JP2001341699A - 飛行機客室内の乗客輸送装置 - Google Patents

飛行機客室内の乗客輸送装置

Info

Publication number
JP2001341699A
JP2001341699A JP2001048237A JP2001048237A JP2001341699A JP 2001341699 A JP2001341699 A JP 2001341699A JP 2001048237 A JP2001048237 A JP 2001048237A JP 2001048237 A JP2001048237 A JP 2001048237A JP 2001341699 A JP2001341699 A JP 2001341699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger
standing
seat
cabin
transport device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001048237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4596661B2 (ja
Inventor
Jade Gaeta Angerami
ゲータ アンゲラーミ ヤーデ
Andreas Baatz
バーツ アンドレアス
Stefan Hiesener
ヒーゼナー シュテファン
Harald Merensky
メーレンスキー ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations GmbH
Original Assignee
Airbus Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations GmbH filed Critical Airbus Operations GmbH
Publication of JP2001341699A publication Critical patent/JP2001341699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596661B2 publication Critical patent/JP4596661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0611Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with means for holding the passenger in a standing position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0601Arrangement of seats for non-standard seating layouts, e.g. seats staggered horizontally or vertically, arranged in an angled or fishbone layout, or facing in other directions than the direction of flight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0606Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with privacy shells, screens, separators or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/062Belts or other passenger restraint means for passenger seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2002/247Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles to support passengers in a half-standing position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗客を輸送するために必要な飛行機客室内
のスペースを最小限に抑え、それによって最大輸送乗客
数を増大する。輸送能力を高めるにもかかわらず、乗客
の快適性と充分な動き自由度を達成すべきである。 【解決手段】 飛行機客室2内の乗客輸送装置が少な
くとも1個の立ち席6として形成され、立ち席6が客室
2内の最小立ち高さを有する範囲内に配置され、かつ少
なくとも1個の保持装置7を備え、この保持装置が水平
方向と垂直方向の加速度を受け止めるための支持構造体
として形成され、この支持構造体が安全手段を備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飛行機客室内の乗
客輸送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】技術水準によって知られているように、
旅客機で乗客を輸送するために輸送手段として飛行機座
席が客室内に設けられている。少なくとも、飛行機の離
着陸の間、乗客は座席を捜し、安全ベルトを装着しなけ
ればならない。それによって、衝突またはきびしい着陸
の場合に充分な安全性を保証することができる。しか
し、飛行中、飛行座席に引続きとどまることが望まれ
る。なぜなら、スペース状態に基づいて、飛行機通路
と、トイレットのようなサービス装置が非常に狭く形成
され、更に巡航中の乱流の際に、乗客を座席に迅速に保
持することができるからである。従って、乗客の快適性
のために、充分な座席間隔と座席幅を有するように飛行
機座席を客室内に配置することが重要である。これに対
して、航空会社の目的は、乗員1人当たりの輸送コスト
を最小限に抑えるために、できるだけたくさんの乗客を
客室内に収容することである。この状況は勿論、妥当な
価格で充分な座席を提供できるように、乗客のために供
される座席面積を最適化するという妥協につながる。
【0003】米国特許第5,611,503号明細書に
より、例えば乗客座席の数を最大限に増やすと共に、乗
客のための最大の快適性を提供する、客室内の座席構造
を最適化する、コストのかかる方法が知られている。最
高の快適性を有する座席構造は客室内で使用される。
【0004】ドイツ連邦共和国特許第19534024
号公報により、飛行機の客室のための座席グループが知
られている。この座席グループは、この座席が予約され
るとき、席の幅を広くすることができ、使用されない状
態では座席を“縮小”することができ、他の乗客の快適
な旅行を可能にする。
【0005】飛行機の乗客のための公知の輸送装置は全
体として、乗客の大きさに基づいて、最小幅または最小
座席間隔を必要とする乗客座席を備えている。従って、
一定の寸法の客室内で、乗客座席の最大数は計算可能で
ある。乗客座席が完全に予約されないときにのみ、乗客
当たりに供される座席面積が増大し、それによって乗客
の快適性が向上する。
【0006】棒に固定された座席支柱を設けることによ
り、バス、鉄道車両またはフェリーボートのような乗り
物で旅客を輸送する際の必要スペースを低減すること
が、ドイツ連邦共和国特許第19814548号公報に
よって知られている。安全性を高めるために、座席支柱
の取っ手と背もたれはそれぞれ、走行方向においてその
後ろに位置する乗客の列のために、衝突保護装置として
設けられている。このような旅客輸送装置は飛行機での
使用は考えられない。飛行機の安全規定が非常に厳し
く、地上乗物と異なり、現在では飛行機座席でのみ旅客
輸送が許容され、水平方向と垂直方向における所定の加
速度を受け止めなければならず、衝突時にエネルギーを
吸収しなければならない。更に、例えばバスまたは鉄道
車両におけるように、飛行機客室内で立った状態で乗客
を輸送することはできない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の根底
をなす課題は、乗客を輸送するために必要な飛行機客室
内のスペースを最小限に抑え、それによって最大輸送乗
客数を増大することである。輸送能力を高めるにもかか
わらず、乗客の快適性と充分な動き自由度を達成すべき
である。衝突時または乱流時の安全要求を満たすため
に、充分な安全性を保証すべきである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、冒頭に述べ
た乗客輸送装置において、請求項1記載の特徴によって
解決される。
【0009】その際特に、飛行機客室内の全く新しい輸
送概念が初めて可能となり、旅客飛行機内に立ち席を配
置することにより、乗客一人当たりの必要スペースを最
小限に抑えることができ、それによって輸送可能な乗客
の最大数が増大するという利点がある。
【0010】少なくとも離着陸中にまたは巡航中の乱流
時に保持が必要な場合に、保持装置によって、輸送すべ
き乗客が直立した位置に保持され、安全手段によって安
全が確保される。
【0011】発展形態と有利な実施形は従属請求項2〜
9に記載されている。請求項2または3に従って乗客輸
送装置を配置することにより、飛行機客室の配置が多彩
な要求にフレキシブルに適合し、客室内の最適な空間利
用が達成可能である。
【0012】請求項4記載の手段は、乗客が容易に発見
できる規則正しい立ち席配置構造を可能にする。それに
よって、乗客の乗り降りが加速され、輸送手段のための
離陸時間または待合時間が大幅に短縮される。
【0013】請求項5または6記載の実施形により、衝
突時に発生する力が乗客を大きな面積で保持装置に押し
付け、それによって負傷の危険および体の負担が低下す
る。請求項6,7記載の手段は、支持構造体の有利な実
施形を示している。この支持構造体は今日の飛行機内の
輸送装置と比べて安全性を高める。
【0014】請求項9記載の本発明による乗客輸送装置
の実施形により、長い間立っているときに負担を軽減
し、乗客の快適性を高める。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態が図に示して
ある。次に、図1〜4に基づいて本発明の実施の形態を
詳しく説明する。図において、同じ部品には同じ参照符
号付けてある。
【0016】図1には、乗客輸送手段、特に旅客機の客
室配置構造1が平面図で示してある。この客室2の配置
構造1は、本発明に従って立ち席6として形成された乗
客輸送装置3を備えている。この客室配置構造1から明
らかなように、客室2の範囲4は客室天井高さが低いの
で、座席だけを配置することができる。範囲4は図示し
た客室配置構造1では、飛行機の外壁の近くに(最小立
ち高さが得られない場所に)設けられている。範囲5で
は、客室天井高さの採寸に基づいて、最小立ち高さが得
られ、乗客輸送装置3として立ち席6を設けることが可
能である。従って必要に応じて、範囲5に例えば立ち席
6またはそれ自体公知の飛行機座席を設けることができ
る。
【0017】図2には、立ち席6と座席8を配置した客
室2が斜視図で示してある。乗客の頭範囲または頭上範
囲に荷物ロッカー9が配置されている場合、通常は荷物
ロッカー9の下方に座席8が配置されている。なぜな
ら、最小立ち高さが得られないからである。範囲5内に
立ち席6を配置するためには、充分な立ち高さを得るた
めに、場合によっては頭上範囲の荷物ロッカーの設置を
回避する必要がある。乗客の安全のために、特に離着陸
時のために、乗客の所定の動きを保持し、万一の衝突の
際の負傷の危険を避けるための手段を設ける必要があ
る。所定の運動保持は、飛行機座席8上での着座保持と
異なり、立ち席6のための直立保持である。この保持を
達成するために、保持装置7が設けられている。この保
持装置は例えば支柱、背もたれまたは支持壁として形成
可能である。保持装置7は一方では、立ち席の姿勢を測
定および決定し、飛行全体にわたって、特に離着陸時ま
たは巡航中の乱流時に、乗客の安全保持を保証し、他方
では非常装備と安全装置取扱い説明書または読書用照明
装置またはスチュワーデス呼出しボタンのようなサービ
ス装置を収納するために役立つ。図示した実施の形態で
は、複数の立ち席6,6′,6″が並べて配置され、複
数の立ち席列6A,6B,6C・・・が前後に配置され
ている。このような立ち席構造により、客室内で最適な
スペース利用が達成される。なぜなら、立ち席のために
必要な面積が、座席のために必要な客室面積よりも狭く
なるからである。
【0018】図3に示した立ち席6の配置は、特に離着
陸時に乗客が飛行機飛行方向と反対向きに立っているか
または直立保持され、衝突の場合に他の装置との当接に
よる乗客の負傷の危険が低下し、乗客が発生する力によ
って保持装置7に押し付けられるという利点がある。保
持装置7は客室2内で飛行方向に対して垂直な方向にあ
るいはこの垂直線に対して或る角度(例えば約30度以
下)をなすように向いている。
【0019】保持装置7は、特に安全手段を備えた支持
構造体として形成しなければならない。この場合、支持
構造体は衝突時の必要な荷重を受け止め、およびまたは
更に伝達しなければならない。その際、水平方向と垂直
方向の加速度を受け止めるべきである。特に巡航中に、
リラックスして立つために、立つことを補助する手段を
設けることができる。次に、支持構造体の実施の形態を
図4に基づいて説明する。
【0020】図4には、立ち席6のための支持構造体7
が3つの図面(図4のA,B,C)で示してある。支持
構造体7は支持形材10,10′と、その間にある支持
壁11を備えている。支持形材10,10′は図示した
実施の形態では、客室床12と客室天井13の間に配置
され、飛行機の客室2内の構造体に固定された部品に支
持されている。支持形材10,10′は衝突の際に吸収
すべきエネルギーを受け止める。支持形材10,10′
の間の間隔は好ましくは、支持壁11が乗客のために充
分な幅を提供するように選定されている。支持形材1
0,10′およびまたは支持壁11には安全手段14が
設けられている。この安全手段14は好ましくは三点式
安全ベルト15として形成されている。これは従来の座
席と比べて、乗客のために高い安全性を提供する。技術
水準から多くの用途が知られているそれ自体公知の安全
ベルトまたは安全装置を使用することができる。
【0021】図4のCでは、立ち席6が上側から示して
ある。支持壁11は乗客を収容するために曲面板の形を
し、それによって隣接する立ち席に対して、プライバシ
ー領域を遮蔽および保護することができる。例えば支持
形材10,10′内のレールを用いて、支持壁11また
は支持壁11上の安全手段14を高さ調節可能に形成す
ることができる。このレールに沿って支持壁11が摺動
可能であり、かつロック可能である。それによって、乗
客のいろいろな大きさに合わせることができる。
【0022】他の有利な実施の形態が図4のBに示して
ある。リラックスして立つために、乗客の直立保持と、
足の負担軽減を可能にする手段が設けられている。例え
ば補助席16が設けられている。この補助席は乗客を着
席させることはできないが、支えることができ、それに
よって乗客の重量の負担を軽減するすることができる。
補助16も乗客の大きさに合わせて高さ調節可能に形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】飛行機客室の配置構造の平面図である。
【図2】立ち席を備えた飛行機客室の斜視図である。
【図3】飛行方向に対する立ち席の位置決めを示す図で
ある。
【図4】A,B,Cはそれぞれ乗客輸送装置の支持構造
体の実施の形態を示す図である。
【符号の説明】
1 客室の配置構造 2 客室 3 乗客輸送装置 4 座席配置のための範囲 5 立ち席配置のための範囲 6 立ち席 6A,6B,6C 立ち席列 7 保持装置 8 座席 9 荷物ロッカー 10,10′ 支持形材 11 支持壁 12 客室床 13 客室天井 14 安全手段 15 三点式安全ベルト 16 補助席
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス バーツ ドイツ連邦共和国 デー・21644 ザウエ ンジーク イム ドルフェ 21 (72)発明者 シュテファン ヒーゼナー ドイツ連邦共和国 デー・21614 ブクス テフーデ リスペンヴェーク 14 (72)発明者 ハラルト メーレンスキー ドイツ連邦共和国 デー・22359 ハンブ ルク シュマーレンレーメン ヌンマー 9

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飛行機客室(2)内の乗客輸送装置
    (3)において、乗客輸送装置(3)が少なくとも1個
    の立ち席(6)として形成され、立ち席(6)が客室
    (2)内の最小立ち高さを有する範囲(5)内に配置さ
    れ、かつ少なくとも1個の保持装置(7)を備え、この
    保持装置が水平方向と垂直方向の加速度を受け止めるた
    めの支持構造体として形成され、この支持構造体が安全
    手段(14)を備えていることを特徴とする乗客輸送装
    置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1個の立ち席(6)が、それ
    自体公知の座席装置(8)と組み合わせて客室内に設け
    られていることを特徴とする請求項1記載の乗客輸送装
    置。
  3. 【請求項3】 座席装置と立ち席装置を組み合わせる際
    に、座席(8)が低い天井高さを有する客室(2)の範
    囲(4)または荷物ロッカー(9)の下方の客室(2)
    の範囲(4)に設けられ、立ち席(6)が最小立ち高さ
    を有する客室(2)の範囲(5)内に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の乗客輸送装置。
  4. 【請求項4】 最小立ち高さを有する範囲(5)内に並
    べて配置された立ち席(6,6′,6″)が立ち席列
    (6A,6B,6C)を形成していることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか一つに記載の乗客輸送装置。
  5. 【請求項5】 保持装置(7)に保持すべき乗客が飛行
    方向と反対向きに立つように、保持装置(7)が客室
    (2)内で配向されていることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか一つに記載の乗客輸送装置。
  6. 【請求項6】 保持装置(7)が、乗客の背の範囲を支
    持するために客室(2)内で飛行方向に対してほぼ垂直
    に配向された支柱、背もたれまたは支持壁として形成さ
    れていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つ
    に記載の乗客輸送装置。
  7. 【請求項7】 保持装置(7)が支持形材(10,1
    0′)とその間にある支持壁(11)を備え、支持形材
    (10,10′)が構造体に固定された部品上に配置さ
    れ、安全手段が安全ベルト(15)として形成されてい
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載
    の乗客輸送装置。
  8. 【請求項8】 安全ベルト(15)が三点式安全ベルト
    として形成されていることを特徴とする請求項7記載の
    乗客輸送装置。
  9. 【請求項9】 保持装置(7)が乗客を支えるための補
    助席(16)を備えていることを特徴とする請求項1〜
    8のいずれか一つに記載の乗客輸送装置。
JP2001048237A 2000-02-23 2001-02-23 飛行機客室構造 Expired - Fee Related JP4596661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10008259:9 2000-02-23
DE10008259A DE10008259B4 (de) 2000-02-23 2000-02-23 Flugzeugpassagierkabine mit mindestens einer Passagierstützvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001341699A true JP2001341699A (ja) 2001-12-11
JP4596661B2 JP4596661B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=7631977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048237A Expired - Fee Related JP4596661B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-23 飛行機客室構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6467728B2 (ja)
EP (1) EP1127788B1 (ja)
JP (1) JP4596661B2 (ja)
AT (1) ATE305408T1 (ja)
CA (1) CA2337924C (ja)
DE (2) DE10008259B4 (ja)
ES (1) ES2249335T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052094A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 三菱重工業株式会社 バックレスト、車両、及び案内軌道交通システム
JP2020099444A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 株式会社イトーキ 人体収納用構造体及び睡眠用筐体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10317314B3 (de) * 2003-04-14 2004-07-22 Schroth Safety Products Gmbh Einrichtung zur Positionierung eines Besatzungsmitglieds eines Fahrzeugs
US7000869B2 (en) * 2003-09-22 2006-02-21 The Boeing Company Cross section for a supersonic airplane
US6971609B2 (en) * 2003-12-18 2005-12-06 The Boeing Company Asymmetric passenger arrangement
EP1645507A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-12 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk onderzoek TNO System for transportation and/or storage of persons in transportation vehicles
DE102005022950A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-23 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg Fluggastsitz
US20070296261A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Maruja Fuentes Leaning Molds System
WO2009046503A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Bob Paul Hilaire Velleman Method and system to decrease the turnaround time of aircraft
US7523993B1 (en) * 2007-11-23 2009-04-28 Nova Bus, Division De Groupe Volvo Canada Inc. Passenger dorsal support
FR2947771B1 (fr) 2009-07-08 2011-10-21 Airbus Operations Sas Procede et dispositif d'amenagement de cabine passager
DE102010054942A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Airbus Operations Gmbh Raumoptimierter Flugbegleiter-Stehsitz für Luftfahrzeuge
EP2724938B1 (en) * 2012-10-26 2017-03-08 Airbus Operations GmbH Aircraft monument comprising an integrated cabin attendant seat and aircraft cabin area
DE102012023045A1 (de) * 2012-11-26 2014-05-28 Airbus Operations Gmbh Flugbegleitersitzanordnung
EP2851256B1 (en) 2013-09-18 2019-02-06 Bombardier Transportation GmbH A passenger cabin of a vehicle and a method of manufacturing a passenger cabin
EP2862775B1 (en) * 2013-10-18 2016-07-13 Bombardier Transportation GmbH Arrangement having seats for a plurality of vehicle passengers and method for producing the arrangement
EP2923946B1 (en) 2014-03-28 2018-05-30 Airbus Operations GmbH Passenger seat arrangement for a vehicle
CN104260890B (zh) * 2014-10-09 2016-03-30 南京航空航天大学 民航客机用站立式座椅
DE102015115200B4 (de) * 2015-09-09 2022-07-21 INFATEC Consulting für innovative Fahrzeugtechnik GmbH Fahrzeug mit wenigstens einem Stehplatz für einen stehenden Fahrer und/oder einen stehenden Fahrgast
DE102016125329A1 (de) 2016-12-22 2018-06-28 Airbus Operations Gmbh Trägerstruktur für einen Flugbegleitersitz
EP3486172A1 (de) * 2017-11-17 2019-05-22 MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik AG & Co KG Personenbeförderungsfahrzeug
IT201800002320U1 (it) * 2018-04-09 2019-10-09 Sedile per veicoli.
DE202019000091U1 (de) 2019-01-08 2019-04-04 Martin Azzouni Variabel bewegliche, radial geformte Sitzlehne beziehungsweise Armlehne in einer variabel beweglichen, radial geformten Sitzkomponente oder Rückenlehnenkomponente
DE102020101740A1 (de) 2020-01-24 2021-07-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit wenigstens einer Rückhalteeinrichtung
FR3121098A1 (fr) * 2021-03-26 2022-09-30 Alstom Transport Technologies Système de sécurité pour un passager debout dans un véhicule et véhicule associé
DE102021206294A1 (de) 2021-06-18 2022-12-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Stehnische für Fahrzeuge zur Aufnahme von genau einem quer zur Fahrtrichtung ausgerichteten Insassen
WO2024015807A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-18 Supernal, Llc Seat mounted to structural column and methods thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589612A (en) * 1984-08-13 1986-05-20 Wibara Halim High-density accommodations system utilizing convertibility from parallel bedding to vertically staggered seating
US4913487A (en) * 1989-04-03 1990-04-03 The Boeing Company Aircraft workstation which is convertible between a flight attendant's seat and a computer terminal
JPH08131295A (ja) * 1994-11-12 1996-05-28 Tenryu Ind Co Ltd 立姿勢用シート
US5611503A (en) * 1993-10-13 1997-03-18 The Boeing Company Optimal airplane passenger seating configurations and methods therefor
DE19534024A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Daimler Benz Aerospace Airbus Sitzgruppe, insbesondere in einer Passagierkabine eines Flugzeuges
JPH10157566A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Hino Motors Ltd ガイド席を有するバス
DE19814548C1 (de) * 1998-04-01 1999-07-22 Schimmelpfennig Karl Heinz Sitzanordnung für der Personenbeförderung dienende Fahrzeuge

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE26475E (en) * 1968-10-08 Composite space vehicle
US2373185A (en) * 1941-10-06 1945-04-10 Bendix Aviat Corp Supercharged chamber for aircraft
US2685331A (en) * 1951-11-26 1954-08-03 Jane W Gauntlett Child safety device
US3868143A (en) * 1973-04-25 1975-02-25 Us Navy Crash load attenuating troop seat
US4795113A (en) * 1984-02-06 1989-01-03 Minovitch Michael Andrew Electromagnetic transportation system for manned space travel
CH664502A5 (fr) * 1985-09-17 1988-03-15 Giovanola Freres Sa Dispositif de retenue de passager en position debout sur vehicule sur rails.
DE3631726A1 (de) * 1986-09-19 1988-03-24 Baymak Faruk Schwenkbarer begleitersitz in integralbauweise fuer einen begleiter, insbesondere in einem luftfahrzeug
AT2525U1 (de) * 1997-12-09 1998-12-28 Hammerl Peter Dipl Ing Dr Tech Steh-sitz
DE19827275C1 (de) * 1998-06-19 1999-12-02 Daimler Chrysler Aerospace Vorrichtung zum Transport von Kranken in einem Flugzeug

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589612A (en) * 1984-08-13 1986-05-20 Wibara Halim High-density accommodations system utilizing convertibility from parallel bedding to vertically staggered seating
US4913487A (en) * 1989-04-03 1990-04-03 The Boeing Company Aircraft workstation which is convertible between a flight attendant's seat and a computer terminal
US5611503A (en) * 1993-10-13 1997-03-18 The Boeing Company Optimal airplane passenger seating configurations and methods therefor
JPH08131295A (ja) * 1994-11-12 1996-05-28 Tenryu Ind Co Ltd 立姿勢用シート
DE19534024A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Daimler Benz Aerospace Airbus Sitzgruppe, insbesondere in einer Passagierkabine eines Flugzeuges
JPH10157566A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Hino Motors Ltd ガイド席を有するバス
DE19814548C1 (de) * 1998-04-01 1999-07-22 Schimmelpfennig Karl Heinz Sitzanordnung für der Personenbeförderung dienende Fahrzeuge

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052094A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 三菱重工業株式会社 バックレスト、車両、及び案内軌道交通システム
JP2016068737A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱重工業株式会社 バックレスト、車両、及び案内軌道交通システム
CN106794849A (zh) * 2014-09-30 2017-05-31 三菱重工业株式会社 靠背、车辆、以及导轨交通系统
JP2020099444A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 株式会社イトーキ 人体収納用構造体及び睡眠用筐体
JP7273496B2 (ja) 2018-12-20 2023-05-15 株式会社イトーキ 人体収納用構造体及び睡眠用筐体

Also Published As

Publication number Publication date
US6467728B2 (en) 2002-10-22
ATE305408T1 (de) 2005-10-15
ES2249335T3 (es) 2006-04-01
JP4596661B2 (ja) 2010-12-08
EP1127788A1 (de) 2001-08-29
DE10008259B4 (de) 2005-03-10
DE10008259A1 (de) 2001-09-20
CA2337924A1 (en) 2001-08-23
CA2337924C (en) 2008-07-15
US20020000490A1 (en) 2002-01-03
EP1127788B1 (de) 2005-09-28
DE50107531D1 (de) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001341699A (ja) 飛行機客室内の乗客輸送装置
US10569882B2 (en) Staggered aircraft seat assembly
US11130577B2 (en) Universal rest seats
EP2651762B1 (en) Space optimized cabin attendant standing seat for aircraft
EP2768729B1 (en) Cabin attendant seat, arrangement comprising a cabin attendant seat and aircraft area
US8882036B2 (en) Aircraft seating arrangement
EP3068665B1 (en) Aircraft seat with taxi, takeoff and landing lie flat position capability
EP2724938B1 (en) Aircraft monument comprising an integrated cabin attendant seat and aircraft cabin area
US20120048998A1 (en) Arrangement for accommodating passengers in a transportation means
US7083145B2 (en) Crew rest module and method of forming same
JP2004509017A5 (ja)
EP3129290B1 (en) Seat unit limiting the risk of head injuries
US11685529B2 (en) Seating arrangement
US20080265644A1 (en) System for Transportation and/or Storage of Persons in Transportation Vehicles
US10858111B2 (en) Passenger seat reconfigureable for seating or storage
CN112429242A (zh) 可配置的机舱乘务人员座椅
US8851568B2 (en) Retractable passenger seat
EP4183686A1 (en) Support system for goods and persons, and a passenger transport vehicle having the same
US20220242361A1 (en) Standee Transit Pod

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees