JP2001333831A - シート用クッション体構造 - Google Patents

シート用クッション体構造

Info

Publication number
JP2001333831A
JP2001333831A JP2000157800A JP2000157800A JP2001333831A JP 2001333831 A JP2001333831 A JP 2001333831A JP 2000157800 A JP2000157800 A JP 2000157800A JP 2000157800 A JP2000157800 A JP 2000157800A JP 2001333831 A JP2001333831 A JP 2001333831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
insert member
seat
lower mold
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000157800A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Ban
宣佳 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2000157800A priority Critical patent/JP2001333831A/ja
Publication of JP2001333831A publication Critical patent/JP2001333831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着座時の違和感を感じさせないシート用クッ
ション体構造を提供する。 【解決手段】 製造に用いる下型4には、インサート材
固定壁5が設けられている。インサート部材2は、突出
部21を有するとともに、このインサート材固定壁5に
対応した溝部22を有する。このため、インサート部材
2を下型4にセットすると、インサート材固定壁5が溝
部22内に当接する。下型4に注入されたパッド基材原
料は、当接した部分には入り込まないので、非常に硬い
含浸層3がパッド表面に出ず、着座時の違和感をなくす
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、座り心地を良好に
するためパッド表面の硬さを部分的に変えた異硬度のシ
ート用クッション体構造に関するものであり、特に、別
途成形した部品(スラブウレタンフォーム、不織布)を
パッド成形用金型内にインサートした後、パッド基材原
料(ウレタンフォーム)を注入して成形するシート用ク
ッション体構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】表面の硬さが部分的に異なるシート用パ
ッド材の製造方法として例えば、シート用パッド基材
の表面に別工程で作った硬さの違うインサート部材を接
着剤で接着する方法、特開平9−271423号のよ
うに、シート用パッド基材と別工程で作った硬さの違う
インサート部材それぞれに凹部と凸部を設けて接着剤を
用いることなく両者をはめ込む方法がある。
【0003】しかしながら、上記では、接着工程があ
るため溶剤により作業環境が悪化するとともにコストが
かかってしまうという問題がある。また、上記では、
パッド基材とインサート部材の接着力が不足して両者が
ずれてしまうおそれがあり、性能的に問題がある。
【0004】その他の製造方法として、図4に示すよう
に、別工程で作った硬度の異なるインサート部材を金
型内にセットした後にパッド基材となる原料を注入する
方法もある。すなわち、インサート部材101を下型1
02にセットし(同図の(a)参照)、注入ヘッド10
3からパッド基材原料(ウレタンフォーム)104を注
入し(同図の(b)参照)、その後上型105で覆って
型閉めと発泡を行い(同図の(c)参照)、型から製品
を取出す。なお、このタイプの製造方法としては、例え
ば特願平7−80169号で開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この下型102には、
インサート材固定壁106が予め設けられていて、イン
サート部材101はこのインサート材固定壁106内に
セットされるが、インサート部材101とインサート材
固定壁106との間にパッド基材原料104が入り込
み、図5に示すように、インサート部材101の側面壁
部、ときには、パッド107の表面にまで含浸層108
ができてしまう。この側面縁部や表面の含浸層108
は、シート着座時にパッド材に被着した表皮(図示省
略)の上からも硬く感じられ、座り心地を悪化させ、製
品品質を低下させてしまう。このような製品は修理不能
ゆえに廃棄するしかない。このように、上記では、イ
ンサート部材の側面の縁、ときには表面にパッド基材原
料が含浸し、含浸した部分が極端に硬くなって座り心地
が悪化するという問題がある。本発明は、かかる状況に
鑑みてなされたものであり、着座時の違和感を感じさせ
ないシート用クッション体構造を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るシート用ク
ッション体構造は、かかる課題を解決するためになされ
たものであり、下型に設けたインサート材固定枠内に、
クッション本体と異硬度のインサート部材を圧入した後
にパッド基材原料を注入し、上記インサート部材を上記
クッション本体と一体成形したシート用クッション体構
造において、上記インサート部材に、成形時に上記イン
サート材固定枠の先端を覆う溝部を設け、座面側に上記
パッド基材原料の含浸していない無含浸層を形成したこ
とを特徴とする。
【0007】上記インサート材固定枠は、断面が上記下
型から直線状に延びる形状であり、上記インサート部材
は、上記インサート材固定枠よりも外方に位置する突出
部を有する。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係るシート用クッ
ション体構造の実施の形態について図面に基づいて説明
する。本発明の一実施形態に係るシート用クッション体
構造を図1乃至図2に、変形例に係るシート用クッショ
ン体構造を図3にそれぞれ示す。
【0009】まず、一実施形態に係るシート用クッショ
ン体構造について図1乃至図2を用いて説明する。図1
に示すように、本実施形態のシート用クッション体構造
は、パッド基材1(クッション本体)とインサート部材
2を備えていて、パッド(シートパッド)はこれらによ
り構成されている。インサート部材2は、乗り心地向上
のために用いるもので、パッド基材1とは異硬度であ
る。なお、インサート部材2は、一般的に使用されるウ
レタンフォーム、不織布、織布のいずれでも適用するこ
とができ、また、これらを組合わせてなる材料にも適用
できる。
【0010】図2に示すように、インサート部材2は断
面略矩形で、両端面にそれぞれ外方に向かう突出部21
が設けられている。この突出部21には、溝部22が形
成されている。下型4には、インサート材固定壁(イン
サート材固定枠)5が設けられている。このインサート
材固定壁5は、折曲げ部がなく、その断面が直線状に延
びる形状である。インサート部材2の溝部22の位置と
形状は、このようなインサート材固定壁5に対応してい
て、インサート部材2を下型4にセットすると、インサ
ート材固定壁5は、溝部22内に挿入され、その内面の
いずれかと当接し、これにより、先端が溝部22で覆わ
れる。この状態において、インサート部材2と下型4と
の距離Aは、3ミリメートル以上で、溝部22の深さB
は、2ミリメートル以上とする必要がある。
【0011】成形時にパッド基材原料(ウレタンフォー
ム)がインサート部材2に接触すると非常に硬い含浸層
3が形成されるが、本実施形態では、図1に示すよう
に、上述したようなインサート部材2と下型4を用いて
成形するので、そのような含浸層3は、パッド(シート
パッド)の表面やその近くの側面縁部には形成されてい
ない。すなわち、座面側には無含浸層が形成される。こ
のため、含浸層がパッド表面から感じられなくなり、着
座時の違和感をなくすことができる。また、上述したよ
うに、インサート材固定壁5が折曲げ形状ではないた
め、成形時にインサート部材2を下型4にセットする際
の作業がし易く、また、成形後の取出しも容易に行うこ
とができる。また、インサート材固定壁5として、従来
と同形状のものを使用することができ、本実施形態への
移行に伴うコストを削減することができる。
【0012】次に、変形例に係るシート用クッション体
構造について図3を用いて説明する。本実施形態は、基
本的には図1及び図2に示す一実施形態に係るシート用
クッション体構造と同じであり、その説明を省略する。
【0013】本実施形態の成形に用いる下型7は、イン
サート材固定壁8が設けられている。このインサート材
固定壁8は、断面が逆L字形状で、内方に向かう爪81
を有する。なお、インサート材固定壁8の爪81の寸法
は、2ミリメートル以上とする必要がある。
【0014】インサート部材6には、このインサート材
固定壁8に対応するように、外側面の中間部に切り目す
なわち溝部61がそれぞれ形成されている。本実施形態
ではこのような構造を採用するため、パッドの表面近く
の縁部に含浸層の形成を防ぐことができ、しかもインサ
ート部材の加工が簡単で、インサート部材のコストを低
く抑えることの利点がある。
【0015】
【発明の効果】本発明に係るシート用クッション体構造
は、下型に設けたインサート材固定枠内に、クッション
本体と異硬度のインサート部材を圧入した後にパッド基
材原料を注入し、上記インサート部材を上記クッション
本体と一体成形したシート用クッション体構造におい
て、上記インサート部材に、成形時に上記インサート材
固定枠の先端を覆う溝部を設け、座面側に上記パッド基
材原料の含浸していない無含浸層を形成したことを特徴
とするので、表面に含浸層が形成されなくなり、着座時
の違和感をなくすことができる。
【0016】上記インサート材固定枠は、断面が上記下
型から直線状に延びる形状であり、上記インサート部材
は、上記インサート材固定枠よりも外方に位置する突出
部を有するように構成すると、インサート部材を型内へ
セットする作業が容易になり、工数を削減でき、コスト
ダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るシート用クッション
体構造の断面図である。
【図2】図1のシート用クッション体構造の成形に用い
る下型にインサート部材をセットした状態を示す断面図
である。
【図3】本発明の変形例に係るシート用クッション体構
造の成形に用いる下型にインサート部材をセットした状
態を示す断面図である。
【図4】従来のシート用クッション体構造の成形方法を
順に示す断面図である。
【図5】従来のシート用クッション体構造の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 パッド基材 2、6 インサート部材 21 突出部 22、61 溝部 3 含浸層 4、7 下型 5、8 インサート材固定壁 81 爪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下型に設けたインサート材固定枠内に、
    クッション本体と異硬度のインサート部材を圧入した後
    にパッド基材原料を注入し、上記インサート部材を上記
    クッション本体と一体成形したシート用クッション体構
    造において、上記インサート部材に、成形時に上記イン
    サート材固定枠の先端を覆う溝部を設け、座面側に上記
    パッド基材原料の含浸していない無含浸層を形成したこ
    とを特徴とするシート用クッション体構造。
  2. 【請求項2】 上記インサート材固定枠は、断面が上記
    下型から直線状に延びる形状であり、上記インサート部
    材は、上記インサート材固定枠よりも外方に位置する突
    出部を有することを特徴とする請求項1に記載のシート
    用クッション体構造。
JP2000157800A 2000-05-29 2000-05-29 シート用クッション体構造 Pending JP2001333831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157800A JP2001333831A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 シート用クッション体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157800A JP2001333831A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 シート用クッション体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001333831A true JP2001333831A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18662373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157800A Pending JP2001333831A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 シート用クッション体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001333831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014104051A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シートパッドの製造方法
JP2014514982A (ja) * 2011-03-11 2014-06-26 セレ・ロイヤル・ソシエタ・ペル・アチオニ 人間の体のための支持要素およびその実現のための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514982A (ja) * 2011-03-11 2014-06-26 セレ・ロイヤル・ソシエタ・ペル・アチオニ 人間の体のための支持要素およびその実現のための方法
JP2014104051A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シートパッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10149546B2 (en) Cushion pad of vehicle seat and manufacturing method thereof
JP6425988B2 (ja) シートパッドおよびシートパッドの製造方法
JP2001333831A (ja) シート用クッション体構造
WO2012008518A1 (ja) 発泡成形体の製造方法、発泡成形体の製造装置および発泡成形体
JP5858857B2 (ja) 車両用シートパッドの製造方法
JPS63267518A (ja) 表皮一体成形シ−ト
US4288903A (en) Method for producing stuffing for a spring-type mattress
JP3771624B2 (ja) 座席シ−トの構造
JPH0976797A (ja) 自動車用座席クッション
JP4134039B2 (ja) シート用クッションパッド及びその製造方法
JP2600684Y2 (ja) 座席用異硬度パッド
JP4745781B2 (ja) シート用パッド、並びにその成形型及び製造方法
JP2006198818A (ja) シート用パッド成形用金型及びシート用パッドの製造方法
JP4717982B2 (ja) 車両用シート及び車両用シートの製造方法
KR102322391B1 (ko) 차량용 발포폼 헤드레스트 구조
JP2006110166A (ja) シート用バックパッド
JP4205568B2 (ja) シートパッドの製造方法
JP3005778B2 (ja) 異硬度クッション体の製造方法
JPH0691662A (ja) 面ファスナ一体発泡成形品の製造方法及び面ファスナ 一体発泡成形品
JP2006095778A (ja) 発泡成形型およびそれを用いたシート用パッドの製造方法
JPH09168678A (ja) 自動車座席用クッション体およびその製造方法
JPH04303402A (ja) 異硬度裸ヘッドレストの製造方法
JP2007098776A5 (ja)
JPH054970Y2 (ja)
JPH0430923Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070601