JP2001337281A - 医療用光学機器 - Google Patents

医療用光学機器

Info

Publication number
JP2001337281A
JP2001337281A JP2000153345A JP2000153345A JP2001337281A JP 2001337281 A JP2001337281 A JP 2001337281A JP 2000153345 A JP2000153345 A JP 2000153345A JP 2000153345 A JP2000153345 A JP 2000153345A JP 2001337281 A JP2001337281 A JP 2001337281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
observation
loupe
optical axis
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000153345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4514899B2 (ja
Inventor
Genichi Nakamura
元一 中村
Yoshitsugu Hoshino
義亜 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000153345A priority Critical patent/JP4514899B2/ja
Publication of JP2001337281A publication Critical patent/JP2001337281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514899B2 publication Critical patent/JP4514899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的とするところは大きさの異なるレ
ンズヘの着脱もしくはレンズの装着方向を変更した場合
においても全く調整をすることなしに術者の観察部位と
撮影手段の撮影部位が略一致する医療用光学機器を提供
することにある。 【解決手段】ルーペ10の観察光軸と、上記TVカメラ
12の撮影光軸とが両者の焦点位置近傍において略一致
させるとともに、上記ルーペ10の観察光軸と上記TV
カメラ12の撮影光軸が少なくとも2種類以上の角度に
て上記ルーペ10に上記TVカメラ12を装着可能に着
脱することを特徴とする医療用光学機器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、術部を拡大観察す
る光学的拡大観察手段と、上記光学的拡大観察手段を3
次元空間で移動してその位置に固定するための保持手段
と、上記術部を撮影する撮影手段を有する医療用光学機
器に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来技
術としては、米国特許第4,958,913号において
知られる簡易型の拡大鏡がある。これは、被写体の拡大
観察を行なう支持用アーム付きのルーペである。
【0003】また、医療分野においても、ベッドサイド
に固定したアームに、レンズを支持し、このレンズで彼
写体を観察しながら手術することが考えられるが、この
場合には、アームからレンズを取り外せるように構成す
ることが望まれる。さらに、アームからレンズを取り外
せるように構成すれば、ベッドサイドに固定されたアー
ムに滅菌ドレープをかけてリユースとし、レンズは安価
なプラスチック製のフレネルレンズで構成して滅菌済み
のディスポにすることが可能である。このようにレンズ
をディスポにすることが可能な場合では、手術後の滅菌
に要する人手と時間が省けるというメリットがある。
【0004】アームに対し、レンズを着脱可能とするこ
とによって得られる他のメリットとしては、適切なサイ
ズのレンズや、矩形のレンズの向きを変えてアームに取
付可能とすることで、彼写体の大きさが変わっても必要
最小限の占有スペースで良好な観察性能を実現できるこ
とがある。
【0005】さらに、外科手術では、観察に加え、撮影
も重要である。CCDカメラ等の撮影手段を付加して、
術者の見た画像をVTRで記録することが考えられる。
上述したレンズの着脱を考えると、その撮影手段はアー
ム側に設けることが望ましい。
【0006】ここで、観察光軸は、一般に、レンズ面の
中心を通る垂直線上に位置する。また、撮影手段による
撮影光軸は、撮影手段が設けられたアームの設置位置に
より決まる。
【0007】しかしながら、手術用ルーペでの観察光軸
と撮影光軸を同軸にすると、構造が複雑となり、ルーペ
の大型化を招く。このため、観察光軸と撮影光軸の間に
は一定の角度を設け、焦点距離だけ離れた被写体上で略
一致する構成を採ることの方が現実的である。
【0008】ところで、アームに対し、ルーペ(拡大観
察手段)が着脱可能である場合、レンズの大きさ(ある
いは矩形レンズである場合の取付け向き)を変えると、
ルーペのアーム取付部からレンズ中心までの距離が変わ
ってしまう。特に、ルーペのレンズが大きくなれば、こ
の距離は伸びるし、矩形レンズである場合はそのルーペ
の取付向きを変えても同様に上記距離は伸びる。
【0009】ここで、術者の観察光軸はルーペのレンズ
面の中心近傍を通る垂直線上であるが、CCDカメラ
(撮影手段)の撮影光軸はアームに対する設置位置によ
り決まる。つまり、CCDカメラの撮影光軸は常に一定
であるにも拘わらず、観察光軸はレンズの大きさや取付
け向きにより変わってしまう。
【0010】このため、レンズの大きさや矩形レンズの
場合の取付向きを変えると、撮影光軸が一定であるのに
対して観察光軸のみ変わってしまい、撮影光軸と観察光
軸との間にずれが生じる。この結果、術者が被写体を観
察し易い位置にレンズユニットを配置したとき、CCD
カメラは術者が観察している位置よりもずれた位置を撮
影することになってしまう。
【0011】これを防止するにはレンズとアームの取付
部近傍に、両者の角度を微調整できる機構を設け、レン
ズを付け替える度に撮影画像を表示するモニター等を見
ながら角度調整する作業を行なう必要があるが、この場
合にはその調整作業が非常に煩雑になり、手術時間の延
長の原因となる。
【0012】本発明は上記課題に着目してなされたもの
で、その目的とするところは大きさの異なるレンズヘの
着脱もしくはレンズの装着方向を変更した場合において
も全く調整をすることなしに術者の観察部位と撮影手段
の撮影部位が略一致する簡便な医療用光学機器を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に対応した発明
は、術部を拡大観察する光学的拡大観察手段と、上記光
学的拡大観察手段を3次元空間で移動してその位置に固
定するための保持手段と、上記光学的拡大観察手段に備
えられた、上記術部を撮影する撮影手段を有する医療用
光学機器において、上記光学的拡大観察手段の観察光軸
と、上記撮影手段の撮影光軸とを両者の焦点位置近傍に
おいて略一致させるとともに、上記光学的拡大観察手段
の観察光軸と上記撮影手段の撮影光軸が少なくとも2種
類以上の角度にて上記光学的拡大観察手段に上記撮影手
段を装着可能な着脱手段を有することを特徴とする医療
用光学機器である。
【0014】請求項2に対応する発明は、術部を拡大観
察する光学的拡大観察手段と、上記光学的拡大観察手段
を3次元空間で移動してその位置に固定するための保持
手段と、上記保持手段に備えられた、上記術部を撮影す
る撮影手段を有する医療用光学機器において、上記光学
的拡大観察手段の観察光軸と、上記撮影手段との撮影光
軸とが両者の焦点位置近傍において略一致しているとと
もに、上記保持手段には上記撮影光軸が上記観察光軸に
交差する位置を常に上記光学的拡大観察手段の焦点位置
近傍に位置するように上記光学的拡大観察手段と上記保
持手段との取付角度を追従して傾けるべく角度調整手段
を備えたことを特徴とする医療用光学機器である。
【0015】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1〜図2に
基づいて本発明の第1実施形態に係る簡易型医療用光学
機器について説明する。図1は本実施形態に係る簡易型
医療用光学機器全体の構成を概略的に示す斜視図であ
り、図2は光学ユニットの光学的位置関係の説明図であ
る。
【0016】この医療用光学機器は手術台レール1に取
り付けられる自在式の支持アーム(保持手段)2を備え
てなり、この支持アーム2の先端に光学ユニット3を装
着するようになっている。
【0017】支持アーム2は手術台レール1に取り付け
られる基台4とリンクアーム機構部5を有してなる。リ
ンクアーム機構部5は、複数のアーム5aを移動自在に
連結して、光学ユニット3を支持する先端ジョイント6
の位置を3次元的に選択して任意の空間位置に移動/固
定できる6自由度を有する自在アームを構成するもので
ある。リンクアーム機構部5には平行リンク機構7と錘
8を設けたバランス装置が組み込まれている。
【0018】支持アーム2の先端ジョイント6に取着さ
れる光学ユニット3は、観察部位を複数人数で拡大観察
するために長方形状にレンズ部を構成したルーペ(光学
的拡大観察手段)10と、このルーペ10と一体に構成
され、上記先端ジョイント6と着脱可能な2つのルーペ
接続部(ボールジョイント)11a,11bが設けられ
ている。第1のルーペ接続部11aはルーペ10の長手
方向が支持アーム2に直交する横向きの位置で使用する
場合において支持アーム2の先端ジョイント6に対して
着脱可能に接続するものである。また、第2のルーペ接
続部11bはルーペ10の長手方向が支持アーム2に平
行な向きで使用する場合において支持アーム2の先端ジ
ョイント6に対して着脱可能に接続するものである。
【0019】そして、この光学的拡大観察手段としての
ルーペ10には撮影手段を装着可能な着脱手段が設けら
れている。すなわち、図2(a)で示すように、直交方
向観察時において観察部位を撮像するときの撮影手段で
あるTVカメラ12を接続するための直交方向TV接続
部13aと、図2(b)で示すように、平行方向観察時
において観察部位を撮像するときの撮像手段であるTV
カメラ12を接続するための平行方向TV接続部13b
とが設けられている。
【0020】直交方向TV接続部13aと平行方向TV
接続部13bはいずれもがルーペ10の同一面側縁部に
配設される。直交方向TV接続部13aはルーペ10の
長手方向縁部中央に配置されており、平行方向TV接続
部13bはルーペ10の短幅方向縁部中央に配置されて
いる。
【0021】そして、第1のルーペ接続部11aが先端
ジョイント6に接続されるときには、直交方向TV接続
部13aが使用される。また、第2のルーペ接続部11
bが先端ジョイント6に接続されるときには、平行方向
TV接続部13bが使用される。
【0022】直交方向TV接続部13aと平行方向TV
接続部13bのいずれもが上記TVカメラ12を突き当
て接合して位置決めする取付け面14a,14bを有し
ており、これらの取付け面14a,14bに接合された
TVカメラ12は固定ネジ15a,15bにより着脱自
在に固定されるようになっている。直交方向TV接続部
13aに取り付けられたTVカメラ12には焦点距離l
a’の固定焦点対物レンズ16aが装着されている。ま
た、平行方向TV接続部13bに取り付けられたTVカ
メラ12には焦点距離lb’の固定焦点対物レンズ16
bが装着されている。
【0023】これらの取付け面14a,14bから出さ
れた垂直線は図2で示すようにルーペ10の観察光軸X
に対して異なった角度で斜めに配置される。
【0024】また、取付け面14a,14bから出され
た垂直線はいずれもルーペ10の観察光軸Xと焦点位置
Oの近傍で略一致すべく構成されている。すなわち、取
付け面14a,14bにTVカメラ12を取り付ける
と、TVカメラ12の観察方向がその対応する取付け面
14a,14bから出された垂直線に一致してルーペ1
0の観察光軸上の焦点位置近傍に向くように構成されて
いる。
【0025】次に、医療用光学機器の作用について説明
する。図1で示すように、支持アーム2に対して直交す
る方向でルーペ10を使用する場合には直交方向ルーペ
接続部11aを先端ジョイント6に接続する。この使用
形態では複数の術者が支持アーム2の左右に向かい合う
状態で使用する場合に適するセッティング形式である。
TVカメラ12は直交方向TV接続部13aに対して固
定ネジ15aにより固定されている。
【0026】そして、観察部位を拡大観察する場合、術
者はまず所望の術部を観察するために支持アーム2もし
くはルーペ10を手に保持して押し、三次元空間の所望
の位置に移動させる。支持アーム2にロック機構が組み
込まれている場合にはその移動中、ロック機構を解除し
ておく。
【0027】次に、術者は自身の眼をルーペ10の観察
光軸X上へと移動させることにより、術者は図2(a)
で示す如く、ルーペ10の焦点距離lだけ離れた部位を
拡大観察することが可能となる。
【0028】ところで、直交方向TV接続部13aに取
り付けられたTVカメラ12には焦点距離la’の固定
焦点対物レンズ16aが装着されており、直交方向TV
接続部13aにはTVカメラ12がルーペ10の観察光
軸Xとは角度αだけ傾いて取り付けられるように構成さ
れているので、ルーペ10の観察光軸XとTVカメラ1
2の撮影光軸はお互いの焦点距離l、la’にて交差す
る。このため、TVカメラ12には常に術者がルーペ1
0を通して観察している観察部位Oと同じ位置が撮像さ
れることになる。
【0029】一方、手術スタイルや手術機器などの制限
により、術者が自在式支持アーム2の延長線上に並ぶス
タイルで使用する場合には平行方向TV接続部13bを
先端ジョイント6に接続する。TVカメラ12は平行方
向TV接続部13bに固定ネジ15bにより固定する。
この場合においてもTVカメラ12には固定焦点対物レ
ンズ16bが装着されているため、図2(b)の如く、
ルーペ10から焦点距離lだけ離れた観察部位Oを撮像
することが出来る。
【0030】平行方向TV接続部13bにはTVカメラ
12がルーペ10の観察光軸と角度βだけ傾斜して取り
付けられるが、ルーペ12の観察光軸XとTVカメラ1
2の撮影光軸はお互いの焦点距離l、lb’にて直交す
るため、TVカメラ12に接続された固定焦点対物レン
ズ16bにより焦点距離lb’だけ離れた観察部位Oを
同じく撮影出来ることになる。
【0031】本実施形態では手術の症例や手術機器等の
制限によりルーペ10の観察方向を変更した場合におい
ても常に術者の観察部位とTVカメラ12の撮像部位が
一致しており、TVカメラ12の方向調整や焦準調整な
どが一切不要となる。このため、今迄多大な時間を要し
ていた機器のセッティングの簡素化、ひいては時間短縮
に寄与する効果がある。
【0032】(第2の実施形態)図3〜図5に基づいて
本発明の第2実施形態に係る簡易型医療用光学機器につ
いて説明する。また、上記第1の実施形態と同様の構成
の部分については同一符号を記し、その詳細な説明は省
略する。
【0033】図3は本実施形態に係る簡易型医療用光学
機器全体の構成を概略的に示す斜視図であり、図4は光
学ユニットの斜視図である。
【0034】この医療用光学機器は手術台レール1に取
り付けられた、3次元的な自由度を有するフレキシブル
アーム(保持手段)21と、このフレキシブルアーム2
1の先端に支持された光学ユニット22を備えて構成さ
れている。光学ユニット22はフレキシブルアーム21
の先端に設けた先端ジョイント25に対して着脱可能に
接続される。
【0035】本実施形態の保持手段は上記フレキシブル
アーム21自身が3次元的に変形することにより、支持
した光学ユニット22を3次元的空間にて任意に移動さ
せ、その任意の位置にて固定することができる。
【0036】光学ユニット22は観察部位を複数人数で
拡大観察するために楕円形状のレンズにて構成されたル
ーペ(光学的拡大観察手段)23と、このルーペ23を
保持し、ルーペ23の使用方向を変更するときにガイド
となるルーペ枠24と、このルーペ枠24内に配設さ
れ、上記フレキシブルアーム21の先端ジョイント25
の支持ピン26に接続可能に構成された接続用コマ27
を備える。
【0037】上記接続用コマ27は例えば矩形状に構成
されたブロック部材からなり、ルーペ枠24に設けられ
たガイド28のカム面29に沿ってガイドされて移動可
能であるが、接続用コマ27自身は回転することなく、
カム面29に沿って摺動して移動するのみである。
【0038】上記ガイド28はルーペ23の短径端から
長径端にわたる90度の領域に曲線状の細長い溝状に構
成されている。また、上記ガイド28はいわゆるカム曲
線形状であって、そのガイド28のカム面29は上記ル
ーペ枠24の中心まわりで螺旋状に捩れており、この螺
旋状のカム面29で上記接続用コマ27を支える。
【0039】そして、上記コマ27は上記ガイド28の
中に嵌め込み係合するが、各係合位置それぞれでルーペ
枠24の向きを定める。つまり、ガイド28におけるコ
マ27の係合位置を変更することにより、ルーペ23の
傾き角度を連続的に変える角度調整手段を構成してい
る。この手段により、コマ27とルーペ枠24との相対
角度はその位置により再現性を持った上で連続的に変更
可能である。
【0040】また、先端ジョイント25には観察部位を
撮像するための撮像手段であるTVカメラ12が一定の
角度をもって接続されている。TVカメラ12は先端ジ
ョイント25に着脱自在に取り付けられる。また、TV
カメラ12には上記実施形態同様に固定焦点対物レンズ
16が装着される。
【0041】次に、図5を参照して、本実施形態の作用
について説明する。術者がルーペ23をフレキシブルア
ーム21に対して直交する方向に向けて使用する場合に
は図5(a)で示す如く、ルーペ23の観察光軸Xと先
端ジョイント25の相対距離が近くなっている。このと
き、ガイド28内に位置するコマ27はルーペ23の短
径端側に位置する。この態勢は複数の術者がフレキシブ
ルアーム21の左右に向かい合う状態で使用する場合に
適するセッティング状態である。
【0042】また、術者が観察部位を拡大観察する場
合、術者はまず所望の術部Oを観察するために、フレキ
シブルアーム21もしくはルーペ23を保持し、フレキ
シブルアーム21を変形して所望の位置へと移動させ
る。
【0043】次に、術者は自身の眼をルーペ23の観察
光軸X上へと移動させることによりルーペ23の焦点距
離fだけ離れた部位を拡大観察することが可能となる。
【0044】先端ジョイント25に取り付けられたTV
カメラ12には焦点距離f’の固定焦点対物レンズ16
が装着されており、また、図5(a)で示す如く、TV
カメラ12の撮像光軸は先端ジョイント25に接続され
たルーペ23の観察光軸Xとは角度θだけ傾いて配置さ
れるが、このとき、ルーペ23の観察光軸XとTVカメ
ラ12の撮影光軸はお互いの焦点距離f、f’にて、観
察部位Oで直交する。このため、TVカメラ12では術
者が観察している観察部位Oと同じ位置のものを撮像で
きるようになる。
【0045】一方、手術スタイルや手術機器などの制限
により、術者がフレキシブルアーム21の延長線上に並
ぶスタイルで使用する場合にはルーペ枠24を上記位置
から時計方向へ90度回転させる。このとき、先端ジョ
イント25にはコマ27が接続されているため、ルーペ
枠24に設けられたガイド28に沿ってコマ27が移動
することになる。
【0046】ガイド28は曲線カムであるため、ルーペ
枠24の回転に従ってコマ27は先端ジョイント25に
対してなすべき角度が変化することになる。例えば、図
5(b)で示す如く、90度まで回転し、ルーペ23の
長径端に対応した位置の時にはTVカメラ12の撮像光
軸とルーペ23の観察光軸Xとは角度γだけ傾いて配置
される。
【0047】フレキシブルアーム21のルーペ10は固
定焦点レンズのため、図5(b)の如く、回転後も術者
は焦点距離fだけ離れた観察部位Oを観察することが出
来る。そのときの観察光軸の先端はTVカメラ12の焦
点距離f’と一致する。これはガイド28がカム曲線で
構成されているため、ガイド28に係合するコマ27及
び先端ジョイント25を介して、常にルーペ23の観察
光軸XとTVカメラ12の撮像光軸とが追従して観察部
位Oに一致する。
【0048】本実施形態では前述した第1の実施形態の
効果に加え、セッティング変更時においてもTVカメラ
12やルーペ23の本体を着脱する必要がなくなる。こ
のため、手術中においてもポジションの変更が容易であ
る。
【0049】(第3の実施形態)図6〜図9に基づいて
本発明の第3実施形態に係る簡易型医療用光学機器につ
いて説明する。また、上述した第1及び第2の実施形態
と同様の構成については同一符号を記し、詳細な説明は
省略する。
【0050】この医療用光学機器は先端に光学ユニット
31を支持する保持手段が、手術台レール1に取り付け
られて光学ユニット31を3次元的空間において任意の
位置に移動/固定できる3次元的な自由度を有するダブ
ルパンタアーム32を構成する。
【0051】光学ユニット31のルーペ33の部分は観
察部位を複数人数で拡大観察するために長方形状または
楕円形状のものである。
【0052】ダブルパンタアーム32の先端ジョイント
34には光学的拡大観察手段としての上記光学ユニット
31が着脱自在に接続される。さらに、先端ジョイント
34には観察部位を撮像するための撮影手段であるTV
カメラ12と固定焦点対物レンズ16が設けられてい
る。
【0053】上記光学ユニット31のルーペ33は図7
で示すように、レンズ部35aと首部35bより構成さ
れている。レンズ部35aは上下レンズ表面の曲率が異
なって構成されており、図9で示すように、前側焦点距
離m及び後側焦点距離nが異なるように構成されている
(m<n)。
【0054】また、図7で示すように、ルーペ33の首
部35bの軸心はレンズ部35aの主平面に対し、角度
γだけ傾いて構成され、その先端部分には大きく突き出
した突当部36とこれより短い逃げ部37が段差状に形
成されている。
【0055】一方、先端ジョイント(係合手段)34に
は図8で示すように、取付穴41が設けられ、この取付
穴41にはルーペ33の首部35bが差込み嵌合するよ
うになっている。取付穴41の奥には第1の突当部42
と第2の突当部43とが上下に位置して段差を有して設
けられている。また、第1の突当部42は奥深く位置し
て配置され、第2の突当部43は浅く位置して配置され
ている。
【0056】上記先端ジョイント34の取付穴41には
上記ルーペ33の首部35bが挿入可能であるだけでな
く、ルーペ33の上下位置を入れ替えても挿入可能であ
る。そして、図9(a)で示すように、曲率が小さいレ
ンズ面を下に向けて上記取付穴41にルーペ33の首部
35bを差し込んだ場合はレンズ部35aの主平面が下
側に傾き、そのレンズ部35aの中心軸Xも片傾く。ま
た、図9(b)で示すように、曲率が小さいレンズ面を
上に向けて、上記取付穴41にルーペ33の首部35b
を差し込んだ場合は、レンズ部35aの主平面が水平に
配置され、そのレンズ部35aの中心軸Xは鉛直にな
る。
【0057】上記先端ジョイント34にルーペ33を取
付け固定する場合には、取付穴41にルーペ33の首部
35bを差し込んだところで、固定ネジ46により先端
ジョイント34に首部35bを締め付けて固定する。
【0058】また、先端ジョイント(係合手段)34に
はTVカメラ(撮影手段)12が一定の角度をもって接
続されている。この先端ジョイント34に固定されたT
Vカメラ12の撮像光軸上の焦点位置Oと、上記先端ジ
ョイント34に着脱されるルーペ33の観察光軸Xの延
長線上にある焦点位置Oは一致する構成になっている。
これはルーペ33のレンズ上下面を入れ替えても同様で
あり、上記角度γの傾き方向と第1の突当部42と第2
の突当部43の切り替わりにより上記関係が維持される
構成となっている。
【0059】光学的拡大観察手段としてのルーペ33を
接続する先端ジョイント34からダブルパンタアーム3
2にわたる領域は保護手段としての透明なドレープ50
によって覆われ、それらの領域を清潔領域に保つ。この
ドレープ50は粘着シート52によりルーペ33の首部
35b側端面に固定されるようになっている。
【0060】次に、図9に従い、本実施形態の作用につ
いて説明する。まず、術前セットアップを行う。ルーペ
33と一体化したドレープ50を先端ジョイント34か
らダブルパンタアーム32の部分にわたり被せ、完全に
覆う。これによって、これらが清潔領域となる。
【0061】次に、図9(b)で示す如く、曲率が大き
い方のレンズ面を下に向けて、ルーペ33の首部35b
を先端ジョイント34の取付穴41に挿入する。これ
は、比較的広範囲な観察部位や手術開始直後などにしば
しば用いるセッティングであり、焦点距離nが長いた
め、低倍での観察が可能である。この場合、ルーペ33
の突当部36は先端ジョイント34の第1の突当部42
に突き当たると共に、先端ジョイント34の取付穴41
の中心軸に対し、ルーペ33のレンズ部35aの主平面
が角度γ分上方向に傾いて取り付けられている。レンズ
部35aの主平面は水平である。
【0062】そして、所望の術部を観察するためにダブ
ルパンタアーム32もしくはルーペ33を保持し、所望
の位置へと移動させる。術者は自身の眼をルーペ33の
観察光軸X上へと移動させることにより、ルーペ33の
焦点距離nだけ離れた部位の拡大観察を行う。
【0063】ここで、先端ジョイント34に取り付けら
れたTVカメラ12には焦点距離m’の固定焦点対物レ
ンズ16が装着されている。先端ジョイント34はルー
ペ33の観察光軸Xとは角度θだけ傾いているが、ルー
ペ33の観察光軸Xと組み合わせた場合において、ルー
ペ33の観察光軸XとTVカメラ12の撮影光軸はお互
いの焦点距離n,m’にて直交する構成であるため、T
Vカメラ12では術者が観察している観察部位Oと同じ
部位が撮像される。
【0064】一方、手術の症例や観察部位の変更などに
より、術者が高倍での観察を行いたい場合には固定ネジ
46を一旦緩め、ルーペ33の首部35bを抜いた後、
ルーペ33を上下反転させ、図9(a)の如く、ルーペ
33の曲率が小さい方を下にした状態で挿入し直し、固
定ネジ46で再び固定する。この状態では焦点距離nが
短いため高倍での観察が可能となる。
【0065】この場合、ルーペ33の突当部36は先端
ジョイント34の第2の突当部43の方に突き当たると
共に、先端ジョイント34の取付穴41に対し、ルーペ
33のレンズ部35aの主平面が角度γ分、下方向に傾
いて取り付けられる。
【0066】突当部36が突き当たる位置が変わること
と角度γの傾き方向が変わることで、先の低倍観察時と
同様にルーペ33の観察光軸XとTVカメラ12の撮影
光軸はお互いの焦点距離m,m’にて直交し、TVカメ
ラ12には術者が観察している観察部位Oと同じ位置の
部分が撮像できる。
【0067】以上のように、ルーペ33は向きを変えて
取り付けることで焦点距離がmと短くなるが、角度γの
傾き方向と取り付け位置が変わることで補正を行うた
め、低/高倍のいずれの観察時においてもルーペ33の
観察光軸とTVカメラ12の観察光軸Xが一致する。
【0068】本実施形態では、ルーペ33による拡大観
察の倍率を手術途中で変更することが可能となるため、
さまざまな症例に対応することができる。また、ルーペ
33とドレープ50を一体としているため、装着がスム
ーズとなり、術前のセットアップ時間の短縮にも効果を
奏するものである。
【0069】尚、本実施形態においてはルーペ33とド
レープ50を別部材の接着により一体とするようにした
が、ルーペ33とドレープ50を同一部材の厚さを変え
ることにより一体成形を行っても同様の効果を発揮する
ものである。
【0070】〔付記〕 (1)術部を拡大観察する光学的拡大観察手段と、上記
光学的拡大観察手段を3次元空間で移動してその位置に
固定するための保持手段と、上記光学的拡大観察手段に
備えられた、上記術部を撮影する撮影手段を有する医療
用光学機器において、上記光学的拡大観察手段の観察光
軸と、上記撮影手段の撮影光軸とを両者の焦点位置近傍
において略一致させるとともに、上記光学的拡大観察手
段の観察光軸と上記撮影手段の撮影光軸が少なくとも2
種類以上の角度にて上記光学的拡大観察手段に上記撮影
手段を装着可能な着脱手段を有することを特徴とする医
療用光学機器。
【0071】(2)術部を拡大観察する光学的拡大観察
手段と、上記光学的拡大観察手段を3次元空間で移動し
てその位置に固定するための保持手段と、上記保持手段
に備えられた、上記術部を撮影する撮影手段を有する医
療用光学機器において、上記光学的拡大観察手段の観察
光軸と、上記撮影手段との撮影光軸とを両者の焦点位置
近傍において略一致しているとともに、上記保持手段に
は上記撮影光軸が上記観察光軸に交差する位置を常に上
記光学的拡大観察手段の焦点位置近傍に位置するように
上記光学的拡大観察手段と上記保持手段との取付角度を
追従して傾けるべく角度調整手段を備えたことを特徴と
する医療用光学機器。
【0072】(3)術部を拡大観察する光学的拡大観察
手段と、上記光学的拡大観察手段を3次元空間で移動し
てその位置に固定するための保持手段と、上記保持手段
に備えられた術部を撮影する撮影手段を有する医療用光
学機器において、上記光学的拡大観察手段に上記保持手
段を滅菌状態に保つための保護手段が一体に構成されて
いると共に、上記保持手段と光学的拡大観察手段との接
続部が保護手段の内側に回動自在に構成されていること
を特徴とする医療用光学機器。
【0073】(4)上記光学的拡大観察手段の観察光軸
と撮影手段の撮影光軸とは光学的拡大観察手段の焦点深
度範囲内で略一致していることを特徴とする付記1に記
載の医療用光学機器。
【0074】(5)上記光学的拡大観察手段は、上記保
持手段に、ボールジョイントを介して保持されることを
特徴とする、付記1に記載の医療用光学機器。
【0075】(6)上記着脱手段は、光学的拡大観察手
段の観察光軸に対して少なくとも複数の異なった装着面
角度を有するとともに、装着面の垂直延長線と光学的拡
大観察手段の観察光軸が焦点位置近傍で略一致すべく構
成したことを特徴とする、付記1に記載の医療用光学機
器。
【0076】(7)上記角度調整手段はカム機構である
ことを特徴とする、付記2に記載の医療用光学機器。
【0077】(8)上記保護手段はドレープであること
を特徴とする、付記3に記載の医療用光学機器。
【0078】(9)上記保護手段は光学的拡大観察手段
へ接着されて一体に構成されていることを特徴とする、
付記3に記載の医療用光学機器。
【0079】(付記項2〜9の従来例の問題点と課題)
ディスポーサブルのレンズを使用することで、手術後の
滅菌に要する人手と時間は省ける。しかしながら、レン
ズを保持するアーム(保持手段)自体は繰り返し使用す
るため、アームにドレープをかけて清潔を確保し、その
後でアームにディスポーサブルのレンズを取り付けると
いう手順を踏む必要があり、準備に時間がかかってい
た。
【0080】付記項2〜9の本発明の目的は、準備の時
間を短縮できる簡易型医療用光学機器を提供することに
ある。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、手術の症例や手術機器
等の制限により観察方向を変更した場合においても、常
に術者の観察部位と撮像部位が一致し、撮影手段の方向
調整や焦準調整などが不要となる。このため、今迄多大
な時間を要していた機器のセッティングの簡素化、ひい
ては時間短縮に効果を有するものである。また、複雑な
調整機構がないため、撮影のセッティング時に失敗して
しまうということがなく、確実な記録を残すことが可能
となる。さらに、拡大観察の倍率を手術途中で変更する
ことが可能となるため、さまざまな症例に対応すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る医療用光学機器全
体の構成を概略的に示す斜視図。
【図2】本発明の第1実施形態に係る医療用光学機器の
光学ユニットの光学的位置関係の説明図。
【図3】本発明の第2実施形態に係る医療用光学機器全
体の構成を概略的に示す斜視図。
【図4】本発明の第2実施形態に係る医療用光学機器の
光学ユニットの斜視図。
【図5】本発明の第2実施形態に係る医療用光学機器の
光学ユニットの取り付ける際の光学的位置関係の説明
図。
【図6】本発明の第3実施形態に係る医療用光学機器全
体の構成を概略的に示す斜視図。
【図7】本発明の第3実施形態に係る医療用光学機器の
光学ユニットの側面図。
【図8】本発明の第3実施形態に係る医療用光学機器に
おいての光学ユニットの取付け部の断面図。
【図9】本発明の第2実施形態に係る医療用光学機器の
光学ユニットの取り付ける際の光学的位置関係の説明
図。
【符号の説明】
1…手術台レール、2…支持アーム(保持手段)、3…
光学ユニット、6…先端ジョイント、10…ルーペ(光
学的拡大観察手段)、11a,11b…ルーペ接続部、
12…TVカメラ(撮影手段)、13a…直交方向TV
接続部、13b…平行方向TV接続部、O…焦点位置、
X…観察光軸。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 術部を拡大観察する光学的拡大観察手段
    と、上記光学的拡大観察手段を3次元空間で移動してそ
    の位置に固定するための保持手段と、上記光学的拡大観
    察手段に備えられた、上記術部を撮影する撮影手段を有
    する医療用光学機器において、 上記光学的拡大観察手段の観察光軸と、上記撮影手段の
    撮影光軸とを両者の焦点位置近傍において略一致させる
    とともに、上記光学的拡大観察手段の観察光軸と上記撮
    影手段の撮影光軸が少なくとも2種類以上の角度にて上
    記光学的拡大観察手段に上記撮影手段を装着可能な着脱
    手段を有することを特徴とする医療用光学機器。
  2. 【請求項2】 術部を拡大観察する光学的拡大観察手段
    と、上記光学的拡大観察手段を3次元空間で移動してそ
    の位置に固定するための保持手段と、上記保持手段に備
    えられた、上記術部を撮影する撮影手段を有する医療用
    光学機器において、 上記光学的拡大観察手段の観察光軸と、上記撮影手段と
    の撮影光軸とを両者の焦点位置近傍において略一致して
    いるとともに、上記保持手段には上記撮影光軸が上記観
    察光軸に交差する位置を常に上記光学的拡大観察手段の
    焦点位置近傍に位置するように上記光学的拡大観察手段
    と上記保持手段との取付角度を追従して傾けるべく角度
    調整手段を備えたことを特徴とする医療用光学機器。
JP2000153345A 2000-05-24 2000-05-24 医療用光学機器 Expired - Fee Related JP4514899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153345A JP4514899B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 医療用光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000153345A JP4514899B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 医療用光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001337281A true JP2001337281A (ja) 2001-12-07
JP4514899B2 JP4514899B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=18658618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000153345A Expired - Fee Related JP4514899B2 (ja) 2000-05-24 2000-05-24 医療用光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514899B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3045951A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-20 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Loupe with camera
CN114903621A (zh) * 2022-05-30 2022-08-16 郑州大学第一附属医院 一种口腔正畸用辅助支抗钉定位植入装置及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08131456A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Olympus Optical Co Ltd 手術用顕微鏡
JPH08257036A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Nikon Corp 手術用顕微鏡
JPH09108238A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Carl Zeiss:Fa 滅菌可能な位置検出用差込み部分を有する医学治療及び/又は診断装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08131456A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Olympus Optical Co Ltd 手術用顕微鏡
JPH08257036A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Nikon Corp 手術用顕微鏡
JPH09108238A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Carl Zeiss:Fa 滅菌可能な位置検出用差込み部分を有する医学治療及び/又は診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3045951A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-20 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Loupe with camera
CN114903621A (zh) * 2022-05-30 2022-08-16 郑州大学第一附属医院 一种口腔正畸用辅助支抗钉定位植入装置及其使用方法
CN114903621B (zh) * 2022-05-30 2023-05-02 郑州大学第一附属医院 一种口腔正畸用辅助支抗钉定位植入装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4514899B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521982B2 (ja) 手術可視化システム及びディスプレイ
JP3905393B2 (ja) 手術装置
JP4624629B2 (ja) 自動焦点合せ手段を有する望遠眼鏡の形状の視覚補助装置
JP5054813B2 (ja) 目を観察するための光学観察装置
US6020917A (en) Video display system for locating a projected image adjacent a surgical field
US7954949B2 (en) Hand-held ocular fundus imaging apparatus
JP2008093433A (ja) 眼科用手術顕微鏡システム
US20130301003A1 (en) Eye examination system
JP5571390B2 (ja) 画像化装置及び画像化方法
JP2019103777A (ja) 観察画像を立体視させる歯科用3dデジタル顕微鏡システム及び歯科用ディスプレイ支持機構
US6023289A (en) Video display system for locating a projected image adjacent a surgical field
US4187005A (en) Microscope support system for use in examining eyes in vivo and enucleated
JP2019092844A (ja) 前置レンズ装置及び眼科用顕微鏡
JP4633213B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP7002817B2 (ja) 前置レンズ装置及び眼科用顕微鏡
KR101654589B1 (ko) 초점 및 물체 거리 자동 변환 기능을 구비한 3차원 입체 영상 기반의 의료 현미경 시스템
US20230141727A1 (en) Imaging apparatus with multiple stereoscopic cameras
US20010055150A1 (en) Video-type stereoscopic microscope
JP2009095518A (ja) 細隙灯顕微鏡
JP2001337281A (ja) 医療用光学機器
WO2017190463A1 (zh) 手术用影像捕获设备及其影像撷取方法
US20040165258A1 (en) Stereoscopic microscope, and an observation mechanism for use in a stereoscopic microscope
US20040094676A1 (en) Surgical microscope apparatus
WO2019066027A1 (ja) 前置レンズ装置及び眼科用顕微鏡
HOERENZ Magnification: loupes and the operating microscope

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees