerce
US9141980B2 (en) Method and apparatus for offering digital content for sale over a communications network
US20040186789A1 (en) Method of and apparatus for providing group purchasing service, and computer product
KR100363030B1 (ko) 인터넷을 이용한 자료공유방법 및 그 시스템
KR100366150B1 (ko) 인터넷 전자상거래 상의 마일리지 통합 운영 방법
CN1267380A (zh) 执行电子商务交易的方法和系统
JP6147401B1 (ja) 譲渡仲介システム
JP2002157523A (ja) ハードウェア識別番号を利用した電子商取引システム及びその方法
JP2004513422A5 (ja)
WO2010017596A1 (en) On-line advertising
JP3632051B2 (ja) ネットワーク決済処理システム、ネットワーク決済処理装置、ネットワーク決済処理方法、および、ネットワーク決済処理プログラム
US20080288371A1 (en) Internet based method and process for facilitating the presentation, sale, purchase, development and management of creative ideas concepts and content
JP2001344431A (ja) データ配信方法及び装置並びに記憶媒体
JP2003331189A (ja) バナー広告掲載システム、及びバナー広告掲載プログラム
JP2002063388A (ja) データ通信方法、および、通信管理サーバ
KR100861805B1 (ko) 개인을 통한 온라인 상거래 중개 방법
JP2003256736A (ja) 個人間決済支援方法
JP2004334292A (ja) 決済方法及び決済装置
JP2002140533A (ja) コンテンツ配信方法、ならびにコンテンツ資産管理サーバ、コンテンツ提供事業者サーバ、および同方法がプログラムされ記録された記録媒体
JP2023077866A (ja) 収益分配システム
KR100858741B1 (ko) 사이버 연예인 육성시스템
JP2002049704A (ja) 情報閲覧管理方法及び情報閲覧管理システム及びサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807