JP2001334019A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JP2001334019A
JP2001334019A JP2000159500A JP2000159500A JP2001334019A JP 2001334019 A JP2001334019 A JP 2001334019A JP 2000159500 A JP2000159500 A JP 2000159500A JP 2000159500 A JP2000159500 A JP 2000159500A JP 2001334019 A JP2001334019 A JP 2001334019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
game mode
winning
role
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000159500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4721381B2 (ja
JP2001334019A5 (ja
Inventor
Masato Arai
正人 荒井
Nobuyuki Ito
信之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2000159500A priority Critical patent/JP4721381B2/ja
Publication of JP2001334019A publication Critical patent/JP2001334019A/ja
Publication of JP2001334019A5 publication Critical patent/JP2001334019A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721381B2 publication Critical patent/JP4721381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初級者はメダル所有枚数を減らすことなく遊
技を継続でき、上級者はメダル所有枚数を増加させなが
ら遊技を継続できるようにする。 【解決手段】 第1確率テーブル62aと、再遊技役の
当選確率が非当選確率以上の値を有し、かつ傾斜値が第
1確率テーブル62aより高い第2確率テーブル62b
と、第1確率テーブル62aを使用して役抽選手段61
による役の抽選を行うとともに、特定小役の当選を遊技
者に報知しないで遊技を行う通常遊技態様と、特定条件
が満たされないことを条件に少なくとも複数回の遊技で
継続して第2確率テーブル62bを使用して役抽選手段
61による役の抽選を行うとともに、特定小役の当選を
遊技者に報知して遊技を行う特定遊技態様と、遊技態様
を通常遊技態様又は特定遊技態様に決定する遊技態様決
定手段64とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定小役の当選を
報知するとともに、複数の確率テーブルを用いて役の抽
選を行うようにしたスロットマシンに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の第1の技術として、役の当選可能
性を遊技者に対して告知演出するスロットマシンが知ら
れている。この告知演出は、スロットマシン内部の抽選
において何らかの役に当選すると、非当選時とは異なる
演出、例えばリールの内周側に設けたバックライトの点
灯や、特定のサウンドの出力等を行うものである。遊技
者は、遊技中にこのような告知演出が行われることで、
何らかの役に当選している可能性があることを知ること
ができる。
【0003】また、スロットマシンでは、各種の役の当
選確率を定めた確率テーブルを用いて抽選を行っている
が、従来の第2の技術として、小役の当選確率を若干変
化させた高確率テーブルと低確率テーブルとを用いるも
のが知られている。通常の遊技中は、現在の出玉状況を
判断して、出玉率の補正を行うべく、上記の2つの確率
テーブルを切り替えつつ遊技を行うことによって、出玉
率をある一定の傾斜値に近づけるような制御をしてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来の
第1の技術では、例えば小役のように当選が当該遊技で
のみ有効となる場合は、その遊技で当選した小役が入賞
するかしないかにかかわらず、次遊技にその小役の当選
を持ち越すことができない。したがって、全てのリール
の停止後に小役の当選可能性の告知演出が行われると、
当該遊技でその小役が入賞しなかった場合は、遊技者
は、小役の取りこぼしを知るだけであった。よって、遊
技者に何らの利益をももたらさず、面白みに欠けるとい
う問題があった。
【0005】さらに、小役の当選可能性の告知演出を事
前に行うようにしたとしても、遊技者は、当選可能性の
ある小役の種類までを知ることはできない。よって、上
級者であっても、当選した小役を確実に入賞させること
は困難であるという問題があった。これを解決するた
め、本件出願人により、当選した小役の種類を報知する
遊技態様を設け、この遊技態様下では、当選した小役を
確実に入賞させることができるスロットマシンが提案さ
れている(特願平11−347712号)。
【0006】一方、従来の第2の技術では、出玉率の補
正のために確率テーブルを切り替えているにすぎず、遊
技中の出玉率が大きく変化するものではなかった。ま
た、遊技者は、いずれの確率テーブルを使用して抽選が
行われているかも知ることができなかった。これを解決
するため、本件出願人により、複数の確率テーブルを設
けるとともに、一方の確率テーブルが選択されたとき
は、メダル所有枚数を減らすことなくほぼ現状維持した
遊技を継続できるものが提案されている(特願平11−
320810号等)。
【0007】そこで、本発明は、上記2つの提案を融合
させることにより、一定条件を満たせば、初級者であっ
てもメダル所有枚数を減らすことなく遊技を継続でき、
上級者にあってはメダル所有枚数を増加させながら遊技
を継続できるスロットマシンを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の解決手
段によって、上述の課題を解決する。 (請求項1)請求項1の発明は、複数種類の特定小役を
含む複数の役がそれぞれ所定の当選確率を有するように
定められたものであって、第1確率テーブルと、再遊技
の権利を遊技者に与える再遊技役の当選確率が、いずれ
の役にも当選しない確率以上の値を有し、かつ、傾斜値
が前記第1確率テーブルより高く設定された第2確率テ
ーブルとを有する確率テーブルと、役の抽選を行う役抽
選手段と、前記第1確率テーブルを使用して前記役抽選
手段による役の抽選を行うとともに、前記役抽選手段で
特定小役が当選したときであっても特定小役の当選を遊
技者に報知しないで遊技を行う通常遊技態様と、特定条
件が満たされないことを条件に少なくとも複数回の遊技
で継続して前記第2確率テーブルを使用して前記役抽選
手段による役の抽選を行うとともに、前記役抽選手段の
抽選結果に基づいて特定小役の当選を遊技者に報知して
遊技を行う特定遊技態様と、遊技態様を、前記通常遊技
態様又は前記特定遊技態様に決定する遊技態様決定手段
とを備えることを特徴とする。
【0009】請求項1の発明においては、遊技態様決定
手段により、遊技態様が通常遊技態様又は特定遊技態様
に決定される。特定遊技態様では、第1に、特定小役が
当選すると、その当選が報知される。したがって、遊技
者は、その当選した特定小役が入賞するように操作する
ことが可能となり、特定小役の入賞確率が高くなる。ま
た第2に、再遊技役の当選確率がいずれの役にも当選し
ない確率(非当選確率)以上となる。したがって、頻繁
に再遊技役が当選し、非当選遊技が少なくなるので、通
常遊技態様の遊技時のようにメダル所有枚数が減少する
ことがない。これに対し、通常遊技態様の遊技では、特
定小役が当選してもそれが報知されることはなく、か
つ、再遊技役の当選確率が高くなることもない。
【0010】よって、通常遊技態様と特定遊技態様とに
より、遊技者が獲得できるメダル枚数に差を設けること
ができる。また、特定遊技態様の遊技では、メダル所有
枚数が通常遊技態様の遊技時より減少しない遊技、メダ
ル所有枚数がほぼ現状維持される遊技、又はメダル所有
枚数が増加する遊技等、種々設定することができる。例
えば、当選した特定小役が入賞するように操作すること
が困難な初級者であっても、頻繁に再遊技役が入賞する
ことで、メダル所有枚数を減らすことなく遊技を行うこ
とができる。また、当選した特定小役が入賞するように
操作することができる上級者にあっては、当選した特定
小役を確実に入賞させつつ、頻繁に再遊技役が入賞する
ことで、メダル所有枚数を増加させながら遊技を行うこ
とができる。そして、この状態を継続しつつ、特別役の
当選を期待することができる。
【0011】(請求項2)請求項2の発明は、請求項1
に記載のスロットマシンにおいて、前記第1確率テーブ
ルと前記第2確率テーブルとの特別役及び小役の当選確
率は、等しく設定されていることを特徴とする。請求項
2の発明においては、第1確率テーブルと第2確率テー
ブルとで、特別役及び小役の当選確率が等しいので、再
遊技役の当選確率のみが異なるようになる。これによ
り、第2確率テーブルが用いられる特定遊技態様の遊技
では、再遊技役が当選する確率が通常より大幅に増加
し、その遊技内容に特徴を持たせることができる。
【0012】(請求項3)請求項3の発明は、請求項1
又は請求項2に記載のスロットマシンにおいて、少なく
とも1つのリールは、特定小役の当選時にその当選した
特定小役を構成する図柄をリールの停止制御によって引
き込むことができない位置に、他の特定小役を構成する
図柄の少なくとも1つが配置されるように、複数種類の
特定小役を構成する図柄を配列したことを特徴とする。
【0013】請求項3の発明においては、少なくとも1
つのリールは、特定小役の当選時にその当選した特定小
役の図柄を引き込むことができない位置に、他の特定小
役の図柄の少なくとも1つが配置される図柄配列とされ
る。このため、当選した特定小役を推測してリールを停
止操作した場合であっても、特定小役を確実に入賞させ
ることはできない。したがって、通常遊技態様の遊技に
おいて、当選した特定小役の入賞確率は、特定遊技態様
の遊技時よりも低くなる。
【0014】(請求項4)請求項4の発明は、請求項1
から請求項3までのいずれか1項に記載のスロットマシ
ンにおいて、前記役抽選手段で特別役に当選するととも
に、有効ライン上に停止した図柄の組合せが予め定めら
れた特別役の図柄の組合せと一致することを条件に、特
別遊技を行わせる特別遊技実行手段を備え、前記遊技態
様決定手段は、特別遊技の終了後の遊技態様を、前記通
常遊技態様又は前記特定遊技態様に決定することを特徴
とする。
【0015】請求項4の発明においては、遊技態様決定
手段により、特別遊技の終了後の遊技態様を通常遊技態
様とするか特定遊技態様とするかが決定される。そし
て、特別遊技の終了後の遊技態様が特定遊技態様に決定
されたときは、特別遊技で獲得したメダル枚数を通常遊
技態様の遊技時のように減らすことなく、ほぼ現状維持
するか、あるいは増加させながら遊技を行うことができ
るとともに、再度の特別役の当選を期待することができ
る。
【0016】(請求項5)請求項5の発明は、請求項1
から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシ
ンにおいて、前記役抽選手段で特別役に当選するととも
に、有効ライン上に停止した図柄の組合せが予め定めら
れた特別役の図柄の組合せと一致することを条件に、特
別遊技を行わせる特別遊技実行手段と、前記役抽選手段
の抽選結果に基づいて、特定小役の当選を遊技者に報知
して遊技を行う報知遊技態様と、前記役抽選手段で特定
小役が当選したときであっても、特定小役の当選を遊技
者に報知しないで遊技を行う非報知遊技態様と、特別遊
技中の少なくとも一部の遊技態様を、前記報知遊技態様
又は前記非報知遊技態様に決定する特別遊技中遊技態様
決定手段とを備えることを特徴とする。
【0017】請求項5の発明においては、特別役が当選
し、この特別役の図柄の組合せが有効ライン上に停止し
たときに、特別遊技が実行される。そして、この特別遊
技中の少なくとも一部の遊技の遊技態様が、報知遊技態
様又は非報知遊技態様に決定される。遊技態様が報知遊
技態様に決定されたときは、特定小役の当選が遊技者に
報知されるので、遊技者は、その当選した特定小役が入
賞するように操作することが可能となり、特定小役の入
賞確率が高くなる。一方、非報知遊技態様に決定された
ときは、特定小役に当選した場合であってもその旨が報
知されないので、報知遊技態様の遊技時ほど特定小役の
入賞確率は高くならない。したがって、特別遊技中の遊
技態様として、異なる態様を設けることができるととも
に、特別遊技中のメダルの獲得枚数に差を設けることが
できる。
【0018】(請求項6)請求項6の発明は、請求項4
に記載のスロットマシンにおいて、前記役抽選手段の抽
選結果に基づいて、特定小役の当選を遊技者に報知して
遊技を行う報知遊技態様と、前記役抽選手段で特定小役
が当選したときであっても、特定小役の当選を遊技者に
報知しないで遊技を行う非報知遊技態様と、特別遊技中
の少なくとも一部の遊技態様を、前記報知遊技態様又は
前記非報知遊技態様に決定する特別遊技中遊技態様決定
手段とを備え、前記特別遊技中遊技態様決定手段は、特
別遊技の終了後の前記特定遊技態様の遊技中に、前記役
抽選手段で特別役に当選したときは、その特別役の当選
に係る特別遊技の少なくとも一部の遊技態様を、前記報
知遊技態様に決定することを特徴とする。
【0019】請求項6の発明においては、特別遊技の終
了後の遊技態様が特定遊技態様に決定された場合におい
て、この特定遊技態様の遊技中に特別役に当選したとき
は、その特別役の当選に係る特別遊技の遊技態様が報知
遊技態様に決定される。したがって、遊技者は、特別遊
技の終了後に、特定遊技態様の特典を得た後、その特定
遊技態様中に特別役に当選すれば、さらなる報知遊技態
様の特典を得ることができる。よって、特別遊技が終了
した後であっても、特定遊技態様の遊技中は、報知遊技
態様の特別遊技に移行できる期待感を高めることができ
る。
【0020】(請求項7)請求項7の発明は、請求項1
から請求項6までのいずれか1項に記載のスロットマシ
ンにおいて、前記特定遊技態様又は前記報知遊技態様の
遊技では、リールを始動させるためのスタートスイッチ
が操作された時から、リールを停止させるためのストッ
プスイッチの全てが操作される前までの間に、特定小役
の当選を遊技者に報知することを特徴とする。
【0021】請求項7の発明においては、特定遊技態様
又は報知遊技態様が選択された場合において特定小役が
当選したときは、スタートスイッチが操作された時か
ら、ストップスイッチの全てが操作される前までの間
に、特定小役の当選が遊技者に報知される。したがっ
て、当該遊技の遊技結果が確定する前に特定小役の当選
が報知されるので、特定小役の当選が次遊技に持ち越し
できない場合であっても、遊技者は、特定小役の当選時
は、当該遊技で当選した特定小役を入賞させることが可
能となる。
【0022】(請求項8)請求項8の発明は、請求項1
から請求項7までのいずれか1項に記載のスロットマシ
ンにおいて、前記特定遊技態様又は前記報知遊技態様の
遊技では、当選した特定小役を判別可能に、特定小役ご
とに異なる態様で遊技者に報知することを特徴とする。
【0023】請求項8の発明においては、特定遊技態様
又は報知遊技態様の遊技中に特定小役に当選したとき
は、特定小役ごとに異なる態様で報知される。したがっ
て、遊技者は、複数種類の特定小役のうち、どの特定小
役に当選しているのかを知ることができる。これによ
り、特定遊技態様又は報知遊技態様の遊技時には、当選
した特定小役を確実に入賞させることが可能となり、当
選した特定小役の取りこぼしをなくすことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して、本発明
の一実施形態について説明する。図1は、本実施形態に
おけるスロットマシン10の外観を示す正面図である。
図1において、スロットマシン10の筐体の前面部に
は、フロントパネル20が設けられ、このフロントパネ
ル20内には、3つの透明な表示窓21が設けられてい
る。一方、筐体内部であって表示窓21の後方には、各
表示窓21に対応して3つのリール31が配置されてい
る。なお、各リール31には、(ステッピング)モータ
32(図4参照)が連結されており、このモータ32の
駆動により、リール31が回転される。
【0025】リール31は、リング状体であり、このリ
ング状体の外周面には、図2に示す図柄(役を構成する
図柄等)を印刷したリールテープが貼り付けられてい
る。1つのリール31には、21個の図柄が等間隔で配
列され、各リール31ごとに異なった図柄配列がなされ
ている。そして、表示窓21内から、リール31の図柄
配列の一部が見えるようになっている。
【0026】フロントパネル20の表示窓21を含む部
分には、5本の有効ライン22が設定されている。この
有効ライン22は、水平方向の上段、中段及び下段の3
本の各有効ライン22a、22b及び22cと、右下が
り及び左下がりの斜め方向の2本の有効ライン22d及
び22eとから構成されている。そして、水平方向の上
段、中段及び下段の3本の各有効ライン22a、22b
及び22c上に、各表示窓21から見えるリール31の
上下に連続する3図柄が位置している。
【0027】フロントパネル20の右下側にはメダル投
入口23が設けられており、ここから遊技者によってメ
ダルが投入されると、投入されたメダル枚数に応じて有
効ライン22が有効化される。投入枚数が1枚のときは
水平方向中段の1本の有効ライン22b、2枚のときは
水平方向の3本の有効ライン22a、22b及び22
c、3枚のときは5本の全ての有効ライン22a〜22
eが有効化される。
【0028】また、筐体の前面部には、スタートスイッ
チ41及びストップスイッチ42が設けられている。ス
タートスイッチ41は、リール31の回転をスタートさ
せるときに遊技者が操作するスイッチである。ストップ
スイッチ42は、各リール31ごとに独立して3つ並設
され、遊技者がそれぞれのリール31の回転を停止する
ときに操作するスイッチである。
【0029】フロントパネル20内において、表示窓2
1の図中、右側には、文字情報表示部24が設けられて
いる。文字情報表示部24は、例えばドットディスプレ
イや液晶表示装置からなるものであり、後述するが、
「赤」や「青」等のように、スロットマシン10内部の
抽選において、特定小役が当選したときに、その当選し
た特定小役を文字情報によって遊技者に報知するための
ものである。
【0030】さらに、表示窓21の図中、左側には、当
選報知表示部25が設けられている。当選報知表示部2
5は、上記の文字情報表示部24と同様に、特定小役が
当選したときに、それを遊技者に報知するためのもので
ある。本実施形態では、当選報知表示部25の盤面に
は、図中上側からそれぞれ「7(赤色)」、「7(青
色)」、及び「BAR」と表示されており、これらの各
表示部分の裏側(筐体内部)には、それぞれ独立してラ
ンプ(図示せず)が設けられている。そして、このラン
プの点灯により、各表示部分が独立して照光されるよう
に構成されている。
【0031】図2は、本実施形態における各リール31
の外周面の21個の図柄配列を示す平面図である。な
お、図2では、実際の図柄とは異なり、文字によって図
柄を表現している。例えば「赤7」とは、赤色に着色さ
れた「7」の図柄を意味する。リール31に表示された
図柄は、「赤7」、「青7」、「BAR」、「ベル」、
「チェリー」、「スイカ」及び「プラム」の7種類から
構成されている。そして、これらの図柄の組合せに対応
する役が予め定められている。
【0032】図3は、本実施形態における役と、その役
に対応するリール31の図柄の組合せとを示す図であ
る。役は、特別役であるBB(ビックボーナス)及びR
B(レギュラーボーナス)、3種類の特定小役A、B及
びC、一般の小役1及び2、並びに再遊技役(リプレ
イ)とから構成されている。BBとは、通常の遊技か
ら、特別遊技の1つであるBBゲーム(遊技者によって
有利となる遊技)に移行させるための役である。BBゲ
ームに移行すると、先ず、第1遊技に移行する。この第
1遊技では、小役(特定小役及び一般の小役の双方を含
む)及び第2遊技に移行するための移行役の抽選が行わ
れる。そして、第1遊技中に移行役が入賞したときは、
特別遊技の第1遊技から第2遊技(ボーナスゲーム)に
移行する。
【0033】第2遊技とは、所定役が高確率で入賞する
遊技を、規定入賞回数又は規定遊技回数だけ行うもので
ある。この第2遊技において、規定入賞回数又は規定遊
技回数に到達したときは、再度、第1遊技に戻る。そし
て、第1遊技の遊技回数が規定回数に到達するか、又は
第1遊技から第2遊技への移行回数が規定回数に到達す
るまで、第1遊技と第2遊技とを繰り返すようにしたも
のである。第1遊技から第2遊技への移行回数が規定回
数目であるときは、その第2遊技の終了によって、BB
ゲームが終了する。
【0034】また、RBとは、通常の遊技から、特別遊
技の1つであるRBゲーム(遊技者によって有利となる
遊技)に移行させるための役である。RBゲームに移行
すると、上記のBBゲーム中の第2遊技(ボーナスゲー
ム)を1セット、すなわち所定役が高確率で当選する遊
技を規定入賞回数又は規定遊技回数だけ行うものであ
る。
【0035】小役(特定小役及び一般の小役)とは、図
3で示した予め定めた枚数のメダルが払い出される役で
ある。また、再遊技役とは、当該遊技でのメダルの投入
枚数を維持した再遊技が行えるようにした役である。
【0036】以上の各種の役に対応する、リール31の
図柄の組合せが予め図3のように定められている。そし
て、全てのリール31の停止時に、有効ライン22に停
止した図柄の組合せが予め定められた役の図柄の組合せ
と一致するときは、その役の入賞となる。例えば、全て
のリール31の停止時に、有効ライン22上の図柄の組
合せが「赤7」−「赤7」−「赤7」である場合は、B
Bの入賞となり、15枚のメダルが払い出されるととも
に、BBゲームに移行する。3つの「青7」又は「BA
R」の図柄の組合せが有効ライン22上に揃って停止し
たときも同様である。また、「赤7」−「赤7」−「B
AR」、又は「青7」−「青7」−「BAR」の図柄の
組合せが有効ライン22上に停止したときは、RBの入
賞となり、15枚のメダルが払い出されるとともに、R
Bゲームに移行する。
【0037】さらに、「赤7」、「青7」又は「BA
R」−「ベル」−「ベル」の図柄の組合せが有効ライン
22上に停止すると、特定小役の入賞となり、15枚の
メダルが払い出される。さらには、「スイカ」−「スイ
カ」−「スイカ」の図柄の組合せが有効ライン22上に
停止したとき、又は有効ライン22上に左リール31の
「チェリー」が停止したときは、一般の小役の入賞とな
り、それぞれ8枚又は2枚のメダルが払い出される。ま
た、「プラム」−「プラム」−「プラム」の図柄の組合
せが有効ライン22上に停止すると、再遊技役の入賞と
なり、前遊技で投入したメダル枚数を維持した再遊技を
行うことができる。
【0038】次に、スロットマシン10の制御について
説明する。図4は、本実施形態のスロットマシン10の
制御の概略を示すブロック図である。 (遊技制御手段)遊技制御手段60は、スロットマシン
10の遊技の進行制御等、スロットマシン10全体の制
御を司る部分であり、例えばCPU、ROM及びRAM
等を有する制御基板等から構成されたものである。この
遊技制御手段60の入力側には、上述のスタートスイッ
チ41やストップスイッチ42等が電気的に接続されて
おり、その出力側には、各リール31に連結されたモー
タ32、上述の文字情報表示部24や当選報知表示部2
5等が電気的に接続されている。
【0039】遊技者によりスタートスイッチ41がオン
されると、遊技制御手段60は、スタートスイッチ41
のオンの信号を検知するので、モータ32を駆動して各
リール31を始動させるとともに、役の抽選等を行う。
【0040】次に、遊技者によりストップスイッチ42
がオンされると、遊技制御手段60は、ストップスイッ
チ42のオンの信号を検知するので、その信号と役の抽
選結果等とに基づいて有効ライン22上に停止させるべ
きリール31の図柄を決定し、有効ライン22上にそれ
ぞれ所定のリール図柄が停止するように、モータ32を
停止制御する。そして、遊技制御手段60は、有効ライ
ン22上に停止したリール31の図柄の組合せが予め定
められた何らかの役の図柄の組合せと一致するか否かを
判別し、一致するとき(入賞時)は、成立役に応じてメ
ダルの払出し等の処理を行う。
【0041】(役抽選手段)役抽選手段61は、役(特
別役(BB及びRB)、特定小役、一般の小役又は再遊
技役)の抽選を行うものである。役抽選手段61は、例
えば、役抽選用の乱数発生手段(ハード乱数等)と、こ
の乱数発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段
と、乱数抽出手段が抽出した乱数値に基づいて、役の当
選の有無及び当選役を判定する判定手段とを備えてい
る。
【0042】役抽選手段61の乱数発生手段は、所定の
領域(例えば10進法で0〜65535)の乱数を発生
させる。乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生し
た乱数を、所定の時、例えば遊技者によりスタートスイ
ッチ41がオンされた時に抽出する。判定手段は、乱数
抽出手段が抽出した乱数値を、後述する所定の確率テー
ブル62と照合することにより、その乱数値が属する領
域に対応する役を決定する。例えば、抽出した乱数値が
BB当選領域に属する場合は、BBの当選と判定し、非
当選領域に属する場合は、非当選と判定する。
【0043】(確率テーブル)確率テーブル62は、そ
れぞれの役の当選確率を定めたものである。本実施形態
では、確率テーブル62は、第1確率テーブル62a、
第2確率テーブル62b等を備えている。図5は、本実
施形態の第1確率テーブル62a及び第2確率テーブル
62bにおける役の当選確率を示す図である。
【0044】図5において、第1確率テーブル62a
は、従来より用いられている確率テーブルと何ら変わる
ところはない。役は、上述のように、BB、RB、特定
小役A〜C、小役1及び2、並びに再遊技役を備え、そ
れぞれ当選確率が定められている。なお、役の当選確率
は、通常、メダルの投入枚数(1〜3枚)ごとに定めら
れているが、本実施形態では、説明の便宜上、省略して
いる。
【0045】第1確率テーブル62aと第2確率テーブ
ル62bとでは、特別役及び各種の小役の当選確率は、
等しく設定されており、再遊技役の当選確率のみが異な
る。再遊技役の当選確率は、第1確率テーブル62aで
は、1/7.3(約13.7%)に設定されているのに
対し、第2確率テーブル62bでは、1/1.6(6
2.5%)に設定されており、第1確率テーブル62a
の再遊技役の当選確率より大幅に高く設定されている。
【0046】ここで、確率1/1(100%)から、全
ての役の当選確率を合計したものを引いた確率が、いず
れの役にも当選しない非当選確率である。第1確率テー
ブル62aでは、非当選確率は、約67%である。これ
に対し、第2確率テーブル62bでの非当選確率は、約
18.2%である。これにより、第1確率テーブル62
aでは、非当選の確率が最も高い値を有するが、第2確
率テーブル62bでは、再遊技役の当選確率は、非当選
確率よりも高く設定されている。
【0047】なお、図示を省略するが、確率テーブル6
2には、これらの第1確率テーブル62a及び第2確率
テーブル62b以外に、特別遊技用確率テーブルが設け
られている。例えば、BBゲーム用の確率テーブルに
は、第1遊技用確率テーブル及び第2遊技用確率テーブ
ルが設けられている。第1遊技用確率テーブルは、各種
の小役及び移行役がそれぞれ所定の当選確率を有するよ
うに定められている。また、第2遊技用確率テーブル
は、所定役が高い当選確率を有するように定められてい
る。
【0048】そして、各確率テーブル62は、それぞれ
所定の範囲の抽選領域を有するとともに、この抽選領域
は、各役の当選領域及び非当選領域に分けられている。
例えば第1確率テーブル62a及び第2確率テーブル6
2bでは、抽選領域中の各役の当選領域は、それぞれ図
5で示した当選確率となるように、所定の割合に設定さ
れている。
【0049】続いて、確率テーブル62の傾斜値につい
て説明する。図6は、第1確率テーブル62a及び第2
確率テーブル62bの傾斜値を説明する図である。な
お、この傾斜値は、メダル投入枚数が3枚のときの値で
あって、再遊技役の当選確率を含む値である。図6に示
すように、横軸に遊技回数をとり、縦軸にメダルの払出
し枚数と投入枚数との差枚数(差枚数=払出し枚数−投
入枚数)をとったとき、特別遊技でない遊技では、遊技
回数の増加とともに、差枚数は次第に減少していく。こ
の差枚数の減少率を示すものが傾斜値である。そして、
第2確率テーブル62bの傾斜値は、第1確率テーブル
62aの傾斜値より高く設定されている。
【0050】第1確率テーブル62aは、従来より広く
用いられている一般的な傾斜値を有するが、第2確率テ
ーブル62bは、100%に近い傾斜値を有する。すな
わち、第2確率テーブル62bが使用されると、BBや
RB、各種の小役が所定の確率で当選するとともに、再
遊技役が頻繁に(62.5%の確率で)当選し、遊技の
継続によっても、第1確率テーブル62aが使用された
ときのように所有メダル枚数が減少しない状態となる。
【0051】説明を図4に戻す。 (特別遊技実行手段)特別遊技実行手段63は、役抽選
手段61で特別役(BB又はRB)が当選し、かつ特別
役の図柄の組合せが有効ライン22上に停止して入賞し
たときは、通常の遊技から特別遊技(BBゲーム又はR
Bゲーム)に移行させ、特別遊技を行わせるものであ
る。特別遊技中は、特別遊技実行手段63は、特別遊技
中の遊技の進行等を制御するものである。例えば、BB
ゲーム中における第2遊技での所定役の入賞回数や、第
1遊技及び第2遊技の遊技回数をカウントする手段、B
Bゲーム中の第1遊技から第2遊技への移行回数をカウ
ントする手段、特別遊技の終了条件を満たしたか否かを
判別する手段、特別遊技の終了条件を満たしたと判別し
たときは特別遊技を終了するように制御する手段等、各
種の手段を備える。
【0052】(遊技態様決定手段)遊技態様決定手段6
4は、遊技態様を、通常遊技態様又は特定遊技態様に決
定するものである。ここで、通常遊技態様とは、第1
に、第1確率テーブル62aを使用して役抽選手段61
による役の抽選を行う遊技態様を含むものである。すな
わち、一定の比率でメダルが減少していく遊技態様であ
る。これに対し、特定遊技態様とは、第1に、特定条件
が満たされないことを条件に少なくとも複数回の遊技で
継続して第2確率テーブル62bを使用して役抽選手段
61による役の抽選を行う遊技態様を含むものである。
すなわち、再遊技役が頻繁に当選する遊技態様である。
【0053】さらに、通常遊技態様では、第2に、役抽
選手段61で特定小役が当選したときであっても特定小
役の当選を遊技者に報知しないで遊技を行う非報知遊技
態様を含むものである。この遊技態様では、遊技者は、
特定小役の当選を知り得ないので、当選した特定小役が
入賞するとは限らない。これに対し、特定遊技態様で
は、第2に、役抽選手段61の抽選結果に基づいて特定
小役の当選を遊技者に報知して遊技を行う報知遊技態様
を含むものである。すなわち、報知遊技態様では、特定
小役が当選したときは、その旨が報知されるので、遊技
者は、当選した特定小役が入賞するようにストップスイ
ッチ42を操作することができる。
【0054】図7は、通常遊技態様と特定遊技態様との
各遊技における傾斜値を説明する図である。なお、この
傾斜値は、図6と同様に、メダル投入枚数が3枚のとき
の値であって、再遊技役の当選確率を含む値である。ま
た、特定遊技態様の遊技では、当選した特定小役の入賞
率が100%の場合、すなわち、遊技者は、特定小役の
当選時は、ストップスイッチ42の操作によって、その
当選した特定小役を確実に入賞させた場合を示す。
【0055】図7に示すように、横軸に遊技回数をと
り、縦軸に差枚数をとったとき、通常遊技態様の遊技で
は、図6の第1確率テーブル62aの使用時と同様に、
遊技回数の増加とともに、差枚数は次第に減少してい
く。これに対し、特定遊技態様では、第2確率テーブル
62bが使用されることによって最低でも図6の第2確
率テーブル62bの傾斜値になるとともに、さらに、当
選した特定小役を確実に入賞させれば、遊技回数の増加
とともに、差枚数は次第に増加していく。
【0056】これにより、特定遊技態様では、当選した
特定小役を全く入賞させることができない初級者であっ
ても、図6の第2確率テーブル62bの傾斜値で示した
ように、メダル所有枚数がほとんど減らない遊技を行う
ことができる。さらに、当選した特定小役を確実に入賞
させることができる上級者にあっては、図7の特定遊技
態様の傾斜値で示すように、メダル所有枚数を増加させ
つつ遊技を行うことができる。
【0057】本実施形態では、遊技態様決定手段64
は、特別遊技の1つであるBBゲームの終了後の遊技態
様を、通常遊技態様又は特定遊技態様に決定する。ま
た、遊技態様決定手段64は、役抽選手段61で説明し
たものと同様の乱数発生手段等を用いる。そして、BB
の当選時に、遊技態様決定手段64の乱数発生手段で発
生した乱数を抽出し、その乱数値に基づいて、通常遊技
態様又は特定遊技態様のいずれかに決定する。本実施形
態では、それぞれ1/2の確率で、通常遊技態様又は特
定遊技態様に決定される。
【0058】したがって、遊技態様決定手段64の乱数
発生手段において、例えば、10進法で0〜65535
の乱数を発生させるとすると、抽出された乱数値が0〜
32767の範囲にあるときは通常遊技態様に決定し、
抽出された乱数値が32768〜65535の範囲にあ
るときは特定遊技態様に決定する。なお、この決定は、
役抽選手段61でBBが当選した時以降で、BBゲーム
の終了時までの間のうち、いつ行っても良い。
【0059】また、役抽選手段61による抽選ととも
に、遊技態様決定手段64による遊技態様の決定を行う
ことも可能である。例えば役抽選手段61の上記確率テ
ーブル62において、BB当選領域を2つに区分し、一
方の領域を通常遊技態様に決定される領域とし、他方を
特定遊技態様に決定される領域とすれば良い。
【0060】(特別遊技中遊技態様決定手段)特別遊技
中遊技態様決定手段65は、特別遊技中の少なくとも一
部の遊技態様、特に本実施形態では、BBゲームの第1
遊技の遊技態様を、報知遊技態様又は非報知遊技態様に
決定するものである。さらに本実施形態では、特別遊技
中遊技態様決定手段65は、BBゲームの終了後に特定
遊技態様の遊技に移行した場合において、この特定遊技
態様の遊技中に、役抽選手段61でBBに当選したとき
は、そのBBの当選に係るBBゲームの第1遊技の遊技
態様を、報知遊技態様に決定する。これに対し、通常遊
技態様の遊技中に、役抽選手段61でBBに当選したと
きは、そのBBの当選に係るBBゲームの第1遊技の遊
技態様を、非報知遊技態様に決定する。
【0061】(特定遊技態様中遊技回数カウント手段)
特定遊技態様中遊技回数カウント手段66は、BBゲー
ムの終了後に特定遊技態様の遊技に移行したときに、そ
の特定遊技態様での遊技回数をカウントするものであ
り、カウンター等が使用される。このように、特定遊技
態様の遊技での遊技回数をカウントするのは、特定遊技
態様の遊技回数に上限を設けているためである。本実施
形態では、特定遊技態様の遊技回数が100回に到達し
たときは、特定遊技態様での遊技を終了し、通常遊技態
様の遊技に戻るようにしている。
【0062】(特定小役当選報知制御手段)特定小役当
選報知制御手段67は、特定遊技態様又は報知遊技態様
の遊技中に、特定小役が当選したときは、当選した特定
小役を遊技者に対して報知するように制御するものであ
る。ここで本実施形態では、特定小役当選報知制御手段
67は、スタートスイッチ41がオンされた後、全ての
ストップスイッチ42がオンされるまでの間、例えばス
タートスイッチ41がオンされた直後に報知するように
制御する。これは、以下の理由による。
【0063】特定小役が当選したときは、その当選は当
該遊技でのみ有効であり、その当選を次遊技に持ち越す
ことはできないように設定されている。いいかえると、
特定小役が当選した遊技でその特定小役が入賞しなかっ
たときは、当選により発生した権利も消滅する。このた
め、特定小役の当選時には、その特定小役を入賞させる
ように、すなわち特定小役を構成する図柄が有効ライン
22に停止するように遊技者がストップスイッチ42を
操作することを可能とするため、少なくとも全てのスト
ップスイッチ42がオンされるまでの間に報知するよう
にしている。
【0064】当選した特定小役の報知は、図1で示した
文字情報表示部24及び当選報知表示部25との双方に
より行われる。ここで、3種類の特定小役A〜Cの図柄
の組合せは、図3で示したように、「赤7」、「青7」
又は「BAR」−「ベル」−「ベル」の図柄の組合せで
あり、左リール31の図柄のみが異なり、中リール31
及び右リール31の図柄は、いずれの特定小役であって
も「ベル」である。したがって、左リール31の図柄の
みを遊技者に報知すれば、遊技者は、どの特定小役が当
選したのかを知ることができる。
【0065】このため、例えば「赤7」−「ベル」−
「ベル」の図柄の組合せからなる特定小役Aが当選した
ときは、文字情報表示部24に「赤」の文字を表示する
とともに、当選報知表示部25の「7(赤色)」の図柄
部分が照光するようにランプを点灯させる。同様に、
「青7」−「ベル」−「ベル」の図柄の組合せからなる
特定小役Bが当選したときは、文字情報表示部24に
「青」の文字を表示するとともに、当選報知表示部25
の「7(青色)」の図柄部分が照光するようにランプを
点灯させる。
【0066】さらに同様に、「BAR」−「ベル」−
「ベル」の図柄の組合せからなる特定小役Cが当選した
ときは、文字情報表示部24に「BAR」の文字を表示
するとともに、当選報知表示部25の「BAR」の図柄
部分が照光するようにランプを点灯させる。このよう
に、当選した特定小役ごとに異なる態様で遊技者に報知
すれば、遊技者は、当選した特定小役の種類を判別する
ことができるようになる。
【0067】ここで、各特定小役A〜Cの当選確率は、
図5で示したように、それぞれ1/19.5である。よ
って、いずれかの特定小役が当選する確率は3/19.
5になる。そして、特定小役の当選時に、その当選した
特定小役の種類が報知されれば、遊技者は、左リール3
1の停止時に当選した特定小役を構成する図柄(「赤
7」、「青7」又は「BAR」)が有効ライン22上に
停止するようにストップスイッチ42を操作することが
できるようになる。これにより、BBゲームの終了後の
特定遊技態様又はBBゲーム中の報知遊技態様の遊技で
は、3/19.5の確率で特定小役を入賞させることが
可能になる。
【0068】これに対し、特定小役の当選が報知されな
いときは、遊技者は、いずれかの特定小役が3/19.
5の確率で当選することは知っていても、当該遊技で特
定小役が当選しているか否か、及びいずれの特定小役が
当選しているのかを知ることはできない。
【0069】図2で示したように、左リール31の特定
小役を構成する図柄である「赤7」、「青7」及び「B
AR」は、それぞれ2番、9番及び16番に配置されて
いる。すなわち、これらの各図柄は、7つの図柄間隔で
配置されている。このように配置したのは、以下の理由
による。スロットマシン10では、リール31の停止制
御が行われている。これは、スロットマシン10内部で
の役の抽選において役が当選した場合に、ストップスイ
ッチ42のオンを検知した位置ではその役に係る図柄が
有効ライン22上に停止しないときは、リール31を停
止時に移動制御することにより、有効ライン22上にそ
の役に係る図柄を積極的に停止させることで、当選した
役の入賞確率を高めるようにしている。そして、リール
31の停止制御は、通常、190ms以下(ストップス
イッチ42のオンを検知した位置から数えて、5図柄以
内)に設定されている。したがって、当選した役に係る
図柄から数えて5図柄前までの図柄のいずれかが有効ラ
イン22上に位置する時にストップスイッチ42をオン
すれば、当選した役に係る図柄は、有効ライン22上に
停止することになる。
【0070】例えば、3枚のメダルを投入して遊技を行
った場合において、「赤7」−「ベル」−「ベル」の図
柄の組合せである特定小役Aが当選したときは、左リー
ル31の6番、7番及び8番の各図柄がそれぞれ有効ラ
イン22a、22b及び22c上に位置する瞬間から、
21番、1番及び2番の各図柄がそれぞれ有効ライン2
2a、22b及び22c上に位置する瞬間までの間にス
トップスイッチ42がオンされれば、2番の「赤7」
は、いずれかの有効ライン22a、22b又は22c上
に停止制御される。一方、それ以外の位置でストップス
イッチ42がオンされたときは、たとえ特定小役Aが当
選した場合であっても、2番の「赤7」は、有効ライン
22上には停止せず、入賞することはない。以上によ
り、特定小役の当選が報知される特定遊技態様又は報知
遊技態様では、当選した特定小役が報知されれば、遊技
者は、高い確率で、当選した特定小役に係る図柄を有効
ライン22上に停止させることができる。
【0071】しかし、特定小役の当選が報知されない通
常遊技態様又は非報知遊技態様では、遊技者は、特定遊
技態様又は報知遊技態様の遊技時の1/3でしか特定小
役を入賞させることができない。例えば、遊技者が、
「青7」に係る特定小役Bが当選していると予測して、
有効ライン22上に「青7」の図柄が停止するように左
リール31のストップスイッチ42を停止操作した場合
において、現にその特定小役Bが当選していれば、特定
小役Bに係る「青7」の図柄は、いずれかの有効ライン
22a、22b又は22c上に停止する。なお、このと
きは、左リール31の左リール31の13番、14番及
び15番の各図柄がそれぞれ有効ライン22a、22b
及び22c上に位置する瞬間から、7番、8番及び9番
の各図柄がそれぞれ有効ライン22a、22b及び22
c上に位置する瞬間までの間にストップスイッチ42が
オンされることが条件となる。
【0072】しかし、遊技者の予測が外れて、左リール
31の図柄が「赤7」又は「BAR」である特定小役A
又はCが当選しているときは、遊技者がストップスイッ
チ42をオンした位置からは、左リール31の2番の
「赤7」や、16番の「BAR」は、有効ライン22上
に停止することができない。すなわち、2番の「赤7」
がいずれかの有効ライン22上に停止するためには、上
述の範囲でストップスイッチ42がオンされなければな
らないからである。同様に、16番の「BAR」がいず
れかの有効ライン22上に停止するためには、20番、
21番及び1番の各図柄がそれぞれ有効ライン22a、
22b及び22c上に位置する瞬間から、14番、15
番及び16番の各図柄がそれぞれ有効ライン22a、2
2b及び22c上に位置する瞬間までの間にストップス
イッチ42がオンされなければならないからである。
【0073】また、1枚のメダルを投入して遊技を行っ
た場合は、有効化される有効ライン22は、有効ライン
22bのみである。よって、上記の例において、「赤
7」−「ベル」−「ベル」の図柄の組合せである特定小
役Aが当選したときは、左リール31の2番から6番ま
での図柄が有効ライン22b上に位置する瞬間にストッ
プスイッチ42がオンされれば、2番の「赤7」は、有
効ライン22b上に停止制御されることになる。それ以
外の位置でストップスイッチ42がオンされたときは、
たとえ特定小役Aが当選した場合であっても、有効ライ
ン22b上に2番の「赤7」は停止せず、入賞すること
はない。
【0074】なお、図2に示すように、中リール31及
び右リール31では、「ベル」の図柄は、全て5図柄以
内の間隔で配置されている。したがって、いずれかの特
定小役の当選時は、中リール31及び右リール31につ
いては、どの位置でストップスイッチ42がオンされて
も、「ベル」の図柄が有効ライン22上に停止制御され
る。
【0075】例えば、BBゲームの終了後、特定遊技態
様で100回の遊技が行われる場合において、1遊技で
3枚のメダルを投入して遊技を行うものとする。このと
き、特定小役の入賞時のメダルの純増枚数は12枚とな
る。よって、特定遊技態様の遊技中に、特定小役によっ
て得られるメダル枚数は、 12(純増枚数)×100(遊技回数)×3/19.5
(いずれかの特定小役の当選確率)×1/1(入賞率)
=約185枚 となる。これに対し、通常遊技態様では、 12(純増枚数)×100(遊技回数)×3/19.5
(いずれかの特定小役の当選確率)×1/3(入賞率)
=約62枚 となり、両者で約123枚のメダル枚数差が生じる。
【0076】以上により、特定遊技態様と通常遊技態様
とで、メダルの獲得枚数に大きな差を設けることができ
る。また、このような異なる遊技態様を設けることで、
遊技内容の幅を広げることができる。
【0077】さらに、上述のように、本実施形態では、
特定遊技態様の遊技中にBBに当選したときは、そのB
Bの当選に係るBBゲームの第1遊技の遊技態様が報知
遊技態様に決定される。BBゲームの第1遊技中は、特
定小役も含めた小役の抽選を行っている。そして、この
抽選において特定小役が当選した場合であっても、非報
知遊技態様であるときは、特定小役の当選が遊技者に報
知されることはなく、従来のBBゲームの第1遊技と何
ら変わるところはない。
【0078】しかし、上述のように、報知遊技態様に決
定された場合は、BBゲームの第1遊技において、特定
小役の当選時には、3種類の特定小役のうちいずれの特
定小役が当選したかが遊技者に対して報知される。すな
わち、BBゲームの第1遊技中においても、報知遊技態
様と非報知遊技態様との遊技で、特定小役の入賞率に3
倍の差がつくことになる。
【0079】例えば、BBゲームの第1遊技の遊技回数
の上限値を30回とする。そして、1遊技で3枚のメダ
ルを投入するとともに、第1遊技を上限値の30回まで
行ったとする。また、BBゲームの第1遊技用確率テー
ブルでは、各特定小役の当選確率は、1/6であるもの
とする。このとき、BBゲームの第1遊技で報知遊技態
様に決定されたときは、特定小役によって得られるメダ
ル枚数は、 12(純増枚数)×30(遊技回数)×3/6(いずれ
かの特定小役の当選確率)×1/1(入賞率)=180
枚 となる。これに対し、非報知遊技態様では、 12(純増枚数)×30(遊技回数)×3/6(いずれ
かの特定小役の当選確率)×1/3(入賞率)=60枚 となり、BBゲームの第1遊技によって、両者で120
枚のメダル獲得枚数の差が生じることになる。
【0080】続いて、スロットマシン10の遊技の流れ
について、フローチャートに基づいて説明する。図8
は、通常遊技態様の遊技からBBゲームの終了までの遊
技の流れを示すフローチャートである。先ず、遊技者
は、メダル投入口23からメダルを投入し、有効ライン
22を有効化して、スタートスイッチ41をオンし、各
リール31を始動させる。そして、ステップS1では、
遊技制御手段60は、スタートスイッチ41がオンされ
たか否かを検知し続け、オンが検知されたときは、次の
ステップS2に進み、役抽選手段61による役の抽選を
行う。この役の抽選に用いられる確率テーブル62は、
第1確率テーブル62aである。
【0081】次のステップS3では、特別役であるBB
が当選したか否かが判別され、当選したときは、ステッ
プS4で、第1に、遊技態様決定手段64により、BB
ゲームの終了後の遊技を通常遊技態様とするか特定遊技
態様とするかが決定される。ここで、遊技態様決定手段
64は、上述したように、乱数発生手段等を用いた抽選
により、通常遊技態様又は特定遊技態様に決定する。
【0082】また第2に、特別遊技中遊技態様決定手段
65により、BBゲームの第1遊技の遊技態様を、報知
遊技態様するか非報知遊技態様とするかが決定される。
ここで、特別遊技中遊技態様決定手段65は、BBが当
選した遊技の遊技態様が通常遊技態様であるか特定遊技
態様であるかを判別する。そして、通常遊技態様の遊技
でBBが当選したと判別したときは、BBゲームの第1
遊技の遊技態様を非報知遊技態様に決定する。これに対
し、特定遊技態様の遊技でBBが当選したと判別したと
きは、BBゲームの第1遊技の遊技態様を報知遊技態様
に決定する。以上の遊技態様を決定したら、次のステッ
プS5に進む。一方、ステップS3でBBに当選しなか
ったときは、ステップS4での処理を行うことなくステ
ップS5に進む。
【0083】遊技者がストップスイッチ42を押すこと
でリール31の回転を停止すると、ステップS5では、
全てのリール31が停止したか否かをストップスイッチ
42からの出力又はモータ32からの駆動信号等により
検知し続け、全てのリール31が停止したことを検知し
たときは、ステップS6に進む。ステップS6では、B
Bの図柄の組合せが有効ライン22上に停止したか否か
の判別を行う。BBの図柄の組合せが有効ライン22上
に停止したときは、BBの入賞となり、ステップS7に
進む。
【0084】一方、BBが入賞しなかったときは、図中
「A」に進む。図中「A」に進んだ後は、役の非入賞時
は何ら入賞処理等をすることなくステップS1に戻る。
また、いずれかの小役の入賞時はメダルの払出し等の所
定の処理を行った後でステップS1に戻る。さらにま
た、再遊技役の入賞時は前遊技で投入したメダル枚数を
自動投入した後、ステップS1に戻る。なお、RBの入
賞時は、RBゲームに移行するが、ここでは説明を省略
する。
【0085】ステップS7では、BBゲームの第1遊技
の遊技態様が報知遊技態様であるか否かが判別される。
そして、報知遊技態様であると判別されたときは、ステ
ップS8に進んで、特別遊技実行手段63は、報知有の
BBゲームを実行する。一方、ステップS7で報知遊技
態様でない(非報知遊技態様である)と判別されたとき
は、ステップS9に進み、特別遊技実行手段63は、報
知無のBBゲームを実行する。
【0086】図9は、報知有のBBゲームにおける遊技
の流れを示すフローチャートである。すなわち、図8の
ステップS8に進んだときは、図9のステップS21以
降の処理に進む。報知有のBBゲームが実行されると、
ステップS21において、特別遊技実行手段63は、ス
タートスイッチ41がオンされたか否かを検知し続け
る。遊技者は、メダル投入口23からメダルを投入し、
有効ライン22を有効化して、スタートスイッチ41を
オンすると、遊技制御手段60は、スタートスイッチ4
1のオンを検知し、各リール31を始動する。そして、
次のステップS22に進み、役抽選手段61による役の
抽選を行う。
【0087】なお、ここで用いられる確率テーブル62
は、通常遊技態様の遊技での役抽選(図8のステップS
2)の第1確率テーブル62aとは異なるものが使用さ
れる。すなわち、BBやRBのような特別役、及び再遊
技役の当選はないが、3種類の特定小役A〜Cや、一般
の小役1及び2、並びに第2遊技に移行するためのシフ
ト役がそれぞれ所定の当選確率を有するものである。
【0088】ステップS22で役の抽選を行うと、次の
ステップS23では、特別遊技実行手段63は、いずれ
かの特定小役が当選したか否かを判別し、当選したとき
はステップS24に進む。そして、ステップS24で
は、特定小役当選報知制御手段67は、当選した特定小
役を遊技者に報知するため、文字情報表示部24及び当
選報知表示部25の表示を制御する。具体的には、例え
ば特定小役Aが当選したときは、文字情報表示部24
に、特定小役Aの図柄の組合せのうち左リール31の図
柄色である「赤」と表示する。また、当選報知表示部2
5の「7(赤色)」の図柄部分が照光するようにランプ
を点灯させる。そして、ステップS25に進む。
【0089】一方、ステップS23でいずれの特定小役
にも当選していないと判別されたときは、ステップS2
4の処理を行うことなくステップS25に進む。次のス
テップS25では、全リール31が停止したか否かをス
トップスイッチ42からの出力又はモータ32からの駆
動信号等により検知し続け、全リール31が停止したこ
とを検知したときは、ステップS26に進んで、特別遊
技実行手段63は、有効ライン22上に停止した図柄の
組合せから、入賞の有無を判別する。
【0090】そして、入賞があるときは、その入賞した
役に応じた払出し等の処理を行う。具体的には、特定小
役や他の小役が入賞したときは、その役に応じた枚数の
メダルの払出し処理を行う。また、第2遊技に移行する
ための移行役の図柄の組合せ(本実施形態では、再遊技
役の図柄の組合せと同じ「プラム」−「プラム」−「プ
ラム」の図柄の組合せ)が有効ライン22上に停止する
と、特別遊技実行手段63は、第1遊技から第2遊技に
移行させる。
【0091】次のステップS27では、特別遊技実行手
段63は、BBゲームの終了条件を満たしたか否かを判
別する。例えば、BBゲーム中の一般遊技回数が規定回
数に到達したときや、第1遊技から第2遊技への移行回
数が規定回数に到達したときの第2遊技の終了時は、B
Bゲームの終了条件を満たすと判別する。そして、BB
ゲームの終了条件を満たさないと判別されたときは、ス
テップS21に戻ってBBゲームを継続する。また、B
Bゲームの終了条件を満たすと判別されたときは、図8
のステップS10に進む。
【0092】なお、図8のステップS9における報知無
のBBゲームは、図9のフローチャートにおいて、ステ
ップS23及びステップS24の処理(特定小役の当選
の判別、及び当選時の報知)を行わないものである。
【0093】以上のBBゲームにおいて、本実施形態で
は、報知遊技態様に決定された場合において、特定小役
に当選したときは、遊技者にいずれの特定小役が当選し
たかが報知される。したがって、遊技者は、この報知内
容を見て、特定小役の図柄の組合せが有効ライン22上
に停止するようにストップスイッチ42を停止操作し、
当選した特定小役を確実に入賞させることが可能とな
る。これに対し、非報知遊技態様に決定されたときは、
特定小役が当選した場合であっても、遊技者は、当該遊
技で特定小役が当選しているか否か、及び当選している
としたらどの特定小役が当選しているのかを知ることが
できない。したがって、この場合は、当選した特定小役
を推測してストップスイッチ42をオンしても、報知さ
れている場合と比較して、特定小役の入賞は、1/3に
なる。
【0094】図8のステップS10でBBゲームが終了
したと判別されると、ステップS11に進み、BBゲー
ムの終了後の遊技態様が特定遊技態様であるか否かが判
別される。すなわち、ステップS4で決定した遊技態様
が特定遊技態様であるか通常遊技態様であるかが判別さ
れる。
【0095】ここで、特定遊技態様でない(通常遊技態
様である)と判別されたときは、図8のステップS1に
戻り、通常遊技態様の遊技を行う。また、この遊技での
確率テーブルは、第1確率テーブル62aが使用され
る。なお、この通常遊技態様の遊技中に、ステップS3
でBBに当選したときは、ステップS4で、特別遊技中
遊技態様決定手段65は、BBゲームの第1遊技の遊技
態様を、非報知遊技態様に決定する。
【0096】これに対し、ステップS11で特定遊技態
様であると判別されたときは、図10のステップS41
以降の処理に進む。先ず、特定遊技態様の遊技が開始さ
れると、ステップS41において、特定遊技態様中遊技
回数カウント手段66は、特定遊技態様の遊技回数を初
期化(G=0)する。
【0097】そして、次のステップS42において、遊
技制御手段60は、役抽選手段61で用いる確率テーブ
ルとして、第2確率テーブル62bをセットする。次
に、ステップS43に進み、遊技制御手段60は、スタ
ートスイッチ41がオンされたか否かを検知し続ける。
オンが検知されたときは、次のステップS44に進み、
役抽選手段61による役の抽選を行う。
【0098】次のステップS45では、遊技制御手段6
0は、BBが当選したか否かを判別し、当選したとき
は、図8のステップS4に進む。すなわち、BBの当選
後は、特定遊技態様の遊技を終了し、BB当選後特有の
遊技態様の遊技に移行する。
【0099】ここで、特定遊技態様の遊技を終了したと
きは、それを遊技者に報知するようにしても良い。この
報知がされれば、遊技者は、BBに当選したことを知る
ことができる。また、BBに当選したことを報知しない
ようにしても良い。この場合において、例えば、特定小
役の当選が報知されなかったにもかかわらず、特定小役
が入賞したときは、遊技者は、BBに当選したことを知
ることができる。なぜなら、BBゲームの終了後に特定
遊技態様の遊技に移行したときは、遊技回数が100回
まで特定遊技態様の遊技が継続される。この規定回数に
到達していないにもかかわらず、特定小役の当選が報知
されなかったということは、特定遊技態様が終了してい
ること、すなわちBBに当選したことを意味するからで
ある。
【0100】なお、図10のステップS45から図8の
ステップS4に進んだときは、特定遊技態様の遊技中に
BBに当選したのであるから、特別遊技中遊技態様決定
手段65は、BBゲームの第1遊技の遊技態様を、報知
遊技態様に決定する。
【0101】ステップS45でBBに当選していないと
判別されたときは、次のステップS46に進み、いずれ
かの特定小役が当選したか否かが判別され、当選したと
判別されたときはステップS47に進む。そして、ステ
ップS47では、特定小役当選報知制御手段67は、文
字情報表示部24及び当選報知表示部25を用いて、当
選した特定小役を遊技者に報知した後、ステップS48
に進む。一方、ステップS46で特定小役に当選してい
ないと判別されたときは、ステップS47の処理を行う
ことなくステップS48に進む。
【0102】ステップS48では、全てのリール31が
停止したか否かをストップスイッチ42からの出力又は
モータ32からの駆動信号等により検知し続け、全ての
リール31が停止したことを検知したときは、ステップ
S49に進む。ステップS49では、遊技制御手段60
は、有効ライン22上に停止した図柄の組合せから、入
賞した役の有無を判別する。そして、入賞があるとき
は、その入賞した役に応じた払出し等の処理を行う。
【0103】具体的には、特定小役や一般の小役が入賞
したときは、その役に応じた枚数のメダルの払出し処理
を行う。また、再遊技役の入賞時は、前遊技で投入した
メダル枚数を維持した再遊技を行えるように制御する。
なお、図10のフローチャートの遊技では、第2確率テ
ーブル62bが使用されているので、1/1.6の確率
で再遊技役が当選し、入賞することになる。
【0104】次に、ステップS50に進み、特定遊技態
様中遊技回数カウント手段66は、特定遊技態様の遊技
回数Gに1を加算する。そして、次のステップS51
で、遊技制御手段60は、特定遊技態様での遊技回数G
が規定回数に到達したか否か(図10の例では100回
に到達したか否か)を判別する。規定回数に到達したと
判別されたときは、ステップS52に進んで、特定遊技
態様の遊技を終了するように制御する。すなわち、第2
確率テーブル62bに代えて第1確率テーブル62aを
セットする。その後、図8のステップS1に戻る。一
方、ステップS51で遊技回数Gが規定回数に到達して
いないと判別されたときは、ステップS43に戻って、
特定遊技態様の遊技を継続する。
【0105】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は、上述した実施形態に限定されることな
く、以下のような種々の変形が可能である。 (1)本実施形態では、BBゲームの終了後に一定条件
下で特定遊技態様の遊技を行うようにした。しかし、B
Bゲームの終了後にかかわらず、例えば第1の方法とし
て、1遊技ごと、あるいは複数回の遊技ごとに、遊技態
様決定手段64による遊技態様の決定を行っても良い。
また、第2の方法として、特殊な図柄の組合せが停止表
示されたときに、遊技態様決定手段64による遊技態様
の決定を行っても良い。
【0106】(2)本実施形態では、特定遊技態様に決
定されたときは、BBゲームの終了後、100回の遊技
回数を上限として特定遊技態様の遊技を行うようにし
た。しかし、これに限ることなく、例えば遊技回数に上
限を設けず、再度、BBが当選するまで無条件に特定遊
技態様の遊技を継続しても良い。 (3)本実施形態では、第1確率テーブル62aと第2
確率テーブル62bとでは、再遊技役の当選確率のみが
異なるようにした。しかし、これに限ることなく、BB
等の特別役や小役の当選確率も異なるようにしても良
い。
【0107】(4)本実施形態では、3種類の特定小役
A〜Cを設けたが、2種類又は4種類以上設けても良
い。そして、2種類の特定小役を設ける場合は、両者の
特定小役を構成する図柄を、リール31上で7図柄分以
上離した位置に設ければ良い。
【0108】また、特定小役を複数種類設ける場合は、
異なる特定小役を構成する2つの図柄が7図柄以内の間
隔で配置される場合がある。この場合は、通常遊技態様
又は非報知遊技態様の遊技時に、遊技者が推測した特定
小役に係る図柄を狙ってストップスイッチ42をオンし
た場合において、その特定小役は当選していないがその
7図柄先以内に当選に係る特定小役の図柄が存在すると
きは、リール31の停止制御により、当選した特定小役
が偶然に入賞してしまう場合があり得る。例えば、特定
小役を5〜7種類設けたときは、特定小役を構成する図
柄の配列によっては、2〜3個の特定小役を構成する図
柄のいずれも引き込み可能になる場合も考えられる。
【0109】しかし、特定遊技態様又は報知遊技態様の
遊技時は、当選した特定小役を確実に入賞させることが
可能であるが、通常遊技態様又は非報知遊技態様の遊技
時は、少なくとも特定遊技態様又は報知遊技態様の遊技
時よりは特定小役当選時の入賞確率が低くなる。したが
って、特定遊技態様と通常遊技態様、及び報知遊技態様
と非報知遊技態様とで、メダルの獲得枚数に差を設ける
ことができるので、特に問題はない。なお、この場合
に、リール31の停止制御の範囲を、5図柄以内とする
のではなく、例えば2、3図柄以内にすれば、異なる特
定小役を構成する2つの図柄が7図柄以内の間隔で配置
された場合であっても、当選した特定小役が偶然に入賞
してしまう場合を避けることが可能となる。
【0110】(5)本実施形態では、特別遊技中遊技態
様決定手段65により、特定遊技態様の遊技中にBBに
当選したときは、そのBBの当選に係るBBゲームの第
1遊技の遊技態様を報知遊技態様とした。しかし、BB
に当選した遊技が特定遊技態様であるか通常遊技態様で
あるかにかかわらず、一律に報知遊技態様又は非報知遊
技態様のBBゲームを行うようにしても良い。あるい
は、特定遊技態様の遊技中にBBに当選したときは、そ
のBBの当選に係るBBゲームの第1遊技の遊技態様に
ついて、報知遊技態様又は非報知遊技態様のいずれかに
決定するようにしても良い。
【0111】(6)本実施形態では、遊技態様決定手段
64と特別遊技中遊技態様決定手段65とを別個に設け
たが、遊技態様決定手段64が特別遊技中遊技態様決定
手段65を兼ねるようにしても良い。例えば第1に、遊
技態様決定手段64は、BBゲームの終了後の遊技態様
を特定遊技態様又は通常遊技態様に決定するとともに、
BBゲーム中の第1遊技の遊技態様を報知遊技態様又は
非報知遊技態様に決定しても良い。また第2に、遊技態
様決定手段64は、BBゲームの終了後の遊技態様を特
定遊技態様に決定したときは、同時に次回のBBゲーム
の第1遊技の遊技態様を報知遊技態様に決定し、BBゲ
ームの終了後の遊技態様を通常遊技態様に決定したとき
は、同時に次回のBBゲームの第1遊技の遊技態様を非
報知遊技態様に決定しても良い。
【0112】(7)本実施形態では、特定遊技態様又は
報知遊技態様の遊技では、当選した特定小役を遊技者が
判別可能となるように報知したが、このような報知に限
られるものではない。いずれかの特定小役が当選した旨
のみを報知するようにしても良い。さらには、いずれか
の特定小役が当選した旨のみを報知する態様と、当選し
た特定小役の種類までを報知する態様との2種類を設
け、抽選等により選択しても良い。
【0113】(8)また、特定小役が当選した旨の報知
方法としては、本実施形態では、文字情報表示部24及
び当選報知表示部25を用いたが、これに限られること
なく、例えばリール31の内側に配置されたバックライ
トの特定パターンによる図柄の照光、スピーカからの特
定サウンドの出力により報知しても良い。
【0114】(9)本実施形態では、特定小役の入賞時
に払い出されるメダル枚数は全て15枚としたが、それ
以下の枚数としても良く、あるいは特定小役ごとに異な
るメダル枚数としても良い。 (10)本実施形態では、特定小役を構成する図柄のう
ち、中リール31及び右リール31の引き込み確率は、
100%としたが、これに限定されるものではない。ど
のリール31に、本実施形態の左リール31の図柄が配
列されていても良い。さらには、全てのリール31につ
いて、特定小役を構成する図柄の引き込み確率が100
%とならないように、図柄を配列しても良い。
【0115】(11)本実施形態では、特定小役の当選
を報知するときは、スタートスイッチ41がオンされた
時から全てのストップスイッチ42がオンされるまでの
間に行うようにした。しかし、特定小役に当選した権利
を次遊技に持ち越すことが可能であれば、全てのストッ
プスイッチ42がオンされた後に報知することも可能で
ある。
【0116】(12)本実施形態では、特定遊技態様又
は報知遊技態様の遊技において特定小役が当選したとき
に限り、その当選を報知するようにした。しかし、特定
小役の当選確率が100%ではないが、特定小役の当選
可能性があることを報知するようにしても良い。また、
例えば、特定小役が当選したときに限り報知する(報知
の信頼度が100%の)場合と、非当選時も含めて特定
小役の当選可能性があることを報知する(報知の信頼度
が100%未満の)場合とを設けても良い。
【0117】(13)本実施形態では、特定遊技態様又
は通常遊技態様に決定される確率として、それぞれ1/
2としたが、これに限られるものではなく、いかなる確
率に設定しても良い。例えば、BBゲーム終了後の所定
回数の遊技では、特定遊技態様に決定される確率を10
0%として、BBゲームの終了後は、必ず特定遊技態様
の遊技を実行するようにしても良い。
【0118】(14)また、例えば、BBゲームで与え
られた権利を全て消化できずにBBゲームが終了した場
合や、BBゲーム中に遊技者が獲得したメダル枚数が所
定枚数を下回った場合等にのみ、特定遊技態様又は通常
遊技態様の決定を行うようにしても良い。
【0119】(15)第2確率テーブル62bの再遊技
役の当選確率は、本実施形態では1/1.6とした。し
かし、この値に限られるものではない。再遊技役の当選
確率が、いずれの役にも当選しない確率以上の値を有す
るようにし、メダル枚数が通常遊技態様の遊技時のよう
に減少することなく遊技を継続できれば、どのように当
選確率を設定しても良い。さらに、第2確率テーブル6
2bの傾斜値は、本実施形態で示したものに限定される
ものではなく、例えば100%を越える値であっても良
い。 (16)特定遊技態様の遊技では、再遊技役の当選確
率、特定小役の当選確率、及び特定小役の入賞時の払出
し枚数の設定により、遊技の継続に伴って、メダル枚数
がわずかに減少するようにするか、ほぼ現状維持される
ようにするか、又はわずかに増加するようにするか等
を、任意に設定することができるようにしても良い。
【0120】
【発明の効果】(請求項1)請求項1の発明によれば、
通常遊技態様と特定遊技態様とにより、遊技者が獲得で
きるメダル枚数に差を設けることができる。また、特定
遊技態様の遊技では、メダル所有枚数が通常遊技態様の
遊技時より減少しない遊技、メダル所有枚数がほぼ現状
維持される遊技、又はメダル所有枚数が増加する遊技
等、種々設定することができる。例えば、当選した特定
小役が入賞するように操作することが困難な初級者であ
っても、頻繁に再遊技役が入賞することで、メダル所有
枚数を減らすことなく遊技を行うことができる。また、
当選した特定小役が入賞するように操作することができ
る上級者にあっては、当選した特定小役を確実に入賞さ
せつつ、頻繁に再遊技役が入賞することで、メダル所有
枚数を増加させながら遊技を行うことができる。そし
て、この状態を継続しつつ、特別役の当選を期待するこ
とができる。
【0121】(請求項2)請求項2の発明によれば、特
定遊技態様の遊技では、再遊技役が当選する確率が通常
より大幅に増加し、その遊技内容に特徴を持たせること
ができる。 (請求項3)請求項3の発明によれば、当選した特定小
役を推測してリールを停止操作した場合であっても、特
定小役を確実に入賞させることはできないので、通常遊
技態様の遊技において、当選した特定小役の入賞確率
を、特定遊技態様の遊技時よりも低くすることができ
る。
【0122】(請求項4)請求項4の発明によれば、特
別遊技の終了後の遊技態様が特定遊技態様に決定された
ときは、特別遊技で獲得したメダル枚数を通常遊技態様
の遊技時のように減らすことなく、ほぼ現状維持する
か、あるいは増加させながら遊技を行うことができると
ともに、再度の特別役の当選を期待することができる。
【0123】(請求項5)請求項5の発明によれば、特
別遊技中の遊技態様として、異なる態様を設けることが
できるとともに、特別遊技中のメダルの獲得枚数に差を
設けることができる。
【0124】(請求項6)請求項6の発明によれば、遊
技者は、特別遊技の終了後に、特定遊技態様の特典を得
た後、その特定遊技態様中に特別役に当選すれば、さら
なる報知遊技態様の特典を得ることができる。よって、
特別遊技が終了した後であっても、特定遊技態様の遊技
中は、報知遊技態様の特別遊技に移行できる期待感を高
めることができる。
【0125】(請求項7)請求項7の発明によれば、そ
の遊技の遊技結果が確定する前に特定小役の当選が報知
されるので、特定小役の当選が次遊技に持ち越しできな
い場合であっても、遊技者は、特定小役の当選時は、当
該遊技で当選した特定小役を入賞させることが可能とな
る。
【0126】(請求項8)請求項8の発明によれば、遊
技者は、複数種類の特定小役のうち、どの特定小役に当
選しているのかを知ることができる。これにより、特定
遊技態様又は報知遊技態様の遊技時には、当選した特定
小役を確実に入賞させることが可能となり、当選した特
定小役の取りこぼしをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるスロットマシンの外観を示
す正面図である。
【図2】本実施形態における各リールの外周面の21個
の図柄配列を示す平面図である。
【図3】本実施形態における役と、その役に対応するリ
ールの図柄の組合せとを示す図である。
【図4】本実施形態のスロットマシンの制御の概略を示
すブロック図である。
【図5】本実施形態の第1確率テーブル及び第2確率テ
ーブルにおける役の当選確率を示す図である。
【図6】第1確率テーブル及び第2確率テーブルの傾斜
値を説明する図である。
【図7】通常遊技態様と特定遊技態様との各遊技におけ
る傾斜値を説明する図である。
【図8】通常遊技態様の遊技からBBゲームの終了まで
の遊技の流れを示すフローチャートである。
【図9】報知有のBBゲームにおける遊技の流れを示す
フローチャートである。
【図10】特定遊技態様における遊技の流れを示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
10 スロットマシン 20 フロントパネル 21 表示窓 22(22a〜22e) 有効ライン 23 メダル投入口 24 文字情報表示部 25 当選報知表示部 31 リール 32 モータ 41 スタートスイッチ 42 ストップスイッチ 60 遊技制御手段 61 役抽選手段 62 確率テーブル 62a 第1確率テーブル 62b 第2確率テーブル 63 特別遊技実行手段 64 遊技態様決定手段 65 特別遊技中遊技態様決定手段 66 特定遊技態様中遊技回数カウント手段 67 特定小役当選報知制御手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の特定小役を含む複数の役がそ
    れぞれ所定の当選確率を有するように定められたもので
    あって、第1確率テーブルと、再遊技の権利を遊技者に
    与える再遊技役の当選確率が、いずれの役にも当選しな
    い確率以上の値を有し、かつ、傾斜値が前記第1確率テ
    ーブルより高く設定された第2確率テーブルとを有する
    確率テーブルと、 役の抽選を行う役抽選手段と、 前記第1確率テーブルを使用して前記役抽選手段による
    役の抽選を行うとともに、前記役抽選手段で特定小役が
    当選したときであっても特定小役の当選を遊技者に報知
    しないで遊技を行う通常遊技態様と、 特定条件が満たされないことを条件に少なくとも複数回
    の遊技で継続して前記第2確率テーブルを使用して前記
    役抽選手段による役の抽選を行うとともに、前記役抽選
    手段の抽選結果に基づいて特定小役の当選を遊技者に報
    知して遊技を行う特定遊技態様と、 遊技態様を、前記通常遊技態様又は前記特定遊技態様に
    決定する遊技態様決定手段とを備えることを特徴とする
    スロットマシン。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のスロットマシンにおい
    て、 前記第1確率テーブルと前記第2確率テーブルとの特別
    役及び小役の当選確率は、等しく設定されていることを
    特徴とするスロットマシン。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のスロット
    マシンにおいて、 少なくとも1つのリールは、特定小役の当選時にその当
    選した特定小役を構成する図柄をリールの停止制御によ
    って引き込むことができない位置に、他の特定小役を構
    成する図柄の少なくとも1つが配置されるように、複数
    種類の特定小役を構成する図柄を配列したことを特徴と
    するスロットマシン。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれか1
    項に記載のスロットマシンにおいて、 前記役抽選手段で特別役に当選するとともに、有効ライ
    ン上に停止した図柄の組合せが予め定められた特別役の
    図柄の組合せと一致することを条件に、特別遊技を行わ
    せる特別遊技実行手段を備え、 前記遊技態様決定手段は、特別遊技の終了後の遊技態様
    を、前記通常遊技態様又は前記特定遊技態様に決定する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項に記載のスロットマシンにおいて、 前記役抽選手段で特別役に当選するとともに、有効ライ
    ン上に停止した図柄の組合せが予め定められた特別役の
    図柄の組合せと一致することを条件に、特別遊技を行わ
    せる特別遊技実行手段と、 前記役抽選手段の抽選結果に基づいて、特定小役の当選
    を遊技者に報知して遊技を行う報知遊技態様と、 前記役抽選手段で特定小役が当選したときであっても、
    特定小役の当選を遊技者に報知しないで遊技を行う非報
    知遊技態様と、 特別遊技中の少なくとも一部の遊技態様を、前記報知遊
    技態様又は前記非報知遊技態様に決定する特別遊技中遊
    技態様決定手段とを備えることを特徴とするスロットマ
    シン。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載のスロットマシンにおい
    て、 前記役抽選手段の抽選結果に基づいて、特定小役の当選
    を遊技者に報知して遊技を行う報知遊技態様と、 前記役抽選手段で特定小役が当選したときであっても、
    特定小役の当選を遊技者に報知しないで遊技を行う非報
    知遊技態様と、 特別遊技中の少なくとも一部の遊技態様を、前記報知遊
    技態様又は前記非報知遊技態様に決定する特別遊技中遊
    技態様決定手段とを備え、 前記特別遊技中遊技態様決定手段は、特別遊技の終了後
    の前記特定遊技態様の遊技中に、前記役抽選手段で特別
    役に当選したときは、その特別役の当選に係る特別遊技
    の少なくとも一部の遊技態様を、前記報知遊技態様に決
    定することを特徴とするスロットマシン。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6までのいずれか1
    項に記載のスロットマシンにおいて、 前記特定遊技態様又は前記報知遊技態様の遊技では、リ
    ールを始動させるためのスタートスイッチが操作された
    時から、リールを停止させるためのストップスイッチの
    全てが操作される前までの間に、特定小役の当選を遊技
    者に報知することを特徴とするスロットマシン。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7までのいずれか1
    項に記載のスロットマシンにおいて、 前記特定遊技態様又は前記報知遊技態様の遊技では、当
    選した特定小役を判別可能に、特定小役ごとに異なる態
    様で遊技者に報知することを特徴とするスロットマシ
    ン。
JP2000159500A 2000-05-30 2000-05-30 スロットマシン Expired - Fee Related JP4721381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159500A JP4721381B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159500A JP4721381B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 スロットマシン

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006077665A Division JP4721433B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 スロットマシン
JP2009153363A Division JP2009213918A (ja) 2009-06-29 2009-06-29 スロットマシン
JP2010023611A Division JP4895239B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 スロットマシン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001334019A true JP2001334019A (ja) 2001-12-04
JP2001334019A5 JP2001334019A5 (ja) 2006-12-21
JP4721381B2 JP4721381B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=18663812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159500A Expired - Fee Related JP4721381B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721381B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011152A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Sankyo Kk スロットマシン
JP2005278824A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Samii Kk スロットマシン
JP2005278825A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Samii Kk スロットマシン
JP2006271736A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp 遊技機
JP2006280745A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Samii Kk スロットマシン
JP2007296399A (ja) * 2007-08-22 2007-11-15 Sankyo Kk スロットマシン
US7674175B2 (en) 2005-08-26 2010-03-09 Konami Gaming Incorporated Video slot machine
JP2010207609A (ja) * 2010-05-25 2010-09-24 Sammy Corp スロットマシン

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327877A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Universal Kk スロットマシン
JPH06134108A (ja) * 1992-10-24 1994-05-17 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH09164236A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Sammy Ind Co Ltd スロットマシン
JPH11216222A (ja) * 1997-11-26 1999-08-10 Aruze Corp 遊技機
JP2000000354A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Aruze Corp 遊技機
JP2000140201A (ja) * 1997-11-19 2000-05-23 Aruze Corp 遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327877A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Universal Kk スロットマシン
JPH06134108A (ja) * 1992-10-24 1994-05-17 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH09164236A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Sammy Ind Co Ltd スロットマシン
JP2000140201A (ja) * 1997-11-19 2000-05-23 Aruze Corp 遊技機
JPH11216222A (ja) * 1997-11-26 1999-08-10 Aruze Corp 遊技機
JP2000000354A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Aruze Corp 遊技機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011152A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Sankyo Kk スロットマシン
JP2005278824A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Samii Kk スロットマシン
JP2005278825A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Samii Kk スロットマシン
JP2006271736A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp 遊技機
JP2006280745A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Samii Kk スロットマシン
US7674175B2 (en) 2005-08-26 2010-03-09 Konami Gaming Incorporated Video slot machine
JP2007296399A (ja) * 2007-08-22 2007-11-15 Sankyo Kk スロットマシン
JP4611354B2 (ja) * 2007-08-22 2011-01-12 株式会社三共 スロットマシン
JP2010207609A (ja) * 2010-05-25 2010-09-24 Sammy Corp スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4721381B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001161895A (ja) スロットマシン
JP2003010401A (ja) スロットマシン
JP2009254555A (ja) 遊技機
JP2002191755A (ja) スロットマシン
JP2002052132A (ja) スロットマシン
JP2002052130A (ja) スロットマシン
JP2002336413A (ja) スロットマシン
JP2002119645A (ja) スロットマシン
JP4632188B2 (ja) スロットマシン
JP2001334019A (ja) スロットマシン
JP2002191756A (ja) スロットマシン
JP5510934B2 (ja) スロットマシン
JP4623686B2 (ja) スロットマシン
JP4587409B2 (ja) スロットマシン
JP2005177245A (ja) 遊技機
JP2002095789A (ja) スロットマシン
JP5019642B2 (ja) スロットマシン
JP4721433B2 (ja) スロットマシン
JP2002336404A (ja) スロットマシン
JP2002052131A (ja) スロットマシン
JP2006175250A5 (ja)
JP2002035220A (ja) スロットマシン
JP2002126168A (ja) スロットマシン
JP3509699B2 (ja) スロットマシン
JP4895239B2 (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100217

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4721381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees