JP2001334673A - ヘッドチップの製造方法 - Google Patents

ヘッドチップの製造方法

Info

Publication number
JP2001334673A
JP2001334673A JP2000155782A JP2000155782A JP2001334673A JP 2001334673 A JP2001334673 A JP 2001334673A JP 2000155782 A JP2000155782 A JP 2000155782A JP 2000155782 A JP2000155782 A JP 2000155782A JP 2001334673 A JP2001334673 A JP 2001334673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
inorganic conductive
electrode
head chip
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000155782A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Harajiri
俊彦 原尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2000155782A priority Critical patent/JP2001334673A/ja
Priority to GB0112340A priority patent/GB2362611B/en
Priority to US09/864,938 priority patent/US6739026B2/en
Publication of JP2001334673A publication Critical patent/JP2001334673A/ja
Priority to HK02101717.8A priority patent/HK1040380B/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストを低減すると共に製造工程を簡略
化したヘッドチップの製造方法を提供する。 【解決手段】 誘電体からなる上下2枚の第1及び第2
の基板11,16の間に圧電セラミックからなる隔壁1
2を所定間隔で配置して各隔壁12間にチャンバ11を
画成し、前記第1及び第2の基板11,16の何れか一
方の表面に前記隔壁12の側面に設けられる電極14に
導通して前記隔壁12の長手方向端部の外側まで延設さ
れる配線15を有するヘッドチップの製造方法であっ
て、前記電極14と前記配線15の一部を構成する金属
膜15aとを選択無電解メッキで形成してこれら電極1
4と配線15とを相互に導通させる工程を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、プリン
タ、ファックスなどに適用されるインクジェット式記録
装置に搭載されるヘッドチップの製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来より、複数のノズルからインクを吐出
する記録ヘッドを用いて被記録媒体に文字や画像を記録
するインクジェット式記録装置が知られている。かかる
インクジェット式記録装置では、被記録媒体に対向する
記録ヘッドはヘッドホルダに設けられ、ヘッドホルダは
キャリッジに搭載されて被記録媒体の搬送方向とは直交
する方向に走査される。
【0003】このような記録ヘッドの一例の分解概略を
図12に、また、要部断面を図13に示す。図12及び
図13に示すように、圧電セラミックプレート101に
は、複数の溝102が並設され、各溝102は、側壁1
03で分離されている。各溝102の長手方向一端部は
圧電セラミックプレート101の一端面まで延設されて
おり、他端部は、他端面までは延びておらず、深さが徐
々に浅くなっている。また、各溝102内の両側壁10
3の開口側表面には、長手方向に亘って、駆動電界印加
用の電極105が形成されている。
【0004】圧電セラミックプレート101の溝102
の開口側には、カバープレート107が接着剤109を
介して接合されている。カバープレート107には、各
溝102の浅くなった他端部と連通する凹部となるイン
ク室111と、このインク室111の底部から溝102
とは反対方向に貫通するインク供給口112とを有す
る。
【0005】また、圧電セラミックプレート101とカ
バープレート107との接合体の溝102が開口してい
る端面には、ノズルプレート115が接合されており、
ノズルプレート115の各溝102に対向する位置には
ノズル開口117が形成されている。
【0006】なお、圧電セラミックプレート101のノ
ズルプレート115とは反対側でカバープレート107
とは反対側の面には、配線基板120が固着されてい
る。配線基板120には、各電極105とボンディング
ワイヤ121等で接続された配線122が形成され、こ
の配線122を介して電極105に駆動電圧を印加でき
るようになっている。
【0007】このように構成される記録ヘッドでは、イ
ンク供給口112から各溝102内にインクを充填し、
所定の溝102の両側の側壁103に電極105を介し
て所定の駆動電界を作用させると、側壁103が変形し
て所定の溝102内の容積が変化し、これにより、溝1
02内のインクがノズル開口117から吐出する。
【0008】例えば、図14に示すように、溝102a
に対応するノズル開口117からインクを吐出する場合
には、その溝102a内の電極105a,105bに正
の駆動電圧を印加すると共にそれぞれに対向する電極1
05c,105dを接地するようにする。これにより、
側壁103a,103bには溝102aに向かう方向の
駆動電界が作用し、これが圧電セラミックプレート10
1の分極方向と直交すれば、圧電厚みすべり効果により
側壁103a,103bが溝102a方向に変形し、溝
102a内の容積が減少して圧力が増加し、ノズル開口
117からインクが吐出する。
【0009】しかしながら、このようなヘッドチップ
は、高価なセラミックを多用しているため製造コストが
高いという問題がある。
【0010】このような問題を解決するために、特公平
6−6375号公報にあるように、ヘッドチップを、ガ
ラス製の板状基板と、この板状基板上に圧力室をアレイ
状に並設した圧電セラミックプレートと、ガラス製のイ
ンク室プレートとで形成するものが提案されている。
【0011】このヘッドチップによれば、板状基板及び
インク室プレートを安価なガラス製とすることで低コス
トで製造することができると共に製造時間を短縮するこ
とができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ガラス基板を用いたヘッドチップでは、圧電セラミック
プレートに電圧を印加する電極を斜方蒸着によって形成
しなくてはならずコストが高くなってしまうという問題
がある。
【0013】また、この電極に導通する配線を引き出す
には、ニッケル及び金等の金属メッキを施した後、レー
ザーによって一本ずつ切り分けなくてはならず、工程が
煩雑であると共に製造コストが高いという問題がある。
【0014】さらに、ガラス基板上に直接金属メッキに
より配線を形成しても、密着性が悪く剥がれ易いという
問題がある。
【0015】本発明はこのような事情に鑑み、製造コス
トを低減すると共に製造工程を簡略化したヘッドチップ
の製造方法を提供することを課題とする。
【0016】
【発明が解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の第1の態様は、誘電体からなる上下2枚の第1及び
第2の基板の間に圧電セラミックからなる隔壁を所定間
隔で配置して各隔壁間にチャンバを画成し、前記第1及
び第2の基板の何れか一方の表面に前記隔壁の側面に設
けられる電極に導通して前記隔壁の長手方向端部の外側
まで延設される配線を有するヘッドチップの製造方法で
あって、前記電極と前記配線の一部を構成する金属膜と
を選択無電解メッキで形成してこれら電極と配線とを相
互に導通させる工程を有することを特徴とするヘッドチ
ップの製造方法にある。
【0017】本発明の第2の態様は、第1の態様におい
て、少なくとも前記チャンバに対応する領域では、前記
隔壁の幅方向両端部に対向する部分に前記無機導電膜を
その一方の側面が露出されるように前記隔壁の長手方向
に沿って形成し、前記電極を前記無機導電膜の少なくと
も前記露出された一方の側面で導通させることを特徴と
するヘッドチップの製造方法にある。
【0018】本発明の第3の態様は、第2の態様におい
て、選択無電解メッキによって、前記電極を前記無機導
電膜の前記露出された一方の側面で接触するように形成
して当該無機導電膜と導通させると共に前記金属膜を前
記隔壁の長手方向外側の前記無機導電膜上に形成するこ
とにより、前記電極と前記金属膜とを前記無機導電膜を
介して相互に導通するようにすることを特徴とするヘッ
ドチップの製造方法にある。
【0019】本発明の第4の態様は、第1〜3の何れか
の態様において、前記電極及び金属膜を形成する工程の
前に、前記第1及び第2の基板の何れか一方に前記配線
の一部を構成する無機導電膜を所定形状に形成する工程
と、前記無機導電膜が形成された一方の基板上に前記隔
壁を設ける工程とを有することを特徴とするヘッドチッ
プの製造方法にある。
【0020】本発明の第5の態様は、第1〜4の何れか
の態様において、前記隔壁を形成する工程は、複数の隔
壁となるブロックである圧電セラミックプレートを前記
第1又は第2の基板上に接合する工程と、該圧電セラミ
ックプレートを切り分けて複数の隔壁とする工程とを含
むことを特徴とするヘッドチップの製造方法にある。
【0021】本発明の第6の態様は、第5の態様におい
て、前記圧電セラミックプレートを前記無機導電膜が形
成された一方の基板上に接合し、当該圧電セラミックプ
レートと共に前記一方の基板の厚さ方向の一部まで除去
することにより前記複数の隔壁を形成することを特徴と
するヘッドチップの製造方法にある。
【0022】本発明の第7の態様は、第1〜6の何れか
の態様において、前記誘電体がガラスであることを特徴
とするヘッドチップの製造方法にある。
【0023】本発明の第8の態様は、第1〜7の何れか
の態様において、前記無機導電膜が、ITO、Sn、O
2、ZnO及びATOからなる群から選択される少なく
とも一種の材料からなることを特徴とするヘッドチップ
の製造方法にある。
【0024】本発明の第9の態様は、第1〜8の態様に
おいて、前記無機導電膜の厚みを3μm以下とすること
を特徴とするヘッドチップの製造方法にある。
【0025】本発明の第10の態様は、第1〜9の何れ
かの態様において、前記隔壁を分極の向きの異なる2枚
の部材を貼り合わせることにより形成することを特徴と
するヘッドチップの製造方法にある。
【0026】本発明の第11の態様は、第1〜10の何
れかの態様において、前記電極及び前記金属膜がニッケ
ル及び金の少なくとも一方の材料からなることを特徴と
するヘッドチップの製造方法にある。
【0027】本発明の第12の態様は、第1〜11の何
れかの態様において、前記チャンバの開口する前記隔壁
の長手方向一端に、各チャンバのそれぞれに連通するノ
ズル開口を有するノズルプレートを設ける工程をさらに
有することを特徴とするヘッドチップの製造方法にあ
る。
【0028】本発明の第13の態様は、第12の態様に
おいて、前記ノズルプレートを誘電体からなる材料で形
成することを特徴とするヘッドチップの製造方法にあ
る。
【0029】かかる本発明の製造方法では、誘電体で形
成された基板を用いると共に配線の最下層に誘電体との
密着性の良い無機導電膜を設けることによって製造工程
を簡略化して、製造コストを低減することができる。ま
た、配線と電極とを容易に且つ確実に導通させることで
きる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づ
いて詳細に説明する。
【0031】図1は、本発明の一実施形態に係るヘッド
チップの斜視図であり、図2は、その斜視断面図であ
り、図3(a)は、チャンバの並設方向に沿った断面
図、図3(b)は、図3(a)のA−A’断面図であ
る。
【0032】図示するように、板状のガラス基板11上
には、圧電セラミックからなる複数の隔壁12が所定の
間隔で並設され、これら隔壁12によって複数のチャン
バ13が画成されている。
【0033】また、これら各チャンバ13の内面を構成
する隔壁12の側面には、それぞれ全面に亘って駆動電
界印加用の電極14が形成されている。
【0034】また、ガラス基板11上には、各電極14
に導通される配線15が各隔壁13の長手方向外側まで
延設されている。また、隔壁12に対向する領域では、
配線15は隔壁12の幅方向両端部のそれぞれに対向す
る領域にその長手方向に沿って設けられている。そし
て、配線15のチャンバ13側の側面は露出されてお
り、この露出した側面で配線15と電極14とが確実に
接触しており、これにより、電極14と配線15との導
通が図られている。
【0035】この配線15は、最下層に設けられる無機
導電膜15aと、この無機導電膜15a上に設けられる
少なくとも一層の金属膜とで構成され、本実施形態で
は、2層の金属膜15b及び15cとで構成されてい
る。
【0036】また、ガラス基板11上の各隔壁12の長
手方向一端に対向する位置及びガラス基板11の両側面
には、プラスチック製のガイド壁17が接着剤等により
固着され、ガラス基板11上にガイド壁17と隔壁12
とによって各チャンバ13に連通するインク室18を画
成され、隔壁12のガラス基板11とは反対側に接合さ
れる、板状のガラスで形成されたカバープレート16に
よって封止されている。なお、このカバープレート16
には、インク室18にインクを供給するためのインク供
給口19が、例えば、サンドブラスト等によって形成さ
れている。
【0037】また、隔壁12のガラス基板11の端面と
面一となった端面には、ノズルプレート20が接合され
ており、ノズルプレート20の各チャンバ13に対向す
る位置にはそれぞれノズル開口21が穿設されている。
このノズルプレート20は、例えば、プラスチック、ガ
ラス又はポリイミドフィルム等で形成すればよい。
【0038】ここで、このような本実施形態のヘッドチ
ップの製造工程について、詳しく説明する。なお、図4
及び図6は、ヘッドチップの製造工程を示す上面図であ
り、図5及び図7は、図4及び図6のそれぞれの工程に
対応したチャンバ13の並設方向に沿った断面図であ
る。
【0039】まず、図4(a)及び図5(a)に示すよ
うに、板状のガラス基板11上に無機導電膜15aを所
定形状に形成する。詳しくは、ガラス基板11の全面に
無機導電膜15aを形成後、パターニングすることによ
り、ガラス基板11上の各チャンバ13が形成される領
域に、チャンバ13の幅より若干広い幅の無機導電膜1
5aをそれぞれ形成する。
【0040】ここで、無機導電膜15aの材料として
は、例えば、ITO(インジウムとスズの酸化物)、S
nO2、ZnO及びATO(アンチモンとスズの酸化
物)等が挙げられ、本実施形態では、ITOを用いた。
【0041】このような無機導電膜15aは、膜厚が厚
すぎると、後述する工程で隔壁12を接着する際に接着
不良が生じ易く、隔壁12を駆動した際に隔壁12の移
動や剥がれ等が生じる虞がある。そのため、無機導電膜
15aの膜厚は、比較的薄くするのが好ましく、好適に
は3μm以下である。
【0042】なお、この無機導電膜15aの形成方法
は、特に限定されず、例えば、スパッタリング法、塗布
法等により形成後、フォトリソグラフィー法などでパタ
ーニングすることができる。
【0043】次いで、図4(b)及び図5(b)に示す
ように、無機導電膜15a上に圧電セラミックプレート
22をガラス基板11の一辺に合わせて接着剤26によ
って接合する。
【0044】なお、この圧電セラミックプレート22
は、本実施形態では、分極の向きの異なる2枚の圧電セ
ラミックプレート23及び24を厚さ方向に貼り合わせ
て形成したものである。また、圧電セラミックプレート
22の接着面以外の面には、接合前に、予めレジスト2
5によるコーティングを施している。これは、後述する
工程で、余分な電極膜を除去するためのものである。な
お、このレジスト25は、勿論、接着後に設けるように
してもよい。
【0045】次いで、図4(c)及び図5(c)に示す
ように、圧電セラミックプレート22を各隔壁12に切
り分けると共にチャンバ13を形成する。すなわち、圧
電セラミックプレート22に、例えば、円盤状のダイス
カッターによってチャンバ13となる所定幅の溝を形成
することにより、圧電セラミックプレート22を厚さ方
向に切り分けて隔壁12を形成する。
【0046】このとき、ガラス基板11上に設けられた
無機導電膜15aがチャンバ13内で導通しないよう
に、圧電セラミックプレート22と共に無機導電膜15
aを切り分ける必要がある。そのため、本実施形態で
は、ガラス基板11の厚さ方向の一部を除去して凹部1
1aを形成することにより、確実に無機導電膜15aを
切り分けている。勿論、予め無機導電膜15aをパター
ニングして切り分けられた状態としておいてもよい。ま
た、無機導電膜15aが完全に切り分けられていれば、
凹部11aは形成しなくてもよい。
【0047】また、無機導電膜15aは、上述のように
それぞれチャンバ13の幅よりも若干広い幅でパターニ
ングされているため、隔壁12を形成する際、圧電セラ
ミックプレート22を切り分ける際、隔壁12の幅方向
両端部とガラス基板11との間に長手方向に亘って無機
導電膜15aが残留し、その側面が露出される。
【0048】なお、この無機導電膜15aは、隔壁12
の外側まで連続している。
【0049】次いで、図6(a)及び図7(a)に示す
ように、ガラス基板11の表面以外、すなわち、隔壁1
2及び無機導電膜15a上の全面に亘ってパラジウムあ
るいは白金などを含む開始触媒を吸着させた後、選択無
電解メッキにより、電極14及び配線15の一部を構成
するニッケルの金属膜15b及び金の金属膜15cを順
次形成する。
【0050】この選択無電解メッキにより、隔壁12の
外側には、無機導電膜15a、ニッケルの金属膜15b
及び金の金属膜15cの3層からなる配線15が形成さ
れる。また、隔壁12の全面に亘って設けられた金属膜
15b及び15cは、隔壁12とガラス基板11との間
に設けられた無機導電膜15aと、その露出された側面
で導通する。
【0051】次いで、図6(b)及び図7(b)に示す
ように、隔壁12の上面及び隔壁12の長手方向両端面
に設けられたレジスト25及びレジスト25上に設けら
れた不要な金属膜15b及び15cをリフトオフするこ
とにより、各隔壁12の側面には、隔壁12の両側面で
短絡しないニッケルの金属膜15b及び金の金属膜15
cの2層からなる電極14が形成される。
【0052】このように形成した電極14を構成する電
極膜15b及び15cは、上述のように、無機導電膜1
5aと、その露出された側面で導通している。すなわ
ち、電極14と配線15とは、無機導電膜15aを介し
て相互に導通する。
【0053】その後、図1〜図3に示すように、プラス
チック製のガイド壁17を各隔壁12の後方及びガラス
基板11の隔壁12の並設方向両端面に接着剤等で固着
して、ガラス基板11上にインク室18を画成する。そ
して、隔壁12のガラス基板11とは反対側にカバープ
レート16を接着剤等で固着すると共に各チャンバ13
に対してノズル開口21の穿設された板状のノズルプレ
ート20をガラス基板11の隔壁12の設けられた側端
面に接着剤等で固定して、外形をダイシングすることに
より、ヘッドチップ10が形成される。
【0054】以上説明したように、本実施形態の製造方
法では、ガラス基板11上に無機導電膜15aをパター
ニングし、この無機導電膜15a上に選択無電解メッキ
を施すことにより容易に配線15を形成することができ
ると共にガラス基板11と配線15との密着性を向上し
たヘッドチップを製造することができる。
【0055】また、配線15を形成する際に同時に電極
14を形成することができるため、製造工程を簡略化す
ることができると共に製造コストを低減することができ
る。さらには、安価なガラスを多用することで製造コス
トを低減することができる。
【0056】なお、本実施形態では、ガラス基板11と
隔壁12との間に延設された無機導電膜15aを、隔壁
12の長手方向に亘って設けるようにしたが、隔壁12
の側面に設けられた電極14に導通できればこれに限定
されず、長手方向の一部のみに延設するようにしてもよ
いし、例えば、図8に示すように、無機電極膜15aを
ガラス基板11と隔壁12との間まで延設せずに、隔壁
12の端面に接触するように設けるようにしてもよい。
何れにしても、電極14と配線15とが確実に導通され
ていればよい。なお、図8は、チャンバ13の長手方向
に沿った断面図であり、配線15の一部を構成する金属
膜15b及び15cは、電極14とその長手方向端部で
連続している。
【0057】なお、このように製造されたヘッドチップ
10を駆動するための配線等の設け方は特に限定されな
いが、以下にその一例を示す。
【0058】図9は、上述したヘッドチップ10を搭載
するヘッドチップユニットの分解斜視図である。
【0059】図9に示すように、ヘッドチップ10のガ
ラス基板11上には、ヘッドチップ10を駆動するため
の集積回路などの駆動回路31が直接配線15に接続さ
れて搭載されている。また、ヘッドチップ10には、ガ
ラス基板11側にアルミニウム製のベースプレート33
と、カバープレート16側にヘッドカバー34とが組み
付けられる。ベースプレート33とヘッドカバー34と
は、ベースプレート33の係止孔33aにヘッドカバー
34の係止シャフト34aを係合することにより固定さ
れ、両者でヘッドチップ10を挟持する。ヘッドカバー
34には、カバープレート16のインク供給口19のそ
れぞれに連通するインク導入路35が設けられている。
【0060】また、このようなヘッドチップユニット4
0は、例えば、インクカートリッジを着脱自在に保持す
るタンクホルダに組み付けて用いられる。
【0061】このようなタンクホルダの一例を図10に
示す。図10に示すタンクホルダ41は、一方面が開口
した略箱形形状をなし、図示しないインクカートリッジ
が着脱自在に保持可能なものである。また、底壁上面に
は、インクカートリッジの底部に形成された開口部であ
るインク供給口19と連結する連結部42が設けられて
いる。連結部42は、例えば、ブラック(B)、イエロ
ー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)の各色のイン
ク毎に設けられている。連結部42内には図示しないイ
ンク流路が形成され、その開口となる連結部42の先端
には、フィルタ43が設けられている。また、連結部4
2内に形成されたインク流路は、底壁の裏面側まで連通
して形成され、各インク流路は、タンクホルダ41の裏
面側に設けられた流路基板45内の図示しないインク流
路を介して流路基板45の隔壁に開口するヘッド連結口
46に連通する。このヘッド連結口46は、タンクホル
ダ41の側面側に開口し、当該隔壁の底部には、上述し
たヘッドチップユニット40を保持するヘッドチップユ
ニット保持部47が設けられている。ヘッドチップユニ
ット保持部47は、ガラス基板11上に設けられた駆動
回路31を包囲する略コ字状に立設された包囲壁48
と、包囲壁48内にあってヘッドチップユニット40の
ベースプレート33に設けられた係止孔33bと係合す
る係合シャフト49が立設されている。
【0062】従って、このヘッドチップユニット保持部
47にヘッドチップユニット40を搭載してヘッドユニ
ット50が完成する。このとき、ヘッドカバー34に形
成されたインク導入路35が流路基板45のヘッド連結
口46に連結される。これにより、タンクホルダ41の
連結部42を介してインクカートリッジから導入された
インクは、流路基板45内のインク流路を通ってヘッド
チップユニット40のインク導入路35に導入され、イ
ンク室18及びチャンバ13内に充填される。
【0063】このようなヘッドユニット50は、例え
ば、インクジェット式記録装置のキャリッジに搭載され
て使用される。この使用態様の一例の概略を図11に示
す。
【0064】図11に示すように、キャリッジ61は、
一対のガイドレール62a及び62b上に軸方向に移動
自在に搭載されており、カイドレール62の一端側に設
けられてキャリッジ駆動モータ63に連結されたプーリ
64aと、他端側に設けられたプーリ64bとに掛け渡
されたタイミングベルト65を介して搬送される。キャ
リッジ61の搬送方向と直交する方向の両側には、ガイ
ドレール62a及び62bに沿ってそれぞれ一対の搬送
ローラ66及び67が設けられている。これらの搬送ロ
ーラ66及び67は、キャリッジ61の下方に当該キャ
リッジ61の搬送方向とは直交する方向に被記録媒体S
を搬送するものである。
【0065】キャリッジ61上には、上述したヘッドユ
ニット50が搭載され、このヘッドユニット50には上
述したインクカートリッジを着脱自在に取付可能であ
る。
【0066】このようなインクジェット式記録装置によ
ると、被記録媒体Sを送りつつキャリッジ61をその送
り方向とは直交方向に走査することにより、ヘッドチッ
プによって被記録媒体S上に文字及び画像を記録するこ
とができる。
【0067】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明はこのような構成に限定されるものではな
い。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、圧電
セラミックからなる隔壁を挟む上下基板を誘電体で形成
すると共に電極に導通する配線の最下層に無機導電膜を
用いることにより、配線の製造工程を簡略化すると共に
低コストで製造することができる。また、配線と基板と
の密着性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るヘッドチップの斜視
図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るヘッドチップの斜視
断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るヘッドチップのチャ
ンバの並設方向に沿った断面図、及びそのA−A’断面
図である。
【図4】本発明の一実施形態に係るヘッドチップの製造
方法を示す上面図である。
【図5】図5の各工程に対応した示すチャンバの並設方
向に沿った断面図である。
【図6】本発明の一実施形態に係るヘッドチップの製造
方法を示す上面図である。
【図7】図7の各工程に対応した示すチャンバの並設方
向に沿った断面図である。
【図8】本発明の無機導電膜の他の例を示すチャンバの
長手方向に沿った断面図である。
【図9】本発明の一実施形態に係るヘッドチップを用い
たユニットの組立を示す斜視図である。
【図10】本発明の一実施形態に係るヘッドチップを用
いたユニットの組立を示す斜視図である。
【図11】本発明の一実施形態に係るヘッドチップを用
いたユニットの使用態様を示す斜視図である。
【図12】従来技術に係る記録ヘッドの概要を示す分解
斜視図である。
【図13】従来技術に係る記録ヘッドの概要を示す断面
図である。
【図14】従来技術に係る記録ヘッドの概要を示す断面
図である。
【符号の説明】
10 ヘッドチップ 11 ガラス基板 12 隔壁 13 チャンバ 14 電極 15 配線 15a 無機導電膜 15b ニッケルの金属膜 15c 金の金属膜 16 カバープレート 17 ガイド壁 18 インク室 19 インク供給口 20 ノズルプレート 21 ノズル開口 22 圧電セラミックプレート 26 接着剤 31 駆動回路 33 ベースプレート 34 ヘッドカバー 35 インク導入路 40 ヘッドチップユニット 50 ヘッドユニット

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体からなる上下2枚の第1及び第2
    の基板の間に圧電セラミックからなる隔壁を所定間隔で
    配置して各隔壁間にチャンバを画成し、前記第1及び第
    2の基板の何れか一方の表面に前記隔壁の側面に設けら
    れる電極に導通して前記隔壁の長手方向端部の外側まで
    延設される配線を有するヘッドチップの製造方法であっ
    て、 前記電極と前記配線の一部を構成する金属膜とを選択無
    電解メッキで形成してこれら電極と配線とを相互に導通
    させる工程とを有することを特徴するヘッドチップの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、少なくとも前記チャ
    ンバに対応する領域では、前記隔壁の幅方向両端部に対
    向する部分に前記無機導電膜をその一方の側面が露出さ
    れるように前記隔壁の長手方向に沿って形成し、前記電
    極を前記無機導電膜の少なくとも前記露出された一方の
    側面で導通させることを特徴とするヘッドチップの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、選択無電解メッキに
    よって、前記電極を前記無機導電膜の前記露出された一
    方の側面で接触するように形成して当該無機導電膜と導
    通させると共に前記金属膜を前記隔壁の長手方向外側の
    前記無機導電膜上に形成することにより、前記電極と前
    記金属膜とを前記無機導電膜を介して相互に導通するよ
    うにすることを特徴とするヘッドチップの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかにおいて、前記電
    極及び金属膜を形成する工程の前に、前記第1及び第2
    の基板の何れか一方に前記配線の一部を構成する無機導
    電膜を所定形状に形成する工程と、前記無機導電膜が形
    成された一方の基板上に前記隔壁を設ける工程とを有す
    ることを特徴とするヘッドチップの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れかにおいて、前記隔
    壁を形成する工程は、複数の隔壁となるブロックである
    圧電セラミックプレートを前記第1又は第2の基板上に
    接合する工程と、該圧電セラミックプレートを切り分け
    て複数の隔壁とする工程とを含むことを特徴とするヘッ
    ドチップの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記圧電セラミック
    プレートを前記無機導電膜が形成された一方の基板上に
    接合し、当該圧電セラミックプレートと共に前記一方の
    基板の厚さ方向の一部まで除去することにより前記複数
    の隔壁を形成することを特徴とするヘッドチップの製造
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の何れかにおいて、前記誘
    電体がガラスであることを特徴とするヘッドチップの製
    造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7の何れかにおいて、前記無
    機導電膜が、ITO、Sn、O2、ZnO及びATOか
    らなる群から選択される少なくとも一種の材料からなる
    ことを特徴とするヘッドチップの製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8において、前記無機導電膜
    の厚みを3μm以下とすることを特徴とするヘッドチッ
    プの製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9の何れかにおいて、前記
    隔壁を分極の向きの異なる2枚の部材を貼り合わせるこ
    とにより形成することを特徴とするヘッドチップの製造
    方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10の何れかにおいて、前
    記電極及び前記金属膜がニッケル及び金の少なくとも一
    方の材料からなることを特徴とするヘッドチップの製造
    方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11の何れかにおいて、前
    記チャンバの開口する前記隔壁の長手方向一端に、各チ
    ャンバのそれぞれに連通するノズル開口を有するノズル
    プレートを設ける工程をさらに有することを特徴とする
    ヘッドチップの製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項12において、前記ノズルプレ
    ートを誘電体からなる材料で形成することを特徴とする
    ヘッドチップの製造方法。
JP2000155782A 2000-05-25 2000-05-26 ヘッドチップの製造方法 Pending JP2001334673A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155782A JP2001334673A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 ヘッドチップの製造方法
GB0112340A GB2362611B (en) 2000-05-25 2001-05-21 Manufacturing method of head chip
US09/864,938 US6739026B2 (en) 2000-05-26 2001-05-24 Method of manufacturing a head chip
HK02101717.8A HK1040380B (zh) 2000-05-25 2002-03-06 印頭芯片之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155782A JP2001334673A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 ヘッドチップの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001334673A true JP2001334673A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18660665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155782A Pending JP2001334673A (ja) 2000-05-25 2000-05-26 ヘッドチップの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6739026B2 (ja)
JP (1) JP2001334673A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004209796A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッド
JP2007190892A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toshiba Tec Corp インクジェットプリンタヘッド及びインクジェットプリンタヘッド製造方法
JP2012171290A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014172178A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614727B2 (en) * 2004-09-30 2009-11-10 Fujifilm Corporation Liquid ejection head, manufacturing method thereof, and image forming apparatus
JP4984661B2 (ja) * 2005-08-02 2012-07-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットヘッド
JP6168281B2 (ja) * 2013-03-13 2017-07-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2020082492A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363250A (ja) * 1991-03-19 1992-12-16 Tokyo Electric Co Ltd インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
JPH0550607A (ja) * 1991-08-28 1993-03-02 Tokyo Electric Co Ltd インクジエツトプリンタヘツドの製作方法
US5983471A (en) * 1993-10-14 1999-11-16 Citizen Watch Co., Ltd. Method of manufacturing an ink-jet head
JPH08244233A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの表面処理方法
JP3314125B2 (ja) 1995-04-19 2002-08-12 東芝テック株式会社 インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JPH0994967A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Seikosha Co Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JPH10157144A (ja) 1996-11-28 1998-06-16 Tec Corp インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP3506354B2 (ja) 1997-03-05 2004-03-15 東芝テック株式会社 インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP3506356B2 (ja) 1997-06-26 2004-03-15 東芝テック株式会社 インクジェットプリンタヘッド
US6560833B2 (en) * 1998-12-04 2003-05-13 Konica Corporation Method of manufacturing ink jet head
US6568797B2 (en) * 1999-02-17 2003-05-27 Konica Corporation Ink jet head
US6431690B1 (en) * 1999-03-26 2002-08-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet head and producing process therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004209796A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッド
JP2007190892A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toshiba Tec Corp インクジェットプリンタヘッド及びインクジェットプリンタヘッド製造方法
JP2012171290A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014172178A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6739026B2 (en) 2004-05-25
US20020004295A1 (en) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2452820B1 (en) Liquid jet head, liquid jet apparatus, and method of manufacturing a liquid jet head
US6568796B2 (en) Head chip and head unit having head chip
JP3163878B2 (ja) インク噴射装置
JP2013132810A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2001334673A (ja) ヘッドチップの製造方法
JP2001334664A (ja) ヘッドチップ及びヘッドユニット
EP3165368B1 (en) Manufacturing method of liquid jet head, liquid jet head, and liquid jet apparatus
JP2002001950A (ja) ヘッドチップ及びその製造方法
JP2002361861A (ja) ヘッドチップ及びその製造方法
JP2000168094A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2000108349A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH07205422A (ja) インク噴射装置
JP3298755B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
GB2362611A (en) Manufacturing method of a piezoelectric inkjet printhead wherein a drive electrode and an electrically connected wiring line are formed by electroless plating
GB2362610A (en) Piezoelectric inkjet printhead having ink ejection chambers formed between upper and lower sheets of dielectric material having a light transmitting property
JP3506356B2 (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP3211769B2 (ja) インク噴射装置
JP2001341304A (ja) ヘッドチップ及びヘッドユニット
JP3952644B2 (ja) インク噴射装置の製造方法
JP2002160365A (ja) ヘッドチップ及びその製造方法
JP2001212959A (ja) ヘッドチップ及びヘッドユニット
JP2004148597A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP4137518B2 (ja) ヘッドチップ及びその製造方法
JPH07156395A (ja) インク噴射装置
JP3211768B2 (ja) インク噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303