JP2001341285A - グラビア印刷における水性インキの乾燥方法および水性グラビア印刷機 - Google Patents

グラビア印刷における水性インキの乾燥方法および水性グラビア印刷機

Info

Publication number
JP2001341285A
JP2001341285A JP2000167665A JP2000167665A JP2001341285A JP 2001341285 A JP2001341285 A JP 2001341285A JP 2000167665 A JP2000167665 A JP 2000167665A JP 2000167665 A JP2000167665 A JP 2000167665A JP 2001341285 A JP2001341285 A JP 2001341285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
ink
gravure printing
heating
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000167665A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Matsunaga
和夫 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000167665A priority Critical patent/JP2001341285A/ja
Publication of JP2001341285A publication Critical patent/JP2001341285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水性グラビア印刷装置における水性インキ印刷
後の水性インキの乾燥において、既設の装置の大幅な改
造なしに低速条件でも安定した画像の印刷物を得る方
法、装置を提供すること。 【解決手段】水性グラビア印刷装置において、熱風乾燥
装置の手前に高周波加熱装置あるいは輻射加熱装置を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はグラビア印刷・塗工
において特に水性インキの印刷において再現性の優れた
印刷物を得るための方法・装置に関する。
【0002】
【従来の技術】グラビア印刷においては版として円筒表
面に画像に対応するセルと呼ばれる微小な凹部を多数形
成したシリンダーを用い、その表面に比較的低粘度のイ
ンキ層を形成した後ドクターと呼ばれる掻き取り用具で
インキを掻き取り、版面のセルに残ったインキにウェブ
を接触させて転移させた後乾燥させる方法がとられる。
【0003】この乾燥には通常、加熱した空気をウェブ
表面に吹き付けてインキの温度を上げると同時に蒸発し
た揮発分を除去する熱風乾燥と呼ばれる手段が用いられ
る。また、乾燥速度を上げる補助的な手段として熱風乾
燥と同時に他の加熱手段例えば赤外線の様な輻射加熱を
併用することもよく知られている。インキ中の揮発分と
しては従来は乾燥速度が速いこととインキ化が容易なこ
とから有機溶剤が主に用いられてきた。
【0004】しかしながら、有機溶剤の使用は印刷現場
の環境、特に引火性による火災の危険と毒性による作業
者の健康の問題から見ると好ましいものではなく労安法
によるトルエン規制のように徐々に限定される方向で推
移してきた。
【0005】さらに、有機溶剤の大気中への放出による
環境汚染に対しては溶剤回収率を高める努力がなされて
きているが特に複数の溶剤が混合している場合には技術
的及びコスト的に難しい場合が多かった。
【0006】上記のような環境問題への対応として近年
インキ中の揮発分を有機溶剤から水に変えた水性インキ
の開発が進み一部実用化されている。
【0007】水性インキの大きな特徴は揮発分の蒸発潜
熱が大きくその結果通常使用される有機溶剤インキに比
べて乾燥速度が遅くなることにある。このことは生産性
の低下につながるので企業収益の点から見て不都合であ
りそのために乾燥機構に関してさまざまな対策が提案さ
れている。
【0008】乾燥装置及び乾燥熱量の増大のための対策
はイニシアル及びランニングコストの上昇を招来しコス
トアップの要因となるために熱風乾燥の効率化と同時に
補助的な乾燥手段の併用が種々提案されている(例えば
「グラビア環境対策システム高品質水性インキ及びグラ
ビア印刷システム 公開説明会資料」平成5年度中小企
業事業団;実開昭58−142690号公報;実登第1
995983号公報;実登第1892835号公報;実
登第2008679号公報;実登第1767001号公
報;特開平05−8372号公報:特開平05−837
3号公報;特開平07−284713号公報;特開平0
8−52405号公報;特開平09−76463号公
報;特開平09−123403号公報;特開平10−1
09405号公報;特登第2693521号公報;特開
平06−278271号公報)。
【0009】従来提案されている対策は乾燥の効率化と
いう観点から熱風乾燥機構の工夫もしくは熱風乾燥ゾー
ンへの補助加熱手段の組み込みという手法を具体化した
ものでありその意味では乾燥全体の効率化と生産性の向
上に寄与すると思われるが、印刷物の品質という観点か
ら見ると水性インキには別の問題が存在する。
【0010】本発明は以上の事情に鑑みなされたもので
あって水性インキの実用化にあたっての課題の一つを解
決する手段を提供するものである。
【0011】乾燥速度が遅いことに起因するもう一つの
問題は印刷物の品質の再現性の問題であり、具体的には
版のセルからウェブに転移したインキの広がりが大き
く、且つ、印刷速度が異なる結果、期待する画像形状と
実際の印刷物の画像形状とが同一の版を用いても溶剤を
揮発分とするインキに比べて差が大きく出ることであ
る。
【0012】この現象は視覚的には印刷物の反射濃度が
大きく変わり同じ版を用いても同じ印刷物が出来ないと
いう結果となる。
【0013】本発明者は転移したインキの広がりと印刷
条件の関係について子細に検討した結果、インキの広が
りは主に乾燥最初期の濃縮による流動性喪失の程度に起
因するという知見を得た。
【0014】広がりを抑止すること自体は初期乾燥を早
めることで従来技術の範囲でも可能であり例えば熱風乾
燥機構の工夫もしくは熱風乾燥ゾーンへの補助加熱手段
の組み込みという手法と印刷速度の高速化を組み合せれ
ば技術的には抑止出来る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の手法はいずれも熱風乾燥部分の大幅な改造を伴うのみ
ならず高速運転のための改造も必要な場合があり、既設
の多数の印刷機に適用するためには膨大な出費を覚悟し
なければならない。
【0016】本発明が解決しようとする課題は既設の装
置の大幅な改造なしに低速条件でも安定した画像の印刷
物を得るための手段を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】乾燥初期の揮発促進によ
る濃縮のための手段としては熱風乾燥輻射加熱高
周波加熱が考えられるが
【0018】の熱風乾燥においては伝熱効率を高める
ためにはウェブ表面に吹き付ける熱風の風速を大きくす
ることが必須である。しかし、乾燥初期にインキの流動
性が大きい状態で高速の風を当てると風による拡散が起
きるので風速はおおむね40m/minが上限であるこ
とが知られている。
【0019】の輻射加熱によってインキ温度を湿球温
度以上に上げて表面の蒸気濃度を高くしその後の熱風に
よる蒸気除去を促進することは可能である。近赤外線か
ら遠赤外線に至る赤外領域の輻射線がこの目的に用いら
れるがインキ中の顔料により輻射線の浸透が多かれ少な
かれ妨げられるため高周波加熱に比べると伝導加熱の要
素が大きく揮発分の昇温は遅い。このため初期加熱ゾー
ンの長さが必要になりインキの転移から熱風乾燥ゾーン
までのパス長の短い機械の場合は適用出来ないことがあ
る。この場合の被印刷基材は、プラスチックフィルム、
金属箔、アルミ蒸着フィルムが適している。また、高速
連続フィルムへも支障なく印刷可能である。
【0020】の高周波加熱は数十MHzの電磁波で極
性分子の振動による加熱を行うものであり瞬間的に加熱
が行えるのでもっとも適した方法である。ただし、導電
性のウェブ例えば金属箔やアルミ蒸着フィルム等には適
用出来ないという基材の制限がある。この場合の被印刷
基材は、プラスチックフィルムが適している。また、高
速連続フィルムへも支障なく印刷可能である。
【0021】以上の知見から、主乾燥ゾーンの直前に輻
射加熱あるいは高周波加熱装置を付加する事がインキの
拡散による画像変動を抑止し、印刷速度の変動に対して
変化の少ない印刷物を得るための初期乾燥手段として有
用であると推定し、実験による検証の結果本発明を完成
するに至った。
【0022】すなわち本発明は、グラビア印刷機の水性
インキ乾燥において熱風乾燥の前段に加熱ゾーンを設け
たことを特徴とする乾燥方法・装置であり、さらに上記
加熱ゾーンが高周波加熱ゾーンであることを特徴とする
乾燥方法・装置であり、上記加熱ゾーンが輻射加熱ゾー
ンであることを特徴とする乾燥方法・装置である。
【0023】請求項1記載の発明は、グラビア印刷にお
ける水性インキ乾燥方法において、熱風乾燥以外の加熱
手段で加熱後、熱風乾燥することを特徴とするグラビア
印刷における水性インキの乾燥方法である。
【0024】請求項2に記載の発明は、前記加熱手段
が、高周波加熱であることを特徴とする、請求項1に記
載のグラビア印刷における水性インキの乾燥方法であ
る。
【0025】請求項3に記載の発明は、前記加熱手段
が、輻射加熱であることを特徴とする、請求項1に記載
のグラビア印刷における水性インキの乾燥方法である。
【0026】請求項4に記載の発明は、水性グラビア印
刷機において、熱風乾燥装置以外の加熱装置と熱風乾燥
装置が順に備わっていることを特徴とする水性グラビア
印刷機である。
【0027】請求項5に記載の発明は、前記加熱装置
が、高周波加熱装置であることを特徴とする、請求項4
に記載の水性グラビア印刷機である。
【0028】請求項6に記載の発明は、前記加熱装置
が、輻射加熱装置であることを特徴とする、請求項4に
記載の水性グラビア印刷機である。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の方法はグラビア印刷機の
インキ乾燥において熱風乾燥の前段に加熱ゾーンを設け
たことを特徴とする乾燥方法・装置であり具体的には前
段に設ける加熱ゾーンは輻射加熱もしくは高周波加熱で
ある。
【0030】図1に本発明の水性グラビア印刷機の印刷
部分・乾燥部分を示す。印刷部分は、圧胴、版、インキ
パン、ドクターなどからなる。乾燥部分は、熱風乾燥以
外の加熱装置(高周波加熱装置、輻射加熱装置のいずれ
か一方又は両方)および、その後部の熱風乾燥装置から
なる。インキパン中の水性インキに回転している版が浸
されていることによって、水性インキが版に塗布され、
その後、版上の余分の水性インキがドクターによりかき
とられる。ドクターによってかきとられた後に残ってい
る版上の水性インキは、圧胴によって押されたウェブと
接触することによって、ウェブ上に転移する。ウェブ上
に転移した水性インキは、まず、輻射加熱装置・高周波
加熱装置のいずれか一方あるいは両方によって最初の乾
燥が行われる。次に、熱風乾燥装置によって水性インキ
が乾燥され、ウェブは巻取り部方向へ搬送される。
【0031】輻射加熱のための輻射線としては中心波長
0.8μmから1mmの赤外線領域の光が用いられる。
輻射線の発生源としては波長に対応した周知のランプも
しくはヒータが用いられ、例えば波長1μm近辺の近赤
外領域ではハロゲンヒータ、波長2μm近辺の中赤外領
域ではカーボンヒータ、波長4μm以上の遠赤外領域で
は黒色セラミックヒータが代表的である。
【0032】高周波加熱のための電磁波としては誘電加
熱に使われる波長であれば原理的には可能であるが、実
際上は設置空間や法規制等の関係からいくつかの周波数
に限られる。まず、300MHzから3GHzまでのマ
イクロ波帯は発振器及び導波管の構造が複雑であり光に
近い性質を有するため空間的な配置の制約が大きく設置
可能な場合が限定される。それに比べて3〜300MH
zの周波数帯では電極配置の工夫により狭い場所でも容
易に取付可能であり、ISMbandと呼ばれ工業的に
使用出来る13.56MHz、27.12MHz、4
0.68MHzが利用出来る。
【0033】赤外線ヒータは一般に構造が簡単であり設
置場所が取れる場合には便利であるがON−OFFの場
合の立ち上がり時間−立ち下がり時間が大きい(1秒〜
数分)ので制御に工夫を要する場合がある。高周波加熱
の場合は上の欠点がないので水性インキの拡散防止の目
的にはもっとも適しているが基材により使えない場合が
ある。
【0034】上記輻射もしくは高周波の加熱ゾーンの配
置は熱風乾燥の直前であればよく加熱容量等の能力も必
要に応じて定めればよい。
【0035】
【実施例】以下実施例により本発明を説明する。
【0036】<実施例1>以下の乾燥機構を有するロー
ル幅400mmのグラビア印刷機でプラスチックフィル
ムに水性インキを印刷した。 主乾燥ゾーン:熱風乾燥方式(ノズルジェット方式) 長さ2.4m・ノズルスリット幅2mm・ノズルピッチ150mm ・ ノズル本数8本・ノズル先端風速30m/sec・ 熱風温度60℃(比較例B以外) 前段加熱ゾーン:遠赤外線方式(波長2.5〜20μm) 長さ0.6m・電力2kw・ウェブとの距離10mm インキは東洋インキ製造(株)製の水性インキ「アクア
エコール」を用いフィルムは厚み12μmの延伸ポリエ
ステルフィルム(コロナ処理済み)を用いた。グラビア
版にはセル深度12μmの表面クロムメッキのベタ版
を、ドクターには刃先厚み0.07mmの炭化珪素コー
ティングスチールドクターを用いた。印刷は速度を変え
て行い版のセル径100μmに対応する印刷物のドット
(版の1つのセルから転移したインキ)面積を測定し
た。
【0037】比較のため A:本発明の効果と比べる目的で、前段加熱ゾーンをO
FFにした場合 B:熱風乾燥方式のみによる効果を見る目的で、前段加
熱ゾーンをOFFにしてかつ主乾燥ゾーンの熱風温度1
00℃に上げた場合(実際の多色印刷ではウェブがフィ
ルムの場合は印刷見当の問題から最高でも80℃が限度
であるが) C:溶剤タイプのインキとの比較のため、前段加熱ゾー
ンをOFFにして代表的な溶剤タイプインキを使用した
場合 について同様の試験を行った。
【0038】結果を版のセル径に対する乾燥後の印刷ド
ット径の数値で示す。 C B A 実施例 印刷速度 200m/min 1.46 1.59 1.71 1.58 100m/min 1.49 1.62 1.74 1.62 50m/min 1.54 1.69 1.81 1.66
【0039】これらの結果から、水性インキでは乾燥ま
でのインキの拡散によるドット面積の増大が代表的な溶
剤タイプのインキに比べて大きいこと(同一乾燥条件で
は面積が4倍位増大する)、印刷速度を上げることと熱
風乾燥温度を上げることでその差は縮小することが分か
る。実際の多色印刷では熱風乾燥温度は印刷見当の限界
からフィルムでは80℃が限界であること、個々の印刷
機の機械能力から印刷速度には限界があることを考える
とこの2つの方法は一部を除いて採り得ない。実施例の
数値は本発明の方法によれば低速でかつ通常用いられる
熱風温度の条件下でも水性インキの拡散を溶剤タイプの
インキに大きく近づけることが出来ることを示してい
る。
【0040】<実施例2>前段加熱ゾーンとして赤外線
から高周波方式に変えたほかは実施例1と同様の方法で
試験を行った。 前段加熱ゾーン:高周波方式(周波数40.68MHz) 長さ0.6m・電力2kw・梯子状電極(ウェブとの距離5mm ) 結果を版のセル径に対する乾燥後の印刷ドット径の数値
で示す。
【0041】実施例2の数値は高周波でも赤外線と同様
の効果があること、高周波の場合は赤外線に比べて低速
時の拡散抑止効果が大きく印刷速度への依存性が減少し
ていることが分かる。この方法によれば特に低速の運転
条件での印刷物の画像濃度変化を赤外線の場合よりも効
果的に防止出来ることを確認した。
【0042】
【発明の効果】本発明の装置を使用することにより、グ
ラビア印刷において版のセルからウェブに転移したイン
キの広がりを抑止し、印刷速度により印刷物の反射濃度
が大きく変わる現象を防止出来た。これにより印刷機の
簡易な改造で安定した水性インキの印刷物を得る事が可
能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水性グラビア印刷機の印刷部分・乾燥
部分の概念図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F26B 3/28 F26B 3/28 3/347 3/347 13/08 13/08 Z 23/04 23/04 A 23/08 23/08 C

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グラビア印刷における水性インキ乾燥方法
