JP2001335005A - 粒状物を含む被包装物の包装方法および被包装物充填装置 - Google Patents

粒状物を含む被包装物の包装方法および被包装物充填装置

Info

Publication number
JP2001335005A
JP2001335005A JP2000139913A JP2000139913A JP2001335005A JP 2001335005 A JP2001335005 A JP 2001335005A JP 2000139913 A JP2000139913 A JP 2000139913A JP 2000139913 A JP2000139913 A JP 2000139913A JP 2001335005 A JP2001335005 A JP 2001335005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
packaging
packaged
particulate matter
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000139913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3866901B2 (ja
Inventor
Katsunori Futase
克規 二瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Lamick Co Ltd
Original Assignee
Taisei Lamick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Lamick Co Ltd filed Critical Taisei Lamick Co Ltd
Priority to JP2000139913A priority Critical patent/JP3866901B2/ja
Priority to US09/665,411 priority patent/US6568157B1/en
Publication of JP2001335005A publication Critical patent/JP2001335005A/ja
Priority to US10/354,017 priority patent/US6786025B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3866901B2 publication Critical patent/JP3866901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2014Tube advancing means
    • B65B9/2021Tube advancing means combined with longitudinal welding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • B65B3/10Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles by application of pressure to material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • B65B51/306Counter-rotating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/207Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles the web advancing continuously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粒状物を含む液状被包装物の包装作業能率
を、液体の連続充填包装と同程度にまで高める。 【解決手段】 粒状物を含む液状被包装物を自動充填包
装するに当って、粒状物を含まない液状主体を、縦シー
ルを終えた包装用フィルム間へ連続的に供給するととも
に、包装袋の底部の夾雑物シールの後、頂部の夾雑物シ
ールの前に、包装用フィルム間へ粒状物を含む液状体を
間欠的に充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱融着層を具え
る、多くは積層フィルムよりなる包装用フィルムの、自
動充填包装機における連続的な繰出し作動の下で、定形
もしくは不定形固形物その他の粒状物を含む液状被包装
物の、高速度での充填包装を可能とする、粒状物を含む
被包装物の包装方法および被包装物充填装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、微塵切り野菜入りもしくは粒
状香辛料入り等のドレッシングまたはハンバーグソー
ス、挽肉入りパスタソース、大学芋用の胡麻入り水飴そ
の他の軟硬各種の粒状物を含む液状の被包装物を、自動
充填包装機をもって、包装用フィルムからなる包装袋に
包装するに当っては、包装袋の底部および頂部のそれぞ
れのヒートシール部へのその粒状物の挟み込みに起因す
る、主にはシール不良の発生、いいかえれば、ヒートシ
ール部に挟み込まれた粒状物の水分が蒸気となって体積
膨張することによる、ヒートシール部への非融着域の発
生および、ヒートシール部の剥離を防止するべく、包装
用フィルム間への被包装物の充填に先だって、包装袋の
底部を形成するボトムシールを行い、そして、その被包
装物の充填の後に、包装袋の頂部を形成するトップシー
ルを行うことが一般的であり、ボトムおよびトップのそ
れぞれのヒートシール中は被包装物の充填を中断し、加
えて、ボトムシールの終了後の被包装物の充填に当っ
て、包装袋底部に衝突して跳ね上がった被包装物等がト
ップシールの予定個所に付着するおそれがない程度に、
包装袋の底部と頂部との間隔を大きく設定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、被包装物を
このように間欠充填する場合には、被包装物の所要量の
充填が終了するまで、包装袋の頂部の形成を中断するこ
とが必要となり、自動充填包装機それ自体の作動が間欠
的になるため、粒状物を含まない液状被包装物の連続充
填包装の場合に比して作業能率が大きく低下するという
問題があった他、粒状物を含む被包装物の間欠充填に際
し、とくに、その被包装物の液体粘度が高い場合には、
充填の停止後に被包装物の不測のたれ落ちが生じ、それ
がヒートシール部に挟み込まれてシール不良を発生させ
るという問題があった。
【0004】しかも、このような被包装物の包装に当っ
ては、先に述べたように、包装袋の底部と頂部との間隔
を大きく設定することから、包装用フィルムの歩留りが
低いという問題があり、また、被包装物の間欠充填作業
は、包装袋内に雰囲気空気を必然的に封入することにな
るため、上述した袋寸法の大きさと相俟って、被包装物
の袋内酸化が進行し易いという問題もあった。
【0005】この発明は、従来技術が抱えるこのような
問題点を解決することを課題とするものであり、それの
主たる目的は、とくに、粒状物を含む液状被包装物を、
液状主体と、粒状物を含む液状体とに分離して包装用フ
ィルム間へ供給し、液状主体に関しては、粒状物を含ま
ない液状被包装物についての従来の液体包装袋の場合と
同様に、自動充填包装機の連続した作動の下で連続充填
を行い、一方、粒状物を含む液状体に関しては、ボトム
シールの後、トップシールの前に、包装用フィルム間の
液状主体内へそれを間欠充填することで、包装作業能率
を、液体の連続充填包装と同程度まで高めることができ
る、粒状物を含む被包装物の包装方法および被包装物充
填装置を提供することにある。この発明の他の目的は、
粒状物を含む被包装物のたれ落ちに起因するシール不良
の発生のおそれを十分に除去することができる、粒状物
を含む被包装物の包装方法および被包装物充填装置を提
供することにある。そしてこの発明のさらに他の目的
は、包装用フィルムの歩留りを高めるとともに、被包装
物の袋内酸化を有効に防止することができる、粒状物を
含む被包装物の包装方法および被包装物充填装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による、粒状物
を含む被包装物の包装方法は、粒状物を含む液状被包装
物を自動充填包装するに際して、粒状物を含まない液状
主体を包装用フィルム間へ連続的に供給して、包装袋の
底部および頂部のそれぞれを、その液状主体を押し退け
変位させながら順次に夾雑物シールを行うとともに、そ
れらの夾雑物シールの間に、包装用フィルム間へ粒状物
を含む液状体を間欠的に充填するものである。ここで好
ましくは、粒状物を含む液状体のたれ落ちを、液状主体
の液圧により防止する。
【0007】これによれば、粒状物を含む被包装物の液
状主体を、従来の液状包装の様に、自動充填包装機の連
続作動の下に連続充填するとともに、粒状物を含む液状
体をその液状主体の夾雑物シールの間に間欠充填するこ
とで、被包装物の充填包装に要する時間を液状主体だけ
を充填包装する場合のそれに一致させることができ、被
包装物の全てを間欠充填する場合のような充填待ち時間
が不要になるので、作業能率を、従来の一般的な液体包
装と同程度にまで向上させることができる。
【0008】しかもここでは、夾雑物シールを行うこと
に基き、粒状物を含む被包装物が、包装袋内にほぼ充満
した状態で製袋を行うことができ、袋内の残留空気をほ
とんどもしくは完全に除去することができるので、袋内
残留空気による被包装物の酸化、風味の喪失等のおそれ
を有効に取り除くことができる。
【0009】加えてここでは、包装用フィルム間へ連続
充填されている液状主体内へ、粒状物を含む比較的少量
の液状体を間欠充填することで、全ての被包装物を間欠
充填する場合に比して、その液状体の間欠充填速度をは
るかに遅くすることができるので、包装袋の底部と頂部
との間隔を大きく設定するまでもなく、液状体中の粒状
物の、トップシール予定個所への飛散付着を十分に防止
することができ、これがため、包装用フィルムの歩留り
を大きく向上させることができ、上述したところとも相
俟って、被包装物の袋内酸化等を一層有効に防止するこ
とができる。
【0010】またここで、間欠充填を終えた、粒状物を
含む液状体のたれ落ちを、連続充填のために常時加圧下
にある液状主体の液圧をもって阻止する場合には、その
液状体の間欠充填の終了後に、そこに負圧吸引力等を作
用させる必要なしに、また、液状体の粘度の大小にかか
わりなしに、不測の液だれを確実に防止して、粒状物
の、ヒートシール部への挟み込みのおそれを除去するこ
とができる。
【0011】ところでこの場合には、液状体の吐出口
に、液状主体の液圧が常時作用することから、粒状物を
含むその液状体の所定量の間欠充填を正確に行うために
は、液状体の供給圧力を液状主体の液圧より高圧とする
ことが好ましい。ここにおいてより好ましくは、粒状物
を含む液状体を濃縮して間欠充填する。これによれば、
その液状体の充填時間を一層短縮できることにより、包
装作業能率をさらに向上させることができ、この一方
で、より多量の液状体を間欠充填することができる。ま
た好ましくは、上述したような充填の開始に先だって、
粒状物を含む液状被包装物を、粒状物を全く含まない液
状主体と、粒状物を含む液状体とに予め分離すること
で、被包装物の製造工程等に及ぼす影響を除去すること
ができる。
【0012】この発明の被包装物充填装置は、連続的に
繰出される包装用フィルムに順次に施される縦シールと
横シールとの間で、縦シールを終えた包装用フィルム間
へ、粒状物を含む液状被包装物を供給するものであり、
被包装物の、粒状物を含まない液状主体のみを送給する
1本のメイン管路と、粒状物を含む液状体を送給する少
なくとも1本のサブ管路とを設け、サブ管路を、液状主
体の液圧作用域に開口させたものである。
【0013】これによれば、液状主体を、包装用フィル
ム間へ、前述したように途切れることなく連続充填する
ことで、その液圧を、サブ管路の開口に常時作用させる
ことができるので、サブ管路を経た液状体の間欠充填、
とくにその終了に際し、液状体に対する送給加圧の停止
と同時に、サブ管路開口に、その液状体を押し戻す向き
に液状主体液圧を作用させることにより、それ以後の液
状体のたれ落ちを確実に阻止することができる。
【0014】この場合、サブ管路の先端を、メイン管路
の途中に開口させることができ、その開口位置は、メイ
ン管路の開口端に近いほど、液状体の間欠充填のための
タイミング等の調整が容易になる。また、このことに代
えて、メイン管路とサブ管路のそれぞれの先端を、先端
部分を絞った共通のノズルに開口させた場合には、装置
構造をより簡単なものとすることができるとともに、液
状主体の流量等とは独立に間欠充填タイミング等をコン
トロールすることができる。さらに好ましくは、被包装
物を、粒状物を含まない液状主体と、粒状物を含む液状
体とに分離するセパレータに、メイン管路およびサブ管
路のそれぞれを連結する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態につ
いて説明する。図1はこの発明の実施に用いることので
きる自動充填包装機の主要機能部を例示する概略側面図
である。粘稠被包装物を含む液状被包装物を自動包装す
るこの包装機において、1は、多くは積層フィルムから
なる包装用フィルムの巻取りロールを、2,3はそれぞ
れ、巻取りロール1から繰り出される包装用フィルムの
ガイドロールを示す。
【0016】ここで、巻取りロール1から連続的に繰出
される包装用フィルム4は、ガイドロール2,3を経た
後、フィルム折り畳み手段5によって幅方向に二つ折り
にされ、次いで、包装用フィルム4の引き出しロールと
しても機能する縦シールロール6および横シールロール
7を順次に通過して、図に斜線を施して示す縦シールお
よび横シールを施される。ここにおいて、縦シールロー
ル6は、相互に近接させて平行配置されて、相互に逆方
向へ回転駆動される一対のロール本体部分6aと、ロール
本体部分6aの端部でその周方向に延在するフランジ状の
ヒートシール刃6bとを具えてなり、この縦シールロール
6は、その間を通過する包装用フィルム4の幅方向の遊
端部分に縦シールを施す。
【0017】また、横シールロール7は、ロール本体部
分6aと同様に配置されて、回転駆動される一対のロール
本体部分7aと、ロール本体部分7aの長さ方向に延在して
周方向に弧状をなすヒートシール刃7bとを具えてなり、
包装用フィルム4は、この横シールロール7により、長
さ方向に所要の間隔をおく横シールを施される。
【0018】このようにして、縦シールおよび横シール
を順次に施される包装用フィルム4への液状被包装物の
充填は、被包装物充填装置8によって、縦シール終了後
の包装用フィルム間へそれを送給することにより行わ
れ、このような充填および横シールを終えることによっ
て製造された包装袋は、横シールロール7の下方に配設
したカッタロール9により、横シール部分10の中間位置
から、たとえば一袋ずつ切断される。従ってここでは、
各横シール部分10は、その切断位置より下方側に位置す
る包装袋にとっては頂部シール部分となり、切断位置よ
り上方側に位置する包装袋にとっては底部シール部分と
なる。
【0019】以上のような包装機に用いることができる
この発明に係る被包装物充填装置8は、図2に概念的に
示すように、被包装物中、粒状物を含まれない液状主体
のみを送給するメイン管路11と、被包装物中の粒状物を
含む液状体を送給するサブ管路12とを設け、サブ管路12
の先端の開口12a を、液状主体の送給液圧の作用域に開
口させたものである。
【0020】このように構成してなる充填装置8におい
て、先に述べたように、連続的に繰出される包装用フィ
ルムに順次に施される縦シールと横シールとの間で、縦
シールを終えた包装用フィルム4間へ、粒状物を含む液
状被包装物を供給して自動充填包装する場合には、たと
えば図3に例示するように、液状主体を、メイン管路11
を経て連続的に充填して、包装袋の底部および頂部のそ
れぞれをともに、その液状主体を押し退けながらの夾雑
物シールによって形成するとともに、両夾雑物シールの
間に、粒状物を含む液状体を、サブ管路12の先端開口12
a に作用する、液状主体の液圧に勝る供給圧力の作用下
に間欠充填する。
【0021】この場合、液状体の間欠充填を終えた後の
サブ管路開口12a には、間欠充填の停止、いいかえれ
ば、液状体の加圧の停止と同時に、メイン管路11を常時
流動する液状主体の液圧が作用して、サブ管路開口12a
からのそれ以後の液状体のたれ落ち、洩れ出し等を、液
状体の粘度のいかんにかかわらず確実に阻止する。
【0022】かくしてここでは、粒状物を含む被包装物
の包装を、自動充填包装機の連続した作動の下で、液状
主体だけを連続充填包装する場合と同じタクトタイムで
能率よく行うことができ、また、夾雑物シールの下で、
袋内残留空気を十分に排除して被包装物の袋内酸化、風
味の喪失等を有効に防止することができる。加えてここ
では、液状体を、液状主体内へ比較的低速で間欠充填し
て、粒状物を含むその液状体の不測の跳ね上がりを防止
することで、包装袋の、底部と頂部との間隔を作為的に
大きくする必要がないので、包装用フィルムの歩留りを
大きく向上させるとともに、被包装物の袋内酸化等をよ
り有利に防止することができる。
【0023】しかも、液状体のたれ落ち等に起因する、
ヒートシール部への粒状物の挟みのおそれを、液状主体
の液圧をもって確実に除去することができる。なおここ
で、粒状物を含む液状体を、それの濃縮状態で間欠充填
する場合には、短時間のうちにより多量の液状体を充填
することができる。ところで、被包装物は、それの充填
包装に当って、粒状物を含まない液状主体と、粒状物を
含む液状体とを分離することが好ましい。
【0024】図4は、充填装置8をより具体的に例示す
るものであり、図4(a) は、1本のメイン管路11の途中
に1本のサブ管路12の先端開口12a を位置させること
で、そのメイン管路11内を連続的に流動する液状主体の
液圧を先端開口12a に作用させるものである。また、図
4(b) に示すところは、相互に平行に配置したメイン管
路11およびサブ管路12をともに、先端部分を絞った、図
では紙面と直角方向の開口幅を絞った共通のノズル13に
開口させたものであり、液状体の間欠充填時を除いて、
液状主体をノズル13に充満させるものである。従って、
この場合にもまた、液状主体の液圧が先端開口12a に作
用することになる。
【0025】なおこれらのいずれにあっても、液状体
は、図示しないポンプ等をもって、液状主体の液圧に勝
る送給圧力をそれに及ぼすことで、包装用フィルム間へ
所要に応じて間欠充填されることになり、その間欠充填
の終了後は、送給圧力の解放下で、液状主体の液圧に押
されてサブ管路内に残留することになる。ちなみに、図
示しないポンプ等によって送給される液状主体の、サブ
管路開口12a での液圧を30kpa とした場合には、液状体
の送給圧力を40kpa とすることで十分適正な間欠充填を
行うことができる。なお、図示はしないが、図4(a) お
よび(b) に示す場合において、サブ管路12を複数本配設
することもでき、これによれば、たとえば、相互に異種
類の粒状物を含むそれぞれの液状物を、別個のサブ管路
12を経て間欠充填することもできる。
【0026】図5は、このようなメイン管路およびサブ
管路の上流端に連結できるセパレータを示す略線縦断面
図であり、このセパレータ14は、上端に被包装物の供給
口15を設けたタンク16の内部中央に、粒状物を濾過する
フィルタ17を配設したものである。ここでは、1 本のメ
イン管路11をフィルタ17の内側に、そして1 本のサブ管
路12をフィルタ17の外側にそれぞれ連通させることで、
メイン管路11には、粒状物を含まない液状主体を、サブ
管路12には粒状物を含む液状体をそれぞれ流下させるこ
とができ、管路毎に独立させて設けたポンプ等によって
所要の圧力を付与することができる。なお図示はしない
が、セパレータとしては、遠心力を用いるものその他
の、既知の各種のものを用いることができる。
【0027】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、粒状物を
含む液状被包装物の充填包装を、従来の間欠充填包装に
比してはるかに高い作業能率にて行うことができるとと
もに、粒状物を含む液状体のたれ落ち等に起因する、そ
の粒状物の、ヒートシール部への挟み込みのおそれを十
分に除去することができ、また、被包装物の袋内酸化等
を防止し、併せて、包装用フィルムの歩留りを大きく向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に用いることができる自動充填包装機
の主要機能部を例示する概念側面図である。
【図2】この発明に係る装置の概念図である。
【図3】液状体の充填タイミングと、ヒートシールタイ
ミングとの相対関係を示すグラフである。
【図4】この発明に係る装置の具体例を示す縦断面図で
ある。
【図5】セパレータを例示する略線縦断面図である。
【符号の説明】
1 巻取りロール 4 包装用フィルム 6 縦シールロール 6b,7b ヒートシール刃 7 横シールロール 8 被包装物充填装置 10 横シール部分 11 メイン管路 12 サブ管路 12a 開口 13 ノズル 14 セパレータ 15 供給口 16 タンク 17 フィルタ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒状物を含む液状被包装物を自動充填包
    装するに当り、 粒状物を含まない液状主体を包装用フィルム間へ連続的
    に供給して包装袋の底部および頂部を順次に夾雑物シー
    ルするとともに、それらの夾雑物シールの間に、包装用
    フィルム間へ粒状物を含む液状体を間欠的に充填する、
    粒状物を含む被包装物の包装方法。
  2. 【請求項2】 粒状物を含む液状体のたれ落ちを、液状
    主体の液圧により阻止する請求項1に記載の粒状物を含
    む被包装物の包装方法。
  3. 【請求項3】 粒状物を含む液状体の供給圧力を、液状
    主体の液圧より高圧とする請求項1もしくは2に記載の
    粒状物を含む被包装物の包装方法。
  4. 【請求項4】 粒状物を含む液状体を濃縮して充填する
    請求項1〜3のいずれかに記載の粒状物を含む被包装物
    の包装方法。
  5. 【請求項5】 被包装物を、粒状物を含まない液体主体
    と、粒状物を含む液状体とに予め分離する請求項1〜4
    のいずれかに記載の粒状物を含む被包装物の包装方法。
  6. 【請求項6】 連続的に繰出される包装用フィルムに順
    次に施される縦シールと横シールとの間で、縦シールを
    終えた包装用フィルム間へ、粒状物を含む液状被包装物
    を供給する装置であって、 被包装物の、粒状物を含まない液状主体のみを送給する
    1本のメイン管路と、粒状物を含む液状体を送給する少
    なくとも1本のサブ管路とを設け、サブ管路の先端を、
    液状主体の液圧作用域に開口させてなる被包装物充填装
    置。
  7. 【請求項7】 サブ管路の先端を、メイン管路の途中に
    開口させてなる請求項6に記載の被包装物充填装置。
  8. 【請求項8】 メイン管路とサブ管路のそれぞれの先端
    を、先端部分を絞った共通のノズルに開口させてなる請
    求項6に記載の被包装物充填装置。
  9. 【請求項9】 被包装物を、粒状物を含まない液状主体
    と、粒状物を含む液状体とに分離するセパレータに、メ
    イン管路およびサブ管路のそれぞれを連結してなる請求
    項6〜8のいずれかに記載の被包装物充填装置。
JP2000139913A 2000-03-24 2000-05-12 被包装物充填装置 Expired - Fee Related JP3866901B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139913A JP3866901B2 (ja) 2000-03-24 2000-05-12 被包装物充填装置
US09/665,411 US6568157B1 (en) 2000-03-24 2000-09-20 Method of packing a liquid composition containing granular constituents
US10/354,017 US6786025B2 (en) 2000-03-24 2003-01-30 Apparatus for supplying and packing a liquid composition containing granular constituents

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-83591 2000-03-24
JP2000083591 2000-03-24
JP2000139913A JP3866901B2 (ja) 2000-03-24 2000-05-12 被包装物充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335005A true JP2001335005A (ja) 2001-12-04
JP3866901B2 JP3866901B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=26588235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139913A Expired - Fee Related JP3866901B2 (ja) 2000-03-24 2000-05-12 被包装物充填装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6568157B1 (ja)
JP (1) JP3866901B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193175A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Daiwa Can Co Ltd 固形物を含有する粘性流動体の充填・密封方法
JP2011016589A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Krones Ag 容器に液体を充填するための装置
JP2012066827A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Wakou Shokuhin Co Ltd 固液収容小袋製造装置及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030207005A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Martin John M. Method and system for retaining high viscosity of fluid food product with the reduction of gums
US20070245694A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-25 M & Q Plastic Products, Inc. Applying food colorant to the inside of a food packaging material and/or the outside of a food product
US8046976B2 (en) * 2006-07-25 2011-11-01 The Coca-Cola Company Devices and methods for packaging beverages
CN103003158B (zh) * 2010-07-16 2014-07-16 三井-杜邦聚合化学株式会社 填充方法、液体小袋包装体的制造方法、及液体小袋包装体
JP6340417B2 (ja) * 2013-06-04 2018-06-06 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 充填機におけるデバイス及び方法
JP5958978B2 (ja) * 2014-07-04 2016-08-02 大成ラミック株式会社 ヒートシール装置およびそれを備えた充填包装機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204411A (ja) * 1984-03-08 1985-10-16 エービー テトラ パック 液体及び固形粒子を収容する容器の形成方法及び装置
JPS6193025A (ja) * 1984-07-31 1986-05-12 テトラ デブ−コ 弁装置
JPH0646752A (ja) * 1992-07-27 1994-02-22 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 固液混合物の充填方法及び装置
JP2655522B2 (ja) * 1987-02-24 1997-09-24 オーディン デベロップメンツ リミテッド 調合分与装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626997A (en) * 1970-04-27 1971-12-14 Reynolds Metals Co Method of an apparatus for packaging a food product
US3911972A (en) * 1971-05-27 1975-10-14 Ernst Hubers Method of filling containers enclosing solid matter with an accurate amount of liquid
US4604854A (en) * 1983-12-05 1986-08-12 Golden Valley Foods Inc Machine for forming, filling and sealing bags
IT1188390B (it) * 1986-02-14 1988-01-07 Tetra Dev Co Metodo e complesso in macchine di confezionamento
JPS6437303A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Komatsu Mfg Co Ltd Liquid gnawing seal type continuous liquid/viscous object packaging method and equipment
US4819406A (en) * 1987-09-25 1989-04-11 Sanford Redmond Inc. Compact form-fill-seal machine for automatic production of sealed packages
JPH01188328A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Taisei Houzai Kk ヒートシールロール
US5067310A (en) * 1990-08-29 1991-11-26 Chuo Packaging Machinery Co., Ltd. Raw material supply device at a stow-packaging machine
JP2953517B1 (ja) * 1998-05-20 1999-09-27 日本精機株式会社 充填包装機におけるヒートシール装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204411A (ja) * 1984-03-08 1985-10-16 エービー テトラ パック 液体及び固形粒子を収容する容器の形成方法及び装置
JPS6193025A (ja) * 1984-07-31 1986-05-12 テトラ デブ−コ 弁装置
JP2655522B2 (ja) * 1987-02-24 1997-09-24 オーディン デベロップメンツ リミテッド 調合分与装置
JPH0646752A (ja) * 1992-07-27 1994-02-22 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 固液混合物の充填方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193175A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Daiwa Can Co Ltd 固形物を含有する粘性流動体の充填・密封方法
JP2011016589A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Krones Ag 容器に液体を充填するための装置
JP2012066827A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Wakou Shokuhin Co Ltd 固液収容小袋製造装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6568157B1 (en) 2003-05-27
US6786025B2 (en) 2004-09-07
US20030110742A1 (en) 2003-06-19
JP3866901B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3492783A (en) Apparatus for forming and filling bags
US4769974A (en) Process and apparatus for gas purging of a bag being formed, filled and sealed on a bagging machine
US20200102103A1 (en) Process And Apparatus For Pouch-Forming With Optimized Fill Accuracy And Headspace
EP2029434B1 (en) Process and apparatus for forming a minimal headspace pouch
US11260997B2 (en) Vertical bag-making/filling machine and method for producing content-filled film packaging bag
US20030009989A1 (en) Vertical multipack
JP6474517B1 (ja) 複数列充填包装方法、複数列充填包装機および充填包装体
US4719741A (en) Cross seal cooling for vertical form fill seal apparatus
EP3353060B1 (en) Process and machine for making clipless chub package contaning viscous product
JP2001335005A (ja) 粒状物を含む被包装物の包装方法および被包装物充填装置
US3667188A (en) Method and apparatus for forming and filling individual pouches
EP1488915B1 (en) Method and apparatus for making a pre-padded food bag
WO2009048876A1 (en) Product package
JP2001240008A (ja) 充填包装機
JP2763995B2 (ja) 個別包装物の連続供給方法
US3010265A (en) Packaging machine
JP6148138B2 (ja) インフレーションフィルムを用いた縦型充填包装機、および内容物入りフィルム包装袋の製造方法
JP3970734B2 (ja) 商品の陳列具
EP0108798A1 (en) Method and apparatus for continuous formation of reclosable article wrappers
JP3879894B2 (ja) 粒状物を含む液状被包装物の包装方法および被包装物充填装置
WO2018102113A1 (en) Separation of flexible packages
JP2005075397A (ja) 充填包装機における包装フィルムのトリミング処理装置および包装フィルムのトリミング処理方法
JP2001048107A (ja) 袋包装装置
MXPA96003039A (en) Method and apparatus to apply a continuous strip aempaques of cons products
JPS61287507A (ja) 包装機の空運転時における包装紙送り不良防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3866901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees