JP2001337466A - 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ - Google Patents

電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ

Info

Publication number
JP2001337466A
JP2001337466A JP2000373251A JP2000373251A JP2001337466A JP 2001337466 A JP2001337466 A JP 2001337466A JP 2000373251 A JP2000373251 A JP 2000373251A JP 2000373251 A JP2000373251 A JP 2000373251A JP 2001337466 A JP2001337466 A JP 2001337466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
layer
photosensitive member
photoreceptor
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000373251A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Niimi
達也 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000373251A priority Critical patent/JP2001337466A/ja
Publication of JP2001337466A publication Critical patent/JP2001337466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繰り返し使用又はガス暴露による静電特性の
劣化を抑制し、長期的に優れた安定性を示す電子写真感
光体、異常画像の少ない安定した画像を得ることのでき
る電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロ
セスカートリッジを提供すること。 【解決手段】 導電性支持体上に少なくとも感光層を設
けてなる電子写真感光体において、該感光層を形成する
バインダー樹脂が、イオン交換水と混合しない有機溶媒
に溶解し、かつ該溶液を該溶液と略同重量の導電率が1
μS/cm以下のイオン交換水と共に振とうした後、分
別して得られるイオン交換水の導電率が2μS/cm以
下のものであることを特徴とする電子写真感光体、この
電子写真感光体に、少なくとも帯電、画像露光、現像及
び転写を繰り返し行うことを特徴とする電子写真方法、
上記電子写真感光体に、少なくとも帯電手段、画像露光
手段、現像手段及び転写手段を備えたことを特徴とする
電子写真装置並びに電子写真装置用プロセスカートリッ
ジ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真感光体、
電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセ
スカートリッジに関し、さらに詳しくは、繰り返し使用
又はガス暴露による静電特性の劣化を抑制し、長期的に
優れた安定性を示す電子写真感光体、異常画像の少ない
安定した画像を得ることのできる電子写真方法、電子写
真装置及び電子写真装置用プロセルカートリッジに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】複写機、レーザープリンター、レーザー
ファクシミリ等における電子写真方法としては、カール
ソンプロセスやその種々の変形プロセス等が開発され、
広く採用されている。このような電子写真方法に用いら
れる感光体は、有機系の感光材料を用いた用いたもの
が、安価で、大量生産性、無公害性等の利点を有するた
め、好ましく使用されている。
【0003】有機系の電子写真感光体としては、ポリビ
ニルカルバゾール(PVK)に代表される光導電性樹
脂、2,4,7−トリニトロフルオレノン(PVK−T
NF)に代表される電荷移動錯体型、フタロシアニン−
バインダーに代表される顔料分散型、電荷発生物質と電
荷輸送物質とを組み合わせて用いる機能分離型の感光体
等が知られており、特に機能分離型の感光体が注目され
ている。
【0004】この機能分離型の感光体における静電潜像
形成のメカニズムは、感光体を帯電した後、光照射する
と、光は透明な電荷輸送層を通過し、電荷発生層中の電
荷発生物質により吸収され、光を吸収した電荷発生物質
は電荷単体を発生し、この電荷単体は電荷輸送層に注入
され、帯電によって生じている電界にしたがって、電荷
輸送層中を移動し、感光体表面の電荷を中和することに
より、静電潜像を形成するというものである。機能分離
型感光体においては、主に紫外部に吸収を持つ電荷輸送
物質と、主に可視部に吸収を持つ電荷発生物質とを組み
合わせて用いることが知られており、有用な感光体であ
る。
【0005】近年、感光体の高寿命化の要求が高まり、
特に、機械的耐久性(耐摩耗性)の向上を中心とした検
討がなされていて、新規なバインダー樹脂(例えば、特
公平8−20739号公報)又は感光体の構成上の工夫
が重ねられている。これらは、ほとんどの場合、上記の
耐摩耗性が感光体寿命の律速となるものであり、静電特
性の劣化が律速にはなってはいないものである。
【0006】ところが、様々な改良により感光体の耐摩
耗性が改良されると、静電特性の劣化(帯電電位の低
下、残留電位の上昇)に関してより厳しい要求が高まっ
てくることが予想される。この点を改良するために、こ
れまでは、OPCにおいては、電荷発生物質又は電荷輸
送物質といった感光体を形成する主材の改良が進められ
ている。また、各種添加剤(酸化防止剤等)を感光体に
添加する方法も知られている。しかしながら、静電特性
の劣化の主たる原因である帯電電位の低下(VD
下)、残留電位の上昇(VL上昇)は二律背反の特性で
あり、これらを同時に改良する手段はほとんど知られて
おらず、この開発が望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
要望に応え、繰り返し使用又はガス暴露による静電特性
の劣化を抑制し、長期的に優れた安定性を示す電子写真
感光体、異常画像の少ない安定した画像を得ることので
きる電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び
電子写真装置用プロセルカートリッジを提供することを
その課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、感光層を形成するバインダー樹脂に
着目し鋭意検討を重ねた結果、バインダー樹脂を精製処
理してバインダー樹脂からイオン性不純物が除去するこ
とによって、繰り返し使用又はガス暴露による静電特性
の劣化を抑制することができ、長期的に優れた安定性を
示す電子写真感光体とすることができるということを見
い出した。また、このイオン性不純物量は、バインダー
樹脂とイオン交換水と混合しない有機溶媒に溶解し、こ
の溶液と略同重量のイオン交換水と共に振とうし、振と
う後のイオン交換水の導電率が2μS/cm以下である
場合に、上記効果が顕著であることを見い出した。さら
に、この電子写真感光体を用いることによって、異常画
像の少ない安定した画像を得ることのできる電子写真方
法及び電子写真装置とすることができるということを見
い出し、これらの知見に基づいて本発明を完成するに到
った。
【0009】すなわち、本発明によれば、第1に、導電
性支持体上に少なくとも感光層を設けてなる電子写真感
光体において、該感光層を形成するバインダー樹脂が、
イオン交換水と混合しない有機溶媒に溶解し、かつ該溶
液を該溶液と略同重量の導電率が1μS/cm以下のイ
オン交換水と共に振とうした後、分別して得られるイオ
ン交換水の導電率が2μS/cm以下のものであること
を特徴とする電子写真感光体が提供される。
【0010】この第1の発明は、バインダー樹脂が、精
製処理によってイオン性不純物が除去されたものである
電子写真感光体、精製処理が、アルカリ及び/又は酸に
よる洗浄処理である電子写真感光体、バインダー樹脂
が、ポリカーボネート樹脂である電子写真感光体、該ポ
リカーボネート樹脂が、下記一般式(1)及び/又は
(2)で表される構造を繰り返し単位として有するもの
である電子写真感光体、該ポリカーボネート樹脂が、そ
の繰り返し単位中に少なくとも下記式(3)で表される
構造を含むものである電子写真感光体、該ポリカーボネ
ート樹脂が、その繰り返し単位中に少なくとも下記式
(4)で表される構造を含むものである電子写真感光
体、該ポリカーボネート樹脂が、その繰り返し単位中に
少なくとも下記式(5)で表される構造を含むものであ
る電子写真感光体及び該感光層が、電荷発生層及び電荷
輸送層により形成され、該電荷輸送層を形成するバイン
ダー樹脂が、精製処理されたものである電子写真感光体
が含まれる。
【化6】 (一般式(1)中、R1、R2は水素原子、置換もしくは
無置換の脂肪族基、置換もしくは無置換の炭素環基又は
置換もしくは無置換の芳香族基、R3〜R10は水素原
子、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の脂肪族基又は
置換もしくは無置換の炭素環基を示す。)
【化7】 (一般式(2)中、R3〜R10は上記に同じであり、Z
は置換もしくは無置換の炭素環基又は無置換の複素環を
形成するのに必要な原子群を示す。)
【化8】
【化9】
【化10】
【0011】本発明によれば、第2に、上記電子写真感
光体に、少なくとも帯電、画像露光、現像及び転写を繰
り返し行うことを特徴とする電子写真方法が提供され
る。
【0012】本発明によれば、第3に、上記電子写真感
光体に、少なくとも帯電手段、画像露光手段、現像手段
及び転写手段を備えたことを特徴とする電子写真装置が
提供される。
【0013】また、本発明によれば、第4に、少なくと
も帯電手段、画像露光手段、現像手段、転写手段及び電
子写真感光体を備えてなる電子写真装置において、画像
露光手段に発光物体を使用することによって、感光体上
に静電潜像の書き込みが行なわれるデジタル方式の電子
写真装置であって、該電子写真感光体として請求項1乃
至9のいずれかに記載の電子写真感光体を用いることを
特徴とする電子写真装置が提供される。
【0014】この第3、4の発明には、該帯電手段が、
帯電部材を感光体に接触又は近接配置させたものである
電子写真装置及び該帯電部材に対し、直流成分に交流成
分を重畳した電圧を印加することにより、感光体に帯電
を与えるものである電子写真装置が含まれる。
【0015】さらに、本発明によれば、第5に、少なく
とも上記電子感光体を備えてなることを特徴とする電子
写真装置用プロセスカートリッジが提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係る電子写真感光体を、
図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一つの電子
写真感光体の断面図であり、導電性支持体1上に、感光
層2が形成されたものである。図2は、本発明の他の電
子写真感光体の断面図であり、導電性支持体1上の感光
層2が、電荷発生層3と電荷輸送層4により形成された
積層タイプのものである。図3は、本発明の別の電子写
真感光体の断面図であり、感光層2上に保護層5が積層
されたものである。この場合、感光層2は単層であって
も、電荷発生層3と電荷輸送層4とからなる積層体であ
ってもよい。図4は、本発明のさらに別の電子写真感光
体の断面図であり、感光層2と導電性支持体1の間に中
間層6を設けたものである。この場合、感光層2は単層
であっても、電荷発生層3と電荷輸送層4とからなる積
層体であってもよい。
【0017】導電性支持体1としては、体積抵抗1010
Ω以下の導電性を示すもの、例えば、アルミニウム、ニ
ッケル、クロム、ニクロム、銅、銀、金、白金等の金
属、酸化スズ、酸化インジウム等の酸化物を蒸着又はス
パッタリングによりフィルム状もしくは円筒状のプラス
チック、紙等に被覆したもの、アルミニウム、アルミニ
ウム合金、ニッケル、ステンレス等の板又はそれらを
D.I.,I.I.,押出し、引き抜き等により素管化
後、切削、超仕上げ、研磨等で表面処理した管等を使用
することができる。
【0018】本発明における感光層2は、積層型であっ
ても単層型であってもよい。まず、積層型感光層につい
て説明する。積層型感光層は、電荷発生層3と電荷輸送
層4により形成される。電荷発生層3は、電荷発生物質
を主成分とする層で、必要に応じてバインダー樹脂が用
いられる。
【0019】電荷発生物質としては、無機系材料又は有
機系材料を用いることができる。無機系材料としては、
結晶セレン、アモル・ファスセレン、セレン−テルル、
セレン−テルル−ハロゲン、セレン−ヒ素化合物や、ア
モルファス・シリコン等が挙げられる。アモルファス・
シリコンにあっては、ダングリングボンドを水素原子、
ハロゲン原子でターミネートしたものや、ホウ素原子、
リン原子等をドープしたものが好ましく用いられる。
【0020】有機系材料としては、公知の材料を用いる
ことができる。例えば、金属フタロシアニン、無金属フ
タロシアニンなどのフタロシアニン等のフタロシアニン
系顔料、アズレニウム塩顔料、スクエアリック酸メチン
顔料、カルバゾ−ル骨格を有するアゾ顔料、トリフェニ
ルアミン骨格を有するアゾ顔料、ジフェニルアミン骨格
を有するアゾ顔料、ジベンゾチオフェン骨格を有するア
ゾ顔料、フルオレノン骨格を有するアゾ顔料、オキサジ
アゾール骨格を有するアゾ顔料、ビススチルベン骨格を
有するアゾ顔料、ジスチリルオキサジアゾール骨格を有
するアゾ顔料、ジスチリルカルバゾール骨格を有するア
ゾ顔料、ペリレン系顔料、アントラキノン系または多環
キノン系顔料、キノンイミン系顔料、ジフェニルメタン
系顔料、トリフェニルメタン系顔料、ベンゾキノン系顔
料、ナフトキノン系顔料、シアニン系顔料、アゾメチン
系顔料、インジゴイド系顔料、ビスベンズイミダゾール
系顔料等をが挙げることができる。これらの電荷発生物
質は、単独又は2種以上の混合物として用いることがで
きる。
【0021】必要に応じて用いられるバインダー樹脂と
しては、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ
樹脂、ポリケトン樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコ
ーン樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、
ポリビニルホルマール樹脂、ポリビニルケトン樹脂、ポ
リスチレン樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール樹脂、
ポリアクリルアミド樹脂等が挙げられる。これらのバイ
ンダー樹脂は、単独又は2種以上の混合物として用いる
ことができる。これらの中でも、精製してイオン性不純
物を十分除去されたものが好ましく用いられる。また、
必要に応じて下記の電荷輸送物質を添加してもよい。
【0022】電荷発生層3を形成する方法は、真空薄膜
作製法と溶液分散系からのキャスティング法とに大別さ
れる。前者の方法には、真空蒸着法、グロー放電分解
法、イオンプレーティング法、スパッタリング法、反応
性スパッタリング法、CVD(Chemical Va
por Deposition)法等がある。また、後
者のキャスティング法によって電荷発生層を形成するに
は、上記無機系材料又は有機系材料を、必要に応じてバ
インダー樹脂と共にテトラヒドロフラン、シクロヘキサ
ノン、ジオキサン、ジクロロエタン、ブタノン等の溶媒
を用いてボールミル、アトライター、サンドミル等によ
り分散し、分散液を適度に希釈して塗布することにより
形成できる。塗布は、浸漬塗工法やスプレーコート、ビ
ードコート法等を用いて行なうことができる。バインダ
ー樹脂を用いる場合、電荷発生物質の使用量は、重量基
準で通常は、バインダー樹脂100部に対し、10〜1
0000部、好ましくは、100〜1000部である。
このようにして形成される電荷発生層17の層の厚さ
は、0.01〜5μm程度が適当であり、好ましくは、
0.05〜2μmである。
【0023】電荷輸送層4は、電荷輸送物質及びバイン
ダ−樹脂を適当な溶剤に溶解又は分散し、これを塗布、
乾燥することにより形成できる。また、必要により可塑
剤やレベリング剤を添加することもできる。
【0024】電荷輸送物質には、正孔輸送物質と電子輸
送物質とがある。電子輸送物質としては、例えば、クロ
ルアニル、ブロムアニル、テトラシアノエチレン、テト
ラシアノキノジメタン、2,4,7−トリニトロ−9−
フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−フ
ルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロキサント
ン、2,4,8−トリニトロチオキサントン、2,6,
8−トリニトロ−4H−インデノ〔1,2−b〕チオフ
ェン−4オン、1,3,7−トリニトロジベンゾチオフ
ェン−5,5−ジオキサイド等の電子受容性物質が挙げ
られる。これらの電子輸送物質は、単独または2種以上
の混合物として用いることができる。
【0025】正孔輸送物質としては、オキサゾ−ル誘導
体、オキサジアゾ−ル誘導体、イミダゾ−ル誘導体、ト
リフェニルアミン誘導体、9−(p−ジエチルアミノス
チリルアントラセン)、1,1−ビス−(4−ジベンジ
ルアミノフェニル)プロパン、スチリルアントラセン、
スチリルピラゾリン、フェニルヒドラゾン類、α−フェ
ニルスチルベン誘導体、チアゾール誘導体、トリアゾー
ル誘導体、フェナジン誘導体、アクリジン誘導体、ベン
ゾフラン誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、チオフェ
ン誘導体等の電子供与性物質を挙げらることができる。
これらの正孔輸送物質は、単独または2種以上の混合物
として用いることができる。
【0026】電荷輸送層4に用いられるバインダー樹脂
としては、ポリカーボネート樹脂(ビスフェノールAタ
イプ、ビスフェノールZタイプ、ビスフェノールCタイ
プ等)ポリエステル樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹
脂、ポリエチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹
脂、ポリスチレン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、アル
キッド樹脂、シリコン樹脂、ポリビニルカルバゾール樹
脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール
樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリアクリルアミド樹
脂、フェノキシ樹脂等が挙げられる。
【0027】これら樹脂の中でも、ポリカーボネート樹
脂は特に好ましいバインダー樹脂である。このポリカー
ボネート樹脂の中でも、上記一般式(1)及び/又は
(2)で表される構造を繰り返し単位として有するポリ
カーボネート樹脂を有効に使用することができる。
【0028】特に、ポリカーボネート樹脂としては、そ
の繰り返し単位中に少なくとも下記式(3)〜(5)で
表される構造を含むものが好ましい。
【化11】
【化12】
【化13】
【0029】また、その繰り返し単位中に少なくとも下
記式(6)〜(31)で表される構造を含むものであっ
てもよい。これらポリカーボネート樹脂は、単独又は2
種以上の混合物として用いることとができる。
【0030】
【化14】
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】
【化21】
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】
【化26】
【化27】
【化28】
【化29】
【化30】
【化31】
【化32】
【化33】
【化34】
【化35】
【化36】
【化37】
【化38】
【化39】
【0031】電荷輸送物質とバインダー樹脂との配合割
合は、重量基準で通常は、バインダー樹脂100部に対
し、30〜200部、好ましくは、50〜150部であ
る。このようにして形成される電荷輸送層4の層の厚さ
は、5〜100μm程度が適当であり、好ましくは、1
0〜50μmである。
【0032】電荷輸送層4中には、可塑剤やレベリング
剤を添加してもよい。可塑剤としては、ジブチルフタレ
ート、ジオクチルフタレート等の一般の樹脂の可塑剤と
して使用されているものがそのまま使用でき、その使用
量は、バインダー樹脂に対して、重量基準で0〜30%
程度が適当である。レベリング剤としては、ジメチルシ
リコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル等の
シリコーンオイル類や、側鎖にパーフルオロアルキル基
を有するポリマー又はオリゴマーが使用され、その使用
量は、バインダー樹脂に対して、0〜1重量%程度が適
当である。
【0033】次に、感光層2が単層型感光層である場合
について説明する。単層型感光層をを設ける場合、多く
は電荷発生物質と電荷輸送物質よりなる機能分層離型の
ものが採用され、電荷発生物質及び電荷輸送物質として
は、上記のものが使用できる。単層型感光層は、電荷発
生物質、電荷輸送物質及びバインダー樹脂を適当な溶剤
に溶解又は分散し、これを塗布、乾燥することにより形
成できる。また、要により可塑剤やレベリング剤を添加
することもできる。
【0034】バインダー樹脂としては、上記電荷輸送層
4で挙げたバインダー樹脂をそのまま用いる外に、電荷
発生層3で挙げたバインダー樹脂を混合して用いてもよ
い。これら樹脂の中でも、ポリカーボネート樹脂は特に
好ましいバインダー樹脂であり、その繰り返し単位中に
少なくとも上記式(3)〜(5)で表される構造を含む
ものは、有用なバインダー樹脂となる。
【0035】単層型感光層は、電荷発生物質、電荷輸送
物質及びバインダー樹脂をテトラヒドロフラン、シクロ
ヘキサノン、ジオキサン、ジクロロエタン、ブタノン等
の溶媒を用いてボールミル、アトライター、サンドミル
等により分散し、分散液を適度に希釈して塗布すること
により、形成できる。塗布は、浸漬塗工法やスプレーコ
−ト、ビードコート法等を用いて行なうことができる。
ピリリウム系染料、ビスフェノールA系ポリカーボネー
トから形成される共晶錯体に、電荷輸送物質を添加した
感光体も、適当な溶媒で同様な塗工法により形成でき
る。
【0036】電荷発生物質、電荷輸送物質及びバインダ
ー樹脂の配合割合は、重量基準で通常は、バインダー樹
脂100部に対し、電荷発生物質10〜10000部、
好ましく、100〜1000部で、電荷輸送物質が通常
は、30〜200部、好ましく、50〜150部であ
る。単層型感光体の層の厚さは、5〜100μm程度が
適当である。
【0037】感光層2上には、保護層5を形成してもよ
い。保護層5は、感光体表面保護の目的で設けられる層
である。保護層5は、低分子電荷輸送物質とバインダー
樹脂との混合物又は高分子電荷輸送物質を適当な溶剤、
例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、
モノクロルベンゼン、ジクロルエタン、塩化メチレン、
シクロヘキサノン等に溶解又は分散し、塗布・乾燥する
ことにより形成することができる。また、保護層には上
記の高分子電荷輸送物質を用いることができ、この外
に、電気的に不活性なバインダー樹脂を用いることがで
きる。
【0038】これらに用いられるものとしては、アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、アクリロニト
リル−クロロプレンスチレン樹脂、オレフィン−ビニル
モノマ−共重合体、塩素化ポリエーテル樹脂、アリル樹
脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアクリ
レート樹脂、ポリアリルスルホン樹脂、ポリアミドイミ
ド樹脂、ポリブチレン樹脂、ポリブチレンテレフタレー
ト樹脂、ポリカーボネネート樹脂、ポリエーテルスルホ
ン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレー
ト樹脂、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリメチルペ
ンテン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリフェニレンオキ
シド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリスチレン樹脂、アク
リロニトリル−スチレン樹脂、ブタジエン−スチレン共
重合体、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、エポ
キシ樹脂等が挙げられる。また、これらの樹脂のうち、
硬化可能な材料と硬化剤とによる硬化物も使用できる。
【0039】中でも、上記一般式(1)及び/又は
(2)で表される構造を繰り返し単位として有するポリ
カーボネート樹脂は有効に使用することができる。特
に、これら樹脂の中でも、その繰り返し単位中に少なく
とも上記式(3)〜(5)で表される構造を含むものは
有用なポリカーボネート樹脂となる。
【0040】保護層5には、その他、耐摩耗性を向上す
る目的でフィラー材料を添加することもできる。有機性
フィラー材料としては、ポリテトラフルオロエチレンの
ようなフッ素樹脂粉末、シリコーン樹脂粉末、a−カー
ボン粉末等が挙げられ、無機性フィラー材料としては、
銅、スズ、アルミニウム、インジウム等の金属粉末、酸
化錫、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化インジウム、アルミ
ナ、シリカ、酸化アンチモン、酸化ビスマス、アンチモ
ンをドープした酸化錫、錫をドープした酸化インジウム
等の金属酸化物、チタン酸カリウム等が挙げられる。こ
れらフィラー材料は単独又は2種類以上混合して用いて
もよい。これらフィラー材料は、保護層用塗工液に適当
な分散機を用いることにより分散させて用いられる。ま
た、フィラーの平均粒径は、0.5μm以下、好ましく
は0.2μm以下にあることが、保護層の透過率の点か
ら好ましい。さらに、保護層5中には、可塑剤やレベリ
ング剤を添加してもよく、上記の可塑剤やレベリング剤
がそのまま使用できる。保護層の形成法としては通常の
塗布法が採用され、その層の厚さは、0.5〜10μm
程度が適当である。
【0041】本発明の電子写真感光体には、導電性支持
体1と感光層2(積層型の場合には電荷発生層3)との
間に中間層6を設けることができる。中間層6は、接着
性を向上させ、モワレ等を防止し、上層の塗工性を改良
すし、残留電位を低減させる等の目的で設けられる。中
間層6は一般に、樹脂を主成分とするが、これらの樹脂
はその上に感光層を溶剤でよって塗布することを考慮す
ると、一般の有機溶剤に対する耐溶解性の高い樹脂であ
ることが望ましい。
【0042】このような樹脂としては、ポリビニルアル
コール、カゼイン、ポリアクリル酸ナトリウム等の水溶
性樹脂、共重合ナイロン、メトキシメチル化ナイロン、
等のアルコール可溶性樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミ
ン樹脂、アルキド−メラミン樹脂、エポキシ樹脂等、三
次元網目構造を形成する硬化型樹脂等が挙げられる。ま
た、酸化チタン、シリカ、アルミナ、酸化ジルコニウ
ム、酸化スズ、酸化インジウム等の金属酸化物又は金属
硫化物、金属窒化物等の微粉末を添加してもよい。この
中間層6は、上記感光層のとおり、適当な溶媒を用いた
塗工法により形成することができる。
【0043】さらに、中間層6としては、シランカップ
リング剤、チタンカップリング剤クロムカップリング剤
等を使用して、例えばゾルーゲル法等により形成した金
属酸化物層も有用である。この外に、下引層として、A
23を陽極酸化して設けたものや、ポリパラキシリレ
ン(パリレン)等の有機物や、SiO,SnO2,Ti
2,ITO,CeO2等の無機物を真空薄膜作製法によ
って設けたものも好ましく用いることができる。中間層
6の層の厚さは、0〜5μmが適当である。
【0044】また、本発明においては、耐環境性の改善
のため、とりわけ、感度低下、残留電位の上昇を防止す
るために、酸化防止剤を添加することができる。酸化防
止剤は、有機物を含む層であればいずれの層に添加して
もよいが、電荷輸送物質を含む層に添加するのが好まし
い。
【0045】本発明に用いることができる酸化防止剤と
しては、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ブ
チル化ヒドロキシアニソール、2,6−ジ−t−ブチル
−4−エチルフェノール、ステアリル−β−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート等のビスフェノール系化合物、2,2’−メチレン
−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−t−ブ
チルフェノール)、4,4’−チオビス−(3−メチル
−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン
ビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)等の
ビスフェノール系化合物、1,1,3−トリス−(2−
メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブ
タン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’
−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]メタン、ビス[3,3’−ビス(4’−ヒド
ロキシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリックアッシ
ド]クリコールエステル、トコフェロール類等のビスフ
ェノール系化合物、N−フェニル−N’−イソプロピル
−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブ
チル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N−s
ec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ
−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−
ジメチル−N,N’−ジ−t−ブチル−p−フェニレン
ジアミン等のパラフェニレンジアミン類、2,5−ジ−
t−オクチルハイドロキノン、2,6−ジドデシルハイ
ドロキノン、2−ドデシルハイドロキノン、2−ドデシ
ル−5−クロロハイドロキノン、2−t−オクチル−5
−メチルハイドロキノン、2−(2−オクタデセニル)
−5−メチルハイドロキノン等のハイドロキノン類、ジ
ラウリル−3,3’−チオジプロピオネ−ト、ジステア
リル−3,3’−チオジプロピオネート、ジテトラデシ
ル−3,3’−チオジプロピオネート等の有機硫黄化合
物、トリフェニルホスフィン、トリ(ノニルフェニル)
ホスフィン、トリ(ジノニルフェニル)ホスフィン、ト
リクレジルホスフィン、トリ(2,4−ジブチルフェノ
キシ)ホスフィン等の有機燐化合物等を挙げることがで
きる。これら化合物は、ゴム、プラスチック、油脂類等
の酸化防止剤として知られており、市販品を容易に入手
できる。酸化防止剤の添加量は、例えば、重量基準で電
荷輸送物質100部に対し、通常は、0.1〜100
部、好ましくは2〜30部である。
【0046】本発明は、導電性支持体上に少なくとも感
光層を設けてなる電子写真感光体において、該感光層を
形成するバインダー樹脂が、精製処理によってイオン性
不純物が除去されたものであることを特徴とする電子写
真感光体である。このイオン性不純物は、上記のとお
り、バインダー樹脂をイオン交換水と混合しない有機溶
媒に溶解し、この溶液と略同重量の導電率が1μS/c
m以下のイオン交換水と共に振とうし、振とう後のイオ
ン交換水の導電率が2μS/cm以下であることをもっ
て確認し得るものである。
【0047】電子写真感光体、電子写真方法及び電子写
真装置において、繰り返し使用又はガス暴露による静電
特性の劣化が、バインダー樹脂の精製(イオン性不純物
の除去)により改良される理由は、現時点では定かでは
ないが、本発明者らは、次のように考察している。
【0048】感光体は、それを構成する感光層が画像光
を吸収し、光キャリアを生成する。生成された光キャリ
アは、表面又は支持体側まで感光層を横切る(移動)こ
とで、帯電(又はそれにより誘起された)電荷を中和す
ることにより、その機能を発現する。このような機能に
ついて、いくつかの報告例はあるものの、バインダー樹
脂は、光キャリア生成についてはほとんど関与しない。
だが、バインダー樹脂は、光キャリアの輸送(移動)に
ついては重要な役割を担っている。OPCのキャリア輸
送は、そのほとんどがホッピング伝導であり、ホール輸
送の場合、カチオンラジカルが電子のとき、アニオンラ
ジカルが、中性分子との間でホール又は電子のやりとり
をすることにより移動していく。したがって、電荷輸送
にほとんど関与しないバインダー樹脂においては、電気
的に中性であるということが、キャリア輸送に対して極
めて重要なことである。このようなに考えると、バイン
ダー樹脂中にイオン性の不純物が含有していると、その
逆極性のキャリアをトラップすることは容易に推測さ
れ、これを防ぐことは、残留電位発生を未然に防止する
極めて有効な手段であると考えられる。
【0049】また、このようなイオン性不純物は、感光
体の繰り返し使用時に、感光体にかかる電界にそってイ
オンが伝搬することにより、感光体を構成する各種材料
の最も弱い部分を攻撃し、材料の劣化を促進する働きも
すると考えられる。帯電低下に関しては、繰り返し使用
時の低下とガス暴露によるものがある。
【0050】前者は、帯電前に感光体内部に捕捉された
キャリアが帯電時に放出される現象や帯電時の電界によ
って熱キャリアが生成される現象によって引き起こされ
る。これらもイオン性不純物がトリガーとなってキャリ
アの捕捉又は熱キャリアの生成をも促している可能性が
ある。
【0051】後者は、反応性ガス等が感光体に暴露する
と、材料の劣化等が惹起することになるが、これら反応
性ガスのガス透過性だけでは、この現象を合理的に説明
し得ない場合があり、反応性ガス等に対する何らかの吸
着サイトが考えられる。この現象については、おそら
く、水分等の影響を無視することはできず、ニュートラ
ルな材料に比べ、イオン性の不純物は水分又は応性ガス
との親和性が高いはずであると考え、本発明の完成に到
ったのである。
【0052】バインダー樹脂の精製処理方法としては、
水又は熱水中で洗浄を重ねる、良溶媒/貧溶媒を組み合
わせた2種以上の有機溶媒を用いて再沈を繰り返す、バ
インダーを溶解する有機溶媒/水で洗浄する、上記水中
にアルカリ及び/又は酸を含有させる等の方法等が挙げ
られるが、アルカリ及び/又は酸による洗浄処理が好ま
しい。例えば、使用するバインダー樹脂を、これを溶解
することが可能でイオン交換水と互いに難溶である有機
溶媒に溶解し、アルカリ性の水溶液(例えば、イオン交
換水に水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどを溶解し
たもの)と撹拌し、分液漏斗等で水層と有機層に分離し
た後、有機層をイオン交換水で十分洗浄した後、有機層
(バインダー樹脂の有機溶媒の溶液)を乾固してバイン
ダーを取り出す等の方法がある。この場合、必要に応じ
て、アルカリに代えて酸(塩酸、酢酸等)を用いてもよ
い。
【0053】また、洗浄されたバインダー樹脂を清浄な
バインダー樹脂の貧溶媒に滴下するして再沈操作を行っ
てもよい。このようにして精製を行うが、使用するバイ
ンダー樹脂に含有されうる不純物を考慮して、適宜、精
製法を実験的に求め、採択すればよい。また、上記精製
による洗浄水の導電率を測定する方法によって、洗浄水
の洗浄度の確認をすることが重要である。すなわち、洗
浄処理したバインダー樹脂をイオン交換水と混合しない
有機溶媒に溶解し、この溶液と略同重量の導電率が1μ
S/cm以下のイオン交換水と共に振とうした後、分別
して得られるイオン交換水の導電率が2μS/cm以
下、つまり、清浄なイオン交換水のそれと同程度である
ことを確認することにより、洗浄度を判断することがで
きる。
【0054】次に、図面に基づいて本発明の電子写真方
法及びに電子写真装置について説明する。図5は、本発
明の電子写真方法を実施するための電子写真装置の概略
図である。図5においては、感光体7は、導電性支持体
上に精製処理によりイオン性不純物が除去されたバイン
ダー樹脂を含有する感光層が設けられている。感光体7
は、ドラム状の形状のものを示しているが、シート状、
エンドレスベベルト状のものであってもよい。
【0055】帯電チャージャ8、転写前チャージャ9、
転写チャージャ10、分離チャージ11、クリーニング
前チャージャ12には、コロトロン、スコロトロン、固
体帯電器(ソリッド・ステート・チャージャー)、帯電
ローラをはじめとする公知の手段が用いられる。中でも
感光体への帯電には、チャージャーのような非接触帯電
の方式より、接触帯電方式もしくは近接配置帯電方式が
有効に使用できる。帯電用部材により感光体に帯電を施
す際、帯電部材に直流成分に交流成分を重畳した電界に
より感光体に帯電を与えることにより、帯電ムラを低減
することが可能となり、より効果的なものとなる。
【0056】転写手段には、一般に上記の帯電器が使用
できるが、図に示されるように転写チャージャーと分離
チャージャーを併用したものが効果的である。また、画
像露光部13、除電ランプ14等の光源には、蛍光灯、
タングステンランプ、ハロゲンランプ、水銀灯、ナトリ
ウム灯、発光ダイオード(LED)、半導レーザー(L
D)、エレクトロルミネッセンス(EL)等の発光物体
全般を用いることができる。
【0057】そして、所望の波長域の光のみを照射する
ために、シャープカットフィルター、バンドパスフィル
ター、近赤外カットフィルター、ダイクロイックフィル
ター、干渉フィルター、色温度変換フィルター等の各種
フィルターを用いることもできる。上記光源等は、図5
に示される工程の外に、光照射を併用した転写工程、除
電工程、クリーニング工程又は前露光等の工程を設ける
ことにより、感光体に光がが照射される。
【0058】現像ユニット15により感光体7上に現像
されたトナーは、転写紙16に転写されるが、全てが転
写されるものではなく、感光体7上に残存するトナーも
生ずる。このようなトナーは、ファーブラシ17および
ブレード18により、感光体から除去される。クリーニ
ングは、クリーニングブラシだけで行なわれることもあ
り、クリーニングブラシには、ファーブラシ、マグファ
ーブラシ等、公知のものがを用いることができる。
【0059】電子写真感光体に正(負)帯電を施し、画
像露光を行なうと、感光体表面上には正(負)の静電潜
像が形成される。これを負(正)極性のトナー(検電微
粒子)で現像すれば、ポジ画像が得られ、また正(負)
極性のトナーで現像すれば、ネガ画像が得られる。この
ような現像手段には、公知の方法が適用でき、又、除電
手段にも公知の方法が採用される。
【0060】図6は、本発明の他の電子写真方法を実施
するための電子写真装置の概略図である。感光体21
は、精製処理によりイオン性不純物が除去されたバイン
ダー樹脂を含有する感光層を有しており、駆動ローラ2
2a,22bにより駆動され、帯電器23による帯電、
光源24による像露光、現像(図示せず)、転写チャー
ジャ25を用いる転写、クリーニング前露光光源26に
よるクリーニング前露光、クリーニングブラシ27によ
るクリーニング、除電光源28による除電が繰返し行な
われる。
【0061】図6においては、感光体21(この場合は
支持体が透光性である)に支持体側よりクリーニング前
露光の光照射が行なわれる。上記に図示した電子写真方
法及びに電子写真装置は、本発明における実施形態を例
示するものであって、他の実施形態も可能である。例え
ば、図6においては、支持体側からクリーニング前露光
を行っているが、これは感光層側から行ってもよく、い
るが、像露光、除電光の照射を支持体側から行ってもよ
い。また、光照射工程は、像露光、クリーニング前露
光、除電露光が図示されているが、転写前露光、像露光
のプレ露光およびその他公知の光照射工程を設けて、感
光体に光照射を行なうこともできる。
【0062】上記画像形成手段は、複写装置、ファクシ
ミリ、プリンター内に固定して組み込まれていてもよ
く、プロセスカートリッジの形でそれら装置内に組み込
まれてもよい。プロセスカートリッジとは、感光体を内
蔵し、他に帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段
を含んだ1つの装置(部品)である。
【0063】プロセスカートリッジの形状等は数多く挙
げられるが、一般的な例としては、図7に示すものを挙
げることができる。感光体29は、導電性支持体上に精
製処理によりイオン性不純物が除去されたバインダー樹
脂を含有する感光層を有してなるものである。30は帯
電チャージャ、31はクリーニングブラシ、32は画像
露光部、33は現像ローラを示す。
【0064】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれら実施例によってなんら限
定されるものではない。なお、「部」とあるのは重量部
である。
【0065】精製例1 ビスフェノールA型ポリカーボネート5部を塩化メチレ
ン95部に溶解した。この溶液をイオン交換水(導電
率:0.83μS/cm)100部と共に30分間強烈
に攪拌した。得られた混合液を分液ロートにて有機層と
水層に分離した。この際、水層の導電率を測定したとこ
ろ、3.44μS/cmであった。次いで、有機層を5
%水酸化ナトリウム水溶液と共に30分間強烈に撹拌
し、分液ロートにて有機層を分離した後、2%塩酸と共
に1時間強烈に撹拌した。さらに、分液ロートにて有機
層を分離した後、導電率率0.90μS/cmののイオ
ン交換水100部と共に30分間強烈に撹拌し、分液ロ
ートにて有機層と水層に分離し、水層の導電率を測定し
た。以下、最終工程である水洗を導電率を測定しながら
繰り返した。所望の導電率1.31μS/cmに達した
後、塩化メチレン溶液を2000mlのメタノールに滴
下し、ポリマーを析出させた。吸引濾過後、100℃で
2日間、真空乾燥して試料を得た。
【0066】精製例2 ビスフェノールZ型ポリカーボネート5部を塩化メチレ
ン95部に溶解した。この溶液をイオン交換水(導電
率:0.83μS/cm)100部と共に30分間強烈
に撹拌した。得られた混合液を分液ロートにて有機層と
水層に分離した。この際、水層の導電率を測定したとこ
ろ2.28μS/cmであった。次いで、有機層を5%
水酸化ナトリウム水溶液と共に30分間強烈に撹拌し、
分液ロートにて有機層を分離した後、2%塩酸と共に1
時間強烈に撹拌した。さらに、分液ロートにて有機層を
分離した後、導電率0.61μS/cmのイオン交換水
100部と共に30分間強烈に撹拌し、分液ロートにて
有機層と水層に分離し、水層の導電率を測定した。以
下、最終工程である水洗を導電率を測定しながら繰り返
した。所望の導電率1.64μS/cmに達した後、塩
化メチレン溶液を2000mlのメタノールに滴下し、
ポリマーを析出させた。吸引濾過後、100℃で2日
間、真空乾燥して試料を得た。
【0067】精製例3 ビスフェノールC型ポリカーボネート5部を塩化メチレ
ン95部に溶解した。この溶液をイオン交換水(導電
率:0.73μS/cm)100部と共に30分間強烈
撹拌した。得られた混合液を分液ロートにて有機層と水
層に分離した。この際、水層の導電率を測定したところ
3.88μS/cmであった。次いで、有機層を5%水
酸化ナトリウム水溶液と共に30分間強烈に撹拌し、分
液ロートにて有機層を分離した後、2%塩酸と共に1時
間強烈に撹拌した。さらに、分液ロートにて有機層を分
離した後、導電率0.90μS/cmのイオン交換水1
00部と共に30分間強烈に撹拌し、分液ロートにて有
機層と水層に分離し、水層の導電率を測定した。以下、
最終工程である水洗を導電率を測定しながら繰り返し
た。所望の導電率1.87μS/cmに達した後、塩化
メチレン溶液を2000mlのメタノールに滴下し、ポ
リマーを析出させた。吸引濾過後、100℃で2日間、
真空乾燥して試料を得た。
【0068】精製例4 精製例3で用いたものとはロットの異なるビスフェノー
ルC型ポリカーボネート5部を塩化メチレン95部に溶
解した。この溶液をイオン交換水(導電率:0.59μ
S/cm)100部と共に30分間強烈に撹拌した。得
られた混合液を分液ロートにて有機層と水層に分離し
た。この際、水層の導電率を測定したところ3.95μ
S/cmであった。次いで、有機層を5%水酸化ナトリ
ウム水溶液と共に30分間強烈に撹拌し、分液ロートに
て有機層を分離した後、2%塩酸と共に1時間強烈に撹
拌した。さらに、分液ロートにて有機層を分離した後、
導電率0.70μS/cmのイオン交換水100部と共
に30分間強烈に撹拌し、分液ロートにて有機層と水層
に分離し、水層の導電率を測定した。以下、最終工程で
ある水洗を導電率を測定しながら繰り返した。所望の導
電率1.53μS/cmに達した後、塩化メチレン溶液
を2000mlのメタノールに滴下し、ポリマーを析出
させた。吸引濾過後、100℃で2日間、真空乾燥して
試料を得た。
【0069】精製例5 精製例4で用いたものとはまた別のロットのビスフェノ
ールC型ポリカーボネート5部を塩化メチレン95部に
溶解した。この溶液をイオン交換水(導電率:0.93
μS/cm)100部と共に30分間強烈に撹拌した。
得られた混合液を分液ロートにて有機層と水層に分離し
た。この際、水層の導電率を測定したところ、5.26
μS/cmであった。次いで、有機層を5%水酸化ナト
リウム水溶液と共に30分間強烈に撹拌し、分液ロート
にて有機層を分離した後、2%塩酸と共に1時間強烈に
撹拌した。さらに、分液ロートにて有機層を分離した
後、導電率0.60μS/cmのイオン交換水100部
と共に30分間強烈に撹拌し、分液ロートにて有機層と
水層に分離し、水層の導電率を測定した。以下、最終工
程である水洗を導電率を測定しながら繰り返した。所望
の導電率1.49μS/cmに達した後、塩化メチレン
溶液を2000mlのメタノールに滴下し、ポリマーを
析出させた。吸引濾過後、100℃で2日間、真空乾燥
して試料を得た。
【0070】実施例1 アルミニウムシリンダー表面を陽極酸化処理した後、封
孔処理を行った。その上に下記組成の電荷発生層用塗工
液、電荷輸送層用塗工液を順次塗布乾燥して、0.2μ
mの電荷発生層、22μmの電荷輸送層を形成し、電子
写真感光体を作製した。 〔電荷発生層用塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 5部
【化40】 ポリビニルブチラール 2部 シクロヘキサノン 250部 メチルエチルケトン 100部 〔電荷輸送層用塗工液〕 下記構造の電荷輸送物質 2部
【化41】 精製例1で調製したポリカーボネート 2.5部 塩化メチレン 30部
【0071】実施例2 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例2で調製したポリカーボネートに代えた以外
は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
【0072】実施例3 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例3で調製したポリカーボネートに代えた以外
は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
【0073】実施例4 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例4で調製したポリカーボネートに代えた以外
は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
【0074】実施例5 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例5で調製したポリカーボネートに代えた以外
は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
【0075】比較例1 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例1で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0076】比較例2 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例2で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0077】比較例3 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例3で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0078】比較例4 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例4で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0079】比較例5 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例5で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0080】上記実施例及び比較例で作製した電子写真
感光体を、図5に示す電子写真装置に装着し(ただし、
画像露光光源は白色光とした)、また、現像直前の感光
体の表面電位が測定できるように表面電位計のプローブ
を挿入した。この電子写真装置を用い、連続して500
0枚の印刷を行い、その時の画像露光部の表面電位を初
期と5000枚後に測定した。
【0081】結果を表1に示す。
【表1】 表1に示すように、実施例1〜5の電子写真感光体を用
いた場合、繰り返し使用後にも安定した表面電位が得ら
れることが分かる。
【0082】実施例6 アルミニウム蒸着したポリエチレンテレフタレートフィ
ルム上に、下記組成の電荷発生層用塗工液、電荷輸送層
用塗工液を順次、塗布乾燥して、0.3μmの電荷発生
層、25μmの電荷輸送層を形成し、電子写真感光体を
作製した。 〔電荷発生層用塗工液〕 下記構造の電荷発生物質 5部
【化42】 ポリビニルブチラール 2部 シクロヘキサノン 250部 メチルエチルケトン 100部 (電荷輸送層用塗工液) 下記構造の電荷輸送物質 2部
【化43】 精製例1で調製したポリカーボネート 2.5部 塩化メチレン 30部
【0083】実施例7 実施例6の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例2で調製したポリカーボネートに代えた以外
は実施例6と同様にして電子写真感光体を作製した。
【0084】実施例8 実施例6の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例3で調製したポリカーボネートに代えた以外
は実施例6と同様にして電子写真感光体を作製した。
【0085】実施例9 実施例6の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例4で調製したポリカーボネートに代えた以外
は実施例6と同様にして電子写真感光体を作製した。
【0086】実施例10 実施例6の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例5で調製したポリカーボネートに代えた以外
は実施例6と同様にして電子写真感光体を作製した。
【0087】比較例6 実施例6の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例1で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例6と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0088】比較例7 実施例6の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例2で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例6と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0089】比較例8 実施例6の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例3で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例6と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0090】比較例9 実施例6の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例4で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例6と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0091】比較例10 実施例6の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例5で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例6と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0092】上記実施例及び比較例で作製した電子写真
感光体を、図6に示す電子写真装置(ただし、クリーニ
ング前露光は無し)に装着し、画像露光光源を780n
mの半導体レーザー(ポリゴン・ミラーによる画像書き
込み)に装着した。また、現像直前の感光体の表面電位
が測定できるように表面電位計のプローブを挿入した。
まず、初期状態における画像未露光部の表面電位を測定
した。引き続き、感光体を暗所で20ppmのNOxガ
スに40時間暴露し、暴露後にも同様の測定を行った。
【0093】結果を表2に示す。
【表2】 表2に示すように、実施例6〜10の電子写真感光体は
ガス暴露後にも安定した表面電位を与えていることが分
かる。
【0094】実施例11 アルミニウム・シリンダー上に下記組成の下引き層塗工
液、電荷発生層塗工液及び電荷輸送層塗工液を、順次、
塗布乾燥し、電子写真感光体を作製した。 〔下引層塗工液〕 二酸化チタン粉末 15部 ポリビニルブチラール 3部 エポキシ樹脂 3部 2−ブタノン 150部 〔電荷発生層塗工液〕 チタニルフタロシアニン 3部 ポリビニルブチラール 2部 テトラヒドロフラン 50部 4−メチル−2−ペンタノン 90部 〔電荷輸送層塗工液〕 精製例1で調製したポリカーボネート 10部 下記構造式の電荷輸送物質 8部
【化44】 塩化メチレン 80部
【0095】実施例12 実施例11の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネ
ートを精製例2で調製したポリカーボネートに代えた以
外は実施例11と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0096】実施例13 実施例11の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネ
ートを精製例3で調製したポリカーボネートに代えた以
外は実施例11と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0097】実施例14 実施例11の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネ
ートを精製例4で調製したポリカーボネートに代えた以
外は実施例11と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0098】実施例15 実施例11の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネ
ートを精製例5で調製したポリカーボネートに代えた以
外は実施例11と同様にして電子写真感光体を作製し
た。
【0099】実施例16 実施例1で使用した図5に示す電子写真プロセスの帯電
部材をスコロトロン・チャージャーから帯電ローラーに
変更し、帯電ローラーが感光体に接触するように配置し
た。この装置に実施例1で作製した感光体を搭載し、下
記の帯電条件で、実施例1と同様の評価を行なった。
【0100】実施例17 実施例16で使用した帯電ローラーの両端部に厚さ50
μm、幅5mmの絶縁テープを張り付け、帯電ローラー
表面と感光体表面との間に空間的なギャップ(50μ
m)を有するように配置した。その他の条件は、実施例
16と全く同様に評価を行なった。その結果、実施例7
で認められた帯電ローラ汚れは、全く認められず、初期
及び5000枚目の画像はいずれも良好であった。しか
しながら、5000枚後にハーフトーン画像を出力した
際、ごく僅かではあるが、帯電ムラに基づく画像ムラが
認められた。
【0101】実施例18 実施例17の評価において、帯電条件を以下のように変
更した以外は、実施例17と同様の評価を行なった。
(帯電条件) DCバイアス:−900V ACバイアス:2.0kV(peak to peak)、周波数2
kHz 初期及び5000枚後の画像は良好であった。実施例1
6で認められた帯電ローラー汚れ、実施例17で認めら
れたハーフトーン画像ムラは、全く認められなかった。
【0102】比較例11 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例1で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例11と同様にして電子写真感光体を作製
した。
【0103】比較例12 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例2で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例11と同様にして電子写真感光体を作製
した。
【0104】比較例13 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例3で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例11と同様にして電子写真感光体を作製
した。
【0105】比較例14 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例4で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例11と同様にして電子写真感光体を作製
した。
【0106】比較例15 実施例1の電荷輸送層用塗工液に用いたポリカーボネー
トを精製例5で用いた精製前のポリカーボネートに代え
た以外は実施例11と同様にして電子写真感光体を作製
した。
【0107】上記実施例及び比較例で作製した電子写真
感光体を、図7に示す電子写真用プロセスカートリッジ
に装着した後、画像形成装置に搭載した。ただし、画像
露光光源を780nmの半導体レーザー(ポリゴン・ミ
ラーによる画像書き込み)とした。連続して10000
枚の印刷を行い、初期と10000枚後の画像を評価し
た。
【0108】結果を表3に示す。
【表3】 表3に示すように、実施例11〜15の電子写真感光体
は繰り返し使用後においても、良好な画像を形成してい
ることが分かる。
【0109】
【発明の効果】本発明によれば、繰り返し使用又はガス
暴露による静電特性の劣化を抑制し、長期的に優れた安
定性を示す電子写真感光体、異常画像の少ない安定した
画像を得ることのできる電子写真方法及び電子写真装置
が提供され、複写機、レーザープリンター、レーザーフ
ァクシミリ等の設計、製作分野に寄与するところはきわ
めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの電子写真感光体の断面図であ
る。
【図2】本発明の他の電子写真感光体の断面図である。
【図3】本発明の別の電子写真感光体の断面図である。
【図4】本発明のさらに別の電子写真感光体の断面図で
ある。
【図5】本発明の電子写真方法を実施するための電子写
真装置の概略図である。
【図6】本発明の他の電子写真方法を実施するための電
子写真装置の概略図である。
【図7】本発明の電子写真装置に用いられるプロセスカ
ートリッジである。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2 感光層 3 電荷発生層 4 電荷輸送層 5 保護層 6 中間層 7 感光層 8 帯電チャージャ 9 転写前チャージャ 10 転写チャージャ 11 分離チャージャ 12 クリーニング前チャージャ 13 画像露光部 14 除電ランプ 15 現像ユニット 16 転写紙 17 ファーブラシ 18 ブレード 19 分離爪 20 イレーサー 21 感光体 22a 駆動ローラ 22b 駆動ローラ 23 帯電器 24 光源 25 転写チャージャ 26 クリーニング前露光光源 27 クリーニングブラシ 28 除電光源 29 感光体 30 帯電チャージャ 31 クリーニングブラシ 32 画像露光部 33 現像ローラ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に少なくとも感光層を設
    けてなる電子写真感光体において、該感光層を形成する
    バインダー樹脂が、イオン交換水と混合しない有機溶媒
    に溶解し、かつ該溶液を該溶液と略同重量の導電率が1
    μS/cm以下のイオン交換水と共に振とうした後、分
    別して得られるイオン交換水の導電率が2μS/cm以
    下のものであることを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 バインダー樹脂が、精製処理によってイ
    オン性不純物が除去されたものである請求項1に記載の
    電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 精製処理が、アルカリ及び/又は酸によ
    る洗浄処理である請求項2に記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 バインダー樹脂が、ポリカーボネート樹
    脂である請求項1〜3のいずれかに記載の電子写真感光
    体。
  5. 【請求項5】 該ポリカーボネート樹脂が、下記一般式
    (1)及び/又は(2)で表される構造を繰り返し単位
    として有するものである請求項4に記載の電子写真感光
    体。 【化1】 (一般式(1)中、R1、R2は水素原子、置換もしくは
    無置換の脂肪族基、置換もしくは無置換の炭素環基又は
    置換もしくは無置換の芳香族基、R3〜R10は水素原
    子、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の脂肪族基又は
    置換もしくは無置換の炭素環基を示す。) 【化2】 (一般式(2)中、R3〜R10は上記と同じであり、Z
    は置換もしくは無置換の炭素環基又は無置換の複素環を
    形成するのに必要な原子群を示す。)
  6. 【請求項6】 該ポリカーボネート樹脂が、その繰り返
    し単位中に少なくとも下記式(3) 【化3】 で表される構造を含むものである請求項4又は5に記載
    の電子写真感光体。
  7. 【請求項7】 該ポリカーボネート樹脂が、その繰り返
    し単位中に少なくとも下記式(4) 【化4】 で表される構造を含むものである請求項4又は5に記載
    の電子写真感光体。
  8. 【請求項8】 該ポリカーボネート樹脂が、その繰り返
    し単位中に少なくとも下記式(5) 【化5】 で表される構造を含むものである請求項4又は5記載の
    電子写真感光体。
  9. 【請求項9】 該感光層が、電荷発生層及び電荷輸送層
    により形成され、該電荷輸送層を形成するバインダー樹
    脂が、精製処理されたものである請求項1〜8のいずれ
    かに記載の電子写真感光体。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載の電子
    写真感光体に、少なくとも帯電、画像露光、現像及び転
    写を繰り返し行うことを特徴とする電子写真方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜9のいずれかに記載の電子
    写真感光体に、少なくとも帯電手段、画像露光手段、現
    像手段及び転写手段を備えたことを特徴とする電子写真
    装置。
  12. 【請求項12】 少なくとも帯電手段、画像露光手段、
    現像手段、転写手段及び電子写真感光体を備えてなる電
    子写真装置において、画像露光手段に発光物体を使用す
    ることによって、感光体上に静電潜像の書き込みが行な
    われるデジタル方式の電子写真装置であって、該電子写
    真感光体として請求項1〜9のいずれかに記載の電子写
    真感光体を用いることを特徴とする電子写真装置。
  13. 【請求項13】 該帯電手段が、帯電部材を感光体に接
    触又は近接配置させたものである請求項11又は12に
    記載の電子写真装置。
  14. 【請求項14】 該帯電部材に対し、直流成分に交流成
    分を重畳した電圧を印加することにより、感光体に帯電
    を与えるものである請求項11〜13のいずれかに記載
    の電子写真装置。
  15. 【請求項15】 少なくとも請求項1〜8のいずれかに
    記載の電子感光体を備えてなることを特徴とする電子写
    真装置用プロセスカートリッジ。
JP2000373251A 2000-01-14 2000-12-07 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ Pending JP2001337466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373251A JP2001337466A (ja) 2000-01-14 2000-12-07 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005175 2000-01-14
JP2000080480 2000-03-22
JP2000-5175 2000-03-22
JP2000-80480 2000-03-22
JP2000373251A JP2001337466A (ja) 2000-01-14 2000-12-07 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001337466A true JP2001337466A (ja) 2001-12-07

Family

ID=27342034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373251A Pending JP2001337466A (ja) 2000-01-14 2000-12-07 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001337466A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202680A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2008133444A (ja) * 2006-10-18 2008-06-12 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体、成形体、光学材料および電子写真感光体
JP2010111873A (ja) * 2006-10-18 2010-05-20 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体、該共重合体からなる成形体および光学材料
US7888455B2 (en) 2006-10-18 2011-02-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate copolymer, method for producing the same, molded body, optical material, and electrophotographic photosensitive body

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202680A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2008133444A (ja) * 2006-10-18 2008-06-12 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体、成形体、光学材料および電子写真感光体
JP2010111873A (ja) * 2006-10-18 2010-05-20 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体、該共重合体からなる成形体および光学材料
JP4521022B2 (ja) * 2006-10-18 2010-08-11 出光興産株式会社 ポリカーボネート共重合体、成形体、光学材料および電子写真感光体
US7888455B2 (en) 2006-10-18 2011-02-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate copolymer, method for producing the same, molded body, optical material, and electrophotographic photosensitive body
US7893185B2 (en) 2006-10-18 2011-02-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate copolymer, method for producing the same, molded body, optical material, and electrophotographic photosensitive body
CN102276820A (zh) * 2006-10-18 2011-12-14 出光兴产株式会社 聚碳酸酯共聚物、成形体,光学材料及电子照 相感光体
CN102276819A (zh) * 2006-10-18 2011-12-14 出光兴产株式会社 聚碳酸酯共聚物、成形体,光学材料及电子照 相感光体
TWI498352B (zh) * 2006-10-18 2015-09-01 Idemitsu Kosan Co Polycarbonate copolymer, a method for producing the same, a molded body, an optical material, and an electrophotographic photoreceptor
TWI512002B (zh) * 2006-10-18 2015-12-11 Idemitsu Kosan Co Polycarbonate copolymer, a method for producing the same, a molded body, an optical material, and an electrophotographic photoreceptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002328483A (ja) 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置ならびに電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP2001019871A (ja) 電子写真感光体及び電子写真方法、電子写真装置ならびに電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP5605693B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP4223671B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置および電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP2012137599A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を使用した画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4963941B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2001337466A (ja) 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP4097658B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP4397328B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成装置、並びにプロセスカートリッジ
JP2002351113A (ja) 電子写真感光体並びにそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置
JP2001175010A (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置
JP2003091083A (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスユニット
JPH11140337A (ja) 分散液、電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置および電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP3985990B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP3833954B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスユニット
JP2000267326A (ja) 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP6051685B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JPH11352707A (ja) 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2001188372A (ja) 電子写真感光体及び電子写真方法、電子写真装置ならびに電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP2005049886A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2002156773A (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2002341576A (ja) 電子写真感光体、それを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000314966A (ja) 電子写真感光体、電子写真方法及び電子写真装置
JP2004334246A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2000314968A (ja) 電子写真感光体、電子写真方法及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02