    において、熱風乾燥以外の加熱手段で加熱後、熱風乾燥
    することを特徴とするグラビア印刷における水性インキ
    の乾燥方法。
  2. 【請求項2】前記加熱手段が、高周波加熱であることを
    特徴とする、請求項1に記載のグラビア印刷における水
    性インキの乾燥方法。
  3. 【請求項3】前記加熱手段が、輻射加熱であることを特
    徴とする、請求項1に記載のグラビア印刷における水性
    インキの乾燥方法。
  4. 【請求項4】水性グラビア印刷機において、熱風乾燥装
    置以外の加熱装置と熱風乾燥装置が順に備わっているこ
    とを特徴とする水性グラビア印刷機。
  5. 【請求項5】前記加熱装置が、高周波加熱装置であるこ
    とを特徴とする、請求項4に記載の水性グラビア印刷
    機。
  6. 【請求項6】前記加熱装置が、輻射加熱装置であること
    を特徴とする、請求項4に記載の水性グラビア印刷機。
JP2000167665A 2000-06-05 2000-06-05 グラビア印刷における水性インキの乾燥方法および水性グラビア印刷機 Pending JP2001341285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167665A JP2001341285A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 グラビア印刷における水性インキの乾燥方法および水性グラビア印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167665A JP2001341285A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 グラビア印刷における水性インキの乾燥方法および水性グラビア印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001341285A true JP2001341285A (ja) 2001-12-11

Family

ID=18670791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167665A Pending JP2001341285A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 グラビア印刷における水性インキの乾燥方法および水性グラビア印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001341285A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102285257A (zh) * 2011-06-30 2011-12-21 珠海经济特区诚成印务有限公司 一种高速凹印砂面效果的水性油墨印刷工艺
JP2014069573A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Ricoh Co Ltd 印刷システム及びその乾燥機
JP2016524121A (ja) * 2014-06-03 2016-08-12 アライド レイ テクノロジー カンパニー, リミテッドAllied Ray Technology Co., Ltd. コーティング硬化装置、コーティング硬化方法、およびこのための近赤外線ヒーティング装置
JP2016217679A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維巻回体の乾燥方法及び乾燥装置
JP2017094717A (ja) * 2015-09-24 2017-06-01 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール機
US10289032B2 (en) 2017-03-22 2019-05-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Oil removing device and image forming apparatus
CN112284106A (zh) * 2020-10-27 2021-01-29 常熟市全申化纤有限公司 一种涤纶丝连续式烘干机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171772A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 製紙機械の乾燥装置
JPH03155A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コータ乾燥装置
JPH058373A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Dainippon Printing Co Ltd ウエブの乾燥装置
JPH06278271A (ja) * 1993-03-11 1994-10-04 Fuji Denpa Koki Kk 水性又は水性化インキ用印刷機の複合乾燥装置及びそれを用いた印刷機
JP2000035279A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 乾燥装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171772A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 製紙機械の乾燥装置
JPH03155A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コータ乾燥装置
JPH058373A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Dainippon Printing Co Ltd ウエブの乾燥装置
JPH06278271A (ja) * 1993-03-11 1994-10-04 Fuji Denpa Koki Kk 水性又は水性化インキ用印刷機の複合乾燥装置及びそれを用いた印刷機
JP2000035279A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 乾燥装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102285257A (zh) * 2011-06-30 2011-12-21 珠海经济特区诚成印务有限公司 一种高速凹印砂面效果的水性油墨印刷工艺
JP2014069573A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Ricoh Co Ltd 印刷システム及びその乾燥機
JP2016524121A (ja) * 2014-06-03 2016-08-12 アライド レイ テクノロジー カンパニー, リミテッドAllied Ray Technology Co., Ltd. コーティング硬化装置、コーティング硬化方法、およびこのための近赤外線ヒーティング装置
JP2016217679A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維巻回体の乾燥方法及び乾燥装置
JP2017094717A (ja) * 2015-09-24 2017-06-01 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール機
US10289032B2 (en) 2017-03-22 2019-05-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Oil removing device and image forming apparatus
CN112284106A (zh) * 2020-10-27 2021-01-29 常熟市全申化纤有限公司 一种涤纶丝连续式烘干机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2157388A (en) Method of printing and setting a printing ink
US8409785B2 (en) Apparatus and method for treating imaging materials
BR9403940A (pt) Secador e processo para secagem de uma folha recentemente impressa em uma prensa de impressão
JP2010208099A (ja) 画像形成装置
JP2005199718A (ja) 印刷製品のコーティングを形成するための印刷機の装置
US3506467A (en) Applying a protective film to unset printing ink on backing material
JP2001341285A (ja) グラビア印刷における水性インキの乾燥方法および水性グラビア印刷機
KR101061390B1 (ko) 수성 그라비어 인쇄방법 및 이를 위한 장치
US20200353769A1 (en) Fountain solution deposition apparatus and method for digital printing device
JPH05169631A (ja) 冷却ローラの熱伝達促進装置
JP3897456B2 (ja) 乾燥装置
CA2473533C (en) Process for the production of paper printed upon in pattern form
US4547392A (en) Method for making a transferrable dye medium
JP6968164B2 (ja) オフセット印刷方法
US2459622A (en) Method of and apparatus for drying sheet materials by high-frequency electric fields
JP2018171722A (ja) 画像記録装置
US2197145A (en) Drying printing inks
WO1991017889A1 (en) A printing ink drying apparatus and method in flexographic or rotogravure printing machine
EP3590723A1 (de) Verfahren zum drucken und trocknen
CN110192073A (zh) 薄片状非渗透性基材的表面干燥装置和印刷装置及印刷方法
JPS6147584B2 (ja)
SU941222A1 (ru) Способ печати
EP3639633A1 (en) Chipless rfid printing methods
DE3725971A1 (de) Feuchtmittelsperre zur leistungssteigerung des offsetdruckverfahrens
JP7197246B2 (ja) インクジェット印刷物の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102