JP2001341271A - 紙製積層成型物及びその製造方法 - Google Patents

紙製積層成型物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001341271A
JP2001341271A JP2001101976A JP2001101976A JP2001341271A JP 2001341271 A JP2001341271 A JP 2001341271A JP 2001101976 A JP2001101976 A JP 2001101976A JP 2001101976 A JP2001101976 A JP 2001101976A JP 2001341271 A JP2001341271 A JP 2001341271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
resin
laminated
thermoplastic resin
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001101976A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Hado
信弘 羽藤
Tomoaki Nagai
共章 永井
Kazuhiko Sase
和彦 佐瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2001101976A priority Critical patent/JP2001341271A/ja
Publication of JP2001341271A publication Critical patent/JP2001341271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剛性がある紙製積層成型物及びかかる紙製積
層成型物を安価に成型できる製造方法を提供する。 【解決手段】 第1、第2の紙基材2a、2bを、その
層間に熱可塑性樹脂層2aを介在した状態で一体に接着
積層し成型する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも2層以
上の紙基材を、その各層間に熱可塑性樹脂からなるフィ
ルムを介在した状態で一体に積層して接着した紙製積層
成型物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱圧成型機によって成型される材料とし
ては、生産性、経済性等の理由から一般に熱可塑性樹脂
を主体としたプラスチックからなるシート材料が使用さ
れている。プラスチックシートは、成型時の予熱工程若
しくは金型温度で軟化状態になり、3次元曲面の型に追
随して容易に様々な形状に成型することが可能であるの
で、特に製造の容易性、生産性、経済性の点で優れた成
型用材料である。
【0003】しかしながら、プラスチックを使用した成
型物は、原料によっては焼却時に有毒ガスを発生する
他、その燃焼エネルギーの高さから焼却炉を痛めたり、
また自然環境中に廃棄された場合は土中に埋め立てても
分解されず、そのまま残留する等、地球環境レベルで廃
棄物としての取扱が社会問題になっている。
【0004】近年では、こうした環境問題や公害問題の
観点から天然物由来の材料を主体とした成型物への転換
が多く提案されている。中でも、鶏卵パックなどに使用
されているパルプモールド製の成型物は、パルプスラリ
ーを成型品形状に応じた網型で漉き上げ、脱水、乾燥の
工程を経て製造するため、3次元曲面を有するもの等、
あらゆる形状に成型することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記パ
ルプモールド製の成型物は、その製造方法に由来する生
産性の観点から高価格になる欠点を有している。
【0006】また、紙を基材とする一般の紙製成型物
は、生産性や経済性の点ではパルプモールド製の成型物
より優れているものの、紙は、その坪量の範囲が限定さ
れ、特に単体では高坪量化が困難なため、これを基材と
した成型物に十分な剛性を付与することが困難であると
いった欠点があった。
【0007】上記の欠点を解消するため、前記一般の紙
製成型物において、紙基材の坪量を上げることによって
剛性を高めたものとして、例えば板紙、ボール紙のよう
に多層抄紙して得られる高坪量の紙基材を用いたものが
ある。しかし、かかる紙基材は層間強度が劣るため、こ
れを用いて成型を行うと成型時の変形により層間ずれが
起こり、剥離による不具合を生じ美麗な成型物が得られ
ないといった欠点があった。
【0008】また、前記一般の紙製成型物において、紙
基材の坪量を上げることによって剛性を高め、且つ、層
間強度も確保したものとして、単層抄紙した紙基材同士
を接着剤を用いて接着積層し、或いは押出機によって押
し出された溶融した熱可塑性樹脂を介して接着積層して
得た材料を用いたものがある。しかし、これは層間強度
は得られるものの、成型の工程とは別に紙基材同士を接
着積層する工程が必要となり、経済的ではないといった
欠点があった。
【0009】本発明の目的は、剛性がある紙製積層成型
物及びかかる紙製積層成型物を安価に成型できる製造方
法を提供することにある。本発明の他の目的は、美麗で
剛性があり、3次元曲面を有する紙製積層成型物及びか
かる紙製積層成型物を安価に成型できる製造方法を提供
することにある。本発明の他の目的は、熱圧成型により
1工程且つ低コストで製造できる、剛性の大きい紙製積
層成型物及びその製造方法を提供することにある。本発
明の他の目的は、地球環境に優しい紙製積層成型物及び
その製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る紙製積層成
型物は、紙基材を少なくとも2層以上、その層間に熱可
塑性樹脂層を介在した状態で一体に接着積層し、成型し
てなる。
【0011】このような紙製積層成型物は、紙基材を少
なくとも2層以上積層してあるので、高坪量で剛性があ
り、且つ紙基材の各層間に熱可塑性樹脂を介在させて接
着積層したので強い層間強度がある。前記紙基材は、3
次元曲面を有するものでも美麗な成型状態とすべく、温
度が20℃、湿度が65%の環境下で破断伸びが縦方向
15%以上、横方向15%以上を有することが好まし
い。紙基材の破断伸びが、縦方向15%未満、横方向1
5%未満では、成型絞り率を大きくすると成型物の破断
等が起こるため、成型絞り率を十分に大きくすることが
できず、成型デザインが限定されてしまう。
【0012】また、前記紙基材の繊維成分としては、廃
棄処理の観点より、天然パルプ100%からなるものが
好ましい。なお、本発明において天然パルプとは、合成
繊維又は熱可塑性樹脂から作られる合成パルプ以外のパ
ルプを意味し、例えば、機械パルプ、化学パルプ、脱墨
パルプ(DIP)等がこれに含まれる。
【0013】本発明で用いる熱可塑性樹脂層としては、
廃棄処理の観点から熱可塑性を有する生分解性樹脂を用
いることが好ましい。かかる熱可塑性を有する生分解性
樹脂としては、紙基材の劣化温度以下の融点温度を有
し、接着性の優れた樹脂であれば特に限定されるもので
はなく、ポリブチレンサクシネート系樹脂、ポリエチレ
ンサクシネート系樹脂、ポリカプロラクトン系樹脂、ポ
リ乳酸系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂等の合成高
分子系樹脂、でんぷん系樹脂、酢酸セルロース系樹脂等
の天然高分子系樹脂、ポリヒドロキシブチレート系樹脂
のような微生物生産高分子系樹脂等のいずれか1種もし
くは2種以上の混合物が好適に使用できる。
【0014】このように熱可塑性樹脂層として熱可塑性
を有する生分解性樹脂を用いれば、廃棄物として土中に
埋めた場合、熱可塑性樹脂層が分解される。したがっ
て、繊維成分が天然パルプ100%からなる紙基材を用
いれば、紙製積層成型物を構成するすべての材料が生分
解性を有しているため、廃棄物として土中に埋めた場
合、土中で紙基材及び熱可塑性樹脂層が分解されるの
で、環境問題をひきおこすおそれがない。
【0015】ただし、本発明で用いる熱可塑性樹脂層
は、紙基材の劣化温度以下の融点温度を有し、接着性の
優れた樹脂であれば上記熱可塑性を有する生分解性樹脂
に特に限定されるものではない。このような熱可塑性樹
脂としては、価格、汎用性、作業性等を考慮すると、ポ
リオレフィン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリ塩化ビ
ニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アイオノマー樹脂、
ポリビニルアルコール系樹脂等のいずれか1種若しくは
2種以上の混合物が好適に使用できる。
【0016】次に、本発明に係る紙製積層成型物の製造
方法は、紙基材を少なくとも2層以上、その層間に熱可
塑性樹脂層を介在した状態で、雄型と雌型を用いて熱可
塑性樹脂層の融点温度以上の温度で熱圧成型することに
より接着積層して一体化すると共に成型する。
【0017】このようにすると、成型された成型物は、
熱圧成型により1工程且つ低コストで成型することがで
き、また紙基材を少なくとも2層以上積層してあるの
で、高坪量で剛性があり、且つ、紙基材の各層間に熱可
塑性樹脂を介在させて接着積層したので強い層間強度が
ある。
【0018】また、前記紙基材は、破断伸びが縦方向1
5%以上、横方向15%以上を有することが好ましい。
破断伸びが、縦方向15%未満、横方向15%未満で
は、成型絞り率を大きくすると成型物の破断等が起こる
ため、成型絞り率を十分に大きくすることができず、成
型デザインが限定されてしまう。破断伸びが縦方向15
%以上、横方向15%以上を有すると、熱圧成型機でプ
ラスチック同様の易成型性が得られる。
【0019】また、前記紙基材の繊維成分としては、廃
棄処理の観点より、天然パルプ100%からなるものが
好ましい。前記天然パルプとは、合成繊維または熱可塑
性樹脂から作られる合成パルプ以外のパルプを意味し、
例えば、機械パルプ、化学パルプ、脱墨パルプ(DI
P)等がこれに含まれる。
【0020】このような繊維成分が天然パルプ100%
からなる紙で、破断伸びが縦方向15%以上、横方向1
5%以上の紙は、例えば特開平11−509276号に
開示された方法によって製造された伸縮可能な紙基材を
使用することができる。
【0021】本発明で用いる熱可塑性樹脂層としては、
熱可塑性を有する生分解性樹脂を用いることが好まし
い。かかる熱可塑性を有する生分解性樹脂としては、紙
基材の劣化温度以下の融点温度を有し、接着性の優れた
樹脂であれば特に限定されるものではなく、ポリブチレ
ンサクシネート系樹脂、ポリエチレンサクシネート系樹
脂、ポリカプロラクトン系樹脂、ポリ乳酸系樹脂、ポリ
ビニルアルコール系樹脂等の合成高分子系樹脂、でんぷ
ん系樹脂、酢酸セルロース系樹脂等の天然高分子系樹
脂、ポリヒドロキシブチレート系樹脂のような微生物生
産高分子系樹脂等のいずれか1種もしくは2種以上の混
合物が好適に使用できる。このように熱可塑性樹脂層と
して熱可塑性を有する生分解性樹脂を用いれば、廃棄物
として土中に埋めた場合、熱可塑性樹脂層が分解され
る。したがって、繊維成分が天然パルプ100%からな
る紙基材を用いれば、紙製積層成型物を構成するすべて
の材料が生分解性を有しているため、廃棄物として土中
に埋めた場合、土中で紙基材及び熱可塑性樹脂層が分解
されるので、環境問題をひきおこすおそれがない。
【0022】ただし、本発明で用いる熱可塑性樹脂層
は、紙基材の劣化温度以下の融点温度を有し、接着性の
優れた樹脂であれば上記熱可塑性を有する生分解性樹脂
に特に限定されるものではない。このような熱可塑性樹
脂としては、価格、汎用性、作業性等を考慮すると、ポ
リオレフィン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリ塩化ビ
ニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アイオノマー樹脂、
ポリビニルアルコール系樹脂等のいずれか1種若しくは
2種以上の混合物が好適に使用できる。
【0023】また、熱可塑性樹脂層の厚さは、接着性が
維持できる範囲であれば特に限定するものではないが、
熱圧成型機での操作性、強度、価格等を考慮すると、5
μm〜30μmが好ましく、特に10μm〜20μmが
好適である。
【0024】本発明の成型物の成型絞り率は120%〜
200%の範囲であることが好ましい。成型絞り率が1
20%未満の場合は、成型物としてのデザインが限定さ
れ、例えばトレー等の容器を成型すると、極めて浅いト
レーしか製造できず、本発明の紙製積層成型物の用途が
限定されるので好ましくない。成型絞り率が200%超
の場合は、紙基材が熱圧成型時に、雄型や雌型の型に追
随できず、亀裂や破断が起こり、成型不良が生じる場合
があるので好ましくない。また、亀裂や破断を回避でき
たとしても、成型品に絞り皺が発生し、美観を損ねる場
合があるので好ましくない。
【0025】本発明における成型絞り率は、成型物の形
状から次の方式で算出したものである。 成型絞り率=成型物の表面積÷成型物の開口面積×10
0 ここで、成型物の開口面積とは、例えば一般的なトレー
容器を想定した場合、トレーの開口部の面積を指し、凹
状に成型された部分の全表面積を成型物の表面積とす
る。従って、同じ開口面積では、凹状の深さによって全
体の表面積が変わり、深くなるほど成型絞り率は増すこ
とになる。
【0026】本発明の紙基材としては、坪量50g/m
〜300g/mの範囲のものを使用するのが、得ら
れる効果とコストとのバランス上、望ましい。50g/
未満の紙基材を用いると、必要な剛性を確保するた
め積層する層の数が多くなり、コストが大きくなるから
であり、300g/mを超える紙基材は、単層でもあ
る程度の剛性を備えているため、これを多層化すること
は、必要な剛性付与という観点から見合わないからであ
る。
【0027】本発明の紙基材は、適宜、耐水性、耐油
性、隠蔽性等、用途上必要な特性を付与することができ
る。この特性付与は、本発明の積層成型物を構成する層
のうち、当該特性を必要とされる層のみを対象とすれば
よく、他の層には特に必要ない。付与方法は、耐水化
剤、耐油剤、着色剤等、必要に応じた薬品を樹脂に練り
込んだり、紙基材に添加したり、またはロールコート、
バーコート、エアーナイフコート、グラビヤコート、サ
イズプレス方式等の公知の塗工方式で樹脂層や紙基材に
塗布することにより行うことができる。
【0028】本発明の紙基材の紙中水分は、6%〜15
%の範囲が好ましい。紙中水分6%以下では、破断伸び
が劣化低減して成型時に亀裂や破断が起こり、成型不良
となる場合があるので好ましくない。紙中水分15%以
上では、破断伸びが上昇し、成型性には優位であるが、
熱圧成型時の水蒸気によって積層一体化するときに不具
合を生じ、接着不良を起こしたり、成型物の変形の要因
となる場合があるので好ましくない。
【0029】本発明の成型方式は、熱可塑性プラスチッ
クシートの成型用に用いられている熱圧成型機が使用で
きるが、雄型と雌型とからなる金型を有し、更に金型温
度が熱可塑性樹脂の融点以上の温度、好ましくは熱可塑
性樹脂の融点温度よりも20℃以上高い温度に調整でき
る熱圧成型機を使用することが必要である。
【0030】熱可塑性プラスチックシートの成型用に用
いられているその他の成型機としては、例えば真空成型
方式、圧空成型方式、プラグアシスト方式等を採用する
成型機があり、ある程度の成型物が得られるが、本発明
の熱圧成型機として用いた場合には、雄型、雌型の金型
を用いないためきちんと型通りに成型することができ
ず、美麗な成型物を得ることができない上に、圧接着が
不十分となって目的の紙基材を2層以上、接着積層して
一体化できないので好ましくない。
【0031】また、2層以上の紙基材を接着積層して一
体化するために、必要層数に見合った基材繰出し装置を
使用すれば、効率的に本発明の紙製積層成型物を製造す
ることができる。例えば、紙基材が3層の場合、紙基材
用繰出し装置を3軸、更に接着用に介在させる熱可塑性
樹脂フィルム用繰出し装置を2軸、合計5軸の繰出し装
置を使用すればよい。この場合、第1紙/第1熱可塑性
樹脂層/第2紙/第2熱可塑性樹脂層/第3紙の構成に
なるように順次重ね合わせて成型機内に導入し、前記金
型を有する熱圧成型機で接着積層して一体化すると共に
成型する。詳しくは、各紙基材の層間に位置する熱可塑
性樹脂層が金型温度によって軟化状態となり、その両側
に位置する紙基材同士が成型機の圧力が加えられること
によって一体化されると共に成型されるのである。更
に、このとき、雄型と雌型とからなる金型の温度によっ
て、金型に接触した面が紙中水分との関係でアイロン効
果を発現し、表面が美麗な成型物を得ることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】図1及び図2は本発明に係る紙製
積層成型物の実施の形態の第1例を示したもので、図1
は本例の紙製積層成型物の斜視図、図2は図1のA−A
線切断端面図である。
【0033】本例の紙製積層成型物1は、第1、第2、
第3の紙基材2a、2b、2cが、熱可塑性樹脂層3
a、3bを介在した状態で一体に接着積層され成型され
ている。
【0034】前記紙基材2a、2b、2cとしては、繊
維成分が天然パルプ100%からなり、温度が20℃、
湿度が65%の環境下で破断伸びが縦方向15%以上、
横方向15%以上を有し、坪量50g/m〜300g
/mのものが用いられている。かかる紙製積層成型物
1の成型絞り率は120%〜200%の範囲であること
が好ましい。成型絞り率が120%未満の場合は、紙製
積層成型物1のデザインが限定され、成型絞り率が20
0%超の場合は、熱圧成型時に成型物の亀裂・破断等が
生じるおそれがある。
【0035】前記熱可塑性樹脂層3a、3bは、熱可塑
性を有する生分解性樹脂で形成されている。かかる生分
解性樹脂としては、ポリブチレンサクシネート系樹脂、
ポリエチレンサクシネート系樹脂、ポリカプロラクトン
系樹脂、ポリ乳酸系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂
等の合成高分子系樹脂、でんぷん系樹脂、酢酸セルロー
ス系樹脂等の天然高分子系樹脂、ポリヒドロキシブチレ
ート系樹脂のような微生物生産高分子系樹脂等のいずれ
か1種もしくは2種以上の混合物が好適に使用できる。
【0036】なお、熱可塑性樹脂層3a、3bは、ポリ
オレフィン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニ
ル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アイオノマー樹脂、ポ
リビニルアルコール系樹脂のいずれか1種若しくは2種
以上の混合物で形成されていてもよい。
【0037】このような紙製積層成型物1は、坪量50
g/m〜300g/mの紙基材2a、2b、2cを
積層してあるので、坪量が上がり高い剛性があり、且
つ、紙基材2a、2b、2cの各層間に熱可塑性樹脂層
3a、3bを介在させて接着積層したので強い層間強度
がある。
【0038】また、前記紙基材2a、2b、2cは、繊
維成分が天然パルプ100%からなり、温度が20℃、
湿度が65%の環境下で破断伸びが縦方向15%以上、
横方向15%以上を有しているので、熱圧成型機でプラ
スチック同様の易成型性が得られ、紙製積層成型物のデ
ザインの幅が広がる。そして、かかる紙基材2a、2
b、2cにより成型する紙製積層成型物1の成型絞り率
を120%〜200%の範囲とすれば、熱圧成型時の亀
裂・破断等による成型不良を防止しつつ紙製積層成型物
1のデザインの幅の広がりが確保される。
【0039】さらに熱可塑性樹脂層として、生分解性樹
脂を用いているので、廃棄物として土中に埋めた場合、
土中で熱可塑性樹脂層が分解される。したがって、繊維
成分が天然パルプ100%からなる紙基材を用いれば、
紙製積層成型物を構成するすべての材料が生分解性を有
しているため、本発明に係る紙製積層成型物を廃棄物と
して土中に埋めた場合、土中で紙基材及び熱可塑性樹脂
層が分解されるので、環境問題を引き起こすおそれがな
い。
【0040】図3は本発明に係る紙製積層成型物の実施
の形態の第2例を示した横断端面図である。本例の紙製
積層成型物1は、第1、第2の紙基材2a、2bが、第
1の熱可塑性樹脂層3aを介在させた状態で一体に接着
積層され成型されている。
【0041】前記紙基材2a、2bとしては、繊維成分
が天然パルプ100%からなり、温度が20℃、湿度が
65%の環境下で破断伸びが縦方向15%以上、横方向
15%以上を有し、坪量50g/m〜300g/m
のものが用いられている。かかる紙製積層成型物1の成
型絞り率は120%〜200%の範囲であることが好ま
しい。成型絞り率が120%未満の場合は、紙製積層成
型物1のデザインが限定され、成型絞り率が200%超
の場合は、熱圧成型時に成型物の亀裂・破断等が生じる
おそれがある。なお、本例では、紙製積層成型物1の底
部からのテーパ角度は、45°となっている。
【0042】前記熱可塑性樹脂層3aは、熱可塑性を有
する生分解性樹脂で形成されている。かかる生分解性樹
脂としては、ポリブチレンサクシネート系樹脂、ポリエ
チレンサクシネート系樹脂、ポリカプロラクトン系樹
脂、ポリ乳酸系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂等の
合成高分子系樹脂、でんぷん系樹脂、酢酸セルロース系
樹脂等の天然高分子系樹脂、ポリヒドロキシブチレート
系樹脂の微生物生産高分子系樹脂等のいずれか1種もし
くは2種以上の混合物が好適に使用できる。
【0043】なお、熱可塑性樹脂層3aは、ポリオレフ
ィン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹
脂、ポリスチレン系樹脂、アイオノマー樹脂、ポリビニ
ルアルコール系樹脂のいずれか1種若しくは2種以上の
混合物で形成されていてもよい。このような紙製積層成
型物1でも、第1例とほぼ同様な効果を得ることができ
る。
【0044】図4は本発明に係る紙製積層成型物の製造
方法の一例を示したものである。本例では、第1、第
2、第3の紙基材繰出し装置4a、4b、4cから第
1、第2、第3の紙基材2a、2b、2cを繰出し、ま
た第1、第2の熱可塑性樹脂層繰出し装置5a、5bか
ら第1、第2の熱可塑性樹脂層3a、3bを、第1、第
2の紙基材2a、2bの間に第1の熱可塑性樹脂層3a
が入り、第2、第3の紙基材2b、2cの間に第2の熱
可塑性樹脂層3bが入るように繰出し、ロール6a、6
b間に供給し、上下に重ね合わせる。この合計5層から
なるシート状物7をピン付き搬送用チェーン装置8で搬
送して、雄型9aと雌型9bとからなる金型を有し、更
に金型温度が第1、第2の熱可塑性樹脂層3a、3bの
融点以上の温度に調整できる熱圧成型機10で成型す
る。
【0045】このようにして成型すると、第1、第2、
第3の紙基材2a、2b、2cの層間に位置する第1、
第2の熱可塑性樹脂層3a、3bが金型温度によって軟
化状態となり、第1、第2、第3の紙基材2a、2b、
2cを熱圧成型機10の圧力によって一体化すると共に
成型することができる。また、雄型9aと雌型9bとか
らなる金型の温度によって、金型に接触した面が紙中水
分との関係でアイロン効果を発現し、表面が美麗な紙製
積層成型物1を得ることができる。また、第1、第2、
第3の紙基材2a、2b、2cの破断伸びを縦方向15
%以上、横方向15%以上に特定することによって、成
型デザインの幅が広がり、絞り皺等のない外観良好な種
々の用途の紙製積層成型物1を安定した状態で且つ安価
に得ることができる。さらに、熱可塑性樹脂層を生分解
性樹脂で形成すれば、環境問題をひきおこすおそれがな
い紙製積層成型物1を得ることができる。
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳しく説明す
るが、本発明はこれによって限定されるものではない。
【0047】実施例1 紙基材として、温度が20℃、湿度が65%の環境下で
破断伸びが縦方向26.5%、横方向19.3%の紙基
材(坪量100g/m2 :イタリヤ国カリオラーロ社
製)を用い、紙中水分を9%に調整した。熱可塑性樹脂
層として低密度ポリエチレン樹脂(住友化学製 スミカ
センL211)を予め、押出機にて15μmの厚さに製
膜したフィルムを用いた。紙基材を3層分、ポリエチレ
ン樹脂フィルムを2層分それぞれ準備して、熱圧成型機
の第1、第2、第3の紙基材繰出し装置に第1、第2、
第3の紙基材を、第1、第2の熱可塑性樹脂層繰出し装
置に第1、第2の熱可塑性樹脂層を掛けて、第1、第
2、第3の紙基材繰出し装置から第1、第2、第3の紙
基材を繰出し、また第1、第2の低密度ポリエチレン樹
脂フィルム繰出し装置から第1、第2の低密度ポリエチ
レン樹脂フィルムを、第1、第2の紙基材の間に第1の
低密度ポリエチレン樹脂フィルムが入り、第2、第3の
紙基材の間に第2の低密度ポリエチレン樹脂フィルムが
入るように繰出して上下に重ね合わせ、この合計5層分
のシート状物を、雄型と雌型とからなる金型で構成され
た熱圧成型機の成型ゾーンに導入し、8ショット/分の
速度で縦辺11cm、横辺21cm、テーパー角度45
°、深さ2.5cmのトレーを成型した。このときの金
型温度は170℃、圧力は78kg/cm2 とした。成
型絞り率は以下の如く算出した。
【0048】成型物の開口面積:縦辺11cm×横辺2
1cm=231cm2 成型物の表面積:底面積:縦辺6cm×横辺16cm
=96.0cm2 、縦辺側面積(台形面積):(長辺
11cm+短辺6cm)×高さ2.5√2cm÷2が2
面あるので=60.18cm2 、横辺側面積(台形面
積):(長辺21cm+短辺16cm)×高さ2.5√
2cm÷2が2面あるので=130.98cm2 、表面
積:++=287.16cm2 成型絞り率:287.16cm2 (表面積)÷231c
2 (開口面積)=124.3% 得られた紙製積層成型物は、亀裂や破断による成型不良
が全くなく、絞り皺のない美麗なトレー状成型物で表面
平滑性が優れ、経時後の型戻りや変形がなく、積層部分
の各層間には剥離や浮きのない、接着状態良好に一体化
された剛性の高い成型物であった。
【0049】実施例2 紙基材として、温度が20℃、湿度が65%の環境下で
破断伸びが縦方向22.7%、横方向17.1%の紙基
材(坪量150g/m2 :イタリヤ国カリオラーロ社
製)を用い、紙中水分を9%に調整した。この紙基材を
2層分、熱可塑性樹脂層として実施例1と同様のポリエ
チレン樹脂フィルムを1層分それぞれ準備して、熱圧成
型機の第1、第2の紙基材繰出し装置に第1、第2の紙
基材、第1の熱可塑性樹脂層繰出し装置に第1の熱可塑
性樹脂層を掛けて繰出し、第1、第2の紙基材の間に第
1の熱可塑性樹脂層を介在させて重ね合わせ、この合計
3層分のシート状物を、雄型と雌型とからなる金型で構
成された熱圧成型機の成型ゾーンに導入し、金型温度、
圧力、成型速度等の成型条件は実施例1と同様にして、
縦辺11cm、横辺21cm、テーパー角度60°、深
さ4cmのトレーを成型した。成型絞り率は以下の如く
算出した。
【0050】成型物の開口面積:縦辺11cm×横辺2
1cm=231cm2 成型物の表面積:底面積:縦辺6.4cm×横辺1
6.4cm=105.0cm2 、縦辺側面積(台形面
積):(長辺11cm+短辺6.4cm)×高さ8/√
3cm÷2が2面あるので=80.39cm2 、横辺
側面積(台形面積):(長辺21cm+短辺16.4c
m)×高さ8/√3cm÷2が2面あるので=172.
8cm2 、表面積:++=358.19cm2 成型絞り率:358.19cm2 (表面積)÷231c
2 (開口面積)=155.0% 得られた紙製積層成型物は、亀裂や破断による成型不良
が全くなく、絞り皺のない美麗なトレー状成型物で表面
平滑性が優れ、経時後の型戻りや変形がなく、積層部分
の各層間には剥離や浮きのない、接着状態良好に一体化
された剛性の高い成型物であった。
【0051】実施例3 縦辺11cm、横辺21cm、テーパー角度90°、深
さ2cmのトレーを成型した以外は、総て実施例1と同
様にして成型した。成型絞り率は以下の如く算出した。
【0052】成型物の開口面積:縦辺11cm×横辺2
1cm=231cm 成型物の表面積:底面積:縦辺11cm×横辺21c
m=231cm2 、縦辺側面積:幅11cm×深さ2
cmが2面あるので=44cm2 、横辺側面積:幅2
1cm×深さ2cmが2面あるので=84cm2 、表面
積:++=359cm2 成型絞り率:359cm2 (表面積)÷231cm2
(開口面積)=155.4% 得られた紙製積層成型物は、亀裂や破断による成型不良
が全くなく、絞り皺のない美麗なトレー状成型物で表面
平滑性が優れ、経時後の型戻りや変形がなく、積層部分
の各層間には剥離や浮きのない、接着状態良好に一体化
された剛性の高い成型物であった。
【0053】実施例4 紙基材として、温度が20℃、湿度が65%の環境下で
破断伸びが縦方向26.5%、横方向19.3%の紙基
材(坪量100g/m:イタリヤ国カリオラーロ社
製)を用い、紙中水分を9%に調整した。熱可塑性樹脂
層として、熱可塑性を有する生分解性樹脂であるエステ
ル化でんぷん樹脂(日本コーンスターチ製コーンポール
F)を予め、押出機にて15μmの厚さに製膜したフィ
ルムを用いた。紙基材を2層分、エステル化でんぷん樹
脂フィルムを1層分それぞれ準備して、熱圧成型機の第
1、第2の紙基材繰出し装置に第1、第2の紙基材、第
1の熱可塑性樹脂層繰出し装置に第1の熱可塑性樹脂層
を掛けて繰出し、第1、第2の紙基材の間に第1の熱可
塑性樹脂層を介在させて重ね合わせ、この合計3層分の
シート状物を、雄型と雌型とからなる金型で構成された
熱圧成型機の成型ゾーンに導入し、8ショット/分の速
度で縦辺11cm、横辺21cm、テーパー角度45
°、深さ2.5cm、即ち、実施例1と同様、成型絞り
率124.3%のトレーを成型した。このときの金型温
度は160℃とした。
【0054】得られた3層構成の紙製積層成型物は、亀
裂や破断による成型不良が全くなく、絞り皺のない美麗
なトレー状成型物で表面平滑性が優れ、経時後の型戻り
や変形がなく、積層部分の各層間には剥離や浮きのな
い、接着状態良好に一体化された剛性の高い成型物であ
った。
【0055】実施例5 縦辺11cm、横辺21cm、テーパー角度60°、深
さ4cm、即ち成型絞り率155.0%のトレーを成型
した以外は、総て実施例4と同様の構成、方法及び条件
で紙製積層成型物を得た。
【0056】得られた3層構成の紙製積層成型物は、亀
裂や破断による成型不良が全くなく、絞り皺のない美麗
なトレー状成型物で表面平滑性が優れ、経時後の型戻り
や変形がなく、積層部分の各層間には剥離や浮きのな
い、接着状態良好に一体化された剛性の高い成型物であ
った。
【0057】比較例1 紙基材として、温度が20℃、湿度が65%の環境下で
破断伸びが縦方向6.7%、横方向3. 1%の紙基材
(坪量220g/m2 :日本製紙製カップ原紙)を用
い、縦辺11cm、横辺21cm、テーパー角度45
°、深さ1cmのトレーを成型した以外は、総て実施例
2と同様に成型した。成型絞り率は以下の如く算出し
た。
【0058】成型物の開口面積:縦辺11cm×横辺2
1cm=231cm2 成型物の表面積:底面積:縦辺9cm×横辺19cm
=171.0cm2 、縦辺側面積(台形面積):(長
辺11cm+短辺9cm)×高さ√2cm÷2が2面あ
るので=28.28cm2 、横辺側面積(台形面
積):(長辺21cm+短辺19cm)×高さ√2cm
÷2が2面あるので=56.56cm2 、表面積:+
+=255.84cm2 成型絞り率:255.84cm2 (表面積)÷231c
2 (開口面積)=110.8% 積層部分の接着状態は悪く殆ど剥離を起こし、成型時に
亀裂や破断が多発して成型物として得ることができなか
った。
【0059】
【発明の効果】本発明に係る紙製積層成型物は、紙基材
を2層以上、熱可塑性樹脂層を介して接着積層した層構
造なので、高坪量となり剛性があるとともに強い層間強
度がある。また、前記紙基材を、温度が20℃、湿度が
65%の環境下で破断伸びが縦方向15%以上、横方向
15%以上を有するものとすれば、本発明の紙製積層成
型物のデザインの幅が広がり、3次元曲面を有するもの
でも美麗な成型状態にすることができる。
【0060】また、前記熱可塑性樹脂層を生分解性樹脂
で形成し、さらに繊維成分が天然パルプ100%からな
る紙基材を用いれば、紙製積層成型物を構成するすべて
の材料が生分解性を有しているため、廃棄物として土中
に埋めた場合、土中で熱可塑性樹脂層及び紙基材が分解
されるので、環境問題を引き起こすおそれがない。
【0061】本発明に係る紙製積層成型物の製造方法
は、紙基材を少なくとも2層以上用いて、その層間に熱
可塑性樹脂層を介在した状態で、雄型と雌型を用いて熱
可塑性樹脂層の融点温度以上の温度で熱圧成型すること
により接着積層して一体すると共に成型するので、1工
程且つ低コストで、剛性の大きい紙製積層成型物を成型
することができる。
【0062】また、かかる製造方法において、前記紙基
材を、温度が20℃、湿度が65%の環境下で破断伸び
が縦方向15%以上、横方向15%以上を有するものと
すれば、多様なデザインのものを成型することができ、
また3次元曲面を有するものでも美麗に成型することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る紙製積層成型物の実施の形態の第
1例を示した斜視図である。
【図2】図1のA−A線切断端面図である。
【図3】本発明に係る紙製積層成型物の実施の形態の第
2例の横断端面図である。
【図4】本発明に係る紙製積層成型物の製造方法の一例
を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 紙製積層成型物 2a、2b、2c 第1、第2、第3の紙基材 3a、3b 第1、第2の熱可塑性樹脂層 4a、4b、4c 第1、第2、第3の紙基材繰出し装
置 5a、5b 第1、第2の熱可塑性樹脂層繰出し装置 6a、6b ロール 7 シート状物 8 ピン付き搬送用チェーン装置 9a 雄型 9b 雌型 10 熱圧成型機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 101:12 B65D 1/00 BRQB B29L 9:00 BSGB (72)発明者 佐瀬 和彦 東京都北区王子5丁目21番1号 日本製紙 株式会社リキッドパッケージングセンター 内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙基材を少なくとも2層以上、その層間
    に熱可塑性樹脂層を介在した状態で一体に接着積層し、
    成型してなる紙製積層成型物。
  2. 【請求項2】 前記紙基材は、温度が20℃、湿度が6
    5%の環境下で破断伸びが縦方向15%以上、横方向1
    5%以上を有する請求項1に記載の紙製積層成型物。
  3. 【請求項3】 前記紙基材の繊維成分が、天然パルプ1
    00%からなる請求項1又は2に記載の紙製積層成型
    物。
  4. 【請求項4】 前記熱可塑性樹脂層が、ポリオレフィン
    系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、
    ポリスチレン系樹脂、アイオノマー樹脂、ポリビニルア
    ルコール系樹脂のいずれか1種若しくは2種以上の混合
    物である請求項1、2又は3に記載の紙製積層成型物。
  5. 【請求項5】 前記熱可塑性樹脂層が、生分解性樹脂で
    ある請求項1、2又は3に記載の紙製積層成型物。
  6. 【請求項6】 紙基材を少なくとも2層以上、その層間
    に熱可塑性樹脂層を介在した状態で、雄型と雌型を用い
    て前記熱可塑性樹脂層の融点温度以上の温度で熱圧成型
    することにより接着積層して一体化すると共に成型する
    紙製積層成型物の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記紙基材は、温度が20℃、湿度が6
    5%の環境下で破断伸びが縦方向15%以上、横方向1
    5%以上を有する請求項6に記載の紙製積層成型物の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 前記紙基材の繊維成分が天然パルプ10
    0%からなる請求項6又は7に記載の紙製積層成型物の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 前記熱可塑性樹脂層が、ポリオレフィン
    系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、
    ポリスチレン系樹脂、アイオノマー樹脂、ポリビニルア
    ルコール系樹脂のいずれか1種若しくは2種以上の混合
    物である請求項6、7又は8に記載の紙製積層成型物の
    製造方法。
  10. 【請求項10】 前記熱可塑性樹脂層が、生分解性樹脂
    である請求項6、7又は8に記載の紙製積層成型物の製
    造方法。
JP2001101976A 2000-03-30 2001-03-30 紙製積層成型物及びその製造方法 Pending JP2001341271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101976A JP2001341271A (ja) 2000-03-30 2001-03-30 紙製積層成型物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-93542 2000-03-30
JP2000093542 2000-03-30
JP2001101976A JP2001341271A (ja) 2000-03-30 2001-03-30 紙製積層成型物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001341271A true JP2001341271A (ja) 2001-12-11

Family

ID=26588844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001101976A Pending JP2001341271A (ja) 2000-03-30 2001-03-30 紙製積層成型物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001341271A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293300A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 真空成形又は圧空成形に適した成形用紙
JP2004202874A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Kaito Kagaku Kogyo Kk パルプモールド用ラミネートフィルム
KR102564243B1 (ko) * 2022-06-29 2023-08-07 주식회사 엔피코리아 친환경 포장용기 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293300A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 真空成形又は圧空成形に適した成形用紙
JP2004202874A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Kaito Kagaku Kogyo Kk パルプモールド用ラミネートフィルム
JP4542309B2 (ja) * 2002-12-25 2010-09-15 カイト化学工業株式会社 パルプモールド用ラミネートフィルム
KR102564243B1 (ko) * 2022-06-29 2023-08-07 주식회사 엔피코리아 친환경 포장용기 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101953825B1 (ko) 물품 포장용 복합재 및 이의 제조 방법
WO2009026256A4 (en) Composites for packaging articles and method of making same
US5700586A (en) Laminate and production method thereof
US20070092712A1 (en) Articles having a moisture-resistant protective coating and methods of manufacturing such articles
US20090047511A1 (en) Composites for packaging articles and method of making same
US20210292974A1 (en) Laminated structure and method of its production
JP2001341271A (ja) 紙製積層成型物及びその製造方法
US5910226A (en) Method of laminating a plastic film having transverse corrugations
JP3701574B2 (ja) 断熱性紙製積層成型物及びその製造方法
JP2002145236A (ja) 紙製積層成型物およびその製造方法
JP2004299748A (ja) 断熱性紙製成型物及びその製造方法
JP5601579B2 (ja) 紙容器用包装材料の製造方法および紙容器の製造方法
JP2001163320A (ja) 紙製成形物及びその製造方法
CN206871665U (zh) 一种新型发泡复纸包装材料
CN206926356U (zh) 一种环保型发泡复纸包装箱
JP2023023026A (ja) 紙トレー容器
JP3979152B2 (ja) 絞り成形用複合板紙と該複合板紙を用いて作製した紙製トレー状容器並びに該紙製トレー状容器の製造方法
JPWO2021048795A5 (ja)
JPH11130137A (ja) 複合容器
JP2005144813A (ja) プレス成形用素材とプレス成形品の製造方法
TWM355912U (en) Multi-layered container structure

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614