JP2001335157A - 棒状体ワークのホッパー装置 - Google Patents

棒状体ワークのホッパー装置

Info

Publication number
JP2001335157A
JP2001335157A JP2000159466A JP2000159466A JP2001335157A JP 2001335157 A JP2001335157 A JP 2001335157A JP 2000159466 A JP2000159466 A JP 2000159466A JP 2000159466 A JP2000159466 A JP 2000159466A JP 2001335157 A JP2001335157 A JP 2001335157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
hopper
conveyor belt
workpiece
hopper device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000159466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4385494B2 (ja
Inventor
Yutaka Sunaga
豊 砂賀
Shunpei Mutsuhira
俊平 六平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2000159466A priority Critical patent/JP4385494B2/ja
Publication of JP2001335157A publication Critical patent/JP2001335157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385494B2 publication Critical patent/JP4385494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明は、異径部を有する棒状ワークを並列
状に重合載置したワークが姿勢を乱すことなく排出する
ことを目的としている。 【解決手段】 棒状体ワーク1を多数並列状に重合収納
したホッパー2底部に排出口に向って間欠駆動するコン
ベアベルト11を配設し、ホッパー内のワーク後端を押
圧するワーク押圧板13が間欠移動するコンベアベルト
に伴って移動することを特徴とする棒状体ワークのホッ
パー装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、棒状体ワークを多
数並列状に重合したホッパー内でワークが少くなっても
ワークの姿勢が崩れないようにした棒状体ワークのホッ
パー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9、図10は従来の異径部を有する棒
状体ワークのホッパー装置である。異径部を有する棒状
体ワーク100を多数並列状に重合収納したホッパー1
01内横方向に所定の間隔で上方より3枚の揺動仕切板
102,103,104を揺動自在に配設していた。1
05は排出口で1対のブリッジ崩しローラ106,10
7にワーク1個が重合して1列で下降するワーク切り出
し部108を形成している。109は搬送コンベアで、
切り出されたワーク100を1個宛載置台110上に載
置搬送する。ホッパー101の下部には間欠駆動される
コンベア111が配設されている。ホッパー101内の
ワーク100は最初は図9の如く、揺動仕切板102,
103,104により仕切られ姿勢が崩れることなくコ
ンベア111により排出口105の方向に間欠駆動され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍らホッパー1
01内のワーク100が少くなるとコンベア111が間
欠駆動した際、図10の如く、ワークの姿勢が崩れ、向
きが乱れて排出できなくなるという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決することを目的とし、棒状体ワークを多数並列状に重
合収納したホッパー底部に排出口に向って間欠駆動する
コンベアベルトを配設し、ホッパー内のワーク後端を押
圧するワーク押圧板が間欠移動するコンベアベルトに伴
って移動することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図示した実
施例に基づいて詳細に説明する。図1乃至図7は本発明
の第1実施例である。1は異径部を有する棒状体ワーク
で、ホッパー2内に多数並列状に重合されている。3,
4,5は上端がホッパー2上部に枢着された揺動仕切板
で、ホッパー2内を自由に揺動し、ワーク1の姿勢の乱
れを防止するものである。ホッパー2内を3個のブロッ
クA,B,Cに分けている。ホッパー2の左端下方には
逆円錐状の排出口6が形成され、出口両側には1対のブ
リッジ崩しローラ7,8が上方に向って偏心回転するよ
うに配設されている。6aは排出口6に連通し、ワーク
1が1本宛通過する排出路である。9は排出されたワー
クを1個宛載置する搬送コンベアで、10はワーク載置
台である。11はホッパー2下端のコンベアベルト、1
2は左端ブロックのワーク1が一定量減少したことを検
知するセンサーで、該センサー12の検知信号によりコ
ンベアベルト11は間欠移動するようになっている。1
3は本発明ワーク押圧板で、底板14の突出部15上の
ワーク1によりコンベアベルト上に常時押され、コンベ
アベルト11の前進に伴って前進し、ホッパー2の後端
を押圧するワーク押圧板で前面が弧面になっている。1
6はブリッジ崩しローラ7,8の駆動モータである。1
7は一端をホッパー2に、他端をワーク押圧板13に固
定した紐17である。
【0006】次に作用について説明する。図1、図2は
ホッパー2内にワーク1が満杯になっている。次いで、
モータ16を作動するとホッパー2内の左端ブロックの
ワーク1が図3の如く減少すると、センサー12が検知
し、コンベアベルト11が間欠駆動し、ワーク押圧板1
3もそれに伴って前進する。更に、左端ブロックのワー
ク減少に伴って揺動仕切板3が図4の如く時計方向に旋
回し、中央ブロックのワークが左端ブロックに移動す
る。更にワークが減少すると図5の如く中央ブロックの
ワークが左端ブロックに移動する。更にワークが減少す
ると図6の如く揺動仕切板3,4,5が時計方向に回転
し、ワーク押圧板13もコンベアベルト11上を移動す
る。ホッパー2内のワークが図7の如く殆どなくなって
も、ワークの姿勢を乱すことなくワークは排出され自動
機(次工程)に供給される。ワークが少くなりワーク押
圧板13がどんどん進んで進んでも、紐17によりワー
ク押圧板13は排出口より落下しない。
【0007】図8は本発明の第2実施例で、押圧板20
は前面が斜平面21になっており、この斜平面上方のワ
ーク1が押圧板20をコンベアベルト11上に押圧して
いる。他の構成及び作用は第1実施例と同様である。本
実施例においては、特に有効な異径部を有するワークに
ついて説明したが、これに限ることなく、ストレート状
のワークにも適用することができる。
【0008】
【発明の効果】本発明は、棒状体ワークを多数並列状に
重合収納したホッパー底部に排出口に向って間欠駆動す
るコンベアベルトを配設し、ホッパー内のワーク後端を
押圧するワーク押圧板が間欠移動するコンベアベルトに
伴って移動するようになっているので、ホッパー内のワ
ークは姿勢を乱すことなく排出することができ、人手を
要することなく大量のワークを次工程の自動機に供給で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例で内部を示す正面図であ
る。
【図2】図1の上面図である。
【図3】図1のワーク押圧板がコンベアベルトの前進に
伴ってわずか前進した状態の正面図である。
【図4】図3のワークが更に減少した時の正面図であ
る。
【図5】図4のワークが更に減少した時の正面図であ
る。
【図6】図5のワークが更に減少した時の正面図であ
る。
【図7】図6のワークが殆んど無くなった状態の正面図
である。
【図8】本発明の第2実施例の内部を示す正面図であ
る。
【図9】従来装置のワーク満杯の内部を示す正面図であ
る。
【図10】図9のワークが少くなった時の正面図であ
る。
【符号の説明】
1 異径部を有する棒状体ワーク 2 ホッパー 3,4,5 揺動仕切板 6 排出口 7,8 ブリッジ崩しローラ 9 搬送コンベア 10 ワーク載置台 11 コンベアベルト 12 センサー 13 ワーク押圧板 14 ワーク押圧板の底板 15 底板の突出部 16 ローラ駆動モータ 17 ワーク押圧板を引っ張る紐

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状体ワークを多数並列状に重合収納し
    たホッパー底部に排出口に向って間欠駆動するコンベア
    ベルトを配設し、ホッパー内のワーク後端を押圧するワ
    ーク押圧板が間欠移動するコンベアベルトに伴って移動
    することを特徴とする棒状体ワークのホッパー装置。
  2. 【請求項2】 ホッパー内横方向に上方より揺動仕切板
    を取り付け、ホッパー内を数個のブロックに分けるよう
    にした請求項1記載の棒状体ワークのホッパー装置。
JP2000159466A 2000-05-30 2000-05-30 棒状体ワークのホッパー装置 Expired - Fee Related JP4385494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159466A JP4385494B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 棒状体ワークのホッパー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159466A JP4385494B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 棒状体ワークのホッパー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335157A true JP2001335157A (ja) 2001-12-04
JP4385494B2 JP4385494B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18663779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159466A Expired - Fee Related JP4385494B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 棒状体ワークのホッパー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385494B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114162386A (zh) * 2021-12-10 2022-03-11 明光永信塑业科技有限公司 一种吸管生产用收集整理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114162386A (zh) * 2021-12-10 2022-03-11 明光永信塑业科技有限公司 一种吸管生产用收集整理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4385494B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816160B2 (ja) 容器搬出装置
ATE411248T1 (de) Vorrichtung zum wenden von stapeln von bogenmaterial
MXPA01004151A (es) Aparato para la inspeccion de piezas de trabajo.
JP2001335157A (ja) 棒状体ワークのホッパー装置
JP2610778B2 (ja) 帯封を持つブランクの堆積物を処理する装置
JP2802473B2 (ja) 包装材除去装置
JPH11245915A (ja) 製品供給装置
JP3835524B2 (ja) プレス加工装置
JP2005324101A (ja) 異色パスタ分別装置
KR200361364Y1 (ko) 비접촉식 정제 마킹 장치
JPH0340724Y2 (ja)
JP4551185B2 (ja) 容器搬送装置
KR100380137B1 (ko) 저항의 리드선 성형 및 테이핑 머신
JP3490430B1 (ja) 搬送装置
JPH0713828U (ja) 部品整送装置
JP2001054931A (ja) 矩形の平らな加工物から成るパッケージを整列させて縁を真っ直ぐにする装置
JPH0435303Y2 (ja)
KR100585287B1 (ko) 지갑식화장지의 무인자동제조시스템
JP2001010721A (ja) 切出し装置および仕分けシステム
JP2000085950A (ja) 物品の回転位置決め装置
JP2004099289A (ja) ビン列の切出し方法および装置
JP4118436B2 (ja) 熱成形機におけるトリミング成形品の取り出し装置
JPH10310223A (ja) ワーク送り装置
JPS6112513A (ja) カ−トンの反転搬送装置
JPH0371338B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees